| タイトル | Data | コメント |
|---|---|---|
| Phardra | 1975.7.16 | 国内に於ける1stアルバム。「小遣いが切れたから買ってくれ」という友人から購入。勿論それまでに中身を耳にしていたから買う気になったのだが。(何故そいつが買っていたのか、は結局聞けずじまい)自分でもまだこの頃はその「用途」が明確でなく、生活のBGMにしていた。 |
| Ricochet | 1976.2.6 | 別の友人にRubyconeを聞かせてもらい、それを買いに行ったらこれを発見。勿論、即購入。彼らのアルバム中、今だに私のNo.1。生ピアノから始まるPart.2は、今でも聞くと背筋に寒気が走る。 |
| Atem | 1976.9.1 | 初期アルバム4枚が国内盤発売。(2ndのAlphaCentauriのみ、以前単発されていたよーだが)まずはこれを入手。この後、如何にPhaedraが出来たのか、みょーに納得させられた1枚。 |
| Stratsphere | 1976.11.6 | またも新譜。ジャケットの壮麗美は、やはりこれがダントツ。但し、サウンド的にはやや不満の残る作品。個々の曲が「こじんまり」し過ぎている、というか… |
| Rubycone | 1977.5.1 | エレピとシーケンサー。彼らのいう「シンセサイザー・リズム」とは、このことなのか?…個人的には「お気に入り」の1枚。 |
| Zeit | 1977.7.20 | 初の2枚組。「長いだけのことはある」なのか、「長いだけじゃないか…」なのか、自分としての評価を決めかねている。 |
| Sorsalar | 1977.11.27 | 映画サントラ。「恐怖の報酬」のリメイク。実は見に行った…。映画は、ほんっとに「B級」。で、サウンドは?… 実は相当に良い。但し、サントラなんで「こま切れ」になっちゃってて、そこが最大の不満。 |
| Encore − Live | 1978.2.19 | 「レーザリアム」って、見たことあります?(昔、京都にあったんですよね…)これを聞いて、来日を切望するようになりました。 |
| Cyclone | 1978.3.19 | 初のボーカル入り。それ以外に、なんか云う事あるの?… |
| Alpha Centauri | 1978.4.26 | この2ndは、実は結構大きい。彼らの「原点」と、いえるんじゃないか?… |
| Force Majoire | 1979.6.9 | 英盤初回プレスは、透明ビニール。自分的には、結構「はまった」記憶がある。 |
| Electronic Maditation | 1980.8.11 | 記念すべき1st。どのへんが Klaus Schulze なのか、実は未だによくわからない。 |
| Tangramme | 1980.9.29 | 何故かこれはすべった。何回聞いても明確な印象が訪れてきてくれず… |
| the Chief | 1981.7.13 | (確かこれも)映画サントラ。これ見てないんで、評価もいまいち。音的にはまあまあ普通。 |
| Exit | 1981.12.11 | これは…良い。この頃までに固まっていたのは、Tangerineのサウンドは「生活の…」ではなく「思考の…」乃至は「瞑想の…」BGMにすべき…ということだった。 |
| White Eagle | 1982.6.18 | そしてまた、当時の生活のかなりを瞑想、あるいは「妄想」が占めていたのである。 |
| Logos − Live | 1983.6.27 | 直後に初来日。勿論、見に行った。…で、この頃から、生活が「走りはじめる」…。 |
| Hyperborea | 1983.12.21 | …だんだんと、Tangerineどころではなくなっていくのだ。「Tangerineでは、間に合わない…」という方が正しい…。 |
| Le Parc | 1986.9.27 | コレクションはここまで。以後は入手していない。 |