2023年後半のニュース(その他)


総務省、11月の通信障害でソフトバンクに指導--緊急通報含み17時間強、影響総数約21万(2023/12/28)
「Chrome」、最新アップデートで複数の機能強化--安全確認やタブグループなど(2023/12/25)
世界PC市場、2023年は2億5180万台で13.8%減--2024年に回復し、パンデミック前の水準へ(2023/12/25)
SIE、PS5の全世界累計実売台数が5000万台突破--発売から約3年で(2023/12/21)
グーグル、アプリストアめぐる反トラスト訴訟で和解--約1000億円を支払いへ(2023/12/20)
ダイハツの不正行為は1989年から--新たに174個、対象車種はOEM含み64車種・3エンジン(2023/12/20)
阪大が「国産第3号」の量子コンピューター、クラウド公開開始(2023/12/20)
生成AIは学生の不正行為を助長しない--スタンフォード大調査(2023/12/19)
NTTコムのサービスで一時障害、インボイスの適格請求書を確認できない状態に(2023/12/18)
インテル、「Core Ultra」と第5世代「Xeon」を正式発表--AI対応を強化(2023/12/15)
フリーランスの5割弱がインボイス登録、消費税分を価格転嫁できた人は17%(2023/12/14)
アップル、「iOS 17.2」を公開--「ジャーナル」アプリなどを追加(2023/12/12)
KDDIが西日本で通信障害、auの音声通話などが利用しづらい状況(2023/12/11)

「関連記事」

  1. (復旧)KDDIで通信障害、西日本でau回線が利用しづらく--11日朝から(2023/12/11)
  2. KDDI通信障害の原因は西日本の設備故障、全国に影響も午前10時過ぎに復旧(2023/12/11)
ふるさと納税をしない理由は「制度や方法がわからない・知らない」--LINEヤフーが調査(2023/12/08)
Metaの画像生成AI「Imagine」が専用サイトでも利用可能に--米国で(2023/12/07)
グーグル、新たなLLM「Gemini Pro」で「Bard」を強化--GPT-3.5を上回る性能(2023/12/07)
任天堂、脅迫行為を受けイベント延期--「Nintendo Live 2024 TOKYO」は中止に(2023/12/07)
シンガポール、東南アジア向け大規模言語モデルを構築へ(2023/12/06)
マイクロソフト、「Copilot」を強化--「GPT-4 Turbo」と最新「DALL・E 3」を採用(2023/12/06)
「d払い」の障害復旧、クレジットカード支払いのユーザーに影響(2023/12/04)
広島大学病院で電子カルテに障害、終日休診を発表(2023/12/01)
「関連記事」広島大学病院のシステム障害、原因は電子カルテシステムのネットワーク機器不具合(2023/12/04)
Android版「Firefox」、400以上の拡張機能を提供へ--12月14日から(2023/12/01)
世界スマホ市場、第4四半期の出荷は7.3%増で低迷からやっと脱出--今後は鈍いペースで成長(2023/12/01)
「関連記事」世界スマホ市場、2023年の出荷はこの10年で最低水準の11億6000万台--第4四半期からは回復(2023/12/01)
全銀システムの大規模障害、「真の原因」明らかに--全銀ネットとNTTデータが発表(2023/12/01)
「関連記事」全銀システム障害の真因はメモリーの確保領域不足、全銀ネットとNTTデータが発表(2023/12/01)
東芝、コバルトフリーのリチウムイオン二次電池を開発--高電圧化とパワー性能向上に期待(2023/11/29)
デジタル庁がガバメントクラウドにさくらインターネットを採択、国内事業者で初(2023/11/28)
CARDNET障害の原因はDB同期遅延による負荷増、9月の試験では想定せず(2023/11/28)
ソフトバンク傘下BOLDLY、自動運転車両「MiCa」が事故--実証実験中、負傷者はなし(2023/11/27)
OpenAIのCEO解任劇が示すAIの主導権争い--透明性の大切さが浮き彫りに(2023/11/27)
富士宮市立病院でシステム障害、プリンターが使用できない状態で全科に影響(2023/11/27)
縦折り携帯端末、若い世代で関心が急上昇(2023/11/24)
インボイス制度対象の請求書の2割に不備、Sansanが調査(2023/11/21)
ソフトバンクの固定電話で再び通信障害、「復旧のめどは未定」(2023/11/20)
OpenAIのアルトマンCEOが事実上の解任、「責任を果たす能力に支障」と結論(2023/11/18)

「関連記事」

  1. OpenAI、アルトマンCEOを解任--撤回の可能性も(2023/11/20)
  2. 元OpenAIのアルトマン氏らがマイクロソフト入社へ、ナデラCEOがXで発表(2023/11/20)
  3. OpenAI元CEOのアルトマン氏、マイクロソフトに移籍へ(2023/11/21)
  4. アルトマン氏、OpenAIのCEOに復帰へ(2023/11/22)
YouTube、AI生成コンテンツのラベル表示を義務付けへ(2023/11/15)
NTTドコモ「d払い」で不具合--一部サービスが利用できない状態に(2023/11/15)
「関連記事」ドコモ、未明に「通信障害が発生」と案内--後に「影響は一部法人様サービスのみ」と訂正(2023/11/15)
富士通のスパコン「富岳」、世界ランキング2部門で8期連続の世界1位に(2023/11/14)
「関連記事」スパコン世界ランキング発表--日本の「富岳」は4位、1〜3位を独占した国は?(2023/11/14)
CARDNETでシステム障害、JR駅や大手コンビニなどで約3時間クレジット決済できず(2023/11/11)
「関連記事」CARDNET障害で新事実、新旧DB同期や特定接続先とのデータ処理で高負荷に(2023/11/14)
OpenAIのCEO、「GPT-5」の開発には「困難な課題」--ハードウェアの可能性にも言及(2023/11/08)
YouTubeの広告ブロック対策により、広告ブロッカーの削除が急増(2023/11/07)
SIE、PS5とPS4におけるX(旧Twitter)との連携機能を終了へ--11月13日で(2023/11/07)
米WeWorkが経営破綻、日本国内は引き続きサービスを提供(2023/11/07)
大学生の35%が学業のため過去1年にAIチャットボットを利用--米調査(2023/11/06)
グーグルの「Pixel 8」に過熱とバッテリー消耗の問題、ユーザーが報告(2023/11/06)
YouTube、広告ブロッカーへの対策を本格化--世界中に拡大(2023/11/02)
IntelがデスクトップPC用MPUの新製品、「i」が付く最後のCoreの第1弾(2023/11/01)
NTTが独自開発の生成AIを2024年3月に商用化、軽量で日本語性能の高さを訴求(2023/11/01)
OpenAI、AIの「壊滅的」リスクに備え専門家チームを創設--核攻撃などを想定(2023/10/30)
オンラインでの子供の安全を守る「オンライン安全法」、英国で成立(2023/10/27)
「インテルやApple M2を圧倒」--Snapdragon X Elite搭載PCはSuface、レノボ、デルなど9社から登場(2023/10/26)
40以上の州がMetaを提訴、「Facebook」「Insgaram」が若者に有害と指摘(2023/10/26)
クアルコム、「Snapdragon 8 Gen 3」を発表--スマホでの生成AI対応を強化へ(2023/10/25)
スバル、「空飛ぶクルマ」のコンセプトモデル発表--「自動車」「航空宇宙」の技術を結集(2023/10/25)
公正取引委員会が米グーグルの審査開始、検索アプリなどで独占禁止法違反の疑い(2023/10/23)
ノキア、最大1万4000人の人員を削減へ(2023/10/20)
OpenAIの「DALL・E 3」、ベータ版リリース--「ChatGPT」有料ユーザー向け(2023/10/20)
「Pixel 6」で「Android 14」に更新すると不具合、ユーザーらが報告(2023/10/19)
X(旧Twitter)、年額1ドルの有料化テストを開始--新規ユーザーを対象に2カ国で(2023/10/19)
NTT法の廃止をNTT島田社長が自民党の聴聞で要望、「公正性は他法令で確保」(2023/10/19)
「関連記事」KDDI、ソフトバンク、楽天がNTT法廃止に反対、「より慎重な議論を」(2023/10/19)
世界PC市場、第3四半期の出荷は9%減だが、底を打った--2024年以降はAI対応PCが躍進(2023/10/18)
生成AIの未利用者は84.4%、活用障壁は「回答の正確性に懸念」とAI inside調査(2023/10/17)
マイクロソフト、Activision Blizzard買収を完了(2023/10/16)
ハマス攻撃めぐる偽情報拡散でEUがXを調査へ(2023/10/13)
世界PC市場、第3四半期の出荷は7.6%減--減少続きだが、復調の兆しアリ(2023/10/12)
「Firefox」、偽レビュー判定機能を搭載へ--「Fakespot」の機能を組み込み(2023/10/12)
日本とシンガポールで5000kmを越えた遠隔手術実験、メディカロイドのhinotoriで(2023/10/12)
新型「PS5」、11月10日に発売へ--小型化し着脱式ドライブを搭載(2023/10/11)
「全銀ネット」で不具合、他行宛振込みできず--三菱UFJやゆうちょ銀など(2023/10/10)

「関連記事」

  1. 「全銀ネット」不具合、丸一日継続--三菱UFJなど11行で他行宛振込に障害(2023/10/11)
  2. 全銀システム障害は11日朝時点で復旧のめど立たず、プログラム改修でもエラー継続(2023/10/11)
  3. 全銀システムで中継コンピューターのチェック機能に不具合、40万件が処理できず(2023/10/10)
  4. 全銀システムで他行振り込みできず、顧客影響が出る障害は50年間で初めて(2023/10/10)
  5. 全銀システムの大規模障害、中継コンピューター2台ともに不具合で冗長構成が機能せず(2023/10/11)
  6. 全銀ネットが簡素化したパッチを適用へ、2日で500万件超の送金に影響(2023/10/11)
  7. 全銀システムのトラブルが解消、通常利用を再開(2023/10/12)
  8. 「全銀ネット」が復旧、午前8時半から通常通りに(更新)(2023/10/12)
  9. 全銀システム障害を巡り金融庁が報告徴求命令、全銀ネットは11月末までに報告へ(2023/10/13)
  10. 全銀システム障害の原因判明、メモリー不足でインデックステーブルが不正確な状態に(2023/10/16)
  11. 全銀ネット障害、利用者が被った損害を補償へ--延滞金など対象(2023/10/18)
  12. 全銀ネット障害、「真の原因」未だわからず--理事長ら謝罪(2023/10/19)
  13. 金融庁がNTTデータに報告徴求命令、全銀システム障害で(2023/10/30)
  14. 全銀システム障害を巡りNTTデータGの本間社長が謝罪、再発防止策検討を進める(2023/11/06)
  15. テーブル生成プログラムのOS変更対応に不備か、全銀障害のNTTデータG見解(2023/11/06)
ゆうちょ銀行で不具合、ネットバンキングやスマホアプリが利用しづらい状態に(2023/10/10)
半導体市場でゆるやかな回復続く、23年8月は6カ月連続で拡大(2023/10/10)
GoogleがPixel 8シリーズを発表、「基盤モデルを実行できる初のスマホ」と位置付け(2023/10/05)
「iOS 17.0.3」公開、「iPhone 15 Pro」の過熱問題に対処(2023/10/05)
「Android 14」リリース、ロック画面のカスタマイズが容易に(2023/10/05)
MS、「Windows 7/8」から「Windows 10」への無償アップグレードを完全に終了(2023/10/02)
「iPhone 15 Pro」過熱の原因は「iOS 17」のバグなど--アップルが説明(2023/10/02)
所沢市航空管制部でシステム障害、管制システムに便名・高度表示されず118機遅延(2023/09/29)
「Raspberry Pi 5」登場、CPUなどが大幅強化(2023/09/29)
米FTC、アマゾンを独禁法違反の疑いで提訴--17州が参加(2023/09/27)
「iPhone 15」が触れないほど熱くなる--複数のユーザーが報告(2023/09/27)
サムスン、小型で脱着可能なPC向けメモリーモジュール「LPCAMM」を発表(2023/09/27)
ドコモ、画面に発話内容を表示する「みえる電話」を終了へ--3月29日まで(2023/09/25)
「ゲーム・オブ・スローンズ」原作者ら、「ChatGPT」開発元のOpenAIを提訴(2023/09/25)
マイクロソフトによる10兆円規模のActivision買収、英当局が承認を示唆(2023/09/25)
西友の店舗で日用品などに欠品や品薄発生、基幹システム切り替えの影響で(2023/09/22)
OpenAI、「DALL・E 3」を発表--「ChatGPT」で画像生成が可能に(2023/09/22)
東京ゲームショウ2023が開幕--リアル会場は4年ぶりに幕張メッセ全館を利用(2023/09/21)
インテル、ノートPC向け次期CPU「Meteor Lake」で電力効率を大幅向上へ(2023/09/20)
米OracleがJava 21をリリース、LTS版のサポート期間延長も発表(2023/09/20)
Stability AI、テキストから音楽を生成する「Stable Audio」を公開--無料版も(2023/09/15)
「iPhone 12」、フランスで販売停止命令--電磁波が基準値超過(2023/09/14)
「iOS 17」、9月19日正式リリース(2023/09/13)
Appleが「iPhone 15」発表、4800万画素カメラ搭載で日本価格は5000円アップ(2023/09/13)
河野太郎デジタル相は続投、9月13日の内閣改造(2023/09/13)
一般企業従事者の約7割がAIを「導入した方がよい」、電通調査(2023/09/13)
「Chrome」15周年アップデート--「Material You」の新デザインや脅威対策など(2023/09/08)
1週間あたりのスマホ利用の平均は20時間、MM総研が調査結果を発表(2023/09/07)
トヨタ工場稼働停止、原因は保守作業時の作業用ディスクの容量不足(2023/09/06)
ヤフオク!でシステム障害、一部商品の情報が正しく表示されず(2023/09/04)
「関連記事」ヤフオク!障害の原因は「想定を上回るアクセス」、3月にも同様トラブル(2023/09/06)
公衆無線LAN「00000JAPAN」、通信障害時も無料開放--暗号化はせず(2023/09/04)
従業員の4人に1人が職場でのAI利用に罪悪感(2023/09/01)
米国で「ChatGPT」の使用経験がある人はわずか18%--最多の用途は「娯楽」(2023/08/31)
スマホ出荷台数が過去10年で最低の見込み、アップルは健闘--IDC(2023/08/31)
世界スマートウォッチ市場、第2四半期の出荷は11%増--3四半期ぶりの増加(2023/08/30)
国番号「86」からの迷惑電話が急増、IVRyが「電話自動応答サービス」無料開放--ホテルや飲食店など支援(2023/08/30)
コロナ禍で一時的に増えたPC出荷、再び減少に転じる(2023/08/29)
約40%の従業員が「生成AIは職場のコミュニケーションに役立つ」と回答--米調査(2023/08/29)
トヨタ国内全14工場の稼働停止へ、部品発注の生産指示システムに不具合(2023/08/29)

「関連記事」

  1. 日野自動車でも2工場の稼働停止、生産指示システムのトラブルで(2023/08/29)
  2. トヨタが暫定システムで工場の稼働を順次再開、部品発注システムのトラブル(2023/08/30)
東急電鉄がクレカとQRコードによる乗車サービスを開始、後払い型も検討(2023/08/29)
フィーチャーフォン、シェアはわずかでも売り上げは安定--米調査(2023/08/28)
楽天銀行でシステムに不具合、アプリからログインしづらく(2023/08/28)
マイナ総点検で400〜500自治体が個別データ点検対象に、団体名公表は見送り(2023/08/25)
Metaがコード生成AI「Code Llama」発表、無料で商用利用可能(2023/08/25)
「Threads」ウェブ版が正式リリース--PCから投稿や返信が可能に(2023/08/25)
マイクロソフト、「Excel」にPythonを統合--パブリックプレビュー公開(2023/08/23)
アンカー、ロボット掃除機搭載の一部バッテリーから発火--対象バッテリーの回収、交換へ(2023/08/22)
アドビ共同創業者のジョン・ワーノック氏、82歳で死去(2023/08/21)
AI導入で労働者の40%はリスキリングが必要--IBM調査(2023/08/21)
8部門の1位企業が入れ替わる、「顧客満足度調査 2023-2024」結果発表(2023/08/21)
2023年上半期はパソコンや携帯電話の市場が縮小、GfK Japan調査(2023/08/18)
「Xbox 360ストア」、2024年7月に終了へ(2023/08/18)
ニューヨーク、市所有端末でのTikTok使用を禁止(2023/08/18)
オンラインストアを侵食するAI生成本--実在の著者をかたるケースも(2023/08/17)
性描写のある書籍を「ChatGPT」で特定--19作が学校の図書館から撤去される(2023/08/17)
X(旧Twitter)、競合サイトへのアクセスを5秒遅延させていたことが判明(2023/08/17)
企業の75%が「ChatGPT」利用を禁止する方向--BlackBerry調査(2023/08/16)
「AIが従業員の効率向上に役立つ」、ITリーダーの67%が回答--AMD調査(2023/08/16)
アップル、5億ドルの和解金支払いへ--旧型「iPhone」の動作減速問題で(2023/08/16)
YouTube、ショート動画からのリンクを不可に--悪用対策で(2023/08/14)
Stability AI、70億パラメータの日本語言語モデル「Japanese StableLM Alpha」を公開(2023/08/10)
「ChatGPT」がアップデート--プロンプト例表示や追加質問の提案など(2023/08/09)
NVIDIA、HBM3eメモリー搭載の次世代「GH200 Grace Hopper」を発表(2023/08/09)
「PS5」のUSBポートが溶けたとの報告が相次ぐ--ラスベガスのゲーム大会で(2023/08/08)
「Twitter」から「X」へ--マスク氏は自画自賛もアナリストは懐疑的(2023/08/03)
マイナ保険証へ24年秋に一本化「変更なし」--河野大臣が改めて表明(2023/08/01)
Twitterアプリのアイコンが「X」に--戸惑いの声も(2023/07/31)
記名式「Suica」「PASMO」販売中止--8月2日から半導体不足の影響で、旅行者向け「PASMO PASSPORT」は継続(2023/07/31)
AIへの印象、ブーム後にむしろ悪化--米調査(2023/07/28)
マイナ保険証一本化延期せず、河野大臣が重ねて表明--「国民の不安払拭に努める」(2023/07/28)
「Photoshop」に生成拡張機能--切れた画像をAIで拡張(2023/07/27)
AIによる不正な画像改変を抑止する技術「PhotoGuard」、MITが考案(2023/07/27)
OpenAI、自社製のAI生成文章判別ツールの提供を終了--「精度の低さ」により(2023/07/27)
MicrosoftやGoogleなど、AIの安全性推進の業界団体を設立(2023/07/27)
JCHO金沢病院、電子カルテシステムの障害で新規外来診療や救急診療を休診(2023/07/27)
ニュースの見出しを読み上げるAIキャスターがインドで登場(2023/07/26)
Twitterのロゴ、青い鳥から「X」に変更へ--イーロン・マスク氏が宣言(2023/07/24)
「関連記事」Twitterの新ロゴ「X」運用開始--鳥マークが段階的に姿を消す(2023/07/24)
米FTC、マイクロソフトのActivision買収に反対する訴えを取り下げか(2023/07/24)
ソフトウェア開発者、生成AIに警戒感も(2023/07/24)
Meta、「Quest Pro」の生産終了か--次期モデルの開発も中止(2023/07/21)
マイクロソフト、Activision買収期限を10月18日に延期(2023/07/20)
世界スマホ市場、第2四半期の販売は8%減--「希望の光」は600ドル超の高価格帯モデル(2023/07/19)
世界PC市場、第2四半期の出荷は15%減--2023年下半期はパンデミック前の状況へ向かう(2023/07/19)
中国系ネット通販「Temu」、激安の裏に米貿易特例--米議会が問題視(2023/07/19)
Stability AI、手書きのスケッチを画像に変換するAIツール「Stable Doodle」を公開(2023/07/18)
米映画連盟、エキストラをAIで複製し永久使用することを提案か--俳優組合はストライキ(2023/07/18)
みずほが業務改善計画の進捗を報告、障害対応や予兆検知へのAI活用など表明(2023/07/14)
「ChatGPT」開発元のOpenAI、米FTCが調査へ--消費者へのリスクめぐり(2023/07/14)
GPT検出ソフト、非ネイティブの英語小論文の大半をAI生成と誤判定(2023/07/13)
アップル、「iOS 17」パブリックベータ版を公開(2023/07/13)
E・マスク氏、新会社xAIを設立--「宇宙の本質を理解する」ために(2023/07/13)
個情委がトヨタに指導、クラウド環境設定とデータ管理の不備を指摘(2023/07/13)
世界PC市場、第2四半期の出荷は13.4%減--これで減少は6四半期連続(2023/07/12)
マイクロソフトのActivision買収、米地裁がFTCの差し止め請求を棄却--買収成立に前進(2023/07/12)
生成AI、世界経済に年間620兆円の価値をもたらす可能性--マッキンゼー最新報告(2023/07/11)
「Threads」、5日で利用者1億人を突破--史上最速ペース(2023/07/11)
Evernote、米国とチリの従業員の大半を解雇--業務の中核を欧州に(2023/07/10)
「ChatGPT」、公開以来初めて月間トラフィックが減少(2023/07/07)
Metaがテキスト共有の新SNS「Threads」をリリース、Twitter対抗か(2023/07/06)

「関連記事」

  1. Twitterに対抗する「Threads」、早くも3000万人が登録(2023/07/07)
  2. Twitter、競合アプリ「Threads」めぐりMetaに提訴を示唆(2023/07/07)
「ChatGPT Plus」のウェブブラウジング機能、いったん停止に(2023/07/05)
Twitterの閲覧制限でユーザーが混乱中(2023/07/04)
文科省が学校向け生成AI活用のガイドライン、英会話やプログラミングは「適切」(2023/07/04)
YouTube、一部の広告ブロッカー利用者に警告--応じなければ動画再生を不可に(2023/07/03)

[Go Back]前に戻る [Back to HOME]タイトルに戻る