| 前の魚 次の魚 上のページ トップページ | 
| 待合室に住んでいる海水魚 | 
|  | ◆ ハナミノカサゴ  (和歌山県串本町産) フワフワとした感じできれいですが、ひれには強い毒があり、水槽の掃除のときはこわごわやっています。 この水槽の中では一番獰猛なさかなで、小さなさかなを入れるとこいつが食べてしまいます。そのせいで、小さな魚と一緒に飼うことができません。 食べると美味しいという話ですが、実際に食べたという人の話は、まだ聞いたことがありません。 | 
|  | ◆ ニザダイ  (和歌山県串本町産) 尾の付け根の所に鋭いとげのようなものが3個あり、これが外科医の使うメスに似ていることから、英語ではSurgeonfish(surgeonは外科医の意味)と呼ばれています。 キイロハギと同じで、カワハギの仲間です。 水槽にいるのは本当に小さい幼魚ですが、成魚になると50cmにもなり、食べると美味しいそうです。 | 
|  | ◆ サザナミフグ  (和歌山県串本町産) まるで絵の具で模様を描いたようにカラフルなフグですよね。 一応、このフグは、毒を持っているらしいです。 | 
| トップページに戻る | 上のページに戻る | |||