ブランドリスト | トップページ | お支払い方法 | 納期の目安 | 店舗紹介 | 特定商取引法 | サイトマップ | Q&A
■保証書保証書には2種類あり、1つはお買い上げ時点で当店より日付とスタンプを押し発行するシステム【殆どの時計】と、もう1つは葉書に必要事項をお客様がご記入しメーカーに請求して頂き後日正式な保証書がメーカーより送られてくるシステム【ノモス・フレデリック等一部】です。この場合は請求の控えを無くさない様また、必ず請求して頂くよう注意してください。■保障期間 通常は1年または2年・3年保証の商品もあります。保証書をご確認ください。 また、保証期間が過ぎた場合でも保証書がある場合修理料金が安くなるメーカーもありますので、保証期間が過ぎた場合でも大切に保管してください。 ■保障期間内に不具合が出た場合 もしその様な場合は当店に『送料着払い』送料、当店負担、運送業者の指定はありません、にて現品と保証書をお送りください。送料着払いの方法が分からない場合は、お客様の分かる方法でお送りください。その場合は修理完了品と共にお客様のご負担して頂いた送料をお送りいたします。 また故障の状態により有料の場合もございます。例えば落としてガラスが割れ止まってしまったような場合は保証対象外です。 ※保証内容は保証書をよくお読みください。 修理期間は故障の状態にもよりますが約1ヵ月を目処として下さい。 元に戻る↑ ■保証期間終了後の不具合や保証外の修理または定期的メンテナンス・その他の修理当店の対応は大きく分けて3種類の方法があります。『メーカーでの修理』『修理専門センターでの修理』『当店での修理』の3種類で対応いたします。 『メーカーでの修理』 当店の販売可能なメーカーはもちろんの事、そのメーカーが取り扱いをしているブランド「スウォッチグループのオメガ等」であれば可能な場合も有ります。修理費用は高いですが純正に拘りのある方にお勧めいたします。また部品のみの供給が無い場合は当店で修理出来ない為、また本格的ダイバー等は潜水目的で設計されている為生命の危険があり、複雑時計は専門の技術が必要な為メーカー修理で対応いたします。 『修理専門センターでの修理』 当店で取り扱いできないブランドの修理を依頼いたします。ロレックス社の認定を受けている技術力の高いセンターに出しますのでメーカー修理同様の仕上がりになります。修理費用はメーカー修理と同じになります。何処に修理を依頼してよいか分からない方にお勧めいたします。 『当店での修理』 普通のムーブメントで部品供給可能な時計は当店でも修理いたします。修理費用はメーカー修理の半分程度で出来ますので予算の厳しい方、純正に拘りの無い方にお勧めいたします。私自身が修理する場合も有りますし、私が忙しい時は私の先輩「師匠」に依頼する場合もあります。 ○修理依頼の方法・決済方法
元に戻る↑ ■電池交換について当店でお買い求め頂いた商品の電池交換は誠に勝手ですが基本的にお近くの時計店にてお願いしています。当店で販売しているクォーツ時計の殆どは特殊な時計では有りませんので普通に電池交換が出来ますが、最近は海外品という事だけで「断られた」と言う話をよくお聞きいたします。多分それはシッピングセンターのテナント、ホームセンター等アルバイトの人だけで専門の職人さんがいなく営業しておられるお店だと思います。時計専門店を尋ねてみてください。 ただ当店で取り扱いをしているブランドは普通の時計店では扱っていない商品が多く、もし不慮の事故で時計が壊れた場合に対処の方法が無い為、断られるものと想像いたします。私自身でも現物を見てヤバそうな物は「壊れても構わないか」お聞きしお断りするケースもあります。 電池交換の費用はその店でまちまちですが1,000円前後の為お近くの時計店でお願いしています。しかしお近くで見つけられない場合はお手数ですが送料ご自分負担にて当店にお送りください。通常品で返送の運賃含め電池交換のみ2,100円で交換いたします。当店への送料を合わせますと3,000円近くなってしまい申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。 決済方法は上記の修理依頼の方法と同じで電池交換完了後修理料金を指定口座にお振込みください。 但し特殊な商品はメーカー依頼の場合がございます。 尚、電池交換後の防水性能は保証いたしません。防水機能はゴムのパッキンを使用している為年々劣化していきます。蓋を開けない状態の場合はかなりの期間持ちますが、一度蓋を開けますとかなり防水性能は落ちます。特にスクリュー式(ねじ込み式)の裏蓋の場合は極端に落ちます。耐圧試験が出来るのが3気圧(日常生活防水)程度でそれ以上の防水性をご希望の方はメーカーに出し耐圧テストを以来致します。料金の方はブランド・モデルにより違いますので別途お見積もり致します。 また、電池交換後、時計の具合が悪くなる場合があります。裏蓋とケース本体の隙間に溜まったゴミ【後日よい見本が見つかり次第写真を追加いたします】は蓋を開けない限り外からは取れません。クォーツ時計の場合直径4〜10mm厚み2〜3mmの小さな電池で約2年間も動かす為、非常に弱い力で動いています。先にお話した裏蓋とケースの隙間に溜まったゴミは蓋を開けた瞬間に散らばります。この現象は少なくする事は出来ても完全に防ぐことは出来ません。運が悪いとその散らばったゴミがムーブメントの中の歯車に付き、非常に弱い力で動いているクォーツ時計は止まってしまいます。無責任な言い方ですが電池交換後には、すごく汚れた時計でも止まらない場合もありますし、大切に綺麗にお使い頂いている時計でも止まる場合も有ります。その場合はオーバーフォール「分解掃除」が必要となりますので、ご理解ください。この現象は防ぐことが出来ません。 元に戻る↑ ■専用ベルトについて当店の現在販売しているブランドは殆ど取り扱いが可能です。「一部取り扱いが出来ないものもあります」 在庫はありませんので全て取り寄せになります。 ○ご注文の方法・決済方法
元に戻る↑ ■値引き表示について当ホームページでご紹介している時計約30ブランドの中で値引き表示の禁止されているブランドが多数有ります。今後も減ることは無く増えてくると思います。 メーカー側から見れば値引き販売でのブランドイメージダウンを避けたいのはご理解ください。逆にお客様側からして見れば、同じ物であれば安く買いたいとは誰しも思うことだと思います。このギャップは避けて避けられない物で、当店としても頭が痛い問題です。お客様がご自分の足で販売価格を調べるのには限界がありますが、インターネットであれば瞬時にして数十店舗の価格差を調べることが出来る為ネット販売の世界での価格競争は熾烈な物があります。 今までにも値引き表示禁止の商品の実売価格をお知らせする為やご注文を簡単にする為に色々な方法を試みましたが、同業者様のメーカーへの通報?だと思いますがコトゴトク警告を受けました。 今、当ホームページてご紹介している商品は私が気に入っている物ばかりで今後も取り扱いを続けていきたいと思いますので、極力メーカーとのトラブルを避け、お客様にはご面倒ですが販売価格のお問い合わせをお願いいたします。 元に戻る↑ ■サイズ表示について
元に戻る↑ ■正規品について本国のメーカーと日本国内の輸入商社等が正式に契約し輸入した商品を正規品と言ってます。またその他のルートで国内に入荷した商品を並行品と言っています。 時計の日本国内での販売で通常は本国のメーカーが直接販売をするのではなく、輸入商社が日本人の好みに合いそうな物をピックアップし、輸入販売しています。海外旅行に行かれて買われた時計も本物であっても正規品とは言えません。 正規品の場合、輸入元が多くの契約料や広告宣伝費やメンテナンス用の部品のストック、修理体制の整備等等多くの費用が必要となり、並行品よりも正規品の方が販売価格が高くなってしまいます。並行品の場合安く買えたり国内には無い自分の好みに合った商品が手に入れることが出来ます。 ○なぜ並行品を販売しないのか。なぜ正規品に拘るのか。 時計の場合後々のメンテナンスがあります。機械の故障、ガラスの破損、革ベルトの消耗、機械時計の定期的なメンテナンス等色々あります。そのような場合正規品であれば日本国内でかなりの対応が可能ですが、並行品の場合は全て当店が対処しなくてはならなく、手に入らない部品が発生することもあります。そのような場合には上記に書いた様に海外のメーカーではなく輸入元に依頼してもその輸入元が取り扱い販売していない商品であれば当然受け付けてもらえません。受け付けてもらえも正規品の修理料金より大幅な料金になってしまう事もあります。 買って頂いた商品を長く大切に使って頂く為に当店が出来る最低限のアフターを確保する為には、やはり正規品の取り扱いになってしまいます。 国内の販売保証書は保証期間切れ後のオーバーフォール料金に差が出るメーカーもありますので、保障期間終了後も大切に保管して下さい。 ただ、輸入元がそのブランドを手放したり倒産などが発生した場合、次に引き受け先があれば次の輸入元によりアフターは変わります。またもし次の引き受け先が出てこない場合そのブランドの日本国内での販売、アフターは消滅する事もありますのでご理解下さい。 元に戻る↑ ■買物カゴについて当ホームページで使用している買物カゴ「シッピングカート」はジャバスクリプトとクッキーを使用しています。 ブラウザのセキュリティーを強化されいいる方は使用できない場合があります。 尚、クッキーは注文終了時もしくはブラウザを終了しますと消滅いたします。 元に戻る↑ ■機械時計の取り扱い よく耳にすることが、機械式の時計は「毎日動かしていないといけない」のではとよく聞かれます。 その根拠は私にはよく分かりませんが、必要ないと思います。確かに何年も何十年も使用しなく動かさない場合にいざ使う時、動かない場合もあります。しかしそれは既にオーバーフォールの時期が来ている証拠で、数日、数ヶ月使用しない場合はその様な事はおこりません。数日、数ヶ月使用しなくて動かない場合は故障と考えられます。
ブランドリスト | トップページ | お支払い方法 | 納期の目安 | 店舗紹介 | 特定商取引法 | サイトマップ | Q&A |