Vine Linux 2.5 インストールメモ(VAIO PGC-SRX3F/BDの場合) 1:インストール  SRX3F/BD附属のDVD-ROM/CD-RWドライブはiLink(IEEE1394)接続のため、VineのCDからは インストーラのbootはできても、その後のインストールには使用できない。 #起動したインストーラはiLinkを使用できないため、DVD-ROM/CD-RWドライブにアクセス #できない また、SRX3F/BDにはFDDは附属しないためネットワークインストールやPCMCIA用のインス トールFDからのインストールも不可能。そのため、ネットワークインストール用CDを作成 し、ネットワークインストールを行なった。 1-1:ネットワークインストール用起動CDの作成  bootnet.imgを元に起動FDならぬ起動CD-Rのisoイメージを作成する。たとえば、 1:% mkdir ./bootnetCD 2:% cp ほげほげ/bootnet.img ./bootnetCD 3:% mkisofs -b bootnet.img -o bootnet.iso ./bootnetCD 「ほげほげ」はbootnet.imgへのパス。この作業はWindows 2000上でCygwinのmkisofsを用 いて行なったため、3行目は以外のディレクトリ作成とファイルコピーはExplorerを使用 した。そして、出来上がったCDイメージbootnet.isoを元にCD-Rを焼く。bootnet.isoから のCD-Rの作成方法はVineのインストールCDイメージからCD-Rを作成する場合と同じである ため、省略。 #mkisofsの使い方はVine users MLにおいて岩佐さんにおしえていただきました http://search.luky.org/vine-users.5/msg02500.html 1-2:インストール  作成したCD-Rから起動したあとは通常のネットワークインストールと変わらず、Xの設 定も自動検出されるものをそのまま利用可能。 1-3: kudzuの停止  インストールを終えたままの状態ではVine Linuxはmurasakiの起動都中で停止してしま うが、これはkudzuとmurasakiを両方使用する場合に発生するらしい。 そのため使用するrunlevelでkudzuかmurasakiのどちらか(あるいは両方)を使わないよう にすれば回避できる。 そこで、kudzuを停止することにした。  PCを起動し、LILOの画面で「Ctrl + x」を押しLILOをtextモードにし、(インストール 時に変更していなければ)LILOのプロンプトで linux 1 と入力してVineをsingleモード(runlevel1)で起動する。kudzuの他にも不要なサービスが あるだろうから、ntsysvでまとめて確認・設定しておく # ntsysv --level 35 #この例ではrunlevel3(テキストログイン)とrunlevel5(グラフィカルログイン)の場合の #設定を行なう kudzuのチェック「[*]」を外して[完了]ボタンを押す。 2:ポインタの設定  タッチパッドのジョグダイアルをマウスのホイールに割り当て、USBマウスも同時に使 えるようにする。 2-1:ジョグダイアルの設定  http://www002.upp.so-net.ne.jp/janus/vaio.html#jogdial を参考に http://jr0bak.homelinux.net/~imai/linux/jogdial.html にあるjdmouseをインストールする。 ただし、jdmouseが対象としているC1Xと自機SRXではsonypiのデバイス番号が異なるため、 sonypiの作成時には # mknod /dev/sonypi c 10 63 とする。(http://search.luky.org/vine-users.4/msg01375.htmlも参照) /etc/rc.localに modprobe sonypi /usr/bin/jdmouse & を追加すれば、次の起動からジョグダイアルをホイール代わりに使用可能。 また、/etc/modules.confに alias char-major-10-63 sonypi options sonypi minor=63 fnkeyinit=1 を追記するとFn+F5で液晶の輝度調整ができるが、なぜかhalt -pでも電源断できなくなる。 モジュール関連が怪しいような気がしたので/etc/init.d/haltに /sbin/rmmod sonypi を追加すると、電源断できるようになった。追加した場所は # Kill all processes. [ "${BASH+bash}" = bash ] && enable kill runcmd $"Sending all processes the TERM signal..." /sbin/killall5 -15 sleep 5 runcmd $"Sending all processes the KILL signal..." /sbin/killall5 -9 の直後(66行目) 2-2:USBマウスの設定  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9630/peripherals.html#usb-mouse のようにしてUSBマウスも使えるようにする。 面倒臭いので設定後のXF86Config-4をそのままコピー ---XF86Config-4ここから--- # XFree86 4.x configuration generated by Xconfigurator Section "ServerLayout" Identifier "XFree86 Configured" Screen 0 "Screen0" 0 0 InputDevice "Mouse0" "CorePointer" InputDevice "Mouse1" "CorePointer" InputDevice "Mouse9" "SendCoreEvents" InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard" InputDevice "Jogdial" "CorePointer" EndSection # By default, Vine Linux use xfs except for TrueType Section "Files" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType" FontPath "unix/:7100" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/japanese" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi" EndSection # Module loading section Section "Module" Load "dbe" # Double-buffering Load "GLcore" # OpenGL support Load "dri" # Direct rendering infrastructure Load "glx" # OpenGL X protocol interface Load "extmod" # Misc. required extensions Load "v4l" # Video4Linux # Load "pex5" # PHIGS for X 3D environment (obsolete) # Load "record" # X event recorder # Load "xie" # X Image Extension (obsolete) # Load "freetype" # TrueType font handler Load "xtt" # TrueType font handler Load "type1" # Adobe Type 1 font handler EndSection Section "InputDevice" Identifier "Keyboard0" Driver "keyboard" Option "Xkbdisable" Option "XkbLayout" "us" EndSection Section "InputDevice" Identifier "Mouse0" # Modified by mouseconfig Driver "mouse" Option "Device" "/dev/mouse" Option "Protocol" "PS/2" Option "Emulate3Buttons" "yes" Option "ZAxisMapping" "4 5" EndSection Section "InputDevice" Identifier "Mouse1" Driver "mouse" Option "Device" "/dev/input/mice" Option "Protocol" "IMPS/2" Option "Emulate3Buttons" "off" Option "ZAxisMapping" "4 5" EndSection Section "InputDevice" Identifier "Jogdial" Driver "mouse" Option "Protocol" "IMPS/2" Option "Port" "/dev/jdmouse" Option "Device" "/dev/jdmouse" Option "DeviceName" "jog dial FIFO" Option "ZAxisMapping" "4 5" Option "AlwaysCore" "1" EndSection Section "InputDevice" Identifier "Mouse9" Driver "mouse" Option "Device" "/dev/input/mice" Option "Protocol" "IMPS/2" Option "ZAxisMapping" "4 5" Option "AlwaysCoreg" EndSection Section "Monitor" Identifier "Generic Laptop Display Panel 1024x768" VendorName "Unknown" ModelName "Unknown" HorizSync 31.5-48.5 VertRefresh 40-70 Option "dpms" EndSection Section "Device" Identifier "Intel 815" Driver "i810" BoardName "Unknown" VideoRam 16384 EndSection Section "Device" Identifier "Linux Frame Buffer" Driver "fbdev" BoardName "Unknown" EndSection Section "Screen" Identifier "Screen0" Device "Intel 815" Monitor "Generic Laptop Display Panel 1024x768" DefaultDepth 24 Subsection "Display" Depth 24 Modes "1024x768" EndSubSection EndSection Section "DRI" Mode 0666 EndSection ---XF86Config-4ここまで--- 3:モデムの設定 3-1:内蔵モデムの設定 http://www.mbsi.ca/cnxtlindrv/ からドライバをいただく。 Generic packages with source のBinary RPM x86(hsflinmodem-5.03.03.L3mbsibeta02090500-1.i386.rpm、この時の最新版) をダウンロードして # rpm -ivh hsflinmodem-5.03.03.L3mbsibeta02090500-1.i386.rpm を実行し、インストールされたhsfconfigを実行する。 # /usr/sbin/hsfconfig 質問には全てデフォルト値で答えればOK。 /dev/ttyHSF0が作成され、/dev/modemからシンボリックリンクが張られる 3-2:Air H" MC-P300 の設定 必要なし。PCカードスロットに刺すと ttyS01 at port 0x02f8 (irq = 3) is a 16550A として認識される。 3-3:ダイヤルアップの設定 PPxPを一般ユーザで使用するため、 # /usr/sbin/ppxpadduser "ユーザー" を行なう。 http://vinelinux.org/manuals/ppxp-quickstart-1.html PPxPの設定はメモを取るほどではないので省略。 4:ネットワーク環境の切り替え http://search.luky.org/linux-users.9/msg00243.html ってのがみつかったけど面倒くさいし具体性に欠けて解りにくい。 バッテリー編に続く →http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=6880&id=75081