トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2002年11月分】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

11月30日(土)
曇りのち雨
今日は朝10時から名古屋の中心地のビルへ。
というのも、オレが一人暮らしをしている家が、築50年くらいになり傾いてきているから、壊して立て直そうという話になったから。
すでにほとんど話は決まっているのだが……。

今回建て直しをお願いする会社へ行き、カラーコーディネイターの方と外観(2トーンの外壁、瓦の色、窓枠の色)・部屋や天井の壁紙・フロアの床の材質の明るさ・カーテン・照明・etcの色や商品を決めていた。
途中、お昼にはお寿司が出てきたりしたんだけど、さすがに10時〜18時半までぶっとおしでやったのは疲れた。

あと、設計に関しても(すでに設計図は出来ている)、「このドアは折り戸ではなく、引き戸にして、開け方は左開きで……」「こちらの窓とこちらの窓にシャッターをつけて」とか色々と決めることがあり疲れた。
結局、休みの日をまる一日費やした。
疲れたー。

今日は実家に泊まることにする。
11月29日(金)
晴れ
今日、社内の同じ部の仲の良い女性が異動の挨拶をしていた。
正直、ああいうのはいつになっても慣れない。(後輩とかの挨拶も聞いた)
声がうわずってたのも分かったし。

でも、組織としての場所・役割変更はあったけど、それ以外の部分は変わらないつもりだからね。

さて、やっと、これで週末へ。
長かった!!(先週は結婚式でバタバタしてたし)

体も心もボロボロ。
今週は、非常にオレは機嫌が悪くて、余裕が無いというか……、そんな感じの一週間でした。

さあ、休むぞ!、と思いきや、明日は8時起き。
普段とあんま変わらねー。(苦笑)
11月28日(木)
晴れ
今日は家にある「引き出物」の話を。

先週の金曜日に届いた(でも週末は結婚式に行ったため、引き取りにいけたのは今週の火曜日)荷物です。
週末の結婚式の引き出物を「遠方からくるため、持ち運ぶのも重いだろうし……」という配慮で、先に送ってもらってた。(さんきゅ)

ところが、中身は……病人のお見舞いのようなフルーツ盛るような大き目のカゴに山盛り。(苦笑)
人間の顔くらいの魚の形をしたカマボコ。(北陸の方では慣習らしい。この大きさがその家の財力を表すとか……)
あとは、メロン、お茶漬け、マヨネーズ、桃の缶詰、海苔……。
さらにティファニーのペアグラスまで入っていた。

うーん、やっぱ田舎の方はこういうのにお金をかけるんだなー、と再認識。(そんなにいらないのに:苦笑)
一人暮らしのため、今は全然手付かず状態だけど、週末に実家に持って帰らねば!
11月27日(水)
晴れ
今日は昼から一度おうちに戻って布団を干す。
1時間半くらいだったけど、ここのところ休日は家にいないので干す機会がなく、しばらくの間布団が干せてなかったので、少しでも布団が干せて良かった。

さて、ここのところだが、自分が年齢をとったことを感じる機会がある。

今年の夏、汗のかき方など、体質が変わったのだ。
汗が水っぽくなったような感じがする。(汗をかいても、乾くとサラサラする)

また、冬になってからでは、乾燥して顔の皮膚がつっぱったり、水作業すると手がシワシワになりやすくなったり、アカギレになったり。
食べ物に関しても、あまり前ほど肉類を食べる機会が減ったし。

でも、確実に時間だけは過ぎていくことを感じた。(イヤだなー)
気持ち的には16歳くらいなんだけど。(苦笑)
11月26日(火)
晴れ
今日は会社に行ったんだけど、久々の出勤&大学の友達に色々と会ったため気分が大学時代に戻ってて、会社にいるとツライツライ。
社会人でいることには抵抗は無いんだけど、意味の無い組織人としていることに窮屈さを感じた。

また何らかの機会に書くけど、日曜日の結婚式の2次会で、とある女性のことを思い出した。
きっかけは「しんのすけさんですよね、写真とらせてください」と言いにきた女性を見て。

スピーチをやったため有名人になったらしく、新婦の友人から写真取らせて欲しいという人が数人きたのだ。
ちなみに、オレは新婦とも2年間、友達(兄?)として付き合ってきたので、色んな話が伝わっていたのかもしれない。

そのうちの1人の女性がオレが大学時代に友達だった人にすごく雰囲気が似てた。
そのため大学時代、一緒に研究室でよく色んな話をした背の小さな女性のことを思い出した。

もともと無口な女性で、大学3年生までは誰とも話さない女性だった。
大学4年生になり、授業がなくなり、1日中が研究メインになったとき、俺と学生部屋が一緒だったこと、お互い夜中(〜明け方)に研究してたことがあって、だんだん話すようになってきた。
オレもだんだん打ち解けていくのが面白くて、色んな話をした。

そのうち、普通に話すようになって、自分の好きな漫画とか読ませてくれて、夜中1時頃によく学生部屋でコーヒーとかお茶とか一緒に飲んで話してた。
だんだん周りとも話すようになってきたし、自分の研究の説明とかきかせてくれたし(でも失敗して後片付けを一緒にした:苦笑)、どんどんその子が変わって行くのを見るのが面白かった。

その子がお茶を一緒に飲んで話していたら急に「××君、卒業したら名古屋帰るの?なんになるの?」って聞かれたことがある。
オレは確か「まずは名古屋帰って仕事をしながら、やりたいこともやって、それで認められるように頑張ったら、いずれは仕事を変わって……」みたいな話をしたと思う。

そしたら彼女から返ってきた答えは「わたしは……アマになる」だった。
「えっ?アマ?」と、すごい抜けた感じで聞き返したと思う。(苦笑)

なんでも「海女さん」になってみたいとのこと。(尼さんではない)
卒業後はお互いに連絡が取れなくなってしまったため(当時はお互いに携帯もってなかったし、彼女は関東の出身)、その後は知らないが、彼女は元気にしているかなぁと思った。

やっぱ、海女さんなのかなぁ〜?(懐)
11月25日(月)
今日は朝おきて、朝食をとったあと、11時にチェックアウト。
今日は会社は休みにしてあるんだけど、午後19時から飲み会をやるためそこには来る様に言われている。

そのため、17:30には名古屋駅に帰る予定。

実は新郎・新婦が今日の11:21発の特急電車で新婚旅行に行く(その後飛行機に乗って、オーストラリアに行く)ため、見送りもかねて同じ電車に乗っていく。
新郎・新婦の家族に見送られて電車は出発!
こちらは1駅だけ乗って降りた(時間にして20分ほど一緒に電車に乗った)けど、その間色々と2人と話をした。

今後の幸せを願うばかりです。
11月24日(日)
曇り
昨日は、結局午後13時半に北陸に着いた。
そこから、ご飯食べに行ったりしてました。
人間の顔サイズのチャーシュー(厚さ1cm)が4枚も入ったラーメンとか食べたりして、20時にホテルにチェックイン。

すると、明日結婚する新郎が訪ねてきた。
なんでも、前日に着てる人には「明日、よろしくお願いします」と挨拶回りしているらしい。

その後、スピーチを憶えようとしたのだが、寝転んでスピーチを書いた紙を見ていたのが悪かった。
結局、寝てしまった。(しかも22時前から次の日の8時まで:苦笑)
よほど疲れがたまっていたらしい。

今日は、起きてから結婚式の会場に。
公園の中にある神社なんだけど、朝10時半くらいから挙式、披露宴とおこなった。

今日のことはいずれコンテンツに載せたい(いつになることやら)んだけど。
結局、スピーチは大成功。
肩の荷がおりた気分でした。

披露宴後は、二次会にも参加し、そのまま大学の頃の友達と三次会(カラオケ)にも。
ホテルの部屋に戻ったのは21時だった。

その後、ベットに横になって、ふと持っていった小説を読み出したのが間違いのもとだった。
1冊読んで、2冊目を半分くらいまで読んで寝た。
午前3時くらいまで起きてたと思う。
11月23日(土)
晴れ
今日は名古屋駅に向かって、朝7時半に家を出る。
実は、明日北陸で友達が結婚式をすることになり(スピーチも頼まれた)、前泊で北陸にのりこむことになったのだ。

前泊なんだから、そんな朝早く行かなくても……とは思うのだけど、一緒に高速バスで行くことになった友達が「朝早く行きたい」と言い出したのだ。
うううぅぅぅ、せっかくの休日なんだから、もっとゆっくり行こうよ〜。

しかも先週買ったお祝い品を手で持っていくことになり、寒い、眠い、重い……という状態に。
とにかく、無事結婚式を終えること、&新郎新婦のこれからの幸せを願って、名古屋出発!!
11月22日(金)
晴れ
今日は「アイカタ掲示板書き込み記念」でなんか書こうかな。(笑)

前にも書いたけど、初めてオレが社会に出て、出合った仕事仲間。(それ以外にも色々と支えてくれたし)
出会った当時は、すごい「OL」って感じがした。(中途だったから、すでに以前の職場で働いてたし)

でも、実際はグチったり泣いたり笑ったり怒ったりと普通の女性だった。(当時は涙もろかった:苦笑)
1杯のお酒でダウンしたこともあったし、携帯電話で2時間半も話したこともあったし。

たぶん、後にも先にもアイカタって呼べるのは1人だけだと思う。(こうやってアイカタって書けるのも、ホントに色んなことがあったから)

最初は冗談で「アイカタ」って言ってたし、オレが部署異動したときは「アイカタ」に励まされた部分は大きいし、その時々で「アイカタ」の意味合いがホント色々あったしね。

あんま書きすぎると、またほくそ笑みそうだから、今日はここまで。(笑)
これからもよろしくな、アイカタ!
11月21日(木)
晴れ
今日はお疲れ気味、会社で色々とあって。

さてさて、突発的なんだけど、人事異動について書いておこうと思う。(今、書いておきたいので)
もともとオレも会社に入って1年くらいで人事異動になった。(それ以降はない)

当時、周りの社員と比べて自分の成長の速度を感じていただけに、部レベルでの異動をして、組織に裏切られた気になったのを憶えてる。
本部長に頭を下げられてまでお願いされて配属された部署なのに、本部長が替わったらすぐに、年齢が若い、適応能力がある、それだけの理由で別の手薄な部署に行かされた。
当時のオレの上司の部長・課長・係長はオレの異動にはみんな反対してくれたんだけど、社長からの命令となって異動せざるを得なかった。

周りには適応能力もなく、なんの仕事してるかも分からない人がいっぱいいるのに(しかも、のうのうと平和な職場にいられる)、何故自分だけが苦労しなくていけないのか?
「使えない人間」の方が得をして良いのか?
異動した初日、「君は何をしにうちの部署にきたの?」と言われて(オレは来たくなかったけど、あなたたちが手薄だから来さされたんだよ!)、あまりに納得がいかず午前中に会社を辞めるの覚悟で家に帰る寸前だったのを思い出す。
エレベーターを降りて、地下鉄まで歩いていき、……だけど途中で自分をなんとか抑えて社内に戻ってきた。

それ以降、今でもだけど、特に異動後の半年間は、ずっと裏切られた気持ちは自分の中でくすぶり続けていた(時にはイライラが頂点に達するときもあったけど)。
実際に何度も自分を抑えるために風邪と偽って休んだり、早退したりした。(そのまま会社にいると、自分がどうにかなってしまいそうだったので)
無論、当時は前の部署に戻れないなら辞めたいという話も部長にした。(実は今から半年くらい前にも、前の部署に異動したいという話を部長にしたけどね)

だけど、部長なんて役職つけてエラそうにしてても、所詮は何もできない人が多いことが良く分かった。(今のうちの部長は、人間的には何の尊敬も感じられない)
どっちにしろ、部をまたいだ異動の意味の重さをわかっていない人間が会社を運営してるのがおかしい。(自分らは「部長だ」ってエラそうな馬鹿ヅラして、異動するだろうけど、年齢が若い人間はそうはいかない)

異動する不安、仕事内容の変化、信頼関係の再構築……、積み上げてきたものを一度壊される効率の悪さが分からないのかな?
それがいかに不安と、裏切られた気持ちを植え付けるか。

すこしでも、理解しようと努力して欲しい。
11月20日(水)
晴れ
今日は帰りがけに「かっぱ寿司」へ寄り道して晩飯食べた。

今月は洗濯機買ったり、スーツ買ったり、結婚式のお祝い買ったり、ご祝儀出したり、結婚式へ行く旅費がかかったり……と出費が異常に多く、お金が無いのだ。
となると、晩飯は抜くか、安く食べれるものとなる。

かっぱ寿司は母親が株を持っているため、優待券をもらっていたことを思い出し、食べに行った。
赤だし飲んで、寿司を8皿もたらふく食べて、さらにプリンまで食べてお腹いっぱい。
でも結局、払ったのは105円。(笑)

このように株を持っていると、配当金とか優待券とかのメリットがある。
それに株価があがると、株を売ってもうけることもできるし。

実際、1年位前に某ゲームメーカーの株でオレは10万円くらいもうけたことがある。
何もしなくても1週間で10万円もらえたのはうれしかったんだけど、逆に働いているのが馬鹿らしく感じた。
でも、それは怖いなーとも感じた。
結局はギャンブルなんだよね。

今は、某IT家電メーカーの株を持っているんだけど、今売ったら30万円くらい損になる。(以前の10万円の儲けだけでは補填できない:泣)
一時期は50万円の損になってた時期もあった。(泣)

オレはあんまギャンブルやらないから(パチンコにしろ競馬にしろ、運営費や店員などの人件費や地域振興寄付などのお金がかかっている以上、トータルではお客が絶対に損をしているはずだからやらない)、株は非常に怖いものって感じはする。
11月19日(火)
晴れ
今日は22時半には布団へ。
布団に入って寝っ転がって読む本は面白く感じる。
布団の中だから、そのまま眠くなったら寝れば良いしね。(実際に23時半くらいには眠くなって寝た)

昔から本は好きで、小説とかがメインだったけど、よく読んだ。
小学校のときはきっと借りた本の数はトップ10に入るくらいでは?

中学になって、図書館にある本がつまらないものばかりだったから、一時期は読まなくなったけど、高校になってからは東区図書館(徳川園の中にある図書館)で山ほど借りた。
オレと両親の図書館カードで1度に9冊借りられる。
だいたい10日くらいで読んで、また9冊借りて……の繰り返し。

夏休みとか、図書館が長期休暇にはいるときなんて、すごいことに。
図書館が長期休暇のため、1人9冊借りれたりするのだ。
そのため、オレは3人分の図書館カードを使って、計27冊借りてきたりしてた。
そんで、1日1冊ペースで読んだりしてた。

高校の最後のほうは、読みたいものはほとんど読んだため、面白いものを探さなくてはならず、本を9冊選ぶのに2時間、とかザラだった。

大学に入ってからも、当時名古屋よりも早く「BOOKOFF」が北陸に出来ていたので、異常なほど通っていた。
北陸は、名古屋と違って車社会のため、本屋とか薬屋とか……は午前0時や午前2時までやっているところが多い。
名古屋は、地下鉄とかの終電の時間があるため、ほとんどのお店は遅くても10時までには閉まっているけどね。
100円で安売りしてる本で面白そうなもの探して……、ってやってたんだけど、オレが時間がなくてあれから数年たった今でもまだまだ読んでいない本が山のようにたまっている。

あ〜、生まれ変わったら王様にでもなって、一日中本読んだり、色んな趣味に時間を費やしたり、色んな人たちとしゃべったり、テレビゲームやりまくったり、色んなとこ行きたい〜!!
11月18日(月)
晴れ
今日はずっと、今週末の結婚式のスピーチを考えてた。
今週末に大学の友達の結婚式が北陸であって、披露宴の出席とスピーチを頼まれているのだ。

仕事時間中も、頭の片隅にあったし、家に帰ってからも、考えてた。
結局、夜中まで考えて、なんとか原稿が出来た。

あとは、原稿に間違いがないかをチェックして、だいたい3分くらいに収まるようにうまく調整をしないと。
何事も経験だから、今はスピーチを作ってて楽しいけど、当日はきっとアガるんだろうな(苦笑)
11月17日(日)
晴れ
今日は朝から大学時代の女友達と一緒に、来週結婚する友達の結婚祝いを買いに大手家電屋へ。

色々と見てまわった結果、電気毛布(5480円)を2つと、ホットサンドイッチを作るためにトーストをはさんで焼くホットプレート(3980円)に目をつける。
さて買うか、と思ったら女友達が値切り始めた。(さすが!)

けど、「値段は1円も安くならないと思われます」「電気毛布が2枚分在庫があるかどうかも分からない」とあからさまに店員が詳しくない、分からないのに客に口からでまかせで説明しているのが丸分かりの態度だったので、「ここで買うのは止めようか」という気になってきた。

おじさんの店員だったけど、色々と聞くとオロオロして、調べても分からないので、その場で適当なことを言っている感じだった。
かなりこちらの不信感をあおってくれたので、他の場所の値段も見てみようということになり、今度は実家のそばの同じ家電会社まで行ってみる。

すると、同じ家電屋さんなのに、値段がこっちの方が安い!(電気毛布は同じ値段だけど、トーストプレートは1000円安い!)
しかも値段交渉すると、すんなり合計で1500円くらい値引きしてくれた。(しかも店員の対応も良かった)
そのため、そこでお買い物をした。

しかし、男女2人で家電を買いに行くと、どーして夫婦に間違えられるんだろ?
家電を見てるだけで、あちこちで店員から間違えられて話かけられた。(苦笑)

その後、地下鉄の本郷駅にある「ラーメン本郷亭」に行き、らーめんを食べてくる。
オレは本郷亭のラーメンは、味が濃いのではなくただ油がギトギトしてるだけだから好きではないけど、有名だし、一度も食べたことが無い友達のために連れて行った。

その後、14時前に名古屋駅で別れて、家に戻る。
さてと、明日からまたお仕事だ〜。
11月16日(土)
晴れときどき曇り、さらに時々雨
今日は朝起きてのんびりした後、午後から羽島へ行った。
ここは、オレの祖父・祖母が眠る墓のある場所で、それ以外でも小さい頃からよく遊びに来たことがある場所。
特に、お千代稲荷(おちょぼさん)や羽島温泉は小さい頃からよく来た。

今日はお千代稲荷で、ぶらぶらして、立ち食いのドテ&カツをちょいと食べる。(捨て犬&捨て猫たちが冬空の下、商店街の路地裏で健気に暮らしていた)
あと、ぜんざいも食べたっけ。(昼飯?夜飯?)

そうそう、あと商店街の中の郵便局では「今、年賀状を買うと、今朝取れたての大根サービス!」ってキャンペーンやってた。(見て思わず笑った)
途中から天気が雲りになって、コート着ててもかなり寒くなった。

お千代稲荷を出てからは、岐阜のアウトレットモールへ。
リバーサイドモール・シンセイというところで、初めて行った。
根尾川沿いの場所で、田舎にあるし、地図はないし、道路がクニャクニャに曲がっているので、ちょっと道に迷った。

先日、ジャズドリーム長島に行ったけど、ほぼ同じような感じ。
ここ数年で知らないうちに、どんどん色んなものが出来ているんだなー。

結局、ゲームセンターで遊んだり、ワイシャツとかネクタイ買ってきました。
11月15日(金)
曇りのち晴れ
昨日の夜だけど、北陸の25歳の女性から電話があった。
今月の24日に結婚する女性なんだけど、妹みたいで向こうも慕ってくれてるし、物言いもはっきりしてサバサバしてるコ。

今度、オレがそのコの結婚式で友人代表でスピーチをすることになってるし(大学からの新郎の友人代表として)、北陸で宿泊する関係上もあって電話くれた。
新郎が仕事で忙しく、全然打ち合わせが出来てなくて、「腹たつ〜」とかって言ってた。(苦笑)
腹いせに、「式で流すBGMの曲を新郎がこれが良いって決めたんだけど、全部私が好きな曲に変えてやった」って。(笑)
当日、新郎が驚くのが楽しみだ。(苦笑)

また、オレと大学時代の女友達(2名)の3名で、結婚祝いをプレゼントすることが決まっているので(17日に買いに行く予定)、その希望も聞いた。
恐縮して「そんなん良いよ〜」って言ってたけど、電気毛布、電気カーペット、除湿機、空気清浄機、MDプレイヤーあたりが欲しいことを聞き出した。

おかげで1時間の長電話になってしまった。
でも、昨日の日記の話題になったアイカタと、昔、2時間半も携帯で長電話をした最長記録にはおいつかないな。(苦笑)

さて、日曜日にお祝いを買いに行かねば……、ということで今日岐阜に住む大学時代の女友達に電話。
日曜日の朝九時半に名古屋駅で待ち合わせて、一緒に電気屋さんに買い物に行くことを確認する。

贈り物選ぶのも楽しみだし、そいつとも会うのも久々なので、それも楽しみだ。
11月14日(木)
晴れのち曇り
今日は、アイカタ(同期でオレが仕事をして初めて得た同僚であり、初めてコンビを組んだ人であり、仲間であり……って女性社員)がお仕事でハマった。
昨日から本人は心配してた作業なんだけど。

今日は本来であれば社内にいるはずだったので、電話でバックアップする約束をしてた。
だけど今日急にオレのほうも研修が入った関係もあり、研修中抜け出したりして、携帯で電話やメールしてバックアップしてた。

久々に一緒に仕事に関わって、懐かしいというか、昔を思い出した。
アイカタには、無条件で背中を預けることができるくらい信頼してるし、色んな作業したし、色んな思い出があるね〜。(ケンカに巻き込んだこととか:苦笑)
あれから、もう4年ちかく経つんだなぁ〜。
そりゃ、お互い、年くうわけだ。(すまん:苦笑)

結局、夜8時すぎまで遠方で作業してたみたい。(管理の部署の女性社員としては、ここまで帰りの時間が遅いのは珍しい)
オレもちょうどその頃、家に向かって自転車で帰る途中だったので、帰り道、携帯で話してた。

そうそう、今日の件のお礼で晩飯おごってもらえるみたい。(なんか前からおごってあげるってのは、よく聞いてるんだけどな〜:笑)
楽しみに待ってるよ〜。
11月13日(水)
晴れのち曇り
今日は、中学からの友達とどこか銭湯に行く予定だったんだけど、中止に。
しょうがないので、今日は別のことを書くことにしよう。

最近、「サイボーグ009」の漫画を読み始めた。
子供の頃、出版された石ノ森章太郎の作品を文庫サイズにまとめて、発売されたヤツ。
懐かしさもあるし、新しさもあるし……で、寝る前にチョコチョコ読んでる。(でもすぐ寝ちゃうからぜんぜん進まないけど)

子供の頃、オレは漫画は買っちゃダメって環境で育ったので、今になって色々と読んだりしてる。
子供のときは、ジャンプとか全盛期だったから、外食に連れて行ってもらった時や、床屋やどこかのお店にいった時にジャンプを読みあさってた。

家族が旅行好きだったから、旅行によく行った(夏休みには毎年4〜6回くらい各地に旅行に行った)ため、夏休みの間は外食も多く、ジャンプ以外にもマガジンとか読みまくったっけ。(懐)

最近は、まずは漫画喫茶にふと入ったときに適当に面白そうなのを見つけて、読んで見る。
面白かったらしばらく読んで見て、その後漫画喫茶に行く機会がほとんど無いので、古本とかを買ってきて家でじっくりと読むパターンが多い。
「MONSTER」「ベルセルク」「ジョジョの奇妙な冒険」などが最近そうやってハマったパターン。

「活字離れ」が最近叫ばれてるけど(オレは小説とか本を読むのはすごく好きだけど)、漫画には小説では表現しきれない部分を表現できるという強みがある。
でも、年配の頭の固い人たちの漫画に対する評価は低いようで、戦後の日本の子供に夢を与え続けた手塚治虫が国民栄誉章を取れなかったりした。(名前も知らないような作曲家さんとかより、よっぽど国民や、世界中に名前が知られているだろうに)
その後、多少は時代が変わって、長谷川町子(サザエさんの作者)は受賞したけど。

昔の漫画というのは今のとくらべて、主義主張がはっきりしてるし、テーマが重いっていうのが特徴だと思う。(でも、話の完成度は低いけど)
しばらくは昔の漫画でも見てみようかな、と思う今日この頃〜。

そうそう、話は変わるけど、今日、ここ1年くらいで知り合いになった女性が別れたことを知る。
女友達の友達として会ったのが最初だったんだけど、マイペースな(苦笑)、大丈夫かな?とこちらが心配してしまう(苦笑)女性。

少し前に彼氏の運転する車で事故にあって怪我したり、今年は彼女、運がないかも?

でも、なんか、こういう話を聞くたびに、自分が年をくっていく事を実感する。(16歳くらいが昨日のように思い出せるのに:苦笑)
11月12日(火)
曇りのち雨降りそうな曇り
今日は、仕事をオヤスミ〜。
昨日の作業が順調にいったのと、風邪で熱があって全身だるかったので、オヤスミした。

昼まではストーブつけて暖かくした居間でゆっくりと寝たり、テレビ見たりしてた。
昼からは、羽島温泉か、香嵐渓に行こうと思って車で出発したんだけど、財布を忘れたことに気づき家にUターン。
家に帰ってからは面倒くさくなって、遠へ行くのは中止。
結局、大須にぶらつきに行った。

そこでNEOGEOの「餓狼伝説」という格闘ゲームを中古で発見。(古いので今プレイするとショボイ感じがするゲーム:苦笑)
オレが高校1年生の頃だから、もう10年くらい前のゲーム。(初代ストUとかが登場した頃)

NEOGEOというのはゲームセンターのゲームがそのまま遊べるというコンセプトのもと開発されたゲーム機。
やはり家庭用ゲーム機(プレステ2、ドリキャス……)だと、「移植」と言って、似たような作品になるけど完全に同じものにはならない。
マニアックな話かもしれないけど、格闘アクションだから微妙な動きの違いが直接そのまま勝負に影響する。(RPGとかだと全然気にならないけどね)

ただ、家庭用ゲームとは少し違うので定価が高い。(2〜3万とか)
一時期はすごい格闘ゲームのブームにのって活躍したんだけど、今やかなり下火状態。
だから、中古品も探すのが大変。

しかも中古品があっても、ひどいと10万円を越すのもある始末。(定価が高いから出荷数も多くなく、生産終了になるとプレミアがついて高くなるものもあるから)
今回は4000円くらいなのでGETしました。

かなり古いゲームだけど、あの頃の気持ちを思い出せるなら……と思って。
11月11日(月)
薄曇りのち夜パラパラと小雨
2週間会社を休んで、明日から出勤のはずの部長が何故か今日会社にきてる。
すると、オレにメールで苦情殺到。(苦笑)

「何で部長が来てるんだ?」とか「なんかあったんかな?でもうっとおしい」とかそんな内容。(笑)
うちの部長は自分では優秀だと勘違いしているから、仕事がたまっているもんだと思ったのでは?

けど、悲しいかな、出勤しても誰も相手にしないし、休んでいる間は何も支障がなかったから、さっそく人を呼びつけて「自分は仕事してるんだぞ」というポーズをする。
素直に「仕事ください」とは言えないからね(苦笑)、自分で余計な仕事を産み出さないと。

お昼も一緒にご飯食べに行ってくれる人もいないし、何故気づかないんだろう?

そうそう、お昼といえば、オレより1つ上の今年入社の社員。
奥手なのかもしれないけど、オレが仲の良い女性3名とお昼ご飯食べに行ったら、席につくときに急に後ろにいた。
4名でおしゃべりしながら昼飯食べに行って、お店入ったら、急に後ろから「ふふふふっ」って笑い声が……。

オレを含めた4名とも、怖かったし、気持ち悪かった。
ストーカーを怖がる女性の気持ちが分かった。

他にも問題のある人なんだけど、そこはどうもならないから考えないとして……、でも昼飯一緒に行きたいならそう言えばいいだけの話だし、人間性の部分は自分で面倒見て欲しいな。
しかも、帰るときは誰かと一緒に帰ろうと、自分が帰る準備してからずっと立って待ってる。
帰りそうな人がいると、その人をニヤニヤしながら見てる。
日頃、独り言ばかりが異常に多いし、会話しても自己完結で続かないし……。

人間的な面白さも無いので、いくら面倒見の良い俺でも、その人の面倒はあまりみたくないなと思った。
やはり、人間関係ってのは大切、ということを実感。
11月10日(日)
雨のち晴れときどき曇り
今日実家から、今度建て直す予定の家の仕様書などをもらってきた。(まだ契約したわけではないけど、営業さんがもってきた仕様書)
家に帰って見ると、設計や色や機能など、事細かに書いてある。

こんな家に住んだら……と思う反面、今までオレが小さい頃から慣れ親しんだこの家が壊されることの寂しさを感じた……。

そうそう、あと、今日は待望の洗濯機が来た!!
さっそく洗濯〜、おおっ、楽ちん〜。
さすが全自動!

しかも、量がたくさん洗濯できる!(でも干す場所が無いので、一部洗濯しなかったものもアリ。明日実施予定!)
洗濯機の大きさも、思ったよりは小さいし。
なかなかお気に入り。
11月9日(土)
晴れのち雨
今日は朝からケーブルTVで、プロモビデオ(以下、PV)をたくさん見てた。
毎週売上ベスト50とかのPVを流している番組があるのだ。

早く起きてしまったため、なんも見るものがなく見てたけど、コンプリートで見たのはなかなかつらかった。(4時間くらいずっと見てた)
でもおかげで、TMNetworkのPVを見ることが出来た。
森三中の3人が出ているやつ。(何故か木根ちゃん、雨に打たれてる:笑)

昼からは実家に行く。
雨の中、近所のうどん屋に夜飯食べに行ったり、今日もまたのんびりできた。
11月8日(金)
晴れ
風邪で……休めなかった。
熱でてるのに……、どんな会社だ?

理由は、会社のイベントのグループ登録が出来ていないから。(どうもオレにそれをヤレということらしい)
ってゆーか、それはグループの統括者がする「仕事」では?

確かに以前頼まれたけど、「時間がないから無理です」って言って、「それならみんなにアナウンスしておいて」って言われた事はあったけど。
その話をして、「すでにみなさんにアナウンス済みです」というと、「いやそれじゃ、責任が無いだろう」、……って、自分のことを完全に棚にあげた上司の発言。
「お前にイヤな作業を押し付けたんだから、オレは一切知らない」といわんばかりの態度だったので、ちょっと朝から上司と言い合いになる。

結局、子供(コドモではなく、ガキと読んでください)と言い争いしてもラチがあかないので、「分かりました、午後からいきます」と言ってしまった。
思うのだが、人にものを頼むときは詳細や言いにくい事を言わずに、その時になって「頼んだじゃないか」とやらせるのはどうかと思うのだが。
どうもこの調子だと月ごとの集計もやらされそうだ。

午後から会社に行くと、同期が気を使って俺の仕事を済ませておいてくれたらしい。(さんきゅ)
その後、社内作業(サーバーラック変換)をしたのだが、これもまたおかしい。

何故、上司は「オレは知らない」と無責任このうえなく、出張に出て行くのか?(出張に行くには早すぎる時間なのだ)
あの時間からいないとなると、一度家に帰って荷物とって、東京には夕方に着きますって時間なんだけど。
俺たちはいつも仕事終わってから行って、東京には夜中に作って移動パターンが多いのに。

結局、作業にしたのは、俺と同期の2人のみ。
オレが完全に休んだら、どうするつもりだったんだろー?&責任者は誰もいない状態。
ま、そんな会社について深く考えるのも損だな。

仕事終わってからは、会社の後輩2名とご飯食べに行く。
創作ロールとか、お酒飲んできました。

さんきゅね、2名とも、オレが風邪引いてるの知ってるから色々と気を使ってくれて。
体調悪いから、俺が食べれるものばっか選んでくれて〜。(にぃちゃん、泣けるほどうれしいよ〜:笑)
11月7日(木)
曇りのち雨
今日は会社で風邪をうつされたらしく、午後から帰る……はずだったんだけど、結局帰れたのは16:30。
どーゆーことよ?
病人を休ませない会社?
就業時間は17:30までだから、1時間早く帰っただけで半休?

その後、実家に用もあったので、一度家に帰ってから実家に行く。
風邪引いてるし、そのまま実家で夜飯食べて泊まることにする。

久々にのんびりできた。
家事の心配しなくて良いし、風呂はいってから暖房効いてる部屋でテレビ見ながらウトウトしてた。
今日は風邪引きなので、早めに就寝〜。

あっ、そうだ、追加で書くけど、今日昼飯にいった会社のソバの雰囲気の良いお店で出た紅茶(アールグレー)はすごく美味しかった!!
11月6日(水)
晴れときどき曇り
昨日、日中ヒマができたので、壊れていた自転車を直しに、こそっと会社のソバの自転車屋に持っていってた。
通勤に使ってた自転車なんだけど、1ケ月くらい前にペダルのベアリングの玉が抜け落ちて、最後にはペダルそのものが取れた。

それ以降はたまたま懸賞であたったもう1つの自転車で通勤してた。(この自転車はチェーンが今おかしい)
その間、ずっとペダルの取れた自転車は、会社の自転車置き場に置き去りにされてた。
ここ1ケ月、仕事が忙しくて時間が無くて、何の対応も出来なかったんだけど、最近一段落したため昨日自転車を直すことが出来た。

よーし、今日からは、この自転車で出勤っす!
11月5日(火)
曇りときどきちょっと雨
今日、洗濯機のことが気になり、仕事中に洗濯機をwebで色々と調べて見る。
おー、6kg以上のものは大型機というのか……、だいたい6kgあると便利だなー……、通販だとこれくらいの値段なのか……、などと予習をしておく。

そして、仕事が終わった後に、さっそく車でギガス関西へ行く。(そうそう、しばらく名古屋にいなかったから、その前にスーパーで買い物した:苦笑)
ギガス関西で洗濯機を見て、結局、SHARPの7kg全自動洗濯機を買う。
通常は、洗濯槽に穴があいているんだけど、オレが買ったのは穴があいていない。
その分、衣服が傷まないみたい。

洗濯機の配送は日曜日にしかこないみたいだけど、日曜日が楽しみ!
11月4日(月)
雨&雷雨&アラレのち曇り
今日も朝8時に起きて、金沢へ向かう。
13:30に金沢発の高速バスに乗って、名古屋に帰るため。
ところが、ここで大変なことが起きた。

12時すぎに金沢に入ったら、アラレが降ってきたのだ。
ただのアラレなら問題は無い、その量の多さが問題なのだ。
アラレというものは、ヒョウと違い、雪が固まって落ちてきたもの。
それが大量に降ってきたとなると、雪が積もったのと同じ状態になる。
10分くらいで、路面は真っ白に。

ノーマルタイヤの車で移動していたため、一つ間違うと、スリップ→事故になる。
オレは大学時代4年間、ノーマルタイヤで雪の中運転してたんだけど、路面が白くなったらもうスタッドレスタイヤでない以上、スリップは防ぎようが無い。(ノーマルタイヤは運転してはいけない)
スタッドレスでも、気を抜けばスリップするときは滑るのに。

結局、最新の注意を払って、事故らずに金沢駅につき、ひと安心。
でも、あくまでもそれは今日の災難の始まりでしかなかった。

というのも、バスにのって北陸高速道路を走っていたら、加賀〜丸岡間が雪のために通行止め。
今朝、福井のほうで雪のため、高速道路で20台の玉突き事故があったとは聞いていたが、通行止めにするほどまでにヒドイとは。
結局、バスは高速を降りて国道8号線を走ったんだけど、高速からしめ出された車ばかりで大渋滞。
たかだか30kmを1時間以上かけて走り、やっと丸岡インターから高速に乗ることが出来た。(当然、丸岡インターでは反対車線はひどい渋滞になってた)

しかも、予定より遅れたことで、夕方から夜にかけての連休の帰宅ラッシュに巻き込まれてしまい、関が原〜一宮間で25kmの渋滞にひっかかった。
ここでも余計に時間がかかり、結局、いつも4時間で名古屋に着くはずなのに、6時間もかかった。
さすがに6時間もバスにのってるのはツライ。

そして、最後の災難は家に帰ってから。
3日間分の洗濯物をしているときに、洗濯機が壊れた。

長年(10年くらい)使っている年代品なだけに、壊れても不思議ではないのだけど、洗濯物は洗えてないし、一部洗ってる途中のは手洗い&水切りしなきゃいけないし。
しかし、洗濯フリークの俺としては、富山に行ってたときの洗濯物を残すことと、しばらく毎日洗濯できないのはツライ。
早く洗濯機を買いに行かねば!
11月3日(日)
雷雨&雨ときどきミゾレ
今日は朝8時に起きて、その後朝ごはんをいただく。
普段オレは朝ごはんを食べないし、かなりの量があったため(おでん、卵焼き、食パン、ヨーグルト、サラダ、野菜ジュース)、朝からキツイ。
しかも、昨日は1日食べっぱなしだったので、余計に。

その後、車で金沢に行き、鉄板焼のステーキをおごってもらった。
今回の富山に来た件で知り合いにあった18歳(?)の農家の長男とか、計6人で一緒に行った。

有名な店らしく、1時間待ちでやっとテーブルとシェフが空いて、目の前で焼いてもらった。
美味しかったけど、ガーリックチップがキツくて、口臭がすごいことに。(飴なめてても:苦笑)

その後、金沢市内をブラついて、アピタで買い物とかしてた。(安かったし、寒いのでコンバースのトレーナーとか買った)
ちなみに金沢では、昼からミゾレ&雷雨&アラレがひどくなり、すごい外は寒かった。

夕方、金沢から戻ったけど、途中、富山県境の倶利伽羅峠(源平の戦いで、源氏の直系である木曽義仲が牛の角に火をつけて平氏の軍に突っ込ませたことでも有名)あたりからずっと雷がひどかった。
冬をつげる雷なんだけど、懐かしいというか……。(大学の頃を思い出す:苦笑)
しかもかなり近くで落ちているから、雷怖い人はきっと北陸には住めないだろうな。

富山に戻ってから、イオックスアローザというスキー場へ向かう。
目的はここにある華山温泉。
ちょっと熱めの温泉につかって、かなりリラックスして出てくる。

その後、高岡駅そばに最近出来たイオン(映画館や、専門店、飲食店、ジャスコなどのお店が集まった複合大型ショッピングモール)で夜ご飯を食べる。
しかも、バイキングだったので、ただでさえ富山に着てから食べっぱなしなのに、さらにお腹はエライことに。(気持ち悪い寸前に:苦笑)
その後、ヴィレッジバンガードで雑貨見たり、ゲームコーナーでUFOキャッチャーやったり、洋服とか見て、ご厄介になっているうちへ戻る。

今日も暖かい羽毛布団(今回オレがお邪魔するので新しく買ってもらったらしい)にくるまって寝る。
障子も新しく俺がくることで張替えをしてもらったらしい。

外ではあいかわらず、雷が鳴っている。
寝ながら今回の旅を振り返ってみて考えると、一人暮らしをしてるからだろうけど、時々、こういう絶えず誰かがいて、気を抜いて生活しても問題が無い状況にホッとするときがある。
鍵のかけ忘れを心配したり、飯や冷蔵庫の中の不足状況を心配したり、電気や水の消し忘れや、布団干すこと気にしたり、次の日のために生活時間を気にしたり……、そんな管理を人任せに出来るってのが楽というか。

朝起きれば、取りに行かなくても新聞置いてあるし、作らなくても朝食が出てくるし……。

なかなか、この2日間、面白くて懐かしかった。
11月2日(土)
とっても寒い&曇り&雨&雷雨
今日は朝7時に起きて、名駅に。
8時30分発の金沢行きバスに乗り、さっそく車内で寝ることに。

さすがに睡眠時間が足らないのと、暖房が効いてるのがかさなり、すぐ寝てしまった。
金沢に着いたのは午後13時前。
寒いだろうと、コートを着ていったんだけど、これが大正解!
寒い寒い〜。

富山についてからすぐ、「アラキ」という美味しいうどん屋さんへ昼食に行く。(午後14時)
ここのうどんは、ホントにうまい!
昔、うどん食べたさに土曜の昼飯食べ終わってから名古屋を車で出て、夕方に富山について「アラキ」でうどんを食べて、すぐ帰って名古屋に夜中に戻ったことがある。

うどんを食べるためだけに、日本縦断!(笑)
それくらいに和風ダシで、美味しいうどんなのだ。

その後、ごやっかいになるおうちに泊まりに行く。
晩飯は、富山の焼き鳥の有名店でテイクアウトしてきたものや、有名な店でテイクアウトしてきたネギトロ丼や、おでんや……、挙句の果てにはお酒も出てきて、歓迎されてるのはわかるけど、食べきれない状態。(苦笑)

昼間は曇っていた感じだったけど、夜には雷雨に。
和室を借りて寝てるときに、ゴロゴロとすごい音がなってた。
11月1日(金)
寒い&曇り&晴れ
昨日の日記で、今日から富山に行くといっていたけど、間違い。
正確には、明日(土曜日)から行く。

といっても、向こうでは時間が無さそうなのだ。
実は今日、富山の友達の女性からメールが来てたんだけど、会う時間がなさそうだったので、富山に行くことは内緒にしてしまった。(ごめん)

彼女とはここ数年で知り合ったんだけど、恋愛や仕事の相談受けたりしてて、そのとき思ったのは根が純粋で良い子だなぁって事。
あ、でも、彼女はこのホームページ知ってるから、これを読むかも?

さて、今日は家に帰ってから、明日からの荷物準備をする。
結局、夜中3時半までかかってしまい、居間に布団引いて寝る。
明日の朝7時起きなんだけど、起きられるか不安〜。