トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2003年10月分】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

31/10/2003 (FRI)
Fine
今日は島から変える日。

朝起きて朝食を食べに行く。
10時にチェックアウト期限のため、9時半から急遽海水パンツに着替えて海へ。(オレだけ)

15分程度で泳ぐつもりだったんだけど、……引き潮。(苦笑)
「うそっ!」ってくらいに潮が引いてしまい、500mくらい歩いてもまだ膝くらいまでしか水が無い。
しかも、サンゴが多いために、歩きにくく、非常に足が痛い。

一緒に旅行に来たカミさんの友達に水中カメラを借りたので、魚の写真を撮ろうと思ってたのに。
しょうがないので、浅いけどゴーグルつけて海の中を見ると……、小魚は結構いた!

数枚写真を撮って、またゴツゴツした道を浜まで帰っていく。(歩きやすい道を選んだりするので、かなり時間がかかる)
と、砂浜まであと10mということろで、なんと60cmくらいのエイ発見。
急に何もない場所に砂煙があがったので、海の中をよく見ると手の届くところをエイが悠々と泳いでた。

砂浜に上がってからは、時間との戦い。(苦笑)
浅い海を裸足で歩くのはかなり痛く、時間もかかるため、予定していたより遅い。
あせってホテルに戻り、シャワー浴びて、荷物の準備してチェックアウト。(ついでに船に載せる荷物も預ける)

チェックアウト後は、14:30の帰りの船に乗る時間まで島の周りをまわることに。
キツイとも思える日射の中、海水浴で完璧に真っ赤に日焼けした足を引きずって、島の外周を散策。

散策用に道も作ってあるし、各所に島の熱帯植物に関しての説明の立て札もある。
立て札はもちろん英語。
ちょっとは知らないことにもトライすれば良いんだけど……、全く読もうともしないカミさん。

しょうがないので、立て札に書いてある概要だけ通訳して説明する。
実際の島の植物の実物を目の前に、その「進化」「適応能力」を説明している立て札が多かった。

途中から散策道は無くなり、炎天下の、何も強い太陽光をさえぎるものの無い砂浜を歩くことに。
この時間になると潮もだんだん戻ってきており、目に見える速度で砂浜が小さくなっていく。
ヤドカニとか、砂浜ギリギリを泳いでいる魚とかを見ながらしばらく歩く。

島に生えてる熱帯樹と、空と、海と、砂浜(遠くに他の島もちょっと見えるけど)しかない、典型的な静かな南国のリゾートビーチ。
朝10時くらいに船で日帰り観光客がくるんだけど、まだ日帰り観光客がきて間が無いのと、島の裏側にはなかなか人も来ないため、人間も全然見ない。

結局ゆっくり歩いて1時間くらいかな?島を一周してきた。
太陽の日差しが異常なくらいに強いので、お昼飯を食べる気にもなかなかなれず、そのまま冷房の効いてるホテルのレセプションルームで休むことに。

本来はホテル宿泊客以外は立ち入り禁止なんだけど、宿泊客のみに与えられるシールを「今日一日は服に貼ってくれ」ということだったので、見分けがつかないはず。(と言っても、宿泊客数もそう多くないからバレてたかも?)

レセプションルームで、まずは置いてあるビデオを何本か見る。
グレートバリアリーフのアクティビティの実際の様子を映したビデオ、ケアンズに生息する青い蝶の生態を映したドキュメンタリー、グリンチ(ハリウッドで映画化されたので知ってる人もおおいはず)など。

やはり、英語のため、カミさんは途中で飽きてたよう。(ホテルの部屋でテレビに向かって「日本語しゃべれ」って言ってたくらいだから)
途中からは、NINTENDO64で遊んでいた海外の客がいなくなったので、そっちで遊ぶ。

「バンジョーとカズーイ」という一時期CMでやってたから名前は知ってるけど、やったことないゲーム。
……けど、コントローラーが全然きかない。(力任せにコントローラーを使用しているのか、もうかなり反応が悪い)
時間つぶし程度に30分くらいやって、船の時間がきたので、ホテルを後にする。

船は行きの教訓を活かし、席の出入りがしやすい場所に座る。
そして出航後に外のデッキに出てみる。

風が気持ちよいんだけど、あいかわらず日差しが強い。
ゴールドコーストの免税店で買ったカウボーイハットが非常に役立ってる。(基本的には帽子とサングラスは必須)
なお、ここ数日ヒゲをそっていないため、別人のような人相になってる。(苦笑)

1時間くらい乗って、ケアンズ港につき、下りた……まではよかったんだけど、ホテルで預けた荷物をどこで引き取るかが分からない。
港でうろうろしてると、船からポーターの人がオレとカミさんの荷物だけ運んできた。
どうも、船を下りてすぐの場所で待ってないといけなかったみたい。(苦笑)

バスに乗り、街中に戻って、昨日チェックアウトしたホテルに再度チェックイン。
今回の部屋は昨日チェックアウトした部屋の3つほど隣。

このホテルは、ドーナツ型の建物になっており、真ん中の吹き抜けの部分は庭のようになっていて、様々な熱帯雨林が育てられている。
その庭を見下ろしながら廊下を歩き、部屋のドアまでたどり着く。
マンションのように廊下は屋外になっているため、ドアが内と外とを分ける境界になる。

部屋に入ったら、しばらく疲れて動けなかった。
お昼もろくに食べていないため、お土産の購入とゴハンを食べるために夕方に外出。

ナイトマーケットの入り口にある日本食の料理屋(うちの母親やカミさんの妹・友達には好評だった)を探し、そこでご飯を食べる。
オレはカツ丼を頼んだ。

と、なんと嬉しいことにお米がカリフォルニア米じゃない。
味付けが、本物の日本食。

以前、ゴールドコーストの安い日本食のお店にはいったときなんて、米はともかく、まず味付けはおかしいし、鳥の唐揚げは食べたことも無い変な味だし、うどんという物体はゆですぎたパスタだったし。

夜飯を満喫したあとは、ナイトマーケットを中心にお買い物。
そうそう、カミさんの父親がここでマッサージを受けて安かったと言ってたので、そのマッサージ屋さんを探してみる。

あった!ここだ、普段の料金の半額、3ヶ所の部位をマッサージして20$。
明日出国のため、もうすでにお金の残っていないカミさんの分も、オレがおごってやり、2人でマッサージしてもらう。

オレは首・肩・ももをやってもらったんだけど、ももが日焼けしてヒリヒリしてるのに思いっきり力任せにGパンの上からもまれるので痛い痛い。
何度、悲鳴をあげそうになったことか。(終わったあとはしばらく歩けない状態に)

あとは毎度おなじみの免税店や、港の大型スーパーの中の店舗見たりしてた。(ゲームコーナーでは、見たことも無い海外ゲームとかを面白そうに見てた)
そうそう、ずっと買うか迷ってた子供向けの図鑑をとうとう買うことに。(30$くらいで高いから迷ってた)
オーストラリアの動物や昆虫の図鑑で、当然英語なんだけど、自分の良い勉強になるかなって。

結局、さんざん見て歩いて帰ってきて、ホテルに戻る。
さぁ、明日はとうとう帰国だ。
30/10/2003 (THU)
Cloud , Later Fine
今日は朝早くに起こされて、すぐ近くのケアンズ港へ。
船に乗って、グレートバリアリーフへ行くのだ。

ところが外はあいにくの天気。
どんよりとした雲が一面にひろがっている。

港では、グレートバリアリーフに行く高速艇が何隻も停泊してる。
その中でもひときわ大きな船に乗り、しばらく待つと出港。

相変わらずの「コーヒーorティー」のサービスは健在で(オーストラリアの文化?)、ここでも船に乗りながら紅茶を飲む。
1時間程度で、ある島に着く。
今日はここで宿泊。

天気も回復したみたいで、一面広い青空と透明な海だけ。
まさに南国のビーチ。
魚が泳いでるのが見えるし。

さっそくホテルに入り、チェックインの説明を受けるが、11時半すぎないと部屋が空いていないとのこと。
それまでに時間があったので、島にある動物園(ワニ園)に行く。
ワニ園では、そこのおばちゃんから入場券を買い、「うちの亭主がこのワニ園で一番大きなワニにえさをあげるショーを14:25からやるから、是非また見に来て」「この券で、何度もここに入れるから」とパンフレット見せて説明してくれた。

海外のドラマで出てくるような気の良いおばあちゃんで、こっちが海外人だということで親切に英語をしゃべってもらった。
ちなみに、午前の子ワニ写真撮影会というのがあって、それに時間を合わせてきたのだが……、と待っていると撮影会の開始。
小さな子供のワニを手で持って写真撮影をする。

どうも、イギリス人・日本人の観光客が多いらしく、オーストラリアはどこに行っても、このようなイベントでは英語と日本語で説明をしてくれる。
今回は動物園側の日本人のスタッフが説明してた。(でも、英語でもよく聞いていれば、なんとか話の意味はわかるんだけど)

ところがここで中国人の団体の方がいろいろと禁止行為を連発。(ワニを興奮させるような行為や、ワニの口に自分の頭を近づかせる行為など)
この団体さんは、昔の日本の「ノーキョー」団体のように、群れて、かつ自分の国のスタイルをそのまま他国へもってきてる方だった。(日本人でもそういう人はいるが)
色んな現地の人の親切な対応も裏切ってるし。(横から見てて情けないし、腹もたつ)

周りから非常に奇異な目で見られているのに気づかないのかなぁって思うのと、出身国関係なく、同じ旅行者としてああはなりたくない。
今回も聞けば分からないレベルの英語ではないし、身振り手振りも含めての禁止行為の説明があったのに。

中国人団体様の危険行為(愚行?)に対し、スタッフの人が慌ててるのがわかった。(でも本人たちはあいかわらず、何も気づいてなかった)
もし、その人たちのせいでこういうイベントが今後出来なくなったら、後にくる世界中の旅行者は楽しみがなくなるだろうに。(自業自得でワニに頭かじられても、なんとも思わないけど)

余談だが、一昨日の夜も市内の免税店のブランドメーカー直営店で、日本人(20代でオレより若い)が入ってきて、たくさん客がいるなかで大きな声で唐突に「ハウマッチ!ジャパニーズエン!」って。

それ以外は全部日本語で「日本語じゃないとわかんないよ」とか「これケースから出して見せてよ」とかって。(態度がでかい)
犯罪者(強盗並み)のエチケットの無さ、しかもそれに気づいていない。(日本人のってゆーか、人間の恥の見本)

いきなり店に入ってドアあけてすぐに「おい、コレいくらだ!日本円だ!」って、そのあとは強盗のように「商品、出せ」「おまえ、言葉わかんないぞ」ってな感じ。
こういうのは出身国とかカンケー無く、見てて、非常に気分悪いです。(時々、日本国内でもこういう高年齢の日本人男性もいるけど)

さて、どうしようもない人間の話は置いといて、ワニの餌付けも写真にとって、一通り動物園を散策して、お昼ご飯食べてホテルに戻ると、部屋にチェックイン。
静かなコテージ風の部屋。(部屋の中は天井に扇風機があり、東南アジアのリゾートチックな作り)
木で作ってある調度品なども趣味がよく、すごく静かな良いホテルでした。

ちょっと休んで、荷物整理をしてから、島の周りでシュノーケリングするべく、ダイビングスポーツ店に行き、シュノーケルのゴーグルと足ひれを借りてくる。
で、さっそく島の周りを泳ぐ。

サンゴはほとんごが灰色のものでキレイではなかったけど(沖に船で出て、ボントゥーンと呼ばれる人工船舶停泊スポットでもぐる方がキレイ)、色んな魚とか、海亀まで見れて良かったです。

魚も人間の腕以上の長さの細長い魚がいたり、60cmくらいの魚が20匹くらい群れをなしてソバにいたり。
シュノーケルだからまだこんなくらいだけど、ダイビングならもっとすごいんだろうなぁ。

結局、オレは3時間半くらいもぐってたけど、カミさんがもう無理ということで上がってきました。(ほとんど砂浜にいて、実際潜ったの1時間くらいなのに。運動能力なさすぎ)
その後、しばらく部屋で昼寝。(お腹減ったので、部屋の有料ポテトチップスを食べる。A$2.5)

夕方になり、宿泊客以外の人間が船で帰ると、かなり島は静かな場所に。
17時から、宿泊客向けのアクティヴィティの「魚の餌付け」を桟橋でやるということで、行こうとするが、カミさんは起きない。(しかも眠くて逆ギレ)
ったく、人生損をしていることに気づかないのかなぁ。
ということで、オレひとりで桟橋へ。

すでに10名程度見物客が来てたけど、時間になったので桟橋で魚のえさをばらまく。(島から100m以上海に突き出した桟橋で)
すると、来るわ来るわ、1mくらいの大きすぎる魚がウジャウジャと。
遠洋漁業で取れるマグロみたいなのがウジャウジャいるんだと思ってもらって良い。(マグロよりは小さいけど何十匹もバシャバシャ飛び跳ねて来ると、驚く)

数が多くて特に目立つ黒い魚は、ロウニンアジという魚だそうだ。(昼間に海の中で見かけた海亀も発見)
ここは国立公園に指定されているから、釣りは出来ないけど、釣りをしたら面白いくらいにひっかかるんだろうな。

あとは、魚のえさに引き寄せられてカモメが、すごい至近距離を(まさに目の前を)飛んでるし。
夕焼け&一面の海も手伝ってキレイな景色だった。

その後、ホテルに戻り、夜飯へ。
ここの島には夜飯やってるレストランが1件しかない&シーフードメインの料理&値段が高いということを知ってたから嫌な予感をしつつ、ホテルのレストランへ。

島の全周まわっても30分程度の、ホテルと動物園とビーチの島だからレストランが1つしかない(昼の観光客が来ている間はあと2つやってる)のはわかるんだけど。
他に食べに行くところの無い客の足元を見るかのような値段。(2人で夜飯が日本円で12,000円くらい)
そんな物価高いのか?この国は?

もう残りの日程が少なくなり、お金も少なくなってる状態で払いました。(泣)
毎回どおり、相変わらずのバフェット(バイキング形式の肉中心料理)だったし。(また肉……)

夜飯食べて、今度は21時半からの宿泊客限定のアクティヴィティで「ナイトウォーク/ゴーストクラブ探索ツアー」に出る。
と、またカミさん、夜飯食べてお腹いっぱいになった&海で疲れたらしく寝てる。
起こしても、まだ眠いらしく、今回もオレひとりだけで夜の砂浜に行く。(とことん、人生を楽しまないヤツだ)

部屋に備え付けの充電式懐中電灯を片手に、ホテルを出て島の砂浜を歩く。
満点の星(南半球だから見たことも無い星ばかり)、明るい半月、暗い夜の波の音のなかを歩き、ゴーストクラブと呼ばれるカニの巣穴を探す(ちなみに食べれる)。

すると、子供のこぶしくらいの穴を発見。
これはカニが砂のなかに穴を掘って入っていった巣なんだそうだ。(穴の大きさが、カニの大きさと同じらしい。)
その後、砂浜を歩くと実際にカニを何匹か発見。(やはりデカイ)

20人程度で30分も砂浜を懐中電灯片手に探していたかな?
その後、今度は海亀を探そうと言うことでまた桟橋の先のほうまで来て、真っ暗な海を懐中電灯で照らして探す。

ホテルの人があらかじめ桟橋の下の足場で待機していて、桟橋の奥のほうにきた人を暗闇から「WO!」って驚かしてた。(オレもひっかかった一人:苦笑)

ここで40分くらい探して海亀を発見できたので、これにて終了。
星を見上げながら桟橋を歩いてホテルまで戻ってきた。
これにて本日1日が終了。
29/10/2003 (WED)
Fine
今日はツアーデー。
昼間にキュランダ(熱帯雨林の山)に行き、夜からナイトズー(動物園)に行く予定。

まずは朝からバスに乗って、スカイレールと呼ばれるゴンドラでかなりの長距離を上っていく。
ゴンドラの下は熱帯雨林。
色んな鳥や、チョウが飛んでいるはるか上を20分くらいかけて一つ目の駅へ。

ここで20分くらい歩いて、熱帯雨林の鑑賞。
先日の「土ホタル」の時と同様に「ちょっと待っての木」「絞め殺しのイチジクの木」などの説明を受ける。

続いてまたゴンドラに乗ってさらに山の上に行こうとする際に、トラブル発生。
ゴンドラが30分くらい止まった。

整備のためだったみたいだけど、観光客が多い日中に止めるとは。
さすが海外、日本と違う。

この後、さらに数十分かけてゴンドラで山頂のキュランダまで行き、現地で買い物。(アイスクリームが美味しかった)
その後、動物園へ行きコアラと写真を撮る。
さすが、本場!
コアラがあちこち手の届きそうなところにいる。
他にもカンガルーが園内で放し飼いになってるし。

そうそう、ここにいるワニのジャック君は別の動物園で、一緒にいたメスのワニを食べてしまった、という説明を受けた。(しかも2匹も)
それ以来、「レディー・キラー」という別名がついたんだとか。(この感覚が海外っぽい:苦笑)

あちこちで写真を撮って、そこからアーミーダックと呼ばれる乗り物に乗ることに。
第二次世界大戦時に東南アジアで試用されていたものを改良した水陸両用の装甲車で、50名くらいを乗せて、熱帯雨林の急なでこぼこ坂をゆっくり走っていく。

熱帯雨林の植物の説明を受けながら、どんどん奥地に入り、川の中へ突っ込んでいった。
オレは一番後ろに乗ってたけど、水に入ってからは後ろのスクリューで動くため、スリルがあって楽しかった。

川からあがり、また熱帯雨林の森を走って戻ってきたけど、なんか恐竜が出てきそうな場所ばかりで非常に面白かった。
観光客からは「リアル版のジュラシックパークだよね」という感想ももれたほど。

アーミーダック後、お昼ごはんを食べたけど、修学旅行の高校生と同じ場所だったためうるさいうるさい。
ちなみに、オレはホテルも同じだったりするんだが。(団体行動のため、すごい状態になってる)
日本の高校では、修学旅行にオーストラリアに行くのが増えてきているらしい。

海外だし、治安は良いし。
でも、団体様って感じで、風流ではないね。

キュランダからの帰りは、キュランダ鉄道。
10年以上、「世界の車窓から」のオープニングにも使われていた、風景明媚な渓谷のカーブをを走る長い鉄道。
時間にして1時間ほどだけど、断崖絶壁をわたる鉄道はスリルもあって面白い。

それに途中で幸運の象徴である青いチョウを発見。
この青いチョウ、熱帯雨林に住むオーストラリアを代表するものだそうで、1回見ると1回幸せが、2回見ると2回幸せが、3回見ると一生幸せになるといわれてる。

でも、悲しいかな、うちの親族同行者は全員電車の中で寝てた。
面白いのに。

鉄道は山を降りてからも、平地を走ってく。
「農場」って感じの、広大な畑や、森の中の小川みたいなとこを抜けて。

最後に駅について、バスに乗り換え、ホテルに帰った。
ホテルに着いて、しばらく休んだ後、夜の動物園ツアーに行く。

日本語もしゃべれる陽気なオーストラリア人女性(おばちゃん)が、6組のカップルをバスに乗せて、マイクで社内の雰囲気を盛り上げながら走っていく。

まずは山の中のレストランで夜飯を食べて(またステーキ肉だった:苦笑)、ワイルドワールド動物園へ。

懐中電灯片手に、オウムやらポッサムやらヘビやらワニやらを見て回る。
特に真っ暗な中をワニが餌をもとめて、うじゃうじゃと出てくるのはすごかった。

昼間も写真を撮ったけど、コアラと再度写真も撮れたし。
そうそう、白いカンガルー(アルビノ)もいたっけ。

動物園を巡った後は、広場で焚き火&ティータイム。
周りにはカンガルーが放し飼いで50匹程度いて、餌をあげたり、一緒に肩組んで写真取ったり出来た。(笑)

その後場所を移動し、今度はビールを飲んで、歌え!踊れ!のパーティ。

全員参加でダンスして、乾杯。
全員参加で打楽器持って音楽して、乾杯。
全員参加でダンスして、乾杯。
全員参加で打楽器持って音楽して、乾杯。

と、まぁ、どんどん飲ませていく。
かなり陽気に飲んでました。

陽気な気分になって、パーティは終了。
動物園を後にして帰ることになったんだけど、「売店で驚くものが見られる」ということで行ってみたら、ウォンバットがいる!

土を掘って、土の中に住むコアラ、と言えば分かるかな?
せっかくなのでウォンバットと一緒に写真撮ってきました。

帰りのバスの中ではまた陽気なおばちゃんが「歌を歌いたい」ってことで、各自、日本の歌を歌わされました。
かなり、陽気になって、ホテルに到着。
楽しかったです。
28/10/2003 (TUE)
Fine
今日は朝早くからおきて、荷物をまとめる作業開始。
今日、ゴールドコーストをたって、ケアンズに行くのだ。

1階で現地旅行員の人と落ち合い、小型バスに乗せられ2時間くらいかけてブリスベン空港へ。
道中、結構深く寝てました。(笑)

そうそう、途中、まだインディのレース場が片付かずに残っていました。
日記にも書いたけど、レース決勝戦の日(結婚式の日)には、昼にヒョウが降ったらしく、レースが一時中断するというアクシデントもあったみたいだけど。(そうとうすごい嵐だった)
オレがいた教会はヒョウは降らなかったけど。

空港についてからは、手続きをしてケアンズへ。
飛行機の中でもかなり寝てました。(笑)

ケアンズに着いておもったことが、やはり蒸し暑いということ。
オーストラリア到着したとき(10/25)も、夜明け前に一度ケアンズで降りてるけど、そのときと同様に蒸し暑さは感じる。

現地旅行員のバスに乗り、ケアンズのホテルへ。
ゴールドコーストと違い、ケアンズは小さな観光地。
ゴールドコーストが「ビーチ」というイメージなのに対し、ケアンズは「港町」というイメージ。

さっそく、ホテルのチェックイン後に町を散策。
ホテルのそばに港もあるのだが、ホテル横の海岸は埋め立てで作った人口砂浜。
海水浴は出来ない。
ゴールドコーストの様に、ずっと続く白い砂浜……ってわけにはいかないらしい。

23時までやっているお店群のナイトマーケットとか、カフェとか、お土産屋とか、クラブとか……お店も豊富で楽しい。
やはり、23時まで営業できるなんて、治安が良い国なんだろう。

昼&夜飯(昨夜のステーキが胃もたれを起こしたので昼食食べてなかった)に日本食を食べに行き(ソバとか美味しかった)、帰りにケンタッキーフライドチキンで子供用のセットをついでに買ってくる。

夜になり、ケアンズ先陣組の「オレの母親、カミさんの妹、カミさんの友達」と落ち合い(同じホテル)、しばらくぎゃーぎゃー話をしてた。

今日は早めに寝て、明日に備えることにする。
27/10/2003 (MON)
Fine, Later Cloud
今日は朝6時すぎくらいにおきて、カミさんの両親を見送りに1階へ行く。
各自で予定の日程が違うため、カミさんの両親はオレらよりも数日早めにオーストラリアに来ており、今日で帰国なのだ。

ホテルのフロントまで現地の人がバンで迎えに来てくれるため、フロントでのお見送りなのだが。
ちなみにカミさんは「グーグー」いびきかいて寝てる。
のんきなもんだ。

すると、カミさんの妹も朝早いのに見送りにきた。
まったく、どっちが姉さんなんだか……。

その後、部屋に戻って少し寝る。
8時くらいに今度は「オレの母親、カミさんの妹、カミさんの友達」のメンバーが今日からゴールドコーストをたって、ケアンズに行くので、そのお見送りに行く。

ちなみに、カミさん起こしても文句言って起きないし。
ホントに20中盤の大人だろうか?

昨夜、ちょっとカミさんの妹を含め、トラブルがあったけど、妹のほうがカミさんよりも状況把握の点で優れていたし。(文句やグチを言うのではなく、どうしたら良いのか?って先のことを考えてた)

やっと10時くらいからホテルのそばの免税店に行き、お土産を買ってくる。
2名あわせて500ドル弱、予想以上の金額に驚く。

その後、遅い昼食(日本食/から揚げとうどん)を食べて、ホテルに戻り一休み。
ところがここでウェディングドレスを日本に送るという話になり、バタバタと現地の旅行会社の事務所に行ったりする。

今日は夕方から「土ホタル」を見に行くツアーに申し込んであるために、時間が無い中、急いでドレスの送付の手続きに走る。
ところが、なんと日本まで荷物を送るとべらぼうにお金がかかることが判明し、あきらめる。

無事、夜からの「土ホタル」ツアーは間に合い、ホテルからバスに乗って出発。
まず、ゴールドコーストから30分程度の町で夜飯。

Tボーンステーキという、超特大のステーキを食べる。
オーストラリアは主食が肉ということもあり、ボリュームがすごい。
後日談だが、この大きな肉を食べたおかげで、明日以降胃がかなりもたれて苦しむことになる。

こっちの味付けは、ほとんどなく、肉に自分でソースをかけるというもの。
しかし、バーベキューソースだけ、ケチャップだけではなんとも美味しくない。

このとき、バーベキューソースに同量程度の醤油(ソイソース)をかけると、和風ステーキソースの味になることを発見。
以降の肉料理の際には、毎回バーベキューソース&ソイソースの組み合わせで食べた。

ちなみにカミさんは成人の頭の大きさくらいの「ヒラメ」を食べてた。
あと、オレがカウンターでオーストラリアのクイーンズランド州のビール(XXXX/フォーエックス)頼んだは良いけど、ひっくり返してしまい、自分の服がビール臭くなる事件も起こしてしまった。

夜飯後には1時間程度バスで真っ暗な山道を走り、ナチュラルブリッジという国立公園に到着。
途中、道端にキツネとかを発見したけど、運がよければカンガルーや、コアラもいるらしい。

国立公園でバスを降りて、懐中電灯片手に熱帯雨林の森の中に入っていく。
30分程度、森の中を歩くと、あちこちに青白い光が。
これが「土ホタル」というものらしい。

カゲロウみたいな羽根のある昆虫の幼虫で、見た目は透明な細い芋虫。
餌をおびき寄せるために光って、寄って来た小さな虫を食べるらしい。
そのため、強く光っているものほど、お腹がへっている「土ホタル」だそうだ。

熱帯雨林の木の説明(ちょっと待っての木、絞め殺しのイチジクの木など)も交えて、どんどん森の奥地へと入り、一番「土ホタル」が生息する洞窟の中へ。
湿気を好む性質らしく、滝が流れ込むここの洞窟に一番生息しているとのこと。

確かに中に入ってみると、真っ暗ななかに青白い光が無数にあって、綺麗だった。
デジカメで「土ホタル」を撮ったけど、うまく写ってなかった。

その後は、グリーンツリーフロッグ(カエル)とかがいたし、楽しい散歩だった。
結局、歩いたのは全部で2時間くらいだったかな。
バスに戻ってからは眠くて眠くて。

天気さえよければ途中でバス止めて、星空説明がある予定だったけど、曇り空なので残念ながらダメだった。
ホテルに着いたのは23時過ぎ。
すぐに風呂に入って寝ました。
26/10/2003 (SUN)
Fine or Cloud or ThunderStorm , Later Fine
今日は早朝6時くらいにモーニングテレビで起こされる。
フロントにお願いした時間に、電話がかかってくるわけじゃないのだ。
テレビがついて、音を鳴らすというものだった。

電子機器音?あの「ブーン」という音だけでも起きれるのに、さらに音が鳴って完全に起こされた。
歯を磨いたりして準備をしていたら、さっそくお出迎えが部屋まで。

リムジンに乗って15分くらい走り、教会へ。
教会の横にある建物に入り、控え室へ行く。

そして控え室でカミさんがメイク。
この時間が非常に長く、非常にヒマだった。(なんでもその間は男性はほとんど寝ているのだとか)

時間がたって、オーストラリア人のカメラマンが来てからは、そのカメラマンとずっと話してたから退屈はしなかったけど。
ここでも30分以上、英語で会話できてさらに自信を深めることになった。(これ以降、平気であちこち話すようになる)

カメラマンとは、「奥さんの職業は?」「日本のどこに住んでるの?どんなとこ?」「オーストラリアはこれからどこか行くの?」から始まって、日本の名古屋の話や、サメの話まで話してた。

式の予行演習のようなことをして、11時から馬車に乗り、教会へ。
すごい広い敷地の中に、庭園や森や湖があって、そこに教会があるため、結構距離があるのだ。

教会に着くと牧師さんと、シンガーと、オルガン弾きの方と、ビデオ撮影される方と、親族が待っていた。
オレは馬車を降りるときに運転してた人と冗談を言って笑ってたけど、そのときカミさんを見ると緊張してた。(苦笑)

式が始まり、牧師の宣言やら説教やらの後に、オーストラリア人シンガーの綺麗な歌も聴き、英語での聖書の朗読もして、結婚証明書にサインしたり、2つのろうそくから1つのろうそくに火を移したりして式は終了。

入り口でフラワーシャワーやったり、あちこちで記念撮影(苦笑)して、再度馬車に乗り、移動。
今度は湖畔の森の中で、ケーキカット。

このケーキにはオプションで数万円かけて、乗ってきた馬車のデコレーションがケーキの上に乗っているということだったけど……、この時初めて見た。(笑)

だけど、そのデコレーションは砂糖菓子のため、式の後にホテルに送られることになる。
結局、持ち帰るわけにも行かず、ゴールドコーストを出発する明後日の朝にゴミ箱行きとなる運命なのだが。

話を戻して……、ケーキカットの後に、また馬車に乗ってレセプション館へ戻る。
そして、昼食会。

せっかく景色の良いのどかな風景なので、外で食べることにする。
食べてると、森のあちこちから色んな鳥が食事のおこぼれをもらいにきて、大変だった。

すると天気が一変、雷を伴った大雨に。
この時期特有の、サンダーストーム。(日本で言う夕立みたいなもの)

今朝は朝から天気がおかしく、朝はどんより曇っていたものの、式が終わるまでは綺麗に晴れてたのに。(あちこちで稲妻が、空を横切るのが見えた)
不幸中の幸いかな。(もう、天気悪くても支障ないし)

俺らの次の挙式者はひどい目にあってるだろうけど。(大雨の降るちょっと前に教会の鐘が鳴ってたから、あのカップルは完全に雨に降られたはず)

昼食後に挙式の姿のまま(カミさんはウェディングドレスのまま)リムジンでホテルへ。
フロントの前を抜け(苦笑)、部屋に入って着替え。

その後、同行者全員でサーファーズパラダイス(繁華街)へ遊びに行き、お土産買ったりして帰ってくる。
夜飯はそのときに買ってきたお寿司だった。(テリヤキチキンロールとか、ツナロールとか)
25/10/2003 (SAT)
Fine ,Later ThunderStorm
昨日は飛行機の中でほとんど寝れない状態のまま、オーストラリアへ。
朝3時すぎにケアンズに着き、入国審査を経て、国内線に乗り換える。

その際に外を歩いたけど、むっとするくらいに湿気が多く蒸し暑い。
ケアンズは日本の梅雨のような感じだった。

4時くらいから飛行機に乗り、一路ブリスベンに。
ブリスベンはケアンズとは違い、湿気も少なく風がありよい気候。(Tシャツ1枚で良い)

出迎えの人に車に乗せられて、2時間くらいかけてゴールドコーストのホテルへ。
今日明日とここではインディのカーレースが行われているらしく、どこに行ってもすごい人。
このインディ、F1と同じく世界的なカーレースなんだけど、それがゆえに現地はすごいお祭り騒ぎ。

ちなみに日本ではF1の方が有名だけど、アメリカではインディの方が有名だったりする。
ここ、ゴールドコーストではホテル街の道路をそのままコースにするらしい。
F1だと「モナコ」に匹敵するようなものだろうか?
ちなみにホテルからでもレースが見える。

今日は明日の式の打ち合わせで、お昼から眠い目をこすりながら打ち合わせをする。
長距離移動&徹夜なので、最後のほうはろくに聞いてなかったけど(苦笑)。

その後、サーファーズパラダイスという地域を歩き、マクドナルドに入ってお食事する。(ちなみにおれはマックOZ、カミさんはマックチキンなる日本にはないやつを食べた)

ビーチを見ながらホテルまで戻り、チェックイン。
ところが朝ホテルについたときに預けた荷物が部屋に届かない。
しょうがないので、フロントへ行き事情を説明し、荷物を探してもらう。

このときにガンガン自分の英語が通じたのが自信となり(日本にいたときは不安だった)、以降の旅でも英語ではなすようになるのだけどそれはまた後での話。

結局、荷物は同行者の泊まる別の部屋に入っていたらしい。(こちら側で「もしや」と思い、指摘して探してもらったらそうだった)
手間をかけさせたし、チップを渡そうとしたら、「受け取れないよ、これはボクのミスだから」ってホテルスタッフから言われた。

オーストラリア人は結構親切な人が多く、治安も全然思った以上に悪くない。(危険な場所もほとんどなく、みんなノンビリしてる)

この日は夜に中華料理を食べにまた街に出た。
すると、街にはインディの応援者たちが酒飲みまくって、えらい騒ぎに。
簡単に言うと、全人種で「阪神優勝!」みたいな感じ。(笑)

今日が最終予選で、明日は決勝らしく、その前夜祭をかねているんだろうけど。
警察もあちこちにきてるけど、どっちかというと厳戒態勢というよりは「やれやれ」って酔っ払いを見てる感じ。

今の時期のゴールドコーストでは「ストーム」と呼ばれる、雷をともなった一時的な激しい雨が1日1回は降るらしいんだけど、今日は夜飯時に降った。
おかげで俺たちは雨の中を帰ることに。(でも商店街のアーケードとかを通って帰ったからあまり濡れなかったけど)

雨がやんだ夜遅くには、インディの前夜祭をどこかでやってるみたいで、急に花火大会が。
日本の打ち上げ花火みたいにかなり規模のデカイやつ。(しかもリゾートホテル街の中であげてる)
30分くらい打ち上げてたかな?結構これも楽しめました。

明日のインディもせっかくなら見に行きたいけど、式があるので行けない〜。(見たかった)

【世界中の人】
あちこちで色んな国の人を見る。
裸になって缶ビール飲んでたり、サングラスかけてジョギングしてたり。

インディのせいで今の時期はホテルがどこも空いていないんだとか。
うちらがこの時期に泊まれたのは幸運だったのもあるみたい。
10月24日(金)
晴れ
今日は南方海外へ高飛びの日。
朝からその準備に追われる。

何かとお金がどんどん減っていく。

【今日から】
今日から12日間の仕事のお休みをいただく。
フヌケになってくるけど、ちゃんと社会復帰できるかが心配。(苦笑)
10月23日(木)
晴れ時々雨
今日は朝から風が強い。
朝から車で三河安城へ行ったけど、道中、名古屋高速で事故があったらしい。
おかげで全然進まない。

そのとき後ろからパトカーが……。
渋滞していた車が左右に寄り、真ん中をパトカーが走り抜けて行った。
結局、堀田出口にて追突事故があったらしく、それ以降は順調に混まずに行けた。

昼になると風の強さが一段と増し、突風に近い状態までなった。
朝、自宅に洗濯物、布団を干してきたけどよく乾くだろう。

夜になって、仕事を終え、外に出ると何故か路面が濡れている。
通り雨が降ったらしい。
急いで帰ったけど、洗濯物&布団は……濡れていました。

【漫画喫茶】
本日の夜、カミさん&妹が名古屋にきた。
かなり夜遅かった&夜飯食べていないということで、近所の24h営業の漫画喫茶へ行く。
その後、明日の荷物作りをしてたので、寝たのは3時過ぎ。
どうも、行動が遅いんだよなぁ。
10月22日(水)
雨のち晴れ
今日は朝から大雨。
地下鉄で出勤したけど、スーツがかなり濡れた。

昨夜、明後日から行く旅行国の天気予報会社のホームページをあちこち見たけど、なんとオレが行く場所の天気は到着後、数日間ずっと「ThunderStorm」。(笑)
「サンダーストーム」(雷嵐)……、そんな天気予報なんてあるのか?(苦笑)

よっぽどひどい台風とかか?と思って暴風雨情報を調べると、それらしき情報を発見。

TropicalCyclone……。
「と…、とろぴかる・さいくろん?(笑)」なんかカクテルの名前を想像しちゃう。
現地では、そう呼ぶらしい。(11月〜4月に多いみたい)

なかなか天気の用語をとっても見慣れぬ英語が多く、新鮮でした。

【通販】
通販で音楽CDを買ったんだけど、まだ届かない。
やべ、いない間に宅急便で届くとヤッカイだ。
10月21日(火)
曇りのち雨
今日は1日研修。
このところの旅行・バカンスモードでヤルキが無いのとあいまって、すごくテンションが低い。

家に帰ってからは、旅行の準備でバカみたいにやることが多い。
試験が終わったのに、毎日夜中の2時とかに寝てる。

いい加減早めに寝て、体力を戻さねば。

【コピーコントロール】
何故かうちのパソコンではコピーコントロールCDを、CDRに複製することが可能。(苦笑)
ずっと無理だろうと思ってたんだけど、先日CDを勘違いしてコピーコントロールのCDをwaveファイル化したら出来た。(笑)

コレは、何故?と思いつつも他のコピーコントロールCD入れてもwaveファイル化が可能。
waveファイルをCDRに書き込むことも可能だったし。

ウワサでは一部CDRドライブでこのような現象がおこるとは聞いたことがあるんだけど。
10月20日(月)
晴れ
再びカミさん朝寝坊。
別に朝早く起きろとは言わないが、オレとのカミさんとの現実の苦労の格差が大きいので、目の前でそういう態度を見せられると腹がたつ。(1度や2度なんてレベルではないので)

これなら、一緒にいない方がオレは楽だ。
しばらく対応を考えよう。

さあ、気分を切り替え出勤。
とはいえ、まだまだ風邪も完治しておらず、ノドもおかしいし、体力の消耗が激しい。
昼ごはん食べに行くときに、歩道橋の階段を上ったけど、そのまま倒れそうなくらい疲れた。

仕事終わってからは携帯電話(海外旅行用のレンタル・グローバル携帯)を予約してあるので取りに行く。
ここのところのバタバタで何もしてないが、金曜日から海外旅行。
準備せねば。

【変圧器】
名駅の松坂屋にて変圧器や座席クッションなどの旅行に必要なものをみてくる。
うーむ、全然そろってないけど、大丈夫か?(あと3日しかない)
10月19日(日)
晴れ
起きれた!
ここ最近、眠くて朝起きれないのに。
恐るべし、オレ!(苦笑)

ま、でも試験で気が張っている証拠かな。
張り詰めた緊張の糸が切れた明日以降が怖いな。

さっそく自転車で会場に向かう。
ってゆーか、遠いよ!(自転車で30分以上)
何故にあんな交通の不便な会場になるかな?
聞くところによると、愛知県外の人は結構交通の便の良い場所が多いみたい。

しかもオレが試験うける教室は4階。
風邪で体力無い状態で、4階上るのってすごくキツイ。

午前の試験は始める直前に教室入り。(試験管が説明してたところに入っていった)
11時くらいには終わって、会場抜け出して近くの喫茶店で昼飯。

会場のあの人ごみもかなり体力を奪ってくれるので、どこか落ち着ける場所に行きたかったのだ。
ついでに、そこで漫画を読んで時間つぶし。(やっぱ、良い根性してるわ、オレ)

午後からの試験は16時前くらいで終わり、試験が終了。
1日2時間半の試験を2回こなすのってかなりの集中力と体力が必要。
なんとか乗り切った!

これで明日以降は不安なく追いつめられるものなく寝れる。

【朝のカミさん】
人の横でぐーぐーと寝坊していやがった。
結局、オレが自転車で出て行くのも気づかず。
オレと同じく風邪をひいたらしいが、特に普段やること無いのに何でああなのかなぁ。
指摘すると、自分だけが病人だって言いたげに自分勝手に逆切れするし。
10月18日(土)
晴れ
今日も起きると昼くらい。
ダメだ、やっぱ風邪が続いてて、まだまだ底なしで眠い。

なんとか体の調子を整えて、夕方前くらいから試験勉強開始。
とうとう、試験は明日。
大丈夫なのかな?

結局、今日までのwebサイトでの勉強の課題を終わったように見せかけるべく、夜になってから答えを写して無理やり課題終了。
明日のために早めに寝る。

【1日家の中にいるのも健康に悪いので】
夜から散歩をかねて、ドン・キホーテへ。
UFOキャッチャーなどを楽しんだのは気分転換にもなったから良いけど。

風邪が思いのほか体力を消耗させる。
帰り道、歩いては休み、歩いては休み状態。
明日、試験受ける体力があるんだろうか?
10月17日(金)
曇り時々晴れ
今日は朝起きて、ダウン。
風邪+疲労で会社休みました。

会社に電話して、そのまま寝てしまい、起きたらお昼の15時くらい。
でもまだ眠い。
起きるのがツライ。

でも、試験勉強やらねば。

【フラフラ〜】
風邪で体中の力が抜け切ってる感じ。
こんなときこそ、何も考えずに休まさせて欲しいんだけど。
10月16日(木)
晴れ時々曇り
眠い。
ここのところの深夜勉強と、寒くなっているせいもあり、疲れと眠気が続く。

昨日と違い、今朝はすこぶる調子が悪い。(それでも、ちょい早めに出て、地下鉄出勤はしたけど)
今日の午前中はずっと胸焼けが続き、いつ吐いてもおかしくない状態だった。
お昼過ぎにはだいぶ体調も慣れて、楽になったけど。

今日はお仕事後に同期と途中まで一緒に帰る。(今日の同期は久々に機嫌がよく、仕事中、天敵相手にもいらついていなかった:笑)
その後、矢場町のスガキヤに寄り道して、夜飯。

東海地方ローカルだけど、「どですか」(メ〜てれ:朝の情報テレビ番組)の製作した「どですか醤油ラーメン」を食べてくる。
無難といった味で、美味しいけど他でも食べたことのあるような味だった。
次は「どですか塩ラーメン」に挑戦かな。

【カミさんが来襲】
本日の夜、カミさんが来襲した。
旅行の準備とかで、数日こっちにいるみたい。
試験間近なこともあり、微妙な時期なんだが……。
10月15日(水)
曇りのち晴れ
そろそろ試験勉強を……と思い、このところ会社から提供されてるwebサイトを利用したお勉強をしてる。
最近、おかげで寝てるのは夜2時過ぎ。
毎日眠いのだが、今日は朝から何故か快調。(おそらく起きた時間が眠りのリズムとあったため)

快く「さぁ、出勤だ!」と外に出て気づく。
「そーいや、昨日の夜、雨降ってたから自転車を会社に置いてきたんだ」、と。

とはいえ、もう時間的に地下鉄の駅まで歩いて、地下鉄乗って……では間に合わない。(自転車で行った方が早いため)
とにかく運任せで大通りまで走ってみて、タクシー捕まえて間に合うか?といったところ。

と思ったら、カミさんの自転車があることに気づいた。
無論、こっそり借りて出勤。(苦笑)

明日こそはちょいと早めに起きて地下鉄出勤して、会社に置きっぱなしの自転車を持って帰るぞ〜。

【そろそろ頭の中に】
来週末から挙式を含めた海外旅行へ出発。
そろそろ、準備するものだとか、事前の計画や旅行会社との調整などで、気分的にもバカンスモード。
正直、今週末の試験が終わるまでは、まだ頭の中がボケては困るんだけどなぁ。
10月14日(火)
曇りのち雨
今日も寒い。
風邪っぽいらしく、体がだるい。

今日は会社で席替えがあった。
今期からの組織図を考えて、席(シマ)をどのように配置するかが決まって、その予定を元に席替え。

オレは一番端へ。
今までのように人ばかりいる場所じゃなくなりほっとしたのだが、今回の周りの人の環境は良くないようだ。

【試験勉強】
マズイ!
もう1週間も無い!
とっととやらねば。
10月13日(月)
雨のち曇り
今日はバケツをひっくり返したような大雨……だったらしい。
だって、起きたら13時。(すでに雨はやんでいた:苦笑)

でもニュースで関東地方が大雨になった様子をやっていたので、それを見てちょいと驚き。(嵐みたいに暴風雨だった)
某試験のために勉強を始めるが、ケーブルテレビにてやっていた番組に心奪われてしまい、全然進まず。
ちょっとヤバイ。

【寒い】
雨が降って気温が下がり、その後も上がらないまま夜になったため、かなり寒い。
夜になって寝たが、一度寒気を覚えて起きる。
時計は、夜中2時。
風邪薬を飲んでもう一度寝る。
10月12日(日)
曇り時々雨
今日は起きたら12時半。
うーむ、毎日遅いな。

お昼に回転寿司食べて、ゲーセン行ったり、大須行ったり……で気づくともう夜。
やはり起きてるのが遅いからか。(苦笑)

【やっとのことで】
やっとレンタルビデオの返却。
ここで、DVDレコーダーを購入する話が急浮上。

実際に「ディーガ」の購入を考えて、インターネット通販で申し込んだんだけど……キャンセルした。
というのも、年末に新ラインナップが出るらしいのと、ソニーの「PSX」で良いかな〜という気になったから。
10月11日(土)
晴れのち曇り
今日は起きたら11時過ぎ。
でもまだ眠い。
とりあえず、今日は夕方から友達との約束があるので、それまでに日頃の用事を済ませるべく行動開始。

まずは実家に行き、昼飯食べて、髪を切ってきた。
そして家に戻り、友達と遊びに行く。

懐かしいな〜、昔(高校の頃)はよく近所の西友とかダイエーとか、毎日飽きもせずに歩き回ったっけ。
一緒にCD屋でバイトもしたし。(でも、半日の売上が52円とかって日もあった:笑)

毎日が自由で、楽しくて、漠然とした不安があったけど切羽詰った不安がなかった。
心は今でもあの頃のまま、何も変わってないんだけど。
現実はあれからもう10年以上たってるんだねぇ。

【面白い現象】
今日、友達と同じ本屋で買い物をしていた事が判明。
しかも、時間的にはほぼ入れ違い。(苦笑)
有名でもない、小さな本屋なのに。

高校のときはお互いに電話(自宅の固定電話)をかけあって、ノーコールでつながったり……、と不思議なことをやらかす仲です。
もう15年来の友達だから行動パターンが似るのかな?(苦笑)
10月10日(金)
晴れ
今日もまたレンタルビデオ。
今日は「ジェヴォーダンの獣」。

サスペンス+アクションの冴え渡るフランス映画。
「スリーピーホロー」に近い映画と言ったら良いのかな?

中世ヨーロッパで、この世には存在しない鉄の針の生えた巨大な獣が次々と村人を襲う。
そこに訪ねてきた主人公と、その友人でネイティブアメリカン(アメリカ開拓に主人公が行った際に、友人になった)。

獣の謎を追ううちに次々に明らかになる陰謀。
周りの人間もその正体が次々に分かっていき……、という話。

最初と最後の作りをあえて特殊にしてあったのが、他の同じような映画と一線を画すところかな?
結局、夜更かしして28時過ぎまで見てました。

【眠い】
ここのところの睡眠不足(疲労?寒くなったから?)で、目は完全に充血気味。
この3連休でよく寝なくては。
10月9日(木)
晴れ
今日は秋晴れ。

お仕事はお昼から勉強会の講師。
午前中は、その準備。(実作業研修用のサーバーを運んだり、設定したり……)

家に帰ってからは「上海ヌーン」(ジャッキーチェン主演)をみた。
そのうち続編の「上海ナイト」がやるので、予習もかねて。

ああ、そろそろ来週末の某国家資格試験のお勉強せねば。

【明日でまた3連休!】
何をしているわけではないけど、今週はすごく疲れた&中身が豊富。
明日でやっと休みになる〜。

そうそう、ドラ吉のオレとしては、本日のドラゴンズに宇野コーチ誕生のニュースにはびっくり。
鈴木孝正といい、口下手な落合を助ける明るい人材ってことか?
10月8日(水)
晴れ時々曇り
今日は会社の歓送迎会。
某場所で飲みました。
その某場所では、色んなショー?アトラクション?をやってて、なかなか面白かった。

実は2年ほど前に、友達のコンパに誘われてその場所に行ったことがあるんだけど。(苦笑)
そんときとは名前も替わり、入り口も替わっていました。
あんなアトラクション、当時はなかったし。

と、ふと思い返してみると、何故か今までのコンパって言うものはオレの場合、年上の女性相手がほとんどなんだけど……。(何故だ?:笑)

【某女性との会話】
某女性から聞くところによると、また女友達がやらかしたらしい。
いつも笑いの神様が乗り移ったとしか思えないことを、天然でやらかす子なんだけど。
完全な箱入り娘でもあり、周りの人間でしゃべられてた知らないHな言葉を、意味もわからず堂々と対象となる本人に向かって聞いたらしい。(苦笑)

やっぱし、笑いの神様があの子には乗り移ってるんだろう。(苦笑)
10月7日(火)
曇りのち晴れ
今日はカミさんがまた実家に帰った。
こう恒例行事化してくると、ホントに「実家に帰ります」って言われても、「あ、そう」って言ってしまいそう。(笑)

さて、今日は仕事が終わってから、幼馴染みと電話で話をした。
1歳下の女性。
母親同士が高校の友達だったらしく、同時期に子供が生まれたため、お互い小さい頃(中学まで)一緒に遊んだ。
住んでるところは全然違う(名古屋市外)んだけどね。

プール行ったり、劇を見に行ったり、食事したり……。
中学になった頃かな、お互い会わなくなって。

その後、オレが高校に入って文化祭のときに4年ぶりくらいに久々に電話して、文化祭に来てもらった。
そのときも、しばらく電話で話して、今でも忘れないけど覚王山の地下鉄のホームで待ち合わせして、会ってベンチ座って話した。(文化祭には来てくれたけど、オレが時間無くて相手できなかった)

その後は、また会わなくなって、今日久々に電話で話をした。(その子のお母さんから結婚祝をもらったためお礼の電話をしたら出た)
「あれから10年だね」「すごい早いね」「あれからこんな事があってさ……」って、話題が全然つきない。(年はくいたくないもんだ:苦笑)

子供の頃は奥手のオレと対照的で、昔から積極的に会話をする子なんだけど、完全にブランクは無かったな。(笑)
おかげでこっちもしゃべりやすくて、あっと言う間に時間が過ぎてた。

今は勤めていた会社を辞め、専門学校で保母さんになる勉強をしているんだとか。
きっと前よりキレイになってるんだろーな、と思いつつ、懐かしさにひたってた。(もともと女性にしては背が高めで、かわいいと言うよりキレイな子)

結婚の話も色々と聞かれた。
正直な話、女友達とは結婚の話はあんまりしたくないのだが……。(変に意識せずに今までどおりの友達関係を続けていきたいから)
異性の友達の場合、結婚すると非常にその後の友達付き合いがしづらくなりそうなので。(逆に女友達が結婚するとオレがそう感じるから)

長いこと話して、幼馴染のお母さんと替わってもらい(完全に当初の目的を忘れていた:苦笑)、お礼を言った。
幼馴染みの子ともギャーギャー笑ったりしながらの会話してたけど、そのお母さんと替わってからも何故か色々ギャーギャーと笑いながらおしゃべりしてた。
そうとうオレが話す日常の出来事が面白いらしい。(すべて現実にあった出来事しかしゃべってないんだけど)

【中日監督決定】
今日はさらに中学からのお友達が遊びにきました。
こっちも長いなー、もう15年の付き合い?
そして、深夜のドライブに……。

そうそう、今日は中日の監督が決まった。
なんと、落合!
びみょー。
10月6日(月)
雨のち曇り
今日は……、雨?
がびーん、また洗濯物昨夜干したままだし。(泣)
でも、今回はそれほど濡れていなかった。

今日もお昼までゴロゴロしてお昼食べて、名古屋駅などをぶらつく。
ここ最近寒くはなっているのだが、今日は雨が降っていることもあり、すごく寒い。

つい1ヶ月前までは「最高気温37℃」とか言ってキビシイ残暑だったのだが、なんと今日の最高気温は「17℃」。(最低は14℃)
1ヶ月で20℃違うことになる。(そりゃ寒いわ)
空も1ヶ月前では考えられないくらいに高く、平地でも秋桜(コスモス)が咲いている状態。

このままだと平地でももうすぐ紅葉だろうし。
早いね、秋は。(変化が大きいから好きだけど)

【3日連続?】
今日のお風呂は……「ラベンダーの湯」。
自宅で入浴剤だけど。(苦笑)
さすがにこう気温が急激に寒いと、湯冷めして風邪ひそうだから外でお風呂はいるのはやめました。
10月5日(日)
晴れのち曇り
今日は起きたら家の整理。
お昼からは漫画喫茶でくつろぐ。

夜から、昨日と同様に温泉へ。
今日は知多の「げんきの郷」。

受付終了が21:00だけど、そこに20:30に到着。
22:00くらいまでいました。
涼しくなってきてるし、夜空がかなり高いところに見えて、露天風呂は気持ちよかった。

【レンタル】
家のソバのレンタルビデオ屋さんに行ってみた。
思った以上に品揃えが良い!
……ということで映画を5本も借りてきてしまった。

1週間で見れるのか?(苦笑)
TRICKとかも借りたかったけど、全部レンタル中でなかった。(恐るべし!)
10月4日(土)
晴れ
今日は、結婚式の衣装をもらって来た。
その後、実家に行って長久手の温泉に行き、入浴。
オレはそこは2度目なんだけど、男湯・女湯で入れ替え(天の湯・地の湯)をしているらしく、前回とは違うお風呂に入ってきた。
なかなか広々としてて、リラックス。

【レイトショー】
お風呂の後は、映画「SWAT」のチケットが懸賞であたったので、レイトショーに行ってきた。(あちこち走り回ってる?:苦笑)
キレイな話の構成だったけど、逆にキレイすぎて物足りなさを感じる人もいるかも?
10月3日(金)
晴れ
今日は、結婚式や海外旅行のお金を用意。
とうとう、1年に渡った「500円玉貯金」の貯金箱を缶キリで開けてしまいました。
結果は……、256,500円。(500円玉が513個)
よく貯めたなぁ。

後は貯金を下ろして、お金を工面。
ああ、ピーピーになってしまった。(泣)

さっそく明日、支払いに持っていこう

【明日から4連休】
先週の土曜出勤の代休もあり、明日から4連休。
さぁ、何やろうかなぁ〜。
10月2日(木)
晴れ
今日は割合暖かめの気温。
昨日からだけど、会社が労働時間についてやっと本腰を入れ始めたため、仕事の帰りが早い。
先日、中部電力でのサービス残業の未払い問題が明らかになり、さらにうちのグループ会社でサービス残業での監査でひっかかったため、うるさくなったみたい。

どのみち、早く帰れ!って言われるのはキライじゃないから良いけどね。(それどころか、5時半までが契約だから「早い」わけではないですよと言いたいくらい:苦笑)
ま、何事も新しく物事を起こす際には「前の方が良かった」という勢力はいるもので、「何故、早く帰らなきゃいけないんだ」という奇特な年配の方々もいらっしゃったが……。

思い入れは悪いとは言わないけど、仕事と個人の趣味とをきちんと線引きしないと、ただの独りよがりな内容になる。
時間の使い方もいい加減なムラのあるものになるし、力の入れ具合もムラが出てくる。

冷静で、個性を否定する悲しい認識だけど、こういう認識ももたないと。

【今朝の冷え込み】
今朝は冷え込んだ。
ウィンドブレーカーをワイシャツの上に着ての出勤。
スーツの上を着ていけば良いんだけど、なかなか動きづらくなるので。
10月1日(水)
晴れのち曇り
今日から、10月。
早いものだ、もうあと3ヶ月で今年も終わる。

今月は海外旅行も行くし、何かと目白押し。
常日頃にまして時間が足りないかも。
【今朝の冷え込み】
今朝は冷え込んだ。
ウィンドブレーカーをワイシャツの上に着ての出勤。
スーツの上を着ていけば良いんだけど、なかなか動きづらくなるので。