トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2004年1月分】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

1月31日(土)
晴れ
今日は朝早くに起きて、蒲郡へ。
今年だっけ?去年だっけ?に出来たラグーナというテーマパークへ行くため。
出来た当初はすごい来場者だったと聞くけど、さすがにそんな混む時期には行ってなかったので、今日が初。

国道1号線を静岡(東京)方面に向けて走るんだけど、例のごとく渋滞。
今の時期、道路工事があちこちでやってるため。
昔と比べると、「予算どりのための無駄な工事」と世論が大きくなったせいか、最近では1ヶ月早いこの時期に工事が集中してる。

名古屋から1時間半程度でなんとか、途中にあるドライブインで藤田屋の「大あんまき」を食べるべく、休憩。
知立名物と言われる「大あんまき」だが、簡単に言うとドラ焼きのロール版のようなものだと思ってもらえると近いものが想像できると思われる。

実際は、アンを巻く生地はドラ焼きよりももっとシットリとしている。
それに中身はアンだけではなく、抹茶や白アンや栗やカスタードなどがあるんだけど。

それはともかく、この国道1号線沿いの藤田屋というお店は「大あんまき」のお店としては有名で、店内にかかっているヘンテコな歌も有名。
「おお〜あんまきぃ〜♪ 君とあんまきぃ〜♪」という歌が店内ではヘビーローテーションしている。
興味のある方はぜひどうぞ。

結局、ラグーナについたのは、お昼。(目の前のマックでビックマックセットを食べてから入った)
駐車場で500円を払い、中に入ってみると……。
ショボイ。

アトラクションはほとんどすべて有料。
1日アトラクションにすべて乗れるパスだったので、すべてアトラクションを回ったんだけど、かなりショボイ。
長崎のハウステンボスよりも数倍ひどい。

確かにお金がかかっていることは認めるけど、それだけなのだ。
しかも、USJのように莫大なお金をかけているわけではないので、アトラクションの時間がやはり短い。
アトラクションの時間が少ないので、ご都合主義の展開で、内容もよく分からない。
非常に物足りない。

一番楽しかったのが、データを記録できるランプを手に園内のチェックポイントを歩いて回って、謎を解き明かしていくゲーム。
そう、自分で園内を歩いて回る……オリエンテーリングみたいなゲームなのだ。
これがなかなか面白かった。

あとは小学低学年までしか喜べないようなショボイ遊園地、ご都合主義の展開で描かれる映像を見て船に乗った気になるアトラクション(お金がかかってるのはすごくよく分かるんだけど)、面白いと思ったときには終わってる園内No1のジェットコースター系アトラクションなど。

天気の良い週末だというのに、すべてのアトラクションで待つことはほとんどなし。
園内のスタッフと同人数程度の客しかいなかった。(客全員で数十名程度だった)
これが開演当時、何十万人も押しかけてパンクしてたテーマパークか?

夏場はプール施設が充実しているので人は来るかもしれないけど、こりゃ冬季営業は来年無いかも?
テーマパークで時間が余るという(苦笑)貴重な体験をした。
おかげで割合楽しかったアトラクションは再度挑戦する。
それでも時間があまる。(笑)

カミさんの要望もあり、一度テーマパークを退場し、隣のアウトレットモールを見て回る。
それでも時間が余るので、お茶して、たまたまやってたジャグリングショーを見て、最後に夕日が沈む間際に観覧車に乗る。

もう、これ以上は見るものもないし、帰ろうと思って時計を見ると……、なんと17時すぎくらい。
うーむ、昼過ぎに来てるのに、なんと時間がたつのが遅いテーマパークなのだ。(普通はあっと言う間に時間がすぎるものだが:笑)

結局、そのまま車に乗ってラグーナを後にする。

【宿泊】
今日はこのままラグーナのそばの豊川で1泊してから帰ることに。
予約してたホテルを探すと、なんと銭湯の横(というか同じ建物)に立っている。
どうも経営者が同じらしく、お風呂はこの銭湯に入りたい放題らしい。
銭湯の客が多くて駐車場がなかなか空かずに困ったけど、なんとかチェックイン。
本日の歩き回った疲れもあって、銭湯に入ったら、すぐ寝てしまいました。
1月30日(金)
晴れ
今日は朝から電車で遠方へ。
お客さん先に朝入るためなんだけど、遠い。

ここのところ作ってた提案書を見せて、昼までお客さんにシステム移行提案をしてくる。
でも、終わってしまうと心地良い達成感&金曜日ということもあり、「本日の仕事終了」って感じになった。(苦笑)

帰社するまでの電車に乗っているときののんびりした幸せさといったら。
結局、その後昼飯食べて帰社したら、もう14時。

そのまま夕方までのんびりと仕事して家に帰ってきました。

【仕事】
カミさんはとりあえず今日で仕事はひと段落。
来月の中旬までは休みらしい。
すごく喜んでたけど、良いなぁ〜、オレもそうだったらなぁ。
1月29日(木)
晴れ
御仕事が最近自分でもスピードが遅いのを感じる。
やる気が足らないのか、頭の回転が鈍ってるのか。

今日はなんか春の予感を感じる日。
寒さが少し和らいだのを感じる。
なんでも、東海地方では寒さのピークを越えたらしく、季節的にはこれから暖かくなっていくんだとか。

【電話代発見!】
なんと今までオレの銀行口座から家の電話代が引かれていたことが判明。
つまり、オレの小遣いから家計出費が一部されていたということ。
無論、カミさんにかけあって電話代を返してもらうが、さかのぼって以前の分までは出来ないと言われた。
しばらく交渉するけど、無理そうなので断念。
あーあ、損ばかりしている。
1月28日(水)
晴れ
今日も家に帰って早めに寝るようにする。
昨日も早めの就寝だったし、健康的だ。

おかげで昨日の夜から全然湿疹は出てこない。
やはり疲れが出たんだろうか。

【カルピス】
商品名は忘れたが、カルピスの乳酸飲料を本日飲んだ。
花粉症やアレルギーの強い人にとっては予防効果があるらしい。
今年もそろそろスギ花粉の時期がやってくる。
いやだなぁ。
1月27日(火)
晴れ
今日は初めから午後休みをとることにしてあるので、気が楽だ。
というのも、全然いけない皮膚科へ今日こそ行くため。
仕事も時間がとれそうだし……ってことで、半日休むことにした。

お昼になってから、名古屋駅に寄って、家に帰ってくる。
その後は家でのんびりご飯食べたり、レンタルビデオを返したりして夕方前に皮膚科へ。

ちょうどお昼の検診が始まった時間帯なので、20名ほどが待たされてる状態ですごい混んでた。
結局、1時間ほど待たされてやっと診療。

しかも10名以上の看護婦さんの前で脱がされました。(上着だけ:苦笑)
診療後に十分ほど待たされて、薬もらって帰ってきました。

家に帰って薬の名前から調べると、ビタミン剤&アレルギーの薬。
どうも体力的にまだまだらしく、ビタミンが足りないのか?

【せっかく早いので】
オレがいつもより早く家にいるので、今日の晩御飯は外食。
最近行っていない、回転寿司に行きました。
新発売の黒豚カルビ寿司が美味しかった。(笑)
1月26日(月)
晴れ時々曇り
まだ皮膚がかゆい。
特に朝方4時くらいに寝てると膝がかゆくて起きるし、会社で夕方あたりになるとみぞおちのあたりがかゆいし。
明日あたり、皮膚科に見せに行くか。

仕事が終わってからはカミさんが借りてきたレンタルCDをwaveファイルに落とす。
何故かまたレーベルCDがファイルにおとせてしまった。(苦笑)
ローテクも様々な面で役立つねぇ。

【昨日買ったゲーム】
昨日買ったゲームをちょいとやってみる。
カミさんの実家に行った際に花札をちょっと憶えたこともあり、花札のゲームを買ってみたのだ。
しかも絵がゲゲゲの鬼太郎の。(苦笑)
花札の図柄のイメージを壊さないように、色んな妖怪の絵が描いてある。
でもクロウト向きのゲームらしく、全然ついていけない。
とゆーか、ルールさえまともに知らないので、これからお勉強せねば。
1月25日(日)
晴れ時々曇り
今日は起きて、オレの実家へ。 そしてお昼御飯&夜御飯を食べさせてもらって帰ってくる。
ここのところ毎週の様に、御飯食べさせてもらっている気がするが……。

個人的にはいくら肉親とはいえ、心苦しいものがある。
さらに帰りには食材などをかなりの量もらっているので。

一人っ子の特性だろうか、カミさんのような兄弟がいる人間とは「遠慮」の部分で全然感覚が異なる。
カミさんを見ているとうちの母親に買い物の支払いをおごってもらったりしてて、心苦しさ倍増する。

いくら親しい人とはいえ、一人っ子は物をおごってもらうのは遠慮しやすいのでは?
特に高額になればなるほど、回数が多ければ多いほど。
逆に兄弟がいる人間はあまり何にも感じないらしい。

オレもそうだけど、一人っ子は物の領域をキチンと区別したがるのではないだろうか?
自分の物、他人の物、共有の物……といった具合に。
だから、自分の物に関しては非常にルーズだけど、他人の物や共有の物は非常に細かく扱うはず。

おごるという事に関しては、他人の物(お金)を使うということで非常に心苦しいのだ。
あまりに金額が低かったり(数百円程度)、近々おごり返す予定でもあれば別だが。

当然、オレも物を贈られる立場になった際の、礼儀(?)は心得ているから、受け取ることが相手に対する最大の感謝の印なのは分かるのだが。
でも、相手がその分のお金をかせぐ苦労の事を考えるとやはり心苦しい。

以前、母親にはもう御飯をおごるような真似はしなくても良いし、買い物などに関しては支払わないように、と言ってはいるのだが。

【CD屋】
夜に実家から家に戻った後、カミさんがあるCDを聞きたいという。
レンタルで借りるつもりではいたのだが、最近はレーベルゲートCDなどパソコンに取り込めないものもあるので、中古CD屋に行くことにした。
名古屋市ではないが、日進市にある大きなお店まで車でカミさんを連れて行く。
結局、お目当てのものはなかったのだが、用の無いはずのオレがCDやゲームを買ってきてしまう。(笑)
しかも、その店、オレの実家から近いため、今日は何度も同じ道を車で走ることに。
1月24日(土)
晴れ
今日は朝起きて車で羽島&大垣へ。
目的は墓参りと温泉と稲荷神社参拝と久々に会う女友達。

ところが、今の時期道路工事が多くて、なかなか現地に着かない。
ただでさえ、揖斐川などを渡る橋がいつも混んで渋滞するというのに。
結局、向こうに着いたのが11時半。

その後、オレの社会人初の同僚であり、アイカタである女友達と会った。
しばらく会社には来ていないので会うのは4ヶ月半ぶり。
積もる話もあって、色んな話をした。

あとオレの母方のお墓がすぐ近くにあるので、久々にこちらも行く。
父方のお墓にはオレは生まれて一度も行った事がないし、たぶんこれからも行かないと思うけど、母方の祖父・祖母にはすごくお世話になったから、これからも何度もお墓まいりに行くだろう。

オレが死んだら、あの墓に入りたいんだけどなぁ。(苗字も違うし無理か:苦笑)
続いてカラフルタウンでお昼を食べて、ちょっと中を見てまわる。

その後、ファミレスで夕方までまたアイカタと積もる話をする。
ワザワザ話をするために会いたい内容なんだから、本人にとっては相当真剣に取り組んだのだろう。

でもオレの意見は、4ヶ月前に彼女にメールで送ったとおり。
「周りが何と言おうと、アイカタが考えたことならすべて支持する」、それが全て。
協力は惜しまないし、今までのキヅナは大切にしたいと思う。

【帰り道】
大垣から名古屋への帰り道は完全に裏道オンリーで帰ってきた。
でもその分、夕方のラッシュに会わずに早かったけど。
細い商店街を抜ける道やら、コースアウトすると川に転落する土手の道やら色んなとこを抜けて、なんとか帰ってこれた。
数年前はよく大垣−名古屋間を走った(走らされた?:苦笑)ものだったけどね。
今日の帰り道は非常に分かりにくくて、複雑で、2度といけない道だった。
途中、コンビニで道を聞こうと何度思ったことか。(笑)
1月23日(金)
晴れ
1週間の仕事終わりっ!
今週はみじかく感じたけど、それでも疲れたー。

金曜日の朝ってのが一番疲れてて眠いから、今日も起きてみたら8時過ぎ。
でも明日・明後日はゆっくりと起きられる。
うれしー。

【財力なし】
給料入って口座を見るとびっくり。
うーむ、今月はオレの小遣い分がピンチだ。

というのも、年末年始のお休みでお金使ったのもあるけど、先日買ったハードディスク&DVDレコーダー代(うち2万円小遣いから支払い)やら、カミさんへのMDプレーヤーやら散在したため。

しかも、今月は臨時収入も見込めないため、かなりキツキツかも?
1月22日(木)
晴れ時々曇り
寒い!
本格的な底冷えの寒さだ。
朝の段階で自転車通勤する前に、外に出て気づく。

さっそくウィンドブレーカー&コートのフル装備。
会社に着いて、周りからあまりの防寒装備に驚かれるも、それが正しいと知ることになった。

今日の夕方からの寒いこと!
風が氷の様に冷たく湿気をはらんでいるのだ。
今日はお昼からユーザー先へ行ったのだが、外の寒さが体の芯から熱を奪うかのよう。

そのままユーザー先から直帰することになって赤池の地下鉄の駅から帰る。
久々に(3年ぶり?)に赤池のゲームセンターに寄ってくる。

昔は夜中に来たことがあったけど、当時と全然変わっていないことに驚く。
ゲームの種類は変わったけど、機械の配置とか、全然変わってない。
30分ほど遊んで、自宅の最寄り駅まで地下鉄で帰る。

しかし、地下鉄駅降りてから自宅までの自転車こいでるときの寒いこと!
今年一番の寒さだったかも?

【イライラ】
今日はお昼ユーザーに出て行くまで社内にいたけど、うちのグループの34歳の中途入社新人に対してイライラ。
同じく28歳の中途入社2年目クンにもイライラ。

ああー、どうしてうちはこうも使えない人材ばっか採用するんだろう?

電話ひとつまともに対応できないし、そのくせ小ざかしくズルしようとする。(ズルするなら完璧にやるか、大きくするか、いさぎよくしろよ!)
経験、技術、知識……そんな問題ではなく、社会人として全然ダメなのだ。

「コミュニケーションが苦手で……」少なくとも34歳の人間が言う言葉ではないだろう。
自分の欠点は自分で克服するか、さもなくば欠点をおぎなうだけの何かを見につけ、自分自身の戦略を考えるべきでは?

何もせずにただ弱音を吐けば……、誰かが何か言ってくれるのを待てば……、ほかっておけば誰かが何かしてくれる、そんな子供のワガママ考えしかもってない。

この世の中の人間は平等だけど、同質じゃない。

スタートラインや、あらかじめ持った権利は誰もが等しく保障される。
だけど、その後の頑張りや能力は人それぞれ違う、よってその評価も人によって違う。

同じ時間働いたって内容が違うのであれば、評価の良い方がそれなりの待遇になるべきなのだ。
勉強したヤツと勉強してないヤツでは、勉強したヤツがなんらかの特を得るべきなのだ。

それが「競争」であり、「評価」。
だから同じ質になることはない。

子供の頃に学校でありがちな、「全員が一緒の扱い(平等)にしなきゃいけない」ってのは、平等と同質を間違えた発言。(その場で教師が気づくべき)

結果が異なるのであれば、別の評価待遇を受けるのが当然なのだ。
逆に言えば評価や待遇が悪ければ、まずは自分の中身や実施したことを見直して考えるべきだろう。
じゃなきゃ、社会主義国家でも行って同等の仕組みを求める方法もあるけど。

話がかなりそれたけど、どっちにしてもあの内容でオレより年上というのはうちの中途社員さんは問題がありすぎる。
だから今まで定職に就けなかったというのもあるのだろうが……。
1月21日(水)
晴れ時々曇り
今日は朝から試験会場。
数日前から日記でも言ってた試験なのだが、特にはこの結果が約に立つことはない。

試験は半日かけておこなわれ、かなり出題範囲も広い。(簿記の内容まで出る)
総合して100点満点のうち、65点以上で合格となる。(ただし、試験内容の四分野全てで40%以上の正解がないとアシキリ不合格)

ただし、85点以上を出すと2万円が支給されることになったのだ。
となれば、これは85点を目指すしかない!

ところが、この試験、午前と午後に開催され、当然のことながら午前出た試験内容をチェックできる午後の人たちが有利。
オレは去年に引き続き、今年も午前。(何故?)
不利だ!(実際に、数問それで差が出てる)

結果は80点台くらいとは思うのだが、85点を超えているかどうかは微妙なところ。
たぶん午後だったら、85点は越えているのだが。

【試験後のやすらぎ】
試験やトラブルってのはそんなにキライではない。
特に、終わったあとのこの開放感&安らぎは、クセになるものがあるような気がする。
さあ、この調子でMCPを今期中にあと2つ取得するぞ〜。
1月20日(火)
晴れ
今日はチョコチョコ、お仕事中に時間を見つけては明日のテストの勉強。
と言っても全部あわせても1時間も出来なかった。(周りではもっとやってる人がいたけど)

まぁ、こういうのも各自の仕事で問題が無ければ良いんじゃないかな?

家に帰ってから、さっそくお勉強。
昨日同様、2時半過ぎまでやって寝る。

明日の朝は眠いだろうなぁ。

【ゴーイングオンリーマイペース】
夜中、寝室で音楽聴きながら勉強していたら(オレは寝転がって勉強するので)、カミさんがやってきて今日レンタル屋で借りてきたCDを流してくれという。
せっかく人が音楽聞きながら勉強しているのに……、と思いながら音楽かけると、カミさんは布団をかぶって……、寝た。
って、おい!音楽聴かないの?
1月19日(月)
曇り時々晴れ
さっそく今朝から膝・ヒジがかゆい。
湿疹の再発決定。
ストレスか?昨日の睡眠時間が少ないからか?

会社に行ってお仕事終えて帰ってからは、会社の資格試験の勉強開始。
別に取っても嬉しくない資格だけに、取る理由はメンツだけ。

でも、勉強している最中に寝てしまった。(苦笑)
1時間ほどして起きて勉強再開。

今日会社で試験の事前問題リーク情報を得たので(ラッキー)、それをもとに勉強をすすめる。
結局寝たのは2時半すぎ。

【レンタル未視聴】
先週借りたレンタルビデオがまだ見終えていないのに、明日返さないといけない。
さすがに明日は見れなさそうだし。
1月18日(日)
晴れ
今日は朝起きて、実家へ行く。
水曜日の社内の資格試験の勉強もしなくてはいけないため、カミさんが運転でオレは助手席でテキスト見て勉強。(だけど、短時間でそんなに進まなかった〜)

実家に戻り、お昼ゴハン食べたりして、夕方には家に戻ってくる。
そして、昨日買ったHD&DVDレコーダーを箱から出す。
これが悲劇の始まりだった。

まずは、ケーブルTVのボックスやビデオデッキやテレビなどを考慮した配線の見直し(パズルみたいだった)。
すごい時間がかかった。(なんとか、どのような場合でも不自由なく見える環境が出来た)

その後は、説明書を見ながらの初期設定をして、実際にハードディスクに録画してみる。
おおっ、きちんと撮れてる、すげー。

喜びもつかの間、時計を見ると午前0時。
ヤバイ!
昨日今日と週末なのに、ほとんど勉強できなかった。

【再発!】
何故か、夜になって湿疹が再発。
休みが終わるからか?(苦笑)
ストレス性なのかなぁ?
1月17日(土)
雪時々雨
本日、朝から皮膚科の病院に行く予定だったけど、朝起きてみると非常に調子が良い。
こりゃ、湿疹は治ったかも?
ということで、病院はキャンセル。

以前から買う買うと言ってたハードディスク&DVDレコーダーを見に、お昼からドンキホーテやら大須やら名駅裏のビッグカメラを見に行く。
途中、昼飯にイタリア料理をのんびり食べて、結局家に帰ったのは夜。

成果としては、120GBのハードディスクをもつDVDレコーダーを59,800円でGET。
今月で閉店する家電販売店があり、そこで投売りをしていたので購入。
ちなみにその店は大須でかなり古くからやっていた家電販売店で、学生時代からチョコチョコと見に行ってたところ。

だんだん大須も家電店が少なくなってきて、寂しくなるねぇ。
ついでにカミさんの去年の誕生日プレゼントとしてMDウォークマンを購入。(価格.comよりも1万円ちかく安い)

今日はもう夜なので遊ぶのは明日以降にすることに。

【関わったことが無いから、基礎的な知識がなくて……】
DVDレコーダーを買ったということで、メディア(DVDR)も購入しにビッグカメラに行く。
オレはここは初めてなんだけど、敷地面積が大きいね。

さっそくDVDRを見ると、DVDRの中にもさらに色んな規格があるらしく、規格の詳細がよく分からない。
ver2.0だとか、「4倍速高速ダビング対応じゃないといけない」とかなんだかんだと。
しかも、メーカー間の相性とか一切調べてないから、余計にあちこちをうろつくことに。

また、ついでにS端子ケーブルを購入。
映像系にもウトイため、ここでもオロオロを商品を探すことに。
あまり今まで関係していない分野なだけにとまどいました。
1月16日(金)
晴れのち曇り
寒い!!!!!!
なんだ、この底冷えのする寒さは?

朝から寒くなる予感もあり、スーツの上にウィンドブレーカー&コートを着ていって正解だった。(普段はコートだけ)
気温も低いけど、風が氷のように冷たい。
自転車通勤にはこたえる!

今日は1日外部での研修だったんだけど、夕方帰社する途中の北風の冷たいこと。
風が吹くたびに、素肌に氷を押し付けられているくらいに寒かった。

天気予報では、明日名古屋でも雪が降るかも?とのこと。
これだけ寒ければ降るだろう。

2日ほど前から、北日本では爆弾低気圧と呼ばれる急激に発達した台風並の低気圧が猛威を振るっている。
突風による猛吹雪らしく、交通が麻痺してる。
あれだけ天気図で等圧線が何本も密集していれば、風は強いだろうけど。

とうとう、名古屋にもその余波が来たかな?

【ハードディスクDVDレコーダー】
とうとう、ハードディスクDVDレコーダーの購入計画が本格化してきた。
明日あたり、皮膚科の病院行くついでに大須で見てこよっと。
1月15日(木)
晴れ
今日は仕事で別の場所に行っていたため、そのまま直帰。

しかも時間的には就業時間キッチリだったため、帰り際に矢場町のロフトに寄り道して帰る。
紀伊国屋書店と、ヤマギワCDショップをぶらついてみる。

書店では島田荘司の新刊をGET!
これは思わぬ収穫だった。
CDショップは欲しいものはあったけど、ポイントを貯めているお店で買おうと見送った。

他にも雑貨などを見て、ロフトを脱出。
続いて、大須商店街を自転車で通り抜けて家に帰ることにする。

カミさんから乾電池を4本頼まれていたので購入し、あとは古本屋やTVゲーム屋をフラフラと見て帰ってくる。
買う意思はあまりないのだが、商店街の雰囲気を楽しんできた。

【悩み】
あいかわらず湿疹に悩まされている。
明日は休みたくないし。
土曜日に皮膚科を探して行って来るかな。

今日も例のテストの勉強は進まず。
ヤバいな。
1月14日(水)
曇りのち晴れ
最近では、正月明けからの熱風邪はほぼ治っている。
でもここのところ、お腹や腕や膝などに湿疹が出来てきた。
しかも、これがカユい。

聞くと服がこすれて痛いとかってなると重症なのらしいのだが、オレは時々かゆいのだ。
時期的に乾燥しているというのもあるし、風邪で体力&免疫力が弱っているので、湿疹が出てきたのだろうけど。

患部を暖かくしたり、乾燥させると非常にカユくなる。
だから、大きく1日2回カユイ時間帯がある。

1つは、夕方。
会社でのビル空調のため、夕方になると非常にお腹や腕や膝がカユくなる。

2つめは朝方。(4時くらい)
布団に入って寝るまでは良いんだけど、体温の高くなる朝方、だいたいボリボリと膝とか腕とかをかいて起きる。

病院に見せに行きたいのだけど、なかなか皮膚科ってのは無くて困ってる。

【勉強するはずが】
来週の水曜日に会社の企業内資格のテストがある。
そこの企業でしか効果のない資格(一般では通じない資格)だから、とてもくだらないのだけど、その内容がちょいと難度が高め。
とゆーか、重箱の隅を突付くような問題が多いのだ。

「そんなん重要でもないし、知らなくても問題なし」って言える問題ばっか。
とは言え、社内的なメンツもあるので落ちるわけにはいかないのがツライところ。
さっそく勉強するはずだったけど、レンタルビデオで借りた「TRICK」を見てしまった。
1月13日(火)
晴れのち雪か雨
寒い!
天気予報では雪が降るかも?とのこと。

今日からカミさんが働きに行くことに。
初出勤と言うことで、オレより朝早く出て行った。

おかげで、オレは弁当を家に忘れてしまう。(一人暮らしのクセで、つい誰もいないので忘れた)
かわいそうなので、お昼にわざわざ会社から家に戻って、弁当を食べる。

すると、いざ会社に戻ろうと外に出ると……雪?
しかも風が非常に強く、みぞれのような雪は非常に寒い。
その中を会社まで急いで戻り、午後からも御仕事をしてくる。

すると、一旦は夕方くらいまで晴れていた天気が……雪!
オレは雪男か?
何故にこう外に出ると雪が降っている?

さすがに帰り道は地下鉄で帰りました。(でも駅からは傘ささずに歩きだった)
みぞれみたいになってて、非常に寒かった!

【灯油】
今日、うちでは石油ファンヒーターに続き、ぐうたらで今まで出してなかったストーブを出して点火!
さっそく灯油がなくなったので、夜の寒い中、近くのガソリンスタンドまで買いに行く。
寒いせいか、全然人がいない〜。
ついでにレンタルビデオでTRICKを借りてくる。(最近常連だ)
1月12日(月)
晴れ
本日はカミさんが名古屋に戻ってきた。
ああ、これで3連休も終わりかぁ。
早かった。

これから、まただんだんと正月ムードがなくなっていくんだよね。
イベントがない日常ってのはつまらないから好きじゃないんだけど。

イベントは自分でも起こすけど、やっぱ社会的にあるってのはそれはそれでまた楽しくて良いのに。(CMとか、街頭の音楽とか)
社会的にあそこまでイベント色に染まるのは年末年始しかないからねぇ。(夏休みはそんなに統一イベントではないし)

【成人式】
また今年もあっちこっちで楽しい成人式があったらしい。
見世物としてお金をとったらどうだろうか?(犯罪者が捕まるシーンなんて、スクープもんだし、お金払っても見たいよ)
何をやるのも大人だから別にかまわないと心底から思うが(オレは強制されることはキライ)、その結果の責任は当然とるべきだろう。
大人なんだから。
誰も助けてくれない代わりに、誰も干渉しないってのが自由ってもんでしょ。
1月11日(日)
晴れ
相変わらず、風邪は遅々として治っていない。
表面上は治っているんだけど、内部がまだなのが分かる。
体力が追いついていないから仕方ないかもしれないけど。

今日はレンタルビデオを見ることにする。
また借りてきたTRICKやら、ケイゾクやらを見て1日が過ぎてしまう。
一度、お金をおろしに大須まで行ってきた以外は、ほぼ家のなかで過ごす。

【ヨシギュー】
なんでも今、吉野家への駆け込み需要がすごいんだとか。
先日のアメリカでの狂牛病感染牛の発見により(実際はカナダ産だったけど)、吉野家が牛丼をあと1ヶ月ほどでメニューから無くすことになったけど、その前に食べておこうと言う人が多いみたい。

かく言うオレも正月明けに食べてきたんだけど。(苦笑)
来年くらいにはまた食べれると思うんだけど、吉野家から牛丼のメニューがなくなるなんて、10年前は誰も考えれなかった事態だ。
1月10日(土)
晴れのち曇り
今日は朝早くに起きて実家へ。
なんと朝7時からやっている整体の病院へ行くのだ。(足の痛み)

昨夜遅くまで起きてたおかげで、寝たのは2時間程度。
8時前には実家に着き、朝ごはん食べて、さっそくその病院へ。
ちなみに9時で受付終了。(なんて早い病院なんだ:笑)

数年前に一度だけ来たことがあるんだけど、ここの先生に見せるとその場ですぐに痛みが治ってしまうから不思議だ。
歩けない人や、腰や膝が曲がらない人でもたちどころに治る。(おかげですごい行列)

冗談かと思えるけど、オレは目の前で何度もそれを見てしまったので、事実としてうけとめるしかない。
ちなみに以前オレの背中から腰にかけて違和感があった件も、数分でたちどころに治った。(筋がクロスしていたのが原因だったんだとか)
筋肉と筋と骨の関係を熟知しているらしく、その場で原因を触って見つけて治してしまう。

先生は近代医学の悪口を言いながら治療するので、これも名物になっているが(「治せないってのは、医者が悪い」「レントゲンなんて、触って直せない素人が撮ってお金儲けしているだけだ」など)

受付を終わらせて待たされること1時間。
やっと自分の番になったけど、ものの数分で治療終了。

今回はちょっとダメだったかも?
というのもこの先生、かなり気分屋。
医学の悪口なり、自分の話がノって来ると、時間をかけてきちっと治療するんだけど、すぐ機嫌が悪くなり、そうなると治療が時間をかけないものになってしまう。

医者に見せた後は髪を切ってきて、お昼からは寝たり起きたりの繰り返し。
まだ体調が不十分なこともあり、ゆっくり休みました。

夜、家に帰ってきたのは7時過ぎ。
今日は休むことに専念。

【お昼ごはん】
久々に近所のカツ屋さんにて、カキフライ食べました。
おいしい。

カキで、思い出すのは大学の4年生、卒論発表間近の「プレ卒論発表会」。
北陸の大学ばかりあつまって、毎年持ち回りで合宿見たいのをひらく。
オレの年は金沢大学の主催で、能登半島の温泉旅館にてプレ卒論発表。

2日ほど最後のまとめに追われて寝ていない状態で、運転して能登半島へ。
自分の発表を終えた後の、あの爽快感、開放感と言ったら。

そして、夜には能登半島名物の「焼きガキ」食べ放題+ビール。
すごくおいしかった!

魚介類はダメなオレなのに、何故かカキはOKなのだ。
またあのメンバーで、あの時代に戻って、カキ食べたいなぁ〜。
1月9日(金)
晴れ
まだ声は治らず。
今日も仕事はしてくるけど、なかなか体調的にはキツかった。

でもこれでなんとか、明日から3連休。

なお、本日よりカミさんはまた実家へ。(苦笑)
妹が成人式のため、それに参加するんだとか?

オレは一人っ子だから分からないけど、甘いね〜。
良くも悪くも、いつまでも子供のままというのかな。

【テレビ】
正月になると、お笑いの漫才やコントを取り上げた番組が多くなる。
オレは非常に若手のそういうのが大好きなので、楽しいのだけど。

ネタというものを実際に考えてみると分かるけど、すごい頭を使うのだ。
それがぎゅっと凝縮されたものが、数分で演じられる。
コロコロと意表をついて変わるパズルを見せられてるみたいで、非常に面白い。

今日も気づくと、ほぼ朝までずっとテレビを見てしまった。
明日早いのに、ヤバイ。
1月8日(木)
晴れ
さすがに昨日は飲み会やってたので、今日はまだ風邪は治らず。
熱は下がって、体も楽だけど、まだ声がひどい。

仕事ではほぼ1日勉強会とミーティングのはしごだったので、体は休めれたけど。
さすがにコートまで体にかけて打ち合わせしてるというのは……(苦笑)。
はやめに体調を戻さねば。

【どうしようもない】
うちのグループに中途入社で入ってきた方がいるのだが、これが人間的にギリギリのラインを生きられている方。
オレよりも6歳上なんだけど、その実、子供より要領が悪いかも?
言っても「ハイ。すいません」とひたすら謝るだけで、反省はするんだけど、全然現実で治そうともしない。
あきらかに誰かになんとかしてもらうのを待っている。

自分の責任感もなく、言われるがまま、言われないと何も出来ない。(しかも何も憶えない)
体罰のある仕事ではないと出来ないみたい。
あまりにひどくて、もうオレすらお手上げで今じゃ誰も面倒を見ようと言う気にもなれない。

パソコン屋の店員をやって、その後は派遣業だったらしいのだが、やらされ作業が身にしみついているらしく、いつまでもバイト気分。
様々な課題が出来ていない件について、本日問い詰められたのだが、「コミュニケーションは苦手なので……」と今ごろになって言い訳を言ってくれた。
今ごろか?なら、今まで何だかんだと面倒見たり、忠告したり、教えた人の苦労は?(時間を返してくれ〜)
1月7日(水)
晴れ
今日はまともに1日、働いてきました。
風邪は治っていないけど。(正直、まだ体はツラい)

そして、今日は会社の新年会。
裏の幹事(というか実質幹事)をやっているので、今日は仕事を休めなかった。

新年会では無論、オレはノンアルコール。(途中、2口だけ飲んだけど)
飲む元気なんて今は無いです。

これで、やっとまともに明日からゆっくりとできる。

【HP更新】
やっと新年初の日記の更新。
1週間前からの風邪で寝込んでた分の日記も書き、一安心。
今回は寝込んでて全然かけなかったので。
1月6日(火)
晴れ
今日はホントの仕事初めです。
実は相当キツイんですが、さすがに新年明けて2日連続出社しないのはマズイと思い行きました。

だけど、朝の寒い中、出勤するのはツライ。
それに社内の空気が悪い。(喚気されてないし、異常に暑い)

半日で、午後には早退しました。
夕方まで座ってるだけなら大丈夫だったけど、周りにうつしても悪いし。

昼から家に帰ったら、すぐ寝てしまう。
途中、地震でおこされたけど。(震度3)

夕方にカミさんと美味しくて体力のつくものを食べに行こう!ということで、金山の有名なお好み焼き屋さんへ行ってみる。
通常なら自転車で行くけど、さすがに今日は近くても自動車。(寒くて自転車乗れません)

鉄板の前で食べるから体も暖かいし、出来立てで食べるから美味しかった。

【隔離解除】
今日から隔離が解除され、まともに寝室のベッドで寝ることに。
まだ風邪が治ってないけど、熱はなんとかひいたみたいなので。
でも、全然体力が無いのは自分でもわかる。
1月5日(月)
晴れ時々曇り
今日は仕事初め……、なんですが休みました。
そして、1日寝てました。
無理です、外にはまだ出れないです。

熱はだいぶひいてきた感じはする……と思ってたら、口角炎が出来た。
肌も荒れてきたし、相当体はまいっているようです。

【昼飯】
カミさんも寝込んでいるので、今日の昼はオレが作りました。
即席のケチャップピラフ。

食欲が無い、と言ってたカミさんがバクバク食べだし、オレの分まで食べるので、オレの昼飯が無くなりました。(苦笑)
まぁ、オレも食欲は無いので、お昼はあんまり食べずに終了。

ちなみに両者風邪ひいてるのに、まだオレは隔離されて別の和室で寝ています。(苦笑)
1月4日(日)
晴れ
今日は1日寝てました。
というか、昨日から寝る場所、隔離されています。

くっそー、と思ったら、カミさんも今夜風邪になりました。(熱はないみたい)
風邪のツラさをおもいしれい〜。

【ご飯】
まだまだ、食欲が全然無くて、あんま食べてないです。
体力が無くなって行くのが自分でもわかるけど。
1月3日(土)
晴れのち曇り
今日は起きたときから、異変。
というか、そもそも寒くてよく寝れなかったんだけど。

完全に風邪。
ストーブつけて、エアコンかけて、毛布かぶって……やっとこれで寒くない。
正直、起き上がるのもツライ。

今日は、オレの実家に行くことになってたので、無理を承知で行くことにする。
運転できる状態ではないので、カミさんの運転で行く。(オレはシートを深く倒して、寝転んだ状態で行く。)

実家に着くと、さっそくおせち料理が出てきたのだが、そんなん食べれる状態ではなかった。
食べたら吐く!そんな状態で、熱もひどくなっており、起きてることが長時間できない。

そのため、実家で寝ることに。
2時間ほど寝て、居間に行くと、のんきにテレビ見てるカミさん&オレの両親。

ううぅ〜、オレのツラさはオレしか分からない。(かなりツライ)
飲み物飲んで、さらにオレは寝ることに。

また2時間ほどじて起きたら、どうも今度はオレが寝ているあいだに、カミさんとオレの母親は買い物に行ってきたらしい。
そして今度は晩御飯が用意されていた。

だいぶ昼から考えると調子が良くなったので(それでも起きてるのがツライ)、少し食べてみる。
体調が少し良くなったので、このスキに実家を離れて、家に戻る。

その後は、風呂に入って汗を流して、再度寝た。
でも、今夜もあまりよく寝れなかった。

【風邪の特効薬】
風邪をひいたときは、イチゴが良い。
経験則なんだけど、果物(特にイチゴ)を食べるとだいぶツラさがやわらぐ。
1月2日(金)
曇り時々雨
今日は起きたらもう10時。
ご飯食べて、お昼過ぎには電車に乗り、そのあと高速バスに乗って、名古屋に戻ってきました。

でも、北陸は雨。
そして霧まで出てきたと思ったら、事故があったらしく高速道路は渋滞!

さらに名神高速道路に入ってからは帰省客ラッシュで大渋滞。
おかげで普段よりも2時間くらい余分にバスの中に閉じ込められることに。
ただでさえ数時間バスに閉じ込められるのに、プラス2時間はキツイ。

やっとのことで「低速道路」を降りて、名古屋駅に着いたのが午後20時くらい。
すっごい疲れた。

【九州土産のラーメン】
家についてから、以前会社の方が熊本で買ってきていただいたお土産のラーメンを食べました。
濃い!
まずくは無いんだけど、どうしてこう九州のラーメンって濃いんだろう。
1月1日(木)
晴れ
神社
本殿からの帰り道
新年、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。

カミさんの実家で迎える正月。
昨日の長旅の疲れか、起きたら10時くらい。

朝ごはん食べて、車で神社へ行く。
なんでも昔、その神社でカミさんは巫女さんのバイトをしていたとのこと。

小高い丘にある神社に着くと、すごい行列!
杉などの森の中、本殿までが一本道になっていて、さらに置くの数十段の階段を上ると広場があってそこに本殿があるらしいんだけど。
寒い中、行列に並んでると、奉納されてる馬がいたり、カミさんの妹が近所の同窓生とバッタリあったりして、何かと退屈はしなかった。

森の中を100mほど進むと橋があり、そこを越えるとやっと階段。
階段を上るとやっと広場。(長い行列だった)
ダルマなどの供養もここで燃やしておこなっていた。

本殿でお賽銭あげてお祈りをすませた後は、熊手などを買って、階段を下りていく。
左の写真はそのときにとったもの。
京都のスズムシ寺かと思うほどの行列。

初詣を済ませた後は、複合専門店街へ行き、ゲームセンターで遊ぶ。
紅白のバナナをGETし、焼いも(触感はバナナと同じ:笑)もGETし、他にもミッキーの孫悟空のぬいぐるみなどをとって戻って来る。

【花札】
夜にはカミさん&妹から「花札」を教えてもらいやってみる。(知らなかったので)
なかなか面白そうだ。(情緒もあるし)