日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2004年11月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
11月30日(火) 曇り時々晴れ |
今日は休みたかった……。 というのも、新年で有給休暇が増えるため。 規則で持ち越しストック分が限られていることもあり、このままではお休みが6日ほど無駄になってしまうため。 急に会社の規範ビデオを見ることにならなければ、休んでたかも? 先週に研修の山場を越えて、しばらくはまたテキストなどの準備期間に入ったので、少し余裕が出来てきたのだ。 明日は会社のグループでの忘年会の幹事だから休めないし、金曜日にお休み取るので(これは以前から決まっていた)、明後日もさすがに休めないし。 来週以降は研修に入ってしまうので、しばらくは休めない。 まぁ、休むとしたら15日以降かな?(16日が可能性高いかな?) あと、21日くらいでも休みたい。 【中日ドラゴンズ】 今年はストーブリーグも面白い。 近鉄消滅に端を発したプロ野球球界再編の動きも、東北楽天ゴールデンイーグルスという球団が新しく出来る形で終結した。 この新球団、近鉄の選手でいらないと言われた人たちの集まりになってしまい、戦力差は他の球団と比べると明らか。 そこで各球団で扱いに困っている選手や、各球団からの助けで戦力構想から外れた人が合流している。 そこに今年パリーグの最多投手の元近鉄の岩隈の問題が浮上。 オリックスはプロテクト選手として、オリックス入りを熱望したが、本人は拒否。 とは言え、東北楽天ゴールデンイーグルスはただでさえ選手がいないため、選手トレードは厳しい状態。(金銭でのトレードのみ) オリックスとしても、どうせ放出するなら選手との交換を望んでいる。 そして、なんと阪神と中日がそこに名乗り出たらしい。 今年は中日、あちこちとトレードをして、来年の構想を着々と進めている。 果たしてどうなるか? |
11月29日(月) 晴れ |
また今週も始まるか……。 しかし、今週は金曜日に仕事を休みにしているので、いつもより1日少ない。 しかも、ここにきて自分が講師予定の研修について、別の方が実施してくれることに。 これは非常にありがたい。 テキストとか作るの、非常に面倒で大変だったんだ。 おかげで12月はちょっと一息つけそう。 【ペ】 先週の木曜日から来日して、大騒ぎだった韓国の俳優ペ・ヨンジュンが今日韓国へ戻っていった。 しかし、すごい騒ぎで日本のおばちゃん連中があちこちおっかけで走り回っていた。 見送りで騒動があり、10名の怪我人がでたり、ワイドショーはその話題で持ちきり。 おばちゃんたちの追っかけのすごさをやってたり、ドラマ「冬のソナタ」の話題ばかりだった。 見ていない人間からすると、正直、何がなんだかさっぱり(苦笑) |
11月28日(日) 晴れ時々曇り |
朝起きると……8時半。 ああ、起きなくては。 今日は朝10時からの映画を見に行くのだ。 先月にプレゼント懸賞で映画のチケットが当たったのが発端。 ジャッキーチェンらが主演、シュワルツェネッガーも出演する映画「80デイズ」を指定された映画館で見ることが出来るのだ。 時間の都合で、やっと今週見に行くことが出来るのだが、おそらく今日見逃すと来週末までには公開終了してしまう。 インターネットで見る限りでは、映画を見た人の反応も非常に良く、面白い映画のようだ。 日ごろ仕事で目を使って疲れているので、吹替版を見たいのだが10時からの1回しかやっていない。 さっそく、まずはギリギリに行って満員でチケット引き換えが出来ないとマズイので、9時に一度名古屋駅に行きチケットを交換してくる。 その後、家に戻り、洗濯物を干したり朝食を食べて、再度名古屋駅へ。 映画館に入ると、ちょっと小さめの映画館。 とはいえ、家で見るのとは迫力が違う。 さて、映画の感想だが非常に面白かった。 大味の映画ではなく、ジューヌベルヌの「80日間世界一周」を元に、ジャッキーのアクションを混ぜて、映像的にも面白いと思う。 ジャッキーは今回は魅力ある脇役の主役……というべきか、あまり前に出ないようにしているのがよく分かる。 主となるストーリーの主人公はイギリスの博士。 王立アカデミーとの対立により、80日間で世界を一周するというカケをしてしまい、実際に自分が世界一周をする。 途中、王立アカデミーからの妨害工作に立ち向かいながらも、各国の文化や風土を体験しながら世界一周していく。 サイドストーリーとしてジャッキーの住む中国の村と「黒サソリ団」との対立。 中国ではカンフー対決がかなり見もの。 フランスで美術展示会でのドタバタを演じ、気球に乗ってさらにドタバタを演じたり、そのままオリエンタル急行に乗ってトルコではシュワルツェネッガー演じる王子とドタバタを演じたり。 夜のインドでは電車が止まった駅でインド警察とドタバタ、チベットを越え、中国のジャッキーの村で黒サソリ団との戦いではあのサモハンキンポー(デブゴン)も出てくるし。 アメリカのサンフランシスコではお金を取られ、ホームレスになったり、ニューヨークでは建設中の自由の女神で黒サソリ団との再戦。 大西洋の航海では船の上でのドタバタ、最後のイギリスでも王立アカデミーとの対決など、非常に盛りだくさんの映画でした。 また作りも非常に丁寧で、久々にジャッキーチェンは作品に恵まれた感じ。 ジャッキーが「ヒーロー」という作品ではないけど、こういうの非常に面白いです。 あと、来年正月公開のチャウシンチーの「少林サッカー」に続く「カンフーハッスル」の予告編も見ました。 さすがアクションヒーローを演じながら、小説を書くだけのことはある。 想像力を書き立てるシチュエーション(夢見るヤクザ、笑う暗殺者など様々な人間が集まり、大きな社会悪と戦うという少林サッカーと同じようなテーマ)と、「ありえねー」といいたくなる映像の合体。 非常に見たい作品です。 【年の暮れに……】 お昼から、オレ1人だけで大須へ。 別件の用があったのだが……(発売予定のPS2ゲームの予約をして、本屋をブラブラ)、商店街にはとても人が多い。 名古屋駅も土日はすごい人だが、そんなの比べ物にならないくらいに大須の商店街のほうが人が多い。 いつも土日は人が多いのだが、普段の土日の120%くらいの人ごみだ。 不思議に思いながらも商店街の奥に行ってみて理由が分かった。 今日は28日ということで、毎月の縁日(明王祭)なのだ。 年の暮れの準備もそろそろ……という11月末の時期の縁日のお祭り。 あちこちでは秋に獲れた果物や野菜を売っている露天商や、出店が出ている。 商店街には比較的世代が若い層がいるのだが、奥の方、観音様やお社があるところではおじいさんおばあさんが多い。 出店の内容も、懐かしい子供向けの風船釣りからチョコバナナ、たい焼き、たこ焼き、串かつ、どて、クレープ、ポテト……と様々。 また、桜海老の量り売りや、ジャコの枡売り、仏具、鉢植えを売っている出店もある。 かなり人ごみが激しく、立ち止まることが出来なかったのと、もっとこの雰囲気を味わいたかったため、串かつの出店に立ち寄る。 まだまだ夕方16時前だということもあり、多分オレが今日はじめての客だったのだろう。 出店の横の古い木製の机にカツを置いて、余程古いのだろう……すでに水分が無くなって灰色に変色した木製のベンチに座って食べる。 ボーっと、人ごみの流れを見ていると、年の瀬の準備からか周りの少し急いだような生活観を感じた。 もう年末なんだなぁ〜。 今年は暖かいため気づきにくいが、季節も冬で、半分くらいがコート着たり厚めのジャケットをはおっている。 野菜や果物に人は集まるのだが、ポテトなどの揚げ物にはなかなか人が集まっていないことに気づく。 やはり今年は野菜が高いからか。 植物の鉢植えを売っている出店のおじさんが、「今年はまったく売れねぇなぁ〜」と独り言のようにぼやいている。 すると、遠くから雑踏の様々な音に混じって、カランカランという鐘の音が聞こえる。 ……福引でも誰か当たったかな?、そうオレが思った瞬間「バンッ!」という大きな音が。 ポン菓子(お米と砂糖を混ぜて、高圧でお菓子にしたやつ)の作成の最後の段階で、圧力を抜く時の音だった。 周りでは小さな子供たちが耳を両手でふさぎながら、興味津々の顔で見ている。 昔はオレも大須の縁日の出店で、あんな感じで見ていた。 いくら耳をふさいでも、近場であの大きな音を聞くと、しばらくは耳がキーンとして元に戻らなかった記憶がある。 そんなこんなで1人でテーブルでカツを食べているとさすがに目の前がもう大勢の人が歩いているせいか、非常に歩く人から注目を浴びているのに気づく。 確かに名古屋ドームで中日戦の優勝がかかった試合の際のように、自由に身動きがとれないくらいに大勢の人が歩いている道端でカツ食べてれば目立つ。 ちょうど食べ終わったので、お店の人に串などのゴミ捨てをお願いし、「ご馳走様」を言って家に帰ることにする。 少しの時間だったけど、「季節」と「人の生活観」と「祭り」と「懐かしさ」を感じた良い時間でした。 |
11月27日(土) 晴れ時々曇り |
今日は朝からカミさんは病院。 その間、なんだかんだでゲームとか好きなことやっている。 昼から、実家へ。 父親の年賀状を作成したので、それを持っていかないと来週は用事があり持っていけないので。 日進の方のカレー屋で飯を食べた後は、実家でゴロゴロ。 夜になって家に帰り、カミさんを早めに寝させて、2階でテレビゲーム三昧。 【お札】 11月になって、お金のお札のデザインが変わり流通している。 千円は野口英世、一万円は福沢諭吉(デザイン変更)で、実際に見たこともあるのだが、五千円の樋口一葉はまだ見たことが無い。 流通するまで時間がかかるのだろう。 そういや、二千円札は嫌われているせいか、全然見ないけど。 |
11月26日(金) 晴れのち曇り |
今週は暖かい日が多かったのだが、明日からは寒くなるらしい。 北海道、東北では雪も。 天気図を見たけど、あれだけ冬型の気圧配置で等圧線が混み合っていれば寒くて雪が降るだろう。 気温の差がはげしいとまた風邪がはやるので、注意せねば。 まだまだ疲れもきちんと抜けていないし、朝にノドや鼻がおかしいこともよくあるし。 【お金が合わない】 昨日、給料日だったので、家のローンの支払いも考慮して銀行にお金の操作をしにいく。 ところが、昨日カミさんに言われた生活費を除いてみると手元に残るお金が異常に少ない。 どう考えても少ない。 オレの小遣いとローンへの支払いのお金がこんなに少ないのはおかしいということで、お昼から仕事そっちのけで調査。 結果は、どうもカミさんの計算ミスだったようで今夜、請求して返してもらった。 あ〜、良かった。 |
11月25日(木) 晴れ |
このところお仕事はひと段落着いて、ゆっくり目のペースになったかも? だいたい自分の本当に忙しい時期と、それを見て他人が助けてくれる時期と言うのはすこしズレが出てくる。 どうも、この調子で行けば12月は少しスピードが緩めれるかも? というのも12月の教育の研修講師に関しては、一部別の人がかって出てくれるみたい。(正直、一番重かったヤツ) その分、今まで出来ていなかった部分(某ビジネスの面倒や、仕組みつくり)をしなきゃいけないけど、確実に時間的には最初の想像よりも楽になっている。 ちょっと気分的に晴れやかになってきた。 ……とは言えども、そこまでたどり着くためには、まだまだ月内にやることが目の前には山ほどある。 1つ1つ片付けねば。 【行動変異】 昨日に続いて、今日もカミさんは病院。 今日は咳止めにチューブで湯気みたいな薬を吸引するヤツをやりに行ったらしい。 ここのところ恒例なのだが、カミさんはダラダラ動くだけの行動パターンしかないので、こっちが行動を誘導してやる。 まずは「何時に寝るのか?(布団に入るのか?)」の目標時間を夜飯前に先に聞く。 これだけでも全然違う。 今までは風邪引いているのに、ダラダラと遅くまでテレビ見て、風呂はいるのも遅く、当然寝るのも遅く、朝にはツラそうにしていた。 オレはすべてを済ませて「あとは寝るだけ」の状態で遊んでいるのが好きなので、どうしてもこれは見ているだけで耐えれないものがあった。 しかも、洗濯に風呂の残り湯を使うので、洗濯物を干すこっちも寝る時間が遅れる。(迷惑!) 最近は、何時に寝るかを先に決めているので、今はカミさんは自主的に風呂に入ったり、寝る準備をしている。 おかげでこっちも非常にやりやすい。 |
11月24日(水) 晴れ |
このところ休みが絡んでたので、やっと本格的に仕事を始める感じがする。 久々にあるソフトで開発を行い始める。 きっかけはある会議で、今までにオレがやった研修の資料や、その研修での受講生の結果をフィードバックして欲しいと言われたことから。 情報共有ということで、それらの情報を分かりやすく共有するためのデータベース&操作画面を開発してた。 昔はこの開発作業が好きでよくやっていたんだけど、ここ数年離れていたから、ところどころ忘れている。 かなり情報量が多いので、開発するのも、入力するのも面倒くさそう。 【病院好き?】 風邪が治らないカミさんは、仕事が終わってから病院にいったようだ。 病院が好きなのか?しょっちゅう病院にいく。 病院にいけば風邪がすぐ治ると思っているのだろうか? 風邪を治すのに一番大切なのは、自分自身のまずは体力回復だ。(よく寝る、体力を温存する、体温を下げない) 病院や、薬なんてのは体力を回復させるためのツール。(風邪が治る薬なんてこの世には存在しない。開発したらノーベル賞がもらえるらしい) しかし、カミさんは寒いところで薄着で長時間いたり、遅くまで起きていたり……、そりゃ病院行ったって3週間以上たっても治らないだろ。 何軒目かは知らないけど、今日また新しい病院に行ったみたい。 病院変える前に、まず自分の行動を変えないと治らないよ。 自分のやっていることは自分が一番分かっていない……それにこっちが言っても全部自分が正しいと思っているのか短気で聞きやしないから。 忠告して怒られるのもバカバカしいし、風邪をこっちにうつさない限りは、ほかっておくのが一番。 |
11月23日(火・祝) 晴れ |
今日は昼に実家に行く。 暖かくてポカポカした良い陽気だ。 実家近所の洋食屋に食べに行き、同じく近場のユニーに行く。 すると、いとこの家族と会った。 このイトコ、実家の近くに住んでいて、オレのお兄さん的な存在だった。(オレにとっては珍しいのだが) 2年ほど前に娘が生まれて、今年の年末あたりに第二子が生まれると聞いていたのだが。 奥さんはたしかにお腹が大きい。 子供とは初対面だが、人見知りをしているのかおとなしかった。 会社が近いこともあり、出勤時に道路でイトコにばったりと会ったこともある。 そのときには「遊びにきてよ」と言われてはいたのだが、赤ちゃんが生まれそうということもあり、控えていた。 もう安定期に入っているし、来月くらいにでも行ってみようかな? 子供は嫌いじゃないし(精神的には近いからかも?)、子供の相手しているだけでも楽しいだろうし。 クリスマスと言うこともあり、何か手土産におもちゃでも買っていくべきか? 【風邪ひき】 カミさんの風邪がひどく、ずっと隔離状態なのだが、オレも今日は風邪っぽいので早めに寝ることに。 今までの山場の疲れがまだあるのか、夜になり寒くなると鼻炎っぽくなったりする。 今年の風邪は治りにくいらしいので、再発防止に心がけねば。 |
11月22日(月) 晴れ |
一気に気温が高くなり、ポカポカ陽気だ。 18度あるというから、日中は過ごしやすい。 考えてみれば、もうすぐ12月だというのに、外ではコートを着た人はほとんど見ない。 まだ防寒具といえども、ウィンドブレーカーレベルだ。 かく言うオレも、朝はコートではなくウィンドブレーカーの上着をスーツの上から来て自転車で出勤している。 去年とかは一番寒いときは、コートとウィンドブレーカーの重ね着だったのだが、今年は暖冬ゆえそこまでは必要ないだろう。 そりゃ、寒い冬よりかは暖かい冬のほうがありがたいのだが、夏もさらに暑くなるのだけは勘弁して欲しい。 個人的には暖冬よりも、冷夏の方が良いので、この異常気象が来年の夏に妙な影響を及ぼさないことを祈りつつ。 【久々の出勤】 久々に会社に出たが、このところ毎日のように昼寝をしている習慣があるため、昼から眠くなる。 体力的にまだまだ回復していないので、1日の途中で体力回復が必要になるのだ。 なんとか夕方まで体力をもたせて家に帰る。 明日が休みなのは非常にありがたい。 |
11月21日(日) 晴れのち曇り |
天気がよいので、朝から昨日の洗濯。 昨夜、帰りが遅かったのと、カミさんの両親が泊まられたので遅くまで洗濯機回すわけにもいかなかったため。 布団も干したりしている間は、カミさんたちは買い物に出かけた。 先日からの風邪もあって、ところどころ力を抜いて横になったりして午前中を過ごす。 午後は名古屋駅までカミさんの両親を見送りに行ったり、外でご飯食べたりとあちこち動いていた。 無論、ここ最近の日課の昼寝もしてたけど。 なんか昼からは天気も曇ってきて、風も冷たくなり寒かった。 洗濯物も渇きが非常に悪く、もうあと少し気温が全体的に低ければ雪がちらついても良いくらいの雰囲気だった。(実際北陸のほうではアラレが降っていたそうだ) しかし寒いとはいえ、だいぶ昼寝のおかげもあり体力は回復してきている。 しかも明日働いて、明後日は休みだし。 【逆襲のシャア】 テレビをつけて、あちこちチャンネル見てみるとテーブルテレビで映画「逆襲のシャア」がやっている。 初めてコレ見たのは、劇場ではなく中学3年生の冬休みにテレビでだった。 たしか、夕方にやっていたと思う。(石油ストーブの前で見てた) 石油ストーブの灯油が途中で無くなり、CM中にあわてて灯油を入れた覚えがある。(もう15年近く前か……) 我々の世代にとっては、子供の頃の大きな存在であるガンダム。 その初代のガンダムのアムロとシャアの最終決戦と言うことで、ワクワクしていたものだ。 確か、これはオレが小学5〜6年くらいの時期に劇場公開していたもののはず。 周りからも記憶が良いと言われるが、当時、テレビで流れていたこの映画のCMはいまだに覚えている。 それくらいにアムロとシャアの再対決は我々の世代にとってすごいものだったのだ。 テレビは結局なんだかんだと言いながらも最後まで見てしまった。 サイボーグ009や、ガンダムなどの子供の頃の未来像は未だにどれも現実に達していない。 子供の頃描いていた大人の世界同様に、この国の現実は想像していたよりもまだまだ全然進歩していない。 我々のもっと後の世代が、同じ失望をしないためにも今の大人がもっと頑張らないと。 |
11月20日(土) 晴れ |
良い天気だ。 昨日は結構よく眠れた。 起きたのは昨日よりは遅いけど8時。(休日にしては早い) 風邪もだいぶよくなり、あとは鼻水くらいか。 鼻水で思い出したけど、神奈川に花水小学校というところがあるらしい。 うちの極楽小学校のように、ここも出身小学校としては話題になるだろう。 さて、今日はカミさんの両親が名古屋に来ることになっている。 夕方から、劇団四季のライオンキングを見にいくため。 こっちは風邪ひきだかりなので、風邪をうつさなければ良いのだが。 昨日、webで見たけど、名古屋のほうは今風邪が非常にはやっているようだ。 気温差がはげしいことや、空気が乾燥していることが原因だろう。 【山本屋本店】 夜になり、ライオンキングを見に行かれたカミさんの両親を車に乗せて、栄の山本屋本店へ。 なんでも、来週父親のほうは会社の慰安旅行でまた名古屋に来るらしく、その時にひつまぶしを食べるそうだ。 ということで、それ以外の名古屋の名物で食べたことが無いもの……ということを考慮して、味噌煮込み。 時期的にも今の時期はおいしいし。(あんま夏に食べたい気分にはなれないし) |
11月19日(金) 雨のち曇り |
寝すぎ&風邪で筋肉が固まっているため、朝4時に目がさめる。 からだのあちこちが痛い。 筋もあちこちで張っている。 それまでもチョコチョコ寝たり起きたりの繰り返しだったが、朝4時の段階では寝ようにも体が眠らさせてくれない。 しょうがないので、テレビをつけて、ファンヒータをつけて起きている。 カミさんは別の部屋で寝ているので(数週間前から風邪ひいてて、セキがひどいため)、迷惑はかけないが。 結局、眠れそうになったのは6時半ごろ。 そこから1時間ほど寝る。 ホントは体の関節も痛むし、会社は休みたいのだが……こういうときに限って打ち合わせや会議が入っている。 しかも主役扱いの内容のため、休むわけには行かない。 体はだるく、関節は痛く、意識はフワフワした感覚で出社。 まずは朝に打ち合わせ。 打ち合わせの号令をかけたうちの上司は、チョコチョコと電話で抜け出したり、最後には「これで抜けるわ」と出て行ってしまう始末。 おいおい、誰が進行するんだ? そもそも、打ち合わせの内容についても誰にも相談していないので、着地点もはっきり見えないまま打ち合わせは終了。 このところ、この上司のいい加減さ、行き当たりばったりな行動、責任の無さ、思いつき行動などの尻拭いが多い。 そろそろ、限度と言うものがあるため、言ったほうがいいかもしれない。 辛言かもしれないが、もう外部ではこの件についてかなり色々と言われているようだし。 いくらオレより年上だとはいえ、気づかせるところは気づかせないと。 午後からは、各支社のシステム系のグループのマネージャーが集まった会議に出席。 今までにオレがやっている仕事の説明と、今後の連携についての内容。 しかし、これは完全な失望に変わった。 もともと、各マネージャーとは以前からも話したりして知っているのだが、考え方はオレの描く上司像とはかけ離れた発言が多い。 しかも、ひどい。 自分のことしか考えない人たちが集まって、会合している感じ。 物事をまとめようとか、集まって何かを成そうという意識はまったく無い。 自分の都合ばかり言って、各自がそれに配慮した発言をして……の繰り返し。 はっきり言って意味の無い会議。(おそらくは、他の会社も上層部の会議となるとこんな感じだろうが) 情報の共有の場にはなるけども、何1つ決まること、協力し合うことはないだろう。 どうもうちの会社には狭い範囲では正しいことを言っているのだが、大きく物事を見たときに間違えたことを言ったりやったりしている人が多い。 結局、オレの仕事の説明をしても、それが自分に「どう使えるのか?」という視点でしか見えないらしい。 今までの入れの仕事の結果を「フィードバック」という形で、データが欲しい、しかも見やすい形で……と客のような態度をとってきた。 もともと風邪で意識もフワフワしていたこともあり、失望もありで途中から一切オレは会議でしゃべることはなくなっていた。 あんな人間が舵をとっているようじゃ、何もよくならない。 オレの上司が一応役割的にはその中心にいるので、なんとかうまくコントロールして、他のマネージャーをまきこむ形で操作できれば良いけど。 【そして……】 自分の役割が終わった後(午後15時過ぎ)に、これでもう御役御免ということで家に帰る。(早退) 確か、先週も体がもたなくて、金曜日に早退したな……。 先週も、木曜日の研修が終わったあとに疲れがきて、金曜日に体に反動が来てたっけ。 会社からの帰り道、郵便局によって家に帰ったあとは、すぐに寝てしまう。 起きたら20時。 ホント一瞬のような感じだったけど、よく寝ていたんだ。 昼のように、関節が痛むこともなくなったし、だいぶ風邪のほうも良くなっている。 |
11月18日(木) 曇りのち雨 |
昨日から引き続いて、ろくろく寝た気もしないまま、朝早くから出社。 さっそく会社で資料作って、気づけばもう9時。 9時半から開始のため、急がねば……と思ったら上司から電話。 なんでも明日の会議のメールを送り忘れたから、送っておいてとのこと。 ったく、この上司は……、最近あまりの能天気&無策ぶりに少しイライラしているのに。 結局、9時25分にやっと会社を出れた。 せっかく時間に余裕を持っていたのに。 【風邪】 1日講師をするということは7時間以上、話していると言うこと。 7時間分の話の種を考えなきゃいけない。(しかももう10回近くなるとネタ切れにもなるので、あちこちの本から拾うしかない) テキストだって相当な量を準備しないと。 こんなことを毎週のようにやってりゃ、いつかは壊れるよ。 ということで、講師終了と同時に肩の荷が下りたのか、風邪ひきました。 もともと、今日は昨日と比べて6度くらい一気に気温がさがっているうえに、講師の際にチョークの粉を吸いまくって鼻炎状態。 風邪はかなりひどい状態になったので、19時半にはもう寝る。 |
11月17日(水) 晴れ |
小春日和。 気温もあがって、良い天気。 洗濯を干してきたかいがあるというものだ。 仕事はもうここまでくると笑ってしまう以外ないかな。 毎日、家にまで仕事持って帰ってまでやっているのに、どうやっても終われるスケジュールではない。 この状態で仕事しろというなら、質を徹底的に落とすか、量を減らすかしかない。 もう明日の件は、明日の研修中に考えるしかないかも? 半分以上は出来たけど、1時間分くらい穴が開いている。 もう限界。 あとは当日、成るようにしか成らないか? 【残業】 久々の残業申請。(申請したのは) 普段、ヒマなのかからんでくるオッサンも帰ったのか?邪魔されることもなくサクサクと進む。 しかしそれでもまだまだテキストが足らない。 家に帰ってからもテキスト作りをする。 なんか非常にバカバカしくなってくる。 |
11月16日(火) 晴れ |
仕事は……、非常にタイトになってきた。 明後日の研修の用意は間に合うのか?(苦笑) 昨日から、1日20ページくらいのスピードでテキストを作っているのだが。 しかも、明々後日には会議もあるのだが、その資料なんて作っている余裕は無い。 いつになったら、オレはスピードを緩めることが出来るんだろう。 【レジャンドオブメキシコ】 今日までがレンタルビデオの返却期間だったので、レジェンドオブメキシコの映画を見る。 ストーリよりも、映像美、世界観メインの映画と言う感じか。 確かに1つのラテンのヒーロー像としてはアントニオバンデラスかっちょいい。 もう1人の脇ヒ−ローとして、ジョニーデップもかっちょいい。 しかし、2人の共演シーンはありません。(スケジュールの関係?) ギターからミサイルが飛んだり、色々とめちゃくちゃな格好よさはあるけど、消化不良のまま映画終了。 しかも、スタッフロールが流れた後の最後のジョニーデップのワンシーンはさらにわけが分かりません。 せっかくあそこまで個々に魅力がある人物がそろっているのに、映像的には格好よいのに。 続編出すか何かして、汚名を晴らして欲しい、そんな気になる映画でした。 |
11月15日(月) 雨のち曇り |
うーん、今週も始まったか。 このところ、非常に周りを見る余裕が無い。 自分のことだけでいっぱいいっぱい。 だからか、他人からしょうもないことや、自分で考えろって言いたくなる事で呼ばれると、1回目は返事をしない(遠くて純粋に聞こえないこともあるけど)。 2回以上呼ばれて、しょうがなく呼ばれた人の所に行くと案の定、「これを教えてくれ」「ここがおかしい」などの話。 自分で考えろよ。 最近では、顔は笑っていても、目の奥は笑っていない自分に気づく。 だいたい、時間的に余裕たっぷり(仕事が入ってこない)の人間が、余裕の無い人間に助けを求めるのがおかしい。 こっちが助けて欲しいくらいなのに。 だけど、そういう方はそんなことに気づくはずも無く、勝手なことばかりあたかも当然のように言ってくれる。 あーあ、何か大変な目に会っている上に、だんだん自分が悪いほうに変わっていくようでやってられない。 【意味の無い時間】 仕事で早く帰るつもりが……。 確かに19時を過ぎて、周りの人たちはもう帰ってしまっていた。 そこで俺も帰ろうとしたら、隣のグループのマネージャーに捕まった。 この人はグチやら、意味の無い長い話が多い。 案の定、グチやら、自分の理想の話(でも実現のための行動はしていない)、周りのマネージャーがいかにひどいかの話が繰り返される。 結局、開放されたのは20時。 勘弁してくれよ、聞きたくも無い話しを聞かされて、うんざりして帰る。 |
11月14日(日) 曇り |
昨夜、天変地異の夢を見る。 どちらかと言うと、地震よりも大雨や洪水や雷などの方がメインだったが。 理由は……はっきりしないけど、テレビのニュースで警告をずっと繰り返していて「地割れ」とかいう言葉も出ていた。 確か太平洋の海底で地割れがどうとか……。 雷があちこちに落ちて、雨がひどく、あちこちで洪水が起こってた。 まぁ、あくまでも夢の話なので……。 時期が時期だけに、地震のこととか気になっちゃうけど。 【年賀状】 カミさん家の妹の年賀状を刷る。 デザインは、写真や文字などを入れて作成。 我ながらよく出来た。 はやいなぁ、もう年末間近。 |
11月13日(土) 晴れ |
今日は実家に行き、昼飯を食べた後、少し昼寝。 電気カーペットで背中がポカポカする中、数十分寝ていた。 テレビをかけながら、横になってボーっとするのはどうしてこんなに気持ち良いんだろう。 その後、長久手の温泉施設に行く。 温泉で体をほぐして、夜飯まで食べて家に帰ってくる。 ホントは家でやる仕事を残しているのだが、そんなことも忘れさせてくれるような休日だった。 【ご冥福を】 夜に電話が入り、数年前まで一緒に仕事をしていた方が亡くなったと聞く。 2年ほど前に良性の腫瘍が見つかり、除去手術をされたのだが、最近になって再発。 良性の腫瘍が再発するとは考えにくいため、良性ではなく悪性の腫瘍であることが判明。 ここ数ヶ月前から入院されていた。 まわりともお見舞いに行くか、いやもう少し落ち着いてから……という会話をしていたら、かなり急な結末になってしまった。 もともと、仕事に関してはあまり周りのうけが良い方ではなかったが……、こういう時だけ人事異動させた部長だとか、悪口で攻撃していた方が神妙にしている。 人間ってのは卑怯なもんだ。 せめて、あの時異動が無ければストレスも少なくて、ガンにならなかったかも?あるいはもう少し時期が伸びたのかも? もしも……と考えるとキリがないのだが。 割合、オレは集団の中では広くいろんな人と話す方なのだが、オレから見てもこの方は周りから仲間はずれに近い扱いを受けていた方だろう。 亡くなったときにだけ、周りがあわただしくなるというのも、なんか悲しくなる。 亡くなった方とは、一緒に直行直帰でお客さんところ言って仕事したりだとかしていたけど、名古屋駅の地下で一緒にカレー食べたのが記憶によく残っている。 また、人間的には温厚な方だったので、一番年齢の下だったオレにとっては、しゃべりやすい人でもあった。 (こっちが忙しいと分かっているのに、そういう時に限って頼みごとばかりしてきてこっちがイライラするということもあったけど) まだ40代だったはずだろうに、ある意味子供みたいにはしゃいだり、上から物事を押し付けることなく過ごされていて、もっと生きていたかっただろうに。 ご冥福をお祈りします。 またここの世界ではない、別の世界で私とお会いするかもしれませんが、それまでは元気で(?)やっていてください。 この世界の次の世界のことはオレもよく知りませんが、また別の世界で「始まり」に戻って新しくスタートをきるものだと思います。(すでに始まっているかもしれないけど) これからも活躍をお祈りしています。 |
11月12日(金) 雨のち曇り |
朝、起きると非常にだるい。 久々だ、この感じ。(寝ても疲れがとれていない) とはいえ、仕事も山ほどたまっているのが気になるので出社。 外は雨。 自転車で会社まで向かっていると、さらに大雨になっていく。 気づけばあたり一面、大雨、スーツはびしょぬれ。 会社について、しばらくは乾かなかった。 しかし、今年はホントに雨が多い。 これはこれでまた面白いのだが。 【ヒルネ】 昨日からひどくなった花粉症(風邪?)の影響からか、朝から頭の中がかき回されているようだ。 ボーっとしてあんまり考え事ができない。 ハンバーグを作るときに、ボールの中で材料のミンチにされた肉やネギなどを手でこねている……脳みそをそんな感じでかき回されているイメージがする。 一昨日からあまり席におらず、デスクワークが進んでいないので、朝は会社に行ったが、あまりに体調がすぐれないので昼から早退。 とにかく横になって、何も考えたくない。(体も、目の奥もだるい) 家に帰って、昼飯を食べて、風呂に入って体を温めて疲れを表面に出してから、昼寝をする。 気づくと夕方、カミさんが帰ってきたときだった。 疲れもだいぶ取れたからだろうか、状態はかなり良い。 この時期、風邪だかどうだかは判別つきにくいのだが……、症状としてはやはり花粉症だったのだろうか? 来年の春はここのところ類を見ないくらいスギ花粉が飛ぶらしい(そのせいで今、秋なのに花粉が飛んでいる)ので先が思いやられる。 |
11月11日(木) 雨 |
大雨だ。 昨夜から非常に強く雨が降っている。 これはこれで楽しいのだが、行き帰りの道が困る。 雨が降っているので地下鉄で行こうと思い、出勤時に時計を見れば、すでにミッションインポッシブル。 あわてて自転車で傘を片手でさしながら、会社へ行くことになる。(地下鉄へ行こうと思うと、駅まで遠いため自転車より10分早く家を出ないと間に合わない) しかも今日は中途入社の1年生向けの研修の講師。 先期から新卒の1年生相手に、10回ほどシリーズで研修をやってきた(もう教えることを探さないと無いくらい) これがご好評らしく、中途入社社員にも実施することに。(実は来月からは現・2年生にもシリーズ化することに) 時期的にもう半期の1/3を過ぎかけてはいるが、まずは今期の計画としては4回の実施予定。 2年生も4回を予定。 講師だけなら良いのだが、この計画立案・作成、7時間分の勉強用テキストの作成、実際の講師、研修後のフォロー資料の作成……などやるべきことは盛りだくさん。 それが何シリーズも重なれば処理がアップアップになるよ。 しかも、オレ1人だけでやっているんだから。 ちなみに先期は半年だけで調べたらA4サイズのWordで1,000ページ以上の書類(勉強テキスト、計画、フォロー資料……)を作成していた。 そんなこんなで慢性的に時間が無く、昨日今日の連続講師は非常にツライ。 社内にいても、周りと話ができる状態ではない。 そんな状態なのに、今度は社内の資格取得の取り組み支援だとかまで、仕事になる。 しかもホームページビジネスに関しては、オレが主体で取り組むことにもなっており、そっちに関してもやらなきゃいけない。(今は全然やれていない) そのうちどこかで爆発しそうだが。 12月はのんびりしたいなぁ〜。(今年の4月からずっと忙しいので) 【雨の中】 今日の研修の場所は会社から徒歩で20分くらいの場所。(交通の便が悪い) ずっと迷っていたのだが、時間的に厳しくて研修内でやろうかやめようかというテキストについて、今朝やらないにしても配ろうと思いたつ。 これがまずかった。(ギリギリまで頑張りすぎた) おかげで最初は荷物を車で運び、その後で歩いて研修の場所に行くつもりだったのが、時間的に行き来することができなくなった。 よって自分の自転車のかごに何十キロというテキストの山を積み込んで、重さでヨロヨロしながら自転車を押して行くことに。 しかも一旦はやんでいた雨も、途中で降ってくる。 傘を片手に、ヨロヨロ自転車を押して何とか会場についたら時間ギリギリ。 何というか、もっと余裕のある生活をしたいのだが。 せめて時間か、労働力に余裕がほしい。 |
11月10日(水) 晴れのち曇り |
今日は昼から今月入社の中途社員の研修講師。 しかも当日になって、人数が聞いてたのより倍増。 あわてて準備をする。 今月の入社社員は非常に気の良い人が多いようだ。 終わってからも質問攻めにあった。 やはり、新卒・中途合わせて思うのだが、彼らの疑問や不安に真正面から答えてあげる人がいないと、彼らは辞めるだろう。 オレもまだまだ進歩している途中だけど、今年の1年生の離職率がゼロということからも、とにかくたくさんの質問をうけることからも実感して分かる。 彼らに何が必要なのか?、どんな風に身につけさせるのか?……うちの会社はそこが非常にチープ。 自分の仕事や、考えを経験でしか教えることができない人が多すぎる。 その程度では、上司は務まらない。 彼らの計画、進むべき道、現状、これからの具体的な手段……それらをきちんと説明できなければ、ただ年齢が上なだけ。 先輩とは呼べるけど、部下にはなりたくない。 【ヘロヘロ〜】 だいたい半日以上も多人数の前で話しっぱなしだと、普通の人は疲れる。 声も聞きやすいように普段使わないような部分でノドを使ってるし、裏方ではなく表舞台で講師やっているのだから。 その舞台から降りた後は、しばらく放心状態。 今日も終わってしばらくはボーっとしていて何もする気がおきず、かなり遅くなってからしか帰れなかった。 |
11月9日(火) 晴れ |
秋晴れと言おうか、良い天気だ。 良くない傾向だが、仕事がどんどんたまっていく。 もう完全に処理できない。 横からいろんなものが来すぎだ。 今週、来週あたりが大きな山場になりそう。 でも山を越えてもさらに来週以降も山場があるので、どれだけやっても報われない。 いい加減、そろそろ休まさせてくれ。 周りは期の変わり目とか、気を抜いている人も多いっていうのに。 【レンタルビデオ屋】 レンタルビデオ屋に行って……、置いてあった! 映画「レジェンドオブメキシコ」!テレビドラマ「顔」の1巻目も! さっそく借りてくる。 もうそろそろ、ビデオを借りてくるのはやめて、ほかごとに時間を使わなきゃいけないはずなんだけど。(苦笑) |
11月8日(月) 晴れ |
今日からまた仕事かぁ〜。 嫌んなってしまう。 さらには一人暮らしも今日で最後。 これももっと続いてほしいのだが。 【風邪】 カミさんが実家から戻ってきたと思いきや、風邪引いて帰ってきた。 ゴホゴホうるさいし、うつされる可能性もある。 何でこっちは働いて苦労してるのに、休み中の人が旅行して風邪引いて帰ってきてまた迷惑かけるんだ? 何をするにしても迷惑しかかけない。 しかもそこを本人が理解していない。 よっぽど仕事とかが忙しくて、その結果風邪を引いたなら分かるが。 どうしてこうなんだろう? |
11月7日(日) 晴れ |
昨日に引き続き起きたらまだ朝早く、7時半。 今日はきちんと時計が壊れたわけではなく、普通に7時半。 昨夜早めに寝たので、だいぶ目は覚めている。 朝はまだ早いが、起きだしてパソコンのソフトウェアなどのインストールをする。 なんだかんだで気づけばもう昼。 早いものだ。 昨日に引き続き今日も暖かくなるらしい。(日なたにずっといるとかなり暖かい) 明日からまた仕事になるので、(どうせまたパソコンを触ることになるので)パソコンで作業するのもそこそこにゲームをやる。(笑) 【布団干し】 昨日に続いて、今日も布団を干す。 そして洗濯も。 ああ、気持ち良い。 掃除はそんなに好きではないのだが、洗濯やお日様に干すものはすごく好きなのだ。 洗濯は一度すると一気に綺麗になるけど、掃除は一度は綺麗になっても数時間後にはすぐ汚れるからかもしれない。 はっきりとON/OFFが分かれるものは好きだけど、ONにしても何もしなくてもすぐOFFになるものは嫌い。(面倒だから) |
11月6日(土) 晴れ |
起きて時計を見るとまだ7時。 昨夜3時くらいに寝たので、まだまだ寝たい……ということで2度寝。 次に起きると8時……、まだまだ寝よう。 3度目に起きると8時10分、……だいぶ寝た気持ちがするが全然寝ていなかったようだ、もう少し寝よう。 4度目は8時20分……、……やけに明るいな、それにだいぶ寝た感じはするのだが……起きるか。 ということで1階に行き、時計を見ると11時!(2階の寝ている部屋の時計が遅れていた) さっそく昨夜からの続きで、パソコンのインストール作業を開始。 OSインストールから、ウィルス対策ソフトのインストール、修正パッチのインストールなどなど。 基本的なOS機能がまともに使えるようになるまでに2時間もかかる。(修正パッチ多すぎ) オフィスなどのソフトに関しては、また後でやることにして、実家へ行くことに。 先週の水曜日に依頼されていた母親の年賀状の印刷も終わったので、年賀状を持っていく。 実家で昼飯を食べて、瀬戸と尾張旭の中間くらいにある温泉施設へ。 ゆっくりと羽根を伸ばす。 夜は20時前に家に戻り、めちゃイケ見て、エンドオブデイズを見て寝る。 ずっと遅めの夜更かしが続いていたので、ここのところの眠気には勝てなかった。 【エンドオブデイズ】 西暦2000年に変わる瞬間が舞台のこの映画、2000年に自分が何をやっていたかを思い出してみていた。 ちょうど俺は、この映画の設定時間には仕事をしていた。(笑) 2000年問題が社会的に大きく取り上げられており、年末年始の休みにもシステム系の仕事をしている人間が交代で会社に行き、不測の事態に備えて電話番をしていたのだ。 オレの当番日は12月31日の大晦日。 当時を思わず懐かしく感じた。 そもそもこの映画のように悪魔と人間との戦いの映画というのは好きだ。 といっても、エクソシストのようなグロいのではなく、人間側が頭を使ってアクションして戦うというもの。 以前も書いたけど「悪魔を哀れむ歌」なんて最高だ。 体力や能力で決定的に劣っている側が頭脳を駆使して、なんとか対抗するというパズル的な要素があればもっと面白い。 |
11月5日(金) 晴れ |
今日もお仕事。 実はここのところ非常に良くない状況だ。 どんどん仕事がたまっていく。(つーか、多すぎ) おそらく今からたまった仕事だけをやっても、1ケ月はかかるだろう。 もともと無理のある内容&もう1名人間もつくはずだったのに人もこなかったということもあり、上司からも「無理がある」という認識は受けているのだが。 (無理があるのに、1年も放りっぱなしにするなよ!と最近は言いたいのだが) そろそろ、仕事そのものに支障が出ている。(もう、カバーしきれなくなってきた) 別件で面倒を見なくてはいけない女性2名に関しても、自分のことで処理し切れていないこともあり、対応できていない。(申し訳ない) とはいえ、サービス残業するというのは絶対に間違えていると思うし、焼け石に水状態なのでやらないことにしている。 なんとかうまい方法がないものか……。 と言っているうちに、社内的な管理運用系の仕事や仕組みつくりもすべてこちらに流れてきた。 マネージャー陣では今まで何もしていないために分からないらしい。(とはいえ、こっちにふられても) ということで、すでに我慢して不満を言わないのではなく、不満がどうこう言えるほどの余裕がなくなっている現状。 数年前なら、無いものねだりの意味&結論の無い不満ばかりを言って、その場だけしか見ずにやめることを考えていただろう。 しかし正直な話、辞めるなんていつでも出来る。(今の状態なら特に) もっと自分が成長できる可能性があるなら、もう少しやってみようと思う。 とはいえ、今後はどっかで完全にキレてすべて放り出すか、何ヵ月後かに全てやりきって余裕を作って文句を言い出すかどっちかだろう。(苦笑) 【パソコン再インストール】 パソコンを再インストールすることに。 昨日に引き続き、非常に目が重く、疲れているのは分かっていたのだが、やり始めたらかなり夜更かし。 3時くらいまで、まずは残すべきデータを選んだり、移動したりしてた。 あと20年後くらいまでには、指示をしておけばすべて自動でやってくれるパソコンが出ているだろうか? IT技術が進んだとはいえ、オレたちが子供の頃見たような21世紀はまだまだやってこない。 それに今の状態でも全世界のごく少数の人間しかIT技術に触れる機会が無い。(発展途上国の大多数の国民とか、先進国でも低所得者層など……) さらに日本を見ても分かるように、IT技術に触れているからと言って、使いこなせている人なんてさらに一握りだ。 人間が時代の流れと一緒に変われないので、ついていけていない。 ソニーのアイボが一時期もてはやされていた時期があったが、あれは一種のオモチャ技術レベルでしかないと思う。 無論、技術レベルの話であって、アイボはオモチャではなく立派なペットだが。 これから、ロボットが歩き回って人間と一緒に生活をすることから考えると、まだまだの技術だ。(しゃべらないし、高度な思考回路もないし) でも技術を進めるには、ハード技術も必要だろうが、これからはそれを使う側の人間側の成長の方がもっと重要だと思う。 いつまでたっても犯罪は減らないし、宗教で戦争は起こるし、国でも戦争は起こるし。 もしも、地球に宇宙人が攻めて来たらどうするのだろうか? おそらく、地球人は全員で一致団結して、同じ目的のために協力し合うことが出来るだろう。 所詮はその程度なのだ、現在の人間の争いごとというのは。 いかに人間がバカらしいことをしていることか。(100年前と何も変わっていない) ……とまぁ、話がそれてしまったが、子供の頃に夢見た21世紀を死ぬまでに見てみたいものだ。 鉄腕アトムやドラえもんがいて、車は空を飛んでいて、よくわからない輪のついたビルがいっぱいあって……。 |
11月4日(木) 晴れ |
眠い。 しかも、人がそんな状態で仕事しているのに「今から実家へ行きます」だの「犬の散歩をしてきました」だの能天気なカミさんからメールが来るのでさらにキレる。 まったく周りが見えていないことはなはだしい。(相手の状況と、どう思うかを考えろ〜) 本人は悪いとは思っているらしく、気を使っているのだが、まだまだ本当の意味での配慮が足らない。 ま、そんなことで1人だけイライラするのもオレがバカらしいので、すべて忘れることにする。 忘れてみれば自由な1人暮らし。 すべてのこと(家事や精神的にも)がスムーズにとどこおり無く進む。 やっぱオレは1人の方が合っているのだろうか? 以前、雑誌に結婚による男性側の損害という記事があった。 それによれば、結婚によって男性はより精神的、金額的、社会的負担が増す側面があるということ。 確かにそうだろう。 「家事分担」と女性は言うが、「仕事分担」なんて女性が言ったことなんて聞いたことも無い。(家事を分担するなら、仕事も何もかもすべて夫婦で分担すべき) オレは苗字だの、家だの、そんなことには特に愛着はないから、男性女性は平等にあるべきだと非常に思う。 だけど、当の女性側が都合の良いときだけ「平等だから〜」と叫んで、別の時には「結婚して早く仕事やめたい」と言うのはおかしいと思う。 多くの男性は仕事がやめたくてもやめれないというのに。 自分に都合の良い「平等」を言う女性が社会的に多いから、本当にそういう男女平等を進める(男性社会で仕事をして、その中で女性の地位をきちんと守りたい)活動をしている女性たちの妨げになっているのでは? 悪いがオレは家事もできるし、出来ないことは子供を生むくらいなので、余計にそう思う。(世間一般の常識だ、という概念がないから余計に) だからこそ、口でああだこうだ女性側が言うだけではなく、それ以外の価値を生んで実際にそれを実施しないと、男女平等はどんどん制度だけのものになっていくのでは? 女性に限った話ではないが、自分勝手なその場だけのワガママが多すぎる。 【目が重い】 非常に目の奥が重い。 普段からパソコンを使う仕事だから、いつでもそうなのだが今日は特に。 1日でこんなに目が疲れるのは久々。 よく寝るかな。 |
11月3日(祝・水) 晴れ |
今日は朝から年賀状印刷。 昨日からの休みなのに、ろくに休めない。 昼からカミさんが外出してなんとか休めることができた。 夕方には昼寝もしたし。 ところが、カミさんが明日から実家に戻るのに何の準備もせずにテレビ見たり、ブラブラしているので、夜中になるほどバタバタする。 普段からそうだが、行き当たりばったりの行動しかできないため、すべて後回しの行動しかとれないのだ。 オレは平日でもやることをすべて終わらせてからあとはいつでも寝れる状態にして、遊んでいたい方なのだが、カミさんはノタノタして風呂も夜中に入るような生活。 場合によっては眠くなって、風呂もすべて明日に後回しにして寝てしまう。 育った家庭環境だと思うが、非常に良くない。 目の前のことしか分からず、先読みして自分が有利になることができない。 風呂も入らずズボンはいたまま寝て、眠りが浅いだの疲れが取れないだの言ってるし。(自業自得だ) 何をすれば自分が有利になるのか、どう動けば良いのかを考えて、先に先に動くようにしてほしい。 じゃないとこっちにも負担がくる。 やることも一般的に見て処理が速くないのだから、余計に人より先に早めに行動を開始すれば良いのだが……。 しかし、まだそこまで分からないようだ。 夜中3時頃までバタバタしていた。 【大馬鹿もの】 こっちが眠りかけたころに2階にやってきて荷物を準備したりで、起こされる。 何度もそれを繰り返されて、こっちは完全にキレ気味。 自分は仕事がなくて、明日の昼の移動中に昼寝できるかもしれないが、こっちは仕事なんだぞ! いつもいつも回りに迷惑をかける。 それが分かっていないのだからタチが悪い。 そっちは当たり前のように休みばかりかもしれないが、こっちは仕事で疲れてたまの休みにいろんな頼まれごとやったうえに眠れないし。 自分のこと言われると、逆キレすれば何とでもなると思ってるし。 年齢がオレより2つ下とはいえ、そろそろ色んなこと分かれよ〜。 |
11月2日(火) 晴れ |
今日はお休み。 先週の夜勤の分の代休で。 とはいえ、8時には起きてしまい、朝からゴロゴロしている。 昨夜、年賀状の絵を遅くまで選んでいたせいもあり、かなり眠い。 その後、朝飯を食べながら、朝のNHK教育テレビを見る。 朝にこういう番組を見るのが、昔に戻れたようで結構好きだ。 昔話とか見て、チャンネルを変えると、時代劇がやっているのでこれも見る。 名古屋では、「NHK教育」「時代劇(暴ん坊将軍や水戸黄門や大岡越前など)」「刑事ドラマ(特捜最前線や、西部警察)」この3つは、平日に学校を休んだ人間の午前中の3種の神器とでもいえるべきものだ。 というか、子供が平日の朝に見れる番組がこれしかない&め〜テレ(名古屋テレビ)が何十年も朝に時代劇と刑事ドラマの組み合わせで延々と再放送を繰り返してきたという理由もあるが。 11時から、らーめんの日本一うまいとあちこちでランクづけされる「一風堂」にらーめんを食べに行く。 自転車で行ったので、帰りには大須に寄ってゲームセンターで遊んで帰ってくる。 ゲーセンではオレも遅れてついていけていないのだが、今やゲーム機会がインターネットにつながっている時代だ。 インターネットを通じて、新しいプレイキャラクターなどが更新されていったり、ゲーム得点のランキングをしたりしている。 さらには自分のデータ保管用のカード(ICチップ入り?)をゲーム機体にさして、点数をためていくようなことも出来るらしい。 今まで全然ついていけていなかったのだが、せっかくなのでオレもやってみる。 まずは自分のデータ保管用のカードを500円で購入。 500回の更新(ゲーム後のポイント更新)が可能のようだ。 まずはこのカードを入れてゲームスタート。 ゲーム終了と同時に、ゲーム内で稼いだ点数がポイントとして加算され、そのポイントをためることで隠しキャラや、隠しカラーモデルを購入することが出来るようだ。 20年前に、ネオジオがメモリカードをゲームセンターで利用できるようにしてごく一部で話題になったが、それが現実的になったようだ。 当時は革新的過ぎて、誰もついていけなかったのだが、その後もプレイステーションやドリームキャストのゲーム機で遊んだメモリをゲームセンターで使えるようにするなどの試みもされていた。 家でゲームをやってポイントをため、PSのメモリにセーブしてゲームセンターの機械にメモリを差し込むと別の隠しキャラが出てくるとか……、試みとしては良かったと思うのだが。 新しいことは受け入れられるまでには時間がかかるということか? ゲームやって家に帰ってきてから、レンタルビデオ屋に行き、洋画を2本借りて夕方まで見ていた。 結構、のんびりした1日だった。 また明日も休みなのが良いね。 1日だけでなく、2日休みだと通常の週末と同じようにしっかりと休めるので。 【年賀状】 早いもので、もはや印刷をし始めた。 図柄は以前から目星はつけていたのだが。 早めに終わって、12月は気持ちよく遊び、年末気分にもひたる……これが今年の目標。 |
11月1日(月) 晴れ |
朝起きて、会社に出勤する間際に気づく、……今日は全体朝礼がある日だと。 あわてて急いで会社まで自転車をこいで、朝礼に参加。 面倒な朝礼なんて、人を集めて話す内容も少ないし、人件費もべらぼうにかかっているし、止めれば良いのに。 自分の席に戻って仕事を進めていると、先週打ち合わせをして決定した社内の資格報奨金の制度が全社員にメールで通達が来る。 やったー、これで完全に形になったぞー! 初まりは1人の行動でしかなかったけど、最後には大きな組織全体の仕組みを変えることが出来た。(形として残った) 他にももっともっと根の深い課題は色々とあるのだが、こういう積み重ねで現実的にトライしないと。 この資格報奨金に関してはオレも恩恵をこうむる立場なので、手元にお金が入ってくると言う意味でも喜べる。 次は、うちの事業部が実施する資格取得支援の仕組み作りと、そのルール決めをしなくては。 その基本が決まってから、何の分野や資格に対して、どんな目的で、どんな将来像を描いて支援するのか?を考えないと。 さらにはその先に、全社の資格取得支援を考えて、今回の資格報奨金制度の見直しから、様々なルールも考えないと。 どっちにしろ、そこまでやるには数年以上かかるから最後までやっているかどうかは分からないけど。 【秋晴れ&新札】 昨夜はずっと夜半まで雷がゴロゴロ鳴ってたから、天気が心配だったけど、今日は秋晴れ。 天気も良いので散歩がてら昼休みに銀行に行く。 今日から20年ぶりに千円・五千円・1万円の新札が出されるため。 樋口一葉とか野口英世とか図柄も見てみたい。 20年前には、オレは小学生で札が新しく変わることが面白かった記憶がある。(ただし、当時は1万円なんて持っていなかったけど) ところが銀行に行ってATMを利用したところ旧札ばかりが出てくる。 まだまだ新札との接触は先のようです。 |