日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2004年12月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
12月31日(金) 大雪時々曇り |
いよいよ、年も暮れ。 本年も一年間、お疲れ様でした。 最近はこうやってどんどん時間だけが過ぎていくことにあせりも感じています。 今の仕事とか、普段自分が与えられている環境ですべきこと……そんなことをこなすのは人間として最低限当たり前のこと。 それ以外の、自分が考えてることとか、望むこととか、将来に向けたことがなかなか進まない。 それに今までの過去の自分がどんどん守られずに、忘れて壊れていってしまっているのも感じます。 友達と合う回数もどんどん減っていく一方で、今までに自分が訪れた場所に再度行く機会も少なくなり……、このままでは自分の世界がどんどん狭くなっていっちゃいます。 時間が足らないというのはあるけど、もうちょっと既存の環境にとらわれずに自分としてのルールに沿って、暮らしたいと感じています。 このまま、ただの1人の社会人として今の生活を続けるためだけにダラダラ生きるのではなく、もっと別の可能性も生みたい。 世間に染まりたくはないし、常識がすべてだと錯覚もしたくないし、今が完全なものとも考えたくない。 こう書くと高校生みたいだけど、今は現実に即した自分なりのやり方や手段や方法論を知っている分、現実的な行動がとれるはず。 来年は夏まで、大きな取り組みをするのでそれまでは手一杯かもしれないけど、そこで区切りが出来るはず。 そしたら、もっと原点に返ってみても良いかもしれない。 自分が何をしたいのか?今の環境にとらわれずもう一度よく考えて、環境を変えるのが目的ではなく、自分の生き方を変えるのを目的に。 まだ来年も二十代だけど、見方を変えれば「すでに二十代」。 70歳まで生きれるなら、すでに30%弱は過ぎている。 また、人生のイベント的にはすでに半分以上過ぎていると考えても不思議じゃない。 そんな気持ちを持っている2004年の年の暮れでした。 まだまだ未熟ですが(これを読まれている方々にもまた迷惑かけると思いますが)、また来年もよろしくお願いします。 【出発!】 今日も朝早くからおきて(冬休み、毎日:苦笑)、7時前の電車に乗り名古屋駅へ。 そこから高速バスで北陸へ。(ちなみにバスに乗った7時半ごろから名古屋では今年の最終日にして初雪が降り出した) 今日からカミさんの実家に行くために、長時間の旅行。 昼過ぎに向こうにつく。 さすが北陸、大雪が降っている。(しかもあちこち積もっている) 夕方からは、カミさんの実家の家の犬とお散歩。(今年から新しく飼い始めた) 子供の頃から犬が欲しくても飼えずにいたオレのたっての希望で、オレが滞在中は犬の散歩は毎回させてもらえることに。 小学生の低学年の頃、イトコの犬に子供が生まれたときに1日だけ子犬を借りて来たことを思い出す。 あれも無理を言って1匹借りてきた。(苦笑) 一緒にお風呂入ったり、一緒に散歩したり、一緒に布団に入って寝たり……。 楽しかったなぁ。 今日からしばらくは、カミさんの実家の犬と一緒に散歩できるので、ワクワクしているのだが。 しかし、こう雪&寒いのは何とかして欲しい。(苦笑) |
12月30日(木) 晴れ |
朝早い。 なぜなら今日は今年最後のゴミの日で、しかもゴミ出すのはオレしかいないから。 7時半におきて、ゴミを出しに外に出ると……犬のフンがうちの家の前の道路の真ん中に。 野良犬にしては不自然な場所にしたな。 飼い犬なら、飼い主を蹴ってやりたい。(自分の都合だけで、まともに飼えないなら飼うな!) 馬鹿な飼い主は、犬にも失礼だ!(同様に馬鹿な親は、子供にも失礼なのだが) 「まぁ、ゴミに入れておくか」と思った矢先に、トラックがそれをひいてしまい、あたりは大惨事に。 ま、こうなるとオレもどうしようもありません。 続いて、部屋に戻ると本を読み出したのだが、そのままうつらうつらと寝たり起きたり。 昼くらいまでそんな感じでした。 昼には漫画喫茶に行き、近所のスーパーで福引やって(30円の割引券×2、ティッシュ×2)、ゲーセン行って遊んだりして(カニのぬいぐるみを取った)、あっと言う間にもう夕方。 日ごろよく行っている回転寿司にてちょっと小腹を満たして(回転寿司おさめ:苦笑)、その後着替えを持って近くの商店街の銭湯に。 下町の何十年続いている銭湯なのだが、その分年齢層も高く(お爺さんお婆さんばかり)、皆さん年の暮れについての話をよくされていた。 いよいよ明日は大晦日。 これで2004年も暮れる。 早いな〜、今オレはここにいるけど、また来年の、5年後の、10年後のオレは何をやっているんだろうか? 社会人になって2年目に「すべてのことに対して、今は贅沢な時間を自分は使っているんだ」って意識が強くなった。 後で振り返って望んでも、2度とは同じことが出来ないので。 今は当たり前でも、何ヶ月か先ではそれが当たり前ではなくなって、望んでも二度と出来なくなることの方が多いことを知ったので。 何年か先に、振り返ってみて今の時代のことを懐かしむときがくると思うけど、そのときにいい思い出をもっと多く感じられるようにしたい。 【ゲーム】 昨夜からゲーム三昧だった。 ここまでくると、もう趣味以外のなにものでもあるまい。 何十年か先ではどうだろうか? ゲームのやりすぎか、テレビをあまり見ていないので年末気分も半減。(苦笑) |
12月29日(水) 雨のち晴れ |
朝、8時に起床。 昨日は「ガキの使いやあらへんで」を見て(笑っちゃいけない罰ゲーム、面白かった)、その後もかなり深夜番組見てた。 本来なら、もっと遅くまで寝ても不思議じゃないのだが、習慣とは恐ろしい。 若い頃はまだそれでもかなり寝坊できたのだが、最近では眠くても起きてしまう。 カミさんがひと足先に実家に帰るらしく、それを送ってからは家でゲームしたりしてのんびり三昧。 家にひとりしかいない開放感を満喫。(苦笑) 昼からはハリウッド版「ゴジラ」を見た。 宣伝では、ゴジラが飛んでいるヘリコプターを食べるシーンくらいしか印象に残っていないが、実際は思った以上に良かった。 しかし、ジュラシックパークの影響もあるのか……日本版ゴジラとはかなり違うものに。 特にオレの世代はゴジラに人格、個性がすごくあったので、ハリウッド版ゴジラのように個性も何も無い、ゴジラというのはただの恐竜の名前だけです……ってのはなかなか受け入れがたいものがあった。 ゴジラが愛されたのは、あの個性だと思うのだが。 ジュラシックパークのようにワラワラと同じ種類の恐竜が集まったり、それがいっせいに人間を襲ったりってのは、映画としては面白いけど、それまでだ。 今回のゴジラも単なる恐竜として、ケモノとしてしか扱われていないので、残念だった。 「主役はゴジラじゃないのか?」「ゴジラを倒す人間はしょせん脇役の1人だよ」って言いたい。 ま、でも期待以上には面白かった。 【寒い!】 おそらく今年一番の冷え込みでは? 天気予報でも雪が降るかも?とのこと。 祖父・祖母のお墓参り&温泉でもしようかと思ったけど、(山間部だから)雪が心配でやめた。 ちなみに関東では雪が降ったようだ。 |
12月28日(火) 晴れ |
26日にインド洋沖で発生した地震による津波には徐々に被害が明らかになり、悲惨なことに。 インドや東南アジア、はてはアフリカまで津波が被害をもたらしたが、特にスリランカがひどいらしく、アフリカでは村ごと流された地域や、島がすべて水没した地域も。 死者は5万人を超えるらしい。 インドネシアのプーケットなどの観光地に旅行していた日本人も多数被害にあっているらしく、大惨事に。 年末ということもあり、働きすぎの日本人はそれほど多くはなかったのだが、クリスマス以降休暇の欧米の方がかなり多くバカンスに行っていたらしい。 津波直前には1kmくらい潮が干いて、あたり一面砂浜になったというから驚きだ。 それで観光客はもっと奥の海のある場所まで歩いていった(通常では海のかなり下になっているところが、地面に出てて珍しいのも手伝ったらしい)ので被害者が多くなる要因にもなったようだ。 テレビでも科学番組が好きで、ディスカバリーチャンネルとかよく見るけど、かなり津波に関しては怖いもののようだ。 車や建物を飲み込んだ上で、時速数百キロで来るんだから。 見た瞬間には、ほぼ即死だろう。 いかに人間の無力なことか……。 【お疲れ様】 今日で仕事納め。 1年、お疲れました。 振り返ると、この1年は仕事が大きく変わった1年。 技術以外にも、自分の価値(の種)が出来た1年でした。 仕事が終わってから、打ち上げで軽く飲んだけど、年末の開放感は昨日からあったのでそれほど特別には盛り上がらなかった。 ちなみにその打ち上げの買出しは、今日の昼にオレが自宅そばのスーパーに買いに行った。 30名程度で、飲み物代が4500円くらい、お菓子代が5000円くらい。 結局、お菓子は余ったけど。 |
12月27日(月) 曇り時々晴れ |
さすがにこの時期になると仕事やる気になりません。 もうあと2日、休ませればよいのに。 しかも大掃除とか備品整理とかで、全然仕事も出来ません。 いつも備品に関して何故か、管理者的な扱いになるので、今日はその仕返しとばかりに不要なもの、ルーズに管理されていないものをかなり摘発! 一箇所に集めて、「誰の管理?来年年始までに適切な場所に保管しないと、すべて捨てるよ!」と通知。 普段、自分のこと以外での面倒が多いため、今日は気持ちよかった〜。(苦笑) 【寒さ一段と】 やはり寒い。 夜、家に戻ってくるときなんて、体の芯まで刺す様な寒さ。 今週は水曜日が寒さのピークになるらしい。 カミさんの実家ではかなりの雪が見られそう。 |
12月26日(日) 曇り時々晴れ |
朝起きて、あっという間に、もう夜だ。 休日って、そんなもんです。 昨日も遅くまでお勉強。 なんとか今日中に通信教育の終わらせたかったので。 結果は、なんとか今日の夕方に終わって郵便で提出〜。 これで心置きなく休める。 まぁそれはさておき、とうとう年末に向けて一直線。 ゆっくりとすごして、来年もまたがんばるかな。 【今年最後の日曜日】 あと5日で大晦日です。 2004年もラストの週になりました。 振り返ってみれば、今年も色んなことがあった……。 ラグーナ蒲郡に行ったり、HDレコーダーも買ったし、トラックにもはれられたし、仕事もがらっと変わったし、東京ディズニーランドには2度も行ったし、中日ドラゴンズがリーグ優勝したし、台風やら猛暑やら大雨やら天候はおかしかったし、夏休みには本を整理して売りに行ったし……。 様々な出来事があった。 そうそう夏にはアテネオリンピック、全体的には韓国ドラマの「冬のソナタ」、ドロドロ昼メロ「牡丹と薔薇」などのドラマがウケが良かった年でも。 もう暮れてしまうのか〜、早いな〜。 |
12月25日(土) 晴れ、夜にパラパラ雨 |
メリークリスマス! 朝早くから起こされて、実家へ。 母親と、カミさん、カミさんの妹とその彼氏の計5名で、バイキングへ昼飯を食べに。 その後、すぐにまた家に戻ってくる(タダ飯食いに行っただけか?) 昼からは通信教育のお勉強。 このところ、休みの日はこればっかりだが……(泣)。 休みたーい、テレビ見たーい、遊びたーい。 夜からはカミさんたちは栄でやっている韓国ドラマ「冬のソナタ」の写真展を見に行ったので、それを待って寿司を食べに行く。 寿司の後はゲームセンターに行く。(ヤバイ、このままではいつまでたっても通信教育終わらないかも?) 【ナイナイ】 夕方には今までのSMAP中居との総集編、夜には2004打ち上げのSMAP中居の全国行脚のナイナイのテレビ特番を見てしまう。 これを見ると、年末をすごく意識する。 だんだん、年末になってお休みモードになってきているので、早めにやることを終えなければ! |
12月24日(金) 晴れ |
今日も家に帰ってから、通信教育。 勘弁してくれー。 夜にはカミさんの妹とその彼氏が名古屋に来ることになっているために、名古屋駅に迎えに行く。 23時くらいに行ったけど、名古屋駅はクリスマスイブということもあり人ばかり。 2人を拾ったあともなかなか渋滞から抜けるのに手間取った。 ちなみに2名は今日から日曜まで家に泊まることになっている。 【久々の出勤】 非常にブルー。 このところの休みや、年末ムードにおされて気分はすでにお休みになっているので。 1日だけの出勤とは言え、その分とても疲れた。 |
12月23日(木) 曇り時々雨 |
今日は祝日。 昨日から休んでいるので、週末のような感じ。 昼から金山駅へ行き、中古CD屋でバーゲンやってたのでちょっと見て、マックで昼飯食べて、ダイエー寄って帰ってくる。 夕方からは喫茶店でゆったりと過ごして、家に帰る。 【通信教育】 会社で通信教育をやっているのだが、その提出期限がせまっている。 簡単にできると思ったら、本1冊を丸々読まないと出来なさそう。 おかげでなかなか進まない。 よってなかなか休日でも休めない。 |
12月22日(水) 曇り時々雨 |
今日は仕事はお休みです。 世の中すでに年末モード、オレもすでに年末お休みモード。 午前中に名古屋駅に遊びに行く。 今日のお休みは病気ではなく、リフレッシュ休暇という事前申告の気分転換休みなので、もしも見つかっても問題は無い。 名古屋駅ブラついて、CDとか本とか見て「さぁ、帰ろう」と外に出ると……雨? しかもミゾレみたいなのが降っている。 今日は非常に昼前から気温が下がって、一気に真冬を感じさせる気温&冷たい風に。 かなり寒い風の中、自宅に帰る。 名古屋駅で買ってきたケーキを早めの3時のおやつとして食べてから、自転車のブレーキパッドの取替えをして、せっかくなので大須へ試運転がてら遊びに行く。 大須ではゲーム屋さんをめぐった。 さらにはゲームセンターも言ったのだが、非常に高校生が多い! 女子高生がゲーセンでゲームせずにブラブラしているのはよく見るが、男子高校生も多い。 今日は終業式か? とは言え、女子・男子ともに高校生の集団の雰囲気の中にいるってのも悪くない。 オレはUFOキャッチャーでフロッグスタイル(スイカのカエルとか、ポストのカエルとか、色んなカエルのキャラ物)の急須を一発でGETしたのだが、何故か男子高校生のギャラリーに大うけ! 「おいおい、うそだろ」「すっげー」って感じで。(苦笑) 確かにあの急須を一発で取るのはオレ的にも「出来すぎ」なのだが。 ちなみにオレは自分では「カエル」・「蝶」・「青色」・「赤色」が相性が良いと思っている。 誰かに言われたわけではないのだが、自分の中でしっくりくるのだ。 だから、カエルグッズは何気に多い。 話を戻すと、ゲームセンターでは対戦格闘ゲームでも久々に高校生に乱入された。 卑怯な戦法も使われず、妙な連続ワザのつなぎ方もされずに、戦っていて非常に楽しかった。 結果は2回こっちが勝ったけど、3回目の乱入で向こうが勝ったので、そのままオレは別のゲームへ。 しかし、自分が高校生の頃のように、大勢の高校生が周りにいてもきちんとお互いルールを守って暗黙のうちに1つの未熟な社会が出来ている。 いつ遊びに来ても良くて、いつ帰っても良くて、何をどういう風に遊んでも許される……、昔の時代のゲームセンターに来てたみたいで気持ちよかった。 また、周りの高校生を見て、自分の中のエネルギーはあるんだけど、それをどう使って良いのかわからなくてくすぶっている、そんなあせりというか熱気を多くの人から感じた。 自分の高校の頃を見ているようで、それも心地よかった。 きっとこれから大学受験やら、就職やら、仕事のことやら色んな壁にぶち当たって、自分の力のコントロールを覚えるのだろう。 そして、どんどん自分が磨耗して磨り減っていって、個性が似たようなものになって、未来の可能性は少なくなっていく。 ……まぁ、それはあくまでもオレ自身のことだけど、もしも今オレに高校の頃のエネルギーがあるなら、たいていのことは不可能なことはないと思う。 当時の不思議なくらいのパワーは今でも懐かしさとともに、憧れだ。 今、あのパワーがあれば、まず海外への移住をするだろう。(しかも、世界中を点々とする) そして、絵なのか音楽なのか小説なのかは分からないけど、芸術文化系のことをやって、周りに認められるようにどんどん自分の履歴を残しているだろう。 そう考えると、今の自分がいかに小さなものであることか。 だから、高校当時の趣味であるゲームを未だにやって、当時を忘れないように思い出してる。 誰でもそうかもしれないが、もっとも自分が強い力を持っているときには、それは使えないものだと思う。 そんなことを考えながらゲームをしてた。 時間の使い方も力の使い方も分からないが、大きな可能性をもった高校生たちがうらやましかったのかもしれない。 今日ゲームセンターで出会った多くの高校生が、これからの将来を幸せに過ごせるように。 【江南らーめん】 夜は名古屋駅まで再度自転車で行き、タワーズのラーメン屋「江南」で夜飯。 かなり夜風が寒くて、ウィンドブレーカー+ロングコートでも寒かった。 身を切るような寒さ、やっと本格的な冬が来た。 |
12月21日(火) 晴れ |
仕事が終わって帰るときに、同じグループの方から「明日の朝は寒いから自転車気をつけないと」と話をされた。 その人とは入社年は同じなのだが、向こうが中途で入っているので年は上。 お互い、自転車で会社に出勤しているので、寒い朝の自転車通勤のツラさをよく話したりしている。 さっそくオレの中のいたずら心が反応!(子供みたいだが:苦笑) 「すみません、僕、明日は休みだから……」とニヤニヤしながら言い返すと、相手もオレが明日休みなのを思い出したのか、うらやましさ半分で苦笑して「くっそぅ〜」と一言。 これでオレの1本先取! さらに悔しがっているところに、「じゃあ、お先に失礼します」と言ってから……。 「……ああ、そうそう、なんでも明日の朝は寒くなるらしいですよ。自転車気をつけてくださいね。それでは」とニヤっと笑って言う(笑)。 よし、これで2本目!オレの勝ち!(子供みたい:笑) 向こうも苦笑しながら、完全に「やられた」という顔をしていた。(苦笑) 個人的にはこういうやりとり、非常に好きなのだ。 さらにはこういう遊びが出来る環境も好きだ。 子供っぽいかもしれないけど、遊び心を忘れたら、絶対に良いアイディアなんて出ないから。 右から左で、今までの慣習でしか出来ない仕事や趣味なら、今の半分も楽しめない。 そんなの絶対につまらない。 【眠気】 明日から休みと言うこともあり、久々にレンタルビデオ屋に行こうかな?とか、ゲーセンで夜遊びしようかな?とか色んな面白そうな計画が頭を駆け巡る。 ところが気温が寒いこともあり、なかなか外に出るタイミングをのがしてしまい、さらにはそうこうしているうちに眠くなってしまった。 結局、眠気には負けてベッドの中へ。 すると眠気が少しなくなってきたので、本を読んでそのまま寝てしまった。 |
12月20日(月) 晴れのち曇り一時雨 |
またお仕事が始まったけど……、もう年末って感じが非常にする。 明後日をお休みにしたので、今日を入れて残り5日で仕事納め。(その間に4日の休みが入る) 残りは仕事して休んでの繰り返し。 しかも、どうせ大掃除などで1日はつぶれてしまうし。 テレビでもそろそろクリスマス特番などがあちこちで放送開始。 これから、一気に年末ムードが高まるだろう。 そうそう、家族とかからの依頼があいついで自分のが出来ていなかった年賀状も昨日作成し、無事今日ポストに投函。 数名、住所確認してこれから作成しないといけないけど、それはあくまでも例外。 仕事でも今日は昼から半日研修に参加。 今までずっとデスクワーク過多で1年以上セミナーや研修に出れなかったのに、12月後半は一気に環境が戻った感じ。 例年のように少しスピードを緩めることがやっと出来た。 【自転車SOS】 夜にカミさんから電話が……。 なんでも自転車の車軸がおかしいらしく自転車屋に見せたら、このままでは壊れると言われたらしい。 ってゆーか、オレの自転車の方が以前トラックにはねられた際に、かなりゆがんでいるんですけど……。 そりゃ、もう目で見えるくらいに前輪のタイヤはゆがんでいるし、まっすぐ走れないし。 しかし、まずは自分第一のカミさんらしく、すぐに今夜自転車を買いに行くらしい。 ま、今回の件で(やっと)オレの自転車も変えたら?ってことになったけど。 しかし、今日のところは自分だけ1万円以上の自転車買ってきて、オレには200円程度の交換用のブレーキパッドのみ。 オレの自転車は前輪がゆがんでいることに加えて、前輪のブレーキパッドが磨耗してすでにブレーキが効かない状態。 このブレーキパッドをレンチを使って、自分で取り替えろとのことらしい。 ……え?自転車買い換える話は? |
12月19日(日) 曇り |
今日は朝起きて、だらだらと気づけば昼。 昼からは名古屋駅に向かう。 というのも、ここでTMNetworkのメンバーでもある木根尚登の小説発売記念のサイン会があるため。 ミュージシャンとしても、小説家としてもキャリアが会って、小説はビデオ化されたり、映画化されているものもある。 「ユンカース・カムヒア」(宮崎作品のような、ほんわかした内容の児童向けの本)に関しては、映画化にあたって児童向けのどっかの団体の推薦とかももらっていたのでは? サイン会というものは生まれて初めていくのだが、結構待たされるらしいものだそうだ。 思い出してみると、高校生のときに同じく木根尚登の小説発売記念のサイン会に行ったことがある。 確か、近鉄ビルの星野書店だったはずだ。 当時は整理券があるなんてことを知らず、ただ行ってみて、会場にも入れなかった。 あの頃は自分の中でも異質というか、若さゆえの無謀さや無鉄砲さが多く、世界がすべて違って見えていた時代だった。 もしももう一度過去に戻れると言うのであれば、間違いなく高校の前半時代と言うだろう。 それくらい、今とは容姿も、考え方も、可能性も違っていた時代だった。 もうあれから10年以上たつんだなー。 そんな感慨にふけりながら、本屋に行くとすごい行列! なんだこりゃ? 待ち時間に行列を見渡すと、ファンの年齢層が高くなったことに気づく。 オレが一番下っ端のようなもので、30代後半〜40代がかなり多い。 男性であれば分かりにくいけど、特に女性が多いので(失礼かもしれないけど)年齢の高さが余計に目立つ。 事前に整理券が限定数だけ渡されているだけなのに、待たされること1時間。 やっと本にサインしてもらいました。 初めてあんな間近で見て、一言二言話して握手してもらったけど、良い記念になりました。 夕方からは自宅近くの喫茶店(開店して2年くらいたつのに一度も行った事が無かった)でのんびりすごし、帰宅。 笑点とかテレビ見て、週末ののんびりムードのまま、寝ました。 【テレビ】 そう言えば、今日で「こち亀」が終了する。 8年間?ずいぶん長い間やってて、漫画同様に長寿番組として定着してきた感があったのだが。 昔、教育実習をやったときに、新聞で「こち亀」のモデルとなった派出所が老朽化もあって壊されそうになったが、ファンや近所の住民の声で残されることになったというニュースがあった。 朝礼の際にこのニュースを生徒に考えてもらい、自分の意見を述べると言う試みをした。 このようなニュースから自分の意見を考えると言う試みは以前からその中学校ではやっていたことであって、本来は担任の先生がやるべきものなのだが。 当時、よっぽど信頼されたのか、はたまた面倒な仕事を押し付けられたのか、担任の先生は職員室でずっとお仕事。 代わりに朝の出席確認やら、朝礼やらはては職員会議にまでオレが代わりに出ていた。 しかも、当時就職活動の関係もあり、途中オレは学校を休んでいたため、他の数名の教育実習仲間よりも1週間「卒業」が遅れることに。 生徒たちからすると、やっていることは教育実習のワクを外れているし、1人だけ残っているしで勘違いされて「本当の先生になってよかったね」と言われたことも。(苦笑) もともと自分より年下からは「良いお兄さん」と思われることが多いので、生徒たちともあちこちでよく遊んだし、居場所の良いところだった。 昼休みに教室から職員室に戻る際に、あちこちで遊びに誘われバスケだのサッカーだの野球だのやっているうちにご飯食べる時間がなくなったこともあったし。 そのときは昼一番の授業が空いていたので、こっそりと1時半くらいから職員室で1人お昼食べてたけど。(まわりの先生にも笑われた:笑) 何でも言うだけではなく、全体朝礼の際の体操からそれこそテストや調理実習まで生徒と一緒に混じって同じことやってたのが生徒にも認めてもらえた結果だったんだろう。 今回の「こち亀」で、教育実習当時のことを思い出した。 また、同じく社会人になって初めて出張で東京に行き、東京ディズニーランド行ったりした帰りに東京駅で「こち亀」の人形焼を売っているのをみたのを何故か思い出した。 「ちびまる子ちゃん」「サザエさん」と同じく、「こち亀」も国民的な存在になったんだなぁと思った記憶がある。 「笑点」でも数ヶ月、林家こん平さんが出ていないし(ガンだという噂もあるが)、時間の流れの速さを感じる今日この頃。 |
12月18日(土) 晴れ |
今日は朝9時におきて、テレビ見ながら朝食。 あいかわらず朝早い。 その後、実家に行き、お昼にお好み焼き屋に行ったのだが、ここが結構穴場だった。 「momo's」というお好み焼き屋で、1000円でお釣りがくる感じで、お腹いっぱい食べれる。 オレは豚玉のそば入り広島風お好み焼きだったけど、かなりこだわりのある本格的。 なんでもお店の方は、広島で学んだとのこと。 まず、広島風というのはほとんど粉(生地)を使わないらしく、実際にクレープの薄皮1枚程度。 そこにキャベツ(最近高い)を山のように乗せ、ひっくり返して蒸し焼きにする。 そば(ほとんどのお店が焼きそばの麺を使っているのだが、そこは生麺を使う)を焼いて、その上にトッピングを乗せて、さらに蒸し焼きしたキャベツを乗せる。 卵は2つ黄身が入っているものを使って、鉄板の上で焼き、そばやキャベツの乗ったものを卵の上に乗せて、ひっくり返して出来上がり。 しかし、オレの卵は1つしか黄身が入っていなかったというハプニングがあり、お詫びに50円の割引券がもらえた。(客に対してもきちんと誠実に接している) かなりボリュームも多く、オレが完全にお腹いっぱいで限界の状態に。 おそらく2人前分くらいはあるのではないだろうか? 味もおいしく、こだわって作っているのでなかなかお奨め。 お店のおばちゃんいわく、「ほとんどのお客さんが量が多くて残してしまうので、余った分はテイクアウトしてください」とのこと。 結局、カミさんと母親は1/4ずつ残してテイクアウトした。 確かオレの豚玉そば入りが700円程度で、トッピングでコーン(50円)、ねぎ(50円)、餅(100円)を入れたので、1000円以下。 他にもそばだけ(焼きそば)、お好み焼きだけってのもあるし。 場所は名古屋市名東区の上社と一社の間をもう少し北に行ったあたり。 地アミのそばのデニーズの交差点の北20mくらい(土地的にはデニーズのお隣と言っても良いくらい)で、それでも分からないなら、一社そばの打越の交差点(吉野家がある交差点)からひたすら北に向かって走ればある。 地元の人なら行ってみるのも良いかも? ただし、長屋のように何軒もお店の入っているところの一軒でせまそうに見える(実際中に入ると広く感じるのだが)し、駐車場は少なめなので注意。 【ドラえもん】 夜からテレビでドラえもんの2時間番組を少し見る。 今年いっぱいでドラえもんのレギュラーメンバーの声が一新される。(現メンバーはもう60過ぎている方ばかり) それもあっての、特別番組なんだろうけど、今までの話などを一挙に放送していた。 考えてみると、今まで自分がのび太の年になり、サザエさんのカツオの年になり、気づくともういい大人に。 (実際に、当時「今のび太と同い年だ」とかって思ってた) 時間が過ぎるのは早い。 「学校の裏山」「土管のある近所の空き地」「子供が憧れるラジコンやプラモデル」そんなものも、今やドラえもんの中の世界だけになってしまった。 子供の頃、21世紀ってのはもっと夢のある世界だったのだが、人間は全然変わらない。(子供よりタチが悪い!) 大晦日にドラえもんは今までの作品を3時間番組として一挙にまた放送するらしいが。 なんかあって当たり前のものが、1つ無くなってしまって寂しさも感じる。(ただ、声が変わるだけだけど) 後任の人はきっとやりにくいだろうな〜。 |
12月17日(金) 晴れ |
今日はwebアプリケーションの概要の資格試験。 先週、データベースの概要の試験を受けたのだが、あれはまぁ2時間半程度勉強したし、テキストの問題から1/4は出てたし。 それにSQL文に関しては、簡単な基礎部分は以前の「情報処理2種(現・基本情報処理)」「シスアド」などで勉強したことあるし。 仕事の関係で、一時期自分でSQLの本を買って勉強したこともあるので、合格する可能性は多少はあるかな?って感じだったけど……。 今日のは、別格。 なんせ、昨日の夜に5分テキスト見ただけ。 しかもJavaのこととか、命令の言語やクラスだったり、今までに全然やったことないことが書かれてて、さっぱり読んでも分からない。 それに今日は午前中会議で勉強する時間も無く、午後から1時間弱(忘れ物をして取りに帰ったため)だけ公園で勉強して試験に。 ところが結果は合格でした。(しかも先週よりもかなり高得点で) もっと勉強しなきゃいけないのは分かるけど、ある程度どの分野にも通じる自分の考え方が出来てきているのかな?と自信を持った瞬間でした。 これから、データベースやwebアプリケーションにもっと本腰でチャレンジしても良いかもしれない。 最近、ほんとに時間がなくて、技術検証とか新しい分野への取り組みとか出来ていないから、どこかで時間作らないと。 新しい仕事始めたからっていって、今までの分野が使い物にならなくなるってのももったいないし。 【今日も公園で……】 今日も公園でベンチに座って1時間弱、勉強をしたのだが、その1時間がなかなか楽しめた。 無論、広いスペースで物事に没頭できるという機会は少ないため、それだけでも楽しいのだが。 昔から、オレは集中するときには出来るだけ人口密度の低い環境の方が良いようだ。 だから、受験勉強のときも「静かだから」という理由で図書館で知らない人同士、スシ詰め状態で勉強しているというのは嫌だった。 どちらかというと、何も無い空間で1人にしてもらった方が何事にも集中できる。 未だに覚えているのだが、中学3年の夏休みのときに高校受験に向けた課題が学校から出されて、それを旅行先に持っていってやった記憶がある。 親も気を使ったのか、早めにホテルにチェックインしてその後は近場に散歩に行った。 そこで空調の聞いている静かな部屋の中で、その課題を進めたところ、たかだか1時間半程度でそれまで5日分以上かかってたのが終わった。 その時間は自分でも1時間半とは思えないくらいに長くて、非常に濃い時間だった。(余程、集中してたのだろう) ……と話はそれたけど、今日は先週に続いて公園でそんな時間のすごし方をした。 ふと気がついて、顔をあげるとおじいさんがデジカメで公園を撮影している。(集中していて、周りのことは全然気づいていなかった) 冬の公園でほほえましい光景だとおもっていると、被写体は少し離れた木陰のベンチで話している女子高生らしい。 しかも、2人のうち1人は立ち上がって話していて、ミニスカートなこともあり、角度によってはパンツが見えそう。 じいさん、バレバレ。 そこに海外の方(お母さんと3歳くらいの子供)が公園散歩にきたので、おじいさんは退散していった。 改めて周りを見ると、オレが公園に来たときには1人ホームレスが遠くのベンチに座っていただけなのに、オレのまわりには数名のビジネスマンがいる。 あからさまにサボって時間つぶしって人もいるし、電話している人もいれば、オレみたいに書類を読んでいる人もいる。 その公園は、噴水や林や池もありかなり大きな公園で、かつ大通りに面しているので、色んな人が来たのだろう。 冬の暖かい日差しの中、ギリギリまでテキストを読んで、その後試験に臨んだ。 結果はなんと上にも書いたが、合格。(これほどまでにうまくいくのか?と本人が一番驚いた!:苦笑) たかだか1時間程度の勉強時間で、それまで知識のないJava系やwebアプリケーションの概要の資格に受かるとは。 これで、IT系試験(パソコン使ってその場で結果が出るヤツ)、16戦16連勝! 正直なところ、今日は絶対に落ちると思ったのだが(今までとは比較にならないくらいに何も勉強してなかったし)、まぁ結果オーライか。 【忘年会】 今日は仕事後に内輪での忘年会。 普段のストレスなどを発散できた。 個人的には昼から飲み始めて、もっと飲みながら話をしたいのだが。 でも、久々に心ゆくまで話が出来た飲み会だったのではないだろうか。 |
12月16日(木) 晴れのち曇り |
今日は……休もうかと思ったのだが。 昨日で短期的な納期の仕事がひと段落して休めるようになったのと、今日は特に会議などの予定も無かったし。 有給休暇もあまっているし、今年中に使わないとそのままなくなっちゃうのもあるし。 さらには、もし今日か明日休めば、11月の仕事の山場だった第2週あたりからずっと今まで週休3日制が続いたので。(休んだり、祝日だったり) しかも来週には祝日もあり、おそらく1月の第3週まで2月くらい週休3日記録が続いただろう。 しかし、昨日会社行っていないうえに、今まで書類やファイルの作成はしていたけど、整理は全然しておらず、忘れないうちに作成したファイルの整理をしておきたかった。 ま、来週の22日あたりにでも、休暇を申請しておくかな。 【日に日に寒さは増していく】 ここのところ、毎朝冷え込み、寒い日が続く。 そろそろマフラーが必要か? 今年は暖冬ということもあり、灯油が全然売れないという話も聞くが、やはり朝は寒い。 自転車通勤をしているので、手袋はすでに欠かせない。 そろそろ12月半ばを過ぎて、車の往来も激しく、ドライバーもあわただしさに意識が奪われるのか、自転車で走っていると怖い。 全然、周りが見えていないのにスピード出したり、無理やりな運転で事故すれすれのことも多い。 また歩行者も同じで、ポケットに手を入れて下を見ながらボーっと考え事して歩いているので、怖い。 平気で急に自転車の前に飛び出してきたり、赤信号気づかずに渡って飛び出してきたり。 年末までは、こんな状態が続くのだろうか? |
12月15日(水) 晴れ |
今日は実家のほうの研修所で、新卒1年生向けの第10回目のシリーズ教育。 振り返ってみれば、もう10回も研修やってきたのか。 丸1日だけでも教育しようと思えば、それこそ山のように資料作って、色んな話を考えて望む。 初めのうち数回は、伝えたいことや、自分なりに教えたいこともあった。 でも、毎回それを120%以上詰め込んで、濃密に行っているため、正直最近ではもう(OJTなど具体的にその場その場の対応をもとにするならともかく)体系だってストーリーたててやる題材がなくなってきた。 それがもう10回目に到達した。 今回は、業務フロー図の描き方を5人くらいのグループに分かれて、演習という形で実施した。 初めは簡単なものから、最後はうちの会社のマネージャークラスの教育で実際に使っている業務フロー図の問題から(かなり複雑で高度)。 オレも業務フロー図は詳しいわけではないのだが、今までの経験や、分からない部分を調べて実際にこの演習をやってみた。 非常に高度なフロー図で、各業務処理は当たり前のこと、業務に付随する書類もたくさん発生するし、その書類の行き先や関わる人間も非常に多いものを図に表さなくてはいけない。 しかも、フロー図を描かせた後に、業務改善の案を話し合ってもらい、各自で考えた案によりどう業務が変わるのかを別の業務フロー図に描き、メリットを発表してもらう……というようなことまで。 それに対して、彼らは従来の1年生のワクを超えた反応を返してくれた。(完全にこちらの問いかけにすべて自分たちで考え、討論して答えてくれた) 今回は非常にオレ自身の勉強にもなったし、今後の教育についても周りが開けたような内容だった。 今までのうちの会社のセールスというワクを、完全に今彼らは超えている。 「今の2年生にぶつけても勝てる」そう思っていたけど、認識を変えざるを得ない。 彼らは「マネージャーにはまだ及ばないが、ベテランクラスのセールスにぶつけても勝てる」。 聞くと、(ホントはエコひいきは駄目なのだが)オレが非常に良い人材と感じている数名のうちの1人が、来年1月の今度の社長賞(もしくは本部長賞)を取ったらしい。 来年の1月の全社員の集会では、事例として発表するかも? この子は性格や取り組み姿勢が良いし、素直で最初から色々と話してくれた子。 オレが「良いお兄さん」役になっているのは感じていて、いつだったか、オレがフォローで彼個人にアドバイスとして渡している書類をすべて集めて大事に保管しているということを本人が同期との間で言っているのが耳に聞こえてきたことがある。 無論、それを聞いてオレも嬉しかった。 そんな彼が研修を抜けて、商談に入ったことがあって、その商談が今回の受賞の対象に選ばれたらしい。 喜んで、そんなことを研修の休憩中に話してきてくれた。 心配なのは、それで彼が有頂天になっていること。(同期との会話でもそれが出ている) これからのオレの役割は今までとは変わって、少し厳しさを含めて現実を見せることが必要なのかも? もともと、オレは後輩に対しては甘いし、今までも誉めて伸ばすことを全員にしている。 そろそろ、オレが自分で避けてきた部分を見直して、「しかる」ということを学ばないと。 ホント、彼らから学ばしてもらえることが多くて(苦笑)、ある意味ではオレは幸せなんだけど。 【これで今年は……】 これで今年の仕事の中での短期的な納期のあるものは終了。 慢性的にやることはたくさん残っているけど、ひとまず肩の荷がおりた。 これでゆっくりと年が越せそうだ。 |
12月14日(火) 晴れ |
今朝は寒さがまた一段と増したようだった。 コートを着てても突き通して刺すような寒さ。 毎度のことながら、ギリギリに会社にかけこむ。 さぁ、今日も自分で決めたノルマをこなして、資料を明日に間に合わせねば。 結局、昨日よりも順調に行ったのだが、夜になって就業時間が過ぎてから多数の人がしゃべりかけてきたため、終わったのは昨日と同じ19時。 【インターネット】 今日は昼からインターネット経由でセミナーを1時間うける。 今までありえるようでなかったのだが、インターネット経由でリアルタイムのセミナーが実施されたので昨日に続いて受けた。 セミナーの内容よりも、その試みに興味があって。 自分の仕事にも活かせるかもしれないし、それ以外にも何かに活かせるかもしれないので。 しかし悲しいかな、まだまだ人間は進歩が必要のようだ。 オレが机でセミナーを受けているのに、話しかけてきたり、質問しにくる。 こっちはセミナー受けてて、手が放せないってのに! |
12月13日(月) 晴れ |
今日からまた出勤。 今日明日で仕上げなきゃいけないお仕事のため、今日明日は頑張らねば。 で、水曜日が過ぎれば、年内の短期納期の仕事は終わる。(気分的にかなり楽に) しかも今日は午前中、セミナーに出席。 なんだかんだでデスクワークが忙しく、セミナーに出るのも1年以上ぶりだ。 今までほぼ1年、自分から情報などを吐き出してばかりで、そろそろ色々と情報入力をしないとオレが無くなってしまいそうだったのでセミナーに出た。 とは言え、せっかくなので1年ぶりにもゆっくりしたい。 なので、セミナーを1時間ほど早く抜け出し、まずは近場でお昼飯。 串屋のくせに日替わりランチが「チャーハンとラーメン」というひなびた古めかしいお店に入ってランチを頼む。 だが、この店非常に対応が悪く、客が「おしぼりないの?」と聞くと、そっけなく「ありません」と言うだけ。 しかも「酢豚定食」と客が頼むと、「今、豚肉無いから他のにして」と言う始末。 完全に家族でやっている小さなお店なのだが、ありゃ、つぶれるな。 ご飯も量はあったけど、あまりおいしいというものではなかった。 せっかくなので、そのまま近くのカフェに。 そのカフェは2年ほど前に入ったことがあるのだが、紅茶の種類が非常に多く、かなり値段は高めだがおいしいのだ。 店内では絵画がかけてあり、レコードがかかっている。 非常に優雅な時間がおくれるようになっており、贅沢な時間が過ごせる。 アールグレイの紅茶を頼み、そこで30分ほど会社から持ってきたプリントを出して仕事をしてから店を出る。 以前の紅茶の方がおいしかった気がするのだが……。 その後、近くの三洋堂書店にいってみる。 高校の頃はよくこうやって、その本屋さんに行ったっけ。 本屋でしばらくあちこち見て(欲しい本はあったのだがやめた)、地下鉄で会社まで戻ってくる。 まぁ、仕事をサボっているようにも見えるが、実際は昼飯入れて1時間だから、昼休憩を有意義に過ごしたと思えば良いだろう。 ちなみに紅茶飲んでた時間は仕事してたから、1時間には含めてないけど。 会社に戻って、自分で決めた今日のノルマ分の仕事をする。 結局、19時までかかったけど、昨日家で仕事していたおかげもあって、なんとか今日の分は終わった。 【泥酔】 オレが風呂に入っていると、なにやら叫び声が……。 よく分からんが、女性が泥酔してわめきちらしているよう。 かなり泥酔していて、警察も後でやってきて調べるほどの大事に。 酒飲んで、わめき散らせるのがうらやましくもあるが。 |
12月12日(日) 晴れのち曇り一時雨 |
起きたら11時過ぎ。 昨夜は3時くらいまで仕事してたから、しょうがないのだが。 この後、昼飯食べて、夕方までさらに仕事をしていた。 そこから、ゲーム三昧。 やっぱ、仕事もしなきゃいけないけど、休日は遊んだり休んだりもしたいからねぇ。 夜は年賀状を作ったりして時間が過ぎていく。 やっぱ時間が足らないなぁ〜。 【雨】 夜になって雨が降ってくる。 昼から雨だと聞いていたのだが、遅くなったようだ。 この時期は「ひと雨ごとに寒くなっていく」と言われるが、今年の異常なほどの暖冬では果たしてどうだろう? |
12月11日(土) 晴れ |
眠い。 起きたのは朝7時。 それと言うのも7時半には家を出て、映画「ポーラ・エクスプレス」を見に行くため。 この映画、もとは絵本でサンタさんを信じない子供が巻き起こすハートフルファンタジーという話。 どっちかというと「ええ話や」っていう映画で、子供向けの刺激少な目の映画だと思っていた。 ただ、クライマックスの感動はあるものだと思っていたのだが。 まぁ、良くも悪くも子供向けの映画だった。 もっと最後のクライマックスをうまく心を揺さぶるようにしてくれたら良かったのに。 また、ちょうど前の席の子供が非常に気になったのも、気に入らない1つ。 基本的にオレは子供は好きだし、一緒の目線で遊ぶのも、バカみたいなこと一緒にやったりするのも好きだ。 しかし、彼らの将来を思って、教えるべきこと・見せるべきこと・引っ張っていくべきことはきちんとすべき。 今回オレの前の席に座ったのは、幼稚園〜小学生低学年の女の子3名とその両親。 しかし、この女の子3名ともに、物事に集中できない。(将来、苦労するぞ……) 周りには同じくらいの子供もいるのに、この3名は映画に飽きたのか別の話をしたり、何度も立ってあちこち歩いてたり。 しかも途中で1人はトイレに行くし、それを見たもう1人が後をおっかけて「どこ行くの?行っちゃ駄目でしょ」とか話をしだすし。 おいおい、周りはみんな映画見てんだぞ〜。 しかも、両親はきちんとそれが何故悪いのか?どうすべきかも言わない、教えない。(分からない?) 「親バカ」ならぬ、「バカ親」を怒鳴りたくて仕方がなかった。(映画終わった後に、子供が話しに夢中になっているのを確認した上で、その親だけに聞こえるようにイヤミは言ったけど) 先週、東京ディズニーランドに行ったときにも、「子供に何を教えてるんだ?」って親に言いたくなるような光景があった。 オレが警察官なら、その場で子供を呼び止めて事情を確認したうえでしかるか、教えるかして、両親を厳しくしかる。(子供的には分かっていないが、犯罪行為だったので) もともと、その両親の行動にも間抜けでおかしな部分はあったので、「この親にして、この子あり」と言いたくなるものだったのだが。 そういえば、そのときの両親も、今日と同じく30代後半〜40代前半だったな。(まぁ、子供の年が同じくらいなら当たり前か) 「子は親を選べない」、少なくとも良い親であろうと思うなら、親は人間的にもっと勉強したり反省すべきだ。 何もしなくても大人になれると思うのは大間違い。 何もしなくても、会社に入れば給料がもらえて生活できると同じくらいに。 見ていて、子供が可哀相だ。(バカ親なんて、もういい大人なんだし、どうなろうと知ったことではないが) 【ゲーセン】 映画を見た後に、そのすぐそばの回転寿司のスシロー(先日水曜日に、母親の誕生日と言うことで一緒に行ったばかりなのだが:苦笑)に行ってみる。 いつも行くところではなく、たまたま別の場所に見つけたので入ったのだが。 やはり、寿司の種類は大半は同じ(でも数種類、無いものもあった) その後、同じ敷地内にあるゲームセンターに行く。 そのゲームセンターでは、ICチップ搭載のカードを入場時に渡される。 ゲームをしたい場合は、その都度お金を払うのではなく、カードをゲーム機にかざせば出来る。 最後に、そのゲームセンターから出るときに、使用したお金の清算をするというシステムだった。 要は実際にコインを使わせないことによって、お金を使っている感覚を薄れさせて、多くゲームさせることが目的の1つ。 また、両替などの作業も発生しないから、100円硬貨を大量に用意したり、ゲーム機にたまった硬貨を回収する手間も省ける。 さらには入場時に店員が必ずカードを渡すことによって、深夜に子供が入店するのを防いだりもできる。 考えたな……と思う反面、自分が今いくらお金を使っているかを気にしながらゲームするのはいまいち味気なかった。 結果、ドラえもんの大き目のぬいぐるみ2つをゲットして帰ることに。 その後、懸賞で当たった「鍋料理セット(具材)」をもって実家に行き、瀬戸のほうの温泉銭湯施設に行って、夜ご飯に鍋セットを実家で食べて帰ってきた。 |
12月10日(金) 晴れ |
結局、昨日は朝はホームページ更新するくらいで、昼からずっと寝ていたので、今日の試験の勉強は出来ず。(苦笑) まぁ、夜寝る前にベッドに入ってからちょっと目を通したくらい。 さっそく今日、会社に行ってみるとまずは同期が午前中に同じ試験に行ってくるとのこと。 その帰りを待って話を聞くと、結果は駄目だったそうだ。(しかし、全体的な試験の傾向は分かった) もともと今回の試験は特殊で、マイクロソフトの試験などの世間一般でのIT試験と呼ばれるものには慣れているのだが、今回の試験はまったく別物。 キャンペーンで期間限定で無料にしていることからも明らかだが、おそらく新しく設立したような試験では? だから、試験形態も、どんな試験かも、まったく想像がつかなくて、現実味がわかなかったのだ。 しかし、それまで全然試験が現実味をもって感じられなかったのだが、この一件で目が覚める。 完全に頭も体も試験モードに突入。 オレは2時半には試験会場に入らなきゃいけないため、時間は大してないのだが、一度試験モードになればこっちのもの。 40分ほど早めに会社を出て、試験会場のそばの公園のベンチに座って勉強。 今日の試験はデータベースに関するものだが、以前SQLの本を買ったりして自分で勉強していたこともあり、式はすぐに思い出した。 あとは、ロックの話やデータベースソフト固有の制限事項や、運用管理の部分を一気に読んでいく。 約1時間、一心不乱に公園のベンチで読んでいた。(日射も暖かく、かなりポカポカしていたが眠くはなかった) その結果、なんとか合格。 あと2問間違えていたら、不合格だったので微妙なところだが、全然勉強をしていなかったわりには結果オーライと言うところか。 同期から試験の傾向を教えてもらわなかったら、不合格だったかもしれない。(サンクス) もしも傾向を教えてくれなくても、確実にあの一件が自分の中で頭を切り替えて本気モードにしたのは確かだし。 しかし、短時間ながらもこの試験のチャレンジで色んなことを知った。 データベースという仕事ではあまり関わらない(でも必要性は十分に感じている)分野の概論が分かった気がする。 【車が横転】 自転車でいつもの仕事からの帰り道、会社からそう離れていない場所で、警察が大勢たっている。 しかも、歩行者は通れるのだが、車の通行止めまでやっている。 なんだろうと思ってしばらくいくと、大きな自動車事故があったらしい。 1台の車は前後でペチャンコにされたように、つぶれている。 そして、1台の車は「西部警察」みたいに上下がひっくりかえって道路わきに。(そのすぐ横の歩道を自転車で通ってきた) 他にも数台、道路に放置されていたから多重衝突かも? 死亡事故かどうかまでは分からないけど、えらいものを見ました。(映画の撮影現場みたいだった) |
12月9日(木) 晴れのち曇り |
やはり、お休みしました。 もともと、うちの会社は1月で有給休暇が1年分増えるのだが、持ち越しの数に限度がある。 このままいくと、有給休暇の持ち越し限度を超えて、5日くらい使わずになくなってしまう。 ということもあり、疲れもありで、無理せずに休むことにした。 ……無理をすれば、出勤できなかったわけでもないのだが。 ま、年末だし、今まで必死になって仕事してきたし、たまには良いだろう。 出来れば、今月中にもう一度休みを取りたいとも考えているのだが。(苦笑) 16日か、21日あたりに事前に申請して……と計画中。 【痛恨のミス……、でもまぁいいか】 昨夜、会社に寄ってから今日家で仕事が出来るように、資料の一部とデータを家にメールで送っておいたのだが。 (同期に家で仕事するなよ、それにデータ持ち出しは駄目だよ、と苦笑されていたのだが) 資料があと2種類ほど足りなかった。 このまま進めると、後で二度手間になる。 まぁ、せっかくの休みだし、疲れているのも事実なので、今日は家で仕事をするのをやめた。 でも、明日は試験(キャンペーン中で通常1万5千円以上する試験が無料なので、申し込んでおいた)なので、勉強せねば。 |
12月8日(水) 晴れ |
今日もまた実家の方の研修所で講師。 今日は2年生向け。 今日は朝から、オレの所属する事業部長が来て、30分ほど話して帰っていった。 昨日の大型ユーザーターゲットのセールスの事業部長といい、パッと来てパッと帰るんだから良い身分だ。 今までのオレの苦労や、実際に何をやっているかの詳細を見ずに。 自分の事業部の部下がどんな内容の教育を受け、それによってどんな変化おこっているのか?それを見ずに。 今日の2年生は、初対面(1回目)ということもあり、またあまり態度が良くないという噂もあって身構えていたのだが……、全然素直でまっすぐな子たちだった。 いったいどこからネジ曲がってくるのだろうか?(苦笑) 研修後のアンケートを読んだが、よく言えば素直に前向きに研修に取り組んでやっている。(悪く言えば、完全にオレの言ったことに染まっている) 良くも悪くも周りの先輩や、環境に左右されることが非常に多いようだ。 オレも完全では決して無いので、自分の言っていることややっていることに毎回大きな不安を感じるのだが、彼らにはそれが無い。 若さからか、恐れを知らず、オレの言うことがすべてのように聞いてくれていた。 こっちとしては嬉しい反面、毎回それが不安に思う。(オレは少なくても、今の一般的なセールスよりは将来を明確に見て話をしているつもりだが) 自分が間違えていたら?……、ただの独りよがりな将来像を押し付けているんじゃないか?……、真の意味で彼らのためになっているのか?……。 根が良い子ばかりだから、自分が失敗したときに彼らを巻き込むのが忍びない。 正直に言おう、オレはいつも「怖い」のだ。 彼らにはオレよりももっと大きな可能性があって、まだ見ぬ形の無い未来がある。 本気でサポートするつもりなら、月に1度会って話をするレベルじゃ足りない。 それこそ毎日のように会って、何をしているかを細かく把握したうえで、適切なアドバイスをしないと。 それにきちんと各1人1人に対して、オレがもっと責任を持たないと。 だけど、今までのオレより年上の人間は自信がなくてそれが出来なくて、耐えれなくてみんな逃げてきた。 だから、若い子が方向を見失ったり、ただ目立つあつかましいヤツだけがのさばったり、一部の人間の都合の良いように会社や仕事がゆがめられてきたのも事実。 過保護だと言われようと、オレが関わったメンバーに関しては、ある一定のところで「卒業」になるまで面倒をみなきゃ。 こっちが思うより、彼らは大人でもあるから、すぐに半年もたたずにこちらが想定しているレベルにまで達してくれるだろう。 長い期間の研修計画を立て、講師をやっているオレがどれだけ彼らに助けられ、教えられているか。 あれだけの人財をただ腐らせて、使えなくしている今までの会社のやり方に今さらながら腹がたつ。 【電池切れ】 とうとう、緊張の糸が切れたのか、今までの疲れが一気にきた。 昨日、今日の研修のためにここ最近スパートかけていたのと、先週末ディズニーランド行っててなかなか休みがなかったこともあり。 今年は、オレは疲れが鼻にくるようだ。 非常に調子がおかしい。 明日からはしばらく時間がとれるので、明日は休むかもしれない。 それを加味して、一度会社に戻って、休む準備をしてから家に帰る。 |
12月7日(火) 晴れ |
今日から2日間、実家の方の研修所で研修の講師。 今日は中途で入社した1年生が相手。 実習ということで、パソコンを出して、ネットワークの実習をさせる。 時間は2時間程度と、かなりタイト。 しかも、現場のパソコンの環境が分からず、行ってみてその時勝負。 結果は大きなトラブル無く、擬似インターネット環境を作り、説明をして終わった。 午後からは別の人が講師をやってくれることもあり、仕事もたまっているので会社に戻る。 もともと今日1日中、拘束されているとスケジュールしていたので半日分時間が出来たことになる。 たまっている仕事も少し進み、気分的には少し晴れやかになる。 しかし、今日の研修のためにノートパソコンやら、ビデオカメラやらテキストやらを持って歩いて移動していたため、肩がこったり、腰が痛かったりと散々な目にあった。 明日を乗り切れば、少し楽になれる。 15日に書類を3種類ほど間に合わせれば、今年はそれでほとんどの締め切りのある仕事が終わる。 あとは……、締め切りの無い作業が山積みだけど。(苦笑) 【ビデオカメラ】 研修にビデオカメラを持っていったのは良かったのだが……、テープを忘れた。(笑) おかげで使わずに帰ってきた。 本来は撮る方ではなく、オレが自分で撮影したパソコンや、サーバーの仕組みのビデオを見せるために持っていったもの。 テープが小さいヤツのため、デッキがなく、しょうがないのでビデオカメラを直接、プロジェクターに接続して投影しようかな……と思っていた。 でも、どっちにしろ、2時間で実習やるだけで目一杯で(実際には10分ほど延長した)、ビデオを見る時間もなかったけど。 |
12月6日(月) 晴れ |
寒い!!!!!! 何だ、この寒さは? 今までと寒さの質が違う。 コート着てても、体の芯から熱を奪われる感じ。 今年は暖冬で今までが暑すぎたのだが、今日は本格的な冬を感じる寒さだった。 ちなみに昨日は、なんと観測史上初、関東の方では12月で夏日(最高気温25℃以上)を記録したらしい。 異常だ。 時期はずれの台風(実際には日本に来る前に勢力を少し弱めたため、大型で強力な低気圧になった)が、日本を横切ったせいらしい。 南の海の暖かく、湿った風を運んだため……らしいのだが、東京のほうではタンクトップ着て歩いている人もちらほら。 また、昨日も書いたが突風が吹き荒れ、各地で屋根が飛ばされたり……、かなりの被害が判明してきた。 一方、北海道では猛烈な吹雪。(かなりの積雪だったらしい) このように、今年は台風や洪水や地震などの自然災害が多かった年でもあった。 出来れば来年は、冷夏になりますように(寒いのは良いけど、暑いのは苦手なので:苦笑) 【お迎え】 明日から研修の講師をするのだが、テキストやノートパソコンなどもって行く荷物が非常に多い。 ……ということで、電話をかけてカミさんに会社まで迎えに来てもらう。 だけど、明日の朝は自分で持って地下鉄乗って行かなきゃいけないんだよなー。 大丈夫かなぁ? |
12月5日(日) 晴れ |
今日は昼から実家へ。 うちの母親は免許を持っていないから車が運転できないのだが、遠出する用が出来たので運転手としていくことに。(本来は今日一日、家でゆっくりしているはずだった) お昼ごはんを食べて(黒笹駅そばのお店のコース料理)、用を済ませて実家に帰ろうとしたのだが、いとこの家に寄ることに。 前から一度、いとこの家に行くという予定があったのだが、かなり伸びており、電話したら今日いるということだったのでケーキを持っていった。 楽天ゴールデンイーグルスの田尾監督のお姉さんの家のそばだった。 非常に広い家で、あちこち見せてもらった。 2歳の娘は人見知りする時期なのか、知らない人が家に来ているのでおとなしかった(苦笑)。 その後、実家に戻って、電気カーペットをつけて毛布をかぶって昼寝。 夜には家に戻った。 【低気圧、猛威】 昨日から日本に来ている台風並みの移動性高気圧、かなりの猛威をふるっている。 さすが、フィリピンで何千人の死傷者を出しただけのことはある。 関東では最大瞬間風速47m以上を記録。 日本海や、北海道では猛烈な大吹雪。 昨夜は名古屋でも横殴りの大雨。 ひさしがついていて、普段雨が降り込まないベランダ側の窓が夜中にバチバチと雨があたっていた。 木が倒れて電車が脱線したり、建設現場で足場が倒れたり、船が座礁するなどの被害が多発。 今年の異常気象を反映したかのような気象だ。 |
12月4日(土) 晴れのち大雨 |
さすがに疲れもあったのか、非常に良く寝た。 今日はバイキング形式の朝ごはんを食べて、お台場へ。 大江戸温泉物語というお台場に出来た温泉に入りに行くため。 この温泉、ここ最近出来たもので、お台場の新しいスポット。 東京テレポートから、無料の集会バスに乗って行く。 高めの入場料を払って(1人2千円以上)、まずは浴衣の貸し出しから。 10種類以上の浴衣(背中に「雷電」「遠山金四郎」など江戸情緒を感じさせるデザインの浴衣)の中から1つ選んで、さらには帯も何色かの中から選ぶ。 まずはロッカーで、浴衣に着替え、中に入る。 するとそこには江戸情緒のある、縁日的な出店や、各種ご飯が食べれるお店などのゾーンが。 新横浜のラーメン博物館のように、建物の中にテーマゾーンがあるのだ。 それらのゾーンを色々と見ながら、まずは足湯へ。 外に日本庭園があり、そこに足湯のゾーンがある。 橋が架かっていたり、柳が植えられていたり、しかも広い外で足をお湯につけながらボーっとするのはなかなか気分が良かった。 その後は、温泉の方へ。 かなりこっちも広めの敷地にいくつかのお風呂があった。 本当の温泉は1つの湯船にしかなかったけど、塩化ナトリウム(塩)の温泉で色は茶色の湯だった。 個人的には江戸っ子がテーマなのか、温度が高めに設定されていて非常に良かった。(オレはあれくらいが良い) 風呂をあがってからは、テーマゾーンでお昼飯。 その後は、紙切りの芸を大広間にてやっていたので見る。 「笑点」とかで見そうな芸なのだが、周りを見ると結構高齢の方も多いので、ゆっくりした雰囲気の中、うけていたようだ。 その後、オレはもう一度風呂に入り、15時には大江戸温泉物語を出る。 集会バスがその時間帯は1時間に1本しか出ておらず、そのバスを逃すと帰りの新幹線に間に合わないため。 帰りのバスの中、カミさんはちゃっかりと似顔絵の店で似顔絵を描いてもらっていたようだ。 知っている人もいるだろうが、コウロギという似顔絵絵師さんがちょうど来ていたので描いてもらったらしい。 この絵師さん、TVチャンピオンの似顔絵の決定戦の際にも何度も出ている。(オレもテレビで見たことがある) オレも描いてもらいたかった〜。 しかし「大江戸温泉物語」、風呂入って終わりの施設かと思いきや、半日いても退屈しなかった。 もっと時間があってもよかったくらい。 ロッカーの鍵にバーコードがついていて、中のお店の支払いはバーコードを読み取らせるだけ、帰りに清算することで余分なお金を持ち歩かなくて良いと言うのも面白かった。 さて、東京テレポートに着いた後は、40分ほど時間が空いていたので、すぐそばのフジテレビに行ってみる。 お土産のコーナーとか見回って、1階のUFOキャッチャーで「今日のワンコ」の犬のぬいぐるみを取ってくる。 その後、東京テレポート駅まで戻り、新木場を経由して(コインロッカーに荷物を預けていたため)、東京駅へ。 新幹線に乗って、名古屋についたのは19時過ぎ。 名古屋駅地下街エスカの「矢場とん」にて晩飯にわらじとんかつを食べて帰ってきました。 【冬の台風】 今年の異常気象を反映してか、台風が12月に日本に。 途中で威力が衰えたため、数日前に最低気圧が台風としての定義を超えなくなり、「強い移動性低気圧」になったのだが。 おかげで今日は太平洋側では大雨が予想されており(しかも大きな被害が予想されるほどの)、夜に新幹線に乗る身としては気が気じゃなかった。 雨はオレが新幹線に乗って、ちょうど東京を出た頃(品川あたり)で降り始めた。 静岡県からはずっと雨。 名古屋につく頃には、かなりの大雨。 そのため、駅からはタクシーで帰った。 |
12月3日(金) 晴れ |
今日はお仕事を休んで東京ディズニーランドへ。 朝は5時起き。(泣) 昨日まで仕事やってて、昨夜もあまり早めに寝れずに5時起きってのはキツイ。 5時半には家を出て、一番近くの駅まで。 6時前の電車に乗って、名古屋駅へ。 名古屋駅のキオスクで中日スポーツを買って、新幹線に乗る。 6時半前に新幹線は出発。 一路、東京へ。(近くのオヤジのいびきがひどくて周りの方も寝れなくて大迷惑) 東京に着いたら、さっそく舞浜駅へ行き、ホテルはグッドネイーバーホテルのため、東京ディズニーリゾートカウンターに荷物を預ける。(ホテルまで届けてくれる) そして9時くらいにパーク内に入場〜。 半年振りのTDL、しかも平日の朝早くで人も少なめ。(非常にうれしい) さっそく、今冬バージョンにデコレーションされているという「イッツアスモールワールド」へ。 雪の結晶をモチーフにあちこち変化があった。 続いて、今回のメインでもある「ナイトメアビフォアクリスマス」へ。 従来はホーンテッドマンションのアトラクションのあるところを、かなり手を加えて期間限定の別のアトラクションにした……というかなり無茶苦茶なもの。 この発想力はすごい。 中身も、ホーンテッドマンションというよりか、完全にナイトメアビフォアクリスマスに変わっていた。 (個人的には、このまま運用した方が良いと思うのだが) 「ナイトメアビフォアクリスマス」はあまり大衆受けしてなかったかもしれないが、日本人にはかなり多くのファンがいるようで、ジャック目当てにきている人も多いようだ。 オレも実はその一員なのだが。(でも、まだPS2のゲームは買っていない:苦笑) その後、ロジャーラビットのカートゥーンスピンに乗って、シンデレラ城の前で行うショーのために、特設ゾーンでの鑑賞チケットの抽選をしにいくがはずれ。 遠くのほうからショーを見る。 ショーの後は、スプラッシュマウンテンに乗って、お昼ご飯。(メンチカツバーガーセット) その後、ジャングルクルーズや、ウェスタンリバー鉄道や、ビッグサンダーマウンテンに乗り、一旦パークから出る。 ホテルへのバスに乗り、ホテルにチェックイン。 朝早くから、かなりの疲れのためテレビつけたまましばらく寝てしまった。 1時間くらいして、再度バスで舞浜駅へ。 イクスピアリにて、晩飯を食べてから、東京ディズニーランドに再入場。 自分の名前入りの携帯ストラップ(ナイトメアビフォアクリスマスのゼロ付き)を作って、エレクトリカルパレードを見る。 その後は、ミッキーの顔のワッフルを食べて、カリブの海賊に乗って、お土産見てホテルに帰った。 今回は初めて「ロジャーラビットのカートゥーンスピン」と「ウェスタンリバー鉄道」に乗ったのだが、個人的には「ウェスタンリバー鉄道」には驚かされた。 しょぼい子供の乗り物と思っていたら、結構楽しめたからだ。(また乗ってみたい) あとはトムソーヤ関係が一度も行っていないので、次回チャレンジしたい。 【クタクタ】 ホテルに戻ってからは風呂はいって、完全に爆睡! 枕を足元におき、そのうえに足を置いて血を頭の方に流れるようにして寝た。 非常に疲れているため、体が熱をもってしまい、12月だというのに布団もかけずに寝た。(夜中に起きて、布団をかぶったけど) |
12月2日(木) 晴れ |
明日からお休みをするため、仕事を片付けるべきものは片付けねば。 かなり、最近ペースアップして片っ端から片付けているのだが、上司が色んなものを持ってくるせいで……目の前に並んでいるものがなかなか片付かない。 あれもこれも……、で優先度も計画性も具体性もあったもんじゃないから。 明日休む支障がないようにし、来週からの教育の講師の準備に追われ、今までの教育のフォローにも追われているのに、そこに資格やら別の職種の教育やら、別のビジネスの仕組みやら……。 しかも実務も計画も発想も企画も調整も、全部オレ1名でやれって言われても……。 今日も横からくるものや、一度に複数のものを処理して1日が終わる。 明日からのお休みには支障がないようには出来たので、最低限の仕事は終わった。 【今日からコート】 昨夜の寒さで本格的な冬を感じたため、今朝からコートを着て出勤。 自転車のため、ウィンドブレーカーだけでは足が非常に寒いのだ。 今日は、昨日ほどの寒さは感じず、少し暑いくらいだったが。 これから、もっと寒くなるだろう。 今年はまだストーブも使っていないくらいの暖冬。(異常) もっと、時期ごとに季節や情緒を感じたいものだが。 |
12月1日(水) 晴れ |
今朝は冷え込みが厳しい。 久々に体の芯にくるような寒さだ。 今日から12月。 早いものだ、もう年末。 あっと言う間に、クリスマス、年末気分で年が暮れるだろう。 個人的には季節で一番すきなのは秋なのだが、一番好きな月は12月だったりする。 この時期ではないと味わえない情緒と言うか、人間のあわただしさや、テレビやメディアのイベントをあおるあわただしさが好きだ。 【忘年会】 今日は、オレが幹事で忘年会。 会社の小さなグループ単位ではあるのだが。 あと、先期の歓送迎会もかねているので、久々に会って話をする方もいるのだが。 コース料理を頼んだところ、食べきれないくらいに来た。(珍しい) なんだかんだで、グチャグチャの会になったが皆さん色々飲んで話が出来たようで、「終わりよければ……」って感じかな。 会が終わった後は非常に冷え込んでいて、家に帰るまでが寒かった。 |