日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2004年2月分】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
2月29日(日) 雨のち晴れ |
起きたらなんとお昼。 ここのところ、期末ということもあり、仕事が処理しきれないため、家でお仕事をする。 しかし、何故休日まで仕事をしなくてはならないのだろうか? 人によっては(主にどこか問題がある人)、ヒマそうにしている人もいるのに。 【大須】 1日中、家にいるのも不健康なので、夕方になって晴れてきてからカミさんと自転車で大須に行く。 昨夜、カミさんが本を買いたいと言って古本屋に行ったので、ついでに今日も行ってみる。 オレの目的は新刊の本だったのだが、それも買って、夜には家に帰ってくる。 ちなみに、カミさんは昨夜古本屋で買った「名古屋の謎だぎゃぁ」という本にはまっている。 |
2月28日(土) 晴れのち曇り |
今、この日記書いているのがお昼。 天気は薄曇かな? 寒冷前線が来ているらしいので、このまま夜には雨になるだろう。 場合によっては春雷になるところもあるかも? オレは理学部だったし、天気がらみのところも高校の頃に勉強したので、お天気にも興味がある。 時間さえ許すなら(優先順位は低いけど)、気象予報士の資格も取りたい。 とはいえ、なかなか時間が足りない生活を送っている現状としては、夢のような話だけど。 【雷の思い出】 昨日に引き続いてだが(苦笑)、オレは大学時代に北陸地方にいて、向こうの雷をよく見た。 雪のよく降る地方というのは雷も多い。 特に冬場の雷は有名だ。 太平洋側に住んでいると、吹雪の際に雷も鳴ると言われてもピンとこないけど。 一度、石川県と富山県の県境の山の中で吹雪に会ったことがある。 某金沢の大学へ自動車で研究資料をもらいに行く際の話なんだけど、当時はスノータイヤも履いていなかった。 だから、雪が積もったら動けなくなるという状態で、なんとか向こうの大学まではたどり着いて、最悪向こうの大学で泊まれば良いかな?という考えだった。 数日雪が降り続けるようなら、車置いて電車で帰れば良いし。 ところが予想外にも県境付近の峠は猛吹雪。 視界も雪のため近くしか見えなくなり、それでもあせって自動車で走っていたとき。 すごい轟音と、紫色の光がして、一瞬現実とは別の世界かのような状態になった。 道路のすぐ横の谷に雷が落ちたみたいで、その後も近場に雷が落ちてた。 恐怖も大きかったけど、非常に不思議な体験だった。 ああ、雷って(吹雪などの条件により、目に見える色も変わると思うけど)近くで見ると紫色なんだぁ〜って。 あれだけの自然体験は、悲しいことに名古屋では出来ないだろう。 インターネットの普及により、情報に困ることはなくなったから、年をとったら、日本の田舎か、海外の田舎で過ごそうかな。 |
2月27日(金) 雨一時雪のち晴れ |
今日の朝、会社に行く際に雪が降る。 最初は小雨だったのが雪になった。 つくづく、今年の冬は雪や雨が多かった。 昨夏が冷夏で、降水量が多かったので、今冬も寒くて雪が多かったのだろうか。 福井などの地域では例年とくらべても非常に雪が多く、地元民でもまいっていたらしい。 1日にして急激に台風並みに発達する低気圧、「爆弾低気圧」に関してもニュースで取り上げられることがあった。 オレの記憶が確かなら、今冬は2回、爆弾低気圧が東北地方、北海道に発生し、多大な被害をあたえたはず。 猛烈な吹雪で、歩いている人が風で道路まで吹き飛ばされて、走っているトラックにはねられそうになるシーンなどがニュースで流れてた。 個人的には秋、冬か春、夏の順番で好きなので、寒くなる分には苦ではないし、何でも普段と違うことは好きなのだが。(異常気象も嫌いではない) ただ、異常気象により、夏が異常な暑さになることだけは勘弁してほしい。 ただでさえ、名古屋の夏は暑くて、湿気が多くて、人ゴミも多いのだから。 【冬の思い出】 オレは大学のころ、北陸地方にいたんだけど、そのころの冬の思い出といえば、異常なほどの湿気。 道路では自動車用の融雪装置が路面から水をスプリンクラーのように出している。 地下水をくみ上げて、24時間水を流し続けることで雪が積もるのを防ぐらしいのだが、夜間は凍ってしまい意味がないこともしばしば。 さらに歩行者にとってはたまったもんじゃない。 排水溝が、雪や氷でふさがってしまい、水が流れずに道路にたまるのだ。 だから冬場は毎日、大雨のときのような状態で外を歩くとかならず靴は完全にぬれてベタベタ。 靴というものはなかなか乾かないので、ぬれたままの靴を履いて行かなければならないこともよくあった。(かなり気分的には滅入る) さらに自動車が通るたびに、歩道に水を跳ね飛ばしていくのだ。 車が通る際には傘を横に向けてガードしないと、自動車が撥ね飛ばす水で服もぬれることが非常によくある。 それに夜中になると、歩道に積もった雪の上に、車が歩道に撥ね飛ばした水がかかり、綺麗に凍るのだ。 当時、オレは昼に大学に行って卒論の研究をして、夜中〜朝方に家に帰る生活をしていたから、帰り道に誰もいない歩道で何度転んだことか。 正月とか、実家に帰ると雪や氷の上を歩かなくてすむ事に対してすごく違和感をもったものだ。 |
2月26日(木) 晴れ時々曇り |
今日はオレがアイカタと呼んでいた女性が最後に会社に来た日。 半年ほど会社に来れなくなってて、今月で退社が決まったため。 実はお正月に彼女から話があると言うことですでに退社のことは知っていた。 それに今日会社に来るのも事前に連絡は取っていたので、お出迎え&お見送りをした。 オレから見るに、会社に近づくのさえ相当ツラそうだった。 でも、同じ時期に入社して、一緒に勉強して、一緒に仕事して、色んなこと話したり遊んだりした仲でもあるので、正直こっちもツライ。 泣いたり(もう見れないかもしれないけど)、笑ったり、辛そうな顔したり、今考えると初めて会ったときの方が今よりももっと表情がコロコロ変わってたかも。 京都に遊びに行ったり、大阪へ遊びに行ったり、何度も家まで送っていったり、会社の同僚の家に一緒に遊びに行ったり。 仕事では悩んだり、気疲れしたり、不安を隠して嫌な作業したり。 やはり、それだけの今までの思い出を持っていると、今日のことで仕事に関しては自分の中の半身が無くなった感じだ。 でも、彼女なりの決断だから、これで良かったんだとも思う。 【アイカタへ】 お疲れ様、しばらくゆっくり休みなよ。 そして、これからもよろしく。(例の計画はオレも乗るからね。また一緒に走るよ) 3月下旬には、お疲れ飲み会開くから、それまでにはまた体調整えてね〜。 |
2月25日(水) 晴れ |
今日は知多半島のほうへ仕事で行く。 昨日の本屋でカミさんがドラえもんの雑誌をほしがっていたことを思い出し、途中の本屋に寄ってくる。 でもここでも売り切れのようだ。 テレビCMでやってたので知っている人も多いかもしれないけど、ドラえもんだけの雑誌が2月20日に発売された。 付録でDVDや四次元ポケットデザインの袋とか付いてくるらしい。 今後、月2回ペースで1年間発売されて、創刊号と合わせて25号で終わるらしい。 ところが、この雑誌、あまりの売れ行きに各書店ですべて完売状態らしい。 あまりの売れ行きに雑誌のくせに4月に増刷するらしい。 【DVD】 カミさんから電話で「不在だったけど、お昼に変な送り主から荷物が来た」とのこと。 しかも通信販売の荷物らしい、という。 不在配達表にはあきらかに常用漢字ではない妙な難しい漢字が書いてある。 とりあえず、夜に再配達してもらうことにした。 しかも、さらに今日、郵便物に珍しいものがはいっていた。 ここ最近話題になった携帯電話の有料サイトの料金滞納通知サギの封筒が、とうとううちにも来たのだ。 文面を読むと、冷静に考えれば分かると思うのだが、お金を返せというサギの文面が書いてある。 このような状況のため、余計に不在配達の荷物が気になるんだけど、再配達されてみたらなんの事ない、オレがネット通販で頼んだアーティストのライブDVDだった。 どうも配送記録の送り主の名前が文字化けしていたようだ。 かなり、カミさんは心配していたようで、ほっとしていた。(苦笑) |
2月24日(火) 晴れ |
今日は……お昼から出て行く予定だったのだが……、キャンセルで1日社内。 会社から帰ってから、レンタルビデオ屋へ行き、本屋&CD屋へ行く。 そこでTMNetWorkのCDをGET。 今年20周年ということで、まずは第一弾としてシングルCDの発売。(以降、アルバムとかいろいろ出る) これからリリースラッシュになるからお金が心配。(苦笑) 実は去年、前夜祭ということでTributeLiveが行われた。 無論、オレも名古屋のに行ったんだけど、前夜祭というわりにはカーニバル前のまだ切迫したものがなくて(苦笑)。 これからだんだんお祭り騒ぎになっていくのかな? そうそうちなみにTHE ALFEEは今年で30周年。 こちらも今年はお祭りになるみたい。 気づけば、オレが好きなアーティストはファンの息が長いのか、ありがたいことにいつまでも昔と同じような感覚で一緒に騒いでいられる。 【大】 もう1名、オレの好きなアーティスト、浅倉大介。 今年中にソロでアルバムを7枚出すらしい。 虹の色にかけて7色のアルバムの製作、発売をするんだとか。 こういう、予想のつかない面白さが、子供っぽいけど好きだ。 |
2月23日(月) 晴れ時々にわか雨 |
今日はちょいと部長と別の課の課長との間に挟まった1日。 というのも、その課長が下した判断に対し、部長が不信感をあらわにして、裏でオレにもう一度確認をとるように命令がきた。 なかなかこうなると、こちらの身の振り方があいまいな状態になる。 雰囲気で状況を察し、こっそりと隠密行動。 そしてお客さん先に行き、状況のヒアリング確認。 結果としては、どうも課長の下した決断には問題がないように思われる。 となると、部長にどうやってうまく報告するかが問題。 場合によっては、今度はオレに対して不信感をもたれるかもしれない。 やっかいな事態だ。 結局、「部長と課長、両者の『前提条件』が違ったため、違う結論になった。」という報告をして、両者をたてる形に落ち着けた。 その後、オレの報告した現状の状況から再度、部長と課長で話し合いをしていたが。(また進歩なくもめていた) どっちにしろ、なんとか自分自身の身は火の粉から守ったようだ。 相容れぬ仲なんだから、外部を挟まないでほしいものだ。 【キャンセル】 数ヶ月に渡って延期し続けていたMCPの受験予約を一度キャンセル。 何度も何度も延期していたので。 でも、出来れば3月第1週にでも受けておきたい。 |
2月22日(日) 雨時々曇り |
今日は朝起きて、実家へ。 いつもとは違い、朝早くから実家に来たオレに対して、母親はびっくり。 でもお昼過ぎまで実家にいただけで、その後カミさんを迎えに名古屋駅へ。 カミさん拾って、家に戻り、灯油を買いにガソリンスタンド行ってからは、昼寝タイム。 もともと昨日は寝たのが遅かったし、今朝は早かったので眠いのだ。 起きたら夕方だったけど、だいぶすっきりした。 【着メロ大量ダウンロード】 オレが最近好きなアーティストでTheSeekerというのがある。 インディーズのため、知らない人がほとんどだと思うけど。 これが今、期間限定で数曲、着メロサイトに出ているということなので、さっそくダウンロード開始。 ところが、そのサイト300円で12曲ダウンロードが出来るというメニューのため、すべて使い切るべく大量ダウンロード。(苦笑) 12曲ダウンロードしたら、すぐに会員契約解除。 こういう風にしとかないと、何の着メロの会員になっているかなんて覚えていないので、すぐに解除しないと。 |
2月21日(土) 晴れ |
今日は起きたらもう12時。 昨日遅かったし、仕方がないか。 起きて、昼飯を食べ、ゲームをする。 NEOGEOポケットという、すでに生産終了した携帯ゲーム。 一時期は「I'm not Boy!」というフレーズとともにCMを流しまくって、ゲームボーイと競おうとしたのだが。 さすがに携帯ゲームの王様と言うべきゲームボーイの牙城は崩せなかったらしく、すぐにポシャってしまったハード。 実は昨夜、夜中に780円でこのゲーム機の中古をGETしてきたのだ。(すでに1台あるけど安かったし、故障したらイヤなのでもう1台予備で買った) ふと気づくともう夕方。(苦笑) CD&本を買いに名古屋駅まで自転車で行くことにする。 名古屋駅はうちからは自転車で近いので、感覚的には近所のコンビニに行くのと変わらない感覚なのだが。 行ってみると、必要以上にめかしこんだ方々が大勢。 周りの皆さんはワザワザ電車使って名古屋駅まで来てるかもしれないが、オレはふらっと行く近所のコンビニ感覚なので、周りの人々が自意識過剰なほどのファッションに見えて仕方がない。 地元民にとっては名古屋駅や栄なんてのは逆に歩きにくいのだ。 おそらく渋谷とかの付近に住んでいる住民も同じであろう。 【新しいメディア】 最近のアーティストのCDにはDVDが添付されることが多い。 プロモーションビデオが入っていたり、ライブの映像が入っていたり。 非常に面白い。 DVDメディアが一般に浸透してきたのも、なかなか新しい時代という気がして面白い。 最近オレが買ったCDでは、moveやALFEEに入っていた。 あと、以前購入したCDでは「CスルーDisk」という特殊加工のCDだった。 なんと、CDの向こう側が透けて見えるのだ。 要はCDが半透明。(無論、通常のCDと同じく音楽が聞こえる) 透明度、もしくは屈折率を利用してディジタル信号を書き込んでいると思われるが……、不思議だ。 名刺サイズの長方形のCDシングルにも一時期驚かされたが、やはり人間の考えることは面白い。 |
2月20日(金) 晴れ |
今日でやっとハードだった1週間が終わる。 そんでもって、今日からカミさんは実家へ法事で戻ることに。 よって今夜からオレは一人、おうちの中で自由にすごすのだ。 さっそくテレビ三昧。 夜中から、車で買い物に行って、ゲーム。 気づくとかなり夜遅くなっていた。 【ノリタケ】 以前、仕事でかかわっていた某全国チェーンメーカーのお客さんから、結婚祝いをいただいた。 会社からそのお客さんが近いこともあり、帰り道に寄って、お会いしていただいた。 その方は情報システム部に勤務される女性の方(今はオレと同じ年)だけど、オレが仕事で関わっていた当時はかなり接点が多かった方でもある。 話を聞くと、もう今辞めようと別の会社を探しているんだとか。 お茶でもどうですか?と誘われたけど、結局は向こうに仕事が入って、道路での立ち話しだけで終わった。 帰って中身を見るとノリタケの食器。 うーん、お返しが非常に困るんだが。(苦笑) |
2月19日(木) 晴れ |
今日は1日、説明員として対応。 お客さん相手の説明員なので、1日中立ちっぱなし。 歩き回れれば苦にはならないが、1ヶ所にとまったまま立ちっぱなしは腰、足への負担が大きく疲れる。 また、大規模にうちの製品などを展示していたため、その後説明した機材やうちの会社の製品などを夜遅くまで搬出することに。 昨日までの気の使いようといい、睡眠不足といい、かなり疲れがピーク。 【先生癖】 どうも先生癖がついたらしく、本日は話し方が非常に先生っぽい。 相手にまず答えさせるように問いかけをやたらとする。(苦笑) 良いのやら悪いのやら。 |
2月18日(水) 晴れ |
今日にてスクール終了! これでゆっくり寝れる。 1年前からモヤモヤと不安が続いていた案件だけに、これですっきりした。 まぁ、内容的にも毎日徹夜に近い状態でやっただけの充実感もあったし、お客さんの顔を見てもすごい充実感が感じられたので気分も良い。 昨夜のプログラムも好評で、規制製品の演習問題かと思えるほどの出来になった。 ただ、デモデータが午前3時などと入っており(作成したときの時間:苦笑)、お客さんから心配された。(笑) 家に帰って、昨夜から名古屋に来ているカミさんの妹も連れて近所の銭湯に行く。 気分的にも楽になったので、しばらくお湯につかり、着替えて出てみるとちょうどサッカーがTV中継してた。 2006年のワールドカップ予選の第一戦。(ここから長い予選が始まる) 日本VSオマーン、見たときはロスタイムに入ったときで0対0。 こりゃ引き分けだ、と思ったときに残り2分のロスタイムで劇的日本ゴール。 おかげで、銭湯に来てたおじいちゃんのお客さんが大声で喜んでた。(苦笑) 【クレープ】 本日は銭湯から帰った後、カミさん姉妹でクレープを作ってもらった。 生クリームはオレが手動で泡立て器で作ったが。 なかなかおいしかった。 |
2月17日(火) 晴れ |
今日もスクールの講師。 問題点としては、座学だけでないということ。 プログラムのお勉強だけに、説明をして、実際に課題を与えて演習してもらう。 その結果、動かない人も出るんだな、これが。 すると個別で間違いを探さないといけない。 とはいえ、全体的にスクールを進めなくてはいけない。 結果として、いかに効率的に早く個別の面倒を見るか?にかかってくる。 となると、お客さんの顔を見て、あるいは何気ない会話の中でお客さんの状況や分からないところに常にアタリをつけているのが早い。 よって、説明時もかなり気が抜けない状態に。 また事前に聞くことも考えるため、昨夜も遅くまでテキスト見て考えてて眠い。 またお客さんからの要望も多いため、教えなくちゃいけないことと合わせて、ペース配分が大変。 時間をかけずにサクサクやりたいけど、そうすると全然わかっていないし。 なんとか今日1日も終わり、帰ろうかと思ったら「サーバーでソフトが立ち上がらない」「認証の情報がおかしい」などのトラブルの対応をぞくぞくと頼まれた。 10個近くのトラブルに関して、すべて順調に解決させてみたら、それだけで3時間も時間を費やしていた。 すべてのトラブルがすぐ分かったから良かったものの、解決に手間取ればもっと時間がかかっただろう。 そもそもトラブル対応というものは、いかに集中して原因の解明ができるかにある。 ただでさえ、スクール時に精神的に疲れていた後だったので、客先を出たときにはもうヘロヘロ。 【地獄】 明日のスクール山場を迎えて、今夜は戦闘体制。 今日までのお客さんの傾向から、明日の内容を考えて実践することにしていたから。 よって、教材は全部今夜中に作り上げなくてはいけない。 夜中から自宅のパソコンでプログラムつくり開始。 タイムカードの代わりとなる、退出社の時刻管理システムを作成。(答えの作成) 作成してから、各部分のプログラムをすべて消す。 その消した部分に関しての問題をワードで作成し、ヒントも記述する。 出来上がった教材をCDRに焼き、結局寝たのは朝4時すぎ。 ツライ。 |
2月16日(月) 晴れ |
今日は朝からお出かけ。 もう1年も前になるけど、その際に拾った案件でスクールの実施があった。 当時はうちの会社にそのスクールのメニューがあったんだけど、今やもうない。 でも、当時「出来ます」って言ってる為に、今回は特別にオレ自身で講師をやることに。 正直イヤなのだが、これでモヤモヤとずっと長いこと抱えていたことに決着がつくなら。 さすがに休日に黙々と準備してただけあって、本日は快調。 そう……「本日は」ってことは明日もあるのだ。 そして明後日も。 一番の問題は明後日だと思う。 いかにレールを引いてお客さんに教えるか、明後日が山場。 【お昼ごはん】 お客さんの会社が完全な住宅地のため、お店がない。 結局、歩き回ってコンビニ発見。 時間もないため、ピザまん・カレーまんだけ食べて終了。(飲み物入れて300円) なんか、食生活悪いかも。 |
2月15日(日) 雨時々曇り時々晴れ |
今日は朝から雨降り。 そのくせ時々晴れたり……とイマイチよく分からない。 また時々、非常に強い風が吹いた。(春一番) しかし、今日はオレは1日中、おうちでお仕事。 泣けるね〜。 【2割チケットバック】 昨日、実家に行った際に寄ったCD屋さんでは、買った金額の1割が金券チケットでバックされる。 さらに予約していると1割、計2割のチケットバックがされるのだ。 3000円のアルバムなら、600円帰ってくる。 ちなみに24000円のCDBOX(CD24枚)を予約してきたので(苦笑)、4800円のチケットが返される予定。 かなり多額のバックになるので、そのお店はこれからも活用せねば。 |
2月14日(土) 晴れのち雨 |
朝からカミさん、風邪でダウン。 オレは朝食食べてから、しばらく調べ物。 その際にふとしたことから、オレの持っているNEOGEO・CDのソフト(定価6800円)が今や中古買取値22000円になっていることが判明。 どうなってんだ?よほどレアなのか? でも、物によってはNEOGEOで20万円するソフトもあるし、ファミコンでも同じような値段のものもあるという。 調べ物が終わってから会社に行く。 休みの日だが、月曜日のお仕事の件もあるし、他にも用が多々あったので。 まずはドリキャス返してもらって、あとはお見送り。 この段階ではこの件に関してはまだ伏せておくことが多いけど、当事者が分かればそれで良い。 お昼から実家に戻り、お昼食べて、髪切って帰ってくる。 結局、あまりお仕事はできなかった。 【ごくせん2】 カミさんにごくせんを見せると、どうも気に入ったらしい。 ただ、ところどころ言葉が分からないよう。 任侠とか言われても分からないみたいだし。 少しは本読むように。 |
2月13日(金) 晴れのち曇り |
13日の金曜日。 昨日の夜、オレの好きなTMNetworkのライブ優先予約の通知が郵便で来た。 今年20周年ということもあり、アルバムとか、BOX(アルバム24枚・DVD2枚入り)とか、ツアーとかやるけど、一気に今来ているのでお金がない。 さて、今日は1日テキストとニラメッコしてた。 月曜からお客さん先でスクールの講師をやるからだけど、なかなか横槍が入って仕事が進まない。 結局、家にお持ち帰り。 明日からやるのかぁ〜。 【ごくせん】 レンタルビデオで借りた「ごくせん」を夜中に見る。 TRICKにハマったこともあり借りたのだが……。 これがまた面白い! 不良学校にきた新米教師の仲間由紀恵。 さっそく不良どもにからまれるが、任侠集団(世間一般で言うヤクザ)が実家のため、全然不良どもにも動じない。 生徒が抱える悩みも解決させながら交流し、実家の跡目問題もあり、恋もあり……、と気づくとかなり長く見ていた。 全体的にはコメディーなので、ライトなドラマを見たい人にはお勧め。 |
2月12日(木) 晴れ |
今日は仕事が終わってからグループで小さな飲み会。 後から考えるとすごくサラリーマンな飲み会だった。 でも、うちのグループは全員(問題のある中途社員クンを除き)、個人志向が強いのでどこか絶対にゆずれない持論をもっているのだが。 中途社員クンはポリシーもないので1度も会話には入れなかった。 2回、上司にコビを売る発言があったけど、あまりにミエミエだったために全員から無視されたが。 あれはカレの奥さんから要領よくやるように言われたからなのだろうか? ここ最近、ミエミエの媚を売るような行動が時々ある。 本人は気づいていないようだが、そこまで卑屈になるとワザとらしくて悪印象になるだけだと思うのだが。 普段の行動が問題があるだけに、急に都合よくそこだけ要領よくやろうとしても、ツギハギだらけの奇妙な行動に見える。 もし自分の子供がああなったなら、1週間でもかけて教え込むのだが。 残念ながらカレの人生に対して、オレはそこまで深く入り込む義理も、時間もないから。 【試験の結果】 昨日判明したんだけど、去年の10月に受けた国のある認定試験の合格証書が去年の11月に発送されていた。 え?オレまだ届いていないんだけど。(笑) 会社で一括申し込みをしたので、会社経由で来ることがわかり、会社の人にメールで聞いてみたところ「いつか昔に上司からもらいましたよ」とのこと。 え?オレまだ届いていないんだけど。(笑) 今朝、上司に合格証書の話をすると、「そんなものは来ていないぞ」と言いながら机の引き出しをあけてみる上司。 するとそこには冗談のように、引き出し開けてど真ん中の一番上にオレの証書がありました。(笑) |
2月11日(水) 晴れ |
昨日日記にも書いた書類の作成で1日つぶれた。 せっかくの祝日だってのに。 しかも、以前オレが受けた試験の合格通知を部長のところで止めている可能性が強いことが判明。 明日調べてみて、証拠を突き止めたらどう料理してやろう……。 今日は3月並みの気温だったらしく、暖かかった。 というのも、午後4時前くらいに遅めの昼食ということでマクドナルド&西友に行ったから。 なかなか、空気が暖かく、空気に匂いもついてたから、「ああ、もう春かな〜」って思えた。 他人に言わせると、オレは犬並みの鼻を持っているらしいので、好きな匂い、嫌いな匂いには敏感なのだ。 【チョコ】 また今年もこの時期になった。 オレはチョコは匂い・味ともに強烈なので、一度にそんなに食べれないため、できればクッキーとか別のお菓子が良いのだが。 さっそく本日、カミさんの妹からチョコが届いた。 うーん、やっぱし味・匂いともに強烈だ。 |
2月10日(火) 晴れ |
今日は朝も早くから会社へ。 お馬鹿の部長さんが、うちのグループの仕事内容を評価できないため。 仕事には内容的に定量的なものとそうでないものがある。 要は形が決まったものかそうでないものか。 たとえば、スクールを実施する先生であれば、何回スクールを実施したかで評価ができる。 ところがうちのグループは、逆にまずお客さんにとって何が必要かを調査し、考慮し、お客さんに合わせた形で自分を変形させてサービスを行う。 そのため、スクールの講師も行うし、営業支援もするし、技術支援もする。 また、お客さんへサービスを提供するためには、その場の場当たり的な改善だけではなく社内の改善も必要になるため、社内勉強会や、社内作業の標準化なども行う。 他にも自社商品の拡販のために自社ブランドの企画などもやるし……。 しかし、定型的でないため部長からは評価をしようにもできないらしい。 こちらから言わせてもらえば、「上司として部下の仕事を評価する能力がないです」ということを自分で言っているようなものだ。(あきれる) しかし、そこは団塊の世代の日本人男性、部下に「数値を書け!」と逆ギレで押し付けてきた。 しかも、自分にわかりやすいように「ワードのファイルで何ページ」を量を書け、といってきた。 これには情けなくて泣けそうだ。 「内容では判断できません」とさらに自分で言ってるようなものだ。 次に部長がなんか言ってきた際には、きっとこっちからガンガン言ってしまうだろう。 【新人中途社員】 昨日から話題のカレ、本名で自宅住所&自宅電話番号を自分のホームページに載せているのを見つけてしまった。 しかも、劇団員らしいんだけど、そこには本人の顔写真まで出ているし。 うーん、オレも結構オープンだけど、ここまで(特に自宅電話番号)オープンにする怖さってのを知らないのかな? ちなみに今日の夜の仕事終わってから、うちのグループのメンバーは帰り際にカレに説教をして、最後に言葉を吐き捨てて帰っていく。 ひとり、またひとりと説教の連続。(苦笑) それだけのことをしてきたから仕方ないけどね。(断っておくけど、うちのグループのメンバーが全員そこまでやるなんてことは、見たことがない) でも本人は分かっていないようだった。 残念ながら、オレは昨日に続き、残って作業してたので帰るのが一番遅く、カレに先に帰られてしまい、何も言えなかったけど。 |
2月9日(月) 晴れ |
今日はうちの中途社員を見限った日。 あそこまで馬鹿の世間知らず&恩知らず&行き当たりばったりだとは思わなかった。 自分の望まない仕事があるといって、部長相手に文句を言っている。 望まないというよりは、能力的についていけないの間違いだが。 残念なことに彼は自分の常識のなさ、能力のなさに気づいていない。 さらに今教えてもらっていることが自分にとって為にならないと思っているらしい。 そんなんなら、こっちも何も教えない。 そんなこんなでイライラしながら家に帰って晩御飯食べて、お仕事をしようと思うがテレビドラマ「乱歩R」を見てしまい、できなかった。 家のパソコン宛にメール送ってたけど、ウィルスチェックで引っかかってしまってファイルが削除されたのもあり、結局はできなかったけど。 【明日は……】 明日は早めに出社して、書類を作らねば。 なんか時間が全然足らなくなってきた。 |
2月8日(日) 晴れ |
今日はお昼からカミさんが高校の頃の友達(大学からこっちに来たらしい)に会いに行くとのことで、外出。 久々に自由の身になれたので(苦笑)、ふらりと本屋にでも行ってみる。 最近本屋やゲームセンターなどには行っていないので、楽しみ。 というのも、今月はオレのお財布が大ピンチのため。 お正月のなんだかんだのお金の出費、ハードディスクレコーダーやポータブルMDプレーヤーの出費などもあり、裏で貯めていたお金が無くなったため。 しかも無くなるどころか、足が出ていたことが判明し、今月はかなりギリギリ。 となれば、お金を浪費する場所にはなかなか行かなくなるというもの。 結局、本屋に行ったけど、特には買いたいものも見つからず、10分くらい立ち読みしてきて帰ってきた。 気になったのは、以前ジャンプに連載してた奇面組が別の雑誌で連載してるらしく、その単行本が出ていたことくらい。(「帰ってきた奇面組」って) 最近多いな、昔の黄金時代のジャンプの作品の復活。 あとは、ゲーム雑誌や音楽雑誌読んでた。 コンビニでゲームを販売する流通会社「デジキューブ」。 ゲームに詳しくない人でも、バカみたいにCMとかで宣伝してたから知ってると思うけど、そのデジキューブが昨年末に倒産してたらしい。 ファイナルファンタジーのコンビニ予約などで一躍有名になったけど、早くも倒産かぁ。 よほどゲーム業界は今売れない時代らしい。 あと、アルゼ(パチスロメーカー)とSNK(数年前に倒産)の裁判も大きな話題になっているらしい。 アルゼといえばK1のスポンサーとして、映画などの配給会社として、ラスベガスへのカジノ進出会社として今ではすごい有名なんだけど、裏では色んな裁判沙汰を持っている会社。 SNKはオレが大好きなゲーム会社だったけど、資金繰りが悪化し、アルゼの子会社になり、技術や人材をアルゼに抜かれたあと、さらに資金繰りを悪化させられ倒産させられた会社。 ただし、SNKはその後ファンの声援もあり甦り、SNKプレイモアとして全版権を取り戻し、再出発している。 今回の裁判はSNK再出発後もアルゼが著作権の侵害をしていたという事で、SNKプレイモアの内容勝利で、アルゼは損害賠償を払うことになった。 今後、賠償金額の話に論点は移るが、総額請求56億円に対していくらの判決がくだるかが見もの。 しかし、ゲーム分野での賠償金が数億程度に対し、パチスロ部分では総額50億円の賠償請求。 いかにパチスロ分野が巨額の利益を生み出すかということ。 パチスロをやっている客がそれだけお金を払ってるってことなんだけど。 ちなみに記事では、ここまではっきりと結論が出た以上、おそらくこの裁判後に控訴してもアルゼの敗訴はゆるがないだろうとのことだった。 【カミさんの友達、来宅】 夕方になんとカミさんの友達が来宅。 それから近所の喫茶店に行って、お茶して帰っていかれた。 たぶん、オレは動物園の動物のようなもんなんだろう。 見物料がとれないのは残念だが。(苦笑) |
2月7日(土) 晴れ時々曇り |
今日はお昼からオレの実家へ。 またまた母親とお昼御飯食べに行く。 今日はイタリア料理。 パスタやピザなどかなりお腹がいっぱいになった。 かえりに数軒スーパーに寄って買い物して……(一部買い物代まで立て替えてもらってる)、夜御飯まで実家で食べてきた。 ほとんどお金は母親持ち。 うーん、大丈夫なのだろうか。 今日もそれとなく言ってるけど、そろそろはっきりとお金の件は決めておかないとマズイかな。 夜からはサッカー日本戦を見る。 マレーシア相手ということもあり、圧勝していた。 ただ、もうあと2点くらい欲しかった気もするが。 【映画】 今日の夜にはテレビで映画もみた。 ……とこう書くと、土曜洋画劇場(今はプレミアムステージだっけ?)の「ロードオブザリング」と思われるだろうけど、違う。 ケーブルTVのムービープラスという映画専門チャンネルで「少林サッカー」がやってたのでそれを見てた。 2年近く前?2002年6月にオレは映画館へ見に行ってるんだけど、再度笑わしてもらいました。 映像技術はロードオブザリングとかに負けてるけど、ストーリー構成・展開は明確にてしっかりしたものがあって、個人的には少林サッカーは好き。 脚本のお手本のような構成で、行動がキチンとストーリー上の意味を持ってる。(話の筋だけでも良い映画) それだけじゃなく、お笑いも混じってさらに面白いし。 |
2月6日(金) 晴れ |
今日も夕方になったとたんに急に寒くなる。 なんだ、この底冷えは? やっと今日から休みだ。 やはり金曜日の夜ってのは気分的に楽で良い。 いつものごとく、「ぐるナイ」見て「まさかのミステリー」を途中まで見て風呂に入る。 その後はレンタルで借りてきた「TRICK2」のDVD(つぼ八事件)を見て、お笑いオンエアーバトル見て寝る。 どうも、オレは典型的なテレビっ子らしい。(苦笑) 【皮膚炎も再発かも?】 風邪のひき始めに伴い、乾燥肌のような現象も一部出てきた。 よく寝なくては。 そろそろ花粉症の季節でもあるし。 |
2月5日(木) 晴れ時々曇り |
急に寒くなった気がする。 特に夕方から夜にかけて。 今年は1月で名古屋は寒さも峠を越えたと気象庁は言ってたけど、またハズレか。 今夜はかなりの寒波がきているらしい。 昨日の風邪の症状はあまり良くない。 昼から会社を休むか迷ったけど、タイミングを逃し夜まで仕事をしてくる。 就業時間が終わったらすぐ帰ろうと、自分の仕事を切り上げて夕方には帰る準備完了。 帰りにはカミさんが心配して車で会社まで迎えに来てくれたが、某新入中途社員クンのおかげでなかなか帰れなくなり、外で30分くらい待ってもらった。 【さらに今日もドリンク剤を飲む】 今夜も昨夜に続き、風邪のドリンク剤を飲んで寝ることに。 昨日からは睡眠時間をきっちり多めにとるようにしてる。 |
2月4日(水) 曇り一時晴れ |
今日もお仕事は1日、社内。 今日は自分の仕事とは別件で、お昼から中途の社員さんに1時間半ほどお話をしていた。 オレより5歳以上年上だが、トロさがひどくて問題の多い方。 さらに問題なことに、そこを自分でも認識されていない。 真面目ではあるのだが、その分、すごくタチが悪い。 何故、そんな要領の悪い「使えない人」を中途で即戦力として採用するのか、理解に苦しむ。 ちなみにうちの上司もすでに彼の事を見限っていて、今では誰も相手にしない。 すでに給料もらうだけの生ける屍状態。 入社後、半年でこのような環境を自分で作り出すというのも、ある意味すごいことなのだが。 彼には説教をしても意味が無い(意味がわかっていない)ので、こちらから問い掛けて彼に考えさせる方法で、色んなことを教えていく。 仕事部分以外にも、さらにこのような方法で常識的な部分まで欠如しているので教えなくてはいけない。 ちなみに知的な障害をもっていらっしゃるわけではない。 30代半ばでそのような人間であるということで、周りの苦労がわかっていただけるだろう。 親のしつけ・教育方法など、様々な部分に対して疑問がもたれる。(親の悪意すら感じるほど) 結局、あれだけ熱心に長時間ノドが枯れるまでオレが話した内容の何%が理解できただろうか? さらに夕方になり、上司を呼びつけて「この仕事内容に自分は合ってません」と相談していたみたい。 相談終了と同時にトイレで顔洗って戻ってきたけど、目は真っ赤で半泣きしてたみたいだし。 「この会社の中途入社試験受けたら受かっただけで、何かやりたいことがあるわけじゃない」とか「別の場所、営業に行かせてください」とか言ってたらしい。 これにはホトホト愛想が尽きた。 彼の現状や性格、考え方から考えるに「今が苦しいから別の場所に逃げるだけ」であって、営業に行けば確実に自分にトドメを刺すだけ。 「知らない人とのコミュニケーションが苦手」という理由で電話対応すらまともに出来ない(さらに嫌がって、やらない)のに、営業でまともに仕事できるわけがない。 現場でもっとオレらよりも体育会系の上司からビシビシと厳しくしごかれて、自分の欠点を周りにさらして来い!ってんだ。 考え方が甘すぎなうえに、世間知らずで、自分のことがわかっていない、さらには要領が悪くて行き当たりバッタリの彼。 もう、可哀想に思えてくる。 ああはなりたくはないし、自分に子供が出来たらああはしたくない。 【風邪っぽさ再来】 少し風邪の初期症状っぽいものを感じる。 1月の風邪も治ったんだか、治ってないんだか分からない状態だったし、気をつけねば。 状態としては鼻がおかしいし、悪寒がする。 寝る前に生薬配合のドリンクタイプの風薬を飲んで寝る。 すごい苦い! でも、これで明日以降、症状が良くなるのであれば……。 |
2月3日(火) 朝方は雨、曇り一時晴れ |
今日も曇りのような晴れのような分からない1日。 雨は降ってないから洗濯物が干せて良いのだけれど。 最近、お仕事は1つの事を集中してやっているため、時々気が滅入ることも。 そのためお昼の休み時間に散歩をして気分転換するように心がけている。 先週末に遊びに行ってきたのもあるけど、睡眠が足らないのか、お昼にとても眠い。 疲れもあるのだろうか? 今日は節分の日でもあるため、夜には太巻き(実際には鉄火巻き)を食べる。 カミさんいわく、節分に巻き寿司を決まった方角を向いて食べる習慣は全国的ではないそうだ。 どうも西日本系の習慣らしいのだが。 【レンタル〜】 今週もレンタルビデオ屋さんへ。 昨日、借りた「TRICK」のDVDを居間で見ていたところ、それを見たカミさんには好評だったらしく、今回もTRICKのTV版の続編を借りてくることにする。 |
2月2日(月) 曇りのち雨 |
今日は久々に雨。 晴れか曇りか分からないような天気で、雨が降りそうにはなるんだけど降らない、そんな天気がここのところ多かったので。 はっきりと雨なら雨のほうが良い。 今朝の気温は割合暖かめだったけど、会社に行くまでの自転車通勤は寒かった。 時間がギリギリのため手袋していかなかったのが原因だが、小雨で手がぬれる中、風を切って走るので手が霜焼けのようになってしまった。 お仕事中に思うのだが、よく右の目のまぶたが無意識でピクピク動くことが多くなってきている。 俗に言う「チック」ってやつだと思うけど、ストレスや体に過負荷をかけることで発生するんじゃなかったかな? 仕事で毎日朝から晩まで長時間ずっとパソコンを見る以上、目にかかる負担は相当なものだろう。 家に帰ってもパソコンを見ていることが多いし。 【ダビング実験失敗】 昨日出来なかったDVD→HDへのダビングは結局失敗に終わった。 市販の製品はどうもダビングできないように信号が出ているらしく、「この映像は録画できません」という表示が出て、録画できなかった。 個人の楽しみの中で利用する分には良いだろうに。(とはいえ、録画出来ちゃうと海賊版が出回るから仕方ないか) |
2月1日(日) 晴れのち曇り |
今日は起きたら9時すぎ。 さすがに金曜日の夜も遅かったし(宿泊の予約確認や、ラグーナへの道順や、名物などを調べていたから)、昨日も渋滞道路運転してたりで眠かったんだろう。 11時までチェックアウトは余裕があるので、ゆっくり出来る。 10時から、ホテル隣の銭湯がオープンしたので、朝風呂。 その後、チェックアウトして豊川稲荷を見ながら家に帰ってくる。 家に着いたのは15時くらいだったけど、洗濯とか家事をしていたらいつの間にやら18時。 何故、こうも休みというのは時間が早くすぎるんだろう? 【DVD→HD】 レンタルしてきたDVDを見る時間がないので、HD(ハードディスク)レコーダーで落とそうとするが……、最近では最初から製品DVDはHDに落とせないらしい。 ダビング出来ないようにノイズが入っているとかではなしに、機械として操作そのものが出来ない。 しょうがないので外部入力用のDVDプレーヤーを2階から用意して試すことに。 ついでに、2階のDVDプレーヤと1階のプレステ2の置き場を逆にすることにしたため、狭いテレビの後ろのスペースで奮闘する。 さあ、ダビングを試そうと思ったときには、カミさんが金曜日の夜に撮った日韓合作のドラマ(?)を見ていないということで見ることに。 ダビング実験は明日かな。 |