日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2004年4月分】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
4月30日(金) 晴れ時々曇り |
今日は銀行がバカみたいに混んだ日。 お昼にお金をおろしにいったんだけど、ゴールデンウィーク前だからすごい行列が。 さすがにあきらめました。 さあ、明日からはゴールデンウィーク。 休むし、webの勉強するし、遊ぶぞー! 【掃除】 夜になって、家の換気扇の類を掃除した。 うちは独自の空気の入れ替えシステムが動いていて、電源は24時間入れっぱなしだけど、絶えず外から空気を家に入れている。 これによって湿気をたまりにくくしたり、外気と家の中の温度を一緒にしたりする。 ところが掃除の嫌いなオレにとっては、1年ほど何も手入れしていないので、今日掃除をした。 びっくりするぐらい真っ黒だった。 |
4月29日(木) 晴れ |
今日は良い天気だ さっそく、布団や洗濯物を干す。 お昼ごはんに先週末いけなかったお寿司バイキングに行く。 ここのところ、バイキングばっかりだ。(苦笑) 自転車で栄まで行き、そのお店でお昼を食べる。 1050円で寿司や惣菜が食べ放題とは良心的なお店だ。 帰りにマナハウスという本屋さんに寄ってくる。 ここは広い店内、4階までが本屋さん。 蔵書はかなり多いので、仕事帰りや仕事中(苦笑)に寄ったことがある。 本屋の帰りに大須の商店街を抜けて帰ってくるが、途中ゲームセンターによってくる。 1ゲーム50円と安いのだが、その分一般の人は入りにくいゲームセンターだろう。 昔のタバコ吸う高校生がいるような雰囲気の場所だと思ってもらっていい。 子供や、女の子1人ではとうてい入って来れないような場所だ。 でも、最近ではこういうお店もどんどん減っていってる。 遊ぶ場所が少なくなっているというか。 単なる人が集まる場所はどんどん増えていっているんだけど。 【夕寝?】 オレは夕方に寝るクセがあるようだ。 夕焼けの頃に眠って、暗くなって起きる。 寝起きは悪いけど、よく眠ったって気分になれるのがメリット。 今日も夕方に寝てしまい、夜に起きた。 |
4月28日(水) 晴れ |
今日はゴールデンウィーク前の仕事の山場。 目先の課題に対しての納期が今日までと切られていたのだ。 アレもやれ、コレもやれの中で、ずっと1ヶ月くらい出来なかった書類の作成。 やっと一昨日の新人研修が終わり、昨日から本格的に作成し始めた。 今までにはこんなものか?と作ったものを、上司に見せて説明すると、認識が違うということで何度もやり直しをしていた。 最近になり、なんとか上司の言うものの一部が見えてきたような気がしてたため、頭の中ではアイディアはあった。 昨日から作成して、計20ページの書類を作成。 提出後もとくに問題はなかったようだ。 逆に途中、「これ以上、やらなくても良いから。休んで」などと声をかけられたところを考えると、もっと簡単なものでよかったのかもしれない。 ただし、明日、さらにもう一件、書類の作成が必要になったようだ。 今回の上司は命令や目標が具体的でないうえに、突発的なため、このように急な依頼が多い。 しかし、一度に求める完成度や成果物の量が割合少なめのため、今後慣れればやりやすいかもしれない。 【お休み】 明日はお休み。 ということで、かなり夜更かし。 昨夜借りたレンタルビデオもまだ見ていないし、ゴールデンウィークはゴロゴロしそう。 |
4月27日(火) 雨時々曇り |
今日は朝から雨。 しかも、かなり風が強い。 普段だと、雨でも自転車で通勤したがるオレが、今朝は簡単にあきらめた。 あれでは、とても自転車で傘さしてはいけない。 歩いて地下鉄の駅に行くまでに、何度風で傘を飛ばされそうになったことか。 ちなみに今日の夜のニュースでは、全国で台風並みの瞬間風速が確認されたということを伝えるくらいに強風だったのだ。 今日は1日、雨&強風。 職場で「これで帰れなくなったらどうする?」という話から、数年前の名古屋での大雨の話になった。 2名の新入社員さんと話してたけど、うち1人は当時名古屋駅に泊まったらしい。 彼女は「何でこんなことしてるんだろう」って泣きたくなって、しばらく泣いていたらしいが。 当時、オレは名古屋駅に寄って人を乗せてから、車で名古屋を脱出しようとしてたから、何気に近くにいたらしい。 世の中、広いようで狭い。 これからオレが出会う人々も、どこかできっとすれ違っているんだろう。 【お迎え】 珍しく、カミさんが車で会社まで迎えに来てもらった。 とゆーか、車で買い物に行ってきたらしく、ちょうど買い物が終わったときに連絡がついたので来てもらった。 今週は祝日もあり、お迎えもあり、ゴールデンウィークの前ということもあり、お祭り気分だ。 |
4月26日(月) 晴れのち曇り |
今日はお昼から20名の新1年生の配属前研修の講師として、ネットワークに関して教えに行く。 先週から作っていたのだが、通常のテキストとは別に作成した課題を持って行く。 自分の時の研修を思い出してもそうだが、配属前ということもあり、自分がどんな仕事をするかも分からず、1年生は何をどのようにやって良いのかが分からないのではないか? それを考え、標本のような知識の詰め込みだけではなく、それをどう活かすかを中心に教えたかった。 たとえば、テキストには「CPUとは中央演算処理装置のことで……」なんて書いてある。 だけど、お客さんにそのまま読んで聞かせても分からないだろう。 いかに自分の中で理解し、それを分かりやすく相手に説明することが出来るか、そこを取り上げたかった。 だから課題には「パソコンについて詳しく教えてくれとお客様から聞かれました。どう答えますか?自分なりの表現で答えてください」といった問題がならぶ。 別の問題では、「お客様にサーバーが欲しいと言われました。販売にあたってお客様に事前に注意すべきことを可能な限りあげてください」というものもある。 要は、自分で考えて欲しかったのだ。 進め方としてはチームに分かれてもらい、問題に対してそれぞれが考えた「トーク」を発表してもらったりした。 ただ悲しいかな、時間の都合上、ゆっくりと議論する時間はなかったのだが。 でも、思ったより、前向きな1年生たちだった。 怖さも、慣れからくる堕落もない真摯な態度には、こちらも刺激された。 【真っ黒な手】 あまりに熱が入ったためか、それとも純粋に時間が足らなかったためか、終わったときにはホワイトボードにペンで文字を書きまくったため手が真っ黒に。 しかも、時間も30分オーバー(本当は30分前に終わる予定が、ギリギリまでやってしまった)。 彼らのうち、何名が辞めずに残るのかは分からないが、がんばって欲しい。 |
4月25日(日) 晴れ ![]() かなり髪がはえました |
今日は結構早起き。 休みなのに9時前に起きているんだから、充分すぎるほど早起き。 あまりに早起きしてやること無いもんだから、過去にとった保存しておきたいTVのビデオをハードディスクへ録画。 オレも行ったあるアーティストの横浜アリーナのライブの1時間番組。(当時、日本テレビで夜やってた) もう少しこのような映像がたまったら、今後、DVDへ録画することにする。 お昼から実家に行き、長久手のバイキング中華料理屋に行く。 さすがに昨日のお昼もたくさん食べており、今日も食べ放題となると、もうかなりお腹いっぱいだ。 坦々麺や、コーンスープなどがおいしく、またお茶に関しては本物の茶葉を急須に入れて飲むタイプだったためこれもおいしかった。 その後、オレだけ実家に置いてきぼりにされて、カミさんと母親は買い物に行く。 そして数時間帰ってこない。(苦笑) オレも買い物で時間気にせずブラブラするのは好きだけど、食べ物で数時間もブラブラ出来るのが信じられない。 自分の趣味や、欲しいものや、楽しそうなものであれば分かるのだが。 結局、家に帰ったのは夜。 あ〜あ、また明日から仕事だ。 【髪植物2】 髪(草)がかなり生えた! 朝方、外で日光に充分当てたからか、かなり頭の部分から草が生えてきた。 |
4月24日(土) 晴れ ![]() 髪が生えました |
起きて、ホームページの日記を書き出す。 このところ、週末に1週間分の日記をつけることが多い。 カミさんがお昼を栄で、寿司バイキングに行きたいと言い出す。 イクラやウニやエビなどを食べれないオレは、マグロをずっと食べ続ければ良いのだそうだ。 代替案としてオレは伏見のカレー屋さんを薦め、結局カレー屋に自転車で行くことになった。 仕事の時には時々行ってたとこなんだけど、ランチ時にはナンとご飯はおかわり自由。 雰囲気的にはインドの飲食屋をイメージしているらしく、インドの最新音楽のプロモビデオが流れていたり、店内には音楽が流れている。 オレは茄子カレーを頼み、ナン(タオルくらいの大きさ)でまずは食べ始める。 結果、そのあとご飯でカレーを食べ、さらにナンをもう一枚追加して、満腹状態でお昼終了。 朝と昼兼用のご飯とは言え、さすがに満腹。 帰りには長者町の問屋街に行き、雑貨屋の問屋さんを見てくる。 さらに大須にも寄って、ブラブラして帰ってきた。 先日、住宅の専門家から指摘された窓に対して、防犯用の窓ガラスを割れにくくするシールを貼るべく、シールを購入。 さっそく貼ることに。 【髪植物】 カミさんの妹から先月のオレの誕生日祝いとして、顔の形をした植物栽培キットをもらった。 プラスチックのコップの中に、人間の頭の形の物体が入っている。 頭の部分が土になっていて、あとは水をやると髪の替わりに頭頂部から植物が生えてくるというもの。 まだまだ芽が出始めたくらいだけど、将来的にはオリエンタル風に少し上のほうでしばってあげようかと考えています。 |
4月23日(金) 雨のち曇り時々晴れ |
メガロドン、今日のキーワードはメガロドンです。 やっとのことで仕事ライフが終わり、これから休日モードになれたため、レンタルビデオ屋で借りた「ディープライジング コンクエスト」という映画を見ました。 内容はジョーズが人を襲うという、パニック映画の王道。 ところが問題はそのサメが、古代の実際の生物メガロドンだということ。 オレは昔から理科が好きだったから知ってるけど、恐竜のいた時代には生物は巨大なものが多かった。 海に住む生物もそうで、その中にサメの祖先といわれるメガロドンという生物がいる。 子供の頃、図鑑でメガロドンの化石の写真が載ってたけど、人間なんて丸呑みできてしまう(多分、自動車やバスとかでも丸呑みできる)くらいの大きなアゴだった。 全長が20mほどにもなり、シロナガスクジラと同等という最大級の肉食生物。 当時は鯨を主食として生活をしていたらしい。 映画ではそんなのが人間を襲うのだからシャレにならない。 海で泳いでなくても、走ってるモーターボートごと飲み込んじゃったり、1回の体当たりでクルーザーを完全にひっくり返して転覆させたり。 その豪快さと言ったら、恐怖を通り越して、爽快感すら感じます!(笑) 豪華客船に体当たりして、客船を沈没させたうえ、海に逃げた人や、救命ボートをことごとく飲み込んでいく。 結局は退治しにいった潜水艦を口にくわえたところで(さすがに飲みこみきれなかった)、潜水艦が搭載の魚雷を自分自身(潜水艦)をターゲットに発射。 メガロドンは魚雷を口に受けて終わりました。 パニック映画というよりは、エンターテイメント映画とも言えなくはないけど、常識はずれさが面白かったです。 惜しむらくは、当時の技術で撮影された映像のため、CGがごく一部しか使われておらず、あとは映像合成によるものだったこと。 潜水艦を口にくわえている段階で、潜水艦の乗組員が魚雷を発射し、自分は潜水艦から逃げるシーンがあるんだけど、そこはCGがすごかった。 ビルみたいな巨大なサメの横をおよぐ小さな人間。 でもそれ以外のボートを飲み込むシーンなどは、通常のサメの映像にボートの映像を小さくして合成しただけのものだった。 是非、今のCGでもう一度映画化してほしい。 【またメガロドン】 有名な話で実際におこったことだけど、20世紀初頭にオーストラリアのある漁港で超巨大のサメが目撃されたらしい。 漁師たちが、漁に出かけたところ海水面下に巨大なサメを見つけ、あわてて港に引き返してきたのだという。 普段から漁に出かけ、サメや鯨など見飽きているはずの数名の漁師たちはそろって漁に出るのを嫌がった。 聞くと「最低でも35mかそれ以上はあった」「埠頭くらいの大きさの頭をしていた」「幽霊みたいに白かった」「泳ぐたびに広い海面が泡立った」と全員が証言したらしいです。 ほかにも10年以上前に日本でもテレビのニュースでやった(オレは高校の頃、学校から家に帰ってきてお昼にテレビで見た記憶がある)ので覚えている人もいるかもしれないけど、日本でも巨大な物体が深海カメラに映ったことがあります。 カメラで深海の餌場を映していたところ、それまでサメなどが餌を食べていたのに急に馬鹿みたいに巨大な生物の一部がカメラに映った。 どうも餌を食べに来たらしいけど、巨大すぎてカメラにはごく一部しか映らず、周りのサメなどとの対比から数十メートル以上の生物であろうという話だった。 ……と、まぁ地球上の7割は海であり、さらに深さによって色んな種類の魚がいて、人間は深海までなかなか自由に潜りこめないことも考えると、海にはまだまだ知らない生物がいるかも? シーラカンスの例もあるし。 【さらにメガロドン】 実は以前、あのディズニーはこのメガロドンの映画を作ろうとして失敗している。 当時、150万ドルというお金でメガロドンの小説の版権を買って、小説を元に映画を作る予定だった。 その小説は「MEG」というタイトルで、多分日本でも発売されているはず。 冒頭は恐竜を口にくわえてメガロドンが出てくるもので、今でもCGで作成して映画を作れば非常に迫力のあるものになりそう。 そのメガロドンが現代まで生きていて、潜水艦で退治するという内容。 是非、今からでも良いので作ってもらいたい。 |
4月22日(木) 晴れ |
まだ、週末じゃない。 先週末の休みが少なかったのと、テスト疲れでもうヘトヘト。 昨日の注意事件に関しては、今日は出来る限り彼女たちと話して、なんとか彼女たちをリカバーさせることが出来たようだ。 オレ的には、タメ語だろうと別に何でも良いと思うのだが。(周りが気にしすぎ) そもそも、タメ語がイヤならタメ語で呼ばれないように、尊敬されるべく年長者が自分で努力すりゃいいんでは? 新人に対して何もしてあげていない人が尊敬されることもないだろう。 オレが年下に甘いと言われる部分かもしれないけど。 とにかく彼女たちは表面上はなんとか持ち直してくれた。 まだしばらく、まだ悩むと思うけど。 今は上司が別件でアップアップになってて、全然部下のマネジメントが出来ていない(というか、そもそも何もしようとしていない)状態。 だけど、崩れていくにしても年下から崩れていくのは阻止したい。 【ごくせん】 家に帰って、3時間ぶっ続けで晩飯食べながら、テレビドラマ「ごくせん」を見てた。 前巻を借りてからかなり時期が経っていたために、懐かしさすら感じる。 そして最終話を見てから寝ることに。 当時、このドラマの視聴率が良かったため、最終話の後に追加で2時間スペシャルが放送された。 それも借りたので、あとはそれを残すのみ。 視聴率も良かったし、ドラマ嫌いのオレが喜んで見るくらいだから、面白いです。(オススメ) 原作(漫画)が今度アニメで映画化されるらしいので、原作そのものも面白いし。(原作は読んだこと無いけど:苦笑) |
4月21日(水) 曇りのち晴れ |
のんびりとしたさわやかな朝、かと思いきや、眠い。 昨日、試験の終わった開放感から夜遅くまでテレビ見てたし、今までの疲れがでてきているのかも? 会社に行くと、急遽今年の新人研修の講師を半日やることになった。 製本されたテキストはあるのだが、あわてて資料を作る。 オレも同じ研修を通り抜けてきたからいえるのだが、正直あの内容ではただのガッコやセミナー程度。 当時、同期で1名、「研修の内容がまったく無意味だった」と言って、研修が終わった直後(実際に働く前)に辞めたヤツもいる。 毎日のように椅子に座って実感もわかない知識を詰め込まれるだけであれば、そうであろう。 だから、「考えさせること」をメインに問題集を作り、グループで討議して発表してもらうような、そんな時間にしたいと思う。 ……とまぁ言うのは簡単なのだが、別件の会議にも入ったりで、その資料を作ることで1日が簡単に過ぎてしまった。 【一喝】 女性の新人さん相手に、前から言われている「タメ語」の件で注意をする。 オレ的には年下が言う分には全然気にならないのだが。(年齢が違う以上、文化も経験も価値観も違うし) 逆に年上が特に親しくも無いのに呼び捨て、命令口調だとカチンとくる。(お前らは礼儀に対してしっかりしてるはずの世代だし、人生経験が長い分礼儀知ってて当たり前だろ!って) ま、オレは良くても周りからの声もあるため、ちょいとその件で注意をする。 各人が気に入らないのであれば、その時に各人が言えば良いのだが、誰も「悪人」になりたがらないのだろう。 結果は思ったとおり、泣かせてしまった。 「怖いわけではなく、今まで親切に教えてもらってた相手から、しかもすごい気を使ってやさしく言ってもらえることが申し訳ない」のだそうだ。 以前、同様のことがあったので予想していたし、オレは自分でも甘いのは分かっているので、オレ以外にもう1名女性を同伴していて良かった。 その女性も、周りの無責任な発言で苦しんだ経験をもつ人だし、性格的には姉さん肌だから同席してもらった。 オレはおにーさんにはなれるけど、おねーさんにはなれないので。 新人さんたちはそうとうヘコんでいたので、明日以降が心配だが。(しばらくトイレから戻ってこなかった) 良くも悪くも3日で、結果は出るだろう。(こういうことを言うときは、そう腹をくくって責任持って対処しないと) |
4月20日(火) 曇りのち大雨 |
受かりました! 昨日までの日記に書いていたとおり、MCP試験を午後に受けにいってきて合格しました。 精神的な疲れと、昨日までの寝不足がある状態で、今朝起きたのが午前6時前。 午前中はヒマみてチョコチョコ勉強して、午後になったら……眠い眠い。(苦笑) 試験会場行こうとすると、今にも雨が降りそうな、梅雨+台風のような湿気の強い風がすごく吹いていたし。 なーんか、やだなぁーという感覚のなかで試験開始。 試験では途中、数分寝てしまうというハプニングがあったものの(笑)、なんとか受かりました。 しかし、久々に日本語になっていない英語直訳のわけの分からない試験だった。 訳せないところを省略しているのか、質問の意味事態が不明だったり、本題とは別な部分で不親切な質問がおおかった。 ま、でも、これでしばらくゆっくり出来そうだ。 【レンタル】 久々にレンタルビデオ屋さんに行く。 そして、あった! TVドラマ「ごくせん」の最終巻DVD。 ずっと試験勉強のためレンタルビデオ屋に行ってなくて、以前はいつも借りられていて無くて。 明日以降は、試験勉強ではなく、映画を見たりしてのんびりすごすために、3本借りてきました。 あからさまなB級映画の全長22mのサメの映画も借りてきました。 22mもあるので、なんと人を襲うというよりも、船ごと食べます。(笑) 問答無用です。 |
4月19日(月) 曇りのち大雨 |
今日は仕事で、夜遅くまで実家の方で勉強会の講師。 その後、家まで車で戻ろうとするが、すごい大雨。 水溜りの上を何度パシャーって走ったことか。 それにあまりの雨のために、視界が悪く、車のライトが路面の水に乱反射して、道路の線がまったく見えなかった。 なんとか家に戻り、疲れをとりたいのもヤマヤマなところ、明日の試験に向けて勉強開始。 参考書をやっとすべて読み終えて、あとは練習問題。 これがあちこちからかき集めているので非常に多く、疲れで1時前にはダウン。 寝てしまいました。 明日、試験前にリカバーしないと。 【車内ラヂオ】 久々に車の中でラジオを聞きながら、嵐の中をドライブした。 思い出すのは子供の頃の記憶。 うちの家庭は旅行好きだったから、夏休みとか多いと5〜6回旅行に行ってた。 そうすると、旅先で雷雨や嵐に会う事もあって。 大雨の中、車の中から外を見るのはそれで楽しかったような気がする。 あの頃は、雷が鳴るたび車内のラジオの音にノイズが混じるのが不思議でたまらなかった。 |
4月18日(日) 晴れ |
いい天気だ。 今日は朝から洗濯干したり、布団干したり。 お昼に久々に回転寿司を食べに行く。 そしてゲームセンター行って、ポカポカ陽気の中、ゆっくりと自転車こいで家に戻ってくる。 お休み気分。 ……も、つかの間、家に戻って勉強&仕事開始。 明日の仕事の資料を作るのと、明後日の試験勉強。 ここのところ、仕事分野でも部署の各グループ担当以外のものすべて(何でも屋)のうえに、仕事の役割でも部署のメンバー担当以外のものすべて(何でも屋)になってきている。 新人の具体的な教育計画や、事業ごとの方針計画など、事業部長や新人の上司の方などが仕事を放棄しているツケをオレが払っている感じ。 仕事しろよ、お前ら〜。(というか、自分の仕事という認識を持てよ〜) 事業計画立てれない事業部長なら、辞めちまえー。 部下の面倒が見れない上司なら、部下持つなー。 おかげで自分の本来の役割が全然出来ない。 結果、こうやって自宅で資料を作ったりするはめに。 こんな生活が続けば、きっとどこかで爆発しそう。 さらに、先期とは別の役割やりながらも、自分のスキル発展の部分では先期と同様の事しろってムシの良い考えも持っているし。 5月になったら、お休みを多めにとろう。(とてももたない) 【風が少し強め】 家の2階の窓を全開にして、2階で明後日の試験の勉強。 明日は別の勉強会をしに名東区の支社に就業時間後に行くので、帰りが遅くなりそう。 その分、今日やっておかねば。 外は良い天気で、風が強め。 なんか、こんな時間のすごし方をするにはもったいない休日。 |
4月17日(土) 晴れ |
土曜出勤。 さすがに週休1日ってのはツライ。 しかも、今日も仕事で午前中打ち合わせ。 打ち合わせが多すぎ。 午後からは、全社員大会なるイベントに参加。 ホールを貸しきってやるんだけど、ダラダラとした話を聞くだけ。 せっかくの休日が無くなった〜。 【歓送迎会】 全社員大会が終わってから、とある中華料理店で歓送迎会。 今期で他部署に行かれた方が1名、うちの部署に来られた方が1名、同じく入社されたのが女性2名。 この入社2名の面倒を最近見ることになっているのだが、このうち1名が暴走。(笑) オレ的には彼女のようなタイプは全然問題が無いのだが、会社ってところはどうも色んな人間の集まりのため、くだらないことで文句をつける人が多い。 そもそも閉鎖的な、人見知りのする人たちが多いのは分かっていたが、自分と違うものを持つ人に対して、排除しようとする部分が大きい。 嫌いなら近づかなければ良いのに、どうも自分の好みに相手を合わせようとする風潮がある。 確かに場をわきまえない新人さんにも悪い部分はある(そこは説明しなくちゃいけない)が、これからもどんどん新人さんの常識や行動スタイルは変わってくるだろう。 俺を含めて、誰にだって問題となる部分がある。(本人が言われていないだけか、または気づいていないだけかもしれないが) 文句を言うなら、その場を見ただけで判断するのではなく、その人の現状(の役割や内容や計画や性格)を詳しく知り、本人の立場に立って将来について考えてあげたうえできちんと順序だてて本人に説明すべきだ。 じゃなきゃ、「ただの無責任な発言」ってだけで、先輩だろうが年上だろうが人間的にはたいしたこと無い。 また、「甘い!」って周りから怒られるかもしれないが。 |
4月16日(金) 晴れ |
また帰りが遅い。 うーむ、やること多い、帰りも遅い、社内的に気遣うことも多いでは、そのうちキレそう。 今日は、午後からまた自分の仕事がストップ。 誰も何も教えないので、新人さんたちへ必要になるインフラのアプリ導入や、その操作などの部分の整備を教えていた。 間違えるといけないので明記するが、彼女たち(新人さんたち)は何も悪くない。 新人が育成される環境がうちの部署に無いのが悪い。 同じような事を、昔オレがこの事業部に入ったときに当時一緒にくっついて仕事をした人が言っていた。 「うちの事業部の面々は、閉鎖的で愛想が無く、自分からの文句は出すが自分のことしかやらず、面倒見が悪い人ばかりだ」って。 確か4年前、どこかのユーザーに行く途中、オレが今の部署から異動したいって話をしてたときだったと思う。 その人は、もう辞めちゃって今の会社のそばに転職したけど。 今から考えると平気な顔で恐ろしい作業をしてたり、ハチャメチャな仕事をしてた人だったけど、人付き合いは当時のうちの事業部で一番良かった人だった。 その人のおかげで会社辞めることなく、その後の仕事が続けられた部分も大きいと思う。 だから言えるのだが、悪い部分は絶対に今の既存の環境の方にあるはず。 オレ自身が怖いのは、今の環境が「当たり前のもの」「常識」だって思いこんでしまうこと。 濁った水が当たり前だと思う魚は、綺麗な水の中には住めなくなってしまう。 オレはもう20代の後半。 世代的にもだんだんこれから頭も固くなり、新しい世代が活躍しだしてきて、自分の常識でしか物事が判断できなくなるようになってくるだろうが、オレ個人は死ぬまでそうはなりたくない。 無理かもしれないけど、出来るだけ長くフラットな状態で、欲を言えば子供と同レベルの自由な発想を持ちたい。 だから、新人の件は(5月末にもう1名新人がくる予定でもあるし)力を尽くしたい。 【オチ】 でも、先期来た使えない中途社員クンに関しては、上記とは別。(苦笑) 確かに教えていたし、彼にもすごく時間をかけたのだが。 彼の場合は、教える以前の人間的な部分に欠陥があるとしか思えなかった。 申し訳ないが、彼の場合は、親や今までの学校の先生に対して文句を言いたい。 人間的な部分や、社会的な部分は、社会人になる前に学んできてくれないと。 さすがに34歳の人に仕事以外の社会的に根本の部分を教えるのはもう勘弁してください。(苦笑) |
4月15日(木) 晴れ |
先週つかまったイラクの人質邦人3名が解放された。 結局、一番良い結果になったようだ。 これも日本の後進国への政府援助金活動のおかげもあるのだろう。 小学校の頃、通ってたソロバン塾の先生が「日本人ってのは海外受けが非常に良い」って話をしてたのを思い出す。 なんでもその先生、海外旅行にあちこち行ったのだそうだが、いつも日本人だからという理由で優遇を受けたというのだ。 特に東ヨーロッパ、中東方面は日本からの援助金が多く、「日本のおかげで国が栄えた」と向こうの人から言われるなど友好ムードが非常に強かったと言っていた。 犯罪に巻き込まれた際には「中国人か?」と聞かれるのが一般的だが(アジア人は皆同じに見える)、「日本人だ」と言うと見逃してくれるということも多かったらしい。 ただし、もう20年も昔の話だから、今だと「日本人だ」と言ったほうが金を持っていると思われるかもしれないけど。 とにかく、人質が開放されたことは非常にオレにとってもうれしい。 なぜなら、これで株価があがるだろうから。(苦笑) 政権がまた安定してこれば、水を差されたかたちの株価もまた上がる。 暴落したオレの持っている株をせめて購入した時期の金額くらいには戻したいので。(苦笑) 【お仕事】 毎日、打ち合わせが多くかなりハード。 打ち合わせのたびに宿題がどんどんたまっていくし、打ち合わせの議事録を作ってる時間も無い。 さらに勉強会の資料も作ることになったし、上司が自分の仕事管理をしてくれそうにもないので、仕事の結果や成果物をまとめるようにする仕組みも作っている。 これだけ忙しくても、後で絶対に「何やってたんだ?」って上司から言われそうだし。(その言葉を言う時点で上司失格なんだけど) |
4月14日(水) 雨のち曇り |
今日は、朝の雨降りの時に自転車で会社に行き、雨がやんでから徒歩&地下鉄で家に帰ってくる。(笑) 何故か、こういう自由でばかげた発想が出来ることが好きです。 ただし、計画して実行するんじゃなくて、場面場面で何でもアリの自由な発想が出来るってこと。 振り返ると、雨の日にずぶ濡れで外を平気で歩くってこと、高校の頃からよくやってたかも? わざわざ雨のときに傘なしで出歩くというのではなくて、傘が無いときに「ならいいや」って平気でぬれて帰ってくる。 だって、家かえってお風呂は入れば済むんだし、ぬれた服は着替えればいいんだし。 周りから変な目で見られてもへっちゃら。 だって雨にぬれて、寒さで凍え死ぬっていうなら別だけど、服着てるから大丈夫でしょ? 逆に、「何で雨で傘が無いからって、みんな帰れないの?」って目で見返してやりました。(苦笑) 大学の1年のときかな?授業で主張発表みたいなのやらされたときがあって、そのときに「傘」をモチーフに話をしたことがある。 傘は最初は宗教行事に使われたもので、最初は雨水よけのためのものじゃなかったんだよ、っていう話から開始。 実際、霧や小雨の多いイギリスでは雨でもみなさん平気で傘をささずに歩いてる。 だって、そのために人間はコートや服を着てるんだから。(雨水で体温が下がり過ぎないように) ここまで神経質に雨が降ると傘をさすのは日本人の特徴で、ローカルな現象。 だから、雨の日に一度傘をささずに歩いてみたら?そうすることで、自分の常識から一歩外にあるまた違った世界が見えるかもしれないですよ。 ……確かそんな話をしたと思う。 すると結果はえらい拍手をもらい、周りからも色々とほめらた。 あくまでも主張発表の場だから、言うことが通じたってことでもあるんだけど。(きっと普段の会話では通じない:笑) まぁ、とにかくいつまでも自由な発想だけはしていたい。 【眠さ爆発】 眠い眠い。 先週末から毎日のようによく寝ているはずだが、今夜も眠い。 試験勉強なんて全然進まない。(笑) |
4月13日(火) 晴れのち曇り |
予定してたMCP試験は延期。 来週の火曜日にした。 とはいえ、とっとと勉強せねば。 【帰りが遅い】 このところ、全く業務が機能していない。 特に上司と話す時間すらとれない&上司がオーバーフローしてて全ての懸案事項がストップしているので、そのしわ寄せがすごい多い。 ならばということで、こちらがすべてお膳立てして、最後の判断だけをお願いしても、すべて後回し。 おかげで今日もかなり帰りは遅くなることに。 上司をください。(笑) |
4月12日(月) 晴れ |
薬と休養のおかげか、皮膚炎のほうはだいぶ調子が良い。 それでも腕やひじや肩がかゆいので、かいてしまう。 結果、ひじから血が出ていたが。 自分でも仕事のストレス的な部分が大きいと思う。 今期は特にやることが今までとまったく違うし。 だけど、先期までの部分のお仕事も来る。 その際にフリ先が明確でない場合は、先期のこともやることに。 「都合の良いなんでも屋」としての扱いはもういい加減にやめてください。 毎回、期待にこたえるからどんどん自分の扱いがそうなっていくのかもしれない。 どこかで問題をわざと起こした方が楽になれるかも? 【昨日、一昨日に引き続き】 今日も早く寝ることに。 うーん、やっぱ早めに寝ると、朝起きたときの調子がすごく良い。 |
4月11日(日) 晴れ |
今日ものんびり。 よく寝ました。 昨日とあわせると20時間くらい寝てるんじゃないかな? 今までの疲れが一気に出た感じ。 何をやるとも無く、ダラダラ時間をすごした感はあるけど、休みが取れたのは助かった。 【試験延期か?】 試験日、16日の金曜日が微妙になってきた。 今日、分厚い参考書をハイペースで200ページくらい読んだけど、まだまだ半分はある。 再来週かも? |
4月10日(土) 晴れ |
昨日に続いて今日も良い天気だ。 昨日からカミさんがインターネットの懸賞を馬鹿みたいに始めたため、夜寝る時間が遅くなっている。 というのも、うちは寝室にパソコンが置いてあり、そこで夜遅くまでカチャカチャとインターネットを見ているから。 寝室が12畳と割合通常の家と比べると広く取ってあるため、パソコンやテレビやオーディオなどの電化製品が置いてある。 オレは家の中で寝室が1番好きな部屋なのだが。 カミさんが遅いとなると、オレも横で気兼ねなく遅くまでテレビゲームやってた。 おかげで、今日は起きたのは13時。 のんびりと起きました。 【またお勉強】 予定では来週また試験をすることに。 間に合うかどうかは微妙なんだけど……。 ただ、今期は4つ試験に合格したいので、がんばらねば。 |
4月9日(金) 晴れ |
昨日に続いて良い天気だ。 強かった昨日の風もだいぶ穏やかになり、ポカポカしてる。 昼から休みを取って、まずは実家に戻ってお昼ご飯を食べる。 せっかくなので、実家のそばの公園の桜を見に行くが、昨日の風でだいぶ散ってしまったらしい。 それでもかなり綺麗だったが。 実家の居間にて気づいたら寝てしまったらしく、4時頃目が覚める。 3月からのあわただしさで、かなり疲れがたまっていたみたい。 皮膚科の病院へ行くべく、あわてて実家から家に戻り、自転車で大須商店街を抜けて病院へ。 1時間ほど待ってやっと診察してもらい、6時半に家に戻る。 途中、大須の商店街で「め〜テレ」の焼きそば屋がオープンしたらしくテレビ中継をしていた。 まわりはすごい人だかりで、島崎和歌子とかがいたらしいが、さすがに人垣の外からは見えなかった。 夜は「ラッシュアワー2」の映画をテレビで見る。 前からレンタルビデオで借りようか、迷ってただけにテレビ番組でやるなら見ようかなと。 なかなか面白かった。 ジャッキーチェンも、もう50歳。 いつまで現役かは分からないが、子供の頃からのヒーローの1人ではあるので、長く続けていってもらいたい。 【交通事故】 「ラッシュアワー2」を見ている時に「キィィィーッ、ドシャン!」という地響きにも似た音が。 近所で事故ったらしいので、映画をハードディスクレコーダーに録画して、外に出てみる。 家から本当にすぐのところ(家から数軒先)で事故っていたらしく、街路灯に衝突したらしい。 救急車はこなかったが、結構衝突は激しいものだった。 |
4月8日(木) 晴れ |
やはり今期より入社した2名の女性社員の面倒はオレっぽい。 彼女たちの仕事の役割、今後の将来像を描くことになりそう。 こういうことって、女性の場合は、男性と違って非常に気を使うのだが。 以前、管理スタッフ部門に所属していたため、そっち系の女性社員とも親しいのだが、色んな考えを皆さん持っている。 本当に自分が働こうという責任感と意志の中で前向きに仕事をとらえている人もいれば、結婚までのお金稼ぎとして仕事してる人もいるし。 どっちが良いとか悪いとかではないんだけど。 ただ、会社としては仕事の役割を社員1人1人に求めてる。 となると、たとえ数年後には辞める予定とは言え、かなりなものは要求される。 やる気の無い人を入社させるっていう面接官が問題なんだけど、結局は要求されたことに対してやる気の無い人をどうするかって問題がある。 どうもオレはここを考えなきゃいけなくなるみたい。 来月末には新入社員も入ってくるし、非常に針のムシロに座っている気分だ。 オレは別に会社がどうなろうと別の仕事に移れば良いだけの話で、特にこだわった愛社精神は無い。 だから、各自の仕事に対する考え方までは強制させたくは無いのだが。 【明日の休みが取れた!】 やっと明日の午後から休みを取って、皮膚科にいけることに。 3月からずっと病院にいきたかったので、やっとこれで楽になれる。 【追記:イラク情勢】 戦後復興の最中のイラクで日本人3名が拉致された。 要求は自衛隊の3日以内のイラク撤退。 戦争をしに行っているわけではないのだが、軍であるというだけで、排除の対象になるのだろう。 拉致された3名のなかにはボランティアも含まれている。 また日本は中東に対し、援助金として以前から多額のお金を出資しているはず。 決して日本に対するイメージが悪くない中で起こった事件に対して、どういう結末になるかは分からないけど、政府の力が問われるのは間違いない。 |
4月7日(水) 晴れ |
打ち合わせだけの1日。 朝から夕方まで打ち合わせなどで時間が過ぎた。 しかも、宿題も豊富。 どんどん自分のやることが増えていく。 ストレスによるものか、湿疹がひどくなっているため、お昼から休みとって皮膚科にいきたかったけど、いけなかった。 腕とか、足とか非常にかゆい。 【過労】 大学の頃の女友達が過労で大変な状態になっているらしい。 よく下宿に遊びに来ていた子で、オレの1つ上。 何でも血尿が出るくらいになって、病院に行ったら最低1ヶ月は療養が必要だとか。 毎日のように深夜残業が続いての過労と、ストレスによる心身症らしい。 一部の責任ある立場の無責任な人間のせいで、世の中はやはり良くなっていないらしい。 |
4月6日(火) 晴れのち曇り |
今日はグループミーティングがあり、今期の自分の役割がだいぶ見えた。 とは言え、まだ半分も分からないけど。 仕事後には、グループでの飲み会。 今期からオレの前の席に中途で女性が二名入社されたのだが、そのコントロールもひょっとするとしなくてはいけないかもしれないという予感がした。 というのも、彼女らの役割が明確でない上に、管理する人もほぼいない状態だから。 飲んでみて分かったけど、やはり年齢的にオレよりも若いのもあって、周りから浮く。 オレ的にはOKだし、純粋に遊びで飲めば楽しいだろうけど、さすがに上の世代もいる飲み会では全体の雰囲気もあって問題かも? なんか中間にオレが挟まっている感じで、動きにくいんだけど。(苦笑) これから苦労しそうだ。 【カミさん帰宅】 土曜日から実家に戻ってていなかったカミさんが帰宅。 しかし、風邪をひいて帰ってきたらしい。 何やってんだか? |
4月5日(月) 晴れ |
また1週間が始まる。 今期の仕事はどうも知識とかとは無縁の仕事らしい。 各種の会議や、打ち合わせに入り、いかにまとめ上げるか?というリーダー的な、計画性を求められているような内容。 将来必要になるとは思うのだが、なかなかこれが難しい。 しかも、オレは外側から内側に徐々に落としこんで考えていくほうなのだが、上司(先期の上司のさらに上司)はその逆。 全体の方針をもとに細かな詳細を決めたいオレに対して、詳細が決まらないと全体の方針も決まらないという上司。 だからなかなか望まれるものと、自分の創造するものとのギャップが大きすぎて。 何度も何度も自分の思う部分を書類などの形にして、その都度書類を見せて上司と認識の差を明確にして、やり直しの繰り返し。 傾向的にはオレはどうも大きく考えすぎらしい。 まだしばらくは自分なりの仕事が出来るまでもがいている状態だろう。 【問い合わせ殺到】 社内問い合わせ対応という役割も持ってしまったためか、たまたま重なったのか、異常なほどの問い合わせで自分の仕事が全然すすまない。 ただでさえ、自分なりの仕事を模索してあせってるのに。 |
4月4日(日) 雨のち曇り |
今日は雨。 のんびりと1日を過ごすことに。 ゲーム屋さんとかCD屋さんとか見てまわった。 【短髪】 今日、やっと髪を切ることが出来た。 期末の忙しさの中で、うっとおしさを感じてたけどなかなか髪を切りにいけなかったから。 自分でもそう頼んだけど、やたら短く切ってしまった。 とくに前髪が短くて、自分でも笑えるほど。 また、夏になったら去年みたいに丸刈りにしようかな? |
4月3日(土) 晴れのち曇り |
今朝早くからカミさんが実家に戻った。 その際に起こされたこともあり、今日は早起き。 とは言え、午前中はボーっとしてたけど。 でも、久々のこの時間がうれしい。 【犬山祭り】 犬山の祭りを見に行くことにしました。 満開の桜と、細い道を壊れそうになりながらも回る山車、たくさんの露天の屋台。 本格的なお祭り雰囲気を味わってきました。 そうそう、屋台でラグビーボールくらいのフランクフルトを発見。 ものは試しで食べたところ、中身はハムまるごと1個。 食べてるときは、通りすがりの客からすごく注目されていました。(苦笑) あとは、リング焼きを初めて食べました。 たこ焼きみたいなお好み焼き。 食べすぎで、帰りの電車はきつかったです。(笑) |
4月2日(金) 雨のち曇り |
今朝は眠い眠い。 今日も仕事〜。 相変わらず、自分の仕事が明確ではない。 社内の問題解決(いわゆる厄介ごと)の処理がゴロゴロと舞い込んでくる。 勘弁してほしい。 オレは便利屋ではない。 【休める】 やっと明日から休み。 この開放感といったら……。 うんと寝るぞー。 |
4月1日(木) 晴れ時々曇り |
今日から新たな期の始まり。 仕事の役割も変わり、自分の立場も変えなくてはいけない。 これからは営業でもなく、技術者でもなく、場合によっては社員の立場でもない社外からの視点にたった立場で判断していかなくてはいけない。 今までの技術者の枠を超えて、自分の価値を作り出さないといけない。 未だ仕事上の役割が見えない部分もあり、何をどのようにすべきかは闇の中。 これから手探りでゼロからスタートすることになる。 今のところオレ1人での出発だけど、来月末には1年生の女性が入ってくるらしく、いかに彼女を育成して良いパートナーになるかが鍵になりそう。 新しいことをやるのは好きだけど、どんどんストレスはたまる一方。 2月くらいに皮膚科で見てもらった発疹が再発。 早めに医者に行きたいのだが、自分の仕事が不明で予定が立てづらい状況でもあるので、なかなか行けない。 【休みたい】 先々週からの期末追い込みに続き、先週末の土曜出勤で疲労もピーク。 はやく休みたい。 |