日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2004年6月分】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
6月30日(水) 曇り時々雨 |
今日は天候の変化がはげしかった。 名古屋でも夜に大雨が。 カミさんはちょうど買い物行ったあとだったので、雨の中走って帰ってきた。(苦笑) ところが、静岡では午前中にすごい大雨になり、新幹線が全線停止。 湿舌と呼ばれる湿った空気の突出した部分が、大陸の冷気とぶつかり、静岡の山の南側で大雨になったみたい。 雷まで伴い、停電する地域も多く、また梅雨時、1ヶ月に降る雨の量が半日で降ったらしい。 北関東の方では、猛烈な突風で木がなぎ倒されたり、屋根が吹き飛ばされたりもしたそうだ。 今年の天気はすごくハードっぽいなー。 夏も暑くなるらしいし。 【打ち上げ会】 ちょいと会社でイベントがあり、全社員、仕事終了後に打ち上げ会。 ビールや乾物くらいしかなかったけど。 20時すぎくらいまでやって、終了。 結構、オレも含めみなさんストレスがたまっているのか、時間が短く感じた。 |
6月29日(火) 晴れ |
むし暑い〜。 このところ、毎日家でも冷房にお世話になっている。 体には良くないと思うのだが。 今日はテレビでプロ野球の福井での中日vs広島戦を見る。 結果は中日ドラゴンズの勝利! これで7連勝。 オールスター前に、首位独走ということで、ひさびさの優勝に期待! 【試験料の振込み】 今月の中旬に受けたMCPの試験のお金の振込み用紙が届いたので、お昼に払いに行く。 いつも思うが試験1つ受けるだけで、落ちても受かっても15,000円ってのは高い。 しかも、試験はパソコンで行い、その場で点数(合否)が判明し、点数だけがその後主催区に通知されるだけだってのに。 紙の試験で、採点に手間がかかるわけではないのに。 |
6月28日(月) 晴れ |
今日からまた週初め。 だんだん暑さも増していくし、気分的にも良くはないのだが。 ふと気づくと、来月からちょいと会社の都合で、朝の出勤時間が早くなることに。 普段8時40分に家を出て、10分ほどで会社についてギリギリなだけに、時間を改めねば。 【お昼の巡回】 今月もお昼休みの銀行めぐりをする。 住宅ローンだのなんだのって、お金を口座移動させたりする作業を毎月1回しているのだが。 その都度、「ああ、お金が減っていく」という虚しさにおそわれる。(苦笑) また、給料をもらってすぐの時期だけに、ATMはいつも混むし。 |
6月27日(日) 曇りのち晴れ |
昨日はトゥームレーダーを途中まで見て、ダウン。 ここのところ、暑くて眠りが悪いのか、非常に早い時間で眠くなる。 朝は暑くて寝坊も出来ないし。 感覚的に言えば、夏休みのような気候だ。 朝起きると、もう日中のような暑さ。 昼間は暑さでだるくて、だらーっと過ごして、気づくと夜。 夜はテレビ見て、あっと言う間にそろそろ寝ようかな?と思う。 6月でこの状態は勘弁。 こんなんじゃ、今年の8月は思いやられる。 【日射】 久々に今日はお日様が出た。 洗濯日和とは言えないが、洗濯は干せそう。 布団のシーツなども干し、気分は湿気で沈み勝ちだが、少しは気分良くなったかも? |
6月26日(土) 曇り時々雨 |
昨日はハリポタ見て、お風呂入って洗濯したら、そのまま寝てしまったらしい。 すごく眠かったし。 今朝は起きると9時。 ホームページの日記の更新してて、あまりの蒸し暑さにダウン。 もともと季節で言えば、秋→冬か春→夏というように、暑いだけの強烈な夏は好きではないのだが、梅雨時期の湿気が多くて暑い時期も嫌だ。 湿気が多すぎて、息苦しさまで感じる。 特に、窓を閉め切って寝て、一応エアコンかけて寝るけどタイマーで切るので、朝起きたときのムンムンしているときが一番ダメ。 息苦しくて。 まだ、乾燥して40度くらいの気温のほうが良いかもしれない。 昼から夕方にかけてはバタバタと動き回っていた。 何かと休日でも1日はゆっくり出来ないのがツライねぇ。 週休3日制とかの時代が、はやく来ないかな。 【防犯】 1ヶ月前になるか、住宅会社の人に住宅の築1年の定期健診をうけた。 そこで話題となったのは、防犯対策。 特に3ヶ所の窓を指摘されて、なんらかの対策をした方が、より良いと言われた。 現状では窓に格子が埋め込まれたタイプのガラスを使っているのと、ガラスは2重ガラスになっているのと、カギが2ヶ所についているなどなどなのだが、防犯にはどこまでやっても安心というものはないらしい。 ということで、防犯フィルム(窓に貼ることによって、割りにくくする)を購入して、今夜つけた。 要は、こういう対策により泥棒の侵入時間をかせぎ、あきらめてもらうのが目的、だそうだ。 おかげでかなり厳重な状態に。 でも、うちの周りはおじいちゃんおばあちゃんが日中多いので、不審者がいればすぐ分かるけど。 |
6月25日(金) 雨 |
梅雨とはこういう天気ですよ、という見本のような天気。 朝からずっと1日中、雨が強く降ったり、弱まったりの繰り返し。 それでも明日からは休日ということもあり、気分は良いが。 それにこれからは6月給料、夏のボーナスと賃金の支給シーズンということもあるし。 【ハリポタ】 TVで見ちゃいました、ハリーポッターの1作目。 長かった、3時間弱くらいありました。 8時くらいに映画が始まるので、「何でこんな時間に映画の番組が?」と思ったらハリポタでした。 明日から映画の3作目が上映されるので、その宣伝もかねてだろうけど。 肝心の映画ですが、結構面白かった。 1作目が上映された当時、ロードオブザリング(LOR)とよく比較されたけど、ハリポタはイギリス映画の特徴として間伸びしているという話を聞いたことがある。 ところが、オレはLORよりもハリポタの方が面白かった。 ただし、ハリポタは大人では楽しみにくい映画かも? テーマパークが何よりも好きだったり、子供みたいな遊び心を持ってないと楽しめないかも? |
6月24日(木) 曇り |
仕事を終え、家に帰ると蒸し暑い。 ここのところ毎日こうだ。 梅雨の時期だから仕方ないのだろうが、名古屋の湿気の多さは全国でも有数なのでは? 東京から新幹線で来た人が、名古屋駅だけは別格だと行っていた。 なんでも新幹線から、ホームに降りるとムッとしていて、水の中を泳いでいるような感覚だというのだ。 平気で湿度90%になる土地柄だろうか。 確かに、湿気のために最近息苦しさを感じることもあるし。 そんな季節に救世主が届いた、除湿機だ。 電気代はクーラーより安いのだが、欠点としては除湿してくれるだけで、乾いた暖かい風が吹いてくる。 電気製品ゆえに、機械の中で空気が暖められてしまうのだ。 それでも息苦しさはなくなるので、だいぶ楽になっている。 【タクシー】 名古屋にカミさんの元職場でお世話になった方がこられたこともあり、夜飯は1人。 うーん、自由だ、素晴らしい。(苦笑) とは言え、10時前に呼び出しをくらって、その人を泊まるホテルまで車で送ることに。 しかも、何故か熱田のイオンまで寄った。 ここのイオン、出来てまだ1年くらいだが、オレは行ったことが無い。 すごい人が集まっているということだから、行くなら平日とか人が少ないときに行きたいと思っていて、そのまま行ってなかった。 割合広めなのだが、あいかわらず車や人間の数が多くてゴミゴミしていた。 ご近所のみならず、市外からもたくさんの人が流入しているようだ。 イオンを出て、栄のホテルにいくのだが、タクシーが道路にあふれている。 2重駐車、3重駐車あたり前、交差点の中だろうが、停車。 ひどいと交差点の真ん中で止まっている。 道路はタクシーの駐車場ではないのだが。 しかも、名古屋のタクシーは「マナー悪い」「ヘタくそ」「運転手の陰気なおじさんの愛想が悪い」と良いイメージが無い。 運転手や経営体制が横並びの団塊の世代だからか、名古屋駅や栄では馬鹿みたいに数百台以上もタクシーが群れている。 警察も取り締まればよいのに。 とは言え、違法駐車や凶悪犯罪の検挙や防犯などなど、完全に愛知県は警察の手が足りていないのだから無理かもしれないが。 毎日のようにニュースで流れる愛知県の犯罪、この頃犯罪関係の調査データではいろんな面で愛知県は神奈川県とワースト1を争うことが多いけど、不祥事続きの神奈川県警と同じ体質ということだろうか? |
6月23日(水) 晴れ |
湿度が多い。 梅雨といえばそれまでなのだが、なんとかならないものか? 昨日の夜なんて、蒸し暑くて起きたほど。(夜中にエアコン入れた) 今日は平穏な1日だった。 仕事でも自分のことを中心にやれたし、急なうえにタイトな納期の仕事も特にはなかったし。 とは言え、2週間後までにやらなきゃいけないことが山ほどあるので、明日からは気を引き締めて、書類をどんどん作成していかねば。 【髭剃り】 忘れました。(苦笑) 朝、時間に追われていつものごとく、遅刻ギリギリで会社についてみて「あ、ヒゲそってない」と気づく。 それほど濃いわけでもないけど近場で見れば気づくであろうし、オレ自身がスッキリしたいのもあって、朝礼後さっそくトイレでひげそりしてました。 そう、オレの職場の机の中には、こんなこともあろうかとヒゲそりがあるのです。(笑) さらに歯磨きセットもあります。(こちらも、以前使ったことがあります:笑) |
6月22日(火) 晴れ |
台風一過、湿気はまだまだ多いが晴天。 日曜日からの湿気の多さにはまいるけど、晴れている分、洗濯物は乾くだろう。 今日は先週に引き続き、新人の年間教育シリーズ第2弾。 全部で9回のシリーズで、企画したは良いが、フォローだのなんだのでてんてこまい。 今日も朝からハプニング続き。 上司を講師として呼んできるのに遅刻するわ、30分の持ち時間をオーバーして1時間続けて講義をするわ。 おかげでシワ寄せは全部オレの講義パートで穴埋めしなくちゃいけない羽目に。 とは言え、先週よりも自分が講師をするパートが減ったのはありがたい。 午後から半日はまるまるオレは新人全員の後ろで、聞くだけの役割だったし。 内容は難しく、こりゃ最後に今日の研修の内容の試験をやっても、平均点低いだろうな……と思っていたら、なんと今年の新人は満点2名を含み結構成績が良い。 こりゃ、これからが面白くなりそうだ。 【プーのリモコン】 研修所のそばにゲームセンターがあるので、お昼休みに気分転換に行く。 そこでプーのTVリモコンをゲット! 重いのとプラスティックのケースに入っているので取りにくかったが、何度かやっているうちにとれた。 |
6月21日(月) 台風のち曇り |
台風様がやってきた。 朝から風がすごい。 今回の台風は四国に上陸、近畿地方を通って北陸地方に抜ける予定だが、名古屋もかすめていく。 地下鉄で職場に仕事をしていて、周りが騒ぐので見てみると窓の外は別世界。 横から雨が降っている。 しかもあまりにも強い風と雨のため、マンションの壁に雨水があたって水しぶきが飛んでいる。 まるで荒れ狂う波が当たって飛び散る波止場のよう。 あまりの大雨のため、あたりは白くなって遠くまで見えなくなり、大雨のひどさを物語っている。 さらに風が強くなり、今度は雨が下から降っている状態に。 信じられないかもしれないが、横向きに降っていた雨が、弧を描いて下から上に向かって流れているのだ。 このような大雨&風は昼過ぎまで断続的に続いた。 結局3時前には県外から職場に通っている人は帰宅命令がでた。 その後は台風が行ったこともあり、結局県内の人間は帰れずじまい。 せっかくだったので、帰りたかったのだが。(苦笑) しかし、今回の台風、子供の帰宅もそうだが対応が後手後手にまわっていた。 会社の場合、県外の人を帰らせた直後に台風がやんだ。 学校も午前中だけ授業をおこない、一番台風のひどい時間に子供を帰らせている。 天気予報や、TVなど見て入ってきている情報が1時間から2時間遅いのでは? 判断する人間は情報のタイムラグを自分なりに予想して判断しないと、すべて遅れた情報で、さらに遅れた判断になる。 台風にかぎらず、TVの情報はワンテンポ遅いことを知らないと、これから予想される東海大地震などの際にはトロイ判断をする人のせいで巻き添えで死ぬのは勘弁だ。 【怪我の功名】 台風で昼から帰れ命令が出ると、明日の準備が何も出来ない!ってことで、朝から黙々と明日の準備をする。 足らない資料を作ったり、必要なものをそろえたり。 そのかいあってか、絶対に今日の夜に家まで仕事を持って帰らなきゃ間に合わないはずだったのに、なんとか会社で準備が出来た。 多少、家で資料を作ったけど、思った以上に自分が楽になった。 |
6月20日(日) 曇りのち雨 |
蒸し暑い! 風呂場にいるかのような、濃密な蒸し暑さ。 今日も朝から家でお仕事。 とは言え、やはり思うようには仕事ははかどらない。 こりゃ、月曜日も夜に家帰ってから仕事やらないと間に合わなさそうだ。 【台風】 台風〜ぅ。 そう、台風が今、接近しているのだ。 再接近は明日になる見込み。 子供のころからそうだけど、台風がくるとワクワクするのは何故なんだろう?(苦笑) |
6月19日(土) 曇り時々晴れのち雨 |
朝の9時におきて、さっそく家でお仕事。 週末や仕事後にもこうやって経験・勉強して、色んなことを憶えて活かしているということを、他の仕事でからむ人間にも知ってもらいたいものだ。 「知らないから」「そういう研修にでたこと無いから」などと言って、いつまでも現状のまま「出来ない」が当たり前の人間が多すぎる。 そういう人たちの集まりの組織だから、いつまでたってもしわ寄せが減らない。 昼までやって、なんとか2名分のすべての返事がかけた。 本当にコレ、終わるんだろうか? 人材の育成(育て方)、使い方についての経験を大量に得ることは出来るけど、労力がかかりすぎ。 自分でたてた目標ながらも、大きすぎる目標をたてたことをちょっと後悔。(苦笑) 【洋食屋】 実家に行き、ある洋食屋で遅めのお昼を食べてくる。 オムライスにしたのだが、中に海老やらホタテやらが入っていて、オレ的にはNO GOODだった。 夜まで実家にいて、その後は金券チケットがあったのでCD屋に寄ってみるけど、買うものがなく家に帰ってきた。 |
6月18日(金) 晴れ |
昨日の予感が当たった。 仕事では、来週の新人の研修に向けて、自分のパートのテキスト作成、全体のテスト作成、アンケート作成をしてバタバタしまくった。 さらにオレが自分自身で首を絞めていることもあるけど、前回の研修時にとった新人全員のアンケートのすべての項目にたいして返事を書くことにした。 アンケート項目が1人10個程度、それが十数名いるので、かなりのアドバイスを書くことに。 また、前回の試験の結果と、そのアドバイスも全員分書くことにした。 周りからはそこまでしなくても良いという意見を受けたのだが、こちらも何をするとどんな効果があるのかさっぱり分からない。 オレ的には1年生のリアクションから、人の育成の方法を教えてもらっている毎日のため、これも自分の経験・勉強と思って苦労してみることにした。 週末は家で1年生へのアドバイスをなんとか百個以上考えなくては……。 【飲み会】 飲み会と言ってもオレではなく、カミさんの方。 22時過ぎに帰ってきたかと思えば、一緒に飲んでた以前お世話になってた方を連れてきた。 そして、その人の宿泊地(たまたま出張で名古屋にこられたらしい)まで車で送れと言う。 名古屋市内は自分は分からないからだというが、こちらの都合は一切おかまいなしだ。 自分にできないことを、他人には平気な顔で頼むのだから、正気の沙汰とは思えない。 オレからすると別の人種にしか思えない。 |
6月17日(木) 晴れ |
今日は久々に職場へ行った気がする。 昨日は休んだが、なんとなくまだ体は休まっていない感じ。 でも、久々にのんびりと仕事をさせてもらった。 明日以降はまた来週に研修を企画しているのでバタバタしそうだけど。 【ビデオカメラ】 火曜日の研修の際に撮影したビデオを見て、研修内容をデータに落とす。 ところが、ビデオの再生はビデオカメラのディスプレイでおこなっているため、イヤホンが利用できない。 職場で音を出しながら、映像を再生させ、地道に研修内容をタイピングしていく。 作業は遅々として、全然進まない。 明日からはビデオカメラを別の人が利用するので、今日で一旦この作業は終わり。 何か、仕事が全然進まないので非常にもどかしい。 |
6月16日(水) 晴れ |
今日は朝から病院へ。 ここ1週間ほどの体調が悪い件で、やっと時間に余裕ができたので、仕事を休んで病院へ。 体温、検尿、血圧と計ってみると、「ゲ!オレ、熱あるじゃん」。 微熱程度だけど、どうも今まで熱があったらしい。 血圧、検尿のほうは問題なく、結果としては扁桃炎だったみたい。 扁桃腺にバイ菌が入って、扁桃腺が腫れる病気だ。 2年ほど前にもかかって、風邪のひどい症状ににた状態になった記憶がある。 ちなみに、この病気はもっと時間がたつと気管支炎、肺炎になるおそれがある。 熱があったから、風邪のときの疲労感をずっと感じていたのかぁ〜と妙に納得してしまった。 その後、内臓系に関しても調べたけど、問題はなかった。 お医者さんの話では薬を飲むことと、ここ数日は安静にしていれば良いとのこと。 ということで、診察が長引いたこともあり、午後も会社を休んで1日休み。 午後からは家のパソコン触ってたりと、何か普段時間が無くてできないことをやっていたような……。 早めに寝るように心がけねば。 【大須ゲームセンター】 最近できた大須商店街の中のゲームセンターに夜に夕涼みがてら行ってきた。 結果は、妙にUFOキャッチャーの景品にこだわりすぎたのか、散々。 かなりの浪費をしてしまった。 |
6月15日(火) 晴れ |
今日は早起き。 昨夜遅くまで仕事をしていてるため、非常に眠い。 とはいえ、眠るわけにもいかず8時には職場に出勤。 さっそく自分のパソコンの電源を入れて、昨夜作ったデータを呼び込み、印刷開始。 本日の朝9時半から藤が丘の方で1年生の研修の講師をするために昨夜作成した資料、これを人数分印刷するためだけに、会社に来たのだ。 なんとか、全部印刷し終わったのが8時20分。 急いで、地下鉄に乗り、藤が丘に。 今回系統立てた研修を、目的と計画を明確にした上で実施したいという思いがある。 そのため、長い研修企画説明書を作成&修正したり、色んな会議で議論したり、色んな人にネゴしてきた。 また、研修内容によって講師が変わることにより、講師の言っていることが異なる、または誰かが言うだろうと思って誰も教えていない分野があるとマズイので、ビデオで研修を撮影し、内容を文書データとして作成することにしている。 よって、ビデオカメラ&三脚を持って地下鉄に。(重い) 何とか時間までに着き、ビデオをセットして、自分の講師フェーズを1時間半ほど行う。(パート1) その後、別の方に講師をバトンタッチし、1時間くらい教室の後ろで休憩して、これで午前終了。 ありがたいことにその研修所ではお昼飯を用意していただいていたので、ご馳走になるのだが……、エビフライ。(好き嫌いの激しいオレとしては、海産物はパス) せっかく用意していただいたので3本中、1本を食べて……その後吐きました。(スミマセン、体が受け付けませんでした) 午後からは、1時間ほど別の方の講義の後、さらにオレのフェーズの講義(パート2)を1時間半実施。 時間の無い中でどんな内容をやるか考えていたけど、今回は新人の知識の飲み込みも早く、新人に逆に助けてもらった感じがある。 さらに続いてパート3のオレの講義。 1日、3つの内容の講義をやるにしては、準備が半日だけしかなかったのはキツイ。 なんとかまとめることができて、本日1日の試験、アンケートを実施してこれでやっと研修が終了した。 なんとか、無難に研修の形にはなったみたい。 新人研修そのものの担当者であるオレにとっては、非常に疲れた&生みの苦しみを味わった1日でした。(でもまだあと8回分、計画した研修シリーズは残ってる) 【明日は病院!】 やっと病院にいける。 ここ1週間ほど続いている呼吸器系の異常を見せにいく事に。 風邪かなぁ? |
6月14日(月) 晴れ |
昨日に引き続いて、今日も良い天気だ。 こんな中、明日の新人向けの勉強会の資料作成に追われる。 やることが遅い方が周りにいるためか、何事も急に決まるため、突発的な緊急作業が多すぎ。 しかも、今回は急なため、講師を依頼していた他の方が日程をずらして欲しい、という話になった。(こっちだって無理を承知で、なんとかやり繰りしてるんだが……。文句を言うだけで当事者意識は無いのだろうか?) とは言え、そうなると、誰かに頼むのも無理だろう。 そいうことで、日程がずれるのはオレしかいない。 以上のことにより、急遽、明日は自分の受け持ちの講義が3つになった。(ほぼ無理〜) さらに全体像に関しても、オレの担当なので今日は朝から確認テストの問題つくり、アンケートの質問の内容洗い出し、アンケート作りに精を出す。 他にも横槍がどんどん入ってきて、明日の自分の講義の準備(テキスト作成など)ができる様になったのは、夜。 もう無理っす。(泣) 家帰ってやります。 【テキスト作り】 テキスト作りは続くよ、どこまでも。 自分のパソコンの中身(CPUやメモリ)を取り出して写真撮ったりして、その写真を加工してテキストを作っていく。 夜中、そんなことをしていたら、ふと自分が何しているんだろうって、何か悲しくなった。 |
6月13日(日) 快晴 |
さわやかな晴天〜。 布団干しなどしてから、今日は今まで部屋の片隅に置いてあったストーブ&石油ヒーターを片付けることに。 中の灯油を抜いて、駐車場でストーブに火をつけ、完全に灯油が残っていない状態にする。 ところが風は涼しいものの、日射はキツイ天気だったので、ストーブ&ヒーターはすごい温度に。 数時間でなんとか灯油を燃やしきったので、しばらく放置し、冷えるのを待ってストーブとヒーターをしまう。 代わりにといってはなんだけど、イオン扇風機を出して組み立てた。 夕方からは大須に行き、その後漫画喫茶で夜飯を食べる。 【ハードディスク】 特に動かすことの無い、タワー型のオレのパソコン。 そのハードディスクが本日壊れた。 おかげで今までのデータもすべて戻らずじまいに。 夕方にパソコンの電源を入れると、カランカランという大きな音がする。 もしやと思って見ると、OSが起動しない、ハードディスクをきちんと認識しない。 泣けます。 結局、夕方に大須に行ってハードディスクを新しいやつ購入してきました。 昨夜は洗濯機のゴミ取る部分が壊れるし、今は悪い運のめぐり合わせの時期なのかも? |
6月12日(土) 曇り時々晴れ |
今日は昼から実家へ。 体調はあいかわらず、大きく息をすうと咳き込む。(声もおかしい) 今日は夕方から友達と飲みに行く約束をしているのだ。 ちょっと前に、まずは友達の家に遊びに行く。 ここが今日の集合場所なのだが、2時間くらい早めに行って、漫画読んだり、そいつとだべって過ごす。 そして、18時くらいから飲み会へ。 メンバーは計5名。 今日の昼飯食べたときにたまたま知ったんだけど、近場の焼肉屋で一部商品だけ半額セールしていたので、そこにいく。 時間も早かったのですぐに食べることができたのだが、オレは昨日に引き続き、体調が悪いため酒はパス。 残りのメンバーもお酒はパスしたので、飲み会というより、焼肉晩飯会になった。 2時間くらいワイワイ食べて、続いてゲームセンターへ。(俺らの場合はこうなるのが自然なんだよね:苦笑) その後、カミさんに迎えに来てもらい、一度実家に戻って風呂に入った後、帰宅する。 【焼肉】 久々にまた友達とワイワイやれたのは楽しかった。 あまりにはしゃぎすぎたのか、忘れ物をしてしまい、後で迎えに来てもらったカミさんに忘れ物を焼肉屋に取りに行ってもらうというハプニングも発生。(笑) またそのうち、飲みに行こう〜。 |
6月11日(金) 雨時々大雨 |
今日は職場の飲み会の日。 とは言え、乗り気ではない。 天気はずっと1日雨だし、体調も息を大きく吸い込むと咳き込む状態が続く。 喉もガラガラだし。 仕事をしながら窓の外を見ると、雨は強く降ったり、やんだり。 来週の火曜日に自分が企画した新人の勉強会を記録して残すためにビデオカメラを借りてくる。 ところが、ビデオハンディカメラって使ったことがないので、使い方がまったくわからない。(土日で説明書を読むか……) さらにビデオテープがないため、上司に交渉したところ購入することになった。 土日にビデオカメラの使い方を学ぶため、夕方からビデオテープを早速買いにいく。 思ったよりも安いものなんだなぁ。 これを持って、家に帰って、土日自分で操作方法を覚えねば。 【飲み会】 新人の女性の歓迎会ということで、オレと女性3名で、どしゃぶりの中タクシーに乗って、会場に。 ところが会場では1番乗り。(というか、狙ってたけどね) 目立たない隅に場所を取り、細々と飲み会を乗り越えようというのが、魂胆。 ところが、実際は結構そばに部長が座ってしまい、何かと気を使う飲み会になった。 それに体調が悪い&クーラーの冷気がたまる場所だったため、オレにしては初めてだけど飲み物は「ノンアルコール」ものばかり。 ホットウーロン茶、ホットオレンジジュースとか。 でも、部長がそばにいる&こっちに話しかけてくることもあり、全然楽しくない。 お金払ってるんだから、もっとおいしいお酒が飲みたいものだ。 |
6月10日(木) 曇り時々晴れ |
今日は各組織グループのマネージャを呼んで会議。 半日会議だったけど、これが大変だけど、人間観察も出来て面白い。 上司が集まる会に正式に出れることはなかったため、考え方、取り組み方をチェックさせてもらってる。 昼からは客先への電話や、議事録作成など雑務に追われ、夕方からは別の方と打ち合わせ。 自分の今期のお仕事がキチンと出来るのはありがたい。 ただ、今は仕事のテンション低いので(苦笑)、ところどころ集中力は切れているのだが。 【ノド不調2】 朝起きてみると昨日よりも声がヒドイ。 ガラガラ度満点! でもこういう時に限って、仕事では電話がかかってくる、客に電話しなきゃいけなくなる、会議で参加者に長時間説明しなくちゃいけなくなる。 ところが、何故か夕方から解放に向かい、夜には普段の声が出るように。 ただし、ノドは本調子にはまだまだ遠い感じ。 セキが一度出ると止まらない。 |
6月9日(水) 曇り時々晴れ |
おめでとう、ありがとう、試験受かりました。 今考えると、妙な予感を優先してロクロク勉強してなかった(演習問題も半分以上やってない)ことに関しては、ゾっとするけど。 ま、結果オーライ。(苦笑) 2時間以上の試験(実例のシステム環境や、経緯や、トラブル現象などの設問を読んだ上で、問題を解く試験)で、1000点満点の合格ラインが700点、50問出題で35問以上正解しないといけない。 試験をひととおり終わらせて見直すと、29問しか自信が無い。(残り21問は微妙) ところが結果は835点。(42問正解) かなり余裕があった。 今回のようなマイクロソフトなどの試験は全国の会場(今回は名古屋駅裏の会場に行った)にwebから予約を入れて、当日試験を受けに行く。 会場では数十台のパソコンがあり、各パソコンの間には隣の画面が見えないよう衝立がある。 事前に試験科目も通告してあるため、指定の時間に行くと受ける試験が画面に表示されている。 あとは2時間以上、孤独な戦い。 最後に「テスト終了」ボタンを押すとその場で合否が判別される。(このすぐに結果がわかるシステムは好き) そのまま試験の結果は自動的にマイクソフトに通知され、資格認定されるという合理的な仕組み。 せっかくなので、この勢いのまま今月中にもう1つMCPを受けても良いかも? 【ノド不調】 朝起きてみると声がヒドイ。 昨日からおかしかったのだが、さらに昨日勉強会の講師をやって数時間話し続けたので、余計に調子が悪くなった。 今日は完全に声もガラガラで、ところどころ声が出ない。 朝の冷え込みに風邪でもひいたのだろうか? 寒気は感じないのだが。 |
6月8日(火) 雨のち曇り |
面白かった、中日VS巨人の野球。 逆転劇で中日の勝利……って、完全に明日の試験のことは忘れてました。(苦笑) しかも、その後も「バリバリバリュー」とか「ぷっスマ」とか色んなTV番組を見る始末。 「げりらっパ」も甚目寺の民家でディナーショーをやるという内容で面白かったし。(ゲストはハナワだった) って、全然勉強できていない。(笑) なかなかヤルキになれないんだな、これが。 MCP(明日受かればMCSA)の試験なのだが、市販の600ページくらいの参考書は読んだし、あとは演習の問題をやるだけなのだが。 【天啓】 天啓、という言葉がある。 意味としては、天から降りてくるヒラメキといったところか。 オレも、ふとした瞬間に未来が見えるというか、実感を伴う妙な予感を感じるときがある。 感覚的には目の前が一気に広がるような爽快感を感じながらも、理由は無いが絶対的な妙な自信のある予感を感じる瞬間だ。 今夜もそんな感じだった。 (笑われるかもしれないが)明日、試験に受かるという予感を感じた。 変な自信もついてしまったため、今日はテレビを見た後は、そのまま勉強もせずに寝てしまう。 今までの経験上、たぶん大丈夫だろう。 |
6月7日(月) 雨のち曇り |
朝、すごい雨が降った。 年に数回あるかという夕立のような雨。 そのときは社内にいて、窓から外を眺めていたのだが、実際に外にいたら大変なことになっていただろう。 今日からカミさんが実家に高速乗って車で帰ったのだが、途中大雨で大変だったのでは? 梅雨ということもあり、その後も1日中曇り空。 試験が迫っていることとあいまって、気分も暗くなる。 【一人暮らし】 カミさんがいなくなって、夜飯や風呂、洗濯がサクサク進む。 ただしその時間はすべて、試験勉強になってしまうのだが。 テスト(水曜日)過ぎたら、思う存分遊ぶぞー! |
6月6日(日) 雨 |
朝から雨だ。 洗濯物を昨夜から干していたのだが、夜明けに雨が降り始めたときに取り込む。 しかし、雨の音ですぐ目覚めるということは、よほど寝入りが浅かったのか? 結局、昼からおきて、カミさんはオレの実家に行くが、オレは留守番。 今週の水曜日のマイクロソフトの試験に向けて何もやっていないので。 カミさんが戻ってきたのは結局、夕方。 オレはというと参考書を開いてウツラウツラと寝かかっていたころだった。(笑) 夜飯食べてからも半分寝ている状態で参考書を読む。 こんなんで大丈夫だろうか? 【入梅】 今日から中部地方も梅雨入り。 ムッとして、蒸し暑い時期になる。 今晩見たサザエさんでも雨や傘を話題にしたものが多かったが、なかなかタイムリーな話題だった。 せっかくの日曜日は試験勉強でつぶれるわ、梅雨で蒸し暑いわで、ちょっと気が滅入る。 |
6月5日(土) 晴れ |
携帯で目覚ましが鳴る。 そうだ、昨日の朝早く起きるために5時過ぎにセットしたままだ! あわてて、目覚ましを止めて、2度寝。 次に起きたのは7時半。 さっそく朝ごはん(またバイキング形式)を食べて、お土産売り場を見て、また洞窟風呂に入るため水着を持って大浴場に。 昨日と同様に露天風呂と、洞窟風呂に入ってきました。 その後、ホテルをチェックアウトして、車山高原へ。 リフトに乗って、山頂まで。 ここでは富士山も見えたし、雲ひとつない良い天気で、見晴らしは最高でした。(日射はキツかったけど) そしてここでハプニング。 何気に自販機を見ると、コカコーラの「C2」が発売されている! 世界先行で日本だけ6月7日に発売されるのに。 どこの自販機でも、表示上は「売り切れ」ということでまだ販売していないのに。 この自販機だけ、設定するのを忘れたらしい……、ということで、せっかくなので世界先行販売日をフライングして、購入し飲んでみました。 ダイエットコークの味が濃い感じ? まぁ、今後あちこちの自販機でも売っているはずなので、気になる方は実際に飲んでください。 車山高原のあとは、霧ヶ峰高原へ。 さすがルームエアコンの商品名としてさいようされるだけあって、高原の風はひんやりとして気持ち良いです。 霧ヶ峰高原ではソフトクリームも食べましたが、濃厚な味でした。 霧ヶ峰からはビーナスラインをはずれて、諏訪市に戻り、高速に乗って中津川で降りました。 中津川で栗きんとんで有名な川上屋に寄り、モンブランケーキを食べ(濃厚でおいしかった!)、国道で名古屋まで戻ってきました。 なかなか、のんびり出来た旅行でした。 でも、天気が良くないと言われていた割には快晴続きで、先週同様に顔がかなり日焼けしてしまいました。(苦笑) 【昨日の旅行記】 昨日、日記にはかけなかったので、ここに記載。 昨日は朝早く起きて、まずは実家へ。 実家で朝ごはんをパクついて、母親を車に乗せて、瀬戸〜多治見経由で国道19号線へ。 その後、順調に国道で中津川まで行く。(途中、コンビニに寄ったくらい) 予定では中津川から高速道路に乗る予定だったけど、時間もまだ早いので、昼神温泉経由で飯田まで国道で行くことに。 これが、山道&森林を抜ける道路で、平日の朝だったこともあり、静かな涼やかなドライブだった。 森林浴効果もあったのか、気分的にもすごくリラックスできた。 一昨日の夜、ホームページ更新や旅行の準備で寝たのは午前3時。 昨日は朝5時すぎ起きだったので、寝ていた時間は2時間くらいしかなかったのだが、このドライブでいっきにリフレッシュできた。 飯田から高速に乗り、諏訪で降りてビーナスラインを走ることに。 このビーナスライン、複数の涼しい高原を結ぶ道路なのだが、今までは有料道路だったのが今年から無料化されたのだ。 まずは、お昼を特産品ということで、ソバ屋に入って天ソバを食べる。 おじいちゃんが経営するお店(客は少なかった)であったが、まぁまぁの味だった。 その後、1万坪あるというイングリッシュガーデンに入園料を払って入り、英国風にガーデニングされた庭を見て回る。 ここでも静かな中で手入れされた庭をあるき、(飛び回る虫が多かったのだが)気持ちよかった。 さらに入園料に含まれているのだが、スコーン&アールグレイ(オレは紅茶の中ではアールグレイが一番好き)を食べて、英国風の15時のおやつ気分を味わった。 イギリスでは今でもこのような伝統的なガーデニングと、15時のオヤツは古くからの慣習として残っているらしいのだが、正直言って贅沢だ。 こんなに落ち着いた時間をすごせる国民性がうらやましい。 日本だけがセカセカしているだけだろうが……。 イングリッシュガーデンを出た後は、別荘などが立ち並ぶ森林地帯を抜けて白樺湖へ。 CMでも有名なここの池の平ホテルで宿泊するのだ。 ちょうど、チェックインがOKになった時間だったみたいなので、さっそくチェックイン。 水着を持ってお風呂場に行く。 ここでは、通常の裸で入る風呂以外に、男女混浴で水着を着て入る露天風呂や、洞窟風呂があるのだ。 チェックアウト後、間もないので人も少ないだろうとさっそく水着を着て入るが、露天風呂は思っていたより小さかった。 でも、洞窟風呂は以外にも色んな趣向が凝らしてあり、面白かった。 古代遺跡みたいなジャグジー風呂とか、風呂が奥まで続いており、入り口が小さくて屈んで奥まで探検気分で洞窟の中に入っていくところとかが良かった。 途中、橋があるのだが、その下にも風呂が続いており、橋の下で風呂に入ることも出来るし。 洞窟の探検気分とか、遺跡の発掘気分を味わえるお風呂でした。 風呂の後は、世界のバイキング料理の食事で、食事の後はゲームセンター(他にもボーリングやカラオケなどもあった)、卓球で遊びまくった。 19時以降は部屋に戻り、TV見てすごす。 再度、温泉に入って、寝っ転がったら、疲れでもう寝てました。(苦笑) 【2周年記念】 サイト開設して、日記をつけ始めて2周年。 早いもんだ。 こんなんじゃ、どんどん年くってくよ。 日記をつけ始めたのはちょうど日本でワールドカップがあった頃。 あの頃からもう2年。 どれだけ自分が成長できたのか、ちょっと振り返ってみたが、得たものもあり、失ったものもあり。 高校の頃とは違い、吸収するだけってわけにもいかないから、何かを得るとその分何かを失っている気がする。 正しい道を歩んでいるかも自分ではわからないだけに不安もまだまだ多い。 |
6月4日(金) 晴れ |
また朝が早い休日。 今日は有給休暇をとり、旅行に行くことに。 朝5時半に起きて、長野県まで自動車でこれから行ってきます。 なお、試験間近&勉強が進んでいないということもあり、勉強道具は持参。 果たして勉強するのだろうか? 【プレ2周年】 なんと明日で日記をつけて2周年。 まだまだ全然サイトが完成されていない。(苦笑) 今後、全体的なデザインの見直しも考えてみようかな? |
6月3日(木) 晴れ |
今日もお仕事はゆっくりペース。 ただし、今日はその腰を落ち着けた仕事が功を奏したようだ。 以前から取り組んでいる社内の人材教育の計画に関して、ある程度納得の行く形に仕上がってきている。 途中、上司にも見せたが反応は良く、方向性もお互い同じ認識で、間違えてはいないようだ。 気分良くお仕事が進むというのは快いものだと思って仕事を終え、さぁ帰ろうと思ったときに事件は起こった。 オレは社内でも問い合わせでかかってくる電話の数が多いのだが、就業時間が終わって、あとは帰るだけの時にオレ宛てで電話がかかってきた。 聞くとトラブルが起こっているとのこと。 しかも、手間がかかりそうな内容。 明日から旅行に行く身としては、早く帰りたいのだが、そうもいかず覚悟を決めて腰を落ち着けた上で電話での対応をする。 するとまた全然関係ない人からトラブルが起こって助けてほしいという電話が。 さすがに同時進行での電話対応は無理があったが、なんとかこなした。 「明日、助けに来て」と向こうは簡単に頼んでくるのだが……、さすがに明日は名古屋にはいないので丁寧に断る。 これは別の方が見かねてトラブル対応に行ってくださることになったので、何とか丸く収まった。 しかし、すべて対応を終わってみると遅い時間。 就業時間過ぎて、「助けて」って電話しないでよ。(かけるなら早めに:苦笑) 【小学生殺人事件】 社会での反応が大きいので日記に書いておくことに。 昨日、小学6年の女の子が、同級生を小学校内でカッターで首を切り殺害するという事件があった。 ワイドショーではそのニュースの続報ばかり。 しかし、オレの経験だが小学生でも殺意を感じることはあると思う。 あとはその子供にどれだけの自制心があるかだけで、(オレの場合だけかもしれないが)小学校の1年生で具体的な殺意を抱いたり、自殺願望を抱くことはある。 だから「大人が自分の子供の頃の経験でしか物事をわかっていない」だけで、全然不思議な事件ではない。 まわりに色んな本があり、テレビには情報があふれ、子供は大人と同等の情報を得ている。 また、大人の都合で生み出される色んなシワ寄せから子供はストレスを多く感じていて、それがさらに未熟な子供に対して良くないこと大人の世界を悟らせている。 オレは小学3年以降かな?勉強だ受験だ習い事だのなんだので、自殺した方が楽になれるんじゃないか?って強く感じるようになった。 同様な理由で家出もした方が楽になるんじゃないかな?って思えた。 未熟ながらもなんとか自制心で、何度も何度も湧き上がる思いを何ヶ月も何年間も抑えて、そういう結果にはならなかったけど。 だから言えるけど、子供は未熟であるけど、大人となんら変わらない。 大人がすることは、子供だってする可能性が充分にある。(計画的な犯罪をすることだって出来るはず) 僕ら大人は、そんな子供を理解して受け入れたうえで、彼らの未熟な部分をおぎなってあげるべきだって思う。 今回の事件でも、事件のあった小学校では保護者から「事件の説明を子供に学校がしなくて誰がするんだ」なんて意見があったと報道されていたが、……自分の子供なら親が説明をすればいいのでは? 仕事で教育計画を作っているが、最近感銘を受けたのだが、「教育」という言葉は「教える」だけじゃなくて、同時に「育てる」こともしないとダメだということ。 この事件、大人が子供の内面をクローズアップすることが多いが、実際は大人の内面(どこまで子供を理解しているか?どんな対応をするのか?)を子供が試そうとしているのではないか?という意識を持ったほうが良いのでは? 少なくともオレは死ぬまで、子供に見限られるような大人にはなりたくは無い。 |
6月2日(水) 曇りのち晴れ |
今日も割合涼しい。 月曜日との気温差が激しい。 とは言え、日中はだんだん日射が強くなり、そろそろ半袖のワイシャツでも良いかもしれない。 仕事は相変わらず、提出する書類の作成が終わり、納期のある仕事もあるのだが、のんびり雰囲気がただよう。 久々に帰りは会社の正面出口が開いている(18時)までに帰れた。 家に帰り、ご飯を食べて、そろそろ勉強をせねば……ということで、来週の試験勉強を始めるが……、ものの数分で寝てしまった。 気づけば1時間くらい寝ていた。 もともと、勉強を含めて本は寝転がって読むクセがあるため、そのまま寝てしまったのだ。 週末には旅行にも行くし、大丈夫だろうか? 【警察】 昼過ぎに携帯に電話が鳴る。 見知らぬ電話番号で、出てみると「出会い系サイトの金払え」という内容。 無論、出会い系サイトに登録したことも無く、相手はその筋の人。 完全に恐喝まがいの話に、こちらは「それでは警察をとおして話しましょう」と冷静に対応。 しかし、あまりにうっとおしいので早々に電話を切った。 その後、他の被害者が増えないように、犯罪の防止としてかかってきた電話番号を警察に通報しに交番に行く。(名古屋市中村区の交番) ところが、愛知県警の反応といったら、ひどいものだった。 ボケーっと交番の中で座って道路を眺めている50代の警察官が2名。(この時点で不思議さを感じる) お役所仕事では税金でお金が払われるのでそういう普通では考えられないことがあるかもしれないが、一般企業でボケーっと外を見続けていて給料をもらえる仕事は少ないだろう。 ドアを開けて「さっきこんな電話がかかってきたんですけど……」というオレに対して、初老の警察官はまず聞く耳もたずの状態だった。 「そんなのは放置しておけば良いんだ」「いちいち気にするな」と、ココ本当に警察か?と思える対応をされた。(言葉は省略ではなく、ここに書いたとおりの言い方をされた) さらにこちらが「でも、電話番号は通知されてきたので、それだけでもお知らせします」というと、「いい、いい、そんなもん。どうせ電話番号なんてすぐ変わるから、いらない!」といわれた。 犯罪を野放ししたいのだろうか?犯罪防止や被害者を少なくする気は持っていないのだろうか?調べる気すらないのだろうか?自分が仕事したくないのだろうか? 確実に門前払いといった感じで、電話番号も一切知りたくないということで、こちらに何も言わせないようにして追い払われるような対応だった。 警察官以前として、社会人としても一般企業では通じない言葉遣い、態度、対応だった。(今、転職しようとしても、他の会社では誰も採用してくれないだろう) それともオレが名古屋市中村区の交番で見たのは、警官の制服を着たどこかのチンピラだったのだろうか? 言っておくが、こちらは容姿的にも言葉遣いや応対も、社会人として不備の無いものだった。 これでは「犯罪が減らない、犯人が捕まらない」のではなく、あきらかに面倒だから「犯罪を減らそうとしていない」としか思えない。 悪いが、あのような対応の悪さでは、もし今後犯罪に関する情報提供協力を呼びかけられたにしても、二度と愛知県警には協力はしたくないと思った。 一生懸命働いている警官には悪いが、一部の態度が悪く、仕事に対する姿勢の無い警察官のせいで、あきらかに愛知県警のイメージは悪い。(神奈川県警以上かも?) これじゃ、最近の愛知県の犯罪率の増加も納得できる。 以前、警察署に免許更新で行った際には、一般常識の対応を受けたのに。 地元新聞紙への投稿も考えたのだが(するかも?)、違法駐車の取り締まり強化も含めて、もっと仕事の目的・役割・目標を認識してほしいものだ。(一般の人の仕事ではごく当たり前のこと) |
6月1日(火) 晴れ |
涼しい〜とゆーか、寒いくらい。 最近、お仕事で爆走していたのに、東京ディズニーランド行って吹っ切れてしまったのか、非常に仕事時間がだるい。 6月になって、長い全体朝礼を聞かされて、やっと仕事開始。 本来の自分のお仕事をするのだが、今までが自分の仕事が出来ないくらいの状態だったので、すごく物足りない。(苦笑) 昨日、上司ばかりのミーティングに参加して、自分の関係する仕事に関する説明と、今後の協力を含めての会議をした。 その結果を元に、また別の関係者との打ち合わせをする。 他にも今週末には旅行に行くため、月初の提出物の作成を早めに済ませておくべく、そのデータの収集に追われる。 しかし、仕事に対するテンションが低いので、割合帰ったのは早めで家に帰ってからはTVゲーム三昧だった。 【レンタル】 先週借りた「RED SHADOW 赤影」を返すべく、レンタルビデオへ。 なかなか日本映画にしては面白かった。 音楽のプロモ感覚で作られているので、見やすい映像。 今週は、マイクロソフトの試験を受けるためにビデオは1本も借りてこなかった。 試験勉強に専念しないと。 |