トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2004年7月分】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

7月31日(土)
曇り時々晴れだったり雨だったり
朝早い。

カミさんが北陸に行くというので、ムッチャ朝早い。
昨日、眠いのに起きてお酒まで飲んでいたので余計につらい。

台風が来ているらしく、風も強いし、雨も時々降る天気。
今年は気温が暑いからこういう天気は大歓迎なのだが。

しかし眠気はなんともしがたい。

【送り迎え】
オレも面識はあるけど、カミさんのお友達が今年結婚されたということで、その友達と温泉旅行に行ってくるらしい。
また一週間くらいしないと戻ってこない。
この前は海外旅行行って、今度は温泉旅行?
結婚してからオレが働いている間に海外旅行2回に、国内旅行が数回。
良いご身分だ。
7月30日(金)
晴れ時々雨
会社を終わって、イオンでフォーマルスーツが2割引だというので連れていかされる。
個人的にはこういう「行かされショッピング」は大の苦手だ。

服を買ってもらえるんだから……といわれればそうなんだが、自分でフラフラ好き勝手に見て服を買うのは良いが、人にアレコレ「これはどう?」と聞かれるのが面倒で嫌。
本人が欲しいとも思っていないのに「これはどう?」って聞かれた日にはもう答えるのすら嫌になる。

価値観は様々で、オレの服は家に余っている(着ていない服も山ほどある)のだから、これ以上は特に気に入ったものでなければ買う必要は感じない。
そんなもの買うなら、ゲームが良い。(苦笑)
あるいは、何かのアトラクションに使うとか(個人的にはスカイダイビングやってみたい)。

フォーマルスーツは必要だという話だったけど、たかだか着ても年1回あるかないか、しかも数時間程度着れば終わりのものにお金をかけようというのだから理解できない。

世間では「当たり前」「常識」ということで、調べもせず疑いもせず、自分が教えられたことだけがすべてなんだろうか?
「常識」とは、考えもせず教えられた基準しか持たずに、自分の思いを他人に押し付けて、自分と同じことを強要させる。

都会の方ではないと、この意識が強いのは分かるが……。
「他人に迷惑をかけない」、これも「常識」だと思うのだが。

ちなみにオレの高校ではこの「他人に迷惑をかけない」というルールだけしかなく、あとは全部自由だった。
おかげでカップめんのお湯は4階の窓から捨てるわ、机は宙を飛ぶわ、ゴミはあちこち捨ててあるわで楽しかったけど。
あれほど馬鹿と天才は紙一重と思ったことはない。(既成の常識を持たないから本物の天才になれる:苦笑)

……高校の頃のみんな元気かなぁ?

俺の中ではテストの点が良くて、行儀が良くて、勉強が優秀なのは「秀才」。
だけど、これは今の社会の既存のワクの中で頭が良いだけ。
……ただそれだけの人間。

好成績だろうが、高学歴だろうが、高収入だろうが、ただそれだけ。
しょせんは普通の人間となんら変わらない。

「天才」ってのは理不尽だけど、その人が言えば全部その通りになる人のこと。
ずっと遊んでて勉強してなくても、テストに適当なことかけば、それが正解になるのだ。
世間一般では「間違い」「ありえない」ことでも、天才が言えばそれが「正しく」なるのだ。
理屈ではなく、この世界はそういうものなのだ。

ガリレオの「地動説」や、レオナルド・ダ・ヴィンチの「ヘリコプターの絵」など、天才が初めの「常識」を作っている。
これからの人生で、また本物の天才に会えるかどうかも分からないけど、天才は理屈や論理をも超える理不尽な生き物。

普通の一般人とは違いすぎる。(絶対に勝てない)
あえて言うなら超能力とか、神様みたいなもの。
これは本物の天才と会ったことがある人なら、分かってもらえるだろう。

オレは高校の頃に嫌ほどそれを味わった。
でも、楽しかったし、面白かったけど。

【イオン】
結局、スーツを買って、直しなども含めて1時間半ほど待たされることに。
とは言え、専門店街は22時に閉まってしまい、オレはジャスコで何もすることなくプラプラしてた。
アテにしていた本屋が22時で閉まったのが一番つらかった。
結局ゲームセンターで時間をつぶし、スーツを持って23時くらいに帰宅。
すごく眠気も感じていたが、賞味期限ギリギリのチューハイがあったため、それを飲んで寝る。
普段は家でお酒は飲まない(家で飲んでも面白くない)ので、珍しいことなのだが。
7月29日(木)
晴れのち雷雨
今日あたりから台風が接近。
今回の台風は東から西に来るという大変珍しいもの。
昔、地学でやった(大学の選考も地学)ので憶えてるが、コリオリの力という地球の自転がかかわるため、雲や気象現象は西から東へ行く。

それが逆に進むのは、異常だ。
かなり速度も遅くなるだろう。

台風が来ているせいもあるのだろうか、夕方になって雷雨。
職場で窓を見ると晴れて夕焼けしているのに雨がふってる。
え?と思って外を見ようと窓に近づくと、雷も。

今朝は自転車で行っていたので、雨が小降りになったところで自転車で帰ろうと外に出て帰ろうとしたが……。
小降りでも、雨が結構降っているので地下鉄で帰ることに。

ところが、家のそばの駅で降りて、出口を出るとものすごいことに。
ザーザーと滝のように降っている。
歩いて10分くらいの道のりは厳しいので、仕方ないのでカミさんを呼んで車できてもらう。
だけど、待っているうちに雨はピタッと止んでしまった。

【小川】
夕立の際に交差点であふれ出した雨水が川のように流れていた。
ふと、数年前の東海豪雨のことを思い出した。
あれから数年、色んなことが変わった。
出来ればまた高校のころからやり直せたら、もっと違うやり方でもっと面白いことが出来るんだけど。
試行錯誤の連続で、今なら簡単なことがすごく難しくて余計な時間を使ったりしてた。
生まれ変わるならまた人間でも面白いかもしれない。(それか生活に不自由しない犬などのペットか、街に住む鳥;苦笑)
7月28日(水)
晴れのち曇り
暑い!
今までの中で一番暑い気温だと予想されていたけど、ほんとに暑い。
海外のリゾート地の日射かのように、非常に日射がキツイ。

お昼に弁当がいつもの半分くらいしか入ってなくて(多分カミさんが寝坊したとか、ご飯が用意できていなかったなどのアクシデントがあったのでは?)、コンビニにたい焼きを買いに行ってきた。

その際に外に出たけど、暑いのなんのって。
しかも路駐してある車のそばに寄ると日射の照り返しを受けて、さらに暑いし。

あー、早く秋になって欲しい。

【光速】
ここのところ、自分でも無茶な朝の時間の過ごし方をしていると思う。
まず、起きて1階に行くのが8時5分。
そこから、前日の夜に干した洗濯物を片付けて、朝食を食べ初めるのが8時10分。
8時20分には食べ終わり、そこからシャワーを浴びて8時30分、スーツ着て家を出るのが8時35分。
おかげで会社に着くのはいつもギリギリ。(苦笑)
そのため出勤時の自転車での速度は、自動車を追い抜くほど。(笑)
周りの自転車は誰も追いつかないです。
7月27日(火)
晴れ
今日も忍耐強くお仕事。
本作りはなかなか進まない。

他人のやった講義のビデオを見ながら、自分なりにテキスト用に内容を組み立て、記述していく。
しかも、図や絵も時々作るのだから、1日20ページも進めば良い方。

横からちょくちょく別件の作業依頼もくるため、平均で1日10〜15ページ進むくらい。

【レンタルビデオ】
久々にレンタルビデオ屋に行く。
しかし、夏休みだからかほとんど貸し出し中ばかりで、見たいものが置いていない。
ミニミニ大作戦(ミニの自動車でカーチェイスするアクション映画)と、アクシデンタルスパイ(ジャッキーチェンの映画)を借りてきた。
週末にでもゆっくり見よう。
7月26日(月)
曇り
さぁ、今日からまた一週間。
ところが昨日、テレビの見すぎか、眠いことこの上ない。(苦笑)

お昼過ぎが厳しかった。
夏休み前ということもあるし、先日の教育研修までバタバタしていたのが一件落着したこともあり、気が緩んでいるのもあるのだろう。
まぁ、いいや明日から明日から。(苦笑)

今は、一生懸命、新人向けの教育テキストを作っているところ。
やっと第5章(だいたい40ページくらい)まで行った。
横から妙な仕事が舞い込んできて(今日も午前中がつぶれた)、なかなか思うとおりに進まないのがもどかしいのだが。

【洗濯】
今日は久々に洗濯物の話題を。
今月になってからか、洗濯機に付属の残り湯を吸い取るホースがお湯を吸い上げなくなった。
たぶん、ホースのどこかに小さな穴が開いてしまい、そこから空気が漏れているのではないか?と思うのだが。
そのため、今は毎日お風呂をあがってから自分で残り湯を洗濯機に入れている。
毎日洗濯しないと気がすまない性格のため、しょうがないのだが。
でも、うちの親も同じことを毎日しているので(苦笑)、まぁ毎日洗濯しなきゃ気がすまないのも遺伝なんだろう。
7月25日(日)
雷雨のち曇り
今日は起きたら7時。
昨日に引き続いて27時間TVを見る。
日曜日なのに、めざましテレビがやっているというのも不思議な感じがするが……。

その後も昼までずっとテレビを見て、昼ごはんは近くの中華料理屋へ。
お昼食べた後もさらにテレビを見続けてた。

さすがに昨日からの疲れもあって、夕方にテレビつけっぱなしで1時間半くらい寝ちゃったけど。
FNS28局の最も馬鹿な人の発表されたあたりで寝てしまった。

その後、ナイナイの岡村と具志堅用高のボクシングの試合を見てから、郵便局へ行く。
今度は、先日も書いたゲームソフトを着払いで送って、交換してもらうため。

結局、「PS愛してる」というローカル情報番組(加藤晴彦、高田順次、柴田理恵、おさる…などが出ている)まで見て寝た。
テレビ漬けの週末でした。

【久々の雨】
朝から雷が……。
雨は降ってなかったけど、こりゃいけないということで、洗濯物を取り込む。
さらには今のうちにと、ポストに葉書を投函しにいってくる。
家に帰って、玄関の扉を閉めたとたん、ザーッという音が外から。
「え?」と思って、もう一度ドアを開けるとザーザー降り。
間一髪!
夜にも少し雨が降ってたみたいだったし、おかげで割合涼しかった。
7月24日(土)
晴れ
起きると、8時!
やべっ!仕事遅れる……という起き方をしました。(泣)

結局、その後30分ほど寝たけど、目がさえてかなり早く目覚めてしまった。
しょうがないので、1階に下りてテレビを見る。
さすが土曜日の朝、何も面白そうなのがやってない。

なんだかんだで無駄な時間を過ごして、お昼になったので実家に行くことに。
しかし、暑い。
直射日光で人が死んだり倒れたりするのもうなずける。

今日はパスタ屋さんでお昼を食べる。
その後、買い物に行くとかでオレだけ実家にお留守番。

エアコンのない実家で1人、テレビを見ていると眠気が。
30分ほど寝てしまった。

しかし、時間は昼、しかも暑い中寝てたもんだから、起きたときに気持ち悪いことこのうえない。
頭はガンガンするし、軽い脱水症状にもなってるし。

夕方に実家を出て、CDのディスカウントショップに寄って(金券が今月末までだったので)、家に帰る。

【27時間TV】
今日から27時間テレビ。
今年はナイナイ+SMAP中居で、初心に帰ってお笑いバラエティ中心だというところが良い。
お涙ちょうだいの感動だとか、偽善だらけのその時だけの募金活動だとかが見たい人は日本テレビの方を見れば良いのだし。
人を笑わせることすら出来ない人間に、人を幸せにすることは出来ないって誰か偉い人が昔言ってたのを思い出す。
どっちかってゆーと、オレは即席で安易で簡単な感動目的の活動よりも、不器用ながらも人を元気付ける方が好きだ。
7月23日(金)
曇りのち晴れ
今日は朝から新人研修。

暑い中、地下鉄まで自転車で行き、改札口をとおり、たまたますぐ来た地下鉄に乗って一息を着く。
携帯電話にイヤホンをつけ、音楽を聴くために画面を見て操作して……、って、あれ?この電車、逆方向?
頭がボーっとしてたせいか、すぐ来た電車に飛び乗ったため、方向もロクロク考えていなかった。
あわてて、次の駅で降りて地下鉄を乗り換える。

朝から色々とバタバタしたが、なんとか研修所につき、1日研修。
とは言え、今回はオレが講師をするフェーズも無く、テストやアンケートもとることがないので楽。
今回は本当に純粋にお手伝い&研修の内容確認だけ。
(普段が教育計画作成+仕組み作成+講師+テキスト作成+アンケート作成+アンケート結果に対するフォロー+テスト作成+テスト結果に対するフォロー……など役割が多すぎなのだが)

金曜日で明日から休みということもあり、非常に気分的に楽になれる1日だった。
ちなみに今日は新人に経営者+販売管理業務のシミュレーションをしてもらい、現実を知る上での体験を1日かけてしてもらった。

既存の常識に固まっていない1年生を見ると、こっちも心が洗われるようで助かる。
たかだか数十名の小さな人間のグループ(事業部)の中ですら、ギスギスした人間関係があるような、コミュニケーションできない大人の集団を見ているよりは良い。

【サムスピ零スペシャル】
今日は仕事帰りにゲームセンターによる。
というのも、サムライスピリッツ零スペシャルのゲームがしたかったから。

このゲーム、一部残虐な表現があるとして家庭用のゲームソフトがまったく違うものになってしまっているから。
オレもこの家庭用ゲームを持っているのだが、買った時には唖然としたものだ。
その家庭用ゲームというのが特異性のあるゲーム機で、ゲームセンターのゲームをそのまま遊べるというウリを持ったゲーム機のため、ユーザーの怒りは頂点へ。

ちなみに、ここ1週間ほどその件に関して、各webサイトでもガンガン苦情や議論が繰り広げられている。
そもそも、発売後に「仕様の変更」を公表したため、買った人からすると詐欺という意見が大半を占めたのだ。

ところが、ファンの意見が通じたのか、苦情や署名、小売店経由の苦情、消費者センター経由の苦情などが功を奏したのか、本日メーカー側が修正作業をすることが決定した。
以前から、ソフトに不具合があり、もともと回収&ソフト修正をする予定があったため、その際にゲーム内容の修正もするらしい。

とは言え、残虐性(オレは別に問題ないと思うのだが)のある表現に関しては一部規制をするとのこと。
これに対して、完全版のゲームセンターの移植を希望する人もおり、まだまだ終わりは見えなさそう。

オレは、やっぱりアーケード版の完全移植が良いのだが……、今回のゲーム内容の修正があったことはひとまずの評価が出来る。
まだしばらく様子見かな?
7月22日(木)
晴れ
今日は大暑だ。
一年の中でも最も暑い日とされている。
ここのところ暑い日が続いているだけに、今日もか……と思ってしまうが。

暑さのせいか、だんだん朝の出勤時間が遅くなっているのだが(苦笑)、急いで自転車で走っているときに小学校の横を通り抜ける。
その際に、セミの鳴き声が非常にうるさい。

そういえば、朝起きるともう家の外ではアブラゼミがジージーうるさく鳴いてるけど。
学校の場合は、その比ではないほど耳が痛くなるくらいに鳴いている。
まぁ、8月中旬になるとアブラゼミも死んでしまい、ツクツクホーシになるんだろうけど。

しかしただでさえ暑いのに、アブラゼミの鳴き声は余計に暑苦しいからあんまり好きではない。
あまりの暑さのため、道路で干からびて死んでいるセミもちょくちょく見るようになってきた。

やはり、夏は死の季節だ。
無駄に生命力を費やす季節というか……。

【お仕事】
このところ「本作り」が板についてきた。
仕事の関係で、仕組みを作るべく、色んな記録を残している。
その結果、まとめると本になったりするのだ。
人間慣れると恐ろしいもので、もう数冊も本を作ると、数十ページ規模の書類作りが苦ではなくなる。
そのうち数百ページの書類作りが苦にならなくなるのだろう。
7月21日(水)
晴れ
今日は「土用の丑の日」。
日曜日にうなぎを食べたのだが、今夜もうなぎ。
何でもデパートで並んで買ってきたそうだ。(国産のと、中国産の)
この時期はかき入れ時だからなぁ。

昨日、関東方面でフェーン現象もあり、気温が高くなった話があったが、なんでも昨夜は最低気温が30度を下回らない超熱帯夜だったらしい。
1日中、寝ているときも気温が30度を下回らないのだ。
そうとう暑かっただろう。

今年は猛暑というよりも、激暑とか極暑とか獄暑とか死暑とかだ。

【ドラ】
今日もドラゴンズvsジャイアンツ戦を見る。
今日は見事にドラゴンズ勝利。
このまま今年は突っ走って優勝して欲しい。
2リーグ制(セ・パ)に関して、1リーグにする話や、巨人がパリーグに移るというナベツネのワンマン厚顔無恥発言なども出ているので、今後どうなるか分からないし。

サッカー全日本戦もやっており、こちらも中村俊介の芸術的な逆サイドの足でのシュートで勝利。
かなり、気分の良い1日でした。
7月20日(火)
晴れ
暑い!
尋常ならざる暑さ。
気温もどんどん上昇中。

夜のニュースで知ったのだが、東京で観測史上最高気温を記録したらしい。
なんでも39.5度だとか。
さらには千葉で40度を超えたらしい。
体温よりも高い!

しかも、気温は百葉箱(小学生の理科でやったハズ)という芝生の上に設置された、日陰の小屋(地上1mくらい)の中で計測される。
人工の建造物などの影響を受けないようにして測った温度なのだ。

実際には、ビルの照り返しやアスファルトの照り返しや直射日光などもあり、もっと温度は高いはず。
さらには、一番温度が高いのは地上数十cmあたりと言われているので、都心部では50度を超えていたはず。

小・中学生が夏休みに入る時期が一番暑いと思うので、今年もこの時期がやってきたか……という感じ。

【ドラ&仕事】
今日もドラゴンズ戦を見るが……、負けてしまった。
お仕事でもなんだかんだと振り回されっぱなしで、あまり爽快感のある1日ではなかった。
7月19日(月)
日照りのち曇り
暑い!
特に日射がキツイ。

今日は昼前から、実家に戻る。
母親を連れて、藤が丘の和食屋にて、ひつまぶしを食べる。
おいしかった〜。

蓬莱軒とはまた違うおいしさがあった。
うなぎの皮がこげる一歩手前までカリカリに香ばしく焼いてあった。
おかげで、お茶づけにするとさらに香ばしさが広がって非常においしかった。

昼からは平日のTV番組しかやっていないので、ジュラシックパークの映画を見る。

夕方に家に戻り、栄に行き(カミさんの用件)、名古屋港のジャスコに行った。
ちょいと理由があって、CDを予約していたのだ。

黒田倫宏というアーティストが、今度名古屋港のジャスコでフリーライブをやることになり、その際にサイン会もやるということで。
ジャスコ内のCDショップで買うと、サイン会の参加券をもらえるということだったのだが。
先週の発売日に、電話で聞くとあまりの予約状況のためCD在庫が無いということで、再発注分の取り置き予約をしていたのだ。

無事CDもゲットしたので、家まで帰るが、今夜は名古屋港で花火大会のため、時々花火が見えた。
かなり交通渋滞もしてたし。(ユカタ姿の女性がすごく多かった)

【ドラゴンズ!】
今日からドラゴンズvsジャイアンツの3連戦。
TVでもやっていたのだが、他局で27時間テレビの前座としてナイナイのやっているバラエティ番組もやっており、交互に変えて見てた。
そして、野球の試合は9回裏、4-2で中日ドラゴンズが勝っているのだが、ワンアウト2・3塁で一打同点の場面でTV中継が終わる。
おいおい!そりゃないだろー。
結局、ラジオを聴きました。
4-3でなんとか地元中日ドラゴンズの勝ち。
ハラハラした試合でした。
7月18日(日)
曇りのち晴れ
昨夜、カミさんの妹が車に同乗してきたため、今日はカミさんの妹も家に。
11時から、大須にひとりで出かけていったけど。(大須に気に入った服屋があるので)

オレは11時から、先週より見出した「水滸伝」を見る。
脚本も、俳優も、撮影技術も古臭くて、非常に面白いっす。
そのドラマを見て、その後、これまた先週と同じく10年前のドラマ「キモチ良い恋したいっ」を見てた。

TVを見ている途中、某アーティストのライブに行くべく、チケットの先行予約に申し込んでいたけど、応募者多数のため抽選漏れしてしまったらしく、振り込んだお金が書留で戻ってくる。
さっそく換金せねば。

カミさんの妹が大須から帰ってきてから、お昼ご飯を食べるべく、回転すし屋へ。
その後、熱田のジャスコに行き、ゲーセン行ったり、キャッツカフェでネバーギブアップ(ビール大ジョッキにパフェが山盛りに入っている)を食べたりする。
3名でネバーギブアップをなんとか1つ食べきったけど。(全員、もう食べれませんって感じ)

【大雨の影響】
20時にカミさんの妹はJRの特急で帰ることに。
しかし、これが悲劇の始まりだった。
オレはカミさんの妹を送った後、漫画喫茶でのんびりと漫画読んでたりしてたけど。
新聞でも一面をにぎわかせた通り、福井では大雨により川の堤防が決壊。
あふれ出した濁流が福井市の街を襲っていた。(被害はかなり甚大)
そのため、JR線も完全に徐行運転。
結局、カミさんの妹は家に着いたのは翌日の午前2時くらいだったらしい。(予定では本日の23時くらいにつく予定だった)
お疲れ様。
7月17日(土)
雨時々曇り
昨夜は飲んで帰ったけど、3時間ほど眠って今日の午前3時におきて、北陸に行くことに。
眠い目をこすって、国道41号線で北上。

6時間ほど運転してなんとか富山県へ。
その後、カミさんの実家へ行き、荷物を降ろし、少し眠らさせてもらう。

その際に、カミさんの実家で犬が飼われていたらしく(知らなかった)、犬とじゃれあって遊ぶ。
去年の正月までここでは犬が飼われていたのだが、亡くなって、1年ほど犬がいなかったのに。
白い犬で、初対面だけどなついてくれ、一緒に遊んでもらった。

おかげで手や顔は犬の唾液(ペロペロなめてくるので)でベタベタ。
長時間運転で汗をかいていることもあり、シャワーを貸してもらいさっぱりして2時間ほど眠る。

昼過ぎからは、おいしいうどん屋さんに行く。
このうどんは、ここでしか食べれないうどんで、食べてみればわかるが他のうどんとはまったく違う。
機会があれば食べて見て欲しいのだが。(アラキといううどん屋)
うどんの完成形、うどんを超えた料理ともいうべきものです。(行列がすごくいつも並ばされる)

オレはこのうどんが好きで、昔は(今回もだけど)ワザワザうどん食べに富山に来たくらい。
今回の旅行の目的の半分はこのうどんを食べること。

その後、夕方にはこれまたおいしいお好み焼き屋に行く。
今回は、この2軒の料理を食べるのが目的。

目的を終えたため、そのまま19時ごろに富山を出て、日帰り。(苦笑)

北陸は天気が悪く、1日中、急な通り雨が降ったりしたけど、帰り道でも降られた。
前が見えないくらいの大雨が降ったと思ったら、ピタッと止む……、その繰り返し。

なんとか家に着いたのは、翌日の0:30。
眠い〜。

【コブ:苦笑】
何故かカミさんの妹も名古屋に行きたいということで、車に同乗してきた。
明日の夜に帰るそうだ。
今年、社会人になり、気を使いすぎてストレスで壊れそうになっているみたいだし、誰も自分のことを知らない町に行きたいという気持ちはわかるので、反対はしなかった。
7月16日(金)
晴れのち曇り
おー、仕事が進まない。
自分の中の最低レベルはクリアできたけど、目標には程遠い。

でもこの仕事をしているおかげで自分でも色んなことに気づいて成長できた実感もあるから、あまり進んでいない実感は無いけど。
とは言え、現実問題、書類作成など終わっていない仕事がまだ多い。

週末にやるしかないのかなぁ?
でも先週もそうだったし、なるべく今回の週末は何もしたくないのだが。

週末仕事するのが当たり前になっちゃうと、他人にも強制するようなことしちゃうかもしれないし。
あくまでもイレギュラーって認識を持ちたいので、ここ最近週末に続けて仕事やっているため、持ち帰りたくない。
とは言え、持ち帰ることに。(泣)

今日は献血をしたため、ちょっと貧血気味。
鉄分が足らないのだろうか?
夏場で暑さのため、自分の体調が分かりにくい。

【慰労会】
今日は仕事が終わった後に、慰労会というものに呼ばれる。
あるトラブルユーザーの対応終了の打ち上げという位置づけのため、オレはもてなされる立場。
とは言え、周りが部長・課長ばかりなので、注文をとったり、ビールをつぐ役になる。
これじゃ、接待する側だ。
気分も良くないし、適当に時間だけ費やして帰る。
7月15日(木)
晴れ
お仕事は相も変わらず。
暑さもあり、延々と続く忍耐勝負のお仕事もあり、毎日が疲れる。

今日のお昼に名古屋駅に行ってみたが、外の気温の暑いこと。
付近のビルの照り返しなどもあり、ムッとしていて、サウナ+日焼けサロンといった感じだ。

さて、やっとのことで木曜日。
今週は3連休なので、もうあと少しで仕事から解放されだいぶ楽になれる。

【猛暑】
今年の夏は暑い!
なんでも脱水症状で例年の4倍程度の人が病院にかつぎこまれたとか。
お昼なんて、外にでるとモワッとして湿気と気温で一瞬で意識が遠くなりそうだし。
夏は体にとっては良いかもしれないけど、頭にとって良くない(非常に最近、頭が痛い)。
7月14日(水)
晴れ
家にまで仕事を持って帰って、お仕事。
かなりツライ。

気晴らしもかねてCDを買いに名港のジャスコに行こうと思うが、嫌な予感がして先に電話をすると目当てのCDは在庫なしとのこと。
おいおい、今日発売日だぞ〜。(「予約が集中しすぎて……」って言われても)

しょうがないので、ずっと家でお仕事。
忍耐力のいる地道なお仕事で、非常に疲れたので、そのまま寝る。

非常につまらない自分の時間の使い方だ。

【新潟豪雨2】
時間がたって被害が明らかになるにつれすごいことに。
まだ水も引いていないし、雨も降り続いているらしいのだが、えらいことになっている。
田んぼにも泥水が大量に入り、このままでは稲が腐る可能性もあり、米生産にも影響が出るとか。
あちこちの家で床上浸水が多く、そのまま流されてしまった家もあり、あたりはがれきの山だった。
うちのおばあちゃんがよく言っていたけど、「土地を買うときは位置が高くて、しっかりとした場所を買いなさい」という言葉を思い出す。
「多少値段がはっても、台風や洪水などの際に水害にあわないように」といってた。(伊勢湾台風を経験した人だけに)
今、オレが住んでいる家も近くに川があるが、その川の堤防からは10mくらい高い位置にある。
新潟の映像を見ていると、やはり水害の経験者の意見には説得力がある。
7月13日(火)
晴れ時々曇り
このところ、仕事でメガネをかけているのだが、仕事が終わってメガネをはずすとぼやけてあまりよく見えない。

もともとオレは乱視のため、視力は良いのだが、目が疲れやすいらしい。
メガネも持ってはいるのだが、普段はかけてもいない。

今は1日中、自分の席でパソコンの画面を見続けて、考えて、書類を作っているので、目が非常に疲れる。
その負荷を軽減するために、ここのところメガネをかけて仕事をしている。

でも、仕事が終わってメガネをはずすと一気に目の疲れが襲ってくる。
目が悪くならなければ良いが……。

【新潟豪雨】
どうも新潟の方で豪雨のため川が決壊したらしく、すごい被害が出ているらしい。
ニュース映像で見ると以前の東海豪雨を思い出すかのよう。
車の屋根まで水があったり、人間が歩いても顔だけしか出ていないほどだったり。
以前、静岡でもすごい豪雨があったけど、今年は当たり年?
すさまじく暑い夏なのに。
7月12日(月)
曇りのち雨
また今週も始まった。
悲しいことに家にお仕事もって帰っているため、月曜日だろうとなんだろうと関係ないのだが。

仕事を逆算して計算したのだが、どうもかなり時間が足らないことが判明。
来週に新人向けの研修があるのだが、それまでに片付けないとマズイことが多すぎる。

その一方で、別の事業部の仕事の仕組みづくりや、別のグループの仕事の仕組みづくりなどもあるので、さらにペースを早めないと。

【選挙結果】
結局、昨日の選挙では自民党は大敗、民主が躍進したらしい。
自民党は、公明党の支持母体の宗教団体に組織票(自民党員に入れるように)を頼んでのあの数字だから、単体としてはボロ負けと言っても良いのでは?
自民・公明の連立が崩れたら、もう自民党は終わりだな(多分、目もあてられない状態になるのでは?)
とはいえ、だんだん2大政党になってきているのも確か。
ミスをすると政権を奪われる、それぐらいの緊張感があったほうが良いとは思うけど。
7月11日(日)
快晴
昨日の荒れた天気が嘘のような快晴。
台風一過のように乾いた涼しい風がかなり吹いているので、日射は強いけど体感温度はかなり低め。
非常に過ごしやすい1日だった。

朝起きてケーブルテレビをつけると、昔のドラマ(?)がやっている。
「水滸伝」をテレビドラマ化したものらしい。
堺マチャアキの西遊記みたいな感じ(たぶん時期的にも同じ)のテレビドラマで、日本テレビ製作。

海外ロケをしているのか、セットも撮影もかなりお金がかかってそう。
西遊記みたいに中国の世界を演出するセットがコロコロとシーンをかえて出てくる。
結局、最後まで見てしまった。
今日が第一回だったこともあり、これから見ようかな?という気になった。

その後は懐かしの「キモチいい恋したいっ!」(吉田栄作と安田成美)のドラマを見てしまった。
そのチャンネルは懐かしのドラマばかりを集めて放送しているので。
これも懐かしい、主題歌はピンクサファイアの「PS. I LOVE YOU」。

今日は1日風もあったので窓を開けていたけど、昨夜なんて、油断していたら急に大雨が降って、あせって2階の窓を閉めにいくも、結構雨が降り込んでベタベタだった。
今日はそんなこともなく、1日ずっと安定した天気だった。

あと、選挙の日でもあった。
オレは昼くらいに行ったけど、炎天下のなかで来る人は少なめ。
こりゃ、投票率も悪そう。

夜には、パスタをオレが作らされることになり、苦心して作ったけど、カミさんにまかせたパスタのゆでがおかしく妙な食べ物に。
なんでゆでるだけで、ここまで妙なもの作るかな〜?

【漫画喫茶】
なんと今日も昨日と同じ漫画喫茶へ。
いくら風があって涼しいといえども、夏だから暑い。
ということで、お昼に郵便局行って、選挙に行ったあと涼みに行った。
昨日の続きがすぐに見れてオレ的には良かったが。
7月10日(土)
雷雨のち曇りのち雷雨
雷、ゴロゴロ〜。
昨夜は寝たのが遅かったけど、朝からの雷の音に目覚める。

昨日からカミさんがお祖父さんを名古屋に呼んで、祖父孝行(御園座で時代劇を見せたり、色々と名古屋を案内)している。
昨夜は、気兼ねするだろうから……ということで、近くのホテルに泊まってもらっているので、朝迎えにいった。
すると、その際に豪雨。

久々に見る豪雨だった。
真っ白になるくらいでイッキに300mmくらいの雨が降ったらしい。
おかげで、一宮のほうでは床上浸水したり、高速の小牧料金所では冠水してしまったらしい。
東海道新幹線も止まったみたいだし。
先日も静岡で同様のことがあったみたいだけど。

今年は大雨の当たり年?
夏場に天気は荒れるかな?(その方が面白いけど)
でも、異常満潮(潮の流れがおかしく、今年は太平洋側の海面が異常に高い)になっているため、さらに大雨だとすぐに洪水になってしまいそう。

【漫画喫茶】
カミさんがお祖父さん連れて徳川美術園&蓬莱軒(ひつまぶし)に行っている間、オレは朝・昼兼用で漫画喫茶。
この前もお世話になったのだが。

「探偵学園Q」を読んでくる。
高校生のころ、「金田一少年の事件簿」を読んだことを思い出してしまうけど、当時、CD屋のバイトしながらレジの下で読んでた。(苦笑)
「続きが気になるんっすよ」とオレが言うと、正社員の人も「じゃあ、隠れて漫画読みなよ」と言ってくれる方で。(笑)

他にも、客の切れ目を見て、ゲームセンターで遊んでたり……、販促用のジュース(リンドバーグのアルバムタイアップのコカコーラの小型缶)を柱の影で飲んでたり(でも冷えていなかった)。
なんか、すごい自由なことやってた気がする。
バブル時期だったこともあり、CDの売り上げが急に増えたこともあり、すごい甘い時代だった。
7月9日(金)
曇り時々晴れ
今日は1日、中途半端だらけ。

まず会社に行って仕事しようとするも、昨日まで一生懸命作ってたファイルが開かない。
ファイルは生きているのだが、妙なエラーが出て、開かない。
おいおい、マイクロソフトのバグだよ〜。

しかも、現段階では復旧できないみたい。
「製品の仕様上の不具合として認識しております」って、言われても、まともなソフトを売ってくれ。

しょうがないので、あきらめてそれは一旦保留して、別の仕事に取り掛かる。
1時間くらいたったときに、ふと先週から保留しているさらに別件の仕事を思い出す。
それは別事業部の仕事なのだが……、完全に忘れてた。

ところが今日は昼からさらに別件の仕事が入っており、時間ギリギリまでやって途中からそちらに移行。
中途社員の研修の講師なのだが、ただでさえ半日でやって時間が足らない内容を2時間でやれ!と言う。
無理っす。

しかも、オレの前のパートの人も時間が足らずに、15分延長しているし。(余計にオレの時間が少なくなった)
何とか30分オーバーで終わり、一息つけるかと思いきや、今日は飲み会のため、バタバタと片づけして、すべて来週へ保留させて急いで会場へ。

ちなみに、この飲み会、今日の昼にオレが場所を予約したという(苦笑)綱渡りのイベント。
飲み会では、今期からうちのシマに配属された別グループ(だけど、面倒は見てる)の女の子2名が爆発してた。
うちの会社の前からある悪い習慣だらけの、仕事しにくい環境に対してストレスがたまってるのは分かってたから予測できたけど。

最初、焼き肉屋で次は中華料理屋で飲んだ。
久々にあそこまで飲んだかな?

女の子は1人、酔いつぶれちゃったし。
そんでまたベタベタ介抱をする上司。
以前もあったんだけど……、あれはセクハラと言われてもしょうがないレベルなんだけどなぁ。

背中をずっとさすり続けたり、抱きついたり……。
女の子は朦朧としているから気づいていないけど。
挙句の果てに、ボクの自転車の後ろに乗せて30分くらいかけて家まで送っていくと、その上司が言い出す始末。
さすがに危ないので、途中までオレが着いていき、地下鉄で帰らせた。

ったく、勝手にやる分にはかまわんが、オレが関わっていない・見ていないとこでやって欲しいな。
飲み会で酔わせて、それを足ががりになんかされるのは、飲み会の準備・手配したオレが片棒担いでる気がして、非常に気分が悪い。

自分で企画して、準備して、自分で女性陣誘って、そんでそこで何かする分には勝手にやってくれればよいけど。

【ミス!】
今日は飲み会のため、夜のテレビを見ることが出来ないので、「ヒロシ」が出るテレビの録画をしてたんだけど番組とり間違えた。
くそう〜、痛恨のミス。
月曜日には、オレの席の前の女の子からも怒られそう。(彼女も飲み会に出たため、後で録画したヤツを貸すことになってた)

この「ヒロシ」、芸人さんでポケットに手を入れながら、自虐ギャグを言う元ホストの九州から上京してきた人。
最近のお笑いブームの中で出てきた人で、イタリアのカンツォーネをBGMに「スクランブル交差点が未だに渡れんとです」「ファブリーズが効きません」「まだ、野菜が残っているので下げないでください」「学芸会の時には『土』の役をやったとです」などボソっと一言の自虐漫談を言う。

なかなか今のオレの笑いのツボの人なんだけど、有名なんだけどあまりテレビでも出てこないので久々に録画しようとしたのに。
基本的には芸人の笑いのネタってのは頭の体操だと思う。
馬鹿な芸人じゃ面白いネタは作れないし、聞くほうもネタを聞いて想像して笑うし、どっちにしても頭を動かす。
だから好きなんだけど、今日の録画ミスはいたかった。
7月8日(木)
晴れ
猛暑!
今日はオレが企画・運営をする新人向けの教育シリーズの第3回目ということで、朝から藤が丘まで行く。
9時すぎだってのに、天気が良すぎて暑い!

特に住宅街などはアスファルトからの照り返しと、風が流れないこともあり、意識が遠のきそうなくらいに外はムンムンしている。
片手に研修内容を記録すべきビデオカメラ(後で研修の内容からテキスト作成をするため)、片手に資料など紙類のつまったカバン、さらに全員(20名)分のツール資料(紙類・CDROMなど)を持って炎天下の中を歩くのだからたまらない。
しかも、駅から遠いため、本当に疲れた。

ただ、今日の講師はオレではなく、別の人に頼んであるため、オレは1日新人たちの後ろで講義を聞けば良いだけなのは助かる。
しかも、講義を頼んだ人が会社では変わり者の類のため、開始と同時に「みんな、ネクタイはずせ〜」ということになったり、退屈はしないですんだ。

その後も、1日中、いつもみたいに横槍が入ることも無く、のんびりとした時間の中ですごせた。

【飲み】
帰りに、新人教育そのものを担当する方と、今日の講師を依頼した人と一緒に3人で飲みにいくことになった。
軽くということだったのだが、講師の人がガンガン飲みだすので、そのブレーキをかけるのに大変。(苦笑)
でも、暑い夕方ということと、飲むだけで食べ物は少なかったこともあり、簡単に酔った。
7月7日(水)
晴れ時々曇り
いつになったら雨降るんだ?
天気予報では毎日のように、雨が降るって言っているけど、全然あたらない。
天気予報見て、疑わしいときは洗濯物を干さずに出てきているんだけど、これなら外に干しておきゃよかった。

今日は(人が暑い中、朝から晩まで働いているのに、自分だけ)ハワイ旅行に行ってたカミさんが帰ってきた。
さすがに今日はおとなしくしてたけど。

あと、罪滅ぼしなのかヴィトンの財布を買ってきたらしい。
ゲームの方が良いのになぁ〜。(財布は遊べないし:苦笑)

さっそく、名古屋は暑い、という言葉を連発してた。

【回転寿司、再び】
昨日とまったく同じ回転寿司屋に夜飯を食べに行った。
これも罪滅ぼしの一環らしいのだが、外食作戦らしい。
あえて黙って連れてかれたのが、オレの好きな回転寿司屋。
席に座ってから「実はオレ昨日も来てるんだけど」と話をしたら、申し訳なさそうな顔をしながら笑われました。
7月6日(火)
晴れ時々曇り
ムシムシする。
とは言え、雨が降らない。
多分、雨がふれば涼しくなるんだろうけど。
数日前までは、涼しかったのに。(夜もクーラー&扇風機無くてもよかった)

今日は、お仕事終わってから、回転寿司を食べに行く。
自転車で行ったけど、道中がうっとおしいくらい蒸し暑かった。

【お昼】
今日はお昼から上司陣が居ないということもあり、銀行に行ったりしてた。
ボーナスを下ろして、郵便局で振込み(友達から頼まれた分を含めてライブDVDの注文)をしてたりしてた。
しかし、炎天下はキツイ。
人間の頭にとってはダメージがきそうな熱日射。
クラクラ〜ときそうなくらいに日射、気温ともにきつかった。
7月5日(月)
晴れ時々曇り
昨日からふと気づいたけど、今朝の出勤途中でもセミの鳴き声がひときわ大きく聞こえる。
特に、学校・公園・神社に関してはカミの数も多いため、鳴き声も大きい。

もう夏なんだなぁ〜。
土曜の夜の「めちゃイケ」で今年の27時間テレビの司会がナイナイだということでやってたけど、27時間テレビなんて話題が出た時点でかなり夏が目の前なのを感じたし。
そろそろ毎朝の自転車通勤が暑くなってきたし。

【オムライス】
今日の夜飯はオムライス。
昨日買ってきた玉ねぎやピーマンの余りがあり、冷蔵庫にはソーセージがあったため、それらを細かく刻んでご飯を混ぜてオムライス。
テレビ見ながらの調理のため、作って食べ終えたら20時を過ぎてた。
昨日に続いて、今日も出来栄えは良かった。
7月4日(日)
曇りのち晴れ時々小雨
今日は朝起きて、大須の駅まで自転車で行く。
大須で国家試験の模試を受けるというヤツがいるため、せっかく場所もそばなので見送り。

この際にふと気づいたのだが、セミがかなりの数鳴いている。
もう7月だから夏ということで当たり前なのだが、まだまだ本番の夏は先という意識があるためか、違和感を感じた。

考えてみれば、もう子供は夏休み間近だ。
短縮授業やら、夏の計画やらで浮き足立っている時期だ。

その後、朝ごはんを久々に喫茶店で食べようと喫茶店コメダへ行くがどこもいっぱい。(数軒まわった)
仕方ないので、モスバーガーで1日限定10個の高級ハンバーガーを食べてみることに。
普通のハンバーガーの2倍〜3倍の料金で、しかも注文してから出来るまで15分以上待つという代物。

食べた感想としては、申し訳ないが、そう他のハンバーガーと変わらないと言ったところか。
たまねぎ、トマト、ハンバーグ、パン……どれも素材や焼き方にこだわっているとは思うのだが。
フレッシュバーガー(トマト+ハンバーガー)に焼肉味のたまねぎが挟まれた感じ。

その後、家に帰って昼寝をする。
今日は風があるため、蒸し暑いながらも眠りやすい。

昼からはあいかわらずTVゲーム三昧。
夜になり、自分でスーパーに買出しに行き、ナポリタンを作って食べる。
なかなか自分でもうまく作れた。

その後、近所の商店街の銭湯に自転車をこいで行ってくる。
商店街の中のおばあちゃんがやっている小さな銭湯。
いつ行っても数人しか客はおらず、番台におばあちゃんがチョコンと座ってテレビを見ている。
たぶん、そのおばあちゃんの代で無くなるであろう、そんな銭湯。

銭湯の帰りは、風が強いこともあり、自然に洗った髪も乾いて気持ちよかった。
そうそう、途中、自販機で缶ジュース買って、飲みながら自転車で片手で運転してたけど、これもよく考えると何年ぶりにやったんだろう。

子供のころは、炎天下ジュース片手に飲みながら運転してたのに。
大人になると日中自転車で動き回ることが無いし、仮に日中自転車に乗っても飲み物は後で喫茶店に入って飲むか、目的地についてから自販機で買って飲むかだから。

不思議なもんだ。

【昨夜、漫画喫茶にて】
昨夜は漫画喫茶に行ってきました。
家のそばなんだけど、冷房がガンガン効いているかと思いきや、ちょいと暑いくらい。
でも、のんびりとした時間だった。
もっと休みがあると良いのに。
のんびりと時間を気にしない生活を送りたい。
7月3日(土)
晴れ
快晴!
台風が2つ日本をはさんで東西に来ているっていうのに。

今日は久々に平和な休日。
自分がおきれば横で寝坊しているヤツがいるわけでもないので、誰に迷惑かけるわけでもなく好き勝手なことが開始できる。

まずはゲーム、ホームページの更新。
外に出て行きたいけど、すごく日射が強そうなので、ちょいと様子見。

イッキに夏みたいになったなぁ。
目が光に弱い(光の強い時期にはすごく目が疲れる。目から体の疲労がくる)オレとしては、この日射の強さはこたえる。

【R・TYPE】
子供のころゲームセンターでR・TYPEのシューティングゲームをやった人も多いのでは?
オレは、中学のころに塾の行き帰りに友達が10人くらいおもちゃ屋さんの前に集合して、20円で順番待ちしてやったゲームとしてすごく印象深い。
今、PS2で出た「R・TYPEファイナル」にはまっている。
昔からのブランドということもあり、おもしろい。
昨夜はかなり遅くまでやってた。
7月2日(金)
晴れ
ボーナスが出たのだが……、うーむ思ったほどではなかった。
先期の評価は良かったはずなのに。

結局、「年功序列廃止にします、評価に応じた同一基準査定」という会社の言葉もただのザレゴトだったな。
これだから、年食っただけのしがみつくしかない、群れるだけの団塊のオッサン世代は嫌いだ。

言ってもコトナカレ主義、ナガイモノニマカレル主義、イアツテキニイウダケ戦法の繰り返し。
自分より優位の他人の主義や、言う事に従うだけでなく、自分の頭で考えろよ〜!

寄生虫のように社会に根付くのではなく、はやく引退して新たな文化の牽引者に主導権を渡したほうが日本の社会は明るくなるのでは?

【ハワイ】
なんと今日からカミさんがハワイに。
オレ、働いてるんだけど……。
しかも、去年の秋くらいにも韓国行っているし。
絶対に不公平だ!
とは言え、居なきゃいない方がこっちも楽なのは確か。
初の名古屋の蒸し暑さを体感し「暑い暑い」と連発してうるさいし。
7月1日(木)
曇りのち晴れ
今日から7月。
さっそく朝の出勤時間が変わったのだが、聞いていた時間と実際の時間が違う。
おいおいおい。

各事業部で、ろくに人間同士のコミュニケーションもできないのか、40代、50代!
話して決めろよ、50代!
全員言っていることバラバラじゃん。

だから仕事でも各事業部がバラバラの目標で、何やっているかもわからず、連携も取れない。
会社の組織を低レベル化させている原因じゃないの?

現状が悪いという認識もないから、全然進歩しないし。

今、1年生に教育をしているけど、オレは1年生にはっきりと言っているので、そのうち火がつくことになるとは思うけど。
新人には「物を何台売れという命令だけで、会社の経営が成り立っていた時代はもう何十年前の昔の話です。」って話している。

「製品の性能だけで今の時代は物が売れません。ですが十年以上、そのことに気づかない可哀想な先輩がまだまだ周りにはいます」って。
このように今がよければということで「変える」努力も十年以上無い、未来に進めない人間の寄せ集めが一般大企業でも多いのではないだろうか?
類は友を呼ぶし。

実際、今のうちの会社の社員人数を考えると、もし商業だった場合、販売成績だけでは倒産確実。
でも、経営者は能の無い人間ばかりなので、去年の数値を超えるか越えないか?の計算しか出来ない。
おかげで、去年の普通なら倒産する売り上げ金額が今年の目標になる。

……「経営」って知っていますか?

大企業になるほど、サラリーマンの肩書き経営者は、事なかれ主義の「やらされ経営者」だから恐ろしい。

自分が50代になったら何をしてるんだろうか?
ちょうど今、悪い見本がたくさんいるので、ああならないようによく観察しておこう。

【さらに】
パソコンがおかしいということで「偉い人」に昼に呼ばれる。
社内インフラの管理を仕事にしているグループに言ったところ、分からないからオレに相談しろと言われたらしい。
なんだそりゃ?仕事放棄?能力が無いことを認めたのか?
こっちにはこっちの仕事があり、そんな普段から害があってうっとおしい「あの方」のパソコンなんて面倒見る義理は無いんだけど。(怒)

しかも、馬鹿がかさなると怖いもので、見当違いなことばかり言ってくる。
中途半端に知っているので、否定しても言うことを聞かない。
結局、「あの方」がトラブルの原因だと主張することにつき合わされ、こっちも時間のロス。
その人が用があるからということで「あとは頼むよ」とまかされてから、自分がトラブル原因だと思う部分を調べ対処したところなおった。
やはり百害あって一利なし、か。
本人は迷惑かけたことすら気づいていないから「おかげでくだらない、余分な時間を使いましたよ」くらいはきちんと言ったほうが良いかもしれない。