トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2004年9月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

9月30日(木)
曇りのち快晴
本日の試験、見事合格。
朝もきちんと7時前には起きて、ひととおり勉強してから行けたし。

オレが受けた試験、3時間35分の制限時間のテストなのだが……、見直しを含めて45分程度で終わった。
早かった。(苦笑)

マイクロソフトの試験はパソコンで選択問題をどんどん解いていくのだが、自分のペースで、しかもペンで答えを書かせないのが良い。

当然、受験できる場所のパソコンの台数しか一度には受験できないのだが、やはり期末になると混む。
企業の皆さん、期の計画で「今期までに受験する」とかってなっているのだと思うのだが、ギリギリになると駆け込みが多くなるのだ。
ちなみに、オレはそれを見越して1ケ月前から今日の予約を入れていたのだが。

もうひとつ、期末の特徴としてはシロウト(?)が多く受験するということ。
今日も、一度も受験したこと無いような……、(見た目だけで判断するのは良くないが)システムに弱そうな部長〜課長の年代の人が受験されていた。

しかも、遅刻して入ってきて、やり方がわからないので係りの人にいちいちうるさく聞いている。
係りの人も通常はパソコンのある場所まで案内して、退出するのだが(監視は監視カメラで別室から)、なかなか外に出れなかったようだ。

周りはみんな集中して試験やっているというのに、非常に迷惑な行為だった。
分からないなら、試験開始前に余裕を持って来て、聞いておけよ〜。
となりの人とか、聞こえるように舌うちしてたし。

試験終了後は、家に戻り、天気が良いので洗濯。
お昼ごはんを食べて会社に出勤。
台風一過の高い青空、まだまだ日射は厳しいけど、風が非常に強く、秋っぽさはところどころ感じる快晴でした。

【ドラゴンズ優勝……逃す】

今日で上期も終わり。
会社では打ち上げということで、職場にお菓子やビールを持ち込んでの簡単な打ち上げ。
しかし、気になるのはマジック1となった中日戦。
打ち上げ後も、家に帰ってテレビをつけてみるが、終盤同点から逆転されてしまい、今日の優勝はおあずけに。
しかし、敵地神宮のヤクルト戦だというのに、球場のほとんどがドラゴンズファン。
また内容も追いつき、追い越し……の連続の見ごたえのある試合だっただけに、くやしさはあまり感じない。
さぁ、明日からの名古屋ドームで優勝だ!
9月29日(水)
雨のち大雨
試験前日。

前もそうだったと思うのだが、今回も試験前日に台風がやってきた。
おかげで、仕事中もそわそわ。

そしてお昼前からすごい雨に。
今回は台風よりも、台風の影響で刺激された秋雨前線が大雨を降らせている。
そのため、台風が九州にいるというのに、東海地方では豪雨。

特に三重がひどかった。
ここ数日で700mm降っているところもあるらしく(日本では年間3000mm程度)、1年間の1/4の量の雨が一気に数日で滝のように降っている。
河川も氾濫し、橋の橋脚が流されたり、土砂崩れで家が押し流されさらには道路が分断されているため救助にすら行けない場所も。

夕方になると、来期の人事が急に発表に。
って、おいおい昨日まで組織同士の話し合いがうまくいかずに、何も決まっていなかったのに。
1日で時間切れって感じで適当にまとまったのか?

結局、オレのマネージャーが移動になるため、オレは所属だけが変わり、やることは同じ。
ただ、後輩は別の事業部へ異動。

コレに関しては、アドバイスまでは出来るが、それ以上のことは出来ない。
オレも事業部をまたいだ異動を経験したが、ショックと言うよりも、今は何も考えられないという状態だろう。

夜中には名古屋にも近づき、風が強くなった。
けど、オレは早めに寝たのでよくは知らないが(苦笑)。

【試験勉強】
幸か不幸か、台風によりプロ野球の中日ドラゴンズ戦はお休み。
これで試験勉強にも集中できる。
と思いきや、明日の朝きちんと起きるためにも無理はせずに12時前には寝る。
結果は何にしろ、この地獄とも明日でとりあえずひと段落だ。
9月28日(火)
曇り
昼から打ち合わせに入ったり、その後別の打ち合わせ入ったりで、ふらふら。
確か期初もこんな感じだったのだが。

細かい仕事が多いせいか、納期の期間が短く、ちょっと休むだけで納期ギリギリになってしまうため、期を通してのんびりするときは少なかったような。

あと、色んな人がかかわっているので、自分が早め早めに前倒しで進めて行っても、他人の遅れでこちらが巻き込まれることが多い。
まぁ、世の中、どこでもこんな感じなんだろうけど。

【GOOD NEWS】
中日ドラゴンズ、いよいよ優勝間近。
とうとうマジックは1!
明日にも優勝なのだが、明日は勘弁して欲しい。
試験なので。
9月27日(月)
雨のち晴れ
出勤。
社内に一日中いるのはなかなか苦痛でもある。

マイクロソフトの試験に関しても、仕事中に時間を見つけてでも、やらなきゃいけないのは分かってるんだけど……。

目の前のお仕事に没頭してしまうので、夕方にはヘロヘロ。
家に帰っても、仕事での充実感と疲れが勝って、試験勉強なんてなかなかやれない。

【BAD NEWS】
昨日のことだが、MCPの試験の情報が何か載っていないかとインターネットサーフィンする。
そして衝撃の事実に!
参考書にも合格点が書いてあるため、オレはずっと1000点満点中の合格点は560点前後だと思っていた。
「だいたい半分と少し合ってれば合格だよ、今まで受けてきた中で一番楽じゃん。楽勝!」と思っていたのだが……。
なんと今年の3月下旬に合格点が700点に引き上げられていたことを知る。
おいおい、それは引き上げすぎだって……。
おかげで気分はブルー。
そんな中、今日もMCPの勉強。
9月26日(日)
曇り時々雨
さぁ、MCPの勉強に本格的に取り組まねば。
テスト前の最後の休みでもあるし。
ということで、朝からお勉強。

今回は本当に緊張感がないというか、今までで一番ひどい受験体制だ。
良くないのは分かっているのだが……。

来期には最低でもまた2科目受けなくてはいけないのに。
もうMCP(MCSE関連)の試験に飽きてきている部分を自分でも感じるのが、余計にマズイ。

国家試験や、データベース関係のMCPなどにはやる気が出てきているのだが。

【今日の出来事】
また最近長くなっているので、日記を短縮化。
昨日、ドラゴンズがマジックを点灯させたため、デパートなどではプレ優勝セールが始まっているところも。
今年はイオングループが全国でセールをやるらしいし、野球がもめて注目を集めた年だけにセールも大きなものになるかも?
しかし、ストの代替試合をやるかどうかで、マジックが2つ分異なるため、早くそれを決めないと、いつ優勝したのか分からず、十分に喜べないのだが。
セリーグの能力の無い経営陣や、NPB側は役所仕事よりもやることが遅い。
9月25日(土)
晴れ時々曇り
今日は朝から良い天気。
ホントに当たらないな、天気予報。
毎日のように秋雨前線が愛知県にかかると言って、雨の予報が出ているけど。

さて、今日は朝から車で犬山へ。
リトルワールドの招待券が当たったので。

去年も夏前に言ったのだが……、さすがに1年しかたっていないとロクロク見るところも無い。(苦笑)
1年前とそんなに中身が変わっていないから。
とは言え、歩き回ることはよい運動にはなるが。

しかし、今日は驚くほど入場者数が多い。
聞いてみると、招待券が1000名に送られたらしい。
しかも、この週末でないと使えないとか……。
なぁんだ、周りはほとんどが入場タダ目当てに来たのか……、そりゃ混むわけだ。

でも、駐車場代は800円、来るまで来ない人は名鉄バスに乗ってくるだろうし、それ以外にもリトルワールドの中で食べ物や飲み物などでどんどんお金を使うわけだから……。
ひょっとして、入場料タダにした方が採算良いんじゃないの?(笑)

さて、急に日差しが強く残暑が厳しい1日になってしまったので、外は暑いことこのうえなかった。(日陰だと涼しかったけど)
気温も30度を超える真夏日。(ただし、気温は風通しの良い日陰で測定されるから、日なたはもっと暑い)
9月ももう終わろうという時期に、あちこちでセミが鳴いていた。(ツクツクホーシの合唱)

秋はまだ遠いのか?

【横綱のラーメン】
犬山のリトルワールドの帰り道、国道41号線沿いの有名なラーメン屋「横綱」にて遅い昼飯を食べてくる。
リトルワールドの中で、世界の屋台料理特集と言うことで、簡単な料理があって、その中の中国の刀削麺を食べていた。
だが、あくまでも量的には2〜3品各国の料理を食べて1人前といった感じだったし、さらにはその刀削麺を2人で分けて食べたから、まだ少しお腹は減っていたのだ。
でも、この刀削麺はおいしかった。(2名だけの店員で、ありあわせで急いで作っているショボイものだったけど)
もちもちしたうどんと、コクのある和風だしのスープ、そしてチャーシュー。
富山県の「アラキ」といううどん屋もオレはすごく好きなのだが、ここも刀削麺のようなうどんを出しているし、オレの好みなのかもしれない。
横綱は有名で、ネギも食べ放題というところは良いのだが、正直、刀削麺の方がおいしかったかも?
9月24日(金)
雨時々曇り一時雷
今日はまた出勤。
こう休んだり仕事したりでコロコロ変わると体が追いつかない。

朝起きてすぐ、寝ぼけながら「今日は休みだっけ?働く日だっけ?」と考える。
「ああ、きっと休みの日だ」と願望も含めて思い、そのまま2度寝をしてしまった。(苦笑)

お仕事では、一応ひと区切りはついたものの、区切りがついた17時以降はそれ以上仕事をする気にもなれなかった。
どうせまた休みが入るんだし、中途半端に少しだけ手を加えてもしょうがないと思ったこともある。

これで、上期も残すところあとわずか。
まだまだやるべきことは残っていて、どうやるかのプランもあるのだが、時間が足らない。

まずは、ある事業(オレが実行するわけではないのだが)に関しての、重要事項説明書、通常の業務定義、役割の明確化、来期の実行プランなどもたてなくてはいけない。
次に、自分の分野に関して、来期の2〜3年生向けの教育プランの作成と、説明資料の作成。
さらには今期の9月のバタバタしている時期におこなった初の社内資格試験の結果のまとめ。
あとは、9月にやった教育のフォロー資料の作成。(たぶん本を2冊分作らないと)
それとテキスト本の下巻の作成。
さらには社内の資格報奨金制度に関する更新の打ち合わせ。
来期の資格受験に関するルール決めの資料作成と、その打ち合わせ。
あとは、来期のITシステム分野に特化したセールスの教育プランの作成と、打ち合わせも必要。
そして、来期ネットワーク分野に対しての主に1年生を対象としたフォロー活動の承認をしてもらうための下準備。
他にも多々あるのだが、これを残り4日(実質、最終日は半日MCP試験を受けるので、3日半)でやれるわけがない。

出来るところからやっていくしかないか。

【プロ野球スト回避】
先週はストが決行された(しかし、ファンイベントが各地でおこなわれた)プロ野球だが、昨夜今週のスト回避がされた。
もともと近鉄バッファローズの消滅に伴い始まった一件だったが、新規球団を来期設立させることを目指して調停がまとまった。
と、ここまではよかったのだが、来期はセ6パ6の両リーグ12チームを目指すと言う声明になっている。

今のところ名乗りを上げているのは、近鉄買収にも名乗りをあげていたがおよばなかった「ライブドア」と、急に出てきた「楽天」。
かたやプロバイダ、かたやインターネットBtoCの元締め。
これはどっちかしか新球団になれないのか?
と思ったら、宮城を拠点にするとして知事とも相談を進めていたライブドアに対し、楽天も本拠地を宮城にするとのこと(先日まで大阪と言っていたのに)。

東北以外にも野球場があり、野球が盛んなところはあるだろうに。(愛媛、石川、静岡、長野)
まさにライブドアからすれば、他人を巻き込むなと言いたいだろう。
「自分のことやってりゃ良いのに、なんで他人を見て、それにケチつけるかなぁ?こっちのことはほっといてくれよ。お前は自分のことをまずやれよ」と言いたい気持ちは痛いほど良く分かる。

普段の自分の仕事でもそうだからだ。(問い合わせ、口はさみ……等々)

他人に干渉したいのなら、自分の仕事をまずやってから、まわりに干渉してほしいと思う。
こっちがあなたにいちいちケチつけていないだけで、あなたの仕事にはいっぱい「穴」があるんですよ、と言おうか迷うこともある。
自分の欠点を理解して、足らないものが分かっている人ほど、周りには干渉しないもんだが。
ま、仕事の話はさておいて、以上の理由で今回はライブドアを応援!
9月23日(木)
晴れのち曇り
今日は祝日。
しかし、昨夜の天気予報では曇りとか雨とか言っておいて、晴れてるじゃん。
ここんとこ、天気予報は当たらないなぁ。

午前中、大須をブラブラして、午後からはテレビゲーム三昧。
これで良いのか?テスト勉強?(苦笑)

【オーストラリア】
イチローのメジャーリーグ年間安打記録なるか?が気になる時期だが、インターネットでニュースを見てびっくり。
(確かにイチローも昨日5安打、今日4安打の活躍で、残り10試合であと10安打に迫ったので、おそらく記録更新は出来るだろうけど)

オーストラリアで飛行機の貨物室から発火装置(3000度の熱を出すので、発火装置というよりも手榴弾らしいが)が見つかった。
なんとうちの母親が昨日から去年に引き続きオーストラリアに行っているのだ。
ニュースが伝わっているかどうかは分からないけど、危ない時期に行ったもんだ。

もともと、オーストラリアは軍隊を派遣したせいか、イラクの件などで狙われている国で、先日も東南アジアで領事館が爆破されたばかり。
ここのところ1ケ月程度は静かだったので、実は嫌な予感はしていたのだが……。

まぁ、今回は未遂で終わったこともあり、警戒はしばらく厳重になるだろうから、母親が帰ってくるまでは大丈夫だと思うが。
9月22日(水)
曇り
今日は資格報奨金の社内データの修正作業にはいる。
ホントは教育関連でまだまだ処理していないことが山ほどあるので、そっちでも良かったんだけど。
まぁ、この修正作業も何ヶ月前からやることになっていた自分の仕事の1つだから。

さらには来期の自分の手当てのことも考えて、時期を早めた方が良いかと思って。
特に来期からは資格に関しても取り上げて改善してかなきゃいけないし。

2年ほど前から始まった、資格報奨金。
しかし、悲しいことにうちの管理スタッフ(特に人事)は何も考えれないお馬鹿さん。

ルーチン化したアルバイトが出来る仕事しか出来ません。
よって、資格報奨金制度もある方が全然関係の無い、社内スキル調査の資格項目を抜き出して(しかも金額まで決めて)管理スタッフに渡したのでした。
すると、管理スタッフ(総務部)は「さぁ、自分の仕事だ」と言わんばかりに、そのままただ掲示しただけ。

……バイト以下だよ。

目的意識の無い仕事、左から右に流れるだけの仕事、時間で拘束されるだけの仕事。
そのため、中をよく見ると存在しない資格があったり、間違いがあったり、金額の基準がまったくない説明のつかない報奨金制度となりました。

さらには悲しいことに、うちの会社の社員は「仕事とは経験と根性でやるものだ」と思っているのか、チャレンジ精神や勉強するという文化がありません。

未だに10年前、20年前と仕事が変わっておらず、そもそも自分の仕事の定義すらありません。
自分にルーズなうえ、自分勝手に「感覚」でしか仕事をしない、悪く言えば「「時代遅れにすら気づかない居の中の蛙」さんだったのです。

10年前って言えば、パソコンが一部の人間でしか持っていなかった時代。
お客様の仕事は手作業での処理が多く、それに対するニーズのキャッチの仕方、ニーズの育て方、ニーズ解決の方法などをいわゆるセールスが仕事として行っていました。

今は、パソコンが普及し、LANからさらに進んでインターネットを介して全世界がつながる時代。
お客様の支社同士もネットワークがつながり、大勢の仕事が一元管理できるように。
インターネット通販では高機能で安い商品があふれ、知りたいことやわからないことはすぐに情報をキャッチできる。

こんな時代なので、おのずとお客様のニーズは10年前とは変わり、セールスの接し方、求める役割も全然変わってきます。
お客様の一歩上を走らないと、お客様から見たときに、セールスは人件費が商品の費用の中に含まれるので必要ない存在になります。

……とまぁ、今1年生にやっている教育のごく一部としては、こんなことをやって根っこの部分から意識を変えているのですが……。

まぁ、そんな感じでセールスという種族は全体的に見てうちの会社は勉強しないでも良いと思ってる、もしくはそうは思っていないが勉強はしないのです。
よって資格報奨金制度が出来ても、実際に資格を取っている人はほぼゼロに近い状態。

昨日の日記で書いた社内会議の資料ではないにしろ、「時間がないから」と周りのせいにして、自分を正当化します。

時間がないやつが、1日何時間もタバコを吸って休憩しているんだから、平和というかなんというか……。
2ヶ月、仕事中のタバコ休憩をなくせば50時間くらいは空くはず。

だいたい自分にルーズな人間って言うのは午前中ボーっとしていることも多いので(その分夜遅くなってあわてる)、時間を無駄遣いしているだけでは?

今度誰かが「時間が無い」というあからさまな言い訳したら、「時間管理が出来ていない、の間違えじゃないですか?それに本当に仕事の時間が足りないなら仕事内容に関して上司に報告・相談しましたか?」って言ってやろうかとも思います。

さて、話をもとに戻して、せっかくの資格報奨金はただの形だけのありがたい制度になってしまいました。

しかもさらに問題が発生。
総務部は、誰も資格の種類の更新をしないのです。

国家試験のように1度取得すれば一生、という資格はIT分野ではほとんどありません。
IT技術は移り変わりが激しく、技術内容の変化とともに資格もコロコロと変わります。

また当然のことながら、資格の有効期限というものがあり、新しい資格の試験が出るたびにまた受けなおさないといけなくなります。
ところが、この資格の項目の更新をしないため、例えばマイクロソフトのExcelなどの資格については「MOT Excel97」としか書いてありません。
何年前の資格ですか?これは?(何年も前にもう受験できなくなっています)
今なら「MOT Excel 2003」の資格項目が載っていないとマズイのですよ。

とまぁ、半分以上がすでに古すぎて受験できなくなっている科目なので、丸一日中インターネットなどで調べて更新作業。
ほんとは総務部(人事)がする仕事なんだけどなぁ。

とは言え、オレももう良い年齢なので(ガキではないので)、無いものねだりや、「××がやらないのが悪い」「早くやってもらうようにしてくれ」と口だけでしか要望を言わないのもいけない。
不満があるなら、まず解決策を考えて自分から取り掛かることをしないと、会社の周りと同じ低いレベルになってしまう。

ということで、今回は修正をして、次回以降は上司や総務部のメンバーなどを交えた話し合いの中で、修正作業を管理スタッフに教えてきちんと実施してもらうようにする予定。

【今日は……】
今日は本文の方が長いので、こっちに書く分は省略。
9月21日(火)
曇り時々雨
今日は久々の会社出勤。

さすがに3日も休むと、仕事に行く気が無くなる。
案の定、家を出るのもギリギリ。

またもや1分前に会社の入り口に到着、自転車を急いで止めて、エレベーターを待ち、職場に滑り込むとしばらくして始業のブザーが鳴る。
不思議と遅刻はしないので、周りからは失笑がもれる。(苦笑)

ちなみに毎日時間ギリギリで職場に来る人が他にも数名いるのだが、その人たちの間でもオレより前にいれば安心、オレより後ろだと遅刻というバロメーターにされている。

ただ、ギリギリ組を代表してだが、別にギリギリを狙っているわけではない。
逆に家で余裕を持ちまくって、その結果ギリギリになるのだ。
普通に行動しようとすると、いつもギリギリになってしまうだけなのだ。

今日は朝から打ち合わせが入り、このためにオレが作った十数枚の資料をもとに打ち合わせが進む。
この打ち合わせ、本来はオレの仕事とは離れた内容なのだが……。
残念ながら、当事者たち(上司も含む)は資料も用意せず、話す内容も考えてきていない状態。
半日かけて頭を悩ませて、苦しんで資料を作ってたオレの立場はいったい……。

今までもそうだが、まともにしっかりした量・質の資料を用意する人なんていない。
理由は「時間が無いから」「お客優先だから」だそうだ。
オレも無い状態で作っているのだから、ただの言い訳にしか聞こえない。(でも作って見たことがないと自分のことは分からないんだろうな)

全体的にだが、社内的なことになるとやはり気が緩むのだろうか、いい加減なことしかしない場合が多い。
「自分のことを決める」ときにいい加減だからか、自分にルーズな行動が多いし。
これじゃ他人をマネジメントするなんてことは、百年早い。

オレが客なら、悪いがそんな人間はお断りだ。
いくら「お客様優先」と言ってもらっても、自分のことがルーズで出来ていないのは、外見だけで中身がついてきていないから。

さて、打ち合わせもオレの作った資料しかないものだから、オレ個人の考えのもとに始まり……そして終わった。
良いのかなぁ〜、言われたままで。
それぞれ自分の人生なのに、他人の言うことしか意見が出ないって。

【MCP】
そろそろ月末のMCP試験に向けて再始動しないと。
本は読んでるけど、MCPの勉強とは違う本。(苦笑)
あと少し、辛抱しないと。
9月20日(月)
晴れのち曇り
今日は朝から港区のアイスリンクへ。
ここで開催されているアイススケートのショーを見に行くため。

アイススケーターからニュースキャスターとしても有名な八木沼純子や、荒川静香、安藤美姫などを目の前で見た。
かなり周りには熱狂的なファンが多く、ろくすっぽ知らない人間が見ているのが悪い気もするが……。
アイススケートのショーというのは初めて見たけど、こっちが予想していたよりも会場はせまく、そんなに寒くも無かった。

完全なる冬物の防寒着を持って行ったのに。

【シエスタ】
最近、お昼寝が趣味のようになってきた。
今日も夕方に2時間ほど寝た。
このところ、夜寝るのが遅く朝起きるのが早めなので、そのせいか肩こりがひどくなりすぎて、偏頭痛がしていた。
だいぶ、昼寝のおかげで楽にはなった。
明日の仕事中に眠くなるのが心配だが……。(苦笑)
9月19日(日)
曇り時々雨
今日は実家へ行き、お昼にひつまぶしを食べてくる。

以前も来たことのある料理屋さんだけど、和食ってのは一品ずつなかなか料理が来ないのがうっとおしい。
しかも、オレだけ頼んだものが違うので、チョコチョコ来る料理の皿の数も違い、周りと同じような時間に食べ終わることを考えて食べなきゃいけない。

お昼の後は、テレビ見てたら寝てしまった。
夕方に起きて髪を切って、家に戻ってくる。

【日記】
このところ、日記が長い&真面目なので、あえて今日はこの程度。
そうそう、本日早朝、1年以上前に購入したタブレットペンをパソコンで使えるように設定。
1年間、ホコリをかぶっていたのだが。(笑)
どれだけ使いこなせるかは分からないが、チョコチョコ使ってみよう。
9月18日(土)
晴れのち曇り、夕方一時雨
今日は昼から名古屋駅周辺でおこなわれた勉強会へ。
というのも、ある国家資格にチャレンジをするため、まずはどんなことが必要なのか、周りはどうやっているのかを知り、スタートラインに立つ必要があると思ったので。
一般では「専門学校」と呼ばれるところに、無料体験入学してきた。

こういうところに来るのは初めてだ。
予備校生みたいな人もいるが、オレの行ったとこには20歳代中ごろの女性が多かった。
しかし、そんじょそこらの予備校生とは目が違う。
オレも驚いたのだが、半年でなんと講義費が20万円。
そんな大金を(多くの予備校生とは違い)自分で払ってまで来ているため、そりゃ意気込みが違う。

例えるなら、戦争で大国が「どうやって勝つか」を考えるのに対して、敵対する小国のゲリラは「いかに相手を殺すのか」を考えているようなものだろう。
殺伐としてあんまり良いたとえではなかったかもしれないが、それくらいにうわっぺらだけではない態度や雰囲気が漂っている。

1時間程度、そこの専門学校の講義の全体像や、コース概要などを聴き、その後で実際の講義にも参加。
講師も女性であったため、女性ばかりの教室だったが、正直オレにとってはやりやすい環境。
普段から周りが女性というのは慣れているのと、男性と違って向こうが細かい気配りをしてくれるのでやりやすい。
おそらく女性の場合は講師は男性のほうが聞きやすいかもしれないが、俺は女性の方が講師のほうが分かりやすい。
自分とは違った感性で教えてくれるため、新たな発見が多く、より分かりやすい。

何時間も続いて講義したけど、高校生の頃とは違い、集中力が途切れず長いこと持続した。
また、最近自分が講師役、テキスト作成役、教育計画役に仕事でなることが多いために、それらの仕事に関しても色んな面で参考になった。

確かに講義は素晴らしい内容だし、週一回ペースで専門学校に行きたいとも思うのだが、なんせお金が20万円ってのはキツイ。
国家試験は年に1回しか無いので、1つミスするだけでまた1年かかってしまうし。
悩むところだが……。

これからもっと情報を集めて、専門学校、通信教育、市販本による独学の中から選ぶことにする。
あと11ヶ月。
今日、講師には毎日3時間ペースで11ヶ月(合計1000時間)勉強をしないと、合格できないと言われたのだが……。
出来るところから始めていこう。

【そろそろMCPも】

今月の1日に取得したMCPに続いて、月末30日にも予定している別のMCPの試験勉強をそろそろ本腰で開始しないと。
それに受かれば、Windows2000トラックのMCSE(MCP×7個)。
マイクロソフトのネットワークエンジニアとして、やっとある程度のステータスを得ることが出来る。(今の時代はMCPレベルでは薄っぺらい)

このところ、資格づいてきているけど、目的無く取っているわけではない。
自分なりの目指す像は半年前よりも、かなり明確になった。
これも今仕事でやっている「新人への教育計画」、「目標像の設定」、「フォロー」などによる副産物であるのだが。

「仕事のやり方」が最近、分かってきたのだ。
おかしいことを言っていると思われるかもしれないが、仕事をして7年目で「仕事」が分かりかけてきている。
「上司・部下」「企業経営(財務など)」「顧客視点」「従業員視点」「技術」「マネジメント」……、一気にヒモを解くかのように。

時間をさけば、10年後までの自分の計画を具体的に、細かく作ることだって出来そう。
その中でこれから自分が利用すべき資格も何個かリストアップできるだろう。

具体的には「PMP(プロジェクトマネジメントプロフェッショナル)」「中小企業診断士」「データベース系の技術資格」「webアプリ開発・管理系の技術資格」はかなり今後の必要性が高い。
また、「プログラム設計・工程管理の資格」なども必要になるかもしれない。
将来のことも考え、畑違いの分野も考えるのであれば「行政書士」なんてのも面白いかも?

とにかく、今は自分の目の前に色んな未来が見えて、しかも遠くまで見渡せるようになったため、面白いのだ。
仕事もそう、1人で処理できずにやることがドンドンたまっていってるけど、面白い。
今までの自分の「世界」のワクが壊れて、また別の「世界」がどんどん見えてきている。
子供が新しいゲームを一気に数本手に入れたようなものかも(苦笑)?
9月17日(金)
晴れのち曇り、明け方雨
このところ、朝晩が冷え込んでいる。
おかげで夜寝るときもクーラー要らずで助かる。

しかし、昨夜は妙な夢をたくさん見た。
多々、亡霊やら何やら、それこそ最近のホラー映画も顔負けな悪夢だった。

眠りが浅いのもあり、悪夢からきちんと目覚めずに、一旦夢が切れても再度またその続きから夢を見てしまうような。
雨が降ったり、携帯電話の迷惑メールが鳴ったり……で、かなり外部の状況が夢に影響していると思うけど。

【音楽】
昨日、お休みということで名古屋駅に宝くじの当選券を換えにいったついでに、CD屋さんで浅倉大介のCDを購入。
なんと1年で7枚のアルバムをシリーズで発表するというのだから、すごい。
各アルバムのテーマを虹の色にたとえ、発表している。

ちなみに今月は「緑」。
このアルバム、感覚的には月刊誌というイメージで、毎回連動している曲がある。
例えば、ピアノ練習曲ということでコードの違うピアノ練習曲が毎回1曲入っている。
7枚のアルバムがそろったら、CDRにでも再構成してこの練習曲だけで1枚のアルバムにしても面白いかも?
他にもゲストボーカルを迎えての歌モノ。
さすが、というべきで、タイアップさえつけばオリコン上位に入る曲ばかり。
あとは、今までに作曲した歌やインストのリメイクものも、毎回1曲は入っている。
他にもクラシック組曲をすべてデジタルで作り、次のアルバムに続いていき、7つの曲をつなげると完成、というのもある。
1ヶ月で作ったアルバムとは思えないくらいに、完成度が非常に高いので機会があればぜひ聞いてほしい。

ちなみにすでにアルバムは「紫」「藍」「青」「緑」が出ており、来月以降「黄」「橙」「赤」へと続く。
これでやっと折り返し。
まだまだ先が楽しみ。
9月16日(木)
晴れのち曇り
今日は1日、お休み。

何でも今期からリフレッシュ休暇という制度が出来て、1日は確実に休みなさいということになった。
オレはよく休むので、特には必要ないが。(苦笑)
体育会系の営業部門ではなかなか休みが取りにくいらしく、会社側がわざわざ休めるように配慮したものらしい。

つねづね思うのだが、営業部門では不思議なマネージメントが行われている。
根性論で売って来い、数値が足らないので怒る、イヤミを言って休ませない、サービス残業当たり前。
これではマネージメントではない。

部下をただの奴隷あつかいしているのでは?
日本では、普通の人間は普通に生きていけるという世相だから、そんなことも考えないのかな?

最近、上司部下のことを含めて仕事の進め方の本を読んでいるので、自分でも仕事に対して様々な面から捉えられるようになってきた。
やっぱ人間、いくつになってもこういう成長が大切。

【夜から】
また回転すしに行ってきました。(好きだなぁ〜:苦笑)
そして、銭湯にも。
ここ数日、風も乾燥して涼しいし、絶対に露天風呂は気持ちいいはずと思ってたので。
やはり、涼しい秋風を受けて入る露天風呂は最高でした。
これからどんどん涼しくなっていくと、お風呂に入る楽しみも増していきます。
銭湯の後は、本屋によってのんびりと立ち読みして帰ってくる。
家に戻ってからは、自宅のパソコンをいじりだしたら終わらなくなり、結局夜中までバタバタしてた。
でも、今日は昼過ぎに1時間程度昼寝をしてたので、明日はあまり眠くないだろう。
9月15日(水)
曇り時々晴れ
天気は曇りではっきりしない。

今日は朝からデスクワークばかり。
いい加減、飽きもくるのだが、机の上にはたまってしまった資料ばかり。

今月中に片付けたいことが山ほどあり、完全にオーバーフロー状態。
しかも、いい加減、ゴールまでが遠すぎる内容にちょっと飽き気味。

【ゲーム】
昨日だが、以前ゲームの週刊誌(ペーパー?)の懸賞で申し込んだPS2のゲームが当たった。
「めいわく星人パニックメーカー」というCAPCOMのゲームだが、それを夜にやってみた。
まぁ、作曲が浅倉大介だったから知ったゲームであって、特にゲーム性にまで期待したわけではないのだが、まぁまぁ遊べるゲームだった。

主人公はイタズラを生きがいとする星の宇宙人。
これが人間の姿を借りて、画鋲をしかけたり、爆弾を爆発させたり、カメラのフラッシュで目くらまししたりして、街の人間にイタズラしまくるというもの。
成功すると、人間はコインを落とすので、そのコインをどれだけ獲得できたかが勝負になる。
ただし、イタズラされた人間は怒っておっかけてきて、つかまると宇宙人の姿に戻ってしまう。
そうなったらひたすら逃げて、人間を捕まえ、UFOの下のミステリーサークルでその人間に成りすます。
うまくいかずに、宇宙人の姿でつかまったら、ゲームオーバー。
……とまぁ、言葉では面白さまでは伝わらないのだが。
しばらくは、このゲームで遊べそう。
9月14日(火)
晴れのち曇り
今日も蒸し暑い!
しかも朝方は日射がきつめで、直射日光があたると暑さを感じた。

そんなときに、片方の肩に研修のプリント(10種類×20名分)入りのバッグをかけ、もう片方の肩にビデオカメラをかけ、片手に弁当、片手にプロジェクターを持ち、20分以上研修会場まで炎天下を歩く。

しかも、3階までプロジェクターを持ち上げたり、人間の身長ほどもあるプロジェクタスクリーンを借りてこれまた3階まで上げたりしたため、研修前にかなり汗だく。
そして、会場は締め切られているため、熱気がこもりムンムンして湿気があるとくれば、もう正直シャワーでも浴びてシャツなどの着替えをしたい気分。

今日はメインの講師はオレではないのだが、メインの講師も完全に「客」という感じで来ているので、講師以外は何もやらない。
「名簿を用意して」「スクリーン用意して」などとオレを助手扱い。

こっちにはこっちの仕事の目的があって来ているんだけどなぁ。
そもそも必要なものは、事前に用意しとけよ〜。

何とか夕方に終わり、フラフラ状態で会社に戻る。
他にもやることあるけど、フラフラなので帰ります〜。

【泥棒?】
研修の会場では、会議室がいくつもある施設で、他にもたくさんの企業が研修やセミナーをおこなっている。
すなわち誰でも入出できるのだ。
お昼になり、みんなご飯を食べに出て行ったのだが、用心のためもあり、オレは1人弁当を会議室内で食べていた。

すると12:20ごろに、ひょろっとした35歳すぎのGパンにシャツ(Gパンの中に入れていた)という不審者が会議室に入ってきた。
それまでもあちこちバタンバタンとドアを開ける音が廊下から聞こえていたのだが、コイツが原因か?
薄い生地のジャンパーが似合いそうな……、一見してビジネスマンというイメージではない、貧弱で暗い感じの男性。
さすがに向こうもこちらに気づいたのか、「えーっと、ここは○○新聞の会ではないですよね」と聞いてきた。
「違いますよ」というと、「そうですか」と言ってすぐに出て行った。

あからさまに怪しい。
オレが居なければ、みんなの荷物を物色され、金品などを盗っていくことも出来ただろう。
とは言え、あの人が泥棒であると言う確信はないのだが……。
まてよ……、そもそも手ぶらで研修(もしくはセミナー)に来るのか?
しかも場所が分からないと言うことは、来たばかりということで、12:20に始まる研修(もしくはセミナー)なんて考えにくいし。
それに、廊下のドアの横には「○○○社員研修」と大きく書かれているはず。

絶対におかしい!と思い、事務所に行き、本日の会議室の使用者を見ても「○○新聞」の名義では会議室が借りられていない。
はっきりとは言えないけど、非常に泥棒の可能性の強い怪しい人でした。
他の会議室で被害にあったという話はその後も聞かなかったけど、大丈夫だったのかなぁ?
9月13日(月)
曇り時々晴れ
蒸し暑い!
今週からは暑いとは聞いていたが、ムンムンするのだけは勘弁してくれ。

セミの鳴き声もとうとう聞くことがなくなり、秋に向けて一直線だったはずなのだが。
日射はキツイわけではないのだが、湿気+気温。

早くこいこい、秋。

【本職】
今日は健康診断やら、明後日の打ち合わせの資料作成やら、明日の研修のアンケートや試験の準備やらでてんてこまい。
就業時間も終わり、さあ帰ろうかと思い、明日の研修に必要なプロジェクターを探すがまだ今日使っている人が戻していない。
あせって内線をかけてみると、お客様先からプロジェクター持って直帰だとか。
おいおい、オレは明日の朝8時半には出て行くんだぞ。
なんとか、明日の朝プロジェクターはもらえるよう手配して、帰ろうかと思うと、こんどはビデオテープの数がないことに気づく。
研修をビデオ撮影し、後でそのテープからおこしてテキストにしているんだが……、明日は3時間程度のテープしかない。
しょうがないので、そのまま残って以前のビデオテープをテキストにおこすことに。
何時間かたってやっと、テープ2本分の内容をテキスト用に書き出したので、これを明日使うことに。(計6時間分のテープ確保)
本職では、ホントに綱渡り状態が続く。
9月12日(日)
曇り時々晴れ
起きてテレビを見てから、実家へ。
実家ではお昼ご飯を食べに行き、あとはお昼寝。
夕方になったら家に戻ってきた。

何をしてるわけでもないのに休みが終わってしまった。
もったいない。

【死して屍拾うものなし】
友達の彼女の両親訪問はうまくいったようだ。
たぶん、ここからは速いだろう。
あっと気づけば、知らないうちに色んなことが決まっているはず。(苦笑)
9月11日(土)
晴れ時々曇り
久々のお休み〜。
昨日は友達とご飯食べに行ったこともあり、遅かったのでゆっくり寝ようと思ってるんだけど……、平日どおりに起きる。

体が習慣化してしまっているらしい。(泣)
先週末は土曜出勤だったので、気分的にはゆっくり休みたいのにー。

【ドーム】
夕方から野球を見に行く。
広島vs中日戦。
場所は外野の指定席なのだが、さすが優勝目前だけあって、人がいっぱい。
外野で応援団のそばということもあり、応援も非常に力が入る。
1回表に点を取られ、0-2で始まった重苦しい試合も、途中で3-2に逆転し、ファンはお祭り騒ぎ。
試合のペースも速く、21時前には試合が終わった。
いつもだと混むのを避けるためにギリギリまで見てダッシュで帰るのだが、21時前だということと、明日が休みということでヒーローインタビュー&応援歌の合唱までやって帰る。
帰り道は嬉しそうな中日ファンと、何故負けたんだ?という顔の広島ファンが地下鉄に殺到。
しょうがないので、一旦東山線に出て帰りました。
帰り道で「さまーず」の番組ロケ(おそらく「げりらっぱ」)を見つけて、少しだけだけど「さまーず」も見た。
9月10日(金)
曇り時々晴れ、朝方少し雨
なんとかプロ野球のストは明日・明後日にかんしては回避された。
よかった、これで明日名古屋ドームで試合を見に行ける。

とはいえ、あくまでもスト回避は暫定的な処置のため、来週以降の週末の試合はストもまだありうる状態。
近鉄バッファローズとオリックスブルーウェーブの合併から始まったこの問題、あまりにも経営者側が無能+ワンマンすぎる。

「野球選手は経営や運用のことに口を出さずに、試合に集中すべき」という意見も年齢層の上の方の一部にはあるのだが、もとはその経営や運営が出来なくてトラブった経営者が「無能」だからこその問題。
「すでに問題を起こして失敗している無能な年寄りの経営者にさらにまかせろ」というのが、古き日本人の「オカミへの忠誠心」なんだろうか。

まぁ、「問題は経営者側にあり、選手側でストはあってもしょうがない」というのがファンの80%以上の意見。
ここまで一般人の意識は変わってきているのに……。

「古き良き日本の文化」と、「一部の人間による悪しき習慣、慣例」の違いを分かる大人がいないと、子供は誰を見て育てば良いのかわからないだろうに。

10年前、20年前、30年前と同じことを考え、同じことを実行している大人が多すぎる。(仕事の仕方も、考え方も、生き方も、世の中すべて)
新幹線が走り、パソコンが発明され、ネットワークで身近な情報が共有され、インターネットで全世界がつながり、世界中の情報がすべて共有できるようになった。

世の中はどんどん成長しているのに、人間は20歳になって成人すると(考え方、知識などの)成長が徐々に止まるらしい。
自分への言葉でもあるけど「勉強しろよ!考えて葛藤しろよ!色んなことに挑戦しろよ!」。
どんなオジサンやオバサン、ジイサンやバアサンでもそう。(年上は全体的に成長意識のレベルが低すぎる)
じゃないと、子供(年下)に追いつかれ、追い抜かれていくだけ。

いまや子供の方が成長していて、大人を無視している時代。
自分より考えも知識も少ない大人の話を聞いても時間の無駄だから、ある意味当たり前のことだけど。(子供は悪くない)
早く大人が「すでに子供に追い抜かれていること」に早く気づくべき。

自分は「子供に尊敬されて、慕われるような人間」なのかを考えて欲しい。
だから、オレは老人になっても今みたいに色んなことに興味を持って取り組んでいきたい。

【ひやかし!】
BBSでも書いてあるが、もう15年以上の付き合いになる友達と夜飯を食べに行ってきた。
実家のほうで待ち合わせをして(4名中、オレが一番の遅刻:苦笑)、ファミレスへ。
そこで3時半くらいダベってた。

2日後の日曜日に、彼女の両親に会いに行くことになっていて、相当緊張しているようだが。(苦笑)
その話をするはずが、結局は横にそれてプロ野球の話や、F1やサッカーやゲームの話ばかりしていた。(いつまでも変わっていない:笑)

これは個人的な感想だけど、「好き好き」って周りが見えなくなっているわけでもなく、冗談ででも相手のことを悪く言えている方が結婚生活は安泰なのでは?
どうせ、一緒に暮らしてケンカしないってことは絶対に無いしね。

まぁ、あとは一緒に住み出したら「オンナ」ってのは変わるからねぇ。
女性は結婚すると、一気に老けるよ。(笑)
オレより2つ下の女性が、一気におばさんになるんだから、年上ならなおさらのこと。

あと、いざ結婚ってなると周りの女友達との距離が何もしなくても一気に遠のくので。
男性にとっては、「結婚」って損かもよ。(特にオレはそう思う)

自分が何も変わっていない(変わらないように努力している)のに、結婚していることでどんどんまわりの環境は変わっていくよ。
そして、面倒なことに周りの環境に合わせなきゃいけなくなっちゃう。
お金の自由もなくなり、時間の自由もなくなり、単独行動の自由もなくなり、生活スタイルの自由もなくなり……。

自分の人生を独立して生きていける人で、さらに気を使って相手に合わせる人なら、絶対に窮屈さを感じるから。
(その分、結婚で何かを得るらしいけど、それは別に結婚しなくても友達同士でも得られるものだし、お互いが独立している上で同棲すればすむ話なのにね)

あとは以前雑誌にも載ってたけど、物理的(お金)に見ても「自分の成長や暮らしを豊かにすべく、使うお金」が結婚することで、生活費に消えていくからね。
共働きで、両名働いて稼ぐならともかく。
だってさ、毎日神経すり減らして働いて家に帰ってくると、カミさんは家で日中寝てたり、フラフラ趣味で買い物してるんだよ。
しかも、給料日には働いて稼いできたお金のほとんどを取られるんだよ。

家の家事が簡単だとは言わないけど(オレは一人暮らしをしていたから)、外で毎日神経すり減らして働くよりは「楽」だよ。
そういうのにどこまで耐えれるか、これが男性側の宿命だろうね。

いきなり、結婚後の苦労について語ってしまったけど、それはあくまでもオレの話。
結婚目前まではマリッジブルーにおそらくなると思うけど(オレはなった)、それぞれ個人のやり方があって、違う未来があるから。
とりあえず、日曜日の件は向こうの親も緊張しているだろうし、何も失敗しても命まで取られないから。
気を楽にして、多分きっとうまくいくよ!
9月9日(木)
晴れ時々曇り
会社に行って気づく。
今日は半日講師だった……と。
「どの仕事から片付けていこうかな?」と考えてみたら、今日はすでにスケジュールが入っていたということで朝から重い雰囲気。

しかも、来週までは準備もしてあるのだが、あまりにも目白押しのため、目の前のことをさばくので精一杯。
今日も午後から講師なのだが、テキストや物理的な用意はしてあるのだが、何を話すかなんて決めていない。
さっそく午前中は話す内容を練っていた。

そのかいあってか、午後からはスムーズに進んだ。
ただ、まったく何も知らない中途社員相手に話す内容が難しすぎるため、最後の1時間は酷だとは自分でも思ったが。

とはいえ、これで今日も無事乗り切った。
あとは来週の火曜日の研修と、テキスト本作成、来期の計画だ〜!

【中日ドラゴンズ逆転勝ち!】
2位巨人相手に、0-2から逆転して8-3の勝利。
ずっとテレビ見ていたけど、気持ちの良い勝利でした。
もうあとペナントレースも20試合ほど。
マジックは点灯していないけど、中日の優勝ももう見えてきた!
9月8日(水)
晴れ
今日は朝から地下鉄で会社の研修所へ。
余裕を持って出たはずだが、結構ギリギリ。

今日は丸一日講師をするということで、持ってきた荷物(テキスト等)を配布してさっそく研修開始。
普通に話す分には良いのだが、1日ずっと大きな声を出すと言うのは、相当疲れる上に声がかれてしまう。

午前中はテキストの読み合わせ中心、午後からはプレゼンテーションの実習、再学習、演習などをしてもらったため、声がかれることなく終了。
明日も別件で講師を半日するために、温存することに。
1日、研修の講師をしようとすると、その準備など相当な量がいるのだが、これで終了。
あとは明日の午後と、来週の火曜日。

それで今期は研修に関しては、ひと段落つくのだ。
その後は、テキスト作成、フォロー資料の作成、来期の計画作成、多方面に事前の話をつけておく作業に追われるのだが。
まぁ、裏方の仕事だから、こっちのペースでやれる分には良いのだが。

【秋の夜長】
このところまだまだ毎日涼しいとはいかないまでも、夜の気温は下がってきている。
巨人vs中日戦の野球のナイターゲームをのんびりと見ていることもあり、夜が長い気がする。
10時くらいからベッドに寝転がって本読んだり、ゲームしたりして、早めに寝ているからというのもあるだろう。

MCP試験が1つ終わり、もう1つはまだ3週間先ということで、かなり余裕はあるし。
世の中もプロ野球のオリックス-近鉄の合併が決まったが、来年はセ・パ両リーグ存続というニュースくらいしか大きなニュースも無く、いたって平和でのんびりしているし。
9月7日(火)
曇りのち台風
また台風。
前回は試験前であまり楽しめなかったのもあるので、今回は面白がっているけど。

午後から帰宅命令が出る可能性もあるので、午前中に済ませておかなくてはならない仕事を片付ける。
しかしなかなか帰宅命令は出ず、仕事もやる気がなくなってしまい、ダラダラと午後からはやっていた。

結局、就業時間まで仕事をして帰ってくる。
今回の台風は、雨よりも風が強いみたいで、暴風警報までは出るが、なかなか大雨警報などは出ない。

今年は日本に上陸した台風の数が多く、今回の台風で7個目。
記録を更新したらしい。
さらに数日後には台風19号が上陸するだろうし、さらに記録更新になることは間違いないだろう。

【地震】
今朝も地震が発生。
紀伊半島沖のようだが、こう頻繁に地震がおこると心配になってくる。
この地震のせいで名古屋では防災グッズが急に売れ出したそうだ。
今回の地震で東海地震の備えをしなきゃ、という心理が発生したらしい。
9月6日(月)
曇り時々晴れ一時雨
夜中にまた地震が。
正確には昨日なんだけど、ほぼ日付変更するくらいの時間(23:56)に地震。

昨日の地震と同じくかなり長い時間、大きく揺れた。
震度は昨日と同じく3。(奈良や和歌山では昨日同様に震度5弱)
震源は、昨日とほぼ同じで紀伊半島沖。

ただ、津波警報が発令されていた。(珍しい)
1mの波が来たらしい。

そろそろ東海地震も間近か?
近場でマグニチュード6以上のエネルギーが放出されているのであれば、影響が出てもおかしくないのだが。

【眠い】
さすがに1日だけの休日では疲れが取れない。
眠い。
こんなんで1週間乗り切れるのか?
今週は、台風も来たりするのに。
9月5日(日)
曇りのち大雨with雷
昨夜の雨は本格的に降った。
関東、東海では集中豪雨となって、ニュースにもなっていた。

昼近くにおきて、実家に行く。
実家のそばのハンバーグ屋でお昼ご飯。

ところが、ご飯食べて外に出ると大雨。
道路は川のよう。
実家に帰ってみると、雷連発。
しかもかなり近くに落ちている。

雨もひどいし、そうそうに実家を出て帰ることにするが、道路はひどい状態。
下水からは水があふれ出ており、交差点ではタイヤ1つ分ほどの深さの水がたまっている。

数年前の東海豪雨ほどはひどくないが、思わず当時のことを思い出してしまった。
野並など名古屋市でも一部の交差点が完全に冠水してしまったらしく、ニュースの映像でも50cmほどの水深まで冠水している道路の映像が流れていた。
名古屋市だけで、床上30軒程度、床下160軒程度の浸水があったらしい。
実家のある名東区には避難勧告準備情報(避難勧告の一歩手前の状態)も出ていた。

鉄道もあちこちで運転を見合わせていたようだ。
しかもこのような天気は今週いっぱい続きそう。
火曜日には台風もくるらしい。(この時期の台風は猛烈な威力)

この台風が秋雨前線を刺激してくれているので、雨続きなのだが。
これから土砂崩れや、洪水が起こりそうだ。

【さらに】
19時過ぎにはかなり大きな地震が。
しかもユサユサ揺れている時間も長かった。

これにより、津波の注意や、新幹線が一時停止したことなど、沖縄の台風の大雨災害も含めて、災害のニュースは目白押しの1日だった。(先日は浅間山も噴火したし、ここ最近災害のニュースが多い)
台風も日本だけではなく、アメリカのフロリダでも(数週間前にも大型ハリケーンで壊滅的な打撃を受けて災害指定地域になったばかりなのに)またハリケーンが来ている。

前回の大型ハリケーンで家やビルが壊れているのに、引き続いての大型ハリケーン。
230万人に避難勧告が出ているらしい。

道路は非難する大勢の人の自動車で大渋滞、ガソリンは給油するのに1時間待ち(半数ほどのスタンドがガソリンそのものの売り切れ状態)。
ショッピングセンターでは水や食料を買いにくる客が多く、商品不足に。
あちこちで天災による被害が発生している。

【ロシア】
さらには、天災ではないが、先日のロシアの学校の立てこもり事件、死者は300名を超え、けが人は700名を超えた。
しかも、遺体の損傷がはげしく身元の確認のとれない行方不明者があと300名ほどいるようだ。
おそらくほぼ全員が建物の下敷きになるなどして、死亡していると思われる。(現段階では死者は合計700名ほどになるのでは?と言われている)

歴史に残る大惨事になった。
ロシアでは、軍や警察などの腐敗が進み、問題視されているらしい。
今回の件も、当初300名ほどが人質という発表があったが、実際は1500名ほどが人質としてとられていたらしい。

昨年10月でのロシア劇場テロ立てこもり事件でも、多数の民間人の死傷者を出している。
そのほとんどがロシア側のミスで死んでいるのではないかという疑惑があるけど、今回ももっと違った結末があったはずだろうに。
ロシア側の対応が非常に悪い、というかトロい。

またテロにはアラブ系の人間がメンバーの1/3いたらしく、アルカイダの関連も考えられている。
突入から2日たって、状況もだんだん分かってきて、すさまじい状況が判明している。

まずはこの夏の休みのうちに学校側は校舎の改築をしていたらしいのだが、そこで建築会社のふりをして資材と一緒に校舎の地下に多量の武器や爆薬を隠していたらしい。
始業式に来ていた子供や親を人質として体育館に全員詰め込んだけど、この段階で結構人を銃殺していたらしい。
うるさかったり、意見をするとその場で射殺だったらしい。
体育館も千人以上が入ると狭く、片足で立っていないといけないくらいにスペースが無い状態で、蒸し暑く、飲まず食わず、トイレもいけない状態で3日間過ごしたらしい。

ロシア側の突入の際には、屋根の上から逃げる子供を片っ端から狙い撃ちして、何人も射殺。
犯人の1人は、ナイフで子供のノドをかっ切った後に、治安部隊に射殺されたため、片手には子供の首を持ったまま死んでいたらしい。
また別の犯人は爆弾をまきつけて、自爆したため、木っ端微塵に吹き飛んだらしい。

宗教の違い、立場の違いはどこでも誰でも発生するものだろう。
愛国心、自尊心それらは悪くないのだが、自分を見失うと一気に暴走をし始めて、だんだん狂い始めて自分と違うものの排除になり、やがて殺し合いになる。
都合よく歴史の問題を持ち出され、不満が歴史的な事実をもとに正当化されて、あとは泥沼。

宗教を開いた人だろうが、国を作った人だろうが、法律を作った人だろうが……、すべては過去の人間だ。
たとえ当事者が今生きていても、歴史は過去の産物だ。
殺し合いをする人間は過去を変えたいのか?(確かに現実が難しいのは分かるが、結果何も変わっていない)

今からどうしようかという未来を作る建設的な話が出来ない人間が、多すぎる。
不満を過去の歴史と結びつけて排除にかかるのではなく、現状の課題とその対策を話すことが出来ないのか?

もっと成長して、今の殻を破って、新しい世界を作らなきゃ、もうすぐ人間の世界は終わりになる。
すでに制御しきれないほどの「殺し合いの力」を持ち、自分の「家」である地球も壊れかけているのに。
9月4日(土)
曇りのち雨のち雷雨
今日は会社の記念行事ということで、運動会。
市内某所にて、社員とその家族が集まり、半日かけて行われた。

この期末で疲れている時期に休日出勤はツラいっす。

家から会場まで自転車で片道45分以上かけて行ったのだが(苦笑)、やっぱ遠かった。
運動会よりも、この行き帰りのサイクリングの方が良い運動になった。
まあ、臨時収入として、社員の抽選クジで3等があたって数千円の商品券がもらえただけでも来たかいがあったかも?

天気予報では昼から雨ということだったが、夕方に運動会終わってもまだ曇り。
朝急いでいて傘を持ってきていないので、なんとか雨が降る前に帰りたかったのだが。
行きに来た道ではなく、適当に道を走っていたら、道に迷い遠回りをしてしまい、その間に雨が降ってきて、びしょぬれ。

帰りは自転車で1時間かかったからなぁ。
せめて行きと同じ道だったら、雨の降り初めには帰れていたかも?

【雷雨】
夜からはさらに雷雨。
今年は、天気の変化が多くて、個人的には楽しい。
いつも同じというのでは楽しくないので。

民俗学で「ハレ」「ケ」という概念があって、日本語でも「ハレ舞台」「ハレの日」「ハレ衣装」と言うように、いつもとは違う特別なことを「ハレ」と言う。
オレは理学部だったけど、大学でこっそりとそっち系(文系)の講義に出ていたので、かじっているんだけど。
やはり、いつもと違うってのは良い刺激になるし、日常である「ケ」に向けたパワーになる。
ということで、普段と違うことは大好きなので、今年は天気も仕事も非常に面白い。
9月3日(金)
晴れ時々曇り
お仕事では……、もう手一杯で感覚麻痺。
時間的にすべてのことをこなすのは無理。
「無理な仕事」を無理してこなすことは、もう二度とやる気はないので、オレはパニックになることなく出来る部分だけを実施するだけだ。
上司も時間的に無理なことは分かっているので、何も心配は無い。

さっそく来週に2日、再来週に1日の研修講師があるのだが、各資料なんか作りきれない。
1日中話そうと思ったら、どれだけ資料作成に時間がかかることか。
それが3日分も。

しかも、研修の後にはフォローということで各自の意見に1人ずつすべて答えたり、試験を作ったり、試験結果を分析したり、資格を立ち上げたり。
さらには過去の研修の内容を本にまとめ、来期の研修の計画をし、その計画を書面でまとめ……、って確実に無理です。

とりあえずは、来週の2日分の資料作成と試験作成をなんとか終え、今日1日が終了。
残るは来週の月曜日と、火曜日。
月曜日は再来週の試験を作って、過去の研修を本に落とさねば。

仕事が終わり、家に帰ってみるとテレビではロシアの学校のテロリスト立てこもり事件で、治安部隊が突入した映像があちこちで流れていた。
多数の死者が出たらしい。(100名以上)
しかも、守られるべき子供がたくさん死んでいる。
あれは大人のやることじゃない。

【回転すし】
久々だが、回転すし屋で夜飯。
オレは回転すしは好きなので、なかなか嬉しい。
さっそく生ハムとか、ミートボールとか、コーンとかの寿司を注文。
満足してきました。
帰りにゲームセンターや本屋に寄ってきて、明日は一応出勤日だけど仕事はしないので、週末気分を満喫しました。
9月2日(木)
曇りのち雨
このところ天気が良くない。
おかげでベットシーツなど洗濯したいけど、なかなか洗濯できない。

ただ、気温は涼しい。
特に今日の夜は秋雨前線の雨が降った後は寒気の中に入ったためか、秋の夜みたいに肌寒さを感じるほど。
早くコイコイ、秋。

テレビで東京ディズニーランドのハロウィンイベントのCMを見た。
しかも、ホーンテッドマンションにて、ナイトメアビフォアクリスマスのジャックのイベントもあるらしい。

ハロウィンイベントの映像を見て、オレンジのかぼちゃと、紫のマントを見ると、秋って感じがする。
肌寒いくらいの秋の夜長に、東京ディズニーランドのエレクトリカルパレード!
ああ、行きたくなってきた。

【眠気】
テストの影響や、涼しくなって夏の疲れが出てきているのか、眠い。
早めに寝るつもりがテレビゲームをしていて遅めになってしまった。
明日は会社で眠いかも?(苦笑)
9月1日(水)
曇り時々パラパラと雨
MCPの試験、受かりました。

Windows2000から実装されたActiveDirectryの試験だったのだけど、結構余裕だった。
多分、今までの試験の中では一番余裕だったと思う。
試験の点数は表示されなかったので分からないが、途中からいかに合格点(650点くらい?)を超えるかではなく、満点を狙うかに目標が変わってきてたから。

これで、あと1科目。
……実はこれがネックなのだが。

自由選択科目で、昔はけっこうこの自由科目の種類が多く、楽しそうだったのだが、今は選択科目が少ない。
しかも、SQLとかExchengeとか……Windowsとは違うソフトものばかり。
結局、「設計モノ」と呼ばれる試験時間が4時間程度の試験を受けることになった。
時期は9月末。

この「設計モノ」、1つ受けて合格したことがあるのだが、正直キツイ。
昼13時に受けると、終わって17時、半日終わってしまうのだ。
しかも、その間はトイレに行くわけにもいかないし。

4時間も連続して試験に集中するのもかなり難しく、テストの知識以外にも、精神力や体力を使う試験。
今週末まではひと休みして、また来週から勉強をするか。

【今日は1日】
テストのためにあったかのような1日だった。
朝から何事にも手がつかず、テスト終わってからも余韻があって。
精神的には疲れているが、体力的には疲れているわけでもなし、眠いというわけではないし、微妙な状態。
とはいえ、なんかぼーっとするので一度リセットしたいが。
でも今週の土曜日は出勤なんだよな……、疲れてはいないが休みが欲しい。