トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2005年1月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

1月31日(月)
晴れ時々曇り
出勤。
寒いせいか、今日は花粉は大丈夫。

仕事でもこのところ切羽詰った横ヤリもないし、平和そのもの。
来期の計画をじっくりと腰を落ち着けて作成。

今日で1月も終わり。
早いもんだ、これをあと10回繰り返せばもう「師走だ、年の瀬だ」って騒ぐことになる。
もたもたしてると、すぐ年食っちゃう。

今日は家のパソコンにASP.NET WebMatrixというマイクロソフトの無料の開発ツールをインストール。
ASPファイルの作成をしてみた。
ASPとはCGIのようにサーバー側でHTMLを生成するプログラム。
マイクロソフトのIISというwebサーバーで実装する動的ホームページ作成技術とでも言えば分かりやすい……のかな?

まずはスケジュールボードを作成。
VBは一時期かじったことがあるのだが、だいぶ忘れている&XMLデータ操作も混じるので分からない部分も多い。
人生何事もチャレンジ!

【寒気団】

今日の昼からだんだん寒くなってきている。
何でも明日からは年に1度あるか無いかの寒気団が日本列島を覆うようだ。
各地で大雪に対する注意が必要だとか。
1月30日(日)
晴れのち曇り時々雨
起きてみると、もう10時。
さっそくパソコンでホームページの更新したりする。

ふと外を見ると良い天気。
洗濯物干して、布団も干す。

ところがその後2時間ほどたつと、イッキに外は雨が降りそうな曇り空に。
しかも風がかなり寒くなる。
今日から寒くなって、火曜日水曜日をピークにこの冬一番の寒さになるとか。
火曜日・水曜日は大雪になるようだし。

さっそく布団や洗濯物をしまいこんで、昼飯を食べてから、大須へ。
本屋さんとか見た後でゲームセンターにも寄って帰ってくる。

やっぱかなり寒い。
本屋では次回の研修の題材にしたくてハッキング系の本を探したのだが……時間がなかったこともあり、思ったものは見つからなかった。

夕方家に帰ってからは先週の土曜日にテレビでやった「オーシャンズ11」を見る。
ハードディスク録画してあったので、2時間かけてみた。
なかなか面白かった。

【サザエさん】

久々にサザエさんにどっぷりつかって、テレビを見ながら夜飯。
題材が季節モノが多くて、季節感を味わった。
なんか久々にのんびりした週末だったかも?
1月29日(土)
曇りのち雨
朝起きて、ボーっと。
疲れからか、かなり寝た。
しかも一部の窓にシャッター下ろして寝たので、寝室がわりと暗かったため昼近くまで寝ていた。

昼からはオレの実家に。
お昼を天白区のイタリア料理屋に食べに行く。
1300円でパスタかピッツァ、サラダ、スープ、ケーキ、ドリンクのランチ。
さらにはスープとケーキとドリンクはバイキング形式のおかわり無料。
ケーキバイキングだけでも千円以上はするはずなのに、かなり安い。

おなかいっぱいになって(最近、こんなんばっか)、近くのスーパー寄って帰ってくる。
その後は実家の電気カーペットでテレビ見ながら、そのまま昼寝。

かなり休日満喫しました。

【飲み】

今日は夜から中学からの友達たちと飲みに。
久々に会ったかな。
年を取ると思うけど、全然時間が足らなくなって、なかなか会ってなかった。
でも会うとやっぱりみんな全然変わってなくて。

そうそう、結婚に片足突っ込んでいる友達もいて(苦笑)、その近況が聞けたり。
「どっちが早く独り者に戻るか勝負しよう。オレは負けないぜ!」なんて話をしたり。(苦笑)
他にも皆とゲームとかジャンプの漫画とかの話したり。
何も変わってない。
でも確実に時間は失っているけど。
今がずっと続けばよいのに。(無理だけどね)
1月28日(金)
曇りのち晴れ
花粉症、かなり重度。
固有名詞が出てきません。

頭の中でイメージがきちんとした形になるものの、言葉になりません。
あるいは思っているものとは全然違う言葉が出てくる。
人の名前やモノの名前が特に全然出てきません。

頭がぼーっとして、体の行動が頭の回転を追い抜きます。
昨夜もカミさんが遅いということで、家に帰る前に外で夜飯を食うことになってました。
「あそこで夜飯食べようかな?」そう思って、道筋を考えているうちに家についてしまった。
行動のほうが思考のスピードを上回りました。
ちなみに昨夜は、家からまた夜飯食いに戻りました。

今日も同じように考えが結論に行く前に行動が終わっていることが多く、非常に怖い思いをすることも。
これから、あまり大きなミスをしなければ良いけど。

【休み】

やっと、休みに。
今日も先週と同じく仕事終わってから、ストレス解消に車でゲーセンに。
あまり何も欲しいと思えるものがなかったけど、ちょっと車の無い夜道をドライブ出来たのでかなり気分は切り替わりました。
1月27日(木)
曇り
MCP初・不合格!
ダメダメでした。

参考書がない試験なので、様々所から資料あつめました。
そして自分でもそれらの資料をまとめて、それをおぼえて……。(早めに出て、試験会場のソバのマックでも見直しして)
試験ではバッチリ。
これは夢の満点達成か?と思ったのに……。

色々調べると、どうも最初にオレが集めた情報が、半分以上間違えている情報であることが判明。
それを純粋に信じて、まとめたオレも当然間違えてるわけで。

「バッチリすべて出来た&自信もある」という変な充実感があるので、不合格だったという感覚がないのがタチが悪い。
もう一度、正しい情報を集めなおして、再度挑むしかない。

けど、去年の12月から試験や通信教育のハードスケジュール続きだったので、ここで一息。
通信教育はまだ半年続くので、しばらくは試験はお休みしたいと思う。

【死んだように】

昨日遅くまで起きていたのと、このところの花粉症のため、今日は早めに寝る。
花粉症で、気づかないうちにクシャミやアレルギー反応で普段以上に体は疲れている。
ここ毎日、寝ても疲れが取れない。
おかげで今日は死んだようにかなり寝た。
1月26日(水)
晴れ
もう昼間は何も考えれません。
花粉症で頭がうまく動きません。

朝の通勤の際にはサングラスしています。
さすがに帰り道は夜ということもあり、暗い中でサングラスかけると周りが見えなくなるのでかけないけど。

とゆーことで、朝はぴったりと顔にくっつくサングラスして出勤です。
まぁ、風が冷たいので、目が寒くなくて良いけど。

しかし、このところ、毎朝どんどん家を出る時間が遅くなって、ギリギリになっている気が。
朝、起きる時間が遅くなっているからだけど。
遅刻しないうちになんとかしなければ。

【半徹夜】

明日の試験に備えて自分で資料をまとめて勉強すべく、仕事が終わってからパソコンに向かう。
もくもくと進め、半分くらい終わったのが午前0時。
結局、4時前くらいまでやって寝た。
このところの花粉症で疲労している体にはキツイ。
1月25日(火)
晴れのち曇り
かなり昨日は花粉症らしきものがひどかったので、今日から市販薬を飲むことに。
もう、そんな時期か。

世間ではまだなんも言われてはいないが、かなり頭がボーっとする。
体中では拒否反応がおこっており、気づかないがその疲労がどんどん蓄積してる。
クシャミ1つだけでも数十mを全速力で走るくらいに疲れるそうだ。

花粉症が分からない人に言うならば、風邪で熱が出ている状態が数ヶ月ずっと続くもんだと思っててもらって良い。
だから仕事しようと思っても、物事を集中して考えることすら出来ないのだ。

これから、数ヶ月……イヤな季節だ。
しかも今年は例年の30倍の花粉が飛散するらしいし。

でも、花粉症は体に蓄積する花粉にたいしてのアレルギーなので、今はまだ花粉症になっていない人でも今年かかる可能性あり。
蓄積するので、年をとればとるほど花粉症になりやすくなる。
ということで花粉の多い今年は皆さん特にお気をつけを。

【今日は早めに】

疲れもあるので、今日は試験勉強も0時まで。
早めに寝て体力を温存しておかないと。
このところ、朝起きて布団出るのがかなりツライし。
1月24日(月)
晴れのち曇り
今月の差し迫った仕事はひと段落着いたため、会社に行ってもかなり気分的には余裕がある。

その一方で別のお仕事が。
ホント、あっちもこっちも……。
それは今月中にまとめることになりそうだが。

計画しろ、必要なものを準備しろ、運用ルールを作れ、運用しろ、フォローをしろ……、しかもその一連のことを複数並行……ってんだから。
上司は「一緒に考えよう」とは言うものの、いつも忘れる。
そして、納期がくると「早くやってよ」だ。

自分が一緒にやれていないという自覚があるから、納期は厳しくはないが……、たまには一緒にやってもらいたい。

【今日も】

今日も仕事終わってから、木曜の試験のお勉強。
勘弁してくれ〜。
遊びたい〜。
1月23日(日)
曇り
朝起きて、時計を見ると11時前。
今日もよく寝た。(苦笑)

さて、今日は名古屋駅の「百楽」という中華料理屋にお昼を食べに行く。
このお店、名古屋駅近くの眺めの良いビルの上層階にあり、お値段も高級なのだが……。
お昼に限ってはなんとバイキングで、1人1050円!

そのため、平日でもバイキングには行列が出来る。(1時間前から並んでいる人も)
そんなお店に行った。

相変わらず開店前から大行列。
フロアを横切って、そのまま非常階段まで行列が続く。
しかし、なんとかオレは開店後しばらくたって入ることが出来た。(混乱を避けるため、開店後はわざと少し間をおいて徐々に入場させている)

確か、会社の内定式のとき依頼だから、もう7年前?
早いものだ。

お腹いっぱいにして、家に帰ってからはお勉強〜。
すると、消防車&救急車のサイレンが……。
近いなぁ〜と思っていたら、うちの目の前に止まる。
「え?」と思ったら、どうも数軒となりの家の祖父さんか祖母さんが救急車で運ばれたらしい。

3階なので、担架で運び出すためと、どうも内側から鍵がかかってた状態で倒れたため、消防車もやってきたみたい。
一時期、騒然となったけど、「消防車が到着しましたが、火事ではありません。心配しないでください。」って消防車がアナウンスしていた。

【危機感】

さすがにここ数日、遊び呆けていたせいか、今回の試験勉強に危機感を感じる。
しかも今回の試験には参考書は無い。
いつもみたいに参考書を読めば、分からないところが分かる……というのではなく、分からないところがあればインターネットで検索するしかない。
自分で必要な知識を探して、それを調べると言うか。
もう4日後にはテスト。
結果的には大丈夫だと思うけど、今はあせりと集中力で勉強をし続ける時期。
1月22日(土)
晴れ
よく寝た。
10時間は寝た。

起きて朝飯も食べずに、オレの実家へ。
母親を拾って、実家の近くに出来た回転寿司「スシロー」に行く。
しかし、スシローにはよく行く。
100円均一というところと(オレはどっちにしろ、値段が高いネタは食べれないのがほとんどだが)、魚以外のメニューが多いのが良い。

1年で40回くらいは行っているのでは?
メンバーカードとかあれば、かなりポイントがたまるだろうに。

その後、一旦実家にもどり、母親とかを置いて、髪を切りに行き、本屋、ゲーム屋、リサイクルショップなど寄り道して実家へ戻ってくる。

実家に戻ってからは、本当は電気カーペットで昼寝したかったけど、目がさえて仕方がないので試験の勉強をする。
しかし、はかどりが悪い。
10問も進んでいない。

そうこうしていると、夜になって夜飯食べて、家に帰ってくる。
今日も毎週の土曜日の典型的な過ごし方だった。

【テレビ三昧】

家に帰ってからはメチャイケ、ごくせん、エンタの神様……とテレビ三昧。
ヤバイな、試験勉強できていない。
しかも、布団に入ったのは23時半。
その後、全然関係ない本を読んで寝てしまった。
1月21日(金)
晴れ時々曇り
寒い!
昨日よりも寒いよ。
雪は残っていないけど、身を切るような寒さ。
そして、その中ノートパソコンとビデオカメラとテキスト類(紙が大量になるとかなり重い)をもって出勤。

遠出して、うちの会社の研修所へ。
今日は中途入社の1年生の研修の講師。
そろそろ3回目なので、顔と名前が一致しだして、それぞれ1人1人のカラーも見え始める頃。

全体向けのしゃべる教育なんてやってもしょうがない。
所詮は、男性は「教える面」では訓練された女性には勝てない。
やるなら「育てる面」で勝負しなきゃ。

ということで、1人ずつ向けの教育をということで、1人1人から毎回意見を聞いて、その人を把握し、反応している。
今日はネットワークの実習と、プレゼンテーションの実習をやったのだが……結局時間がなくてまたセカセカした研修に。

うーん、やはりまだ詰め込みすぎか。
本当は1時間余分にあったはずだが、その時間を急遽別の人が来て別の分野を教えることになったので取られた。
その1時間分が足らなくなった。(もっと内容を削るべきだった)

でも、研修に来てくれている人からはいろんな面で受け入れてもらえているようだ。
研修後に飲み会にも誘われたし。
今までより、もう一歩中に踏み込めたと言うか。
残念ながら、今日は飲み会にはいけなかったけど、次回は行きたいな。

あと、現在辞める可能性が高い人を励ますことも出来た。
ちょっとした一言かもしれないけど、それが大きな力になると思う。
あとは本人次第。
辞めた方がよい人生になると思えるのであれば辞めた方が良いし、べつに会社を続けることが幸せになるとは限らないから。

【ゲームセンター】

なんと今日は夜からゲームセンターへ行く暴挙。
昨日に続いて勉強という概念はなくなっている。(苦笑)
ゲームセンター行って、皿とかホットトースター(?:食パンと卵入れてプレスすると焼いてくれてホットサンドが出来る電化製品)をゲットしてくる。
しかも2個ずつ。
さらには大きい貯金箱もゲット。
2千円でかなり取った方だろう。(1回200円とかがほとんどだし)
1月20日(木)
晴れのち曇り一時雪
寒いー!
芯を突き通すような寒さ。
なんでも今夜からは全国的に大雪になるらしい。

北陸とかはひどいらしく、去年地震にあった新潟はさらに大変なことに。
天気予報では明日の朝は東京でも名古屋でも雪が残っているかも?とのこと。
明日は、直行直帰で遠出なので、交通機関への影響は勘弁願いたいのだが。

しかし、なんだかんだ言っているうちに季節で最も寒い時期に。
これを超えてしまうと、あまりオレは好きではない夏へ移行していくんだろうなぁ。

寒いと頭がよく動き、体は動きが悪くなる。
暑いと体はよく動き、頭は動きが悪くなる。
そういった意味でも今は、年間で一番頭が働く時期なので、来週のMCP試験に向けて詰め込みをせねば。
でも、全然詰め込み出来ていないけど。(まだ10問も出来ていない:苦笑)

さらに最悪なことに、夜、テレビゲームをし始めた。(苦笑)
よっぽど余裕らしい。
まぁ、でも時間の有効活用のためにも、遊ぶときは思いっきり遊んだほうが、後でも楽になるはず。
……ということで勉強そっちのけで遊んだ。
試験まであと1週間。

【教職免許】

オレは理科の教職免許を持っている。
今日会社の後輩の女性と話したら、その子も免許を持っていたことが判明。
教育実習の話や、大学の頃の話などで盛り上がってしまった。

後輩だけど、前から色んな面で参考にしなきゃいけない面をもつ子で、最近よく話をする。
「自分で突き詰めようと思ったことは、どこまでも納得行くまでやる」というとおり、大学時代はアメリカまで調べに行ったりしたそうだ。
アメリカの学校に突撃レポートして、自分の知りたいことを調べたらしい。

旅行以外で目的をもって海外にまで行けるってのはすごい。
将来、オレもリタイアしてからは海外に暮らして、色んな生活を見てみたい。
同じ何十年間か生きるのであれば、日本にいてセカセカ時間に追われて働いて人生終わるより、ゆったりと自分の時間をとって暮らせる海外のほうが絶対に良いと思うのだが。

教育に関する部分や、考え方などもよく似てて、しかも自分の考え方がはっきりしているので、非常にその子は面白い。
これから、自分が年をくっていって、どんどんこんな後輩が現れて欲しいものだ。
1月19日(水)
晴れ時々曇り
うっす、多分今日のテスト90点以上は取れた。
4択問題や5択問題がほとんどのマークシートの試験で、迷うところが約100問のうち、3問程度。
あとはばっちり迷わずに決めれた。

65点以上だと合格で、毎年半数くらいが不合格になっている。
社内での不合格な人へのペナルティもほとんどなく、自分のスキルの確認をする1年に1度のテストと言ったところか。

なので、合格・不合格はオレにとってはどうでも良い。
85点ラインを上回って2万円がもらえるかどうか?というところが気になる部分。
多分、大丈夫だろう。

よし、これで1月の試験の第一関門を突破。

【第二関門】

続いて来週末のマイクロソフトのMCP試験に向けて取り組まねば。
さっそく仕事が終わって家に帰ってから、勉強開始。
しかし、準備運動程度にして、すぐに寝てしまった。
こっちも、体があまり反応しないのだ。
まだ1週間以上あるので「今は体を休めておけ」ということなのか?(苦笑)
これまた受かる予感がするので、大丈夫だとは思うのだが。
1月18日(火)
晴れ時々曇り
仕事は結構順調。
しかし、明日の試験勉強はまだまだ。

なかなかやる気がしないのだ。
こういうときはだいたい「そこまでも勉強しなくても大丈夫」って体が勝手に反応していることなのだが。
普段から色んな試験を受けているのでもう自分のクセや、こういう時の意味は分かっている。

だぶん自分が思っている結果が出るのだろう。(85点以上)
こういう予感は当たるから、明日は心配しなくて良いかもしれない。

強気発言かも知れないが、たぶん明日はうまくいくだろう。

【眠気】

明日の試験のために21時前から勉強をしようとするのだが眠くて仕方ない。
うつらうつらしながら本を読んで、早めに寝てしまった。
本当に大丈夫だろうか?(苦笑)
1月17日(月)
晴れ
久々にお仕事。
頭の中では、今日はコレもやろうアレもやろうと仕事を思い描いて行ったのだが、実際は先週までの仕事の残りをやっていた。

考えられうる中で、一番堅実な仕事だったかも?
普段の仕事ですら多すぎて終わっていないのに、新しいことに取り掛かると収集がつかなくなるだろうし。

ここのところ気温もぐっと冷え込んでいるにも関わらず、社内は暑い。
バカみたいに暑い。(暖房効きすぎ)
しかも空気が悪い。
夕方から、暑さで頭がボーっとして、あまり仕事になっていなかったかも?

【今日から勉強】

もう試験まであと2日とせまってから、4冊あるテキストを読んで試験勉強。
水曜日の社内の試験に向けて&自分の仕事でも関係するので、関係資料に目を通す。
数年前は、この試験が非常に難しく感じてたものだ。
勉強していても社内で受かる人(65点以上の人)はごくわずかで、ほとんどの社員が不合格だった。
それを考えると、会社全体のレベルも少し上がっているということか?
昔は「パソコン」って聞いただけで逃げる社員も多かったのだが。
1月16日(日)
晴れ
本日は昼前に上小田井のイオンシネマへ。
1月中までの映画のチケットが1枚だけあるため。

さっそく「カンフーハッスル」を見に行ったのだが……、何ですか、この人ゴミ?
上小田井のイオンワンダーランドは大型ショッピングセンターやら、本屋やら、映画館やら、とにかく一箇所に色んなお店が集まっている大型のモール。
週末には子供づれとか多いのは分かるけど。

何故に映画のチケットとるのに、200名以上も列を並んでいるの?
ってゆーか、席空いてるかな?

結局チケット買うところまで列に並んで待っていると、30分後の「カンフーハッスル」は「席、残少」との表示が。
ヤバイ、13時のを見逃すと夕方まで4時間以上待ってないといけない。
でも、なんとか13時の映画の席も確保できて、残りの30分でマクドナルドで昼食。
そして映画へ。

なかなか面白かったです。
ただ「少林サッカー」と違い、世界観とか話を作るのに時間がまだ少し足らなかったかも?

「少林サッカー」の場合、常識としてサッカーのルール説明もいらないし、説明しなくても勝つのが最終目的ってストーリーは立つし。
もうあと1〜2時間あったら、もっと面白くなるのでは?という内容でした。
特にあのしゃべれない女性が全然ストーリー上で活かせていないのが目立ちます。

内容はドラゴンボール(べジータ登場以降)って感じです。
結構、登場人物も死んでしまうので。

夕方家に帰り、さっそく勉強を……するわけもなく、少し昼寝。
夜になって起きだして、テレビドラマ「顔」のレンタルDVD見て寝ました。

【これで週末も終わり】

週末も終わり、これから魔の試験ロードへ。
まずは今週の水曜日に会社の試験。
これに合格しても、特に世間一般では何の役にも立たないけど、100点中85点以上であれば2万円の報奨金が出るのだ。
ネットワークやら、自社製品やら、法律コンプライアンス、企業知識、各種周辺機器の規格など、知識の分野はかなり広い範囲にわたるのだが。
重箱の隅をつつくようなマニアックな問題ばかりで、85点というのはかなり難しいのだが、2万円のためにしっかり勉強してチャレンジ!
そして、来週の終わりにはマイクロソフトのMCP試験。
さー、がんばるぞー。
1月15日(土)
曇りのち雨
朝おきて、カミさんの買い物につき合わさせられる。
何でも薬屋が新しく開店したらしく、目玉商品が多いうえにさらに10%OFF券があるとか。
シャンプーとか、ボディソープの替えの商品がかなり安いため、車で連れて行ってといわれて、行きました。

その後、近所の喫茶店でモーニング食べて、オレの実家へ。
昼飯をさらに外へ食べに行った。

イタリアンのお店なのだが、肝心の注文がなかなか出てこない。
ピッツァかパスタを注文して、注文した人はそれ以外の用意された単品料理をバイキング形式でとることが出来る。
注文のピッツァがなかなか出てこず、そっちの方ばかり食べたため、肝心のピッツァが出てきたときにはお腹いっぱい。
おかげで残しちゃいました。

その後、温泉に行ったり、本屋寄って実家に戻りました。
本音を言うと、今日はゆっくり実家の電気カーペットで毛布かぶって2時間くらい寝たかったんだけど。
さらには髪も切りたかったけど。
まぁ、気づけば夜になってしまって、1日終わってしまった。

【テレビ番組】

夜に家に帰ってからは、テレビ番組漬け。
めちゃイケ、ごくせん、エンタの神様……、その裏でやっている「オーシャンズ11」の映画はハードディスクレコーダーに撮っておいた。
今、ちょうどオーシャンズ12の映画の公開にあわせて、マッドデイモンらが来日しているけど、「11」は見たくてもまだ見ていなかったので後日見ようかと。
1月14日(金)
晴れ
朝起きて、休みたいけど、休めない。(心の句)

1日、ずっと社内で缶詰。
午前は打ち合わせ、午後からはパソコンにずっと向かう。

社内は暖房で不自然に暑く、空気も良くない。
くしゃみが止まらなくなるときもあるし、目がしょぼしょぼ痛い。

だけど、やっと、これで1週間終わり。
家に帰って、テレビを見ると余計にそんな気が。
さぁ、明日からはゆっくりするぞ〜。

【明日から寒く?】

天気予報では明日からさらに寒くなるらしい。
まぁ、センター試験の日はいつも雪とか、寒い日になるけど。
東京では雪との天気予報。
名古屋でも明後日は雪が降るかもしれないようだ。
今年一番の寒さの時期か?
1月13日(木)
晴れ
昨日の研修が終わり、一息つけるはずの出勤日。
来週の金曜日の研修までは、時間の余裕はあるはず(やることもたまっているけど)

ところが、昼から社内の備品のゴミ捨てなどの雑務でつぶれる。
社内が暑かったし、頭がぼーっとしてたから体を動かせるのは良かったけど。

結局、1日終わってみれば何やってたかよく分からなかった1日だった。

【冷え込み】

今朝は-2℃を記録し、この冬一番の冷え込みに。
確かにこのところ羽毛布団+毛布2枚でも朝方になると暖かくない。
そろそろ暦の上でも一番寒い時期だけに、寒さもピークか?
しかし、社内は暖房で熱気ムンムン、空気も悪い。
風邪ではないのだが、おかげで頭がガンガンする。
1月12日(水)
晴れ時々曇り
昨夜終わった通信教育の封筒を持って出勤。
途中のポストに封筒を投函し、地下鉄に乗って実家の方へ。
今日は会社の研修所へ直行直帰なのだ。(研修の講師)

いつもどおり、テキストは多めの量なうえ、今日は研修参加人数も多いので、もって行く荷物が多い。
特に紙類は枚数が多いと意外に重い。
合計で2000ページほどの紙(さらにノートパソコンも)持って、地下鉄に乗り、降りて徒歩15分ってのはキツかった。

研修が始まればあっと言う間に1日が終了。
1日中大きな声で話すので、ノドがらがらで、軽い脱水症状。

【冬の荒天】

雪が降りそうな空、ビュービューうなる風。
大雪になるのでは?と思わせる天気だった。
昼に日が射しているので天気が良いかと思いきや、瀬戸市の方は真っ黒に分厚い雲。
しかも風がビュービュー音を上げて吹いていた。
洗濯物なんて一発で飛んでいきそうな勢い。
しかし、結局夕方には風も勢いを弱め(それでも強かったけど)、雪は降らず終いだった。
1月11日(火)
晴れ
久々の出勤。
冬休みも終わり、3連休も終わって、心機一転仕事が始まる。

おかげで朝からブルー。(苦笑)
あーあ、始まっちゃったよ。

早速、明日は研修の講師。
しかし、あいも変わらずテキスト類はギリギリまで作業。

来週の別の研修のために作っているテキストがあるのだが、何とかそれを明日までに形にして、明日の研修でも使いたいと思って。
もし明日の研修で使えるなら、明日の研修受けに来る子たちもその方が理解度があがるだろうし。
ということで、いつもどおり、自分の首を自分でしめる仕事をすることに。

結局、予想以上に順調にことが運び、あまり遅くなることなく18時くらいにはすべて準備は終了した。
正直、21時くらいまでは覚悟していたのだが。
今年はスタートから調子が良いかも?

【家でも】

この3連休、家で仕事していたのだが、それもこれも明日の研修の準備のため。
今夜はとりあえず準備が終了したので、通信教育をやる。
そして終了〜。
提出物を封筒に入れて、郵送の準備も完了(明日の朝、投函する予定)
やっと1月提出分が終わった。(テキスト1冊を読みきり&テスト完了)

これで、1月は残りはあとはテストが2つ。
会社のテスト(来週)と、マイクロソフトのテスト(再来週)。
さー、気合入れていくぞー。
1月10日(月・祝)
晴れ
昨夜、気温が寒いのと朝遅くまで寝るために、寝室のシャッターを下ろして寝る。
そのかいあって、起きたら10時半。

正月からなんだかんだで気を使うきかいが多く、疲れもたまっているし、ここらでゆっくり寝たかった。
とは言え、仕事も、通信教育も残っているので気分は憂鬱。

ホームページの日記の更新をして、仕事を始める。

レンタルビデオ(テレビドラマ「顔」)に関しては、昨夜一気に3時間分のドラマを見たのでクリアしたのだが。
なかなか面白かった。
とくに死刑囚が殺人犯の容疑者を知っているという回は特に。
よく出来ている脚本なのだが、後で考えると一部ただの偶然による出来事で成り立っていることを見つけてしまう。
しかし、内容的によい話なので、機会があればどうぞ。(ここでは内容は明かさないけど)

【成人の日】

今日は成人の日と言うことでニュースもそれ一色かと思いきや、映画評論家でもありタレントでもある小森のおばちゃまが亡くなったとのこと。
最近の写真を見て、年齢を感じたが90歳以上だったらしい。
ここ最近寒くなっているし、年寄りにはキツイだろう。
しかし、自分が子供の頃元気だった人が、いつの間にかあそこまで老け込んだことに不思議さを感じるが、自分が気づかないうちにそれほどに時間はたっているという事なんだろう。
これから、こういうニュースが増えていくんだろうなぁ。
1月9日(日)
晴れ時々曇り
朝8時くらいには名駅地下に行き、名古屋の名物(伝説?)の喫茶店の過剰なモーニングサービスを食べる。
信じられないだろうが、紅茶や珈琲などの飲み物(数百円程度)を頼めば、パンやサンドイッチや卵などがバイキングで無料でどれだけでも食べられる。
名古屋駅地下では某ケーキ屋さんのお店が有名なのだが、そのサンドイッチがまたおいしい。
今日はサンドイッチだけで(1つは小さいのだが)、15個以上は食べているだろう。

その後新幹線で熱海へ。
熱海からは普通電車で沼津へ行き、そこから車で会場の中華料理屋へ。

オレは高級な料理はあまりおいしいとは感じるものは少なくて、庶民的な方が割合おいしいと感じるので、どんなお店かと見てみれば……。
中華料理のファミレスみたいな感じの店。(良かった〜)
魚介類も苦手なので、下手に高級中華料理屋に行った日には、食べるものがない。

中に入るとほぼ貸切に近い状態で、数えるのも面倒なくらいに多数の家族がうじゃうじゃいる。
オレはカミさんの親などの知っている人で固まって食べたのだが、それでも周りにかなり気を使う。
やっぱ結婚なんてするもんじゃないや。(非常に面倒だ)

しかし、料理はすごかった。
夏ミカンくらいのサイズの大きなビッグシューマイ、チャーハン、麻婆豆腐、鳥と山芋のスープ、五目あんかけ(オコゲ)、牡蠣のオイスター炒め、五目焼きそば、豚の角煮、北京ダック、杏仁豆腐。
しかも、それぞれかなりの量が出てくる。
おいしかったので言うことは無いのだが、量が非常に多く、食べるのだけでも3時間。
そのお店はお持ち帰り可能なので、かなりの量をお持ち帰りにして、夜飯にさせてもらったが。

その後、お店を出て車で親戚の方の家に皆さん集まる。
オレを含め、居場所のない(周りと面識がない)人のために気を使ってもらい、その家の方が外に連れ出してくれた。
なんでも近所に名水100選に選ばれた湧き水があるとか。
富士山からの伏流水で、公園のようになっていた。

公園の奥地に入っていくと、テレビでも見るような水が湧き出している池のような場所があった。
底まで透き通って見える水に、木が横に生えていたり、そこに鳥がきたり(しかも地元の人でも十年以上めったに見られないといわれるカワセミを見た)写真集とかで見るような風景だった。
昔はそこで泳いだり出来たそうだが、今では国の保護区になっていて泳げないようだ。
案内された親戚の方も何十年ぶりにカワセミを見たためか(昔はよくカワセミをそこで見たそうだが)、昔を思い出して子供の頃の話をしてくれた。
ちなみにカワセミとは清流で綺麗な自然環境にしか住めないとされる鳥で、青〜緑色の非常に綺麗な羽根をもっている。

その後、さらに公園の奥地に入り(進入禁止の奥まで:苦笑)「飲料禁止」の看板関係なく水を飲んできた。(日本の川の水は飲んでも、下痢することはあってもまず死なないから)
山と森と清流がうまく調和した環境で、蛍とか、カブトムシとか、色んな虫取りができそうなところだった。
夏には川遊びも出来そうだし、河童とか幽霊とかの話も出てくる可能性のある自然もあるし、理想的な自然環境じゃないかな。

名古屋に住んでいると、建物や人間でゴミゴミしていて生活もセカセカしてしまう。
カミさんの実家である北陸でも、静岡でもそうだけど、やはり人間がみな大らかで、こっちの方が良い人生を送れると思う。
年をくって引退したら、静岡に住むのも悪くないかもしれない。
大きな建物は調度良いくらいで、町中から富士山が見えるってのも、毎日の生活にゆとりをあたえてくれそうだし。
あちこちに大きな公園もあり、そこでは子供が一生懸命野球やサッカーしたりしていたのも、何十年前の過去の自分を見た気がした。

しかし、聞くところによると「富士山が見える部屋」は見えない部屋よりも家賃が高いそうだ。
こんなところにも人間のみみっちさ、小ざかしさを垣間見て、思わず苦笑してしまった。
どこまでも人間は変われないらしい。

夕方には三島駅に車で送ってもらい、そこの不二家で栗パフェ食べて、新幹線で名古屋に帰ってきた。

【新幹線・地震・停電】

名古屋への帰りの新幹線で、あと名古屋まで2分程度というときに急に停電。
「何だ?何だ?何事か?」と周りはあわてだす。

「停電でもおこったんだろ」と何気なくオレは言ったら、その落ち着きを見てカミさんは「なんだよくあることか」と安心して一言。
よくあるはずがないだろ(苦笑)。

もともと、オレは周りがあわてると一気に冷める性格なのか(仕事以外では(仕事でも?)かなり天邪鬼)、こういうときには強い。
車内放送で「名古屋で地震があり、そのため停電している」と言われると、一気に社内はざわめく。
以前から関東大震災規模以上の東南海地震が懸念されているこの地方独特の反応だが。
「震度はいくつなんだろう?」「家は大丈夫か?」などの話が飛び交い、社内は騒然となる。

つられてカミさんも心配になったようだ。(簡単なもんだ)
停電しているのは新幹線だけで、窓から見える町は停電していないこと、あたりの家も倒壊していないのことを指摘して大丈夫だと言う。
「おそらく停電したり、場合によってはあえて停電させて事故を防ぐことから考えると、震度は4以上」と言っていたら、他の客が携帯電話で情報を収集したのか現状を言ってくれた。
「震度は4、愛知県北西〜岐阜のほうでの地震らしい」と。

社内のざわめきはおさまるが、その後15分くらい新幹線は動かずに線路に取り残されていた。
まぁ、名古屋駅にもう少し(名古屋港あたり)だったので、タクシーででも帰れたのだが。

新幹線が動き出したあと、何事もなかったように皆がおちつくので、カミさんにオレの心配事を言う。
「大地震には予兆がつきもの。どの大地震もこれくらいの規模の地震が近くの場所で起きてからしばらくたって起きる」と。
オレの心配であれば良いのだが、大学の地震学の際にもそんな話があった。
しかもその際にはかならず震源は浅くなる。(今回の地震も震源は浅かった)

2ヶ月程度は大地震に注意していても、損はないと思う。(オレ的には一番危ない時期のうちの1つだと思う)
おそらく予兆なのかどうかは後で発表があると思うのだが。

ま、でも人間死ぬときはそん時だ。
運命を変えれなきゃ、それを受け入れるしかないんだから。
下手におびえず、騒がず、取り乱さず、今までどおりにしてれば良いと思うが。
1月8日(金)
晴れ時々曇り
朝早くから起こされる。(泣)
そして仕事。
新年そうそうから何でこんなことやらなあかんの?

休みたいのに。

午後からはオレの実家へ行き、藤が丘の最近有名な中華料理屋(点心)へ。
しかし、事前の評判ほどの味や内容ではなかった。
値段ほどの味ではないし、量も種類も少ない。(オムレツ麻婆豆腐ライスとか期待していたのに、メニューに無いし)
完全なる期待はずれだった。

しかし、その後に寄った紅茶&珈琲専門店はよかった。
オレは以前に会社のそばのお店で飲んだアールグレイティ(紅茶)がおいしくて、それ以来アールグレイをよく飲む。
仕事で行き詰ったりしたときに、よくその店で昼飯の後にアールグレイティを飲んで「ほー」っとした記憶があり、今でもそのことを思い出す。

今日行ったお店ではかなりおいしいアールグレイティを出してくれた。
しかも値段は500円程度で、冷めないように布でくるんでポットで出してくれた。(だいたいティーカップ4杯分)
紅茶4杯ってのは、飲みきるのにかなり時間がかかったが(苦笑)、かなり満喫。

その後、実家に戻って母親とかは買い物に行っている間も、1人で通信教育……。
新年そうそうから何でこんなことやらなあかんの?(パート2:笑)

その後、夕飯を食べて家に戻る。
家に帰ってからは明日の準備。

なんでもカミさんのおじいさんが米寿(88歳)になったらしく、そのお祝いをするため一族が数十人集まるんだとか。
さらに何故かそこにオレの名前も。
あんまり知らない人が集まってもしょうがないだろうに。(見栄かな)
知っている人たちで集まった方が何かと良いのに。(仕事の休みくらい、オレを集団の中からはずしてくれ〜)

もともと家のシキタリだとかにはうとい方なので、全然理解できないのだが、行かされることに。
そのため、ただでさえ休日に何故か会社の仕事をしている片手間で、明日の準備をする。
新年そうそうから何でこんなことやらなあかんの?(パート3:苦笑)

【実家にて】

実家に行ったときは今の電気カーペットで毛布をかぶってテレビを見ながら寝るのが、楽しみだ。 今日はテレビを見ながらも、通信教育の本を読みながら、寝た。(苦笑) しかし10分後くらいには寒くて起きる。 どうもカーペットの電気が切れたようだ。 眠気は飛んでしまい、その後は寝れなかった。 おかげで通信教育の方ははかどるのだが……、ゆっくり寝ていたかった。
1月7日(金)
晴れ
なかなか寒い。
これも1月と考えれば、まぁ妥当なとこか。
ここ数日はさらに寒くなるようだ。

例年、「成人式は寒い」と言われるが、今年もそうなりそうだ。

去年末に起きたインド洋スマトラ沖での地震に伴う津波での死者は当初数万人と言われていたのだが、徐々に被害が明らかになるにつれて15万人に達した。
しかも暑い地域のため、死体が腐敗してかなり衛生状況も悪く、このままではさらに15万人が感染病などで死ぬ恐れも。

現地では家を流された何十万人規模の人が、緊急で路上で生活しているようだが、その女性を狙った婦女暴行などの事件も多発しているらしい。
またまた、一部でささやかれている事件で被災した大量の「子供買い」も話題になっている。
嘘の案内を出して、村全体の子供が行方不明になったケースもあるとか。
もともと東南アジアはブラックマーケットが盛んなだけに、真実味もあるが。

【笑いの金メダル】

最近のお笑いブームに乗って1年ほど前に出来たTV番組「笑いの金メダル」。
今日はそのスペシャルを見ていた。
山ほど仕事を持って帰っているし、レンタルDVDは見ていないし、通信教育もあるし……、やらなきゃいけないことは腐るほどあるのに。
明日から3連休だけど、かなり時間に追われそう。
1月6日(木)
曇りのち晴れ時々雨
今年2回目の仕事です。
何故か今日も早めに家を出ているに関わらず、かなり遅刻ギリギリに着いた。

おかしいな?まだロスが多い?
今までは朝は10分で会社に着いたはずが、会社まで15分かかっている。
しかも音楽聴いたり、ゆっくり行っているわけでもないのに。

仕事では、昨日に引き続きゴミ掃除やら社内の面倒見的な雑務ばっか。
おかげで自分の仕事が進まない。
とはいえ、やる気にもなかなかなれないのがマズイのだが。

今日は家に仕事を持って帰ることにしよう。
昨日から夜には家で通信教育を徐々にやっているけど、それと並行して仕事も。
今月はスケジュールがつまっているので、そろそろ自分を追い込んで、揺さぶって、目覚めさせないと。

【初回転寿司】

今日は会社が終わってから名駅に夜飯を食べに行く予定だったのだが、夕方から雨が。
この時期の夜の寒くなる時間帯に降る雨だから、寒い寒い。
しかも名駅だと車で行くと駐車場代もバカにならないので、いつもの回転寿司へ。

今年の初回転寿司でした。
玉子寿司、鳥からあげマヨネーズ軍艦、鉄火巻き、シーチキン軍艦、コーン軍艦、ミートボール軍艦、生ハム寿司、関西風うどん。
以上、本日は現在のオレ的なベストメンバーでした。(かなりお腹いっぱい)
魚介類は苦手だけど、いつも行くそのお店はその他のメニューが充実しているので。(苦笑)
1月5日(水)
晴れ
初仕事です。
かなり余裕を持って家を出るが会社に着いたのは遅刻ギリギリ。
しかも朝礼があるとかで、バタバタしているところに着いた。

おかしいな?そんなに自転車でゆっくり来たわけでもないのに何で5分ちかく早く出てギリギリなんだ?
朝は走っている自動車を追い抜くほどの速度で高速移動しているので、まだまだ正月休みで体がまだついてきていないのかも?

肝心の仕事では、去年末からのゴミの片付けやら、備品関係のことやらで雑務ばかり。
しかも上司陣はすべて出払ってしまい、野放し状態。
正月気分もまだまだ抜けていないので、リハビリには調度良いのだが。

【1月を乗り切れ!】

実は1月はかなり忙しい月になりそう。
仕事では今までと大差が無いのだが、それ以外で。

まず中旬に会社のスキルチェックをかねたテストがある。
普段の仕事やら、仕事の位置的なことを考えると落ちるわけにはいかないし、点数がかなり良ければ2万円の報奨金がつくのだ。

それが終わって1週間後の月末には、マイクロソフトの試験。
去年Windows2000トラックのMCSA、MCSEの資格を取得したが、これをWindows2003トラックにアップデートさせなくてはならない。
そのためには2段階のアップデート試験を受けるのだが、そのまず1段階目の試験を受ける。
これは落ちたくない。
というか、IT系試験に関しては、オレは今のところ「常勝不敗」だから、この記録を続けていかなくては。
ちなみにマイクロソフト9回、IBM2回、ロータス5回の計16戦で、16勝。

その後は現在やっている通信教育の提出期限が今月末なので、これも並行してやらなくてはいけない。
まだ正月ボケが残っているし、これからはかなりハードかも?
1月4日(火)
曇り時々雨&晴れ
非常に天気がコロコロ変わる1日だった。

まず朝起きて、昨夜変えなかったCDを買いに伏見のヤマハ(楽器点だが、一部のCDも販売している)へ。
このときは晴れていたので洗濯物を干して布団まで干して自転車で行ったのだが……、ヤマハにつくと雨が降り出す。

しかもヤマハは今日までが正月休み。(客相手の店商売にしては、正月が長すぎ!)
あわてて家に帰って、布団と洗濯物をしまう。(少ししか干せなかった)

その後、カミさんがデパートに行っているためにカミさんが置いていった昼飯を作って食うが……、うえっ!えび餃子に、えび春巻き。
オレは魚介類(マグロ刺身、かき、秋刀魚の塩焼き、あじの開きなどの大衆的で安いものを除く)が苦手なのだ。
知らずに食べて、気づいたけど無理やり飲み込んだら……吐きました。

結局、食べれたのは餃子の中にあった肉餃子4つのみ。
しかも、餃子や春巻きのみで、飯も用意してない。(おかずだけ?オレは酒のみか?)

そのくせカミさんは、デパートで中華料理のバイキングだそうだ。(なんだそりゃ?)
あいかわらず自分のことしか見えていない(人が違えば、それぞれの環境や立場が違ってくることに気づいていない)。

昼からは晴れたり、雨降ったりする中、家でレンタルで借りた映画「スポーン」を見る。
アメコミは好きだし、ダークヒーローも好きだし、非常に人気のある作品なので期待したのだが……。
戦隊ヒーローって感じで、作りにちょっと子供向けの幼稚さがただよう映画だった。

【初レンタル】

さっそく見たDVDを返して、「ごくせん」(アニメ版)、「顔」(テレビドラマ)を借りてくる。
しかも、「ごくせん」にいたっては、晩飯食べながら全部見ちゃったし。
このごくせん、日本テレビでやったドラマ「ごくせん」を見てハマった。
去年末(30日、31日)の朝に「ごくせん」のテレビドラマの総集編をやっていたので見た人も多いのでは?
かなりの人気番組でドラマ放映後には2時間のスペシャル特番もやったほど。
しかも、原作の漫画がテレビアニメにもなった……ということで、去年から借りて見ている。
さらにさらに、今月から「ごくせん2」のテレビドラマが新番組として放映されるとのこと。
まずは1月15日に特番スペシャルで開始。
期待大〜。
1月3日(月)
晴れ
朝起きて、さっそくオレの方の実家に。
昼過ぎについて、お昼ご飯食べてから、初めてなのだが実家の近くに出来た大型スーパーに。
12月に出来たのだが、行くのは初めて。

日曜大工スーパー(DIYスーパー)のチェーン店の大型店舗もあり、そっちも回ってきた。
かなり広い店内で、ぶらつくにはちょうど良い。

また、半年以上前に出来たそうだが、近くの本屋にも初めて行った。
こっちはそんなに店内は広くないくせに小奇麗で、スペースが広くてストレスを感じさせず、そのくせ置いてある本は非常に良かった。
広くなくて、綺麗で、余裕のある空きスペースがあれば、置ける本の数も限られるはずだが、きちんと抑えるところは抑えたラインナップで、非常に良かった。

買いたい本も2〜3冊あったのだが(しかもすでに販売されていない本だが)、あえてパス。
読んで学ぶ時間的な余裕が無いので。

【CD】

実家から戻ってから、大晦日に発売の浅倉大介のCDアルバム(1年で虹色の7つの色をテーマに作っていて、今回は6枚目のオレンジ)を買いに、高島屋の新星堂へ。
流通がかなり特殊で、インディーズっぽい流通のさせ方のため、全国の新星堂で買うか、一部の店か、web通販しかないのだ。

このような販売形態は、最近は非常に多く感じる。
というのも、レコード会社としてはかなり作品に制限をかけるところが多く、それを嫌っているアーティストが増えているからのようだ。
ある程度実績のあるアーティストだと、自分でレーベルもって……というのが多いが、それもその一例。
CDはなんぼ売れるかが「評価」になってしまったため、どれだけ売れたかでしか判断されない現状があるため。
確かに企業経営観点や、レコード会社としてはそうだろうが、芸術家としてのアーティストは違う。
売れなくても本当に良いものってのはどれだけでもあるのだ。
逆にヘナチョコでもCMタイアップでバカみたいに売れるものもあるけど。(中古屋で過去のTRFのアルバムCDが山積みになって50円で売られているのを見ると悲しくなります:苦笑)
ということで、売り上げ関係なく本当に聞いてくれる人たちのために、売れる売れない関係なく良いものを……ってことで、自分のwebサイトや一部チェーン店での販売にしているアーティストが多くなった。
大人数相手の、大掛かりな自主制作だと思えばよいだろうか?

ということで、新星堂に行ったのだがどこを探しても目当てのCDが見つからない。
レジに行くと、レジ裏にお目当てらしき(オビがオレンジ色だったので)CDが50枚以上ある。
「これは店員が発売日を間違えて、店頭に出していないな」と思い聞いてみると、それはすべて予約取り置き分で、一般分はすべて完売したとのこと。
なに?そんなに売れてるのん?
「在庫も無くて入荷は未定ですが、取り寄せますか?」と聞かれたけど……とりあえず断った。
確か、伏見のヤマハでも取り扱っているはず(もともとヤマハのスタッフ出身だったため)なので、明日ヤマハに行って無ければ頼むしかないのだが。
1月2日(日)
晴れ時々曇り
朝起きて、ご飯を食べるともうそろそろ出発の時間。
今日で北陸の旅も終わり。
名古屋へ戻ることに。

かなり出るときにはバタついたけど、無事電車に乗ってまずは金沢へ。
金沢ではマックでお茶して、1時間くらい時間をつぶして予約した高速バスに乗る。

高速バスでは隣がいなかったため、かなり広々と席が使えて楽だった。
ちなみにこのバスの中で島田荘司の「セント・ニコラスのダイヤモンドの靴」というノベルを読みきった。
セント・ニコラスとは、サンタクロースのこと。
12月初旬に買った本だが、読むにはちょっと時期がずれたか(苦笑)。
2時間半程度で読んでしまった。(御手洗という探偵が活躍する推理小説という部類なのだが、普通の小説としても面白いはず)

しかし、帰省ラッシュとも重なってしまい、高速道路は大渋滞。
結局、4時間で名古屋に着くところが5時間かかった。(まぁ、1時間で済んで良かったというところだが)

名古屋駅でブラブラして家に帰ると、もう19時半。
テレビをつけると、「踊る大捜査線TheMovie2レインボーブリッジを封鎖せよ」がやっている。
去年末にひたすら、数年前の踊る大捜査線のテレビ番組の再放送をやっていたのはこのせいか。

【英語】

年末年始のメールを送っていた際に、高校の頃からの友達が今月から仕事をやめてアメリカに留学することになったことを知る。
サンディエゴの大学に2年間留学し、帰国後は大学の講師になるらしい。(日本ではすでに大学院を卒業している)
茨城の筑波の研究所に勤めていて、ここ1年ちょっと会っていなかっただけにびっくりした。
まぁ、今の時代は携帯電話も海外でも平気でつながるし、インターネットやメールは全世界関係ないし、昔とはかなり違う。

留学中に1度はサンディエゴに酒でも飲みに訪問したいもんだ。(向こうからはいつでもOKとのこと)
住んで見なきゃわからない、観光客には知ることの出来ないこともあるだろうし、旅行ではない本当の海外の生活を少しでも味わえるだろう。

……ということで、今年の目標に新たなものが追加された。
ずばり、「英会話」だ。
夏までは予定がいっぱいいっぱいだから、それ以降チャレンジしてみよう。
一昨年、オーストラリアで英会話が出来ると非常に楽しいと思えたし、思った以上に通じることに自信がもてたのでいつかはチャレンジしたいと思っていたのだ。
待ってろよ、サンディエゴ!
1月1日(土)
雪時々曇り
2005年、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

結局、昨日は年が明けたらすぐ寝てしまった。

各地で大雪になったらしく、そのニュースがあちこちで流れている。
実際に北陸でも昨日は雪がかなり降った。
大学以来久々にあれだけ雪が降るのを見た。

北陸の雪の天気は非常に特徴があり、あたり一面真っ暗になる。
場合によっては、紫の雷が地面から空に向かって走る。
今回は雷は無かったけど、分厚い黒い雲にあたり一面覆われて、遠くまで白く煙って見えなくなるくらいの雪だった。

その中を夕方1時間半も、犬と散歩(しかもサクサク積もった雪を踏んで)してたので、昨夜すぐ寝たのはその疲れもあったのだろう。
無論、朝早くからの長時間の旅の疲れも。

さて、今日はうってかわって午前中はカミさんの実家でのんびり。
というか、皆さん買い物に行かれたので、何もすることがない。
午前中にはパソコンの面倒見たりして、気づくとお昼。

昼からは雪の中、犬を連れて近所の小さな神社に行く(しかし無人:苦笑)。
その後は、車でこれまた神社へ初詣。
その神社は去年も言ったのだが、有名らしくすごい行列。
社まで参拝者が行列を作っており、1時間近く行列に並ばされる。

夕方からは近くのショッピングモールの中にあるゲームセンターへ行き、プラプラしてから帰る。
夜はすき焼きを食べながら、かくし芸を見ていた。

【眠気ピーク】

年末年始の疲れがまだまだ抜けずにピーク。
非常に眠い。
目を真っ赤にしながら、23時には就寝〜。