日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2005年10月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
10月31日(月) 晴れ |
今日で10月も終わり。 はやいもんだ、もうあと残り2ヶ月。 明日には年賀状が発売されるし、これから加速度的に年末ムードがただようことになる。 でも、なんかパーティの準備のようでソワソワした雰囲気は、こっちはワクワクして嫌いではないが。 【残業】 このところ、夜遅くまで仕事。 忙しさには山や谷があるから何とも言えないが、正直普通に帰れる人がうらやましくも感じる。 各自、仕事の内容も役割も違うから一概には言えないが。 ここ2ヶ月くらい、ずっと社内で昼間もあまり気が抜けないのが続いてる。 はやく谷がこないかな? |
10月30日(日) 晴れ |
起きたら10時。 昨日遅かったからねぇ。 11時に両親が来たので、まずは混まないうちに近場の回転寿司へ。 うーん、ホントこの店、よく来るよなぁ。(苦笑) そしてインターネットの件でしばらく実演で説明して、ちょっとお茶したら帰っていった。 向こうも気を使ってんだろう。 その後はダラダラとホームページ更新したり、読書したり、ゲームしたり。 昨日の余波をモロに食らった1日でした。 【陽気】 今日は昨日の雨の後ということもあり、綺麗に晴れた。 青空も高く、夕方にはオレンジの空にびっしりと群れを成す羊雲が。 日中は非常にポカポカとした陽気だった。 目が光に弱い人間としては、午前中に洗濯物干すときに非常にまぶしかった。(竿に洗濯物を掛けるときに、直接太陽が目に入ったので) 風はあいかわらずひんやりしているので、今後また一気に気温が下がってくる前触れかも? |
10月29日(土) 雨のち曇り |
朝からザーザーの雨の中、実家へ。 お昼飯を地下鉄植田駅のそばのイタリアレストランで食べる。 そこでたまたま横に座ってたカナダ人の会話を聞いてたけど、思わず笑ってしまった。 建築家か、写真家らしく以前に行った六本木ヒルズの建物の構造やその設計者に関するの話や、名鉄瀬戸線が遅いのでもっと早くするためのアイディアなどを話していた。 他にもリニモや、バンクーバー出身らしくそこで開かれた万博の話もしてたのだが、基本は構造物に関する話ばかり。 ところが、それまで英語で話してたのに食べ物をテーブルに落とした瞬間、大声で「サンビョウルール!」と言って拾って食べてた。(笑) そっかー、全世界共通のグローバルなルールになったんだな、「3秒ルール」(どこの日本人に教えられたんだ?:苦笑) 昼飯後には実家に戻り、ホットカーペットが居間に出されたようなのでそこで毛布かぶって寝転がって読書。 夕飯食べて帰りました。(今日はレイザーラモンHGの特番が2時間あるので早めに) 帰り道で、自転車で2分の近くにあるゲーセン&パチンコ&カラオケ&食事&レンタルビデオがある複合施設に行き、先週借りたDVDを返す。 そして最近になって補助券を配布しているガラポン(クジ引き:この複合施設は年2回くらいそういうイベントをやっている)の開催場所に行くが……誰もいない。 おかしいな? 確か月末の土日に抽選会があるという話だったのだが……、あちこち探してもやっていない。 店内にポスターを発見したので見てみると、11月の月末だ。 1ヶ月違いかよ〜。 【大掃除】 1ヶ月早いのだが……、夜から大掃除を実行。 というのも、明日の昼にオレの両親が家にくることになったので。 特に親父の方がうちにくるのは珍しい……と思ったら、インターネットでなんかやりたいことがあるんだとか(実家はインターネット環境が無いので)。 今はうちはパソコンは2階にしかないので、2階の寝室のパソコンで対応することになったのだが、そこでカミさんがわめきだした。 「ごちゃごちゃしてて、汚いから掃除をする」と。 特にメッタに来ない親父が、急に来てしかも2階にあがるということですごい気合が入っている。 普段から、掃除しろよ……。 おいおい、こっちはたまの土日くらい休ませてくれないのか?(そっちは来週からまた仕事が長期休みだから良いだろうけど) とは言え、寝室をゲーセン化(もしくは音楽室化)している張本人はオレ。 ごちゃごちゃしているのは、オレのCDやゲームソフトが原因。 「出来るところしか綺麗にしない」掃除のため、日々部屋の角やモノが置いてある付近はホコリがたまっているようだ。 オレの場合は血液型はA型だが、やり始めないと何でも大雑把、ただし、一旦開始するとトコトンこだわる……そんな性質が働いてしまった。 ちょっと整理するつもりが、大きなイベントに。 どーせなら、年末大掃除も一緒にやってしまえとテレビから何から動かしての掃除。 しかもエアコンの中までホコリ取ったり……と、どんどんエスカレート。 夜21時から始めて、寝室の大掃除&片づけが終わったのはもう朝の4時。 カミさんは1階の居間をやるはずだったのに、さっさと寝てるし。 これでもう年末の大掃除はやりません。 |
10月28日(金) 晴れのち曇り |
今日は仕事終わってから飲みに行く。 そんなたいして飲んでいないのに、結構酔ったかも? まぁ、体調も万全ではないし。 その帰り道に名古屋駅のイルミネーションに気づく。 正確にはまだイルミネーションには電気が点灯していないのだが。 JRツインタワーの電飾や、その2階の光のイルミネーションロードが準備されているようだ。 さらには桜通りなど、各主要通りの街路樹にはすでに電球が数珠つなぎになって木にからまっている。 そっかー、もうクリスマス? ゲーセンでももうクリスマスもののぬいぐるみがプライズとしてたくさん投入されているし。 そっかー、年末か。 【ドラゴンズ】 プロ野球も日本シリーズが終わり、キャンプそしてストーブリーグの話題に。 元MVP左腕の野口がFAを行使して巨人・阪神との争奪になるとか、長年そのガッツあふれるプレーで親しまれた大西が巨人へ金銭トレードだとかすでに話題が出始めている。 中日ファンというのは地域性もあるのか、トレードされてもずっとその選手のことを覚えている。 セパ交流戦でも、楽天との対決では山崎・関川・中村といった以前の中日の主力メンバーに対し、楽天の選手で敵とは言え盛大な拍手と応援がされた。 ヒットを打った際に、何故か中日ファンも拍手を送ってた。 他にも阪神の矢野、横浜の門倉や種田など……他チームに行ったメンバーも拍手で迎えられる。 一説には名古屋人は所有欲が強いので、ドラゴンズにいた選手が他に行っても未だに敵のチームの選手とは思えないのだとか。 巨人の工藤や前原はあんまりそういう意識は無いけど。(苦笑) これもアンチ巨人だからかな? |
10月27日(木) 晴れ |
今日はお休みしました。 朝方布団蹴って寝てたらしく、寒くて起きて……そのままダウン。 一気に風邪っぽくなってた。 もともと先月初旬からずっと休みたくて、でもなかなか休めなくて……で機会をうかがってたので、無理せずに休みました。 ゆっくり休んで、夕方には銀行へローンのお金の操作をしに行き、ついでに昨日のプロ野球のロッテ日本一記念にロッテリアへ。 ……なんだこの人だかりは? おばちゃん、おばあちゃんが多い。 それに通常でも多いであろう高校生がさらに多い。 あ、そっか、ロッテの日本一記念で海老バーガーが半額になってるんだっけ? 行列に並んで、注文を聞いているとやはり「海老バーガー単品で6個」とかって声が聞こえてくる。 オレは海老バーガー食べれないので意味は無いが。(苦笑) 【バットマン・フォーエバー】 今、レンタルショップのゲオがネット会員のみ半額になっている。 ということで、昨夜、研修後に回転すし(良く行くなー、オレ:苦笑)に夜飯食べに行って(オゴらされた)、その後でゲオへ。 この前の土曜日にも借りたばかりだったけど、さらに2つDVDを借りた。 こりゃいかんということで、昨夜映画「バットマンフォーエバー」を見る。 ロビン、トゥーフェイス、リゾラーが登場だったけど、あの悪乗りっぷりはティムバートン監督の前2作の流れをちゃんと引き継いでいる。 特にああいう悪乗りさせたら、ジムキャリーはすごい。 リゾラーというよりも、ジョーカーやらせたほうが良いんじゃないか?ってくらいのキレっぷり。 バルキルマー、クリスオドネル、トミーリージョーンズ、ニコールキッドマンなどなどそうそうたる面々のなかで、異彩を放ってた。 ああー、バットマンビギンズ、早くDVD化されないかな? |
10月26日(水) 晴れのち曇り |
眠い。 昨日は残業の上、家に帰って飯食べて風呂入って洗濯したらもう12時。 そこからレンタルDVDを見てしまった。 結局、2時近くまで起きてたのと、今朝は遠方への直行のため朝早く起きたのもあって非常に眠い。 フラフラしてJRの駅に行くと……、またヒゲそり忘れた。 今週はこれでもう2回目だ。 別に今日は研修だからどっちでも良いのだが、まぁ、コンビニで髭剃り買って現地でキレイにするか。 JR金山で待ち合わせをして、豊橋へ。 通常なら刈谷駅でどっと降りるはずのアイシン社員が少ない? 全然席が空かないという不思議な現象が。 今日は何かあるのだろうか? 豊橋駅からはバスに20分くらい乗って、会場へ。 そして研修。 うーん、そのうちこのホームページ上でもやってみようかな?(3社の携帯キャリア向けのページを含めた統合サイトってやつ) 夕方からはFLASHの話。(やってみなくては) これも極めると面白いだろうし。 あーあ、やりたいことばっかだ。(苦笑) 【大アン巻き】 最後に今日も豊橋名物の大アン巻きを……、と思ったが、何故か夕方にもかかわらず行商のお店は閉まってる。 おばちゃんに聞くと「ごめんね、今日はもう終わっちゃった。ういろならあるよ」とのこと。 えー、夕方にすでに売り切れなの? 何かあったのか、今日は? ということで、1ヶ月以上に渡って毎週あった研修について、最後のシメに買ってこようと思ったお土産は買って来れず。 残念〜。 ただ、ひょっとするとまた行くかもしれない可能性も。 というのも、今年のその研修受講者と昨年の受講者向けに「補講」という形でFLASHに関する研修を後日無料で企画しているとの話があったので。 すごいなー、5日間も丸々研修やってて全部で1万5千円っていう研修費(1日3千円)も安いし、さらに本なども教材としてもらってるし、そのうえ無料で補講までやるとは……。 物価の違いに愕然。 |
10月25日(火) 晴れ |
うえっ、事業部長、機嫌悪い。 先期の人事評価の納期が迫っているのに部下(オレの上司とか)からの報告が遅れており、思い通りに行っていないからか? あおりを食らう形で何故かこっちに怒りにきた。 うーん、そうシンプルに言われてもな。 オレやってんのは山ほど色んな分野があるのに、そのうちの1つだけやれば良いんだって。(対外的に自分の名前で宣伝してるもんだから) じゃあ、それ以外の全部やらないよ〜。(それぞれ他の件は、それぞれの担当者が「まずはオレのことやってくれ」って言い出してるし) だいたい、皆自分勝手なもんで、自分のことしか見えていないから。(それが多数集まれば、どうなるか) しかも何故すぐに出来ないのか?と言われても、そう簡単にはできないよ、周りから固めていかないと。 だいたい「教育やっている人間は報われないからね、僕はそれはいつもおかしいと思うんだよ」って言ってたんじゃないのか? ……でも、理屈が通る人じゃありません。 突っ込んだ話をすると「僕はね、そこまで詳しいところは分かんないんだけど、とにかく早くやってよ」とくるのが目に見えている。 詳しいこと分からないのに、何故他人に指摘できる? 何も知らない・分からない人からオレは何を具体的に得れば良いの? ……ということで、「すみません、早急に動きます」と言っておくのが一番良い選択肢だろうと思って、様々なことを言いかけつつも回避。 変わりに今日はすべての仕事での通知メールを事業部長にも送るようにしておいたので、裏でどれだけオレが動いているか知っただろう。 1通だけでも結構ボリュームのある仕事計画のメールが、半日だけで最低でも20通(20種類)は送ってあるから。 最近、どんどんヒネくれてきている気がする(ある意味、器用になってきている)。 物事を進める計画を立て、その手段を考えるときも「まずはどこで既成事実づくりをするか……」「相手にNOと言わせない状況を作るには……」ということばかり考えている。 【ひとつの目標】 もしこの世に悪魔がいるなら……、それはレーキを片手に黒い翼カギ爪カギ鼻の尻尾を持った生物だろうか? そんな攻撃的な生物がいたら、一発で用心されるに決まってる。 きっとどこにでもいるような人間、ちょっとお人よしくらいな方が相手に余計な警戒心を抱かせずに心に入っていけるのでは? じゃあ、悪魔は強靭な肉体が必要なのか? 様々な能力ある人間をうまく動かすことが出来れば(しかも本人が他人に制御されていると気づかずに、自分の意思だとすりかえられて動くのであれば)、これほど強い武器はない。 ……と考えると、俗に言う「マネジメント」というのも悪魔のスキルの1つかも? だけど、ものは使いよう、うまく使いこなせば良い未来にも悪い未来にもなる。 これが今のオレの目標の1つ。 特に最近、モチベーションマネジメント(やる気をコントロールする)のがすごく重要だと思っている。 「組織」は、「個人の意思や行動」と「全体・部分的なコントロールによる最適化」がバランスよく整ってこそ、メリットがあると思うので。 現在、楽天に乗っ取られかかっているTBSや、以前その危機を乗り越えたフジテレビに代表されるような、「なーなーで安穏と何もしないことが美徳とされた世代の役職者」じゃもう無理だ。 実際に自分の生活や生命かけて借金して、崖っぷちで経営をしている中小企業の社長のほうが、他人のふんどしでデカイ顔してる大手のサラリーマン経営者よりもましだ。 いつか……それが当たり前の時代が来る。 それに備えることが「当たり前」(ジョーシキ)。 今の役職世代は若い頃にそれを怠ったのが罪。 自業自得と後で言われないように、今の会社でもっと自分から攻めて様々な習得や経験をしないと。 |
10月24日(月) 晴れ |
また始まっちゃいました、一週間。 昨日は結局おそくまで起きてて、眠気バッチリ。(苦笑) 今日は先期の人事評価の自己申請と、それに基づく面談をやった。 詳しい内容は……、さすがに公開するほど馬鹿ではないつもりだ。(苦笑) でも、上司からは期を通して「お疲れさん、1人でよくやった」という話から入ったので印象も悪くないのだろう。 同じ仕事している人がいないと言うのは、仕事上の本当の意味での理解者がいないということになる。 「大変だ」と言っても、誰にも具体的なところは絶対に理解されない。 前職で同じことやっている人がいれば、それも解消できただろう。 だから、うちの事業部の中では何人かの大変さをオレは前職から理解できる、しかし誰もその逆をやってくれる人はいない。 じゃあ、他の教育会社の協力者たちはというと……、これまた立場が異なるため全然違うのだ。 特に最近は研修の実施会社としての自分たちの論理と都合しか言わなくなってきているので、ちょっと無視気味なのだが。 他にも様々な問題があるのだが、誰とも共有は出来ない。 そんな状況下で、上司から「良く分かっていない」という前提があるとは言え、ねぎらいの言葉があるだけで全然違う。 出来れば、あとでサケのように大きくなったら川に戻してあげるから、若手を少し預かって一緒に仕事していく中で育てていきたいものだ。 どこの馬鹿マネージャー見ても、自分のグループの戦力(しかも、子供でも分かるレベルで「人数」しか戦力をとらえられない)のことしか気にしていないから、組織全体でどうしたら良いかなんて発想すらない。 何も知らない若手をもらってきて、何も教えないまま使って「スキルが足らない」とか大真面目に言うマネージャーもいる。 何も仕掛けることもせずに、「時間が足らない」というおろかなマネージャーもいる。 当たり前でしょ?何もマネージャーがしなければそういう現実になるのは? それが分からないなら、明らかに害があるからマネージャー職を辞めたほうが良い。 今、オレに預けてもらって育ってから定期的にその人間を補充することのほうが、メリットあると思うんだけどな。 それにオレもそのほうが前職という経験を持った協力者が各地に増えるのでメリットがあるし。 【アイ ロボット】 ちょっと前に公開された「アイ、ロボット」というウィルスミス主演の映画を見た。 ロボットの3原則(人に危害を加えない、人に従う、自分が壊れないようにする)が生む現実との矛盾が、ロボットの暴走を引き起こして、その結果すべてのロボットが人間を殺しにかかるという映画。 近未来のロボットが大量に人間社会に組み込まれているという設定。(工場や職場以外にも、家庭でも5人に1台ロボットを持っているくらいの設定なので、今で言うパソコンくらいの普及率か) ロボットが独自に考え、話すことも出来、人間と同じように生活できる未来。 でも、人間のおかしな部分はロボットの命令プログラムでは理解されない。 例えば環境問題、温暖化による海水面の上昇(都市の水没)など、「人」に危害を加えるのは「人」だ。 そりゃ、人を危害から守るために、ロボットが人を排除しようとしてもおかしくないだろう。 技術は進んでも、人間が変わらないと本当の未来は来ない。 いや、形だけの未来が来ると言うべきか。 |
10月23日(日) 曇り時々晴れ |
今日は朝起きて、昼までボーっと昼からレンタルDVDという生活。 小向美奈子主演のTVドラマ「バンパイアホスト」を借りてきてたので見る。 小向美奈子はこの当時は10代後半だったようだが、大塚寧々と深田恭子を足して割った感じ。 グラビアアイドルらしいのだが、うーん女優としてのほうが才能あるような。(うまい) 仲間由紀恵も最初はアイドルだったから、ああいう路線をたどるのかな? ドラマの中身は「トリック」「金田一少年の事件簿」あたりが好きな人なら楽しめます。 現代に住む吸血鬼が仲間になって、推理事件(狼男がからむ事件や透明人間がからむ事件など)に挑むと言うモノ。 DVDを見終わった後、うちのハードディスクレコーダーに撮り貯めしていたケーブルTV放映のバットマンをDVDに焼いてデータ消去。 こうやってやりくりしないと、カミさんの「冬のソナタ」(全話)がいつまでも残っているので、データ容量が満杯になってしまう。 夕方からは少しだけ昼寝。 何やってんだかよく分からない週末でした。 【サザエさん60周年】 今日は夜からサザエさんの特別番組。 新聞に連載が始まって、すでに60年なんだとか。 古き良き時代を背負って、今の時代でも第一線ってのがすごい。 いつのまにか、タラちゃんと同じ年からワカメちゃんと同じ年を超え、カツオ君と同級生になったと思ってたら、今やもうマスオさんまで追い抜いてしまった。 きっと気づくと、波平さんと同じになってるんだろうと思うけど、それまではテレビ番組も連載しててもらいたいもんだ。 |
10月22日(土) 曇りのち雨 |
昼から栄のダイエーへ。 正確には住吉町のダイエー。 とうとうここが今月で閉店になるのだ。 ということで、閉店セールをやっている。 さっそく見てみると普段の値段は高めながらもそれが3割引などになっているため割合安い。 そして買っちゃいました、空気清浄機。(ナショナルの) その後実家へ行き、近所のうどん屋まで歩いて行って昼飯。 その後は、オレは毛布に包まって実家の居間でお昼寝。 夕方には車で10分ほどのところにある銭湯に行き、夜飯食べて帰ってきました。 【寒い】 さすがに寒波が来てるだけあって、一気に寒くなった。 すでに10月下旬とは言え、まだまだ今年は残暑の影響もあり、最近になって長袖が増えたくらい。 ところが今日は外を歩いている人は明らかに冬の装い。 日中は風も冬を感じさせる乾いて冷え切った北風が吹いた。 空を見上げれば、おそらく上空ではその風が強く吹いているのであろう、多くの雲が千切れながら速い速度で流れていた。 もう真冬並みの光景だった。 夕方にはさらに北風は厳しくなり、夜になるとピューっと吹きすさぶ風に思わず「寒い」という声が出るほど。 明日の朝までに岐阜の山奥や東京では雪が降る可能性もあるらしい。 一気に冬がやってきた。 |
10月21日(金) 晴れ |
今日でやっと仕事も終了。 妙に長い一週間だった。 今日からウィンドブレイカーを着て出勤。 朝は良いけど、夜は自転車で風切ってくると、もう寒いんだよねー。 この週末は寒波が来るらしいし、暖かくしてゆっくり休まさせてもらおう。 【遅くまで】 遅くまで残るつもりもなかったのだが、事業部長に話に行ったのが運のツキ。 昨日から作ってた書類見せてデータベースの分野の将来像を話したら、様々な話にまで膨らんで……。 延々長々と話につき合わされ、えらい遅くまで残されました。 カミさんも帰りが遅かったので家の前で会ったけど。 あー、今日は早く帰ってのんびりしようと思ってたのに。 |
10月20日(木) 晴れ |
気分は金曜日。 なかなか会社でゆっくり出来なかったので、今日の午前中は意図的にペースを落として自分の身の回りの整頓をする。 とは言え、今週提出の評価シートが作成出来てしまったので、ペースとしては落としたつもりがいつものクセで早かったのかも? 昼からは、またもや他人&うちの事業部全体のことで時間をとられる。 ここ最近多かったので、しばらく勘弁して欲しいのだが。(途中からイライラしてた) うーん、ホント会社に出て行っても、職場としてデメリットしか無いじゃん。 夕方から、また頭を使うお仕事に入る。 出来れば、明日1日くらい使って、ある程度完成したい資料だ。 データベース、Linuxなどなど、うちの事業部が必要だけども後ろ向きに目をつむってきた部分だ。 ……確かに、現状なら無理だろう。 だけど、同じ人数でも全員がマトモなレベルまで技術を身につければ、技術のバックボーンとして別の会社が後ろにつけば……不可能なことじゃない。 うちのマネージャーにしても、仲の良い他のグループのマネージャーにしても「事業計画を見ても分かるように内容に対して、人数の偏り方がひどい」。 「それでも人数の多いグループは何も出来ていない。もっと1人1人がやること、出来ることの幅を広げないとおかしい」というところでは同じ意見になる。 今の事業の重点課題は4つ。 約30名が23:3:3:1の比率で、4つの課題に挑んでいる。 こりゃ、公平とは言えないでしょ? ちなみにオレの分野は1名のみ。 しかもオレは別件でホームページビジネスも全体像を受け持っている。(作業者は別にいるが) それもやりながら、東京やあちこち駈けずりまわって、全国的な先駆けとしての位置づけを確保したり、様々な計画作って実施しているのに。 そのオレから見れば、23名で(こっちの23倍以上の力で)1つの課題にあたっている以上は、とてつもなく大きなビジネスやっててもおかしくない。 そこに一石投じる提案をするつもり。(もっと勉強しなさい、工夫しなさい、そこで棚上げになっている課題や出来ていないことはこれだけあるんだよって) あるべき姿、そこに到達できていない現状を正論で攻めて、課題を突きつけて後はそれらの方々に「自分たちの問題ですので後は考えてください」と投げる。 「頑張ってやってもらわないと、後は知りませんよ」というくらいの感じで。(特に一部のグループのマネージャー陣に向かって) 事業部長も事前にこっちに引き入れてあるので……、あとは資料が出来れば……。 【防寒着】 このところ朝晩の冷え込みが厳しくなってきた。 今朝は布団だけでは寒さも感じたし、夜に家に帰ってくるときもスーツ以外に防寒着が欲しかった。 明日からウィンドブレイカーくらい、着ていくかな? |
10月19日(水) 晴れ |
天気が良い。 目が光に弱いオレとしては、まぶしくて目が疲れる。(サングラスが欲しい) 昨日までは台風の影響もあり天気が悪かったが、台風が奄美大島を抜けていったらしく天気は非常に良い。 今日は洗濯物もさることながら、自分の布団なども干してきた。 かなりよく乾くだろう。 風邪によって通常以上に疲労がたまっているが、今日はゆっくり出来たのでだいぶ楽に。 【スシロー】 そして夜は回転寿司屋サンへ。 今日は1日会社にも出社しなかったおかげで、気分的には仕事モードになることも無くお気楽モード。 テーブルにすわり、回ってる寿司を見るとまた見かけない寿司が。 「焼き豚ネギまみれ」だって。 さっそく食べてみるが、これが結構おいしかった。 しかし、スシローこうやって新しいメニューを出してくれるのはありがたいのだが、それが正式にメニューに載る事はほとんどない。 すなわち、よく来る人だけが知っている「裏メニュー」になるのだ。 オレの知っているオススメの裏メニューとしては「ねぎま巻き」「照り焼きチキン」「からあげ軍艦」「焼き豚ネギまみれ」あたりだろうか? 絶対にスタンプとかあれば、記念品をいっぱいもらっているほどによく行っている。(苦笑) |
10月18日(火) 雨のち曇り |
今日は一旦会社に出社。 その後、自分の身の回りの処理をする。 このところ、何かと慌てふためくことばかりでバタバタしてたので、ゆっくりと腰を落ち着けて自分のことが出来る時間を少し作ったのだ。 10時半までゆっくりして、それから車でゆっくりうちの会社の研修所に行くつもりだったのだが……。 オレの顔を見ると物が頼みたくなる人や、そうでなくてもメールがひっきりなしに来て、全然余裕のない状態に。 時計を見るともう11時過ぎてる。 ヤバイ!あわてて大量の荷物(サーバーやネットワーク機器など)を車に運んで出発。 ……しようと思ったら、ガソリン全然ねぇーじゃん。 こういうときに限って……。 ガソリンを入れて、急いでドライブ。 よく考えると、社用車を運転したのって何ヶ月ぶりだ? でも久々の1人のドライブってのも悪くない。 もともと、大学のときは日本海〜太平洋の日本縦断を1日で往復したり、広島〜名古屋を下道で行って帰ってきたりしてたし。 そう考えると、最近全然車に乗っていない。 そんなこと考えながら運転してると、研修所に。 12時には着くようにと念を押されていたのだが、着いたのは数分遅れ。 いつもギリギリの世界だ。(苦笑) 【講師】 研修所に着いて、まずは昼飯。 午前中から受講生は別の方が講師で営業活動の研修をうけていたのだが、昼からはオレが講師。 一緒に昼飯食べて、昼から講師をする。 経営理念や業務や環境から顧客を知ること、そこからアプローチのポイントを探ること、それはシステムに限らずどの商談でも同じことをまず説明。 そしてシステムとは何か?顧客にとってどんな意味を持つかを考えてもらう。 その結果、我々がどういう切り口でニーズをつかんでいくべきか?を考えてもらってから、やっとネットワークの実習研修を開始。 今日は人数が少ないから、1人1台のパソコン環境で出来る。 まずはLANを構築してもらい、教室内の環境をネットワーク図におとしてもらう。 続いて、IPアドレスを調べる方法や通信を確認する方法を説明し、形の見えにくいネットワーク通信を少しでも良いので実感してもらう。 その後、こちらで用意した仮想のインターネット環境を体験してもらい、一般的にはどのような環境でインターネットを利用しているかのベースを作ってもらう。 そして、インターネット接続環境を先ほどのネットワーク図に追加して記入してもらう。 これでお客様のネットワーク図を書く上ではひととおりの説明は終わった。 時間も半日しかないので、出来ることは限られているが、あとは実際に今日やったことを客先で使って悩んで自分のものに出来るか?は各個人次第。 前半で言ったシステム商談の意味、そして自分たちの仕事への活用をきちんと認識して、自分からまず第一歩をトライすれば今後は自分がやりやすくなる。 あとは本人のやる気があるかないか?と、周りの既存の怠惰な文化や中身のない風習に流されなければ……。 |
10月17日(月) 雨 |
おー、朝に家を出て会社に行こうと自転車出してこぎだしたら雨が……。 おいおい、タイミング悪っ! しかも、小降り程度だろうと思ってたら、いきなりの本降り。 ザーザー降り出した。 先日買ったばかりの白黒のコウモリ傘をさして、いつものとおり小学校の横や公園の横を抜け、出勤サラリーマンの群れを横断する。 急に降った雨で通勤中のサラリーマンやOLも傘を片手にあわてて歩いている。 その中を傘を片手に、荷物を肩に掛けて背中に持って、自転車で駆け抜ける。 おかげで会社についた頃にゃ、腕の部分はビタビタ。 荷物もかなり濡れている。 週の初めから運が悪いなー。 【風邪】 だいぶ風邪も大変な状態からは抜けたようだ。 とは言え、鼻水はあいかわらずだが。 生活するうえで大変な場面は少なくなった。 朝、全速力で会社まで出勤する時は激しい運動からか、会社についてから疲労で体がしばらくだるいが。 でも早めに寝ることにする。 |
10月16日(日) 晴れのち曇り |
今日はおうちにコモリキリ。 ずっと写真の画像ファイル加工と、HTMLの作成。 今年の7月に結婚式を挙げた友人へのプレゼントに、デジカメ写真などをもとにして記念コンテンツをHTMLで作成してCDRを渡した経験を活かして今回も作成。 先週結婚した会社の同僚向け。 前回のコンテンツで活かせる部分は活かし、今回は写真のコンテンツをもっと良く見せるために工夫を考える。 他の写真系を扱うCDROMはどうなっているか?と、「素材集」CDROMを調べてみる。 すると本来の写真の画像と、それ以外に画像を小さくしてファイルサイズも小さくした同じ画像ファイルが存在することを確認。 一覧で見せるときは小さな画像ファイルを使い、それをクリックするともとの大きな画像ファイルが表示される。 ……ということで、やってみた。 画像のイメージサイズを縦横比そのままで小さくして、シャープ補正をかけて別名で保存。 これを写真の枚数分繰り返す。(疲れるけど、一度やり始めたので途中で投げ出すのも気持ち悪いし、続けた) そして、HTMLで画像を並べて表示するように書いて、かつクリックしたときにもとの大きな画像が表示されるように書く。 おー、結構良いじゃん。 充実感〜。 でも、休日はすべて奪われてしまいました。(泣) 【明日はwebサーバー公開】 明日は会社の検証サーバー(そこいらの数年前のノートPCよりも性能が悪い)をwebサーバーにして、今日作ったファイルを載せて同じ事業部のメンバーに公開するのだ。 新婚の同僚さんは新婚旅行に行ってていないので、1週間ほどいない間に公開。(苦笑) 他人のことに、貴重な自分の時間使って余計なことまでやっているのは分かっているだが、やり始めたら徹底的にやらないと気がすまないので。 風邪引いているし、ここのところ家でも休める時間少なくて、ゆっくり休みたい中、あほらしいけど。 |
10月15日(土) 雨時々曇り |
昨日は窓開けたままで、布団もかぶっていないのに、横になった瞬間に意識が落ちたようだ。 雨が降っていたが全然気づかなかった。 幸運にも雨のおかげか、冷え込むこともなかったようで、寝冷えで風邪がひどくなるといったこともなかったようだ。(良かった) 余程、疲れがたまっていたのか……。 今日は昼から実家へ。 行く途中、ポツポツと大粒の雨になり、大雨に。 今日は雷を伴って強い雨がふるという天気予報だったが。 実家で母親を拾って、昼飯を食べに行く。 長久手にある安めで、量も多く、おいしい中華料理屋へ行き、チャーハンとコーンスープを食べる。 オレは子供の頃から、この組み合わせが好きで、中華料理屋でコーンスープがあるとだいたい注文。 おなかいっぱい食べて、尾張旭の銭湯に行く。 あとは睡眠をきちんととれば、風邪も治るだろう。 【年賀状】 夕方、母親たちをスーパーに連れて行き、オレだけはソバの本屋へ。 おー、もう年賀状のデザインブックが多種類並んでる。 そっか、もう10月中旬だもんね、そんで年賀状が11月発売だし。 少し年末の訪れを感じた瞬間でした。 |
10月14日(金) 晴れ時々曇り |
とうとう、発表の日。 最悪午前中も資料作成を見越していたので、(昨日資料作成したため)今日の午前中はゆっくり出来るかと思ってたんだけど。 何故か打ち合わせが発生、しかも名前が一人歩きしていて、オレもその打ち合わせに出ることになっている。 仕方なくその打ち合わせに出てみれば……、総務人事グループからも声がかかり……なんだかんだであちこちから。 結局、昼までかかり、あわてて昼飯食べてから方針説明会の会場へ。 オレの出番順はブービーだ。 とは言え、オレの後ろは偉い方の挨拶(シメの言葉)なので、事実上最後。 他のグループのマネージャーが方針説明したり、偉い方が挨拶されている間中、上の空で何話すか?を考えてた。 資料を作りすぎたようで、すべて説明しようとすると長時間かかってしまう。(かなり削ったのだが) 削りまくって考えていると、自分の番が回ってきた。 昔からどんな場面でも追い込まれると逆に肝が据わる。 今回も多くの顔や目がこっちを見ているけど、前に出ると緊張は一気に無くなった。 とは言え、不安はいっぱい、ただもう早く終わってゆっくりしたい……その一心。 でも、ここでそんな素振り見せると、周りも「大丈夫か?」となって、今後がすべてやりにくくなる。 堂々として、すべての語尾は「〜です」で1つ1つ断定的に切って安心感のある話にするように努力する。 途中、同期が両手でチョキンチョキンと合図してる。 「早く終われ」「カットカット」と言ったところだろうか? (後で聞いたところ、資料が20ページ以上あると言ってたのに、3ページ進んだだけで15分もかかってたのでペース的にマズイと思って合図してくれてたようだ。) 手元に時計を用意するのを忘れたので、時間が分からないのだが……ここは早めに進めていくのが良いようだと判断し、ペースアップ。 もらってた時間は40分、そこを30分で終われれば文句なしにOKだったのだが、結局のところ、全体で5分くらいオーバー(45分)。 でも、これで区切りのイベントは終わった。(「事業方針説明会の中で説明をした」という既成事実は作れた) 言わば、システム事業として全社的なお墨付き&それぞれのマネージャーから暗黙の了承をもらったということ。 今期はこの事実を利用して色んなところに切り込んでいかないと。 【飲み会】 そのまま事業方針説明会から流れて、うちの事業部内での飲み会。 とりあえず1つのイベントが終わったという開放感にひたりました。 発表までの資料作りや、直前までの緊張もあったようで、一気にその疲労が。 明日から風邪、ひどくなりそう。(苦笑) 飲み会は事業方針説明会の会場のソバのお店を予約したんだけど、あんま良くなかった。 小さなお店だし、大人数で行くんだからちょっとくらいはアドバンテージがあっても……と期待してたんだけど。 小さいがゆえにケチ&融通が利かないようで。 飲み放題だけど「一気飲みやめてください」「グラス空けないと次の注文受けません」と言われる。 しかも店員が事実上1名のため、注文してから来るまでが遅い。 しかも注文にも時間がかかる。(最後なんて、注文の時間待ちしてて、オレの番になったら「お時間なので飲み放題の注文は終了とさせていただきます」だって:怒) そもそも態度の良くない店員だったので、「なんだ、あの店員」という話は出ていたが。 食べ物も満足いく量は無かったが、まぁ皆さん酒で酔ったせいかあまり文句が出なくて助かった。 二度と会場にすることはないな、あの店。(苦笑) 家に帰ってからは、やけに眠くて……(酒+風邪+今までの疲れ)、即寝ました。 |
10月13日(木) 曇り時々晴れ |
会社に行って明日の発表資料を作ろうと思っても、午前中は半日、留守中にたまったメールの処理や、各種依頼ごとの片付けばかり。 実際に自分のことが出来るようになったのは昼からの半日。 あー、ホント、会社に行くだけで面倒だ。 SOHOならもっと効率よく、他人の面倒見たりとか質問に答えたりする時間も省いて仕事できるのに。 変に顔をあわせるから、簡単に仕事の役割で関係ない人間に頼るようになる。(&上司から顔を背けることになる) 今日は同じフロアのセールスの営業部が自分たちの方針説明会のため、全員外出。 綺麗なくらいにフロアは人が少なく、そして静か。 うっわー、毎日方針説明会してくれないかな? おかげで余計な質問などもくることなく、問い合わせの電話も少なく、仕事がはかどるー。 【何とか資料作成、間に合う】 おーわったー! 19時半頃に職場で発した叫び。 最悪、明日の昼ギリギリまで発表資料の作成かな?と思ってたけど、なんとか今日中に終了。 これで明日の発表を残すのみ。 でもまだ何を話すのかは考えていない。 きっと時間は足りなくなるので、あらかじめ効率よく話せるように考えておきたいんだけど、風邪でぼーっとしてるのもあって、もう何もやる気になれない。 ま、明日の朝考えるか。 なるようになるさ。 |
10月12日(水) 晴れ時々曇り |
朝早くおきて、豊橋へ。 昨日良く寝たせいかだいぶ熱はおさまったようだ。(鼻水は相変わらずだが) 今日はCGIの研修なのだが……、金曜日の発表が気になる状態で頭に入るわけもなく。 ずっと資料のこと考えてました。 無論、家に帰ってからも、資料作り。 おかげで1/3程度までは完成。 明日の午前に一度出来たところまで提出することになっていたので、なんとか面目は保てるかな? しかし、ムチャクチャなスケジュールの資料作成だ。(職場で作ってる時間はまったく無いし!) 【眠気】 やはりまだ体調的に長距離移動はキツイ。 一緒に行った女性も風邪なのか、疲れなのか(昨日寝苦しくて寝不足、と言ってたが)だるそう。 お互い、今までは電車の中で行き返り楽しく話してたけど、今日は熟睡。 もう話す気力すらなく、コックリコックリしてました。 |
10月11日(火) 曇り |
風邪は結構ひどいことに。 本音としては会社に行ける状態ではないのだが、明日も会社行かないし、やることがあるので無理して出社。 会社つくことには、あぶら汗ダラダラ、頭クラクラ。 各種メール類を送りまくって、3連休に家でやってたデータ収集の仕組みも設置してデータ入力をお願いして、その他来る依頼ごとも片付けてやっと昼から帰宅。(早退) 家に帰ってからは、昼飯食べながら少し(またもや)家で仕事して、風呂入って薬飲んで15時半くらいに倒れたように寝る。 19時くらいに目が覚めて、夜飯食ったあと、また仕事。 金曜日の発表資料にまだ何も手がついていない状態なのだ。(上司陣はわが身可愛さに自分のことしかやらないので、その間の対応もオレ、さらにはオレの発表分もオレ……とすべてがこっちに回ってきてる) しかも金曜日の飲み会の幹事までやってるんだから(もとは上司陣が発表資料作りで忙しいとの理由でふってきたけど、オレも発表するんだってば!)。 熱もまだあるので、早めに仕事を切り上げ、寝る。 【寝ぐるしい】 夜には湿度があがり、ムシムシした夜に。 今まで寒い日が続いたので、こうなると寝苦しい。 なかなか寝付けず、2時位まで寝れなかったが、昼寝をしたおかげでそれほど寝不足にはならなかった。 やっぱ、健康には昼寝が一番。 |
10月10日(月) 雨 |
うーん、体の調子がおかしい。 ノドがおかしいし、鼻水も出ているし、こりゃ風邪か? このところ朝晩冷え込んで寒かったし、今日は雨だから気温もそう上がってないし。 雨がしとしと降って肌寒く、かつ気が滅入る中、風邪は一向によくならず……。 しまいには熱まで出てきた。 今日はとっとと寝るに限る。 【最悪な3連休】 この三連休、送り迎えしているか、仕事しているか、風邪引いて寝込んでいるかのどれかだった。 今日なんて、風邪引いてるのに日中ずっと仕事してたし。 あー、最悪だ。 |
10月9日(日) 晴れ |
何故、休みまで仕事してんだろう? 信じられない。 来週金曜日にうちの事業部の方針説明会の場で、発表しなきゃいけないんだけどそのデータを得るための仕組み作り。 でも、こういう裏方の苦労って誰も理解されないだろうな……。 普段の勉強にしても、休日まで使って勉強してても誰もそれを誉めることもないしな〜。 ま、でもこういうことは後で差がつくんだから、思いっきりその差を利用させてもらうけど。 しかし、1日中自宅のパソコンで休日仕事するってのも苦痛だ。 頭痛い。 【電話】 うちの固定電話の電話機の設定を一度リフレッシュし、再設定。 メモリで留守電メッセージを保管するのだが、メモリが夏の暑さでやられたのかメッセージが非常に聞きづらいので。 思い切って工場出荷状態にしてみたが、相変わらず。 おかげで電話番号のメモリももう一度入れなおすハメに。 さらにはうちの電話はかかってきた人の名前を教えてくれるのだが、そのアクセントの微調整もしてこれで電話は元通りに。 |
10月8日(土) 曇りのち雨 |
朝起きて、カミさんのお友達のお迎えに名駅へ。 新幹線のりばで車とめて待ってると、何やら外車が止まり、そこにクリスタルキングの高い声のボーカルの人が。 え?と思っていると、オレの目の前で止まってキョロキョロしてる。 年の割には浮ついた感じの業界人女性マネージャーさんもいるし、どう見ても「あーあー、果てしないー」のあの人だ。 じーっと見てもあの人だ。 うーん、喜んで良いのか微妙なライン上だが、有名人には違いあるまい。 その後、カミさんの友達を乗せてうちから遠くないホテルへ行き、荷物を預ける。 今日はカミさんとともに中部国際空港セントレアに名鉄を使って行くとのことで、金山におろして帰宅。 オレはこの後、会社の同僚の結婚式があるのだ。 会社から仕事も持って帰っているので、少しやっていたらもう良い時間。 ヤバイ、とあせって準備をし始めたら、全くと言って良いほど準備できていない。 まず、ご祝儀のお金は用意してあるのだが(前日に忘れずピン札に変えておいた)、袋が用意できていない。 あわててインターネットで書き方を確認して、氏名や金額などを書き、お金を包む。 これだけでも時間的にはすでにヤバイ状態に。 あわててインナーのシャツを着て、Yシャツを着る。 そしてネクタイをしめ、玄関を出ようとして気づく。 ネクタイが白くない! 今のご時世、結婚式に白色以外のネクタイでも問題ないのだが、あわてて白いネクタイに変える。 そして再度玄関を出ようとして気づく。 デジカメ忘れた! せっかくなら写真を撮ってあげないと。 やっと玄関をあけると、そこは大雨。 しかしすでに時間も時間なので、傘+自転車の組み合わせで駅まで突っ走る。 地下鉄で会場付近の駅で降り、結婚式場まで数分歩くともうギリギリ。 3分前ってとこか? しかし、あわてて入った結婚式場には誰も姿が見えなかったのだ。 続く(笑) 【ご結婚、おめでとう】 皆さん勢ぞろいで、遅刻だったらしい。 オレの上司がかなり早めに着ていたようだが、別室に通されて1人だけでずっとコーヒー飲んでいたようだ。 オレが着いたのを皮切りにゾロゾロと集団で入ってきた。 しばらくすると、今日の主役の2名が2階から吹き抜けの階段を下りてきた。 男性のほうも女性のほうもオレはよく知っており、男性は今の所属の同じグループ。 仕事場ではよく話しており、中途社員ということで年上だが、一応入社年は同じ。 女性のほうは同期で、入社してからも結構話をしていたのだが、数年前にうちの会社を退職して別の会社に勤めている。 入社後2ヶ月間の研修の中で、宿泊研修で同じグループになって課題に一緒に取り組んだことや、彼女の祖父が亡くなったときに「どうすれば良い?」と言われてきたのを思い出す。 こっちは数年ぶりに会うので、非常に楽しみにしていたのだ。(会ってまず第一声が、昔のように「しんちゃん!」だったのは懐かしかった) と、ここで問題発生。 急いでスーツを着てきたので、インナーのシャツが裏返し+前後逆。(笑) ノドのあたりにメーカータグがあるのだ。 うーん、天然でやってまった。(笑) しかも、礼服を前回クリーニングに出した際に、染み抜きをしてもらったようなのだが、その際に「ここのシミ抜いておきましたよ」という印の白い糸がついたまま。 黒いズボンに白い糸で○が描かれている。 このまま、オレは地下鉄乗ってきたのか?(苦笑) やっぱ、休日は自分でも不思議なほど間が抜けている。(笑) 新郎新婦ともしばらく談笑できた後、挙式会場(教会)に移り挙式。(合唱や、誓いの言葉など) 教会内でも写真撮影が自由に出来たのは珍しい。 その後、結婚式場の6階のラウンジに通されて写真撮影待ち。 親族が非常に多く、数十名いるようで写真撮影にも時間がかかるようだ。 それに前のカップルの披露宴が長引いていることもあり、ラウンジでジュースや軽食食べて1時間近く待たされることに。 しかし、ここでまた懐かしい人を発見。 新婦側の友人として、これまた会社を辞めてしまった女性が来ていたのでしばらく近況を話す。 以前は同じグループでもあったし、よく話もしていたので懐かしい。 昔話や、最近のことなどでしばらく話してみたが、彼女もあまり変わっていない。 その後、披露宴会場にうつるのだがうちの上司の様子がおかしい。 プレッシャーや人前に出ることに弱いらしく、乾杯の音頭をとることについて不安でいっぱいのようだ。 先ほどからラウンジですでに酒が入っており、すでに酔いも入っている。 披露宴が始まってからは、まずはうちの事業部長がお祝いの言葉を述べる。 おいおい、会社の宣伝もしてるよー。 「話が長いんじゃない?」と周りもイライラし始めた頃に、送る言葉を言って終了。 続いて新婦の今の会社の上司の話になり、そのあとにオレの上司が乾杯の音頭をとって(声がかすれて震えてたのを聞いて、オレだけクスクス笑ってた)食事開始。 しかし、こういう場では魚やウニやカニやエビなどオレが食べれないものが出てくるわけで。 今日もそんな感じ。(ホタテやアワビやウニやエビやキャビアなど) オマール海老については事業部長も「まず食べてみたら」というので少しは食べたけど。 でも最後の牛フィレ肉はおいしかった。 披露宴の最中は、うちの上司が大暴走。 乾杯の音頭から開放されたせいか、それまでの酒もまわり、騒ぐ騒ぐ。(苦笑) 事業部長とワインの飲ませあいもしてたし。 披露宴も無事終わり、うちの上司と一緒にバスに乗って、オレは途中で下車。 雨の中を自転車で、片手に引き出物、もう片方に傘を持ってヨロヨロと帰ってきました。 |
10月7日(金) 晴れのち雨 |
朝忘れないように、会社抜け出して銀行へ。 明日の結婚式のご祝儀用のピン札に変えておかないと。(昨日やるの忘れてた) 例のごとく、今日も周りから声を掛けられることが多く、自分の仕事が出来ない。 おそらくやることを並べ立てたらオレのほうがやることは多いはずなのだが、頼まれごとも多い。 社内のことはオレに頼めば何でもなんとかなると思っていないか? それはオレの仕事ではないのだが。(誰の仕事でもないのだから、自分のことは自分で!) 結局まともに自分のことが出来たのは、就業時間が終わってから(PM17:30〜)。 あーあ、昨日とそう大差ないやん。 【プチ・キレ・罪悪感】 完全にではないが、少しキレて、周り(マネージャー)に聞こえるように批判を言い、仕事を投げ出してみる。 自分たちが来週の事業方針説明会の資料にかかりきりたいらしいが、オレもそこでは発表しなくてはいけない。 しかも、マネージャー陣よりも時間はオレのほうが長いのだ。 しかし、自分たちのことが忙しいからか、いつもオレに依頼しているから気づいていないのか、自分が忙しいときは頼めば何でもこっちでやってくれるだろうと知らん顔してる。 本来は事業部間での引継ぎ事項のルールなど決めなくてはいけないことが決まっていないのに、何もしていないので、聞こえるように批判を言う。 しかし悲しいかな、反応したのはホームページ事業で関わっている女性のみ。 心配して気を使って「頑張ってください」とか気を使ってくれた。 普段から、オレが何かと世話焼きをしているのでその御礼なんだとか。 同じA型で一人っ子だから、自分の世界がはっきり明確化してて、それを超えて他人に迷惑掛けることはしたくないし、人から恩義を受けるとそれ以上返さないと気がすまないんだよね。(苦笑) うーん、その子に気を使ってもらおうと思ってやったわけではないんだけどなぁ。(悪いことをした) 以前から「お世話になっている」とかよく言われるし、彼女の仕事とオレの評価が連動していることもあり、月々の結果が良くないときは目に涙ためて泣いて「なんか申し訳なくて……」って言ってたこともあったけど。 借りを作りたくない、そんな律儀で健気な性格を見ていて、こっちも元気をもらいました。 ありがとう&今回の件はすみませんでした。(また二人三脚でホームページ事業を頑張ろう) |
10月6日(木) 晴れ |
久々の会社出社。 しかし、群馬のグループ会社の作った在籍システムを事業部長のパソコンにインストールして検証するとか、妙な依頼ばかり。 しかも自分のパソコン(正確にはネットワーク上のサーバー)の調子が悪く、ネットワークに接続できない。 そのトラブル対応もしていたりで、結局は昼まで何も出来ず。 ヤバイな、近々で仕上げなきゃいけない課題ばかり山済みなのに。 昼からは打ち合わせばかりの連チャン。 会う人の数は少なくても、それぞれ走っている計画の数が多いので、複数のことについて打ち合わせを進めていく。 だいたい打ち合わせをすると、さらに宿題が増えるので、雪ダルマ式に課題がたまっている。 やっと開放されたと思っても、その数十分あとに今度はデータベースのソフトメーカーとの打ち合わせ。 これはシステム事業の将来を踏まえた上で、あるマネージャーとことを進めているのだが、結構面白いことになるかも? しかし、こっちでも宿題を山ほど作ってしまった。(処理できるのか、オレ?) 【一雨ごと】 この時期は一雨ごとに気温が下がると言うが、このところ気温はどんどん下がっている。 風邪になっている人も多いんだとか。 特に昨日は最高気温が全然上がらず、かなり寒かった。(湿気は多かったが) 朝晩の冷え込みも厳しく、夜窓を開けて寝ているとかなり寒い。 ということで今日から、毛布2枚で寝ることにします。(明日は布団の予定) |
10月5日(水) 雨時々曇り |
今日も朝早くに起床。 うー、眠い。 ただ、今日は気が楽なので良しとするか。 私服で研修に豊橋まで行く。 先週も行った田舎の工業団地内のビルで今日もお勉強。 うーん、良いね、気分がリフレッシュできる。 しかし、周りのレベルの低さは相変わらず。 前回来たメンバーのうち1/3がすでに脱落して来ていない……。(今後、もっと脱落者が出るだろう) 席も空いているので、今回は一緒に行った会社の子と横に座る。 お互い前回横に座れなかったこともあり、隣や周りに座っている他者の初心者の質問や面倒が大変だったので。 だって、どー考えても通常のパソコン操作(ダブルクリック・圧縮ファイルの解凍)すらおぼつかないのに、プログラミングって無理でしょ? そりゃFTPサーバー、webサーバーの構築っていったって無理でしょ? 結局、昼までのサーバー構築実習(によるサーバー内の仕組み)の部分で時間をとられ、CGIのプログラミングの部分の進む速度の速いことといったら。 おそらく周りは言われたことを文字で打っているだけで、何も理解できていないぞ。 オレ的にはもっとCGIをみっちりやりたかったんだけど、周りが低レベルで実習に時間がかかっており、半日程度研修内容が遅れている。 何かの項目が半日削られそう。 帰りは10月になってただでさえ本数の少ない田舎バスがさらに本数が少なくなったので、あわててバス停へ。(乗り遅れるとかなり待つ) 今日は昼から雨が結構降っており、水溜りやぬかるみの中を早歩きで。 JR乗って、名古屋に帰ってきてからも大雨。 自転車を駅に止めていたので、それで帰ってきたけど数分の距離なのに洋服はすべてびしょぬれ。 台風の時のような大雨でした。(家に着いたら小降りになったけど) 【万博フィーバー】 今日、名古屋駅の松坂屋で万博のグッズの感謝セールが行われた。 松坂屋のホームページでは全然載っていないのだが。 ちなみに催事場でも感謝セールが期間限定でやっているが、それと連動する形で今日は半額セール。 そのほかにもモリゾーセット・キッコロセットのように、数千円の福袋形式で万博グッズが売られている。 数日前から情報をキャッチしていたので、カミさんは行ったらしいのだが……。 なんと前日の夜中(0時)から並んでいた人を初めとして、すごい行列だったようだ。 なんでもレジ待ちだけで1時間半だとか……。 おいおい、もう終わった万博の投売りセールでしょ。 何故、そこまで……。 |
10月4日(火) 曇りのち雨 |
朝早い、眠い。 今日は早起きして名古屋駅に行き、朝マック買って、7時頃の新幹線のぞみに乗って東京へ。 本音を言うと、もう少しゆっくり出来るスケジュールで、しかも前日か次の日を休みとって、1泊したい。 そして東京ディズニーランドへ少し行きたい。 あと、ぷらっとこだまプランでグリーン車に乗ってみたい。(一度も乗ったことが無いので) 眠い中、東京に着いてJR東海道線で新橋まで戻る。 新橋で降りていつものように、あるグループ会社の本社へ。 20分程度早目に付いたので、あたりをブラブラ。 俗に言う「銀ブラ」ってヤツか?(銀座をブラつく) 日本古来の歌舞伎座の外見を見て(おばちゃん連中が歌舞伎見るために並んでた)、銀座の街並みを巡ってくる。 その後、目的地のビルに乗り込む。 そして、AM9:30から延々とPM17:15まで会議室に監禁。 ひたすら打ち合わせ。 無論、昼飯食べに少し外には出たけど、それだけ。 しかもトイレも、昼飯の際に行っただけ。 せっかく東京、しかも銀座まで来ているのに、ずーっと会議室。 外は雨でかなり涼しく、移り行く秋の東京を味わうには絶好の機会だったのに。 【帰宅】 夕方に会議室の監禁から解かれ、関係区のお偉方へ挨拶をして帰ることに。 時計を見ると、18時前。 おお、結構早い。 さっそく新橋の駅まで歩いて、記念に駅構内の本屋へ。(苦笑) こういう何かの旅先や普段行かないところで買ったものって、記憶に残るし、大切にするのでわざとこういうことをよくする。 昔の話では大学のときに広島に下道で行った際に、本屋で本買ったりもしたし。 ホームページデザインの本で面白そうなものがあったので、さっそく購入。 さっそく新幹線の中で少し読みました。(疲れですぐにウトウトしたけど) 予定よりも早く、20時半過ぎには家に帰ってこれた。 風呂入って、ダウンタウンの「ガキの使いやあらへんで」の罰ゲームスペシャル笑っちゃダメの特番を見て寝た。 年始に特番でやったの見て、非常に面白かったので周りでも評判が良くて……、オレの周りではかなりの高視聴率だったのでは? |
10月3日(月) 晴れのち曇り |
また仕事だ。 今日は全体朝礼ということもあり、少し早めに家を出る。 そうでなくてもここ最近、出社時間の遅れに磨きがかかっていることもあり、どこかで家を出る時間をもう数分早めないとまずいのだが。 これを機に早めるか。 出社後にさっそく全体朝礼。 新しい本部長が来ての挨拶だが、声が小さくて聞こえない。 良く分からないまま、数百人(人件費)集めてのイベントは終了。 そして新しく2005年下期が始まりました。 さっそく、新しく人事異動で来る子もいるので席替え。 オレはさらに自由な席へ。(ラッキー) とは言え、逆に情報収集しにくくなってもいるので気をつけないと。 【寒暖の差】 秋になっているせいか、このところ寒暖の差が激しい。 一昨日なんて、日中にツクツクホーシが鳴いている(10月なのに)のを聞いたと言うのに。 10月になっているのに最高気温は28〜29℃程度あり、夏日(25℃以上)なのだ。 その代わり、朝は異常なほど冷え込んでいる。(寝やすいが、朝は寒くて毛布必要) 風邪がはやりそう。 |
10月2日(日) 曇り一時雨 |
なんかムシムシする。 昼までは晴れていたが、その後天気もあまり良くない。 朝の段階で洗濯物やベッドシーツなど洗って干しておいたのに。 昼以降は雲がどんよりして、夕方に雨がパラつく。 そして……18時半を過ぎて、あたりが暗くなった頃に雨が。 このせいで湿気が多かったようだ。 けど、その後は一気に涼しくなり、寒いくらいに。 この時期は、ひと雨ごとに寒くなるからね〜。 秋の夜長、毎日めまぐるしく季節が移り変わる自然のショーまであと少し。 【万博?】 お昼に名古屋駅に行って買い物。 あいかわらず名古屋駅は人が多い。 こっちは距離的にも近所のコンビニ感覚なので、ふらっと行くと、まわりはメイク万全、ファッション万全の完全装備の人ばかり。 サンダルはいているこっちが浮いてしまうのだが。(近所の住民から言わせてもらうと、何もそう気張らなくても) 続いて、栄の松坂屋に行った。 万博の名残で写真展をやったり、大きなモリゾー・キッコロのぬいぐるみが飾られてたり。 特殊なピンバッジ売ってたり、会場でやってた記念新聞作りと同じものをやってもらえたり、日替わり記念スタンプを押せたり。 えーっと、もう終わったのでは? しかし万博会場を彷彿するように、びっくりするほど会場の松坂屋のオルガン広場は大勢の客でごったがえしている。(行列がすごい) 期間検定でしばらく毎日催しものとしてやっているようだが、他県の人はこの状況を見れば驚くだろう。 ちなみに数日後からは万博の売れ残り品などのセールもやるらしい。(おそらくとてつもないことに) 名古屋は遊び場所が無く、そのせいか今回の万博でおばさんや老人が熱心に通ったようだ。 万博終了後にその熱意の行き先が無く、くすぶっている人たちが多いとも言われる。 まだまだ万博の熱気がさめていない人も多いので、うまくこれを地域の経済発展に活かせれば良いのに。 |
10月1日(土) 晴れのち曇り |
実家へ昼から行って、昼飯後に髪を少し切りました。 夏に丸刈りして、ボサボサになってきていたので。 そして散歩がてら実家付近を散策。 ゲーム屋さんによってみたところ、大勢の子供の溜まり場になってる。 でも昔はこうやって子供が集まってガヤガヤできるお店っていっぱいあったのにね。 男の子は多数見たけど、女の子は外でも全然見かけない。 自宅にこもってるのだろうか? そういや、オレが子供の頃も学校終わってから外で女の子に会うってのは少なかったな。(中学・高校の頃も近所で会うなんて事も全然無かったし) 名古屋駅とか大きなとこに行って遊んでるのかな? それとも家に引きこもってる? うーん、女性の行動パターンは男性には分からないからね、お互い常識的なことでも。 【フルコース】 これまたうちの母親が懸賞で当てたので、夜にあるお店でフルコースを食べることに。 まー、その、オレは幸か不幸か舌が高級に出来ていないので、魚とか高級なものよりも食べなれたものの方が落ち着くし、良いのだが。 好き嫌いが多いので、食べれないものが出てきてもらっても困るし。 結局、パンから始まり、前菜、メイン2種、デザート、飲み物とそれほどキライなものも出ずに終了。 しかしスローフードというか、食事以外の時間も提供してもらっているのだろうが、友達とならいざしらず、家族でわざわざそんな場所で話すこともない。 普段からよく話はしているので、逆にそんな場所では話題も見つからない。 それに時間があれば、それなりに家でやりたいこともあるため、「はやく料理持って来いよ〜」とか会話にでる始末。(苦笑) 1時間以上かけた食事でした。 |