トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2005年11月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

11月30日(水)
晴れ
さー、11月もこれで最後。
明日からはセンセイも走る、師走。

世の中、クリスマスだ、年末だ、年越しだ、正月だと浮かれまくる非日常的な1ヶ月。
この普段とは違う学園祭の前夜祭のような雰囲気も、結構好きなんだな。

これからは1週間ごとに、世間はきっと違う顔を見せるだろう。
まずは年末TV特番のコマーシャルがぽつりぽつりと流れ始め、クリスマスをどう過ごすかのTV番組も流れ、クリスマスをターゲットにしたCMが流れ、そして年末TV特番が本格的に。

気づいた頃には、もう冬休み、そして年末年始。

うーん、ゆっくり味わいたいね。
このところ(決してヒマでは無く忙しい部類なのだが、今まで数ヶ月が殺人的だったので)仕事もだいぶまともなペースに戻りつつあるし。
年末までは特にこちらから新しいことを始めることなく、充電しよう。

【鍵、見つからず】

昨日無くした鍵を探そうと思っていたんだけど……、結局1日仕事かかりきりで他事に手を出す余裕は無し。
まぁ、異常な残業が無いだけマシなんだが。

夜、少し探してみたけどやはり見つからず。
変わりにずっと探してた技術書の付録CDROMは見つかったけど。

合鍵で自転車は乗って帰ってきたけど、何かすっきりしない。
どこやったんだろう?

【ヘルボーイ】
映画「ヘルボーイ」を見た感想を。

ロックアーティストに代表されるように、アメリカのセクシーさってのは野蛮さも評価項目のうち。(ヨーロッパや日本は違うけど)
ヘルボーイは見た目も野蛮、行動も野蛮、しゃべる言葉はオッサンと「これがヒーローかよ」と言いたくなるキャラ。

しかし、愚痴りながらもアメリカンな発想で豪放磊落に物事を進める。
恋愛もオッサン行動ばかりで嫌われ失敗するも、9歳の子供になぐさめられ……。
見た目が地獄の大きな赤鬼(全身真っ赤)で、目立つので角を自分で折って削っているというだけにゴツイのだが、何か憎めないキャラなのだ。

そんなヘルボーイが半漁人などの仲間とともに、ラスプーチン一派と異界の扉をかけて戦う。
特にヘルボーイに必殺技があるわけでもなく、殴る撃つ振り回すと言った怪獣番組さながらのアクションシーンは飽きるかも?
最後も手榴弾で邪神を倒すし。
でも、アメコミ独自の世界観やCGを駆使したアクションなど、面白かった。

次は、明日明後日で映画「キャットウーマン」(バットマンに出てくるキャラだけど、独立して映画になった)を見ないと。
11月29日(火)
雨のち曇り
今日は朝から雨。
おかげで気温もあまり冷え込むことなく、朝は普段より早めに起きる。
雨がひどかったら、地下鉄で出勤しなきゃいけないので。(普段より10分早い出発になる)

でも雨はすでに大半上がっており、ゆっくりと自転車で出勤。

今日は1日何事も無く、平和に仕事も完了し帰ろうとしたときに事件発生。
……自転車の鍵が無い。

探しても無い。
今日も非常に遅くまで残業していたので、鍵の捜索はひとまず打ち切って帰ることに。
自転車は外に置いてあるのを確認したのだが。

カミさんに車できてもらうように連絡し、自ら自宅方面に歩いていく。
するとミゾレのような冬の雨が。
うー、今日は運悪いのか?

家に帰ってからは、昨日の見残していた映画「ヘルボーイ」を見て、カミさんの父親の年賀状を印刷。
ヘルボーイの感想はまた明日の日記にでも。

【新聞屋さん、いらっしゃい〜】

今日から我が家に新聞が来た。
数年前に家を建て替える前には新聞とってたんだけど、立て替えてからは何だかんだでズルズル今まで。
無きゃ無いで、そういう生活になるし。

でも、やはり新聞があると便利。
天気やニュースなどなど朝の段階で一気に手に入るし、テレビのニュースよりも詳しいし。

とは言え、今日は早く起きたから良かったけど、普段は朝読む時間があるだろうか。
11月28日(月)
晴れ時々曇り
週の頭から遅い。
今月は残業が多かったー。

当然、睡眠時間も短めに。
しかも間の悪いことに、借りているDVDも見ないといけないもんだから、さらに睡眠時間が削られる。

今日から映画「ヘルボーイ」を見ることに。
こいつもアメコミで、気になってたんだけど。
最近、アメコミのハリウッド版ばかり見ているなー。

【寒い】

このところ寒さが増している。
夜は確かに寒かったのだが、まだ朝は日差しもありそう寒くは感じていなかった。
でも最近は朝が凍てつくような寒さで、そろそろ手袋出しても良いかも?

これで本格的な冬?
もうすぐ12月だっていうのに、ちょっと遅い感もあるが。

今年は暖冬か?
11月27日(日)
晴れ
今日は昼から近くのボーリング場&パチンコ&ミスド&丼もの扱う飲食店、モスバーガー、ゲオが集まっているアミューズメント施設へ。
とは言っても、ゲーセンはボーリング場の脇にある程度だけど。
この施設(タイホー)うちから自転車で数分の距離にあり、よく使うのだ。
それにCDやDVDをよくレンタルしに行くし。

そこの施設で1ヶ月前から配ってた抽選補助券(500円につき1枚で、3枚で1回抽選)を集め、6回抽選クジしてきた。
結果は最下位の賞が5回、ブービーが1回当たったのみ。
年2回くらい、ここはこういう抽選するけど、大きな賞は当たったことないなー。(苦笑)

お、そーいえばもう年末ジャンボ宝くじの季節だ。
億万長者じゃなくても良いけど、あっちもなかなか当たらないなー。(苦笑)

【今年1番のセリフ】

もうレンタル屋に返したけど、昨日のバットマンが頭から離れない。(中毒:苦笑)
「人の心は分からない。でも本性は行動にあらわれる」そう恋心を抱く幼馴染に言い、戦地に飛び立つバットマン。

バットマンという姿を隠すために、金持ちプレイボーイとして怪しまれない生活をするも、それを知らない幼馴染からは「変わった」と散々非難を受ける。
でも、本当の姿を明かすわけにも行かず……。
そのジレンマから生まれたセリフ。

実はまったく同じ言葉で、プレイボーイとして変わってしまった姿を幼馴染から非難されてた。(金持ちでも、行動は最低だという意味で)
同じ言葉で真実を打ち明けるあたり、台本も凝っている。

でもこの言葉で、幼馴染にはバットマンの正体がバレてしまうんだけど。
ゴッサムの街の人のことを想い、バットマンというヒーローになって二重生活をするという行動こそが自分の本心、それを分かって欲しいと思って戦場へ飛び立つセリフは今年ベストかも?

でも実はこのセリフ、意訳しすぎなんだよね。(日本語音声のセリフを書いた人を誉めるべきだろう:苦笑)
英語だと"It's not who I am underneath but what I do that defines me."と言っていた。

直訳するなら「自分の正体が何者かではなく、何を為すかで、その人は定義付けられる」という感じか?
ちょっと硬くて、哲学っぽいなぁ〜。

普通の言葉っぽくすると、「人の中身は行動によって決まる」ってな感じかな?
でも、それが「人の心は分からない。でも本性は行動にあらわれる」と意訳され、人知れず本性を隠して犯罪と戦うダークナイト(闇の騎士)ことバットマンが言うと、すごい説得力が出てくる。

映画の雰囲気や、バックグラウンドも踏まえたうえでのベストな翻訳だった。
11月26日(土)
晴れ
起きて今日も実家へ。
両親用に作成して印刷した年賀状を持って。

その後、昼飯を長久手のグリーンロード沿いの「炒飯店」という炒飯専門店で食べる。
と言っても高級店ではなく、値段も良心的。
オレは「あん玉炒飯」(700円)を食べたけど、結構おいしかった。

他にも唐揚げ炒飯や豚キムチ炒飯、うなぎ炒飯、黄金炒飯など各種あるので、どれにするか迷ったけど。
量的にも結構あるので満足感もあるし。

昼からはもっぱらゴロゴロ。
電気カーペット付けて寝転がって、テレビつけてウトウト。

夕方に亀田三兄弟の長男のボクシング見て(元世界チャンピオンに勝った)、夜飯食べて帰宅。
期限が今日までだったので借りてたレンタルDVDをあわてて見て、夜中に返しに行く。(寒い〜)

【バットマン・ビギンズ】

今日は夜家に戻ってから、木曜日に借りたDVDのバットマン・ビギンズを見る。
数ヶ月前に映画館でやってたやつだ。

日本じゃ、バットマンってあんまり有名じゃないけど、アメリカではまさに国民的なヒーロー。
国民の浸透度で言えば、スーパーマンと同格。

スーパーマンの方がすたれている感もあるけど。(ここ15年でバットマンはハリウッド大作映画が5本製作されているし、それ以外にもマニアックな映画も出ているらしいし)

独特のゴッサムという退廃的な犯罪の多発する街で、キ印の怪人が多種多様な頭脳犯罪を行う中、子供の頃に両親を殺された過去を持つ大富豪のブルース・ウェインが闇から生まれたダークヒーロー「バットマン」になり、正義を貫く物語。

成功したアメコミ特有のモチーフである「ヒーローとしての自分、人間としての自分の狭間で葛藤に苦しむ」という姿にファンの共感を誘う。
バットマンについては特に敵となる怪人にキ印が多いのが特徴。
なんせ、アーカイラム収容所っていう精神病犯罪者の施設があって、そこにどんどん怪人がたまっていくんだから。

ハリウッド大作映画も多数継続的に作成されているけど、カートゥーンはもっとすごい。
バットマンの毎週放送されるアニメは数年間継続的に作成されてたし、それが終了後も要望により新シリーズの放映や、その後はバットマンが年老いて引退した後にその意思を引き継ぐ高校生とともに再度立ち上がる未来のバットマン(BATMAN BEYOND)が作られた。

その後、スーパーマンやバットマンなどの歴代のヒーロー6名がチームを結成して悪と戦う「ジャスティスリーグ」も作成され、その後にはまたその新シリーズが作成。

そして、あのパフィーが主題歌を歌って全米進出の足がかりになった「ティーンタイタンズ」ではバットマンの助手ロビンが主役。

さらには去年から「ザ・バットマン」という若きバットマンの姿を描くシリーズも始まっている。

アメリカでの人気は国民的にものすごいものがあるのだ。
日本じゃバットマンは非常に扱いが悪く、関連製品は全然発売されて無いので、例えばアニメのシリーズもDVDが販売されて無かったり(申し訳程度に数話ピックアップしたものだけ1巻にまとめて売ってるだけ)。

熱心なファンは嘆きながらもDVDを海外のwebサイト通販で買っているようだ。
BATMAN BEYOND(邦題:バットマン・ザ・フューチャー)に至っては、そもそもテレビ放送だけでDVD化すらしていないし、日本じゃ全話放送してないし。

……とまぁ、そんなバットマンの実写映画の最新作を今日見ました。
渡辺謙やモーガン・フリーマンが出ていることでも話題になったけど。

感想としては、最初は「おいおい、どんな趣旨の内容なの?」って疑ったけど、ちゃんと途中からバットマンしてました。
あの独特の雰囲気、全体としてゴッサムの街での閉鎖空間世界もよく出てたし、巧みな洒落たフレーズも生きていたし。
最後のほうではCGを駆使して作成されたゴッサムの街での迫力あるアクションシーンも豊富で、これぞハリウッドって感じだったし。

リニアが脱線して街に落ちて行ったり、ビルからビルへ飛び移るバットマンや、怪人スケアクロウの乗る馬が幻影で口から火を吐くシーンなどなど迫力あります。
ゴードン巡査長(将来的にはゴードン警察署長になる)の自虐的なフレーズも生きてたし。

今までバットマンの実写のハリウッド大作映画は5本あったけど、これが一番面白くて内容もしっかり出来ており、話の完成度は高かったかも?

1作目のティムバートン監督のバットマンは、当時「Back to the future2」、「Batman」、「ghost Busters2」の3つのヒット映画として「3B」と呼ばれていた。(なつかしー)
ジャック・ニコルソンが最大の敵「ジョーカー」役をやったことでも話題に。

2作目はオレも劇場に見に行った「バットマンリターンズ」。(監督は前作と同じくティムバートン)
これまたおなじみの怪人「ペンギン」と、最近スピンオフして単体の映画にもなった(先日DVDを借りてきた)「キャットウーマン」が登場。
特にキャットウーマンはバットマンに非常に興味を抱いており、原作でもその微妙な関係は有名。

これで監督はティムバートンから変わっちゃうんだけど、もしまたティムが監督やるならきっと敵の怪人はジョニー・デップがやる可能性が高いだろうな〜。
体格的に言って、出来る怪人はスペルバインダーかファイアフライかジョーカーかリドラーあたりか。

3作目はジム・キャリーが謎解きの怪人「リドラー」、トミー・リー・ジョーンズが運任せの二面性怪人「トゥーフェイス」を演じた「バットマン・フォーエバー」。
(先日DVDを借りて見た)
ジムキャリーも、トミーリージョーンズも両者とも、快演というか怪演というか……かなりアクが強くて怪人としてはかなり良い。

そして4作目はあのアーノルド・シュワルツェネッガーが冷凍怪人「ミスターフリーズ」を演じた、「バットマン&ロビン ミスターフリーズの逆襲」。

どれも映像美はあるのだが、話そのものの内容はイマイチ。(アメリカ・アクション映画の典型的なパターン)
その意味では今回のバットマンビギンズは良作だった。
11月25日(金)
晴れ
お仕事終わってから今日は飲み会〜。
うちのシマ(席の塊)で。(厳密には誘っていない方もいるが)

このところ事業部長が暴走気味なので上司マネージャーも苦労が多いだろうと思い企画しようとしたのと、うちのシマは2つのグループからなるのだが両方のグループのマネージャーが忙しく部下の面倒を見ていない(特に女性)のもあってそこを心配して。

ろくろく上司部下で(特に女子の部下に対して)、話すらしてないんだもん。
マネージャーも自分のことで忙しいのはわかるけど、組織の目的や意味と今一度向き合って、自分の役割もきちんと考えて欲しいもんだ。

とは言え、今週は月曜日休んで、火曜日は朝10分会社に早朝行っただけ、さらに水曜祝日だったので、やる気もうせていた。
先週末に大きなイベントもクリアしたから余計に。
だから昨日から仕事よりも、この飲み会のほうが気になってたけど。(幹事なので)

仕事終わって、さっそく栄のテレビ塔付近へ。

女性陣(2名)はそれぞれ「買い物がしたい」とのことだったので現地集合。
オレが現地に着いたのが10分早かったので、あたりを散歩して戻ってみると1名待ってた。
そこにもう1名が合流して、最初は3名でお店に入る。

その後ぞろぞろと集まって、計7名の飲み会だった。
考えていたよりは皆さんおとなしかったけど、これでしばらくは小さな単位での飲み会は無いな。

あとは大きな単位(事業部単位)での飲み会があるだろけど、それは参加不参加どっちでも良いし。

【扁桃炎】

ここ数日、唇が腫れて風邪っぽくなっている件だが、扁桃炎っぽい。
今日は飲み会の幹事があるので休むわけにも行かなかったが、午前は病院に行くか迷った。
昨日から、扁桃腺が腫れて首(扁桃腺)に触ると痛いのだ。
固形のものを食べる際にはのどを通るときに、時々痛い。
それほど症状はひどくないので、以前のように点滴打つほどではないが、早めに処置した方が良いかも?

でも、この病気になると自分でも分かるほど疲労が激しい。
体に穴が開いたんじゃないか?と思えるほど、何もしなくても疲れがどんどんたまっていく。

今日の飲み会では、会場に行くまでの移動やお酒を飲んでの話で一気に自分のパワーがダウン。
終わりのほうでは、気を抜くと意識が飛んで、そのまま朝まで寝ちゃいそうなくらいの状態だった。

週末、良く休んでおかないと。
11月24日(木)
晴れ
外装交換に出した携帯電話が、交換されずに帰ってきました。(苦笑)
ま、中身が修理できないっていうんだから仕方ないけど。

こうやって考えると、携帯電話ってかなり精密機械なんだなー。
オレのは200万画素のカメラまで内蔵し、さらにはメモリカード内の音楽まで再生できる(携帯mp3プレイヤー)。

そんな高価な精密機械を半数以上の国民が持っている。
異常な国だよね〜、やっぱ。

以前はやった「世界を100人の村に例えたら」ってヤツで、その日暮らすお金以外に貯金を持っているって人は世界のほんの少しだったのに。
今さらながら、自分が置かれている環境がいかに幸せなものかと再確認。

【レンタル】

先週借りたCDを返すためにレンタル屋へ。
そしてそのままDVDを借りる。
バットマン・ビギンズ、キャットウーマン、ヘルボーイ……って、みんなアメコミだ。(苦笑)

さらについでに玉置成美のシングル「GetWild」も借りてきた。
アニメ「シティハンター」のエンディングで有名になったこの曲も80年代オリコントップ10入りに続き、90年代のリメイク、そして今回の玉置ので、80年代・90年代・00年代のそれぞれでトップ10入り達成。

この調子で2010年代にもまた誰か歌うことになるのだろうか?
11月23日(水)
晴れ
今日は祝日。
勤労感謝の日であり、変更されていなければゲームセンターの日。

昔大学の頃に通ったゲーセンに11月23日はゲームセンターの日ってポスターが貼ってあったのでよく覚えているのだ。
ちなみに別のポスター(子供が遅くまでゲーセンにいないようにするためのポスター)の「帰る勇気と、また来る元気」という標語も今でも覚えている。

昼すぎまで年賀状の印刷やら何やらで費やす。

今日は朝起きてから、唇がかなり腫れており痛い。
口内炎の唇バージョンらしい。
今まで数ヶ月張り詰めていた緊張の糸を、先週末のキックオフイベント終了後にゆるめたせいか、一気に疲れがどっときた。

寝込まなきゃ良いけど。

【赤のれん〜夜景】

昼からカミさんが「赤のれん」に行くと言い出す。
洋服や生活雑貨などを安く扱っているお店だが、「別に行けば?」というと、なんと岐阜だと言う。
何でも岐阜の金華山のふもとに新しく出来て、今セールをやっているから行くとのこと。

あきれて言葉も出ない。
とは言え、このとこを遠出もしていないし、夜飯を外で食べると言うことで行くことに。

22号線を北上し、岐阜の手間でブックオフに寄り道。
ここで、今は活動停止中のオレの大好きなIcemanの本を発見。
他にも数点欲しい本を発見して(しかもすべて100円だった)、購入。
これだけでも遠出した価値はあったかも?

その後、カーナビ使って現地に行き、買い物して、ついでだから金華山の夜景を見ることに。
適度に街から離れてて全体を見渡せて綺麗だったけど、あの峠道はなんとかならないかなー。(苦笑)

その後、脇道の中華料理屋で20時過ぎに飯を食べて(ハリポタの映画がそこのテレビでやってた)、21時過ぎに家に戻った。
11月22日(火)
晴れのち曇り
今日は研修の補佐。
昨日休んだので、気になって朝早くから職場へ行きメールチェック。

その後、地下鉄で研修会場へ。
今日はオレが半年前に実施したマネジメントゲームの研修の補佐をするのだ。
要は経営ゲームを通して、社員ひとりひとりが「小さな経営者(この言葉はよくあちこちのメディアでも使われる)」になること、その視点から自分の行動や計画をつくることが出来るようになることを目的とした研修。

とは言え、その領域は知識じゃないから「教えてもらう」「ならう」ことでは無い。
本人が気づかない限りは絶対に分からないことだから、本やインターネットで調べることに慣れている人ほど分からない。
調べずにすぐに他人を頼って聞く人も、当然分からない。

でも気づいた人は、絶対に大きな武器になって、そして自分の人生に役立って、自分のためになるものだ。
年齢を重ねて自分の役職があがると気づいてくる人も多いが、それじゃそのスキルを活かす期間も少なくてもったいない。
若いうちに気づけば、自分の人生に何とでも活かせるだろうに。

あえて周りに聞こえるように話しているちょっとした会話から、どんな小さなことでも良いから気づいて欲しい。
自分の仕事内容の意味と、それをお客様の会社に当てはめた場合のことを。
そしてそれをどう活かせば、自分の仕事(キャリア・人生・給料など)にプラスになるのかを考えれば、それが自分の仕事の戦略になることも。

そんな思いで1日、研修の進行補佐をしていました。

【年賀状】

今日1日だけ研修でて、また明日はお休み。
夜、家に帰ってから、パソコンでカミさんの親の分の年賀状イラストを作成。

何とかそれっぽくなってきた。
明日、印刷することにしよう。

これでオレの母親(印刷まで終了)、オレの父親(印刷まで終了)、カミさんの妹(印刷まで終了)、カミさんの母親(印刷残すのみ)、オレ(印刷残すのみ)、カミさん(印刷残すのみ)の分の年賀状はメドがついた。
残りはカミさんの父親の分のみ。

仕事がらみで出す分もあるだろうから、どこまで遊び要素で作って良いんだかわからない。
一番手がかかるし、気を使いそう。
11月21日(月)
晴れ
朝起きて休むことに。
その後、ずっと寝てた。

14時くらいに起きて、昼飯。
携帯電話見ると、結構な着信・メール履歴が……。
何故、こんな日に限って……。

結局、携帯電話は、中身が壊れているものに対しての修理の類(外装交換)は行えないとのこと。
まー、だいたい予想通りのお答えだ。

中見直さないのに、外見直して「外装交換に出してからおかしくなった」と騒ぎ出されるのを恐れてだろう。
もしオレが修理するほうなら、同じ考えだ。

ということで、年始までこのまま使い切るしかないかな?

【水蒸霧】

今日は今までのところのこの冬一番の冷え込み。
最低気温2度まで下がった。

テレビで見たが、富山県高岡市の雨晴海岸では「水蒸霧」という現象がおこったようだ。
海面の温度よりも低い、乾いて凍てついた風が吹くことで水の蒸発が起こる。
しかし、その風があまりにも寒いので冬の日に外で息が白くなるように、海面にドライアイスのように霧が出来るのだ。

この雨晴海岸、学生時代に行ったことがある。
世界でもこの海岸と、スイスだけと言われている珍しい景色が見えるのだ。
その景色とは、海岸越しの山脈が見える景色。

雨晴海岸がUの字をしていることもあり、手前に海、奥に北アルプスを望むことが出来る。
ここに観光協会の写真があるので興味のある方はどうぞ ⇒ 写真館

ちなみにこの観光協会のサイトでは、ライブカメラ映像(しかも自分でカメラの操作が出来る)も用意されているようだ。

学生のときに行ったのは初夏の昼ごろ。
確か、映画を見た後、ふらりと寄ったんだと思う。

時間的にはまだまだ学生がふらつく時間でもなく、人は誰もいなかった。
海岸を電車が走っており、その線路を越えて砂浜に入る。
まだ海水浴までは早いので、膝まで海に入って遊んだ。

初夏でも頂にうっすら雪を残す高い山脈(目の前いっぱいに広がっている)を見ながら海に入るって不思議な感覚だったけど。
あー、あの頃は時間も自由もいっぱいあった。(苦笑)
11月20日(日)
晴れ
朝起きてもう10時半。
テレビつけると、地元TV番組で大学生・社会人ドラフトの話が。
我らが中日ドラゴンズは今年は6名確保。

ここ2年で半数近くの古参メンバーがいなくなったと言われる中日ドラゴンズ。
それだけ競争が激しいと言うことだろうけど、来年こそ日本一を目指して欲しい。

そうそう競争でもう1つ。
マラソン女子の高橋尚子が肉離れをおこしつつも、強行参加した東京国際マラソンで見事優勝。
復活を果たした。

この人は、運が悪いと言うかタイミングが悪いと言うか……という人なので、ちゃんとスケジュールや練習管理してあげる人がしっかりすればコンスタントに良いのに。

【年賀状】

昼前から年賀状刷りしつつ、レンタル屋で借りたCD6枚のダビングなどでバタバタ。

CDR作って、レーベル面印刷して、MDにも録音して、iPod用にも録音して……。
母親の年賀状数十枚印刷して、父親の年賀状数百枚印刷して……。
気づけば、もう夕方。
おー、早い。

金曜日のイベントで仕事が一区切りついたせいか、気が抜けて風邪っぽくなっている。
このところ風が冷たくなっているし、さっそく口内炎も出来ているので、今日は早めに就寝。
11月19日(土)
晴れ
昨日は遅くまで起きていたせいか、今朝は大幅に寝坊。
ちなみに昨夜はホームページの日記更新してた。

昼から実家へ行き、ガストで昼飯食べてあとは実家の居間で電気カーペットつけてゴロンとしてた。
テレビ見たり、本読んだり……、極楽〜。
夕方までずっとカミさんと母親で買い物言っているので、1人でのんびり出来る時間なのだ。

夜からは家に戻って、めちゃイケ見た後はK-1をテレビ観戦。
新進気鋭の選手(カラエフ)がまた出てきたねぇー。
あれでキック混ぜてアクロバティックな攻め方が出来たら、すごい選手になるのでは?

【ケイタイクラッシュ!】

先日、携帯電話をクラッシュした話は日記にも書いたけど、動くことは動いた。
でも心配だったので外装交換に出すことに。

外装交換の際に一度バラすと思うけど、内部で何か問題があれば連絡がはいるだろうと考えて……。
果たして連絡がかかってきた。
水漏れによって内部基盤がゆがんでいるとのこと。

修理には3万円かかるとのことだった。
うーん、こりゃ新規で番号変えて買いなおすか……。

2年間の縛り契約も年始にははれて解消できることになるので、年始あたりに番号変えることにします。
11月18日(金)
晴れ
朝早起きして会社へ。
今日、ここ数ヶ月ずっと突っ走ってきた教育のキックオフ説明会を実施するのだ。
全社のシステム系の職種の人間のうち、今期は40名を選抜して実施するのだが、外部会議施設を借りての実施。

早速会社について、荷物を車に積んで会場へ。
そして会場の設営。
プロジェクターから何から……。

そしてCompTIAというMCPに次いで世界で2位の受験者数を誇るベンダーニュートラル資格試験の団体の日本支局の方と打ち合わせ。
また、東京から来てもらった研修の担当会社の方々とも打ち合わせ。
キックオフの説明会の中で、それぞれ発表をお願いしているので。

無論、オレも教育の目的などの説明発表があり、昨夜まで資料作成を行っていた。
全体進行についてもオレの役割なので、結構肩の荷は重い。
しかも、外部の会議施設を借りることも、このようなキックオフを開くことも初めてで先が読めない。
おかげで気も張るし、妙な疲れがどんどんたまる。

昼にキックオフが終わった時には、すごい開放感だった。
MCP受験後もそうだが、この感覚は体験者しか分からない爽快感だ。

昼からは荷物の搬出をこれまた1人でやり、職場に戻ると何故か事業部長の機嫌が悪い。
いきなり「うちの風土であのメンバーじゃ、こんなことやっても50%以上は不合格だ」と爆弾発言。
誰かに何か吹き込まれたな?(口だけでスキルの無い馬鹿が「こんなことやっても難しすぎるとかなんとか」)

コーチングの観点から考えて、「データ根拠も無く、否定から入る」のは部下のモチベーションは落ちるでしょ?
自分ではコーチングは大切とか、研修受けてきたとか言っているくせに。
あまりに腹たったので「根拠無くそのような話をされるのであれば、私のモチベーションはどんどん落ちます」と言ってやった。

すると「言いたいのは、合格率が落ちないようにして欲しいということであり、研修をもっと追加しろ」との発言が。
これには「であれば、適切な時期に指示していただかないと。今さら言われるのは指示の仕方としてはどうでしょうか?」と。

また「研修参加のメンバーもあちこちのグループから取るのではなく、1つのグループに集中(もしくは全員)でやった方が良いのでは?」と言われた。
これには「そうなると、研修の際にそのグループは全員抜けて仕事上機能できなくなります。以前にもそのような事例があり、問題になっています」と。

すると「確かにそれはそうだけど、でももしグループ全員で教育すれば、売り上げへの影響も見安いでしょ?違うの?」と言われる。
これには絶句。(表面しか見ず、何も考えていないのか?と)

おいおい、知識得たから即売上が伸びるの?
それなら、もっと教育やっているでしょ?セールスも全員。
スキルを得て誰でも仕事が比例して出来るなら、そんな簡単な事は無いよ。

ボディブローのようにスキルを得たことで行動が変わり、そこから新しい視点で仕事が出来るようになったりするんじゃないの?
いきなり売上結果だけ見たって、すぐに変化は出ないよ。
そうなったらどうなる?「教育は無駄、無意味」って結論付けるの?

自分が言っていることに大きな矛盾があるのに、それを正論に見せかけて他人に押しつけようとするのはやめてくれ。
思いつきダヌキの話は、心の中で馬鹿にしつつ、その場はうまく(?)やり過ごし、その後は係わり合いになりたくも無いし、打ち合わせの予定もあったので外出。

暴走は止まらないんだけど、このところ論理的に正論から反論対応できるようになってきた。
良いことか、悪いことか。
正面からぶつかる日もそう遠くないのかも?

【最低気温】

今朝は寒かったー。
名古屋で4度くらいだったが、体感的にはもっと寒く感じた。

昨夜考えたように今日からコート。
朝からキックオフ会の準備のため、外部会場の設営や、荷物運びで会社と行き来したりしたが、ずっとコート着用。
昼になって会場の片付けや荷物搬出の際も。

コートに限らずエプロンでも良いのだが、ポッケが多いと非常に便利なので。(携帯、カギなどあちこちしまえるから)
この時期はだから非常に便利。

何故か仕事で一区切りついて、肩の荷が下りて今日は早めに帰ろうと思いつつも今日も残業。(苦笑)
また帰り道は寒かった〜。
11月17日(木)
晴れ
携帯を水の中に……。
あわてて取り出したけど、すでに画面は死んだまま。

おかげで朝からブルー。
一応、携帯のアドレス帳はバックアップをメモリーカードに取ってあるけど。

何度やっても画面はつかず、会社でエアコンの送風口(かなり熱風が吹き出している)に置いておく。
そして昼に電源を入れると……、お、電源ついた!
基本的にはおかしい部分は無さそう。
ラッキー!

とは言え、気にはなるし……外装交換してもらうことに。
中身までは変わらないけど、一度中を開けるんだし、不具合があればなんか言ってくるだろうし。
ということでショップに行き、代替機をゲット!

1世代前の携帯電話だけど、こっちの方が良いじゃん。(苦笑)
今の携帯、閉じると液晶窓が無いので、いちいち開けないと時間確認も出来ないし。

画面をひっくり返して、表面にすることも出来るけど、液晶がデカイので電池食うし。
と、昔の携帯の良さを再確認。(苦笑)

【寒〜】

一気に夕方から気温が低くなった。
風が強い上に、凍てつくような冷たさ。
こりゃ、明日の朝の最低気温が見ものだ。

昨日からスーツの上から厚手のジャケットをもう1枚着こんで出社しているが、寒い。
毎度のことながら、今日も夜遅くまで仕事やってたので帰り道の寒いことと言ったら。
明日からはコートを引き出して着ていこう。

帰りがけにレンタルビデオ屋に行って、CDを借りる。(昨日行けなかったし、今日まで出キャンペーン終了なので)
カミさんもこういう情報には敏感なので、現地で合流し、ちゃっかり借りている。
11月16日(水)
晴れ
今日は勉強会。
たった4名を対象にしているけど、1日。

ネットワーク通信の基礎から始まって、プロトコル、TCP/IPの話を。
昼からはネットワーク図の作成という実技を中心に、何故そのようなことが必要なのか?どう活かすのか?という話をする。

結局、夕方までずっと話しっぱなし。
1日講師をすると、非常に疲れる。
しかもいつもの通り、終了後に1人で片づけをする。(サーバーや、各種ネットワーク機器や、プロジェクターなど)

ホントは久々に早めに帰ろうと思っていたのだが、金曜日の資料がまだ全然出来ていないので。
本来は明日の朝やろうと思っていたことを、前倒し。

結局今日も遅くまでお仕事〜。(泣)

【レンタル屋に行くはずが】

レンタルビデオ屋に行って、CDを借りようとしたのだが(半額キャンペーンやってたので)、断念。
家に帰って、夜飯食べながら「トリビア」見たりしてたら、かなり遅い時間になっちゃったので。

その後、パソコン使って来年の年賀状のデザインを実施。
このところ毎日のようにやっているが、なんとかこれで完了。

いつもはワードを使って出来上がったものをチョンチョンと貼り付けるくらいだったが、今年は画像処理ソフトを使って作った。
素材を活かして漫画風に作った。
これで、ちょっと年末は楽が出来るかな?
11月15日(火)
晴れ
お仕事進まず。
大丈夫かな、金曜日?

とは言え、当面は明日の勉強会にしぼることに。
夕方からスクールルームにサーバーやネットワーク機器やプロジェクタを搬入して準備。

今日は早く帰るつもりだったけど、結局それほど早くは帰れず。
今月は残業じみてる。

【クレイフェイス】

衝撃の展開!親友イーサンがクレイフェイスに……。
……「ザ・バットマン」から。

今年から始まったニューバットマンこと、「ザ・バットマン」(バットマン・ストライク)。
カートゥーンネットワークという番組内で放送されているのだが(ケーブルTV)、ハマって見ている。
アメリカでは不動の人気を誇るバットマンシリーズ。(今回のニューバットマンも結構人気のようだ)

しかし、これがまた子供向けの内容でもなく……。(非常に「クール」ではあるのだが)
レギュラーメンバーでもあり、ある意味バットマンと同じく正義を貫く刑事であり、バットマンことブルースウェインの高校からの親友が怪人に……。
(確か、旧バットマンシリーズではクレイフェイスはある映画俳優が整形を繰り返したあげく、どろどろの体を持ってしまった怪人だったのだが)

バットマンの悪役怪人No.1のジョーカーが発明した薬を吸い込んだことが原因で、肉体が泥のようになってしまう。
しかも精神もジョーカーにズタズタに壊され、親友のバットマンと対決することに。

結局は姿をくらましたが、ドロドロになる体質を活かし誰にでも化けることが出来る。
人ごみの中に消えていくのを見つけるが、「彼はどこにでもいるし、誰にでもなれる」という言葉とともにズームアウトしてゴッサムの街の一望が出る終わり方は映画のようだった。

これでバットマンも1stシーズンが終了。
引き続いて来週から、2ndシーズンへ。
リドラーやラグドゥル、グランディ、そしてキャットウーマンの再登場が気になるところ。

旧作ほどジョーカーに破綻者としての特徴が無いので、個人的にはハーレーをお目付け役に付けて欲しいのだが。
先行放送しているアメリカではすでにバットガールが登場しているんだとか。(ロビンはまだか?)
旧作もそうだけど、このニューバットマン(ザ・バットマン)も、未来のバットマン(バットマン・ビヨンド)も日本でDVD化して欲しい〜。

ということで、バットマン談義でした。
11月14日(月)
曇り
今週は水曜日の勉強会の資料作りと、金曜日のシステム研修に関するキックオフの発表や運営でバタバタしそう。
とは言え、今日はちょっとゆっくり出来た日。
逆にゆっくりしすぎたかも?

まだ、明日1日あるし、水曜日の勉強会の資料もほとんど完成したし。

でも、金曜日の資料は全然出来ていない。
明日はちょっとペース上げないと。
【eラーニング】

昼から経済産業省が試験的に提供しているeラーニング(草の根eラーニング)に登録し、教育担当者向けのコースを実施。
結構、これが面白い。

育成担当者の考え方から、必要性、関連する心理学など学習する内容は様々。
HRM(ヒューマンリソースマネジメント)という分野の手法としての、HRD(ヒューマンリソースディベロップメント)。
これから自分(個人レベル)でも利用できそう。

かなり参考になるんだけど……、さすがに全部は出来なかった。
時間を見つけて、ちょこちょこやらないと。
11月13日(日)
晴れのち曇り
今日は薄曇の天気。
夕方に家の近くの古くからある商店街の中の銭湯に行く。

ケロリンの安そうなプラスチック風呂桶がある、昭和の下町の古い情緒たっぷりの銭湯。
いつも行くときは、暗くなって夜にいくので人はまばらだったが、まだ日があるうちに行くとジイサンが多かった。
ここら辺一帯の馴染みの客と言ったところか。

湯船はたった2つ、しかも狭いのだが温度は絶妙。
オレは熱めのほうが良いのだが、ここはちょっと熱めなのだ。
子供の多いスーパー銭湯のぬるいお湯と比べれば、こっちの方が気持ち良い。

風呂上りに飲み物を飲んで、「暑い〜」と思いながらも「おやすみなさい」と番台のおばちゃんに言いつつ、のれんをくぐって外へ。
辺りはだいぶ暗くなっている中、自転車で商店街を抜けて家に戻る。
こんな銭湯、商店街、いつまで残ってるんだろう?(10年後にもあるかな?)

そうそう、原油高の影響は銭湯にも出ている(湯を沸かす際に利用するので)ようで、定休日を増やしていた。

サウジの石油も最近ピークを過ぎたことにより、イラクの石油へ目を向けたアメリカが戦争を起こした。
今までも埋蔵用が限られていると言われながらも、際限なく採出できていた石油は今ヤバイらしい。

中東の石油の質が一気に悪くなったらしい。(天然ガスの含有が多くなっている)
おそらく掘りつくされて底までついたのでは?と憶測が流れている。
今までは「あと数十年」と言われながらも、その数値が減ることが無かったが、本当に埋蔵年数のカウントダウンが始まることになりそうだ。

今の世の中、石油がなくなって本当に立ち行くのだろうか?
洋服や日用雑貨、ガソリン、電気……、当たり前のものが無くなる?

さらに中国の過剰な需要を見越したユダヤ系のトレーダーが石油の買占めをして、社会経済の構造変化まで狙っていて……そんな世界的な動きがこんな小さな銭湯にも影響を与えている。

気をつけないと、石油だけでなく日本の経済は全部外資系に奪われかねない。(特にユダヤ系資本が今は要注意)
郵便事業の民営化で外資系が入る⇒国債の買取・保有拒否⇒国の財政難⇒日本経済破綻なんて未来がこなけりゃ良いが。

【TRICK】

今日はTRICKの新作スペシャルを見た。
そして劇中でも習字文字にあったように、映画版TRICK2の製作告知も。

ここに来て、また加速してる。
正直、もっとヅラ刑事の活躍を期待していたのだが。
それにいつもの悪乗りギャグもなりをひそめ、単なるギャグレベルが多かったし。
でもこれでテレビ版「第4シーズン」ももうすぐ?

今のところ1年1作(テレビシリーズ・映画・特番)してたのに、今回は2年待ったから危ういかな?と思ってたけど。
11月12日(土)
晴れ
今日は昼から実家へ。
ポカポカ陽気の中のドライブなのだが、窓を開けると一気に冷たい風がビューっと。
かなり風が強く、しかも寒い。

東京では木枯らし1号になったようだが。(名古屋でもそうじゃないの?)
街中では街路樹のうち半分くらいかな、赤くなった葉を持つ街路樹が一気にこの風で葉を落としていた。

途中、車の窓開けてたら真っ赤な葉が1枚入ってきたし。
紅葉は今年は遅れていて平地では12月って話もあったけど、こりゃ時期は加速しそうだ。

それ以外にも、風が強いためペットボトルや三角コーンが道路を転がっていた。

実家で母親を拾って、昼飯に行く。
魚介類がダメなオレが珍しく食べれる「かきフライ」を食べに、近くのお店に。
これがまたスゴイ人で行列まであったけど、なんとか店に入って注文。

さっそく1個目食べたけど……、うえっ吐きそう。
体が無意識に反応した。(何とか我慢したけど)
周りからも言われるが非常に感覚(匂いや味などは特に)は敏感のようで、何かに反応したようだ。(ちょっと生臭さがあり、キツイ部分があった)
それ以降のフライは食べても大丈夫だったので、おそらく1個目に食べたかきフライはかきが少し痛んでいたのか?それかハズレだったか?
もしくはタルタルソースに何か混ぜてあったか。(1個目だけはタルタルソースで食べた)

近海で取れたもの(汚い水で取れたもの)や時間がたったものはすごく生臭いし、キツく感じて吐くことが多いのだ。
取れたて産地で食べると、結構食べちゃうけど。

小さい子供の頃は海も綺麗で匂いもあまり無く、魚も海老も食べたんだけど、今じゃスーパーで売っているゾーンにも近づけない。
海で採ってから数日しか経ってなくて鮮度は問題無いだろうが、オレはすごく臭く感じる(オレから言わせれば「死んだ生き物の腐敗臭」「汚い潮の匂い」がキツイ)。

汚いゴミのただよっている潮の匂いの無い「肉屋」でも、保存期間が長めの肉が置いてあるとその匂いで逃げるくらい。
ラッピングしてあるはずの肉や魚が置いてあるスーパーのゾーンですらそんな調子なので、口に入れるなんてもってのほか。

細かく刻んで分からないように料理に入れて……なんて子供向けの好き嫌いの矯正方法があるが、オレは無意味。
頭で知らなくても、体が反応してすぐに吐くから。(やっかいだ:苦笑)
実際に親も嫌ほどそれはよく知っている。

昼飯の後は、実家でゴロゴロ。
夕方に風呂入って帰りました。

【「専門家」と言われる人の無知ぶりと、限界と、そこから考えるべきこと】

あまりにも遅い報告だが、数ヶ月前に羽島のATMでカードのスキミング装置が不正に取り付けられていることが判明していたようだ。
しかも、カード情報を盗まれお金まで引き出された被害者もすでに出ているとのこと。(おそらく氷山の一角)

先日、UFJ銀行の「専門家」の「無知な行動」により、広告入れに隠しカメラを取り付けられて暗証番号が盗み見られている事件で全国を騒がせたばかり。
今度はより直接的にカード情報が流出して、お金が引き出される犯罪に直結している。
カードの挿入口にスキミング装置が取り付けられていたらしく、そのATMを利用した人は全員、問答無用でカード情報が読み取られている。

その中から被害者が出たのだが……、これってどこの銀行でも同じ危険性がある。
なのに銀行からの報告は数ヵ月後。
自己保身?恥隠し??現実問題がきちんと把握できていないなら、専門家の能力があっても根本部分(仕事遂行能力)に問題がある。
そんなんなら、銀行辞めちゃえ!

マスコミも女子高生殺人事件(犯人は元同級生で、散々追い回したりしたらしい)の方が話題性があるとして、あまり取り合っていないし。
以前ホリエモンが「報道」について語ったら一気にそれに反発したくせに、現実的にやってることはゴシップ中心の偏ったことばかり。

少年犯罪が増えた?そうじゃない、話題性があるからその手の「事件報道」が増えただけ。
大人の犯罪のほうがより深刻だよ。

個々の情報は正しいが、全体的にはその配分などの問題で、現実が捻じ曲がって我々に届いている。
細かな1面だけ追い求めて、社会全体を見て報道している人がいないから?
これが今の人間の限界なの?

ある分野・職業で少しでも他人より秀でることがそんなに重要?
違う。
出来ることが重要じゃなくて、何をやるかが重要なんだから。
気を抜くと誰でも自分の出来ることを考えたり、それが仕事そのものの評価になりがちだけど、常にそれは意味の無い事だって思わないと。

自分で書いててもうまく説明できないけど、最近1人で全てやっているので仕事の観点が変わってきた。
だから、もっと自分で注意してセルフコントロールしないと。(今も、気を抜くとすぐ見失ってしまう)

努力して強い武器を作っても、自分がそれを使いこなさなきゃ意味ないし、そもそも戦う必要あるかも疑問だし、戦法も様々あるし、場所も形態もタイミングも色々ある。
オレはまだまだ全然それが分かってないし、不安だらけで自信も無い。
でも今、たった1度の人生の中での時間の使い方で、単なる専門家がゴールになるのか?、もっともっと面白いものがこれからのゴールになるのか?の境目だと思う。
11月11日(金)
曇りのち雨
1日休んで、なんとか英気が養えたかな?

今日は東京から様々なお客さんが見えて、1日中打ち合わせをする日。
事業部長の面子も立てて、紹介やら昼食やら……。
今までの経験から、一切会議の中には呼ばなかったけど。

でも1日話していく中で、当初予定していたことはすべて片付いた。
こっちは1日中、会議室で3名相手に(こちら側はオレ1名)のやりとりしてたから疲れた。

会議が終わって、最後には例のごとく「出向」のお誘いを受ける。(上司にも言っていないが、以前からグループ本社の人材開発室へ誘いを受けている)
転籍の話は即断りした。(向こうも転籍は希望があれば考える……というスタンスだったし、全然別の会社へ転籍される話だったし)
出向の件は……今出て行くと何も残らないし、引き継ぐ人がいないということで、まだ待ってもらう。

行くとすれば期間を決めて、もう少し後に。(行って、このグループ会社の本質と全体像を見てみたい気は非常に強いので)
ちょうど今、関西からそういう形で人材開発室に行かれた方が期間終了で戻られることになったので、その後釜にと余計に話をいただいている。
でも考えて見れば、「人材育成」の現場が「人材不足」というのも不思議だ。

以前、事業部長にそれと分からないようぼかして出向の話をしたら、「もし君が行きたい場所があって、チャンスがあるならどんどん行きなさい。話はつけてあげるよ」と言われた。
他にも接点のある東京の2課所を出向先に提示してもらい、「職場の席のシマが隣で、いつでも人事へお願いするから、行きたいところを言ってくれ」とまで言ってくれた。
個人的には非常にありがたい話だ。

その分、全国的な取り組みに協力して味方になって欲しいということだろうが。(相手が背中に背負ったものを分担して、オレも背負うことになるが)

以前の経験からチャンスは待ってもらっているうちに無くなってしまうことも十分に分かっているのだが……、今は出て行くわけにも行かないのでまた延期させてもらった。

その代わり、別件のプロジェクトにメンバーとして参加依頼をもらった件は参加することに決定。
これは今の仕事にも関係するので、即受けた。

中部地域のグループ会社の経営幹部の方々が来られる場所だが……、これも経験だし、やってみようと。
ただし、後で事業部長に報告したところ、キツく「働き過ぎないように」と嫌味と釘をさされることになったが。

【さすがに】

今日こそは定時で帰るぞ!と心に誓っていたのだが……、同時進行していることが多く、今日もその処理で残業。
しかしさすがにここのところ毎日なので、さすがに今日は遠慮して報告なし。
上司たちは接待で飲みに行っているし、誰もいないので残業したこと知っている人もいないです。

さー、家に帰ってゆっくり休むぞー。
と言いつつ、寝る前に家のパソコン立ち上げてウィルスバスター2006にアップデートしたりで、寝たのは結構遅かった。
11月10日(木)
晴れ
今日はお休み。
もういい加減、自分の時間が欲しいのとなんとか1日分なら他の取り組みに影響が出ないように出来たので。
その分、昨夜はまた遅くまで残業だったけど。(泣)

ゆっくりと朝寝坊。
もうこのところ、眠くてだるくて仕方ないので、これはありがたかった。

昼から名古屋駅へ行って遅い昼飯。
14時半に中華料理屋のランチ食べてきた。

その後、家に戻ってゴロゴロしてる。
夜飯はふらり大須の吉野家へ。
100円割引券が明日までの有効期限だったので。

特に何をしたわけではないのだが、あっという間の1日だった。

【お天気】

昨日に続いて、お天気は良い。
ポカポカするが、お日様がかげると寒くなる。
洗濯も干して、布団も干して気分的にはかなり良かった。
11月9日(水)
晴れ
もう11月も約1/3終了?
年賀状やら、年末の話がそろそろ出てきたし。

早いもんだな、きっとこれから大晦日まであっと言う間だよ。
とっとと年賀状を仕上げて(特に親とか、自分以外の依頼分が多いので)、独特のあの雰囲気を楽しみたいな。

一部CMでは年賀状の印刷に関するものも放映されてきて、2ヶ月くらい前から放映されてきた風邪薬のCMも気づけば多数のメーカーのものが放映されている。
紅葉を特集したテレビの行楽情報番組がまだ少ないので、冬どころか秋すら感じるのが鈍った今年だけど、確実にそこまで冬が来ている。

ちなみに今朝は冷え込んで、札幌では初雪だったらしい。
北海道とは言え、山ではなく街に雪が降ったのだ。
さー、冬到来だ!

【このところ】

仕事の話題ばかりなので、他の話がしたいのだが。
結局のところ、今日も残業。

残業すると家帰って飯食って風呂入るだけで、日付変更線を超えることもたびたび。
翌日も出勤だと、もうあとは寝るしかない。
さすがにそんな毎日じゃ、日記に書くことも仕事以外はなくなるのだ。

明日は休み取ったし、久々に別のことが書けるのでは?
11月8日(火)
晴れのち曇り一時雨
今日は朝、一旦会社へ。
本当は直行する予定だったのだが、昨日の影響で早急に実施すべきことが出来たので。

やることやってあわてて外出……しようかと思ったら。
事業部長に呼び止められる。
今日の会議で使い資料を印刷して欲しいとのこと。

おいおい、ただでさえ空きのない時間に無理やり会社出てきているのに……。
そんなんやってる時間無いよ〜。
「なんでギリギリになってやるの?もっと準備は早くやりなさいよ!」って、昨夜散々自分で言ってたのに。

急いで資料を印刷して、持って行くと「何?」と言われる。(おいおい、さっき自分が頼んだんでしょ?)
もう怒る気にもなれず、関わり合いになるだけ損するので、とっとと脱出。

あわてて走って地下鉄に飛び乗り、地下鉄降りてからも全速力で走ってギリギリ次のスケジュールに間に合った。
もう面倒はこりごり。

【コーチング】

朝からコーチングの研修へ。
世代の違うマネージャーの中に1人だけ違う人間がいるのも不思議な感じがするが。
事業部長からの命令もあり、昨日連絡して特別枠で急遽参加させてもらった。

非常にコレも面白い。
きちっとコレを極めていないと、上司としてはNOだと思う。(年くうだけ、スキルがあるだけで部下を持てるのがそもそも今の社会の大間違い)
スキルがあっても、年上でも「良いプレーヤーが、良いマネージャーになれなかった例」は山ほどある。
最近技術以外の分野で色んなことやってるが、コレも今後の自分の武器として使わせてもらおう。

でも正直言うと、後ろから見てて年代の上の方はこの研修に出ていてももう無駄な状態のようだ。
「今までに染み付いた無意識の常識を改めろ」と言っても無理があるだろうし、自分がマネージャーの立場で実践していることを否定されることに抵抗もあるだろうし。
これからのマネージャー候補生に是非とも受けてもらいたいが……。

その後、うちの事業部のマネージャーとしばらく語り合ったのだが……(主に事業部長のこと)、様々な面白い話が聞けた(内容はヤバイものも含め)。
11月7日(月)
晴れ時々雨
もうそろそろ、コート用意しようかな?
朝はまだ日が出ているのでそれほど寒さを感じないが、特に最近夜遅いのが続いているので帰りが寒いのだ。

今年の秋は例年に比べ暖かいが、そうは言ってももう11月。
毎日のように帰りが22時過ぎてりゃ、かなり寒い。(しかもそんな中、自転車で風を切って走るとなると)
スーツの上からウィンドブレイカー着ている上半身はともかく、ズボンのみの下はスースーする。

特に今週は週の半ばあたりから、一気に寒くなるようだ。
もういい加減、完全な冬を考えないと。

【週初めから?】

週末で元気を補充して1週間の仕事を頑張るぞ……、しかし今日も週初めからいきなり遅い。
もう勘弁してくれー。

そして最近ではよくある、夜の事業部長のお話タイムが始まった。
急に機嫌が悪くなり、暴走し始めて説教に。
ある件について、「なんでもっと早く準備しないの!こういうのは1ヶ月前にやりなさい!」と。

もともと1人でやる量じゃないうえに、ここ2ヶ月は他の内容も一気に集中して来ているので時間がかかってしまっていたのだ。

とは言え、黙ってずっと聞いてたけど、そもそも1ヶ月前にはあなたも一緒に東京出張してこの件進めてたでしょ?
しかも、用もないのに一緒に東京に来て、コールセンターとか観光がてら行くって言い出すから、オレだけ朝早くから先乗りして相手側に無理言って会議の時間短縮までしてて。
あんたのお遊びのために、完全にこっちの足引っ張ってたじゃん。

しかもギリギリまでスケジュールをコロコロ変えて、相手側にも迷惑かけるわ、その調整でオレは各方面に謝りメールや電話させられるわ。

そもそもオレのマネージャーを名乗るのであれば大きな欠陥がある。
「何故、不備を今になって言うの?」
「本当のマネージメントを行うなら、1ヶ月前の段階で『今すぐやりなさい』というのが正解じゃないの?」

放かっておいて、いざギリギリになったら責めると言うのはオレを管理できていない証拠でもあるし。
適切な時期に適切な指示が出されていないのは、マネージャーとしての能力の欠陥。

準備が遅れていることは事実(オレの問題)だけに口は挟まなかったのだが、残業後の帰り道のイライラは大きかった。

ここ1ヶ月くらいずっと、職場の周りには「早めに帰る」と宣言しているのだが……。
なかなかそういう状況にならないイライラもどんどん募る。
11月6日(日)
朝から雨。
ひと雨ごとに寒くなるという話の通り、今週は水曜日あたりから冷え込むとのこと。
雪が降るくらいまで寒さがくるとのことなので、風邪ひかないようにしないと。

今日は起きたらもうお昼。
何気に最近は長時間眠れる。
ここんとこ、周りで「お前ら自分勝手なこと言ってんじゃないよ」という現象が多発しているからか?

精神的にもキツイので、そろそろ言い返すようになるかも?(自分のことしか考えてないでしょ?って)
うーん、このところ仕事も山続きだし、区切りがついたらしばらく休もうかな?

このままだと有給休暇が余って、持ち越し効かずに10日程度捨てなきゃいけなくなるし。

【激しい11月の雨の中】

今日は朝からずっと雨。
しかも昼以降は強く降ったりする時間も。(特に夜は警報が出るほど)
そんな中、15時くらいに喫茶店へ行きのんびり新聞を読む。

すると我が中学校の後輩である浅田真央が、中国で開かれているフィギュアスケートGPでシニアで銀メダルを取ったとのこと。
まだ中学校3年生なのに、大人に混じって銀メダル。
ちなみに去年の世界選手権優勝の荒川静香が銅メダル。

オレが通った中学校の教室で勉強している子が世界で活躍しているってのを聞くと、こっちも頑張らないとと刺激を受ける。
年齢的にはトリノオリンピックにはまだ出られないらしいが、今後の活躍が期待される。
お姉ちゃんともどもガンバレ〜。

その一方で、逆に悪いニュースも。
白血病を患って以前からニュースになっていた本田美奈子が死去。

アイドルでデビューしたのにも関わらず、その後華やかな世界からミュージカルや声楽の世界にゼロからチャレンジして成功してたのに。
特にファンではないが、ある程度成功している世界を捨てて別の世界でも成功できるという勇気と決断力と才能と努力についてはすごい。
まだまだ30代で、これからももっと別の世界へのチャレンジが出来ただろうに。
11月5日(土)
晴れ
お昼から実家へ。
恒例の昼外食は長久手の洋食屋さん。
オムライスとハンバーグが有名なお店で、デミグラスソースオムライスをチョイス。

母親が車の免許持っていないのでこうやって遠い場所にあるあちこちのお店に食べに行っている。
無論母親もあちこち行けて喜んでいるのだが、毎回母親がおごっているのは今のうちらの生活に援助してるのと、これからもよろしくという意味合いがあること、カミさんは気づいているのだろうか?

毎回、数千円だから年15万円くらいはそれだけで出費しているはず。
とは言え、近場の行った事がある安い店に行くとなると、「車じゃないと行けない評判の店で食べる」という本人の楽しみを奪うことになってしまうので言えないのだが。
だって、近くの安い店なら自分1人で行った方がさらに安上がりだし。

昼からは髪を切ってきて、のんびり20分以上掛けて歩いて帰ってくる。
携帯のショップに寄り道して、指定割引の電話番号変えてきたり(世間話を店員とずっとしている阿呆がいて、散々待たされた)、本屋やゲームショップにも寄り道したり。
今日はかなり暖かかったので、ポカポカした散歩だった。

【売られた】

最近は便利なもんであちこちにリサイクルショップがある。
カミさんが、UFOキャッチャーで取ったぬいぐるみなどを売りにいくとのこと。
ゲーセンでは「取ってくれ」と言ってこっちに金出させるくせに、「必要ないから」といわれると腹が立つ。

しかも、後で知ったのだが様子がおかしいので問い詰めたところ、知らない間にオレのもんも無断で売ったらしい。
カチンときた。

全部で千円程度だったらしいのだが……、お前あとで売っている金額見てみろよ!(3倍以上に跳ね上がってるはず)
自腹で買戻しにでも行くか?
適当に分からないまま売りに行って……というのが1つ。

そして無断で持っていくのは泥棒でしょ?
あやまって「お金返す」と言ってきたけど、そもそもオレは「売ってくれ」なんて頼んだ覚えはない。
お金戻して終わりって言うなら、逆にこっちもやってやる。
11月4日(金)
晴れ
うーん、昨日ゆっくりしたせいか職場でのギャップが大きい。
ということで、頭痛薬。

そして、今日も難題発生。
細々したことから何から再度事業部長に注意を受け、難題の相談に。

というのももともとギリギリの時間でやりくりしている中、別会社からの依頼が来た。
あるイベントをやらせてくれ、とのこと。
ギリギリのスケジュールの中で日程も合わせて、2週間ほど先。
すると、「急すぎる、何故こんなに急なんだ?」と怒り出した。(オレじゃないんだけどなぁ)

そしていつものごとく、夜の長い説教タイムへ。(ここんとこ恒例)
正論で物事すべて片付くなら世話無いよ〜。

それに原因を見つけて解決するのではなく、当たり前のことで現象面を分析して言うだけなんだもん。
最後にゃ、自分は何もしないスタンスなんだから。

そして言うことはいつも「他人をうまく使え、あつかましく頼め、依頼を受けるな、自分で実施をするな」なんだから。

TMG以上の権限を持つ人間に言うならわかる。(部下もいるし)
それと同等に扱ってくれるのはうれしいが、こっちにはただでさえ部下もいないのに「自分で実施をするな」と言われてもねぇ。
少なくとも本人に言うだけではなく、事業部全体にはそういう命令を徹底してもらいたいよ。(××さんと××さんには頼みごとをしないように、って)

最近暴走気味の上司をどう使えば良いのか、未だ糸口見つからず。(他の方々も同様みたい)

【年賀状】

夜飯を食べに行ったついでに、本屋によって年賀状の画集雑誌を買うことに。
と言っても、毎年馬鹿みたいにお金掛けるのも嫌なので、数点欲しいのがあれば良し!という基準のもと数百円の雑誌を探す。
12年分の内容の詰まった雑誌(CDROM)はすでにあるので、それを補えればそれで良い。

しかし、なかなか決まらない。
結局600円程度の雑誌に決定。
あー、今年もとっとと終わらせて、年末はゆっくりしたい。
11月3日(木・文化の日)
晴れ
起きたらもう10時すぎ。
このところ毎日のように仕事が遅いのと、日中気を抜くことなくパソコンに向かっているので疲れがハンパじゃない。

ここ1週間だけで100通程度、色んなマネージャーと様々な件で量の重いメールを送っている。
同時進行で何件動かしているやら……。

おかげで、昼にも3時間くらい死んだように寝てた。
朝遅くまで寝てたのに、布団に入ったとたんブラックアウト。
気づいたら寝てたみたいで、もう辺りは暗くなってた。

結局、2時間程度起きてただけで1日ずっと寝てた感じ。
気づかなかったけど、日が落ちるのが早くてもう17時には暗くなってるんだな〜。

【TEENTITANS】

ケーブルテレビで今ハマっているのが、カートゥーンネットワーク。
ピンクパンサーやロジャーラビットなどの懐かしいものもあるが、オレがハマってるのはアメコミもの。
バットマン関係は特に。(正確には「バットマン」「ザ・バットマン」「ティーンタイタンズ」の週3つの番組を欠かさず見てるだけだが)

そのバットマンの中に登場するロビンというキャラクターをスピンオフした「ティーンタイタンズ」を最近見始めることになった。
全米版の番組なのにパフィーが主題歌を歌ったことで有名になったので知っている人もいるかも?(その後、パフィーがアメリカで話題になってる)
今朝はそのニューエピソードが一部放送されていた。
まずは本場のアメリカで放送されたものが、こっちに流れてくるので。

アメリカ人の感性が日本人に合うかと聞かれれば、オレは「ノー」と答えると思う。
特に本にされたものについては、明らかに海外の作家の感性は異なる。(単に訳し方が悪いだけかもしれないが)
でも、アメコミヒーローものは結構シックリくる。
昔、日本でも様々なテレビ番組(スパイダーマンとか)がやってたからか、それが今の日本の文化にも影響しているせいか。
今日の放送分も話がよく練られていて面白かった。
11月2日(水)
晴れ
小泉内閣が決まった。
これで最後の小泉内閣が誕生し、後継者についてもマスコミが騒ぎ立てている。
安部、谷垣あたりが注目されているが……。

とは言え、小泉首相の後は消費税増税、アジア関係統合強化(特に中国・インド)、財政の見直しなどなど課題は山積み。
5年後には果たして住み易い国になっているだろうか?

【一気に】

このところ一気に気温が冷え込んだ。
ずっと十数度だった最低気温は、ここ数日は7〜8度。
特に朝よりも仕事帰りが寒い。

スーツの上着の上にさらにウィンドブレイカーまで着こんでいるのだが、寒い。
夜遅いので特にだが、刺す様な寒さになってきた。

通勤路には夜遅くなると、海外の女性の職業プロの方がいつもこれ見よがしに歩いているのだが、最近では数も少なくなってきた。
それでも今年は例年より暖かいらしく、紅葉は遅いようだ。(平地では本州でも最悪12月が見ごろになるかも?)
11月1日(火)
晴れ
11月になった。
とは言え、相変わらず朝はギリギリで自転車爆走。(苦笑)
特に今日は家を出たところで、数軒隣の家のおばあちゃんにバッタリ会ってしまった。

オレは25年以上前に今の家の場所に住んでいた。
当時のことを知る近所の方は少ないが、今朝会ったおばあちゃんはその1人。
当時もおばあちゃんだったけど、久々に会ったらかなり老けていた。

その家にも同世代の子がいて、遊びに行ったりしたっけ。
話すと皆結婚したりして、家が全然さびしくなったとのこと。

……としばらく話してて、はっと気づく。
おいおい、ただでさえ時間がギリギリなのに悠長に話してる場合じゃない!
話を切り上げていつもよりも高速で職場に行きました。(苦笑)

でも、少しだけ当時のことを思い出した時間でした。

【今日も遅くまで】

月が変わって今日こそ早く帰ろうと思ってたのに。
組織がねじれて、昨日から直上司が事業部長になってしまった。
その影響から、余計な部分での仕事も生まれ……。

まだまだしばらくはゆっくり出来なさそうだ。
家に帰ってからは、明日返す予定のレンタルDVDの映画「リディック」を途中まで見て、寝る。