日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2005年12月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
12月31日(土) 晴れ(一時向こうでは雪) |
さぁ、今日は朝早くから起きて、北陸へ。 カミさんの実家へ行くのだ。 待遇は悪くないのだが、いかんせん遠いこともあり、日帰りというわけにも行かない。 ただでさえ少ない久々の休みに、家で自分のやりたいことやる時間をさらに削られてしまうのがイタイ。 別に行きたくないわけではないので、カミさんの実家へ行く分だけ休みが追加されるシステムが良いなー。(苦笑) 昼には金沢駅について、そこからJRでカミさんの実家のある駅へ。 真っ先に大学当時によく行ってたうどん屋さんで昼飯。 その後でカミさんの家に行きました。 さすがに北陸、雪がかなり積もっている。 【2006年に向け】 来年は独自ドメインでのホームページ立ち上げやら、仕事以外でのことをたくさんやってみたい。 仕事は……正直どうなるか(自分の範囲外での影響を受けそうなので)分からないけど、新しく大きなことに挑戦できるなら手を上げたい。 そして来年でいよいよ、大台! 気づくと高校1年の時からもう倍の年月が経っているんだよな。 早いなー、気持ちはあの頃のままでいたいと思うのに。 新たな10年がまた良いものになれるように、自分のワク(世界)を広げる1年にしたいです。 【本年もお世話になりました。来年もよろしく】 これを読んでいる人は皆さん知人だと思うので。 本年もお世話になりました。 また来年もよろしくお願いします。 |
12月30日(金) 晴れ |
昨夜に夜更かししたせいか、起きたら昼。 ゆっくり寝たかったため寝室の雨戸を下ろして寝たのも影響しているんだろう。 さっそく昼飯にやきそば作って食べる。 今日は昨日に続いて、非常に良い天気。 年始のことを考え、灯油を買いにいったり、お金を下ろしに行ったりする。 特にUFJ銀行と東京三菱銀行の合併に伴い、年末年始にお金が引き落とせないため、お金は気をつけないと。 メッチャ不便だー。 【銭湯】 1年の疲れを癒すため、銭湯の入り納め。 足を伸ばして、仕事のことも何も考えず湯につかるのって最高。 きっと年を取って自分がリタイアしたときがこんな感じになるんだろうな〜。 これじゃボケるから、オレの父親じゃないけどリタイアした後は何かに打ち込むかな?(父親はリタイア後、専門学校に通ってる) オレの場合は、きっと家の中でインターネットやパソコン使って、本読みながら何かやっているんだと思うけど。(もしくは子供以上にゲーム機で遊んでいるか:苦笑) 体もマッサージ機でほぐしてきたし、のんびり年末モードです。 |
12月29日(木) 晴れ |
ポカポカした良い天気。 朝、カミさんが実家に帰るということで車で送っていく。 2日後にはオレもカミさんの実家に行くことになるのだが。 その後は髪を切りに行く。 ちょっと前からボサボサになってて気になってたのだ。 髪を切ったついでにオレの実家に行くが、両親はどっかでかけているみたいだったのでスルー。 お昼食べてなかったので、長久手の中華料理屋で1人で入り、炒飯とコーンスープを注文。 中華料理のコーンスープはオレの大好物。 その後、あっちこち寄り道して帰ってくる。 普段目にするけど、なかなか入る機会のないゲームセンターとか。(せまい階段あがって2階もあり、かなり古臭い感じだった) なかなか1人でフラフラ動ける時間がないから、こんなこと出来ないし。 うーん、1人でフラフラしたい。(苦笑) 家に戻ってテレビ見ながらウトウト昼寝してから、夕方からは友達と飲みに行く。 その後、家に戻って洗濯やら何やらしてたら、もう3時。 おいおい、さっそく夜更かし?(苦笑) 【カナダ】 今日飲みに行ったのは高校の頃からの友達で、1年ぶりにカナダから帰ってきた。 もとは筑波にある製薬会社の研究所で薬の研究してたんだけど、辞めてカナダの大学で研究をし始めた。 本当はサンディエゴだったのだが、カナダに変更してあともう1年研究するらしい。 1年後にはおそらく日本の大学の教壇に立って、講義をしているであろう。 本人は「女子大生相手にセクハラしてやるー」と意気込んでいたが。(やりかねん:苦笑) 年末に日本に帰ってきたということだったので、飲みに行くことに。 栄で待ち合わせして行ってきました。 海外の生活の話とかメインだったけど、やっぱ良いな〜海外生活。 でもやはり「料理は日本が一番うまい」ということは言ってたけど。 (海外に行くと適応するのに一番ネックになるところだとオレも思う) また1月の連休にはカナダに行くとのことだったが……、うーん何とかして向こうにいるうちに遊びに行きたいな。 |
12月28日(水) 晴れ |
さぁ、今日で仕事は最後。 この1年仕事していて体もガタが来ているかも? 普段より少し早めに家を出て、出勤するも到着はいつもの時間。 早く出ようが、遅く出ようが着くのは大差ないのは何故だろう? 「さぁ、今年の仕事を終わらせるか」と思うも、メールや電話などでギリギリの依頼があいつぐ。 最後までかよ……。 昼過ぎから部内の大掃除の予定だったが、ギリギリまで死闘。 なんとか終わり(本当はもっと別の分野で準備したいことがあったのだが)、大掃除を実施後、打ち上げに。 ピザや缶ビールなどを用意し、職場で打ち上げ。 終わったー! 【仕事納め】 本日で2005年の仕事も終了。 仕事収めになりました。 振り返れば、今年も結構激動だったかも? 来年は年齢が大台に乗ることもあり、節目の年。 さて、どうなることやら? |
12月27日(火) 雪時々晴れ |
プレ仕事納め! もう今年も終了目前。 早かった1年だった。 今日は1日資料作りなどに追われる。 年末に向けて速度を緩めたいのだが……。 今週は体的にもスピードを緩めるようにしており、朝はちょっと早めに出てゆっくり行くようにしている。 いつものように限界まで自分を出して、朝から頭と体のスイッチを入れるのではなく。 明日のお仕事ではスピードを緩めよう。 しかも、皆さんとっとと就業時間終わって帰っている年末だってのに、何故か今週はかなり残業続き。 【ドメイン】 独自のインターネットドメイン、とうとう取ろうかと思います。 きっかけは会社の社員のデザイナーさんと一緒に4回研修を出たときのこと。 席が近いことと、彼女の成果がオレの仕事になっており、仕事上の理由から研修をこっちで探した。 オレは……どっちでも良かったのだが、まぁ興味もあったし、彼女の相談役になるということで一緒に行くことに。 場所が豊橋だったため、行き帰りや休憩時間に色んな話をしてたのだが、その1つが独自ドメインだった。 彼女はすでにドメインを持っているため、勧められたのだ。 調べてみると、これが思ったより異常なほど安い。 これならお小遣いでもやっていけると判断して、考えていた。 ドメイン名もほぼ固まりつつあり、あとは申し込むだけ。 |
12月26日(月) 雨のち晴れ |
さぁ、問題の1日。 もともと貧乏性らしく(特に仕事がらみ)、ちょっとでも手が空くだけで不安。 ということで、やめれば良いのに勉強会の企画を追加。 対象は1年生のシステム専門職、目的はシステムスキル(特にハードウェア)の向上で、講師はオレ。 さっそくあちこち企業経由でお願いをして、IT試験会場の見学を依頼。 可能になったので、別の場所でパソコンを使い模擬試験をやらせて試験の形態を説明してから、実際に受験会場へ行って見学。 無論、多くの一般の方が実際に試験しているので、詳しく中に入ってまで見学は出来なかったが。 その後は社内に戻り、ハードウェアの説明をする。 昼食べてから、あらかじめ「これを調べなさい」という多数の課題を持たせて、パソコンの自作パーツが販売されている大須の店へ。 3時間程度、店の中で展示物を提示しながらさらに説明。 何百という商品があり、あそこまでパソコンのパーツを見たのは初めてだったらしく、テキストの中で踊る見知らぬシステム系の単語を理解するのには役立ったようだ。 その後社内に戻り、分厚いテキストを1冊さらっと読み通した。 おかげでかなり延長して、帰るのも遅くなってしまった。(申し訳ない) でもこれで、経験が少なくテキストを読むのも困難な1年生と言えど、研修までの準備は整ったはず。 【サムイ】 夕方に大須に行ったとき、メチャクチャ寒かった。 こりゃまた雪なんじゃない? 朝方もみぞれになっていたみたいだし。 まだまだ道路の脇には雪が全然残っているというのに。 夜に家に帰る際なんて……、さらに寒くて。 これで年間のイベントはすべて終了したという安堵感があったのに、一気に身が凍りました。 |
12月25日(日) 晴れ |
今日もカミさんの妹カップルはいるが、車でカミさんが大須に送って自由行動にしているようだ。 何でも大須の古着屋などを巡ってくるのだとか。 オレはゆっくり寝て、またもやゲーム三昧。 やはり年末で体が休みたがっている状態で、お客様が来ていると調子が狂う。 体調が崩れつつあるので、スローライフをしないと。 夜からは明日の仕事の準備。 よせば良いのに研修を急遽企画してしまったため、そのネタなどを準備。 こうやって淡々と今年のクリスマスは過ぎた。(泣) 【クリスマス】 メリークリスマス! クリスマスの思い出といえば、やはりサンタのプレゼントか。 10歳くらいのときに、朝起きると雪が積もってて……、プレゼントに「ドンキーコング」のゲームウォッチ(時代を感じさせるな〜)があったのがまず思い浮かんでくる。 他の年だと、スケボー型のラジコンとかもプレゼントであったっけ。 今年はどれだけの子供が朝起きて喜んだんだろう? もらえない子供もいるし、あくまでも先進国の風習だけど、こうやって思い出になるなら良いかも? |
12月24日(土) 晴れ時々曇り一時雪 |
先日の雪の際にはもう車を出せないだろうと思っていたのに。 昨日今日の晴れ間で道路の雪は溶けて、車で移動できるように。 今日はカミさんの妹カップルがやってくる日。 ここのとこ毎年クリスマスは遊びに来ている気がするが。 さっそく朝早くから特急しらさぎで名古屋入り。 彼らを拾って、オレの実家へ。 母親を拾い、バイキングのお店に行って昼食。 (しかし、ここ1年で道路工事をしているせいか、お店に行くまでに迷ってしまった) 満腹で家に戻り、オレはお役御免。 カミさんが妹カップルを連れて、近所のキンブルやイオンなどを車で巡っていたようだ。 戻ってきたのは夜。 それまでオレはゲームやってました。 【キングダム2】 出てきました、主人公ソラ・ドナルド・グーフィー! 逆にソラの記憶を回復させるために同調してくれたのに……消えちゃいましたロクサス。 まだまだ全然序の口だけど、出てくるキャラがひと通り分かった。 アラジンやナイトメアビフォアクリスマスの他にもムーランやライオンキングやパイレーツオブカリビアンなどもあるようだ。 先日、本屋でゲームプレイ前の準備本を買ったので読みふけってた。 ゲームボーイ版のキングダムハーツはやっていないのだが、かなりストーリー的にからんでいる。 準備本にはゲームボーイ版のあらすじも書いてあるので、なかなか便利〜。 (もし無かったら「]V機関って何?」って全然ストーリーについていけなかったかも?) |
12月23日(金) 雪のち晴れ |
起きたときには大分と晴れている。 昨夜のしんしんと降る雪が嘘のよう。 さっそく、朝から大須へ。 予約してあるPS2のゲーム「キングダムハーツ2」を買いに行くため。 昨日の仕事帰りに行こうかとも思ったけど、さすがにあの雪で寄り道する気にもなれず……。 まだまだ大雪だらけの道路をすべらないように歩いて大須へ。 さすがに大雪だけあって、冬休みだというのに人は少なめ。 そんな中、ゲームショップ行って帰ってくる。 昼からはもっぱらゲーム三昧。 うおっ?スタート時点での主人公がソラじゃない? ドナルドダックとグーフィーもいない? 気づくともう夜でした。(苦笑) 【寝年末】 カミさんはというと、朝に大須に買い物に行った後、13時くらいから18時半まで昼寝。 本人いわく「起きて時計を見て、朝なのか夜なのか分からなかった」とのこと。 そりゃ、辺りも暗いし。 つーか、今日起きてたの3時間くらいだけじゃん。 、一日何時間寝てるんだ? 昨夜だって早めに寝ているのに。 |
12月22日(木) 晴れのち大雪 |
朝起きて……、晴れている。 昨夜は雪ではなかったようだ。 とはいえ今日の昼以降はなんとも言えないし、明日から3連休と言うこともあって自転車で出社するのは避けたほうが無難だろう。 そう思いつつも、時計を見ると自転車に乗るしか選択肢が無かった。(苦笑) そして、悲劇は昼前に……。 名古屋市内では非常に珍しく、吹雪。 たった数分で、あたり一面が真っ白に。 やっと先日の雪がなくなっていたところに、下から巻き上げるような強風とともに大雪。 ちょっとの間でもしっかりと積もっている。 昼休みの1時間程度は一旦弱まったものの、昼以降はまた激しく雪が降る。 そして夕方には結構積もっている状態に。 あーあ、これがイヤだから自転車で行くのは辞めようと思ったのに。 とは言え、会社に置いていくと3日間も道路わきに、しかも雪に埋もれた状態で自転車を放置することに。 仕方ないので自転車を押しながら、歩いて帰りました。 途中、片手で携帯話しながら雪道を自転車乗っているバカもいたけど(何か仕掛けてやろうかと思ったけど)、歩行者もすべるくらいの状態。 なんとかそんな中、家まで帰りました。 コートは雪で真っ白、かばんも真っ白。 今回の低気圧は台風並みでヤバイとは天気予報で聞いてたけど、こりゃ降りすぎ。 つくづく昨夜レンタルDVD返しておいて良かったと思った。 【雪だるま】 夜中、外に出てみると……ものすごい積もっている。 せっかくなので、雪だるま作ってみました。(1人で:苦笑) その最中、屋根から大量の雪が落ちてきたのに当たって頭から雪をかぶるハメに。 なかなか戻って来ないことを不振に思ったカミさんが出てきて、雪だるま作ったのを見てあきれられました。(苦笑) 20cm近く積もったので、名古屋ではかなり珍しいかも? ただ、駐車場の屋根が積雪の重みで折れないか心配。(しかも家の屋根からはどんどん雪が落ちてきているし) その後、ベランダにも家の屋根から落ちた雪が多量にあるのを見つけ、スコップを使って撤去。 雪も良いんだけど、その重みで何か損害が出ないかは心配になってしまう。 |
12月21日(水) 晴れ |
今日も晴れ。 ほとんどこれで路面には雪は無くなった。 何かちょっと残念な気持ちもするが。 もう街はクリスマス・年末に向けてかなりあわただしく「間に合わない」って叫んでいるかのよう。 明日、会社に行けばもうメリクリ? そして明日は、小中学生の終業式でもある。(明日は大雪の可能性が強いので、休校になっても良いように成績表は今日渡したらしい) 早いなー、もうすぐ年末! 【レンタル返却】 明日は大雪と言う天気予報。 天気予報じゃ先日の雪以上に警戒されているから、ひどいかも? ということで、明日までだけど1日繰り上げて、今日レンタルしてきたDVDを返すことに。 先日、スカイキャプテンは見たけど、あわてて残りのものを見る。 以前から気になっていた、バジリスク。 夏に仲間由紀恵とオダギリジョーの主演で、作成された本格アクション映画「SHINOBI」の元になっているヤツ。 さらにその大元は山田風太郎の小説だけど。 甲賀と伊賀のニンジャの話。 甲賀の時期頭領の男と、伊賀の時期頭領の女性が惹かれあい恋をする。 何とかして古くからの因縁を断ち切り、伊賀と甲賀が手を組めるように進めていくのだが。 しかし、戦国時代のうえにもともとの宿敵同士、さらに様々な疑惑や行き違いから別れ戦うことになる。 そして熾烈な伊賀・甲賀の戦いの中、2人とも別々の家庭を持ち、服部半蔵により伊賀・甲賀の「不戦の約定」が結ばれる。 これで伊賀と甲賀はわだかまりはあるものの、表面上は一時休戦となった。 そして時代は流れ、歴史が繰り返される。 今度は2人の孫同士が恋に落ち、ギクシャクした伊賀と甲賀が手を組めるように頑張るのだが。 徳川家康の跡継ぎ問題により政治が乱れるのを防ぐため、議論ではなんともならないことからどちらを跡継ぎにするか、伊賀と甲賀の10名づつの殺し合いをさせて決めることに。 よって「不戦の約定」がとかれることに。 まずは数十年前に恋仲で、現在の伊賀・甲賀の頭領である長老同士が殺しあうことに。 結局、数十年前の割かれた想いを胸に涙ながらに両者相討ちして死亡。 その後も、伊賀・甲賀それぞれ特殊な能力を持つ忍者が戦いあい、死んでいく。 そして最後には、祝言間近だった時期頭領同士が殺しあうことに。 運命、宿命、因縁などのちょっとした要素で、人間がいかに振り回されることか。 お互いを思いやりながらも、抜けだせない運命の中、戦うことしか出来ない悲しさ。 数巻あり、まだ半分くらいしか見ていないので、また今度続きを借りに行かねば。 |
12月20日(火) 晴れ |
昨日の雪がそのまま昨夜の冷気に冷やされて、凍っている。 朝の凍結はひどいことに。 あちこち積もった雪がガリガリに凍っているし、すべるすべる。 自転車でゆっくり目に走ったのだが、それでもあちこちでスリップ。 タイヤがカラ回ったり、ハンドルとられたり。 もともといつも朝は時間勝負のため、人通りの少ない抜け道を通るのだ。 そのため、今朝は完全にアイスバーンと化していた。 このところ最低気温も氷点下ばかりだから、このような現象も多い。 夜にもまだまだ氷はあちこち残ってて……、自転車で帰るのは難儀でした。 【当たり年】 22日は暴風雪? 天気予報を見ると、名古屋には見慣れない天気マークが。 通常、雪のお天気マークは「にっこり笑った雪だるま」。 ところが22日の名古屋の予報は、「への字口の怒ったかのような雪だるまに、横殴りの風」だった。 おいおい、このマークって山の方の地域で出てくるお天気マークでしょ? そんなに今週木曜日、ヤバイの? 今年は雪の当たり年? 去年は12月に関東地方で夏日を記録したほどの暖冬だったけど、今年は久々のちゃんとした冬だ。 |
12月19日(月) 雪 |
朝から大雪。 58年ぶりの積雪となった。 朝から交通は麻痺、飛行機は欠便、高速道路は通行止め、電車も遅れているし。 仕方ないので、雪道を歩いて地下鉄へ。 って、雪のせいで歩くのも大変。 時間ギリギリ行動のプロとしては、ちと分が悪い。 なんとか(地下鉄もおくれていたせいか)、電車に飛び乗って出社。 会社についてみれば……数名がまだ来ていない。 今回は名古屋よりも西の人が大雪だったが、東のほうはあまりそう降っていないようなので遠方からの出勤でも間に合っている人が多かった。 こんな天気じゃ仕事にならん、と朝からお遊びモード。 会社のソバでボヤ騒動もあったのだが、会社を抜け出してまで見に行く始末。(苦笑) 雪はその後も延々と降り続き、昼過ぎになってやっと落ち着いた。 日光が差すと一気に溶け出して、屋根やビルにはほとんど雪が無い状態に。 しかし、地面にはまだ溶けていない雪があちこちに。 【スカイキャプテン】 今日、レンタルビデオで借りてきた映画「スカイキャプテン」を見る。 この映画、前編俳優の演技はブルーシートにて撮影されている。 そして背景などをCGですべて補っているのだ。 そのため映像美はすばらしい。 また、レトロフューチャー要素たっぷりのスタイリッシュデザインがコンセプトのため、鉄人28号のようなノスタルジックな感じがする。 話自体もきちんとしていて、空想冒険アクション活劇とでも呼ぼうか、個性が明確。 インディーズ映画らしいのだが、有名俳優も多数出ておりかなりヒットした映画。 非常に面白かったので、興味のある方は一度どうぞ。 |
12月18日(日) 雪時々晴れ |
うぉ!朝から雪。 しんしんと結構大粒の雪が降っているじゃん。 このところの疲れからか、昨夜雨戸を閉め切って寝たので外が明るくなっても起きなかったからか、起きたのは11時だったけど。 しかも少し積もってる。 名古屋では少しだけど、他の地域ではそれどころではなかったようで……、世界遺産の岐阜県白河郷では1晩に2m近く積もったんだとか。 九州や山陰地方でもひどく、西日本や北陸・北日本では大荒れ。 この雪で新幹線は最大1時間半遅れが出たり、飛行機は決行が相次ぐなど日本列島の交通手段が荒れた。 今日は基本は雪で、時々ねずみ色の雪雲の切れ間から日光が差し込む天気。 やはり、日本列島上空にはすっぽりと-42℃の超寒波が覆っているためか、寒い。 ちなみに今朝の最低気温は名古屋でこの冬一番の-2℃。 そんな中、雪の合間を縫って大須へ。 ちょっと年内中に仕事で実現できたら面白そうなアイディアを考えたので、その下見。 あとはキングダムハーツ2の予約にも。 そうそうキングダムハーツ2もテレビCMが流れ出した。 ミッキーマウス・ドナルド・グーフィー(他様々なディズニーキャラ)たちと新たな冒険の旅に出かけるアクションRPG。 今回もナイトメア〜のジャックが登場、他にもパイレーツオブカリビアンや、大昔の白黒ミッキーや、ヘラクレス、リトルマーメイド、リロ&スティッチなどのディズニー作品が満載。 それぞれの3D世界でグリグリ動きまくりながら、RPGが楽しめるのがこの作品のウリ。 今回はミッキーもパーティに加えれるのだろうか? とうとう完全な年末商戦目前。 クリスマスが終わればもう年末だ。 【年賀状】 年末間近……ということで、昼には年賀状も印刷。 気づいてみれば、もう来週には早期年賀状受付が終了? 早いなー。 テレビでも駆け足で年末特別番組のCMがそろそろ入りそうだし。 今年1年、そろそろ「お疲れさまでした」と言える様に準備しておかないと。 |
12月17日(土) 晴れのち曇り |
朝起きて、まずは大浴場へ。 朝風呂〜、気持ち良い〜。 朝酒はやったことないが、朝寝と朝湯は気持ち良い。(苦笑) 昨夜のディズニーランドいけなかった事件で、今日行きたい気持ちもあるが、残念ながら帰りの新幹線が予約済み。 しかも「ぷらっとこだまプラン」という安いツアー企画チケットのため、かなり前から予約が必要なうえ変更不可。 朝早くの新幹線で泣く泣く帰りました。 でもこの新幹線、今回の東京行きの楽しみにしてたうちの1つ。 人生初、グリーン車に乗りました。 特に興味が無かったのと、食事するなら乗っても面白いかな?程度だったので今まで乗ったことが無くて。 1回も乗ってないのに気づいて、それなら乗ってやろうと思ったのがきっかけ。 しかもこの時期、「ぷらっとこだまプラン」なら八千円台で片道乗れるし。 やはり、片側2列の座席はゆったりしてて良い。 しかもピーピーうるさい子供はいないし、マナー無視の携帯電話鳴らしたりしゃべったりオヤジもいないし、年中しゃべっているオバサン旅行軍団もいないし。 全体的に人も少ないから、すっごい静か。 特に列車が名古屋止まりのもの選んだので人が少なく、タダでさえ前後もゆったりしているシートを目一杯傾けれた。 おかげで、本読んでたけどそのまま寝てしまい、気づいたらもう浜松。 ありゃ、楽だ。(時間はノゾミと比べれば倍近くかかるけど) 名古屋についてからは、荷物を家に置いて実家へ。 昼飯を実家で食べて、緑区に最近出来たスーパー銭湯「楽の湯」へ。 テレビでも散々取り上げられてるけど、非常に広くてお風呂の種類もある。 母親も言ってたけど、「行ってみたかったんだけど、人が混雑しないのを待っている」状態だった。 今日は寒いし、夜から大雪らしいので人も少ないだろうとふんで行ってみた。(回数券を安く販売すると言うのも手伝って) たしかに露天風呂の種類も多く、結構楽しめると思う。 夜には家に戻ってきたけど、メッチャ寒い。 今朝は雲ひとつ無い晴天だったのが、昼過ぎに急に曇ったと思ったら冷たい北風がピープー吹き出して……。 夜には凍える状態に。 大雪降るかな? 【テレビで感じる年末観】 「今回で本年の放送は終了になります。また来年もよろしく。良いお年を。」なんてテレビ番組の最後に言われた。 そっか、来週はクリスマスだし、その次の週は年末。 今後、テレビ番組で「良いお年を」といわれる機会が増えていく。 おー、年末だー。 もうあと半月で、2006年になるし。 1年で一番きらびやかで華やかで気分が急ぐ季節。 ゆっくりこういう情緒を楽しみたい。 それともう1つ、今日のフィギュアグランプリ女子、浅田真央優勝! こっちの出身の人ばかりで埋め尽くされた大会だったけど、15歳の女の子が優勝。 中学が同じだっただけに嬉しい。 ただ、あいかわらずオリンピックには出場は厳しい模様。 世界ナンバー1が不在のオリンピックってどうよ?(日本の連盟からも言うべきでは?) 規則はガイドラインとしての役目であり、医学的な見地に立つのであれば、グレーゾーンは個別に医者の診断による判断をすればいいんじゃないの? |
12月16日(金) 晴れ時々曇り |
寒い! 朝日が出てくる前に起床。 準備して、名古屋駅へ。 今日は東京出張のため、朝メッチャ早い時間の新幹線に乗って、東京へ。 この時間帯の新幹線はほとんどが出張サラリーマン。 お腹が減ったと泣き喚くことも、隣の席に座る隣の家の奥さんとペチャクチャ話すこともないため、すごく車内は静か。 とゆーか、ほとんどが皆さん寝ている。 朝早いから、オレもそのまま新幹線で東京まで爆睡。 窓側に座っていたせいか、途中低い角度の朝日がまぶしくて起きるも、カーテン閉めてまた寝る。 東京に着いてからは、JRで新橋へ。 歩いて汐留を抜けて銀座へ。 ちょっと時間が余ったので、そこら辺を散策。 さすが銀座、クリスマスシーズンだけにあつこちに飾り付けがしてある。 夜だとイルミネーションが綺麗なんだろうな。 歌舞伎座はいつ行っても、伝統芸能の威厳を感じるし……、歩いている人を見ると年の瀬って感じがすごくする。 と、まぁひととおり情緒を感じてから、出張先の会社へ。 そこからはいつものごとく会議室に缶詰。(泣) お昼にステーキ屋さんに連れて行ってもらったものの(でも値段はすごく安い、こっちで言うブロンコビリー以下の値段)、それ以外はずっと会議室。 この会社にも慣れてきたせいか、色んな社内の勝手にも慣れてきてしまった。(苦笑) 入り口にはクリスマスのツリーと飾り付けがしてあり、客がくる場所ではないのに……こういう心遣いが社員の雰囲気を良くするんだろうなと思う。 「仕事で挨拶は大切」なんて言うけど、あれもそう。 理由すら分からないオヤジが多すぎるのだが、あれは挨拶をすることで職場の雰囲気を良くさせる取り組み。 別に目上の人間への礼儀としてやる意味は少ない。 でも、理解できないオヤジが異常に多いんだな、これが。 こっちが「おはようございます」といっているのに無視されたり……、「あなたは職場の雰囲気を自分で悪くさせているのですが、何かメリットあるんですか?」って聞きたい。 そのくせ、そういうオヤジは役職が上の人には挨拶しているんだけど。 それなら、そもそも挨拶なんて全体的にしないほうが、職場の雰囲気は良くなるだろうに。(自分の仕事にもそういうのは跳ね返ってくるのに) 夕方まで出張先で様々な打ち合わせ会議を行って、開放。 ホテルに戻って、荷物を置いてから東京ディズニーランドへ。 今回は日帰り出張ではなく、自腹で宿泊する理由はこのTDLへ行ってナイトメアビフォアクリスマスのアトラクションに乗るためなのさー。 ……って、何ですか?JCBマジカルファンタジアパーティって? えーっと、ホテルから数十分かけてTDLに着いたのに……。 JCBカードの利用者限定のパーティーがあるんですか。 ええ、知ってますよ、今日の閉演時間が20時だってことは。(普段はだいたい22時) だけど、18時過ぎからその2時間だけでも入園できれば良いと思って来てるんですが……。 え???アフター6のパスポートチケット販売できない??????? 20時までのため、時間的に皆様にご迷惑を掛けるから? え、じゃあ、どうしても入りたい人は? 1日パスポート買って余分にお金払ってください、ってことですか?????? めっちゃ、矛盾してないですか? ナイトメア〜と、期間限定ニューバージョンのイッツアスモールワールドを見に来たのに。 調べて計画立てて、きたのに……。 ディズニーシーは通常通りにやっていますと言われても。 一流の有名中華料理を期待して心待ちにしてきた人がいきなり「こっちの一流インド料理はいかがですか?」って言われるようなもんじゃん。 良いか悪いかじゃなくて、期待度が大きかった分、違うものを勧められても。 ……心が折れました。 結局、ヴォンヴォヤ−ジで買い物して、ホテルに帰りました。(泣) 【I'll be Back】 泊まったホテルは良く行く大井町の大浴場付きのホテル。 ただし、個室はあまり雰囲気良くないけど。 何か規則的に変な音が少し聞こえるなーと思うと、となりの部屋の人のイビキだったりします。 でも一泊5500円なので我慢我慢。 よく考えれば、前回来たのは残暑まだ暑かった9月だったっけ? あれから少ししか経っていない様に感じるけど、部屋にかけるのは冷房ではなく暖房。 TDL事件の後には、近くのイトーヨーカ堂で夜飯食べて、本屋で本を購入。 最近、こういう技術書関連は旅行地で買うことにしている。 買ってもなかなか読まないから「確かこの本はあのときあそこで買ったんだよな、懐かしーなー、ちょっと読んでみるかな?」となるように。 今回はFlashの本。 その後は大浴場に2回ほど時間おいて入って寝ました。 |
12月15日(木) 曇りのち晴れ |
今日も研修。 こういう研修出て思うんだけど、時間がゆったりしているなー。 今日も朝から夕方までお勉強続き、そして夕方には試験。 途中、淡々とした抑揚の無いペースで進むので、眠いことこのうえない。 うーん、試験は受かっているか微妙なライン。 試験後は一旦会社に戻り、明日の出張の準備。 用も無いメールが結構来ているので、その処理などにも追われる。 さー、明日は早起きなので、早めに寝なくては。 【徐々に】 今日から年賀状の受付開始。 えー、もう年末かよー。 あれだけ、早くからゆっくり出来るようにと考えていたのに、全然追われている。(苦笑) 来週にはもう早期年賀状受付終了、子供の冬休みの始まり、クリスマスと続く。 もういくつ寝ると〜お正月〜♪ |
12月14日(水) 曇り |
今日も驚異的に寒い。 朝の冷え込みと言ったら、雪が降っていないのが不思議なほど。 そんな中、自転車での出勤もツライ。 今はもうマフラー&手袋の重装備。 時間があれば、コートの中にウィンドブレイカーを着込みたいくらい。 今日は1日研修の日。 実はオレがミスって、この研修の参加メンバーを受付していた際に、参加希望者を1名見落としをしていた。 (当時はすべてのことがピークで、もう自分でも何やってるんだかワケが分からない状態だったので気づかなかった) 後で気づいたけど、すでに時遅し。 参加希望者も多く、「空き」が無いようなので(自分も行きたくてメンバー登録していたのだが)泣く泣く自分をリストから消して、代わりに見落としていた人を参加者リストへ。 そして、オレは別の予定を入れていたんだけど……。 どうも研修の企画側が気を使って、オレの分も人数確保してくれたらしく、急遽行くことに。 せっかくの気遣いなので断るわけにもいかず、今度はあわててその日の予定を解除することに。 コトの発端はオレなのだが、結構状況がコロコロ変わったと言う裏事情がありました。 今日明日の研修だけど、せっかく行くならちゃんと得るものを得てこないと。 でも教室内が隙間風で寒くて……、コートをひざ掛け代わりにして研修を受けるほど。 でもこういうのも後で良い思い出になるんだろうなー。 【買い物】 研修後に各種買い物へ。 まずは名古屋駅へ宝くじ。(恒例の名古屋駅ツインタワーのイルミネーション、今年はプラネタリウム?綺麗だった) 年末ジャンボを買わないとね、大安吉日だし。 続いて、本屋めぐり。 年末のお休みに向け、参考書をあさりに行く。 今期はMCAを1科目受けることになっていて、その参考書を出金処理で購入することにはOKが出ているので。 ところが最新版が売っていない。 今朝webサイトで見た最新版では、参考書内の問題数が若干増えているはず。 (昼休みも含めて)数軒回ってみたけど、どの本屋に置いてある本も発行が1版前のものしか無い。 仕方なしに、一版前の本をゲット。 続いて、MCP(MCDST)も今期どうせならやってみるかと思っているので(いつ受験するんだ?)、その参考書も見て回る。 さらには例のごとく、web関連の本も。 あー、本屋さんでなら一生暮らせそう……。(苦笑) 続いてCD屋とかを見て周り、JRの新幹線きっぷ売り場で明後日の朝の新幹線の指定席を取ってから、帰社。 あちこちはしごして、年末の買出しに出たような気分だった。 |
12月13日(火) 曇りのち雪一時吹雪 |
寒い! 最低気温が氷点下。 昨日に引き続いて、今日も雪混じりの天気。 一時は真っ暗になって、数分間横殴りに吹雪くときも。 冬将軍とは言うが、こう一気に攻め込まれると……。 急に寒くなって、雪混じりの天気が続くのでちょっとびっくり。 冬だから寒いのは当たり前なんだけど……、ちょっと前までかなり暖かかったから。 まだ名古屋市内ではそんなに積もったりはしていないけど、近隣の市ではうっすらと積もっているみたい。 岐阜の方ではかなり……。(苦笑) ニュースによれば、九州や山陰の日本海側が結構ひどいことになっているようだ。 たまには雪深い冬ってのも興があるかも? 【今年の一文字は「愛」】 年末に発表される「今年1年を1文字の漢字で表すなら何?」というのが決定。 今年は「愛」。 やはり2005年万博である「愛・地球博」の影響が大きかった。 振り返ってみれば、地元と言うこともあるけど初夏〜秋は万博のイメージが非常に強いもん。 万博終了後も、メインキャラクターであるモリゾー&キッコロの人気は衰えず、多くの人気に後押しされて復帰。 環境保護を訴えるシンボルとして、何かのイベントに出るたびに全国のニュースで取り上げられている。(全国だと少しだけど、地元ニュースではかなり) 地震や上陸台風の多かった昨年の世相を表す1文字が「災」だったことを考えると、今年はそれなりに全体的には良い年だったのでは?(景気も回復したし) |
12月12日(月) 曇り時々雪 |
今日は朝から雪がチラチラ舞うほどの寒い天気。 1日中、どんよりと垂れ込めた鉛色の低い空。 まさに、雪雲ってヤツだ 名古屋で冬休み前に、はっきりと雪が降るなんて珍しい。 なんでもこの寒気はここ1週間程度続くんだとか? ちょっと前までは「暖冬のため、市街地の紅葉は12月になってから」なんて言われていたのに。 一気に寒くなって、冬本番。 ストーブが輝いて見えます。 【ニュースは……】 ニュースは京都の学習塾で起きた殺人事件ばかり。 視聴者を飽きさせないように、刺激のある内容へと。 そして解決された広島の女児殺害事件は、もう取り上げられることは無くなった。 栃木の事件もそう。 姉歯(元一級建築士)設計事務所による耐久度偽造設計事件については、長いことまだ取り上げられているが。 建築費のコスト削減のために鉄筋を少なくして、地震への強度が偽造されていた件。 住んでいた人はローンも支払いながら、強度不足で危険だということで追い出され、新たな住まいの家賃を支払っている。 「この責任は誰にあるんだ!」というところが焦点。 以上、最近の世相でした。 |
12月11日(日) 曇り時々晴れ |
今日は1日家。(一歩も外に出ず) 昼寝したり、起きだしてテレビ見たり。 ここのところの風邪をきちんと治さないと。 急いであわただしく過ぎ去る時間に任せて、しっかり治そうということをしていないので、ひどくなったり持ち直したりの繰り返し。 根本は治っていない。 口内炎がもとの唇の腫れは今日1日ゆっくりしていたのでだいぶ収まったのだが。 もっとよく睡眠をとらないと。 【トヨタカップ】 今日から約1週間、サッカーのトヨタカップが開催。 例年のヨーロッパと南米のクラブチームNo.1同士の激突ではなく、各大陸のNo.1クラブチームの激突。 「世界1のサッカーを見に行こう」がキーワードになっている。 もともとトヨタカップは、ヨーロッパ・南米のNo.1を決めるというのが事実上の世界1のクラブチームを決めるという時代に出来た。 どちらの環境で試合をやっても、熱狂的なファンの間で小競り合いが耐えない。 ならば中間地点の日本でやってみようということで、日本で実施されることになった。(無論スポンサーの都合もあるが) それが、今では各大陸の代表チームが戦うことに。 こういう大きな晴れ舞台にカズが久々にいるというのも、お祭りムードに花を添えるこちになった。 すごい超一流のプレーを期待! |
12月10日(土) 晴れ時々曇り |
今日は昼前に起きて実家へ。 万博で作られたリニモ(リニアモーターカー)を見ながら、パンを売りとするサンマルクへ。 パン以外にもコースの食事もやっている。 しかし、料理食べている間にテーブルに持ってきてくれるパンがやはりおいしい。 昼飯後は実家に戻り、テレビ見てたんだけど……、ストーブと電気カーペットのせいで気づいたら寝てた。 何もしていないんだけど、ゆっくりと時間だけは過ぎた1日だった。 でも、こういう日もないとね。 【殺人事件】 「またか」という気になってしまいがちだが、京都で今度は塾の講師が小学生の女の子を包丁で刺して殺害。 以前から嫌われており、それが腹ただしかったのが殺害の原因のようだ。 これでここ最近では女児に関する凶悪犯罪が3件目。(日本全国で見れば、もっと凶悪犯罪の数が多いので、3件という数字を多いと捉えるか少ないと捉えるかは各自の判断) 年末になってニュースも犯罪の割合が増えた気がするし、やはり歳末は犯罪が増える時期なのか? |
12月9日(金) 晴れ時々曇り |
やっと週末。 寝るぞー、休むぞー、風邪治すぞー。 ちょいと最近気になりだしました、独自ドメイン取得。 値段的にもかなり安くなっているし、職場の女の子も自分のドメイン取っているみたいなんだけど安いプロバイダ教えてもらってるし。 十分に自分の小遣い内で出来ることなので、やってみても良いかなー、って。 あと、今日の気になったニュース第二弾! なんと、あの「バットマン・ザ・フューチャー」が映像化される! バットマンの数十年後のストーリーで、老人になったバットマンの代わりに新たな高校生の主人公がバットマンになる話。 って言っても、販売はアメリカのみ。(日本では今後も発売が無理なのは間違いない) うーん、英語の勉強もかねて買ってみるか? リージョンフリーのDVDプレイヤーさえあれば、向こうのDVDも再生できるだろうし。 字幕が出れば一番ありがたいんだけど。 海外のDVDの購入の仕方もだいぶ分かった……と思うけど。 でも文化の違いか、向こうのDVDって安いんだねー。 数千円で8枚くらいのDVDボックスとか、日本だと嘘でしょ?って言いたくなるくらいに値段基準が安い。 うーん、購入するか迷うー。 【ピッチブラック】 昨夜のことだけど、先週借りてきたDVDの映画「ピッチブラック」を見る。 この映画、ちょと前に見た「リディック」の前の話。 主人公はリディックで、その闇の中でも目が見えると言う特殊な能力を生かして暴れまくる。 2作目である映画「リディック」と比べると、全然話題にもならなかった1作目映画「ピッチブラック」。 しかも内容も全然違う。 1作目「ピッチブラック」は、「エイリアン」のようなSFパニックホラー。 2作目「リディック」は、「スターウォーズ」のようなSFの壮大な歴史ものって感じ。 ピッチブラックの内容としては、犯罪人のリディック(ダークヒーロー)を乗せた宇宙船が故障し、見知らぬ星へ不時着。 その星では光を極端に嫌う翼のある肉食の原生生物が多量に存在する。(地下に隠れ住んでいる) 不時着し生き残った乗客は星をさまよい歩くうちに、あちこちに人の住んでいた跡を見つける。(ちょっとミステリーっぽくなる) しかも、脱出用の宇宙船も発見。 不時着した宇宙船はもう壊れたので、その部品を持ってきて新しく発見した宇宙船に取り付ければ脱出が可能になる。 しかしここで肉食の原生動物の存在を知り、人の住んでいた跡があるのは全員殺されたためと分かる。 しかもそれは26年前、そして運悪く26年に1回の日食が始まる。(日食は数週間続く) 日食であたりが真の闇になることにより、虫の大群のように何百億の原生生物が。 そして、1人死に、2人死に……。 そして、リディックを含め生き残り全員で、火(光)を持って原生生物の群れを突っ切って、壊れた宇宙船の部品を脱出用の新しい宇宙船に運ぶことに。 そして、最後にはヒロインも殺され数名でその星を離脱するという話。 2作目の「リディック」に生還したメンバーも出ているんだけど、そっちは異星人が他の星を侵攻してくる話。 リディックが地球人じゃないことが判明するし。 少しドラゴンボールの要素も混じっている。(フリーザが他の星に侵攻してくるのと、最後には敵役が恐れていた通り、全滅したと言われているサイヤ人の生き残りに殺されるところ) この調子で、今後も形を変えてまた別の映画にスピンオフするのかな? |
12月8日(木) 晴れ |
寒さからか、ここ数ヶ月の緊張をゆるめだしているせいか、体調不良。 お腹が調子悪い。 週末や週初めなど、急加速・急ブレーキに体がついてこない場合によく出る現象。 それでも今日を過ぎれば、週末や年末も見えてくる。 しかも今日はただでさえ出勤時間が遅い普段よりも、もう10分遅く家を出れるのだ。 10時からコーチングの研修に出る。 上司としてリーダーとして、人を動かす際の手段を学ぶ。 ほんのちょっと秀でているだけの自分の分野でのみ、周りを引っ張っていけれるだけじゃ、これから30年持たないもん。 自分の世界に相手を引き込まないと(個人プレーの延長線上でしか)何も出来ないってのは、将来へのすごい危機感や不安感がある。 冷静になって広い目で考えてみると、自分の出来ることって結構狭くて数が限られる。 Windows?ネットワーク?セキュリティ?ある分野での開発?etc……。 広い目で世界全体を考えれば、すっごくちっぽけで、狭い領域でしかない。 でも自分の持つそれらの資源を有効活用しながら、様々人の才能資源も使って全体を組み立てて、大きな何かを成し遂げるのがこれからの10年の抱負かな? そのためには、単なる知識以外の人間性や行動学・心理学的な部分や視野を広げることにもっと触手を伸ばしていかないと。 ということで自分で手を上げて、本来はお呼びのかからない今回のコーチング研修に特別参加させてもらった。 1年前の自分の会社の資格報奨制度をかけあって修正したり、東京にあるグループ会社の社長室にアポなしで突撃したりした経験で「物事を動かすことって、基本はそんなに難しくない」って気づいたので……研修参加も勝算はあった。 ちなみに全社のシステム系支援を仕事とする社員の人事評価のポイント構成に関しても、今期分から一部修正することが出来た。 これも色んな役職の方にかけあって、理由説明して説得して、筋を通して……の結果だが。 でも、たかだか入社10年にも満たない人間の考えがこうも簡単に全社反映できるっていうのは、良い会社なのか悪い会社なのか。 ある意味、非常に怖い。(どれだけでもだませるし、悪用できるし) だから、自分のやっていることが正しいか、いつも不安。(結果的に正しくなければ、すべてこちらにその報いが跳ね返ってくるだろうから) でもそれはそれで……、イチイチ考えても結論でないだろうし、ダメなら責任とって会社辞めれば済むことだしね。 良い人生、送りたいねー。 【昼から】 昼からは、同じ研修所の違う部屋で講師。 1年生のセールスさん相手に、半日の実習。 「皆、もう22歳とかでしょ?会社経営とか企業業務とか経済社会って他人事と思ってない?君らと同じ世代でもう社長になっている人は山ほどいるんだよ。そういうこと知るのは早くないよ」 そう問いかけたけど、半数以上がキョトンとしてた。(苦笑) 企業から見た「ネットワーク構築の価値・必要性」を話したときの一場面。 どーせ勉強するなら「何のために?」ってところをちゃんと「気づいて」欲しかったから。 何故パソコンを使うか?ネットワークを使うか?そしてどう使えば良いのか?を知って、じゃあ勉強する必要があるって気づいて欲しかった。 ……でも、大半はまだ義務教育に通う学生と同じだった。 「行動には結びつかないティーチング教育=勉強」が常識だから。 「自己発想(気づき)により行動へつなげるコーチング教育」こそが、情報量が多く経験や様々な分野のスキルが必要な社会人にとっては大切なのに。 でも社会人1年生だから、変にひねくれてなくて簡単にモチベーションは上がるし、それで勉強の意欲にはつながる。 別件でやってるシステムスキル研修なんて、先輩方もターゲットにしているけど、まず文句かグチしか出ない。(しかも個人的な) つかまって聞かされる立場にもなってもらいたい。(本人はいたって個人的なことを言っている意識は無いようだが) オレは別に全体の合格率(最後に試験を受ける)にも興味は無いし、皆さんが頑張るかどうかは各個人の問題だ。(各個人の人事評価に影響するから、各個人の人生にも影響する) オレはこれから仕事をするうえで会社の環境を構築すること、頑張りたい人仕事をしたい人を支援する環境を作ること、それによって事業の達成を目指すことがミッション。 個人的に時間が無いとか、難しい、必要ないだろというグチを言いに来る方々も多いが、「本気で問題があると認識するなら、まず上司に報告・相談しろよ。」「同好会や趣味ではなく、それはオレじゃなくあなたの仕事のミッションだよ」と言ってしまいそう。 ああ、かなりストレスたまってるなー。(苦笑) 1年生セールスの勉強は順調に終わり、これで年内の研修講師は終了。 ここのところぶり返してきた風邪を治すのに専念できそう。 上唇の腫れもかなりひどくなっているし、ゆっくり暖かくして風邪をはやく治さないと。 |
12月7日(水) 晴れのち曇り |
朝は特に寒い。 気を抜いたせいだろうか、疲れが一気に表に。 唇に口内炎が複数出来た。 今朝はなんとも無かったのに、夕方にはかなり上唇が腫れあがってきた。 複数の口内炎もそれぞれが腫れて大きくなり、合体していきさらに膨れて痛い。 熱でもあるのかな? 何とか明日まで体を持たせないと。(最悪、明後日は全日休みにして夕方だけ出社すれば何とかなるし) 【ちょっと一息】 昼からは講師をバトンタッチして職場へ戻る。 もう14時過ぎてたけど、ゆっくりと昼飯を食べ、ゆっくりとメールの処理をする。 久々だ、こんなにのんびり気分で職場にいるのは。 明日の用意も出来ているし、たった2時間だったけど天国のようにのんびり目の前の処理作業だけをしていた時間でした。 そろそろ年末に向け、ペースダウンしなきゃ。 明日を越えると、年内の実施事項は数が限られるので、気分的にも落ち着けるのでは? あ、そーだ、そろそろ自分の年賀状とかプライベートの方に力を入れないと。 |
12月6日(火) 晴れ |
今日は昼前に藤が丘の研修所に入る予定だったのに。(昼から講師) ここ数ヶ月のペースアップ分を取り戻すべく、ゆっくり9時くらいから会社出てのんびり行こうかな?とも思ってたのに。 途中、喫茶店でも(1年ぶりくらい?)入ってのんびりしようかな?とも思っていたのに。 何故、会社出るのが11時20分? メールやら何やらで処理することばかりで、一切合財処理してたらそんな時間。 いつものごとく、荷物担いで走ることに。 うーん、まだまだスピードを落とせないのかな? 夕方まで講師をして、自宅に帰ると……いた。 カミさんが帰国してる。 あーあ、これでオレのくつろぎの時間は終わった。(苦笑) 晩飯を外に食べに行き、今日はちょい早めに寝る(と言ってもまだまだ遅く、0時30分) 【バブル】 今の日本経済はすごい。 本当に中身から回復したのかは置いといて、日経平均がぐんぐん上昇。 バブル経済のようになりつつある。(実際、取引値はバブル以来の高水準) まだ日本人には実感が無いだろうが、海外の投資家からすると目一杯まで安値になった日本企業の株や不動産は魅力が大きいらしい。 経済も回復基調にあり、投資する価値が非常にあるのだろう。 でも、バブルの二の舞はごめんだ。 海外投資家やブラックマーケットに踊らされることの無いように、市場をきちんと動かさないと。 |
12月5日(月) 晴れ時々雨 |
今日は、久々に1人で銭湯に。 しかも富士見温泉というちょっとお高めのとこ。 真冬の寒さ+シトシト雨粒が降ってくる最中に、露天風呂に入る気持ち良さって言ったら。 あまりに寒いから人も少なかったし。 ついでにマッサージ椅子もやって体をほぐしてから帰宅。 昨日に引き続いて早めに寝るつもりが、また達成できず。 今日も遅くまで夜更かし。 週の初めだってのに。 【冬将軍】 メッチャ寒い。 土曜日から冷え込んできたけど、日を追うごとに寒さはまして、真冬の寒さに。 日中でも寒い寒い。 無論、日が翳ってからはとても寒い。 九州や山陰地方でも雪が降ったらしいが、今夜は名古屋でも初雪を観測。 このところ、空を見ても北陸で冬に見るような鈍いねずみ色をした端がちぎれた分厚い雲ばかり。 昨日、ストーブを稼動させたこともあり快適なのだが、寒いせいか睡眠不足気味。(寒いと疲れもなかなか取れないので) |
12月4日(日) 雨 |
あー、よく寝た。 やっぱ部屋に誰もいないとよく寝れる。 (特に男性はそうだと思うけど)誰かが近くに来ると目で見えていなくても気配で分かる。 怖い話でよくある「夜中に何かの気配で目が覚めて…」と言うヤツだ。 ってことは、当然同じ部屋に他に寝ているやつがいると寝てても気になるのは道理。 誰もいなければ、神経も完全に眠りにつける。 他人のイビキや寝返りなんかも無いから、ぐっすり寝れる。 おかげで起きたら11時。 昨夜、目を閉じてから一瞬だった。 外はシトシト雨で、寒いのでさっそく家の暖房器具を押入れから出す。 灯油も入れてバッチシ完了。 そこまで準備して実家へ。 実家ではすでにストーブも電気カーペットも出されているので、そこでゴロゴロのんびりして夜に帰ってくる。 帰りには日進市の中古&新古品のCD&DVD&ゲームショップに寄ってくる。 しかし、あまりの寒さにすぐに帰ってきたけど。 【寒波】 今日は日本中寒かったらしい。 九州や山陰地方でも初雪になったんだとか。 太平洋側でも今年一番の寒さになったらしく、明日にかけて大荒れの天気になるらしい。 ここに来て一気に冬らしくなってきた。 ま、午前中に暖房器具の準備は万全にしておいたので、夜に家に戻ってからはバッチシ暖かかったけど。 |
12月3日(土) 曇り時々雨 |
朝はいつもどおりの時間に起きる。 カミさんが実母と一緒に今日から中国旅行なのだ。 ということで、名古屋駅まで送ることに。 今朝はかなり冷え込んで寒い。 名古屋駅まで送ってから、昼飯食べに外に出たときも木枯らしが吹き荒れていた。 今年は暖冬と言うことで、まだ街路樹は黄色く色づいていたんだけど今日の吹きすさぶ嵐のような木枯らしで一気に落ちて舞い上がった。 秋をあらわす木枯らしの写真にも使えそうなくらい。 名古屋にも朝からねずみ色の暗雲(雪雲)が経ちこめ、いつ降るか?という感じ。 昼からは入社当時の会社の同僚であり、会社を退職してからも今でも付き合いのある女性2名がうちに遊びに来た。 以前、オレがそのうちの1名の家に遊びに行った時に今度うちに来ることを約束をしていたのだ。 買ってきてもらったケーキを食べながら、つけっぱなしのテレビ見て近況を話し合ったり、昔の思い出話にも花が咲く。 残念ながらうち1名の女性の子供も来る予定だったのだが病気でこれなくなったこともあり、心配になって夕方でお開き。 久々に話して懐かしかったし、たった数年の間に全員の生活環境が変わってたせいか、話題も当時の20代中盤のものとは全然変わってた。 でも、根本的な部分は何も変わってなくて……。 昔のように普段メールしたり、時々飲みに行ったり、遊びに行ったりしたときと変わっていない。 中学・高校の頃の友達と話しても思うんだけど、人間の中身は変わっていないのに何故どんどん時間は過ぎちゃうんだろう? 【北京でも】 寒波は日本だけではなく、北京では大雪らしい。 カミさんの方はそのため中部国際空港で足止め。 飛行機がしばらく飛ばすことが出来ない状況だったらしい。 1時間遅れで飛び立ったらしいが、そんな状況なら向こうに行ってもあんま観光できないだろ? まぁ、帰ってきた感想は「寒い」か「雪で大変だった」かどちらかだろう。 金かけて海外旅行してその程度とは……非常にもったいないが。 |
12月2日(金) 曇りのち雨 |
【次は栃木で】 昨日、広島の事件のことを書いたばかりなのに、今度は栃木で同様に行方不明になっていた女児が遺体で発見された。 うーん、この時期にやらかすとは馬鹿と言うべきか、よほど不敵というか。 これで今回の事件の容疑者も「悪魔が体に入ってきて」とか言えば、ちょっとしたサスペンス映画の脚本のようになるんだけど。 しかし、ここに来て何故多発? 広島県警が約1週間で犯人逮捕に結びつけた後だから、今度は栃木県警がすごいプレッシャーだろうな。 威信をかけての捜査になるのでは? でも、不思議なものでこれらのニュースが取り上げられる時間も多いため、俺も含めほとんどの日本人が「変質者系の犯罪者による女児誘拐殺人事件」が多発していると思い込んでしまう。 ここのところは2名だが、さも全国各地で事件が勃発しており、親にとっては自分の子供も不安だと言う気になる。 ニュースのコメンテーターもそれに一役かっている。 でも現実は……、その確率よりも「交通事故」で我が子を亡くす可能性のほうが多い。 マスコミの力、正しく使われてないんじゃない? 現実がゆがんで国民に伝わっている。(少なくとも交通事故のほうが子供にとっては脅威) 残虐性のある事件、非現実的な事件……確かに報道すべきことだけど、それが国民から求められているのも分かるけど。 我々も免疫が無く、今や「ニュースで取り上げられる事件が大きな事件」と思い込んでしまっている。 我々はマスコミを通じてしか知りえないんだから、「大衆受けするものばかりを報道する」傾向だけではなく、社会の様々な事件とその裏側にあるものも報道して欲しい。 それが出来ないならプロじゃないし、事件現場や警察うろついて文字や映像にするだけのアルバイトでも出来るただの業務でしかない。 物事の色んな側面からのアプローチをする報道が、1社でも良いからあってもおかしくは無いんじゃないかな? ……というようなテーマで脚本書いてドラマやマンガにすれば、現実とも比較できて良いものが出来ると思うんだけど。 |
12月1日(木) 晴れ |
先生も走る12月、師走。 今日ラジオをつけると、こういう話題が多いだろう。(苦笑) 12月はあわただしくなり、事故や犯罪が多くなる時期だとも言われる。 事件と言えば、先日の広島の小学生1年生の女児殺害事件は日本全体に衝撃を与えた。 学校から下校途中の子供が、住宅街の中で殺され、段ボール箱に織りたたまれて放置されていた。 昨日、日系ペルー人の容疑者が逮捕されたが、今日になって自供を始めたらしい。 とゆーか、母国でも数件の子供相手のわいせつ暴行を繰り返していたんだとか。 常習犯じゃん。 逮捕当時の「悪魔が体に入ってきて」とか「反省してる」ってのも、その場しのぎか。 日本にまで犯罪出稼ぎしに来ないで欲しいが。 犯罪者常習者がそう簡単に入国でき、それを把握できていないのもまた問題。 【キャットウーマン】 今日は1週間前に借りたDVDの返却期限。 正式にはレンタル屋が明朝開店する前までに返せばよいのだが。 残りはあと1つ「キャットウーマン」(急いで見ました)。 バットマンでは、ジョーカーやペンギンなどの有名な適役が多い中、女性の怪人として有名。 しかも、ヒーローに対する悪ではなく、ルパン3世の峰不二子のようなキャラ。 ジョーカーのように殺人はおこなわなず、あくまでも宝石を中心とした泥棒。 火事現場で子供を助けたり、一般的な倫理はちゃんと持っているのだ。 バットマンを罠に陥れたり、戦いを挑むものの、最後には完全な敵にまわったことはない。 そのため、バットマンと協力することも多く、異色な存在。 キスをしたり、恋人のような雰囲気にもなるけど、結局は泥棒と自警団という関係。 そんなキャットウーマン、アメリカでも非常に人気が高く、とうとう独立して映画化。 いかにキャットウーマンが生まれたか、そして復讐心から企業の悪をあばいていくというストーリー。 アメリカ人の脚本って、面白いんだけど結局「復讐もの」が多い。 特にこういうヒーローものの映画全般。 国民性?、正義のヒーローが暴力を振るうための簡単明快な理由? イラク戦争でも、同様の論理パターンだったけど。 映画に関しては……、まぁまぁ。 スパイダーマンが好きなら、同じような感じだからハマるはず。 主役よりも敵のシャロン・ストーンがすごいと感じた。 凛としながらも、あまりのプライドの高さにギリギリのラインを踏み超えて犯罪者になった社長夫人。 さすがに存在感は主役よりあったかも? |