日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2005年2月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
2月28日(月) 晴れ |
いつの間にやらもう2月も終わり。 今日は風も強めで花粉もそろそろ本格始動といった感じ。 来週になると多くなっていくらしい。 今日は仕事で部屋にこもりきってビデオ撮影。 オレは何屋さんなんだろう? 動画配信の作成ベンダーがあり、そこから案内を受けて一度会ったことがあるのだが、その際に勉強会の動画を作ってもらいどのようなサービスの質かを試すことになった。 ただの動画配信ではなく、映像と一緒にプレゼンテーション資料を表示することも出来るらしい。 確かに技術としては面白いのだが、……あいも変わらぬ、自社の将来のビジョンのないうちの部長の思いつき(病気)。 目的がないため、いつの間にか手段を実行することが目的にすり替わっている。(言い出したことを実施することだけが目的、試して立ち上げて終わりみたいな) 勉強会をやる機会が多いということでオレに声がかかったのだが、最近ではもうオレの研修も演習がメインになっており、説明ばかりの研修はほとんど無い。 仕方が無いので、うちのビジネスの1つを推進する意味で、ホームページ作成サービスの勉強会の資料を作った。 そしてそれをビデオに撮る事に。 誰か頼める人がいれば頼むんだけど……悲しいかな、実質1人グループは頼るところが無い。 どこかのグループみたいに10名近く人間だけウジャウジャいて、少ない仕事を取り合いのようにしているところがうらやましい。 そのグループでは出る杭は打たれるらしく、若手がちょっとでも年上の能力を超えたことをすると目をつけられるそうだ。 オレのところなら、「どうぞもっと進めてください」「どんどん成長して、能力をつけていってください」と喜ぶところだが。 ただ、ここで文句だけ言って何も実行しないと、低次元の争いになるので自分で仕事を進めていくことに。(文句言ってもよいけど、やることはきちんとやらないと) 誰もいない部屋で、パソコンで作った資料をプロジェクターでスクリーンに映し出し、後方からビデオで撮影して、自分で講師をやっていた。 あとでそのビデオをDVDに落として、資料と一緒にベンダーさんに送らないと。 【顔】 レンタルビデオを見ないと返却日がせまるので今日もご飯を食べながら見る。 今日はドラマ「顔」。 やっと最終話まで見ることが出来た。 これで残りあと2本、アメコミのマーブルで人気の盲目のヒーロー「デアデビル」の映画と、ゲームから飛び出した女性冒険家ララクロフトの「トゥームレイダー2」の映画。 果たして見え終わることが出来るか? |
2月27日(日) 晴れ |
良い天気だ。 起きたのが11時。 外は快晴のため、布団を干す。(いつもは何もしないカミさんが先に自分の布団を干していたので、昼まで干せなかったのだが) 昼に回転寿司に行き、夕方まで映画を見て、いつの間にかもう1日終わり。 早い〜。 【フロム ヘル】 昨日借りたレンタルのDVDの映画「フロム ヘル」を見た。 ジョニーデップ主演で、切り裂きジャックをテーマにした映画。 映像的にも19世紀のイギリスが緻密に描かれていて、なかなか面白かった。 ジョニーデップらしく最後はハッピーエンドにはならないし。 |
2月26日(土) 晴れ時々曇り |
朝から実家へ。 近場のケーキバイキングのイタリアンレストランへ行って食事。 昼からは髪切って、あちこち実家の近所をふらつく。 その後、長久手のほうの温泉に行き、ゆっくりと湯につかってくる。 大阪についで日本で2回目の万博である「愛・地球博」の開催があと1ヶ月に迫ったこともあり、長久手では万博一色。 会場の青少年公園もすでにパビリオンは出来ているようで、観覧車の中心のモニター映像のチェックとかしてた。 また会場へのアクセスとなるリニアモーターカーもここ数ヶ月試運転を繰り返しているし。 前回の大阪から35年、万博が地元に来るなんてもう2度とありえない話だから(ひょっとするとオレが生きている間に日本で開かれるのは最後になるかも?)、しっかりと楽しまないと。 【夜更かし】 実家のそばの長久手地域もここのところ、かなりの開発が行われている。 郊外型大型スーパーや、本屋などが乱立。 今日も某大型スーパーがオープン。 そして、そこに出来たレンタル屋さんが、開店キャンペーンで会員無料&CDやDVDは5本までレンタル10円とのこと。 さっそく借りに行くことに。 でも来週の週末は東京ディズニーリゾートに行くので、水曜日までに見なくてはいけない。 さっそく今日の夜夜更かしして、映画「マッハ」を見る。 オレとしてははじめてのタイ映画。 しかし、脚本的にも映像的にも良かった。(ハリウッドでもかなり評判が良かったとか) 「スタントマン使いません」「ワイヤーアクション使いません」「CG一切使いません」「迫力を上げるためのコマ早回ししません」「タイの格闘技ムエタイで戦います」という触れ込みのアクションだがすごい。 主役はもともとジャッキーチェンにあこがれてこの映画を作った「トニー・ジャー」。 だけど、映画はブルース・リーに近いと思うのだが。 やけど覚悟で足に火をつけてアクションしたり、ワイヤーやCGなしではありえないアクション満載。 当然、怪我も絶えなかったようで、骨折シーンや本当に血を流すシーンも最後のエンディングでは収録されている。 飛び込んで、股割り(両足をひろげて地面にペタンとつく状態)で走っている車の下を抜けたり、2m以上ジャンプして相手のみぞおちに飛び膝蹴り食らわしたり、棒を持ったシーンではガンガン相手に当てているし。 ジャッキーチェン好き、アクション好きには面白いと思う。 あと、タイのビートたけし、タイの広末良子と言われている人が脇を固めているので、映画を見てて邦画のように感じてしまう。(作りも数十年前の日本映画+現代のハリウッド映画みたいな感じだし) なんとも新鮮な映画だった。 と思ったら、もう午前3時。 昨日も英語版の日記書いてて、夜更かししたのに。(芸者さんの話) とっとと寝よう。 |
2月25日(金) 晴れ時々曇り |
朝、起きて今日もまた体がだるい。 昨日ほどではないが、体のあちこちに筋肉痛が。 熱か? 2日連続で休むのもなんだし、咳やくしゃみが出るわけではないので出勤。 オレに風邪をうつしたヤツは昨日今日と休み続けているらしい。 さっそく仕事を始めるが、今日は非常に時間が早く感じる。 あっと言う間にお昼。 昼からは勉強会に参加するが、長時間座りっぱなしで話を聞くというのは、風邪で筋肉が硬くなってきている状態にはキツイ。 夕方には非常に体がだるいのと、あちこちの筋肉痛がひどくなる。(関節痛まで) 明日から休みなので、ゆっくり休もう。 【歯医者】 2週間前、歯が折れた際に歯医者に行ったら別な場所に虫歯を発見。 折れた歯の治療は終わったのだが、今日は虫歯の治療。 さっそく麻酔をうって、歯を削った。 おかげで口の半分が麻痺。 歯医者行く前に夜飯食べといて正解だった。(苦笑) |
2月24日(木) 曇りのち雨 |
朝起きたら、異常なほどの疲労。 体がだるい。 ああ〜、やっぱ風邪(インフルエンザ?)うつされた!(泣) ということで、今日は仕事はお休みすることに。 とは言え、起きたときは非常に眠かったものの、一度おきてしまえばだいぶ目が覚めた。 昨夜完了した通信教育の提出資料をポストに出してこなきゃいけない&銀行のお金の処理&宝くじの引き換え&CDの予約をしたかったので、朝早めに外出。 とっとと済ませて昼から寝ることに。 ところが、名古屋駅まで行ってあちこち行っているうちに予想以上に時間がかかり、家に帰ってみればもう11時過ぎ。 なんだかんだでもう昼になってしまい、「笑っていいとも」見ながら本来持って行くはずだった弁当を食べる。 昼からは昼寝したりしてすごす。 しかし、この昼寝、夜になり完全にあたりが暗くなってから起きたのだが、起きた後が非常にまただるい。 夜飯食べて、早めに寝ようとするがなかなか寝付けない。 外が雨のため、あまり寒くなく、布団かぶってると暑く感じる。(熱はないと思うのだが) 明日も危ないかも? 【心臓】 このところ、心臓に違和感を感じるときが。 特に今日は昼間が寒かったし、暖かいところから急に寒いところに行くと心臓がおかしい。 高校の頃、真冬の真夜中(テスト期間でテスト勉強を深夜までやってて寝る前に)に風呂に入ってみたら、水風呂だった。 でも水の中の方が暖かくて、逆に水から外に出れなくなって、無理やり水風呂からあがったら、心臓がギュウと握りつぶされるように痛くなり一気に周りが真っ暗に。 真っ暗な闇の中で平衡感覚も無くなり、倒れるところだったけど、近くの洗面台をつかんでそれは防げた。 1分ほどそのままあまりの痛さ&意識が遠のきそうな状態で声も無く、動けなかった。 そこまではひどくはないけど、ここのところ暖かい部屋から出て急に寒い外を自転車で風を切って走っていくので温度差にやられているのだろうか? 年かな?(苦笑) 特にオレは動き出すと一気にトップスピードになるので(朝ものんびり朝食モードから、いきなりモードを切り替えて数分後には自転車で外走っているから)、ちょっと時間に余裕を持つようにすべきかな? |
2月23日(水) 晴れ |
昨日の風邪(インフルエンザ?)の人は今日も出勤。 もういい加減勘弁して〜、ってくらいに咳き込むし、声がガラガラだし。 と思ったら、出勤して30分もたたないうちに「病院に行ってきます」とのこと。 だから、そんな状態で会社来んなよ、他人にうつるから。 その後、1時間後にその人から電話がかかり「このまま家に帰ります」とのこと。 だから、朝30分しか来れないなら最初から会社に来るなよ。 今日は来期から3年間にわたる事業計画の作成。 その作成の一部を担当することになったので、自分のパートの資料を作成する。 たかだか1ページの資料に時間と神経を集中させて作成。 コレといったアイディアがなかなか浮かばずに苦労した。 最近思うのだが、資料作成は自分の中からアイディアが生まれないと先に全然進まない。 逆にアイディアがふっと思い浮かぶと一気に資料は出来上がる。 何というか、資料の質が変わったということか? 誰でもいつでも出来るものではなく、オレがはっきりと自分のアイディアを持っていないと出来ない資料を作るようになった証拠か? 夕方まで資料作成をして、今日までフェアだったのでその片付けをしようかと思い連絡を入れるが人手は多いので必要ないとのこと。 早めに帰ることに。 【三越の富山物産展にて】 せっかく早めに帰ったので、栄のデパートの三越でやっている「富山物産展」へ。 カミさんの薦めもあり、「ダイキ」のらーめんを食べる。 オレは食べたことが無かったので期待していたのだが……、なんだコレ? 味が濃いとのことだが、醤油とコショウがそのまま原液で入っている感じ。 味もへったくれも無い、無理やりならーめんだった。(出張でデパート内で作っているので、本場の味とも違うみたい) コリャダメダ。 |
2月22日(火) 晴れ |
朝会社に行くと、ほぼ誰もいない。 今日はフェアがあり、オレの周りの人は皆さん借り出されている。 周りの数名だけが社内にいる状態。 しかし、そのうちの1名は昨日風邪(インフルエンザ?)で休んだヤツ。 ちょっと特殊な人で、ここ1週間ほど風呂に入っていないようで臭い。(普段も数日おきらしく臭い) 職場でも鼻くそほじる、鼻くそ食べる、目くそほじる目くそ食べる……と、まぁやりたい放題の人。 障害者でもあるため、特殊な行動に関しては、誰も何も言えないのだが……。 親も親だ、常識をきちんと教えろよ。(ボサボサの髪とひげ伸ばした大きなおっさんが、子供みたいなことやってるのはある意味恐ろしいものがある) さて、その人が朝から1日中ゴホゴホ、ヴェッホヴェッホ、エーーホエーーホと咳がすごい。 つーか、そんな状態で会社来んなよ。 風邪だかなんだか分からないのをうつされては困る。 【結婚】 今日、仲の良い女友達から来年の6月に結婚するということを聞いた。 その子とはもう5年くらい前に知り合ったのだが、その報告を聞いて非常にこちらも嬉しい。 思い出すのは知り合ったくらいに一緒にパソコン買いに行ったこととか、たこ焼きパーティやったこととか。(なつかしー) さらには結婚式の場所を聞いてビックリ。 オーストラリアのゴールドコーストのオレと同じ教会だ。(苦笑) しかも、同じコーディネート会社で、旅行先も同じになりそう。 コーディネート会社が同じだとある程度薦める教会も同じになるだろうけど。 さっそく、オレの時の経験談がものを言いそう。 でも、オレの方も同じ場所での結婚体験で話せる相手が出来て、楽しそう。 |
2月21日(月) 晴れ時々曇り |
非常にブルー。 ああ、また1週間が始まった。 先週からストップ状態の教育計画を話してみるが、上司は時間がなくてメールで送っておいたオレからの報告すら読んでいないとのこと。 しかも部長にまだ現状を言っていないとのこと。 しかも明日からのフェアの準備などでしばらく手が離せないらしい。 おいおい、オレの仕事が全然進まないよー。 【通信教育】 うあー、通信教育がヤバイ。 なんとか本一冊読んで提出資料作ってたけど、イマイチ何か足らない。 というか、問題で何を言っているか分からないものがある。 ???? よく見てみると、今月はもう一冊本があるらしい。(泣) 締め切りが近いだけに、さっそく明日から読まないと。 このところ、夜遅くまでずっと勉強。 勘弁してくれー。 |
2月20日(日) 晴れ時々曇り |
今日は朝から実家へ。 まずは尾張旭のオリジナルのとんかつを豊富にメニューに備えているお店に。 とんかつラーメンってのにも心惹かれたけど、鉄板みそかつを頼む。 その後、温泉に入り、実家に帰って少し寝る。 夕方からはお笑いのピン芸人の戦い、R1グランプリを見て、夜飯を食べて家に帰ってくる。 また明日から仕事か〜。 休みってのはホントに早く終わってしまう。 【通信教育】 来週中に片付けないと提出期限がヤバイ。 今はまだ提出物の半分も出来ていない。 労働災害の際の保障などについて、お勉強中。 難しくて全然覚えれないけど。(苦笑) |
2月19日(土) 雨のち曇り |
朝起きて、なんだかんだで夕方に。 通信教育の今月分の提出物を進めたかったのだが。 気づけばもう15時。 TVドラマ「ごくせん」の特別番組を見てしまい、結局通信教育の勉強はあまりはかどらず。 あまり意味の無い時間の使い方だったかも? 【飲み】 夕方から栄に飲みに行く。 高校の頃からの友達と。 年始にも言ったが、アメリカに旅立つヤツがいるので(出発が3月に延びた)、その送別会。 素材屋でお得メニュー食べて(飲み放題が2時間半ってのは長すぎ)、ホラーイベントの別のお店に。 ロシアンゲームを数回(たこ焼き、点心、アスパラのベーコン巻き、点心)やって、2回はずれに当たったり(辛い)、飲みとしても面白かった。 久々に飲んだ気がする。 |
2月18日(金) 曇りのち雨 |
今日は朝から研修。 しかし、違う点はオレが教えなくて良いということ。 ここ1年自分の持っているものを吐き出すだけで、自分に入ってくるものは苦労して本で仕入れたものだけ。 最近は色んな人との会話から得るものも多いけど、本格的に「知識を教えてもらいに行く」という立場はかなり久々。 セミナーもここ1年で、マイクロソフトのセキュリティ強化路線の説明に1回行っただけだし。 さて、内容のほうはというと難しいかなと思いきや、それほどでもなかった。 しかし、実体験談を聞けたり、演習をしたりして、知識以外の部分での収穫があったかも? 今まで漠然と「そうじゃないかな?」って思ってたことが、今日の経験で間違いじゃないという自信がついた。 プロジェクトマネジメントのスキルがそんなにあるわけではないけど、方向性がきちんと見えたという感じ。 そういう意味で得るものがあった研修だった。 たぶん数ヶ月経てば、今日の研修によって得たものを活用して、自分の中で何らかのアイディアが花開くだろう。 【スシロー】 昼から降っている雨の中、研修から急いで家に帰り、また雨の中急いで歯医者に行って先週から続く治療を済ませ、近所のスシローに行く。 久々だ。 コーン、生ハム、ミートボール、鳥からあげマヨネーズ軍艦、玉子、鉄火巻き……、ああ至福の時間だった。 |
2月17日(木) 曇りのち雨 |
久々の会社出勤。 やるべきことはどんどんたまっているので、朝からバタバタ。 しかも、明日急遽なのだが今度は受講生として研修に誘われた。 内容はプロジェクトマネジメントの応用。 講師は別の企業のプロジェクトマネジメントを実際にされているベテランの方を呼ぶとのこと。 ただし、会社が違うので問題もあり、講師の方は明日自分の会社を休んで、講師として来てくれるらしい。 その方は、大手の企業に勤めていて、自社でのプロジェクトマネジメントの監査の仕組みや制度を作り上げ、自らその監査の組織まで作り上げた方。 「絶対にこの機会は逃すと損だよ」「受講生は定員だけど、話は通しておくから、後ろで聞いていなよ」「ぜひ参加してみた方が良いよ」と今やっている教育系の計画で関わった中部の教育センターの所長さんから誘ってもらえた。 そのセンターの所長さんには「僕は君のファンだから」とも言っていただけているので、非常にありがたい。 ということで明日一日また外出することになるため、今日中に社内でやるべきことは片付けたかったのだが。 昨日からのユーザーのトラブルシュートは午前中に完了し、他の細々としたことも終わったのだが……。 肝心の上司との打ち合わせが出来ない。 昨日の打ち合わせの結果報告と、方向性をあわせて具体的な部分を突っ込んで話したかったのだが。 相変わらず、オレの上司は仕事が回っていないようだ。 人が良すぎて、部長からの丸投げの仕事まで抱え込んだり、別のグループの仕事も抱え込んだり、あれもこれも抱え込むので。 本来の自分の役目を再確認してもらいたいのだが。 おかげで昼からはすべてストップしてしまい、別の仕事を始めた。 周りともワイワイやりながら久々に別の分野の仕事をして息抜きになった。 時間が非常に穏やかで、まわりに相談したりも出来て非常にリラックスできた。 ここ最近、仕事に関しては相談相手もおらず、だけどどんどん形にしなくちゃいけなくて、苦悩の嵐だったので。 【のめりこむ】 夕方就業時間が終わってからも、遅くまで久々のテキスト作りにのめりこんでしまった。 このテキストはおそらく3月か、来期に使うだろうものだが、作り始めたらかなりなものに。 2日間か3日間ないと、全部出来ないかも? |
2月16日(水) 雨 |
雨の中、今日も研修。 しかも今日は講師をしながら、来期の教育計画の打ち合わせもして、かつお客さんに電話入れてトラブルシュートもするという滅茶苦茶な進行。 午前中は大阪と神戸から、教育系の方を呼んでの打ち合わせ。 来期以降のうちの会社のシステム系の営業支援をしている社員向けの教育計画。 かなりこの計画が大きくなって、今ではうちの会社から全国のグループ企業に発信する……なんて話も出ていたりして。 約1年前にこの仕事を始めるにあたって上司と話していた際にも、そんな目標をたてていたのだから、喜ばしいことではあるのだが。 ここ最近色んな方と打ち合わせをして、協調路線を作ろうとしたのだが、今日神戸から来ていただいている人が一番ありがたい。 年齢は50過ぎ、しかし熱意はオレ以上な上に役職もかなり高いレベルで、システム系のスキルもきちんとあり、フットワークが軽い。 今、東京やあちこちでの教育系グループ企業、あるいはうちの会社の母体企業の方々に根回ししてもらっている。 あとの問題は、実際にうちの事業部内できちんと形にして通せるか?なのだが……。 5月までが正念場。 まずは来期までにどこまで準備が出来るかが焦点なのだが。 ……と思っているうちに、午後からその打ち合わせを抜け出して、研修の講師。 ったく、あっちもこっちも。 しかし前のパートの研修が伸びているので、その間にユーザーに電話。 電話ではラチがあかないのと、前のパートが終了して時間が無かったので、お客さんに頼んでトラブルシュートは明日にしてもらう。 午後からの研修は……昨日に引き続いて全員またお客様に出した提案資料を持参していない。 「やっぱし、案内のメールの書き方が悪いんだって……」そう思いながら、仕方が無いので急遽研修の内容を変更。 即興で演習問題を作り、パソコンを使ったプレゼンテーション作成と発表に切り替える。 ここら辺の感覚や対応も、この1年でかなり強くなった。 結局、無事に研修も終了し、家に帰る。 あー、2日間の研修、非常に疲れたー。 【インフルエンザ2】 今日も受講生が熱でダウン。 今日はもうその場で帰らせる。 社会人1年生で、なかなか休みが取りにくいのもあるのだろう、戸惑ってはいたが「こんなチャンス少ないよ」と言ったら苦笑してた。 こっちから「帰らせました」って上司に言っておくから、と言ったら休む決心がついたらしく帰っていった。(笑) しかし、インフルエンザ、多いなー。 |
2月15日(火) 曇り |
朝起きるとフジテレビの「目覚ましテレビ」にてアミーゴ伊藤が北陸でおいしいものを食べている。 そこで土曜日に行って来た「アラキ」も紹介されていた。 また、ヨシムネのカレーうどんまで……。 さて、そんなこんなで今日も出勤。 今日は実家の方へ地下鉄使って行く。 そして研修の講師。 今日は2時間半だけの講師なのでだいぶ楽〜。 しかし、研修で各自で客先に提案をした資料を発表させるため、研修に来る子には提案資料を持参しろと案内したのに、ほぼ全員もって来ていない。 たぶん、事前に上司宛にメールで案内を出した人の書き方が悪かったのだが。 しかし、その案内を出した方がそれを知って、提案資料を忘れた受講生はメチャクチャ叱られていた。 昼までにFAXして送ってもらえないやつは研修には参加するな!ということで、受講生があせって上司に電話して資料を探してもらい、FAXしてもらっていた。 そして明日も、研修の講師(泣)。 結構、講師ってのは体力使うので、疲れがたまるのだが。 【インフルエンザ】 研修に来ている子が途中で熱を出してダウン。 研修所の方にお願いして宿泊施設のベッドを借りて横になっておくように指示を出すが……1時間後に見に行くと寝ていた。 そんな状態だったので、もう今日は昼から家に帰らせる。 しかし、その子の面倒を見ていたせいか、オレも夜から風邪っぽくなった。 インフルエンザかも? まぁ疲れもあるだろうし、早めに寝ることにしよう。 |
2月14日(月) 晴れ |
朝から眠い。 久々の会社出勤。 暖房のせいで、頭がぼーっとする。 昼前にある女性がチョコを持ってきてくれた。 そうだ、今日バレンタインだっけ。 その子とは仕事以外でも遊びに行ったり飲みに行ってたくらいに親しいので、ありがたくいただく。 そういえば、1年生のときに一緒にその子のパソコンを買いに大須へ行ったこともあったっけ。 これでもう4年くらい連続でもらっている。(普段から東京ディズニーランドや旅行のお土産などを交換してはいるのだが) まぁ、仕事だけの付き合いの人からチョコもらっても嬉しくないので。 夕方には1年生の方からももらった。 「よく面倒を見てもらっているので……」とのことだったが、こっちもオレ的には問題ない。 儀礼的に親しくない人からもらっても嬉しくないのだが、この2名なら遠慮なくいただける。 どうも例年の義理チョコは廃止のようだ。 1ヶ月後に返す方もその方が助かる。 できれば、カミさんの家族とか身内も廃止していただけると助かるのだが。(苦笑) 夕方まで明日の研修の準備に追われて気づけば1日終了。 早い1日だった。 【飲み会の準備】 今週の土曜に高校の頃からの友達と飲みに行くことに。 今日はそのスケジュールとお店を押さえた。 素材屋の激安限定メニューが1次会、ホラーイベントで盛り上がるお店が2次会。 |
2月13日(日) 曇り時々晴れ |
起きたら、12時過ぎ。 しかしまだまだ眠い。 あ、カミさんは北陸に置いてきたので、昼飯が無い。 カップめんでも食べて、テレビを見る。 その後もグダグダ過ごして、気づけば夕方。 名古屋に戻ってきてしまったカミさんと一緒に吉野家に晩飯を食べに行く。 そして、オレの3連休は終わりを告げた。 【マンモス&アウストラロピテクス】 昼すぎから大須に行き、恐竜の骨格のガチャガチャを探しに行く。 しかし結局無かった。(さすがに発売されて1年くらい経つので) かわりにそのシリーズがすでに第3弾まで出ていることを知る。 第3弾では氷河期の生物らしく、さっそくやってみたらマンモスの骨格と、アウストラロピテクス(類人猿)の骨格が。 マンモスは今年の愛・地球博覧会でも話題になるので、タイムリーなのだが。 |
2月12日(土) 晴れ時々曇り |
犬がクンクン鳴く声で目覚める。 やはり犬がいる家ってうらやましい。 朝起きて、さっそく何故かクロスワードパズルをさせられる。 まぁ、すぐに解けたので良いが。 その後朝ごはんをいただき、帰りの準備をしてカミさんの実家を後にする。 自分で言うのもなんだが、まったく嵐のようにやってきて、嵐のように去っていく。 カミさんの妹の運転で、近所のスーパーにて買い物。 オレの好きなとんがりコーンが安いということで、9箱も買う。(1人3箱までで、3人が並んで:苦笑) 何せ、通常200円弱の商品が100円だから。 その後、オレの最も好物のアラキというお店のホルモンうどんを食べに行く。 昔はこのうどんだけを食べるために、北陸までドライブしたこともあるほど。 和風出しに煮詰めたモツが非常にマッチして、そこに刀削麺のような見た目でコシのあるうどんが非常においしい。 しかし、お店の外まで(道路にまで)行列がずらっと並んでいた。 しばらく待って、うどんを食べたけど、久々に満足な時間でした。 その後、大学時代に訪れた場所をドライブ。 特によく買い物に行ったアピタの中に数年ぶり(5年以上ぶり)に行けたのは良かった。 昔は週末には必ず1度は行っていて、買い物とゲームして、麦の屋というお店でご飯食べて帰ってくるのがパターンだった。 他にもあちこちよく通った道を車で走ったが、さすがにもう大学を卒業して8年経つとなれば無くなっているお店も多い。 かなり、寂しさも感じるが。 そうこう言っているうちに、帰りのバスの時間もせまってきたのでJRで1時間かけて金沢駅まで行くことに。 金沢駅についてからは30分ほど駅内をブラブラして時間をつぶし、高速バスに乗る。 すると昨日横で延々自分の恋愛感を語ってた女性チームがまた通路を挟んで横に! なんてこったー! さすがに旅の疲れか、昨日よりはテンションが低く、話し声もボソボソだったのでマシだったが、それでもほとんどしゃべってた。 最後のほうで疲れたのか寝てたけど。 バスの中では夜飯に買ってきたボテヤンというお店のお好み焼きを食べる。 正直、買ってからJRに乗っているので何時間も時間が経っておいしくないのだが、このお好み焼きも北陸に来て食べたかったもののひとつだ。 名古屋に着いたのは完全に夜。 自宅に着いて、テレビ見て疲れて寝てしまいました。 【ガチャガチャ】 高速バスのトイレ休憩で寄ったサービスエリアは昨日のサービスエリアのそば。(のぼりと下りの違いだけ) しかし、昨日の恐竜の骨格のガチャガチャは売ってなかった。 ショック。 家に帰って調べてみると、かなり前の商品であることが判明。 さすがにもう無いだろうな〜。 |
2月11日(金) 小雪時々曇り |
朝7時半に起きてテレビゲーム。 今日から1泊2日で金沢へ行くのだが、その用意をオレは昨夜遅くまでしていたのだが、カミさんはしてなかったのでその時間つぶし。 9時半ごろ家を出て、名古屋駅に行き、高速バスに乗って金沢へ。 3連休ということもあり、何故か学生〜社会人(社会人になりきれていない年代層)が多い。 卒業旅行のシーズンというのもあるだろうが。 しかし、オレの席の通路挟んで横に座ってた20歳前後の女性2名が……かなりうっとおしかった。 年下に関してはだいぶ甘いオレでもそう感じるほど。 女性のうちの1人が、延々と金沢へ着くまでの4時間、自分の恋愛感を語り続けているのだ。 しかも声が周りにまぎれるようなものではなく、直接キンキン響くような感じで。 もう1人の女性は相槌うったり、時々口を挟む程度。(こちらの声は周りの雑音にまぎれるのだが) こっちが話を聞きたくなくても、寝ようと思っても無理やり聞かされる感じ。 しかも、たいした中身があるわけではなし、ガキの甘い認識ばかり延々と。(飽きてくる) よく相手の女性は耐えているものだ。 話では「あたし、周りからも避けられてると思う」とか自分でいってたが、そのとおりだろう。 オレも途中からかなりイライラしてた。(オレが年下にそうなるのも珍しい) 見た目は気の強そうな女性だが……、あそこまで自分のことしか考えず周りが見えていないと、これから色んなところで(本人は気づかないだろうが)損をするだろうな。 さて、金沢についてからは夕方まで香林坊やら繁華街をぶらつく。 今回金沢に来たのは、芸者さんがもてなしてくれながら夜飯を食べる「フードピア」というイベントに出るため。 母親が懸賞で当てたのだ。 土地柄からして、魚などの料理だろうと思うので、オレ的にはパスなのだが、芸者さんというのに会ったことがないのと、良い経験になると思って参加。 18時に金沢の兼六園に入り、今の期間だけ特別にライトアップされている庭園を歩いて回る。 非常に幻想的で綺麗だった。 天気は今日はずっと雪が舞っていたのだが、冷たそうな池の水面にライトアップされている雪化粧された庭園が逆さに写る。 凛と澄んだ空気の中、雪吊り(雪の重さで木が折れないように縄で吊って雪が積もらないようにされている)された松や、池のほとりの家、雪が積もった橋、天空の三日月……。 趣味のカメラマンが100名以上、三脚とカメラを持って写真を撮るほど。 そうこうしているうちに、イベントとして池のほとりの家の中で音楽化が中国の楽器「胡弓」を引き出した。 大きな池の周りには何百人もの人がその音楽と、演奏を見るために集まってた。 ひととおり兼六園をめぐって、兼六園の中のお店に。 お店は7軒ほど軒を連ねているのだが、ここでフードピアのイベントが開催されるのだ。 指定された店に入ると、食事とお酒が用意されており、芸者さんにお酒をついでもらう。 (年寄りの常連客ばかり30名ほどがおり)雰囲気に慣れずに色々と最初はとまどったが、芸者さんとも話をしたりした。 オレは今回は懸賞で当たったが、本来は6000円以上するチケットを購入してみなさん来ていること、でもすぐにチケットが売り切れになってしまうことなど。 あと、お店によって芸者さんの協会が違うから、別の店ではお婆ちゃんの芸者さんしかいないところもあるんだとか。 「このお店は人気あって、すぐに予約が埋まるんですよ」って言ってたっけ。 料理は料亭とかで出てきそうな料理。(オレは苦手) それを見越して、事前にマック行ったり、別のフードピアの会場の屋台(100件近く屋台が出ていた)でうどん食べておいたので問題なし(苦笑)。 でも、基本はお酒(日本酒・ビール)なので、料理も酒飲み用の料理になる。(カミさんは量が少ないと言っていたが、酒飲み用だから) 芸者さんによる舞踊とかの後に、参加型の太鼓たたきが始まり、指名されてオレは前に出て太鼓をたたかされた。 これも良い経験。(他の人たちは団体さんらしく、皆さん知り合いだろうが、見ず知らずのオレにも拍手してくれた方もいた) 基本は年齢が高い人向けなので、むちゃくちゃ楽しむということは無かったが、芸者さんのもてなしがどのようなものかは経験できた。 その後、お開きになった後は急いで兼六園から出て、バスに乗り金沢駅に。 予想通り、ちょうどよく普通電車が来ていたので、それに1時間ほど乗ってカミさんの実家の駅へ。 駅まで車で迎えに来てくれていたので、それに乗って本日はカミさんの実家で宿泊。 【恐竜】 金沢へ行く途中のバスのトイレ休憩で寄ったサービスエリアで、骨格ミュージアムというエポック社から発売の恐竜の骨を組み立てるガチャガチャを発見。 ティラノサウルスなどの肉食恐竜のが良いな……と思ってたのだが、結局アパトサウルスだった。 昔の人には「ブロントサウルス」と言ったほうが馴染みがあるのかな? (昔はアパトサウルスとブロントサウルスは別の恐竜としていたのだが、今の学会ではブロントサウルスという恐竜はアパトサウルスであることが判明され、ブロントサウルスの名前はすでに無くなっている) 時間がなくて買えなかったのだが、もう一回あのガチャガチャやりたい。 やっぱり肉食恐竜の迫力ある骨格の方が良いな。 帰り道でも上り下りは違うのだが、サービスエリアには寄るので、そこにガチャガチャがありますように。 |
2月10日(木) 雨のち曇り |
暖かい朝。 昨夜からの雨もあり、温室効果で冷え込みがなかったため。 昨夜なんて、布団着込みすぎて暑くて目が覚めたくらいだし。 でもこんな湿気あり、気温高めの天気も、「冬の時期にたまに……」だったら大歓迎。 「夏の時期にいつも……」ってのは勘弁願いたいが。(苦笑) 【やっと】 やっと英語版の日記が1日分終了。(大雪の日) なげー。 最初のうちは苦労するのは分かるのだが、苦労しすぎ。 ちょっと負担が大きいので考えねば。 明日からは、法律系のお勉強もしなきゃいけないし。 |
2月9日(水) 曇りのち雨 |
今日は昼から実家のそばの研修所へ。 大阪のグループ会社の方との打ち合わせ。 来期からうちの会社の教育計画を立てる上で、利害関係もあうし、パートナーとして今後協調路線をとっていきたい相手。 結果は、オレよりも情熱を持った年配の方で、個人的には話も合う方だったため、うまく協調路線がとれそう。(味方が増えた) 関西や九州での教育活動経験もあり、持論も持っており、今回のうちの会社の計画に関しては100%賛成の力強い味方。 ここ数週間で社内・社外を含め、押さえておくべきところは押さえた。 お金(費用)の問題はまだ残るものの、大きな計画がやっと動き出した感じ。 あとは1年だけの単発で終わらないようにしないと。 さて、仕事が終わった後は、やっぱりサッカー日本vs北朝鮮戦! 前半始まってすぐに点をとったものの、後半に点を取られて同点。 その後は何度もゴール前でシュートをはなつも点が取れない。 結局、ロスタイムでゴールを決め、ヤキモキはしたが日本の勝利! やっと始まった2006年のワールドカップの最終予選だが、なんとか日本は勝ち点3での出発になった。 【歯医者】 一昨日の夜、かけた(折れた)奥歯のために歯医者へ。 ご近所の歯医者へ行った。 オレは実家の歯医者に今までずっと行っていて、そこ以外の歯医者は行ったことが無かったのだが……。 さすがに子供の頃から行っている歯医者だけあって、もう医者がおじいちゃん。 目も見えにくくなっているし、手先の器用さもだいぶ落ちている。 最近では歯に詰め物した翌日には、詰め物が浮いている状態。 オレの父親はまだその歯医者に行っているのだが、今度やめるように言おう。 今日行った歯医者では30代の若い歯医者が治療してくれたけど、全然痛くない。 しかも見せたら、すぐに麻酔打って、歯を削って応急処置。 詰め物の型を取ったので、次回それをはめて終わりのようだ。 もう一本虫歯が見つかったので、次回以降それを治療してもらおうとは思っているのだが。 しかし、天と地ほどの差。 きちんとどんな治療をするのか?今から何をするのか?事前に説明してくれるし、痛いと感じたことはないし、治療中にツバがたまって息がしづらくなっただけですぐに謝るし。 お気に入りの歯医者になった。 |
2月8日(火) 雨のち曇り |
雨、雨、降れ降れ〜。 今日は実家の方の研修所で朝から研修の講師。 って、気づくと時間はかなりヤヴァイ。 傘なんてさして余裕をもってる時間なんてありません。(苦笑) 外は霧雨だったので、そのまま自転車で突っ走りました。 こっちは防水用ではないけど、コートも着ているんだし、服だって着ている。 雨で体が冷えて凍え死ぬってわけでもないんだし。 服なら乾かせば良いだけ。 地下鉄の駅まで行き、さっそく地下鉄に乗る。 思ったほど雨は降っていないため、それほどコートもぬれていない。 しかし、実家の方ではかなりの雨。 ところが、かばんの中を探せば、コウモリ傘が見つかったので、傘さして研修所へ出勤。 帰りには雨は降っていなかったけど、夕方までずっと雨の1日だった。 【苦悩】 このところ、英語の日記作成に苦悩の毎日。 最初の「雪の降った日」の日記の内容すらなかなかすべて形に出来ない。 先に日本語での日記を書いて、それを英語にしようとしているのだから時間がかかる。 いっそのこと、内容は日本語版の日記の縮小版にしても良いかも? |
2月7日(月) 晴れ |
また1週間が始まる。 ところが仕事は非常にスムーズ。 会社着いて朝は色んな処理することが多かったはずなのに、午前中だけでかなり本来の仕事の書類作成がはかどる。 2時間程度でパワーポイントの資料が20ページくらい作成できた。 おお、これは順調だと思ったのもつかの間、昼から部長と一緒にとあるベンダーさんの打ち合わせ。 これが長かった。 1時間半、監禁された。 しかも内容は……かなり脱線して「60歳からどうやって生きるか?」の話。 それでも自分の人生の参考になるなら、価値があるのだが。 チープすぎる。 「世の中に流されまくって、さぁ自分が年食っていることに気づいた、どうしよう?」そんな状態でのこれからどうしよう話なので、つまらない。 自分自身のせいだろ?そうノド元まで出掛かっているのだが、口には出さずニコニコしながら聞いていた。 おかげで昼からは打ち合わせ後も、いっきにペースダウン! 全然、仕事進まず。 【歯が折れた】 夜に好物の「とんがりコーン」を食べてたら、歯に何か違和感。 歯と歯の間に挟まったか?と思って、歯を磨く。 最後に口をゆすいだときに、何か硬いものが……。 でも違和感は無くなったので、挟まったものが取れたみたい。 なんだろうと思って見ると、歯の一部だ。 奥歯の1つで真ん中部分を虫歯のためにくりぬいて、そこに詰め物をしていたのだが、回りの部分の一部が折れたらしい。 歯医者にいかなくては……。 イヤだなぁ。 |
2月6日(日) 晴れ |
今日は朝から健康ランドに。 懸賞でチケットが当たったのだ。 母親連れて、朝から晩まで健康ランドにて休養。 たまにはこんなお休みも良いね。 ゆっくり昼飯食べて、のんびり映画見て、朝から風呂入って……。 特にヒノキ風呂に入ったときには、学生時代の夏休みを思い出した。 別に明日のことを考えなくても良い生活というか。 そんなゆっくりした時間の1日でした。 【部屋の整理】 一昨日の夜に雛飾りを出した関係で、その部屋の中にあったオレの荷物(もう家が出来て、1年半ほったらかし)を片付ける。 結果、ダンボール箱が4箱から半分の2箱に減った。 しかし、18時から21時過ぎまでやってたので、テレビも見れず、休日最後の時間という感覚がなかった。 やっぱ、日曜はサザエさん見ないとしっくりこないから。 |
2月5日(土) 晴れ時々曇り |
昨夜、遅くまで作業をしていたのと、1週間の疲れもあり、起きたら10時半。 最近のオレにしては、かなり寝坊したほうだ。 昼から実家に行き、さっそく昼飯を食べに行く。 あんまお腹減ってないのだが、イタリア料理のバイキングへ。 先月行った際のイベントで半額チケットバックということをやっており、そのチケットが今月までの期限があったので。 とは言っても、まだまだ2月も初旬だが。 さっそく尾張旭のお店に行くのだが、かなりの行列で寒空の外まで行列が続いており、30分以上待たされた。 今日は日差しは暖かいものの、風が冷たく、外で待つのはかなりツラかった。 途中、公園のベンチに行って座って待ったりもしたのだが、昨日の安城市(同じ愛知県)での3人死傷の通り魔事件のこともあり、公園のお母さん軍団からの注目を浴びる。 これは世の中の女性陣に言いたいのだが、成人男性が一人であまりやりなれないことやると、不審者を見るような目で見るのは辞めて欲しい。 1人でデパートで買い物していると妙な警戒を受けるし、公園や普段男性が近寄らないところにいると警戒される。 オレはどっちかというと好奇心でどこでも行くので(基本的に行動パターンは子供)、非常に迷惑。 結局お昼を食べ終わったのが、15時。 母親が作って出してきた夜飯も食べたのだが、そんなに食べる気になれなかったのは言うまでも無い。 【辞書】 大学の頃に使っていた英語の辞書を持って家に帰る。 当時はゼミで海外の論文を読んで発表するために、1週間大学に毛布を持ってこもりきりで寝泊りして、その辞書を使って数十ページの論文を訳していた。 論文だから、専門用語も多く、文法も特殊で非常に苦労した。 さらには論文の中に「××の論文によると」なんて引用も多く、そうなるとさらに別途その引用された論文も自分で訳して中身を知らなきゃいけない。 当然、専門用語で分からない部分は引用がなくても、関係する論文を自分で探して読まなくてはいけない。 だいたいそういうのに限って、日本語の論文はないのだが……(よってここでも別の論文を訳すハメになる) 確か、1年の間に各自2回海外の論文発表をおこない、先生や先輩から意地悪な質問を浴びせられてたっけ。 しかも理学部の先生が皆聞くので、専門的な色んな方面からの質問が来てて……、ほとんどまともに答えられなくて。 その当時が少し懐かしくなった。 でも、もう1週間寝泊り&翻訳作業はもう絶対にイヤだ。 |
2月4日(金) 曇りのち晴れ |
やっと金曜日。 これで休みに入れる。 仕事終わって、久々に回転寿司へ。 その後、ゲームセンターをハシゴしにいく。 大型の家電量販店でパソコンのUSBのゲーム用コントローラーを買ったりもしたが、肝心のゲームセンターで景品を得ることは無かった。 その後、マクドナルドに行く。 先週のマクドナルドのイベントで、ハンバーガー類を買うと、同じ数分のハンバーガー引換券をもらえるというのをやっていた。 その引換券が今週中ということもあって、お腹はすいていないのだが、引き換えに行った。 やはり食べきれず、冷蔵庫へ。 明日の朝食べよう。 【ひなまつり】 うちの2階の一室にカミさんのひなまつり人形を飾ることに。 以前からその手伝いを頼まれていたのだが、面倒なので延期していた。 そろそろ時期的にも延期できないので、夜の23時半から開始。 まずは金属製の骨組みを組み立て、板を載せて、赤布をかぶせる。 7段のひな人形飾りなのだが、その分、小道具も多い。 オレは男性なので、ひなまつりの人形やら飾りは全然分からないのだが、なかなか面倒だ。 結局、2時くらいまでやって途中で終わった。 屏風やら、桃の木やら小道具はすべて出したので、残りはあと人形を出すだけ。 それはカミさんが1人でやるということだった。 しかし、初めてやる作業のうえ、こんなに間近でひな人形飾りを見ることもなかったので、なかなか貴重な経験だった。 |
2月3日(木) 曇りのち晴れ |
今日は節分。 仕事終わって家に帰ってから、太巻き(恵方巻き)を食べて、豆を数え年分食べる。 気づくとかなりの量の豆を食べている。 改めて自分の年齢に気づくイベントだ。(苦笑) さて、今日は昨日に引き続き寒い日。 冬本番といったところか? 【英語】 さっそく昨日から英語で日記を作成中。 そしてさらに……、今日の会社帰りに本屋に行って、英語の参考書まで購入。 昨夜書いてみて思ったのだが、辞書がないと何も進まないのにイヤほど気づかされる。 インターネットの辞書を使っても、用法までは詳しく書いてあることはなく、単語の意味は分かるのだが使い方が分からない。 土曜日に実家に戻って、大学の頃に使ってた英和辞典を取ってくるかな? これから英語で日記を書いていこうとおもうけど、最初はたぶん文法とか間違いだらけなんだろうな。 でも、試験ではないので気にせず書いていくことに。(見ている方も大目に温かい目で見守ってください) 徐々に性能はあがっていくと思うので。 あと、昨夜途中まで書いていて、やはり時間がかかるのにも気づく。 最初のうちは1週間に数日分、代わり映えのするイベントがあった日の分だけ書くことにしよう。 慣れてきたら、毎日書くようにしたいけど。 リンクはこの日記の上の部分にも書いたけど、こちらからどうぞ。(英語版の日記) |
2月2日(水) 雪のち曇り |
朝起きてみるとカーテンの向こうにはまぶしいくらいの朝日が。 「なんだ雪降らなかったんだ」と思ってカーテン開けると、そこは一面真っ白。 かなり積もっている。 名古屋でここまで降るのは久々だ。 さすがに自転車で行くのはもう無理なので、普段よりも15分以上早く出て、地下鉄で行こうとするが……地下鉄が来ない。 いや、地下鉄が時間通りに来ないことを見越して、10分くらい余裕を考えて早めに行ったつもりだが。 普通なら3分くらいで電車がくるはずなのに、15分待っても全然来ない。 おかげでホームは地下鉄待ちの人であふれんばかり。 やっと来た地下鉄もそんな状況の各駅を通ってきているので、空きが無いギューギューづめで、全員は乗れなかった。 なんとか、会社の最寄り駅で降りたら、遅刻まであと3分。 100段くらいある長い階段を一気に駆け上がり、会社まで走ったねぇ(苦笑)。 結局、ギリギリセーフ。 ところが、半数くらいが皆さん遅刻。 上司陣にいたっては部長以下すべて遅刻。 なんか急いで損した。 その後も、雪はやんだり強く降ったりの繰り返し。 今夜もまた降るらしいので、明日の朝がまたヤバイかも? 【決心】 夕方に会社を抜け出して名古屋駅の大きな書店へ歩いていく。 WindowsServer2003の赤本と呼ばれる技術参考書を買いに行ったのだが。 会社のお金で出金処理(会社のお金で買っても良い)の許可をもらっていたのだが、中身を読んでみて買う必要性をあまり感じなかったので、買わずに帰る。 うーん、WindowsServer2003の技術知識を得る方法はどうしようかな、また考えよう。 さて、本を買いに行ったときに英会話などの本のゾーンを通って、ふと思った。 「ホームページの日記を英語で書こう」と。 英語の勉強にもなるし、これくらいなら。 はじめは間違いや、無理やりな部分も多いだろうが、「失敗恐れて成功なし!」 さっそくチャレンジしてみよう。 |
2月1日(火) 曇りのち雪 |
仕事終わって家に帰って、ASPファイルを作成。 よく分からない部分も多いが、スケジュールボードは出来た。 XMLもより身近に感じる。 このところ、JavaScriptの本も寝る前に読んでいるし、今は動的なwebアプリ技術がオレの中での流行かも? そうだなー、将来的にはこの日記もカレンダー表示にしたいな。 カレンダーの日付をクリックすると、日記が出る感じで。(時々写真もつけて) 無論、そんなのどこかでテンプレートをダウンロードして加工すればすぐに出来るのを知っているんだけど、このホームページはオレの実験場でもあるので。 ゼロから自分で作ってみたい。 【猛烈寒気】 寒い。 朝の出勤時にも、雪がちらついたが、今夜は大雪になるらしい。 名古屋ではなかなか降っていないが、ニュースなどの中継では名古屋空港や市外ではかなりの大雪が降っている。 外に出れば、底冷えする寒さ。 北の方では人間の身長以上のかなりの積雪のようだ。 |