日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2005年3月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
3月31日(木) 晴れ |
桜が開花した。 例年よりもかなり遅い開花だ。 気づけばもう明日から新年度。 もう春だ。 万博も鳴り物入りで始まったのだが、さすが期間が長いだけあって、毎日そう騒がれていることも無い。 そうそう、万博のせいなのか?最近晴れているせいか?暖かくなったせいか?警察が市内のあちこちを巡回するようになった。 違法駐車も取り締まっているみたいだし。 他の県と比べればまだまだ愛知県警は甘すぎだけど、進歩はしている。 この調子でどんどん違法駐車、パトロールをお願いしたいものだ。 会社は「お客」「株主」「従業員」の価値提供ために経営されている。 愛知県警察の場合、「株主」「お客」にあたるのは愛知県民。 単なる作業ではなく、仕事をするのであれば、県民の満足度を高めないと。(無論、上層部もそれを考えるのが仕事) これって民間企業では当たり前の考え方。 「ヤクザの車は取り締まらない」「詰めた指見せれば警察は知らんふり」「外車は違法駐車にならない」など様々な苦情が新聞に載る愛知県警だが、数ヶ月前と比べて進歩が見えるのでこの調子で万博に関係なくこれからも向上をお願いしたい。 【2004年度、終了〜】 これで年度が終了。 辞める人(お疲れ様!)、異動する人、昇給する人、目標をレベルアップする人、色々だ。 オレが歳をくったせいだろうか?気持ち的な余裕がムチャクチャ大きい。 来期からはいよいよ(去年は2週間前にキャンセルくらったが)新人がうちのグループへ。 今年もだが、きちんと後輩に背中を見せてあげないと。 ちゃんと後輩の前を走ってあげないと。 そういう意味でも自分がどんなクセがあって、どんな限界を持っているか後輩の立場に立って知るのがちょっと楽しみ。 後輩が来てもいつもフラットな接し方だったけど、今年は変える。 仕事に関してはフラットにはせずに、教える(というより育てる)という態度で接する。 2年半をメドにして、後輩がいつでも自分の力で旅立てるようになって欲しいな。 その中でオレももっと学ばせてもらうけど。 |
3月30日(水) 晴れ |
今日も花粉がえらいことに。 こう毎日だとこっちも体力をどんどん使う。 今日・明日で今期の残りの仕事を進めないといけないのでこっちも大変。 午後からの打ち合わせの中でだいぶ進んだ部分はあったが、あとは明日アレコレ形にしていかないと。 仕事終わってからは回転寿司屋で夜飯。 かなり花粉症すごいことになって、目を開けるのすら厳しかったけど、おいしかった。 【2×歳、終了〜】 今日はオレの誕生日。 これでまた1つ歳をくった。 気づけばもうかなり良い年齢だ。 子供の頃から考えれば、もうお兄さんのレベルは超えかかっているだろう。 中身がなかなか変わっていないので問題なんだが。(苦笑) |
3月29日(火) 晴れ |
昨日は1日ずっと雨で、今日は晴れ。 杉の花粉もたくさん飛んでいるかと思ったら、そうでもなかったみたい。 薬飲んでたからかもしれないが。 昼からMCP試験受けて、夕方に終了。 街には春休みということもあって、学生が多い。 来るべき新しい生活の4月に向けて残り少ない時間を楽しんでいるのだろうか? 会社に戻る前に本屋に寄り、WindowsXPのMCP参考書と、ITスキル標準の本を購入。 昨日、上司からOKをもらったので、忘れていないうちに購入して出金伝票を切ることに。 ITスキル標準はオレの仕事に欠かせない本だし、XPのMCP参考書はオレが試験受けるわけではないが手元に無いので。 買った以上は何らかの勉強会を実施することになるかもしれないが。 でも、問題はその勉強会の内容を考える時間がないことかも?(あちこちで勉強会をするようになったので) 【試験、終了〜】 今日、昼過ぎからMCPの試験(MCSAアップデート試験)を受験。 結果は合格〜。 合格ラインは700点、前回617点で今回は887点。 250点以上も上回ったけど……、ウソっぽいな。 というのは、試験の答え以外の部分で点数が左右されているとしか思えないから。 個人的な感想だが、前回のテストの点数が低すぎだと思う。 前回と比べて、それほど劇的な手ごたえがあるわけでもないし、増えても50点くらいだと思うのだが。 前回の点数が低すぎで不信感があったので、今回は試験の問題以外にも注意を払った。 第一に今回は残り時間が30分を切るまでは時間つぶしして「終了」のボタンを押さなかった。(前回はさっさと試験を解いたので残り1時間以上前に終了した) 第二に警告メッセージを出させないようにした。 問題に関する「資料」を画面で見ることが出来るのだが、不要な空白部分も含めてすべてスクロールして画面に表示せずに回答をすると警告メッセージが出る。 「まだ見るべき問題や資料を全部見ていない」という警告だが……、この警告を出してしまわないように回答の前には必ずすべて不要でもスクロールさせた。 個人的にはこの2つで減点操作が行われていないかと疑うのだが……。 でも結果的には劇的な点数アップということも考えると……否定も出来ない。 まぁ、でもこれで試験も合格したので良しとしよう。 |
3月28日(月) 雨 |
何のための休みなのか分からない週末が終わり、今日からまた仕事。 昨日、家で勉強ばかりなので特に休みボケしていないのが逆に悲しい。 体調はあまり良くない様で、朝から不調。 疲労で体がうまく自分についてきてなくて、気合がのらない感じ。 もう仕事にしても何にしても乗る気になれず、仕事そっちのけで会社でもお勉強。 (目の前の仕事はするけど、明後日以降でも良いものは後回し) 明日、MCPの試験のため、ただでさえテンションが低いため、それ以外は考えれない。 今期のやるべきことは明後日以降(30日、31日)にやることに。(かなりこの2日はハードスケジュール) 仕事が終わって家に帰ってからも、MCP勉強。 以前、どうして不合格か分からないまま、落ちたので。(だから今回のテストはかなり不安) そんな状態だから何をどう勉強して良いかも分からないけど、このままでは引き下がりたくないから。 もう完全に精神的な「意地」の領域。(苦笑) 効率の良いやり方がわからないなら(あまり好みではないけど)、力でねじ伏せるのみ。 とにかく何でも頭に詰め込む! 【歯医者、終了〜】 長かった歯医者も今日で完了〜。 思い出せば2月の上旬に奥歯の一部が欠けて、あわてて近所の歯医者に行ったのだが。 欠けた奥歯を治した後に、別の場所に虫歯が見つかりそれを治して……。 さらにもう一箇所虫歯っぽい部分を治して、今日でやっと終了。 長かった。 けど、これでしばらくは歯も健康で、歯医者も行かなくてすむ。 |
3月27日(日) 晴れ |
眠いはずなのだが、10時くらいに目が覚める。 その後、ホームページ更新だなんだかんだでお昼過ぎ。 お昼飯を外に食べに行き、そのあとでMCP勉強。 うちの事業部でも資格の試験に対して合格した人に何でそんなにメリット与えるのか?必要か?そもそも何?とかって言うマネージャーがいるのだが。 せめて社内ではシステムに強くなくてはいけない場所なので、もっと自分でもチャレンジして欲しい。 そのマネージャーは失敗はしないが成功も無いタイプ。 そもそも何もやらないのだ。 だから、失敗もせずにそつなく何でもやっているように見えるが、言い換えれば「そもそも何も無い」のだ。 別に資格第一とかって言う気はないが、せめてその取り組みの中で休日返上して勉強したりしていることは気づいて欲しい。 そうそう昨日、同じくうちの事業部で自分のパソコンすらまともに設定できない人がいた。 社内のインフラ管理者が電話対応していたのだが、もうラチがあかなくなりオレと電話を変わってくれとのことで電話に出た。 その後、オレが設定したのだが、ありゃダメだ。 本人は分かっているつもりだが、そもそも根本から何をやっているのかわかっていない。 パソコンが古くなったので新しいものに買えているというのに……、すべての設定(ドメイン参加などすべて手順書までついているのに)が終わって、「大丈夫かどうか確かめてください」と言ったら、ネットワークでサーバーの中身をまず見に行った。 そりゃ、問題はないでしょ、サーバーの中なんて触ってないんだからさ。 「オレがやったのは、あなたのパソコンの設定だよ。自分のパソコンの設定が大丈夫かどうか調べてよ」そう言いたかった。 無論、お客さんや一般人にはそんなことは言わないのだが、その人はシステムに詳しくてお客様に提案すべき立場なのだ。 レベルが低すぎる。(お客さん以下であり、その人が担当するユーザーが可哀想に思える) 1年生の社員のほうがもっとレベルが高いぞ。 もっと、がんばれよ、30代・40代・50代! だから「上司と部下の逆転」っていう言葉があちこちで叫ばれるんだよ。 人間としての努力が足らない、何もしなくて金かせげるなんて百年早いんだよ。 うちの会社以外では(オレよりも年上でも)どれだけ多くの人間ががんばって勉強していることか。 そしてそれらの人は、オレから見ても尊敬に値するのに……、うちの人間ときたら。 下の世代からの意見としてだけけど、「能力や速度が遅いんだから、せめて新しい世代の邪魔にならないで欲しい」。 オレはその世代を押しのけて、先端を走り、「更なる新しい世代」を導いて、その後で脇にどいて後輩たちに追い抜かれるのが役割。 ……やはり昨日の影響だろうか、休日なのに仕事が抜けていない。(苦笑) 【反発だけじゃなく】 反発や苦言は山ほどオレの中にあるのだが、それだけじゃ現実は変わらない。 いつまでも口で言って反発の意思を示してたって、それじゃ子供と変わらないし。 現実を作っていかなきゃ。 イッキに全部は無理だから、遅くても一歩づつ現実を変えていくこと。 反論するなら、それを解決する案をつけて相手に教えること。 オレの持論だけど、「悪魔」がこの世にいるなら、それは外見もスキル能力もごく普通の人。 空なんて飛べなくても、腕力が強くなくても、外見が特殊でなくても。 ただ1つ違うのは、人間を自分の意のままにあやつることだけ。(しかも相手に気づかせずに) 何らかの魅力を感じてもらい、その人のためにがんばろうと、相手を意のままに動かす。 一見関係ないアクションにより、結果的に自分の思うままに相手を操る。 だけど、そんな力を手に入れることが出来れば、現実を変えることは容易に出来るはず。 誰にも気づかせずに、結果的にいつのまにかこちらの思った意のままに現実を組み替える。 そんな能力を手に入れること、それが今の目標。 |
3月26日(土) 晴れ |
眠いー、だるい。 今日は土曜日だけど出勤日。 年に2回土曜出勤があるのだが、今日がその日。 すごく体がだるい。 昨夜の酒のせいで血流が良くなりすぎて、鼻や目の粘膜が敏感になっているし。 スギ花粉も多いし、そもそも土曜出勤でテンションあがらないし。 昨夜寝たのが遅いので疲労感も残っているし。 結局、会社ではこの期末の時期に土曜出勤しても誰も何もやることがない。 ダラダラすごして1日が終わった。 これなら、休ませろよー。 オレが経営者ならしっかり休ませて、月曜日からもっとしっかり仕事に取り組む状態にさせるけどな。 そのほうがダラダラ仕事させて、次の週もダラダラ状態で仕事をさせるよりも生産性が良いし。 【MCP試験】 とうとうもう時間がなくなってきた。 来週の火曜日。 今日から本格的に……と思ったのだが、会社で少しはじめただけで家に帰ってからは疲れからか、全然出来なかった。 明日、イッキに攻める! |
3月25日(金) 雪 |
雪だ。 3月下旬にして、雪。 昨日から寒かったのだが、こりゃ万博の開幕初日から大変だ。 朝のニュースの中継ではそれでも万博会場にはたくさんの会場待ちの行列が。 道路も凍結しており、あちこちで転ぶ人たちの映像も。 今日は、結局1日中、雪が降ったりやんだりの繰り返し。 今年の冬は前半暖かく(12月だというのに関東では真夏日になってたし)、後半は雪が多い寒い状態だった。 果たしてこれからの季節は? 【送別会】 今日はうちのグループの子と、うちの事業部の部長の送別会。 なにやらオレはあちこちの送別会に顔を出しており、このところ大変な状態が続いていたのだが、これが最後。 しかも送別会の幹事なので、これでやっと全部終わったか……って感じ。 おかげで今日は花束注文しに雪の中名古屋駅行ったり、会場予約したり、金額計画だったり面倒なことばかり。 全部終わって会計のときに「使えます」って言ってた無料券がつかえず(文句言っても店側はひかないし、もう二度とその店は行かない)、結局赤字。 もー、オレの身の回りの人が主役になる会は勘弁してくれー。 送別会の後はマネージャー陣につれられて2次会へ。 仕事や会社や組織の話をしながら酒を飲んで、家に帰ると22時半。 そこからサッカー日本vsイラン戦を見るけど、2-1で日本の負け。 惜しかった、勝てはせずとも引き分け以上の試合だったのに。 |
3月24日(木) 晴れ |
今日は仕事が終わってから、名古屋駅へ。 3月末で辞める子向けに送別の品を買いに。 結局、東急ハンズをめぐって防災グッズ(非常食とかスペースブランケットとか)を多量に購入してきた。 このスペースブランケット、MCPの試験で仮想の会社を題材にしてネットワークデザインをする問題があるのだが、その問題で仮想の会社が作っていた。 試験の時には「スペースブランケット?宇宙毛布?」と思いながらも、直接は答えには関係しないので放って置いた記憶がある。 今日、その疑問が解けた。 銀色の敷布のようなもので、熱を逃がさないヤツだ。 薄いため、折りたたむとパスポートみたいな大きさ&厚さになる。 災害の際などにそれを広げて、体に巻きつければ熱を逃がさないので保温効果がある。 モノ自体は知っていたが、「スペースブランケット」という名前だったとは。 【予想以上に早かった】 今日は予想ではもっと遅くなるかと思ったけど、かなりすんなり決まった。 家に帰ると、今日の昼の万博のオープニングセレモニーの様子がニュースで流れている。 休日にやればもっと盛り上がっただろうに。 体調はだいぶ回復しているのだが、異常なほどに寒くなっているのもあるし、今日も早めに寝ることに。 |
3月23日(水) 曇りのち雨 |
昨日よく寝たせいか、だいぶ復調。 しかしまだまだ体がだるくて、熱があるときのような状態。 今日も早めに寝ることにする。 しかし、このところ21時とか22時とかには寝ている。 うーん、子供みたいだ。(苦笑) 【シップ】 昨日買ってきて、背中や肩、腰に貼って寝ている。 というのも、風邪の様に体中が硬くこわばっていて血流が良くなくてコリや痛みや疲労が激しいため。 睡眠時間の増量とあいまって、体もだいぶ楽にはなっているのだが。 【厳戒態勢】 明日、愛・地球博のオープニングセレモニーが行われる。 そのため、今日から天皇や皇太子が名古屋入りして、会場を視察。 おそらく総理大臣も今日、名古屋入りだったのだろう。 おかげで名古屋市の中心部は厳戒態勢。 特に宿泊するホテル(海外からの来賓の数も多いので多数のホテル)には警官がわんさか。 交差点には警官が常駐して、いざというときの道路封鎖にそなえているし。 でも、悲しいかな、何も根本的に今までやっていない愛知の県警。 あちこち路上駐車がある状態でも、「上見て仕事すりゃいいんだ、小さな犯罪はほっておけ」という態度が丸見え。 町に警察があふれても、あんなに路上駐車が多いと皮肉以外の何者でもない。 しかも警官も用心警護って何やって良いのか分からないし、普段愛知県警の警官は外に出ないから(愛知県では新聞に載るほど有名)路上に立ってても何やって良いかわからないようだ。 数名で固まって、路上でダベっているだけ。 気づいていないのは当の組織だけ。 犯罪を減らしたいなら、そして交通事故死を全国トップレベルから下げたいなら、まずは外に出て路上駐車と交通違反を取り締まるべき。 ニューヨークでは落書きを消すだけで犯罪が激減した。 「ちょっとくらい」の犯罪がまかり通れば、「まわりがやっているからオレも許される」ということで犯罪は減らずエスカレートする。 路上駐車が良い例だ。 きちんと取り締まることで、路上で取り締まる警察の姿を見かけることも多くなるだろう。 その印象がさらに犯罪を抑止する。 それに路上駐車の影から飛び出して何人が交通事故で死んでいるんだ?(殺しているんだ?) もっと自分の仕事の役割や意味や目的を考えて愛知県警には仕事してもらいたい。 これをもし見ていて、かつまだ1人の人間として正常な判断が出来るなら。 柔道や剣道の大会で、県警ごとのメンツ(一部の年寄りのメンツ)を争ってる場合じゃないぞ。 もうすでに、自分の尻に火がついていることに気づくべきだ。(中日新聞などの投書欄には市民からの不満の声がたくさんあがっているんだから市民はもう気づいている) |
3月22日(火) 雨 |
熱か? 昨夜から体調がおかしい。 寒気がする。 体がだるく、エネルギーが底なし沼に落ちていく感じで、何をやっても疲労が大きい。 昨日は早めに寝たのだが……。 今日も早めに20時代に寝ることに。 【研修&試験】 今日は家のソバで研修を受けて、夕方にその試験を受ける。 無論、研修を1日中座って受ける体力など無く、ちょこちょこと講師の様子を見て寝ていた。(講師の人、すみません) お昼は小雨の中、家に戻ってお食事。(自転車で数分の場所なので) 試験は何とか受かり(と言っても粘る体力が無いので、開始直後にポンポン答えて一番最初に出てきたのだが)、家に戻る。 その後、直帰するにもまだ時間が早いし、雨が降っているので車で職場へ。 メールや明日の予定など確認し、また車で戻ってくる。 体力温存の1日でした。 |
3月21日(祝日・月) 晴れのち曇り |
天気が良いなー。 起きたら、9時半。 土曜日に録画した「ごくせん」の最終回を見て、その後勉強。 MCPの勉強を少しだけ。(苦笑) 13時過ぎてからカミさんが起きてくる。 その後、回転寿司をおごる約束をしていたので回転寿司へ行き昼食。 そしてあるゲームセンターの会員になっているのだが、今月は誕生月ということもあり千円分の無料案内が来ていたので、ゲーセンへ。 その後、家電量販店によりパソコンのUSB接続でマイナスイオンを発生する装置を購入。 以前、花粉の飛散する前に悩んでいた首から下げるマイナスイオン発生装置のパソコン版だ。 電源をUSBから取るので、電池は気にしなくても良い。 パソコンを目の前にすることが多いのと、値段が安いので買ってきた。 その後夕方に家に帰り、今日は早めに寝ることに。 【3連休終了】 過ぎてみればあっと言う間の3連休。 今週は土曜出勤ということもあり、かなりブルー。 花粉症で体力・精神力ともにレッドゾーンまで落ちているから、キツイ。 そうそう、あと今週は「愛・地球博」の開幕もある。 名古屋が世界的に注目される。 かなり盛り上がるはずだけど、オレはとりあえずMCP試験が終わってからかな? |
3月20日(日) 曇り |
今日は起きて、ホームページ更新。 あっという間に夕方に。 はやいな。 でも今週はまだもう1日休みがある。 このところ花粉とかひどくて体力消費しているし、ゆっくりしよう。 【時事F】 今日の昼前に九州で大地震(マグニチュード7)。 福岡では震度6だったらしく、大きな被害に。 ビルの窓ガラスが割れて道路に降り注いだり、家の壁が傾いたり。 不幸中の幸いといってはなんだが、休日の朝というのが被害を少なくしたようだ。 これが平日の出勤時間だったら……ぞっとするが。 また昼食の準備にも早すぎる時間だったため、火災もあまり起こっておらず、夜ではないので停電してもそれほど被害は無かった。 暗くなるまでに寝る場所を確保出来るので、時間帯的には一番被害が少なかったかも? 一般家庭にビデオカメラが普及していることもあり、休日のイベント(卒業式とか)でビデオ撮影していた人も多く、地震の瞬間を収めた映像がテレビで多数流れている。 以前、新潟で大地震があったばかりだというのに、また地震か。 東海地方も以前から大地震の可能性を指摘されている(ここは予知研究を進めて、地震の可能性があると避難命令が発令される)ので、他人事ではないのだが。 |
3月19日(土) 晴れ |
良い天気だ。 日のあたる部屋の中ではポカポカして眠くなる。 しかし外では冷たい風が吹き、寒い。 そんな中、実家へ行き、お昼飯をブロンコビリーで食べ、昼から長久手の温泉施設へ。(万博のせいで各地で交通・駐車規制が激しい) もう「愛・地球博覧会」の開幕が来週ということもあり、テレビも今日は朝から万博の特番ばかり。 来週の金曜日から半年、万博が開催されることになる。 博覧会ってのは時々各地で開催されるが、万国博覧会となると話は別だ。 もうオレが死ぬまで日本で開かれないかもしれない。 ワールドカップみたいなものか? 昨日から現地の住人や企業関係者相手の内覧会をやっているらしいのだが、今日は滅茶苦茶な人だったらしい。 会場につながるリニアモーターカー(リニモ)が乗車定員オーバーで止まったとか、そもそもそのリニモに乗るために70分待ちだとか。 食事はどこも1時間待ちだったらしいし、会場は広いのだが、そのアクセスと現地での物資供給手段で問題が明るみに。 それに会場のパビリオンも突貫工事のためか、不具合が多発したらしいし。 まだ、開幕前の「内覧会」でこの事態。 はたして、大丈夫だろうか? なお、万博の別場所でのイベントとも言える名古屋駅・笹島のポケモン遊園地や60年代ディスコなどで話題の遊園地「デ・ラ・ファンタジア」も今日から開園。 朝早くの開園時間前に、千人が入園の行列待ちをするというこちらもパンク寸前の事態に。 ところが同じく今日から開幕の名古屋城博(名古屋城で開幕。地上に降りた名古屋城の金のシャチホコが触れる)は穴場だったらしく、かなり空いていたらしい。 とうとう、長らく待った万博が開催に向けて直前の状態になったようだ。 【時事E】 今日は……そうだなぁ昨日、一昨日の話の中であったことを。 今、東南アジア系(特にフィリピンの方)の女性(特にダンサー)と日本人男性との結婚が多くなっているんだとか。 日本の物価は東南アジアと比べ10倍以上高いらしく、日本で1万円稼げば、向こうではかなりのお金になる。 そのため出稼ぎが多いのだが、問題になるのが就労ビザ。 期限が切れるたびに国に帰って、またビザを申請して、長期間待って……というのでは効率が悪い。 ということで、ブラックマーケットでは偽装結婚による日本国籍の取得がビジネスになっているらしい。 いくらか払えば、用意した日本人との結婚手続きをして、日本の永住権が得られる3年後には離婚するというもの。 そのため、東南アジアの出稼ぎの女性はお金を借金してまで、永住権を手に入れようとしているのだとか。 無論ブラックマーケットもそれを計算した上で、先に借金を作らせて母国に帰れないようにして日本で過酷な労働環境で働かせようということらしいが。 また、結婚したくても出来ない一般日本人男性をターゲットにして結婚するというパターンも非常に増えていると聞く。 これは普通に見ても、「大丈夫か?」という中年男性が増えていることもあるのだが。 無論、この場合も3年後には離婚することになる。(日本人の中年男性の独立しきれない生き方と、男尊女卑の考え方は海外の女性には受け入れられないものだから) とは言え、本当に恋愛で結婚するパターンもあるので、外務省も頭を悩ませているようだ。 結婚する前には必ず女性の母国に(2週間?)報告に行くことなど、細かなルールを設けたようだし。 また、「本当に一緒に住んでいるのか?」「夫婦としての関係なのか?」を調べたりもしているようだ。(今の時代、近所からの密告も多いらしいが) 住宅に訪問して靴が男女ともにあるか?歯ブラシは?布団は?家の中の散らかり具合は?なども調べることもあるようだし。 日本人の平和ボケから来ているものだが、今まで築いてきた財産が海外にもれている。 キリスト教に「左の頬を殴られたら右の頬を差し出せ」というものがあるが、それくらいに現実にうとくなっているのだろうか? 別にオレは愛国者ではないけど、もう目の前まで自分たちの生活がおびやかされているというのに。 世界にはその日の食事をするだけのお金のたくわえがない人が全体の人口の90%だとも言われている。 50%の人(何十億の人間)が栄養失調に苦しんでいて、今も絶えず人の財産を狙って(そうしないと生きていけない)人が大勢いる。 そう考えると、我々の生活は異常としか言えないものだ。 屋根のある建物に住み、服を着ることも出来、冷蔵庫には食べ物があり、手元には食べ物を買うお金もある。 少なくともオレには両親が誰か判明しており、両方とも一緒に暮らしており、会うことも出来る。 また日本には就職難とは言えども、死ぬ気になればアルバイトだって何だってあって生活できる。 働くことが出来ない、探しても職がないというのはただのやる気のない人間の「妄想」だ。 そんな夢のような国のお金や資源がどんどんと持ち出されている。 夢の国の人間は、いつまでもこの夢が続くことを信じてやまない。 夢の国はどんどん無くなっていき、運用できなくなり(年金制度や多量な借金など)、立て直すこともままならず(もはやこの生活に慣れ、しかも再建するノウハウも持っていない)壊れていくだけだろう。 果たしてオレが死ぬ間際にはこの国はどうなっているんだろう? やっぱし海外脱出、考えておくべきと再認識。 |
3月18日(金) 曇り |
今日も仕事後に外食。 ところが帰り際に社内でつかまって、なかなか帰れず一苦労。 結局19時から名古屋駅に向かい、22時過ぎで終了。 昨日に続いて、楽しかった。 懐かしい話も出来たし、地が出せる場ってそんなに多くないから。 昨日のもそうだけど、こうやって(仕事は別として)たまにしか会えない相手との時間は大切にしたい。 しかし、今日はスギ花粉が今までに増して多いせいか、目を開けることすら痛い状態。 夜の暗い道をサングラスかけて自転車で帰るわけにも行かず、目を真っ赤にして帰りました。 家についてからは、この1週間の仕事の疲れと、花粉症の疲れで完全にノックダウン。 昨日終わった通信教育のレポートを封筒詰めして、明日の朝にポストに出せるようにしてすぐ寝ました。 【時事D】 今日は今話題のフィギュアスケートから。 明日、最終日になる女子フィギュアスケート世界選手権が話題だ。 特に世界で唯一の4回転ジャンプを決めた安藤美姫の人気が高く、将来性もあわせてアメリカの有名な大手スポーツマネジメント会社が契約したのだとか。 タイガーウッズや、シャラポアなど世界でも超一流のスポーツ選手のマネジメントを手がける会社で、フィギュアスケート界でも影響力は強く、今後の活動のよい支援になる模様。 安藤美姫以外にも、村主(スグリ)、荒川という世界トップランクの選手が日本にはおり、史上最強のトリオだといわれている。 もともと名古屋は伊藤みどりの頃から、女子フィギュアの王国とでも言うべき地元であり、安藤美姫も名古屋出身。 今回は村主との対決で敗れ、惜しくも世界選手権には出場できなかったが、恩田美栄も名古屋。 さらにはジュニアでは、浅田舞・真央の姉妹が名古屋出身。 しかもこの中にはオレと同じ中学出身者や、同系列(オレは男子校だったため)の高校に言っている選手が数名。 それにうちのそばの大須には伊藤みどり、浅田姉妹が本拠地に使っているアイスリンクもあるし、車で10分程度の名古屋港方面には安藤美姫がよく使っていたアイスリンクもある。 そんな地元なので、応援にも熱が入る。 現在4位の安藤を先頭に3選手とも10位以内なので、明日のフリーが楽しみ。 |
3月17日(木) 雨時々曇り |
今日は仕事が終わってから飲みに。 今月で結婚して会社を辞めてしまう女性のこじんまりとした数名での送別会。 その子が入社したときから親しくて、一緒にパソコンを買いに行ったりとか、ぶどう狩り行ったりとか、飲みに行ったりとか……考えてみれば昨日のように思い出される。 年齢は大差ないのでこっちも接しやすくて。 今日は栄のホラーイベントのあるお店で送別会。 ところが時間に集合したのはオレだけ(それでも3分遅れ:苦笑) 残りはまだ会社でつかまっていたりする。 1人で飲み屋に入って待ってても仕方ないので、誰かが来るまで待ち、それからお店に行くことに。 そうやって待っていると、雨がかなりはげしく降ってきた。(さっきまでは降っていなかったのに) 今日は1日中雨だったが、どうもかなり午前中には強く降ったようだ。(社内に缶詰なのでオレは気づかなかったが) もう1名到着するのを待ってお店に入り、全員そろうまで待ってから飲み会の開始。 ホラーイベントもそうだが、何気に皆さん会話に夢中になって気づくと23時。 オレは大丈夫だが、女性陣は帰り道のこともあるのであわててお開き。 久々に楽しく飲めました。 今回退職する子はなんとオレと同じオーストラリアの教会で式をあげることになっている。 当然、滞在地も似てくるし、観光で行く場所も似てくるだろう。 戻ってきてからかなりディープな話が出来ると思う。(教会の神父様が……とか、カメラマンが……とかね) ある意味楽しみなのだが。 会社辞めても、またこれからもよろしくね〜。 【時事C】 時事かぁ〜、そろそろネタがつきてきたな。(苦笑) 去年の韓国の純愛ドラマ(見ていないからわからない?)「冬のソナタ」から主役のペ・ヨンジュンをはじめとする韓国のスターや文化へのブームが始まった。 おばちゃん方が特に熱心にお金を浪費されている模様。 韓国への旅行や、その他の経済効果はすごいものがあるらしい。 しかも「日本で大流行」との触れ込みで香港や台湾でもブレークだとか? ドロドロ昼メロの次には純愛ブームとのことで、そういえば他にも「世界の中心で愛を叫ぶ(略してセカチュー)」とかも話題になったっけ。 昔のドラマへの「回帰現象」なんだろうか?(確かに昔のテレビ番組って、今見てもハマるものが多いけど) 年甲斐も無くキャーキャー騒ぐおばさんたちを見ていると、「怪奇現象」と言いたくなるのはオレだけか? ともかく最近、また中年おばさんの大アイドル「ペ・ヨンジュン」の新しい映画の撮影が始まったらしく、大挙して韓国の撮影現場に押しかけているらしい。 微笑を顔に張り付かせて(こびりつかせて?)挨拶をしていたが、それを見るためにおばちゃんは多額のお金を費やしている。 宗教みたいなものか? ドラマの話が良いなら脚本家や監督の別の作品を見るべきなんじゃ……。 |
3月16日(水) 晴れのち雨 |
今日はかなり気温が高くなったこともあり、花粉がヒドイ。 マスクしているから平気なのだが、やはり気分的には滅入る。 それに通信教育が全然終わらない&明日から飲み会などが頻発することもあり、昼から仕事を休むことに。 14時頃まで仕事がキリつくまで会社にいて、そこから帰る。 暖かい時間帯なので、外は花粉だらけ。 マスクをして、ゴーグルかけて家に帰る……のだが、見た目はどこから見ても銀行強盗。(苦笑) 信号を待っているときに警察から「ちょっと」と言われてドキッとしました。 でも、オレの横にいた女性に声を掛けたらしい。 自転車が盗難されたものなのかどうかを職務質問してた。 でも、どう考えてもオレの方が怪しい格好なんだけど。(苦笑) 家に帰ってからは、マスクつけたまま通信教育の勉強&提出レポート作成。 夜になって回転寿司を食べに行き、また勉強。 そのかいあって、あと残り少しでレポート完成。 レポートが終わったら、MCPの勉強をせねば。 【時事B】 MCPの試験について。 マイクロソフトの試験だが、今はキャンペーン中。 事前に登録しておけば、不合格でも、もう1回無料で受験できる。 他にもキャンペーンやってるんだけど、それもこれも試験が難しいものに変わるため。 3月下旬より、順次MCP試験は難しくなることに。 そのため、急遽、オレは取っておくべき試験についてチャレンジすることに。 キャンペーンでかなり得をするということもあるんだけど。 ということで、がんばって3月末に1つ受けて合格するぞー! |
3月15日(火) 晴れ時々雨 |
今日はスギ花粉がキツイ。 日本特有のアレルギー環境なのだろうが、この時期はキツイ。 もともとは日本が第二次世界大戦で敗れた際に、アメリカの焼夷弾による焼き討ち攻撃によりあちこちが焼け野原になったのが原因。 山も森もあちこちが焼けたため、政府は植林政策を推し進めた。 特に建築材料として価値の高い杉は過剰なほど植えられたため、同時期に植えられた杉が成長し、今小さな国土の中にひしめき合うほど大量の杉が存在することになった。 その大量の杉のから生まれる花粉が人間の体内に入ると、病原菌だと間違えて過剰な反応をしてしまい、涙が止まらない、鼻水がとまらない、鼻腔での炎症が起こって頭痛や集中力がなくなるなどの現象がおこるようだ。 かく言うオレも数年前から花粉症が発症。(ある日、急に発症した) それ以降、毎年3月〜5月初旬は地獄になる。 それを見かねてか、今日、職場で使い捨ての花粉対策用の立体マスクをもらった。 一昨年くらいからあったらしいが、簡単に使い捨てできるということで、今は大ヒット商品になっているようだ。 使ってみるが、これが非常に調子良い。 今までのマスクのようにべったり口や鼻にくっつくわけではないので、それほどムレない。 しかも声もくぐもらないため、そのまま電話に出れる。 それに始めは疑っていたのだが……花粉をかなりシャットアウトできる。(マスクしていると、花粉症の症状がでない。) こりゃ、いいや。 ヘタに千円とかで薬を買って、1日2回飲むより安上がりだし、効果が非常に良い。 手放せません。 【時事A】 ここ最近のネタとしては、日本放送の買収問題があげられる。 どこから説明しようか迷うが……。 去年夏のプロ野球の近鉄の身売り問題からにしよう。 近鉄バッファローズが球団経営の赤字が解消できずに、企業経営そのものを圧迫しているとして身売りをすることになった。 そこに手をあげたのがIT企業のライブドア。 しかし、堀江社長はまだ30代と若く、金持ち老人オーナーの閉鎖的な輪の中には入れてもらえず、近鉄はオリックスと合併することに。 オリックスも赤字経営の解消が出来、渡りに舟だったようだ。 これを機に人気の少ないパ・リーグが1リーグ化を目指して暗躍することになる。 特に西武ライオンズのオーナー堤会長によって、プロ野球1リーグありきの動きが顕著になる。 それに反発したのが、プロ野球選手と、ファン。 プロ野球のストライキまで実行され、大きなプロ野球の運用、将来についての転機になった。 しかし、1リーグを推し進めていた巨人のオーナー渡辺会長(ナベツネ)がドラフトを有利にするため有力選手に金銭を渡していたことが判明しオーナーを退任。 同じく西武のオーナーの堤会長も株の不正取引が判明し退任した。(後にインサイダー取引の疑いで逮捕されることになる) これにより、1リーグへの移行は進まなくなり、新球団を設立して2リーグ制の維持をすることになる。 新球団に名乗りを上げたのが近鉄を買収しそこねたライブドアと、同じくIT企業の楽天。 両者、宮城を本拠地と決めたため、新球団を巡り争いとなり、結果は楽天が新球団として参入することになった。 その後もライブドアは笠松競馬への参入を試みるが、それもダメ。 そして、先月フジテレビの親会社である日本放送(ラジオ局)の株を買いまくり筆頭株主になった。 企業規模では日本放送よりもフジテレビの方が大きいのだが、昔のラジオ放送局からテレビ局が生まれたというネジレもあって、そこを突いた攻撃だった。 もしも日本放送の株を半分以上取得された場合、日本放送の経営権、ひいてはフジテレビの経営権まで奪われる可能性もある。 ところが1/3以上の株を取得すれば拒否権を取得することが出来るので、フジテレビは33%以上の日本放送の株の取得をめざし、これに成功。 ライブドアも50%の株の取得にもうすぐ手が届く状態で、この争いは毎日のように報道されている。 これからも面白くなるだろう。 |
3月14日(月) 晴れ時々雪 |
今日は週初めだというのに、朝から電車で遠くの場所まで直行。 家を出る時間はそう変わらなかったのだが、JRの駅まで自転車で行き、JRに乗って遠方へ。 ちなみに今朝は名古屋では大粒の雪が降っていたので、その中を自転車で駅に向かっている間はすごく寒かった。 目的の駅でJRを降りてしばらく歩くと、そこはうちの会社の支社の1つなのだが、久々に行く(もうかれこれ1年くらい行っていなかっただろう) 久々に中に入ると、内装工事をしたらしくかなり綺麗になっていた(白くてまぶしい)。 今日の午前中はそこで勉強会の講師をすることに。 今までの1年・2年の体系だった研修の事が話題になったのかどうかは分からないが、うちの部の全員に毎月勉強会を実施して欲しいという依頼が入ったのだ。 ゼロから始めて、やっとこんな形で成果が出てきたことが嬉しい。 とは言え、依頼を受けたのが数日前。 「まずは開始を今期中に是非とも実施したい。だから時間が無いのは分かるが、すぐに1回目の勉強会をお願いしたい」とのこと。 本来は基礎的なことから組み立てて行くのだが、時間が無いという前提だったので、今回は「番外編」として現在の世間の動向(個人情報保護法やウィルス対策、不正アクセス対策、バックアップ)の話をして、お客様の立場に立ったそれらの商売の切り口を話し、うちの会社のシステム系サービス商品の紹介をして終わった。 ところがこれがバカ受けしてしまったらしく、勉強会の終了後にその部の部長さんに呼ばれ、お昼飯をおごってもらったうえに「あれこそがボクの求めていたものだよ。わかりやすかったし。ボクの思っていたとおりのことをやってくれてありがとう。」と絶賛された。 ……番外編だったのにな。(苦笑) おかげで次回以降、逆にやりにくくなってしまい、滅茶苦茶に褒められて嬉しい反面、複雑な気分だ。 さっそく、午後から事務所に戻り、これから毎月実施する勉強会の計画のたて直し。 事務所に帰る際に外で大量のスギ花粉を吸い込んだらしく、頭がボーっとして働かない。 結果、あまり計画もまとまらない状態で仕事が終わった。 【時事@】 ここのところ自分の周りのことばかり書いているので、1週間ほど、ここ最近の世の中のことを書いておきたいと思う。 これは後で日記を見たときに、世の中の流れとリンクさせるため。 今はお笑いのブームといわれている。 オレはもとから好きでよく深夜番組とか、年末年始の特番も好きなのだが。 去年の春ごろから注目していたヒロシ(ヒロシです〜)、ギター侍こと波田陽区(〜って言うじゃなーい、〜残念)がよくテレビに出ている。 昔はコンビ名の最後の文字が「ん」で終わるのが売れるジンクスだったけど(ウッチャンナンチャン、ダウンタウン、ナインティナイン)、最近では始まりが「あ」の名前が売れるようだ。(アンガールズ、アンタッチャブル、アンジャッシュ) そんなブームを受けてか、お笑い芸人を保有するタレント事務所が経営するお笑い芸人の専門学校は、願書が殺到しているそうだ。 テツ&トモ、ダンディ坂野など一時期テレビをにぎわしたけど、まだまだブーム自体は続いている。 若手のお笑い芸人のネタを披露する番組も多く、各テレビ局それぞれが持っている状態。(ゲストで呼んでネタをやらせるバラエティも多い) 先日驚いたのは、ゴールデンタイムの2時間番組(19〜21時)で若手芸人のカラオケ合戦がやっていた。(アイドル並み) まだまだこのブームは続きそう。 |
3月13日(日) 雪のち晴れ |
朝か……疲れからか、体がだるい。(特に目に疲れが出ている) 幸い、泊まってたホテルあたりでは昨夜は雪はひどくなかったらしく、積もっていない。 ホテルもかなり標高が高い場所にあり、昨夜は雪が降っていたのだが、風が強すぎるせいか積もるまではいたらなかったようだ。 ホテルに上がってくる道はかなり急だったから、雪が積もっていなくて良かった。 さっそく朝食を食べて、朝風呂(ホテルには温泉が2箇所あるのだが、時間の都合で露天風呂では無い方。でも窓開けて入ったら風が強くて冷たいので露天風呂みたいだった。)に入ってから出発。 このホテル、町営ということもあるのだが10年前のホテルをみるようだ。 小学校の修学旅行のときとか、泊まったホテルには動物の剥製や、ハチの巣がガラスケースに入れて飾ってあったけど、昨日泊まったホテルがそんな感じ。 子熊やたぬき、きじ、イタチ、鷹の剥製がせまいロビーにゴチャっとまとめて置いてある。 泊まった部屋も懐かしの小さなテレビと、大きな金庫。 それにボカッと手前に開く衣装入れと、その下に浴衣、さらには机の上に木の4つの部品を組み合わせて指定された形を作るパズルのおもちゃ。 宿泊客も老人が多いみたいで、温泉ということも手伝って、同窓会旅行によく使われているようだ。 そんなホテルを9時すぎに出て、元善光寺へ。 善光寺の前身となっているお寺だが、オレはもともと観音様に関しては小さい頃から地元にあったこともあり、こういうお寺は好きだ。 大仏みたいなのはちょっと……なのだが。 信仰があるわけではないのだが、子供の頃から観音様の周りで育ってるし、そこにお参りする老人を見慣れているから。 お賽銭をあげて参拝したり、地下の真っ暗な道を通ったり、おみくじをひいたりする。 このおみくじ、なんと海外からの観光客用に裏面は英語で書いてある。 「吉」だったのだが、面白いので持って帰ることに。 その後、飯田市に行き、結婚などのお祝い事の際の祝儀袋で使われている「水引」の博物館へ。 最近では水引を使った造花や、人形など色んな試みがあるようだ。 ワゴンセールで祝儀袋が売ってたので(10袋で800円)、購入。 そのうち友達の結婚式も控えているしね。 その後、高速の飯田ICに行く途中にお城が……。 実際はお城の建物のドライブインらしい。 中にはいって、土産品を物色。 これで高速に乗って帰ることになるのだが、せっかくなのでまだ11時だが昼飯にソバを食べることに。 何気に入ったお店が「当たり」で、非常においしかった。(時間が早かったので入ったときは誰もいなかったのだが、食べ終わる頃には満員に) 予約席も満員で、観光バスで団体が入ってきてたし。 かなりお腹もいっぱいになって、高速に乗って岐阜へ。 ところが恐れていたことが……。 途中、かなり雪がひどくあたりに積もって白くなっている。 しかも吹雪のように降雪がひどい。 道路はそれほどでもなかったので良かったのだが、注意して走行。 中津川で高速を降りて、下道で一気に名古屋まで帰ってくる。 途中、土岐のアウトレットモールへの渋滞に巻き込まれ時間をくって、実家に着いたのが15時。 母親を下ろして、家に戻る。 家に着いたのは16時すぎ。 もう、ヘロヘロ。 【気持ちを入れ替えて】 仕事を除いた今月の残りのイベントは……送別会などの飲み会、通信教育の課題提出、そしてMCP試験の受験。 かなりまたタイトな予定になってきた。 夜に通信教育の本を開けたけど……、なかなかやる気にならない。 今週中に終わらせて、来週からはMCPの勉強に入らねば。 【業務連絡〜】 天国の小学校の出身者など、仲間内はBBSを見てください。 よろしく。 |
3月12日(土) 雪時々曇り |
また今週の土曜日も朝が早い。 5時半に起きた。 そして6時過ぎには実家へ向けて出発。 実家で朝食食べてから、母親を加えて、車で裏道を抜けて多治見まで。 多治見からさらに国道19号線で土岐まで。 土岐には以前よく行ってたユーザーがあり、土地勘があるのだが、どうも新しく「道の駅」が出来たらしい。 おそらくここ半年以内に出来たのであろう、……さっそく寄り道。 しかし、まだ時間が早かったせいか、9時の開店まで少し待たされる。 開店と同時に店の中に入り、あたりを物色。 どうもここは陶器を売り物のメインにしているようだ。 さらにお店として、栗きんとんで有名な川上屋の系列店のケーキ屋と、地元では有名な飛騨牛の専門店のみわ屋の2店が入っている。 せっかくなので、ケーキを食べてくる。 その後、店の外の野菜の即売場で、(芋から自家製で作った)こんにゃくなどを購入。 再度、国道19号線に戻り、中津川まで。 今日は爆弾低気圧と呼ばれる台風並みの低気圧が北海道あたりに移動して、かなり強力な冬型の気圧配置になっている。 おかげでシベリアの寒気が入ってきてて、かなり寒い。 昼以降、北陸・東北だけではなく全国各地で雪が降るようだ。 朝からかなり気温が低く、身を切る冷たい風がビュービュー吹いている。(台風並みの低気圧がいるから風が強いのは当たり前なんだが) 山沿いではもう降っているかも? と言う事で、ノーマルタイヤのため無理はせずに、中津川から高速道路(中央自動車道)に乗って飯田まで。 恵那山トンネルという数キロにもわたる長さのトンネルを抜けると、雪が降っている。 さすが長野県。 その後、国道にて伊那まで行き、いちご狩り園へ。 ところが、このいちご園、下手な山よりも標高が高い場所にある。(標高1000mくらい) 周りの山の頂上と同じくらいの高さなのだ。 見晴らしは良いのだが、寒い上に雪がひどい。 道路には積もっていないのだが、もし積もるとノーマルタイヤでは走行は不可能。 ヒヤヒヤしながらいちご園のビニールハウスの中でいちごを食べてた。 その後、同じ敷地内の温泉にも入り(雪を見ながらの露天風呂は気持ちよかった)、無事町へ降りることが出来た。(吹雪みたいにかなり降ってたけど、風が強すぎるため雪が風に流されて積もっていなかった) 町に下りてからは名物「ソースカツ丼」を昼飯に食べるために探すのだが……、時間が悪く(14時)どこもやっていない。 一軒やってたけど、さびれた食堂って感じなのでパス。 結局、アピタに入って、中にあるお店で「ソースカツ丼」を食べた。 味噌カツ丼に慣れているせいか、味が薄く感じた。(もっとソース味かと思った) その後、宿泊地へ。 長野県のホテルや観光地の地図は非常にアバウトで(いちご園に行くときも迷ったのだが)、宿泊地に行くのにもかなり迷う。(10キロ以上通り過ぎた) 地図の縮尺が全然合っていないうえに、「ガソリンスタンドが目印」って書いてあるけど、ガソリンスタンドなんてあちこちに何軒でもあるので分からなかったりで非常に不親切。 ああ、かなり疲れた。 でも一番大変なのは明日かも? もし今夜から明日の朝にかけて、雪が積もったら……、それだけが心配だ。 【宿泊地】 今日は町営のホテルに宿泊。 温泉もあり、食べ物も海の無い長野県らしく魚は少ない。 でも疲れがひどく(働いた後すぐに早起きして旅行してるんだから)、夜飯食べて温泉入ってテレビ見たら、22時だというのにもう眠くて仕方が無い。 せっかくゲームコーナーとかもあって、温泉気分にひたれるのに。 仕方が無いから、もう一度、温泉に入ってすぐに寝た。 |
3月11日(金) 雨のち曇り |
昨夜に続いて、朝から雨。
しかし、今日も気温が高い。 でも、明日から気温が一気に下がるらしい。 3月中旬だというのに全国的に雪で、九州や四国でも雪がかなり積もるらしい。 寒暖の差が激しいな。 というか、明日からオレ旅行なんだけど、雪積もるとヤバイな。 宿泊地に電話して雪の状況を確かめねば。 温泉なので行きたいのだが、場所が長野だし、山も越えていくし。 先週末も旅行だったので、ゆっくりと家で休みたい気もするんだけど。 【仕事と送別会】 今日1日仕事は、完全にのめりこんでた。 急に来週の月曜に研修を実施することになったので、その資料を今日1日で作成して印刷しないといけないから。 しかも今日は就業時間が終わってから、同じグループの子の送別会。(遅くまで残って仕事が処理出来ない) なんとか10分くらいの遅刻で仕事が終わり、上司とともに送別会の飲み会の場所へ。 その道中に来期に向けた現状での人の異動に関する裏事情が少し聞けた。(というか隠すのが基本的に下手) もうあと2週間ほどで今期も終わるけど、来期はいったいどうなっているんだろう。 送別会については、久々に幹事じゃない&遅刻で参加ということもあり、普段とは全然違い、ペースが狂ってあまり酔えなかった。 |
3月10日(木) 晴れのち雨 |
朝起きて、のんびりしようと思ったらカミさんがバタバタしている。 勘弁してくれ。 こっちは疲れているんだ、と思ってたらオレの母親から電話。 「お昼一緒に食べない?」とのこと。 調度良かったので、「カミさんだけ連れてって」とお願い。 これで1人でゆっくり出来る。 さっそくホームページの更新などを行う。 英語の日記のページも色々と更新。(写真などもあるので見ていってください) お昼は大須で外食し、そのまま名古屋駅に買い物行こうと思ってたら……急に雨が降り出した。 洗濯物もあるのであわてて帰宅。 その後、家の点検をしてもらってから、名古屋駅に買い物に。 具体的にはホワイトデーのお返しの買い物だったのだが、やっぱ人が多いや名古屋駅。 それに今月開幕の愛知万博に向けて、街灯の鉄柱に植物のプランターが付けられていた。 トヨタビルも出来上がってきているし、だんだん名古屋駅が生まれ変わろうとしている。 【夕方から家の点検】 夕方に家の点検に、建築会社が来た。 もともと、今日休んだのはこのためでもある。 家を建ててもう2年近く。 異常がないかをあちこち点検してもらう。 結果は異常が無いどころか、家鳴り(木を使っているために、ある特定の場所を踏んだり、何もしなくてもミシッという音が鳴ること)もほとんど無いし、かなり優秀だとのこと。 今までもチョコチョコ点検には来て貰っていたが、これで今後はしばらく点検は無くなることになった。 次回は数年後かな? |
3月9日(水) 晴れ |
今日は良い天気。 ああ、休みたい。 先週1週間働いて、そのまま遅寝早起きで東京行って、あちこち歩き回って、東京ディズニーシーも行って。 そのまま労働日に突入。 さらには花粉によって毎日少しずつ疲れもたまっているし。 明日、休むことにしてあるのでもう少しの辛抱なんだが。 会社ではずっとこのところ、社内に1日中缶詰。 さらに今日、急な仕事の依頼が入ったこともあり、もうそろそろ爆発しそうなくらい。 どっかで外に出て、書類作成から開放されてのんびりしたい。 夜からはうちの上司が、他のグループの上司から相談を受ける。 他のグループの女性が資格試験を受けたいということで、「上司に言ってみれば」とアドバイスしたのがきっかけ。 もともとオレの仕事の中で全社的な資格の取得取り組みもやってて、今期は数十枚の受験チケットを買って、メンバー選定をして……ということをやってた。 だけど、それはあくまでも全体論での話。 各グループごとに役割が違い、その仕事の目標とすることも違う。 各グループのマネージャーは自分のグループの役割を認識し、目標とそれを実現するための戦略を立て、あとはそれを具体化する手段を考えなければいけないはず。 そこまで出来たら、その手段を個人ごとに落とし込んで、各部下へ仕事の目的と手段と目標値を示してあげるべき。 それが出来ないなら、マネージャーなんて必要ない。 だけど、その試験受けたいと言って来た女性のグループのマネージャーは一切そういうことが出来ない。 部下から問い詰められると、逆ギレするらしい。 とは言え、俺の上司ではないし、そのグループの新人とかがかわいそうなのでちょっと仕掛けてみたのだが。 どうも自分で判断できないらしく、何故かまわりのマネージャーへ相談。 不思議だ、グループの役割も目的も違うマネージャーに聞いて何か良い判断が出来るのだろうか? 今回の件では、自分のグループの戦略や役割と照らし合わせて、部下にその資格が本当に必要なのかどうかを判断して、その結果をまず本人に伝えるべき。 そして必要ならば自分で起案を書いて、それをさらに上司の事業部長に申請すべき。 不要や優先度が低いならば、グループの仕事の方向性と一致しないということで、会社ではお金を出せないということを説明すべき。 ところが何故か、そのマネージャーは「こんなことオレに言って来て、何考えているんだ」とわけの分からないことで怒っている。 とことん、そのマネージャーを見限った瞬間でした。 【花粉さらに飛散】 今日は朝から暖かいこともあり、一気に花粉の量も増大。 目が痛い。 ただ、昔のように鼻が完全にやられるということもないので楽で良いのだが。 特に今年は薬で抑えているということも少ないし。 目薬はよく使っているけど。 |
3月8日(火) 晴れ |
今日はスギ花粉がかなり飛散。 花粉症にはツライ季節に。 オレは昨夜から目がかなりやられている。 例年のように鼻にはあまりまだ被害はでていない。 今年はオレは目か? ショボショボ、チカチカして目が痛いのだ。 頭も少しボーっとした感じがして、考えていることを言葉にしようとするとわけの分からないこと話していたり(言語障害)する。 例えばパソコンのキーボードの話をしようとするのに、頭ではキーボードの絵が浮かんでいるのに、言葉が出てこなかったり、「ワープロ」とかって違う言葉を話したり。 まだまだこれからひどくなるのかなぁ? 嫌な季節だ。(もともとは一番好きな季節だったのだが) 【歯医者】 仕事が終わってから歯医者へ。 1ヶ月続いた歯医者通いも、やっと終わり……と思った矢先に、虫歯予備軍が発見。 もうあと1回歯医者に行くことに。 でも、痛くもないし、今のうちにしっかり手を入れるところはやっておいたほうが後々楽になるだろうし。 |
3月7日(月) 晴れ |
ああ、眠い。 休み無く1週間働いて、夜更かしして早起きして長旅して歩き回って、その次の日も早起きして広い場所を歩き回って長旅しているのだから当たり前。 今日は会社と家のちょうど中間地点あたりの場所で1日、研修。 しかも半日はオレが講師をしなくても良いので、だいぶ楽。 そもそも家を9時すぎに出ても間に合うので、疲労しきった体にとってはありがたい。 研修も順調に進み……って、前のパートが1時間オーバー。 3時間半あるはずだった時間が、2時間半に。 オレのパートはかなり急いでやったけど、それでも飛ばし飛ばし。 でも終わり良ければすべて良しって感じで、今回も無難に終わった。 直行直帰ということで、会社にも顔を出すことなくストレスも少ない1日でした。 【チョークの粉】 今日の研修場所ではホワイトボードではなく、黒板とチョークを使う。 このチョークの粉がクセモノで、結構吸い込んでるんだよね。(夜に鼻炎みたいになる) しかも大きな声で説明しているので、ノドもガラガラになるわ、チョークの粉で鼻炎みたいになるわでオレは好きではない。 でも今日は半日だったので、それほど被害は大きくなかった。 |
3月6日(日) 曇り |
今日は東京ディズニーシーに8時の開園と同時に入れるように朝7時に起きる……が寝なおす。(眠かったので) 結局、8時20分にホテルを出るバスに乗り、シーに着いたのは8時40分。 コインロッカーに荷物を入れて、早速入場。 カミさんと妹は入り口でキャラクターと写真を取りたいということなので、オレが先に入ってファストパスを取って、アトラクションの行列に並ぶことに。 ところがバカみたいに人が少ない。 人気アトラクションでも待ち時間5分くらいで乗れる。 センターオブジアースのファストパスを取り、さらに奥地へ。 早速カミさんたちを携帯電話で呼び出し、まずはインディジョーンズのアトラクション(5分待ち)に乗る。 その後、ストームライダーに5分並んで乗る。 そして、センターオブジアースのファストパスの時間になったので、そちらに戻る。 海底2万マイルのファストパスを先に取っておいて、センターオブジアースへ。 すんなりコレも乗れて、その後、買い物に行く。 オレはその時間暇だったので船のアトラクションに乗ったのだが……これが失敗。 雪が降ると予報されたように(結局今日は1日中、雪は降らなかったのだが)、風がムチャクチャ冷たく、寒い。 さらに船は一周回ってくるタイプではなく、片道だけの運行でシーの入り口付近でおろされてしまい、歩いて戻ってくることに。 途中、シーの名物である「ギョウザドッグ」を売っている店の前を通ると全然行列が並んでいない。 ひどいと買うだけに1時間待ちになるお店なのに、5分で買えそう。 今日は全然人がいない。(多分、昼から雪が降るという天気予報と、この寒さと、朝からずっとたれこめる雲のせいだろう) おかげでかなり楽しめるのだが。(ラッキー) ギョウザドッグを買って食べてみると、肉まんの皮+ギョウザのあんをホットドッグにした感じの食べ物で、なかなかおいしくお腹もふくれた。 その後海底2万マイルに乗って(ライトで照らせたが以前のシーが出来た当初はそんな操作は出来なかったような気がするんだけど……)、次へ。 リトルマーメイドシアターのファストパスを取り、ジーニーのマジックランプシアターへ。 ジーニーのシアター見た後は、となりのメリーゴラウンドに乗って、リトルマーメイドのシアターへ。 でもここで今のディズニーシーのメインイベント「リズムオブワールド」の時間が迫っていることを知り、抜け出してそちらに移動。(この際にもう一度ファストパスを取っておく) リズムオブワールドは1日3回やるのだが、朝に2回、夕方に1回で、時間の都合上夕方のは見えないのでこれを見逃すとマズイのだ。 シーを対角線上に端から端に移動して、リズムオブワールドを見る。(さすがにこれは人が多く、物陰から見てたけど非常に良かった) その後、ファストパスの時間の都合上、また走ってリトルマーメイドシアターへ。 そこでアリエルのショーを見る。 これでファストパスのアトラクションを全部制覇できたことだし、時間も13時を過ぎているのでお昼に。 お昼はジーニーのマジックランプシアターの横のカレー屋で食べる。 雪は降っていなかったが、非常に寒く、カレーで体が温まった感じ。 これからは疲れて動けずに買い物がしたいカミさんと妹チームから離れ、オレは1人別行動。 1人で残りのアトラクションの全制覇を目指すべく、あちこちの乗り物に乗る。 ジェットコースターに一番前で1人で乗ったりしました。(苦笑) さすがにコーヒーカップについては1人では乗れなかった。(笑) 明日から仕事ということで16時すぎにはパークを出るため、時間があと少し足らなかったというのもあるけど。 運河のゴンドラ(15分待ち)、アリエルのところのコーヒーカップ(20分待ち)、クラッシックカー(待ち無し)以外は乗り物は制覇できました。 あと1時間半あれば全制覇も夢では無かっただろうに。 とは言え、いつもでは人間が多く、ここまでアトラクションには乗れなかっただろう。 寒いことと、1日中曇りだったことと、雪が降ると言ってた天気予報に感謝。(おかげで1日中、人が少なかった) 【帰宅】 ヴォンヴォヤージにて土産を見てから、カミさんの妹を空港行きのバスに乗せて、東京駅へ。 こちらはかなり時間が余るので、東京駅で夜飯。 そして本屋で立ち読み。 しかし、この本屋が非常に本が豊富で面白い。 1時間程度、あちこち本を探してもまだまだ楽しめそう。(個人情報保護法関係の本や、決算書関係の本などの仕事がらみの本も豊富だし、小説本も豊富) 本屋でここまで興味がつきないというのはかなり久々のことで嬉しい。(どの本屋も同じような本のラインナップで見飽きてつまらなかったから) 新幹線に乗った後は、泥のように寝る。 昨日、少し寝たとは言え、今日も朝早くから起きて歩き回っているのだから、疲労はかなりなものだったのだろう。 名古屋駅についてからタクシー拾って家に帰る。 その後は風呂入って、すぐにダウン。 |
3月5日(土) 曇り時々晴れ |
眠い。 朝、早く5時半に目覚める。 6時には電車に乗り、名古屋駅へいく予定。 その電車に乗るために家から駅まで歩くが、カミさんは歩くのが遅い。 あまりに遅いので、追い抜いてきたがそれは正解だったようだ。 オレは余裕を持って電車を待って、乗ったのだが、その電車のドアが閉まってからカミさんは走ってホームに上がってきた。 乗れずにくやしそうな顔をしているのを見ながら、手を振った。(笑) 結局、10分後の電車で名古屋駅に来たが、相当急いだようだ。 名古屋駅からは新幹線で東京へ。 昨日の大雪でどうなっているかと思っていたが、一箇所に集めた雪が路上に残っている程度。 その後、JRで舞浜へ。 今日は東京ディズニーリゾート直営で2/25に建設されたばかりのファウンテン&パームホテルに泊まるのだ。 ディズニーランドの入り口の横のお土産屋を見て、パーク内の音楽を聴きながら、巡回バスを待ち、ホテルへ。(今日は東京ディズニーランドorシーには行かない) 20分ほどバスに乗ってホテルに着いてみると、ファウンテンホテルは向かって右手の黄緑色をベースにした地中海チックなヨーロピアンな感じのホテル。 もうひとつのパームホテルは向かって左側の茶色を基調にしたイギリス風のホテル。 今日はオレはファウンテンホテルに泊まるのだ。 さっそく荷物を預けて、中庭に出ると噴水などのある非常に綺麗な庭園。 ホテル内には、コンビニのローソンや、ディズニーショップもあり、なかなか楽しそう。 その後、パームホテルの中も見に行ってみる。 ローソンもディズニーショップもあり、中身は大差ないが……庭園がちょっとショボイ。 ホテル見学をし終わってから、バスに乗ってまた舞浜駅に戻る。 その後JRに乗って、海浜幕張駅へ。 そこで和洋中のバイキングレストランで昼食。 安くて(平日なら千円以下)、種類もかなり豊富(焼きうどん、焼きソバ、ハンバーグ、ケーキ類、点心……)で、良い店だったのだが……。 水餃子を食べたら、どうもその中に海産物が入っていたようだ。 普段なら大丈夫なのだろうが、ここ1週間働いて疲れがたまっている状態で、昨日遅く寝て今朝早く起きているし、長旅の疲労もあったのだろう、全部吐いた。 海産物はキライだが急に吐いてしまうとは、どうも体が過敏に反応したようだ。(目が真っ赤になり、フラフラする) その後、ゲームセンター(かなりでかかった)でUFOキャッチャーして、ホテルに夕方に帰ってくる。 オレはそのまま風呂に入って、疲労のため1時間以上寝てしまう。 起きたら、カミさんがいない。 カミさんの妹が飛行機で来ることになっており、それを舞浜駅まで迎えに行ったよう。 オレはテレビ見たりして、時間をつぶしてから、もう一度風呂に入って外に夜飯食いに行く。 ホテルから10分ほど歩くとイトーヨーカドーがあるので、そこで夜飯。 その後、ゲームセンターでローストチキン(丸々1羽分)のぬいぐるみをゲットして、ホテルに帰って「ごくせん」を見る。 結局カミさんたちは、舞浜駅周辺であちこち買い物してた模様で、帰ってきたのは22時過ぎ。 初日からクタクタになってたらしいが、明日は大丈夫か? 【久々に土曜日の夕方をテレビ三昧】 久々に土曜日の8時くらいまでテレビ三昧をした。 自宅じゃないから、やることもなく、ベッドに寝転がってテレビを見るだけの時間だった。 |
3月4日(金) 雨のち曇り |
今日はめぐり合わせの悪い一日。 朝から仕事にならない。 というのも会社で1名、3月末で辞める子がいるのだが、その子の送別会をやるにつけアッチでどうだコッチでどうだと各自がわがままを言い出した。 他の雑務もあったのだが、その送別会の調整を取るだけで午前が終わる。 勘弁してくれ〜。 やりたいなら勝手に「自分で」やれよ、わがまま言うなら「自分で」調整しろよ、言いたい事あるなら「自分で」言えよ。 結局、我慢のギリギリのところでなんとかまとまった。 昼には名古屋駅に行くが、ここでもすべてがうまくかみ合わない。 まず信号。 ことごとく赤信号で待たされる。 ちなみに今朝の出勤時もそんな状態で、会社に着いたのはかなりシビアな時間だった。 ギリギリセーフかと思いきや……、エレベーター目の前でドアを閉められた。(あんな目の前で閉めるか?ってタイミングで) しかも次のエレベーターが全然来ない。 結果として、遅刻。 今日は1日、何をやってもうまくかみ合っていない。 午後からもオレの仕事の役割とは関係ないところで質問がドシドシ来る。 社内のことは担当する仕事の人がいるんだから、そっち聞けよ。 こんな感じの1日だったので、もうあきらめてすぐに家に帰る。 【夜更かし】 明日の用意がしていないので、用意を始める。 でも気づくともう24時過ぎてる。 明日は5時半起きだってのに。 1週間の疲れもあるし、起きれるだろうか? |
3月3日(木) 晴れのち雨 |
今日はひな祭り。 英語の日記ページに貼り付けてあるうちの2階の雛人形とも、これでしばらくお別れに。 今朝は起きたのが非常に遅かった。 8時20分。 とは言え、ちゃんと朝飯食べて、顔洗って、歯磨いて、着替えて出勤。 どれだけ早く起きても、どれだけ遅くても何故か会社に着くのはいつも同じ時間。 不思議だ。(苦笑) 【明日は】 今夜から雨が降ってきた。 このまま明け方には「雪が降るかも…?」との天気予報。 関東のほうはかなりの大雪が予想されている。 首都圏で数十センチって言うから、災害のレベルに近いかも? って、オレ明後日東京に行くんだけどなぁ〜。 雪で面倒なことになりませんように。 |
3月2日(水) 晴れのち曇り |
明日、レンタルビデオを返すことになっているため、あわてて見れる分は見る。 やっぱ、数日で5本ってのはキツイ。 1本10円ということで借りているので、あまり悔しさはないが。 しかもここ数日、仕事でビデオ撮影した映像を家で編集かけたりしてたので、そんなにDVD見る時間なかったし。 何とか12時前に1本見終わったものの、まだ残り1本ある。 映画「トゥームレイダー2」。 さすがに明日仕事なので、初めの方30分だけ見て寝た。 どこかでリベンジして借りて見ないと。 【デアデビル】 昨日から見ている映画「デアデビル」の続きを見る。 ここのところ、ハリウッド映画はCG&ワイヤーアクション全盛でより迫力を求めた結果、ヒーローものが多々映画化されている。 オレが子供の頃言われた「強い人間、オールマイティなヒーロー」が再度好まれているようだ。(若干違いがあるが) 当時はレーガン大統領の強いアメリカに象徴されるように、ハリウッドはすべてに対してリーダーシップやパワーを打ち出すことで、アメリカ人の共感を呼びそれを世界に広げて映画がヒットした。 シルベスタースタローン、シュワルツェネッガー、主役は体が大きく、何でも不得意な分野無くこなしていくキャラクターだった。 それが時代が流れ、ジェームスボンドのようなスマートだが何でもこなすようなキャラクターが受け入れられ、今度は1人ではなくチームでお互いの長所を活かすようなキャラクターが好まれるようになってきた。 最近はそれぞれのキャラクターの多様性が認められて、色んなジャンルの映画が出てきて嬉しい限り。 特にアメコミのヒーローものという分野は、子供の頃に見たバットマンやスパイダーマンが映画で見えるということもあってなお嬉しい。 今日見た「デアデビル」もアメコミ(マーブル)のヒーローの1人。 バットマンとスーパーマンは古くから映像化されている別格なのでおいておくとして、最近ではX-MEN、ハルク、スパイダーマン、キャットウーマン、スポーン、ヘルボーイなど色んな映画が作られている。 でも、オレはこのデアデビルが一番好きかも? 映像、脚本、音楽、キャラクターどれもが最近のアメコミ映画物で一番スタイリッシュ。 苦悩を抱えてヒーロー業やるのはスパイダーマンと似ているけど、何故スパイダーマンがあれだけヒットしたのにデアデビルがそこそこヒットで終わったのかが不思議。 やはり知名度の差か? 昼は盲目の弁護士、夜は超感覚を利用した正義の使者。(でも罪人はその場で裁き、結果殺してしまうことも) 暴力や殺人をしている意識があるので、自分の行為に対して罪の意識を持って悩みながらも、基本的には明るい性格。 映画では最後のシーンで盲目なのをカバーするためにある作戦をとるんだけど、それが映像的にも良かった。 日本でもスマッシュヒットしたので、当時はCMがよく流れていたのだが……知名度の低いキャラクターだけにもう忘れさられたかも?(残念〜) |
3月1日(火) 晴れ |
そろそろ、スギ花粉かな? 目が毎日ずっと重い。 さっそくwebで調べるとまだ少ないようだが、それでも一部は花粉が飛んでいるみたい。 来週からはかなり多くなるとの予報が。 ああ、もう花粉の時期か〜。 まだ本格的に脳はやられていないけど、この時期は頭が考えることを拒否するからなぁ。 3月末にMCP試験を受けようと思うんだけど(キャンペーンやっててかなり得するので)……ヤバイかな? 【3月突入】 もう3月に突入。 早い。 これでもうだんだん春になって、暑くなっていく。 オレは誕生月だが……、もうそろそろ嬉しいってものでも無くなってきているが。(苦笑) 3月は今週末から、週末は東京行ったり、長野行ったりで大忙し。 体調は崩さないようにせねば。 |