トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2005年4月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

4月30日(土)
晴れ
良い天気だ。
空気は冷たく感じるが、日差しはかなり暑い。

朝は7時に一度起きたが、二度寝して10時半に起きる。
フルに睡眠をとった感じ。
昨日は死んだような顔だったのに、顔に生気が戻ったと言われたのだが。

その後、買い物に連れて行かされる。
しかもオレは車の中に残ってウトウトしてたのだが、日差しが強すぎるために暑くて起きる。
親の不注意で車の中に放置されて、死んでしまう赤ちゃんの気持ちがちょっとだけ分かった。

昼飯はその県でも有名なカレーうどんのお店に食べに行く。
ところが、オレは実家のそばに名古屋で有名な若鯱屋の本店(チェーン店の若鯱屋は完全に別物)があるので、それを食べなれている。
非常に若鯱屋とよく似たカレーうどんで、比べるとオレは若鯱屋の方がおいしいとおもった。
ちなみに行列まで出来ていたのだが、相席になった人たちも「名古屋の若鯱屋っていうのが有名でこれとよく似ているんだよ」なんて話をしていた。
北陸で地元の話が何気なく出ることに違和感を感じるが。

昼からは昨日買ったスーツのすそ直しを頼んでいたので取りに行ったりして、また色々と話をして16時半に北陸を出発して名古屋に戻った。

【ノスタルジー】

16時半に(予定では15時だったのだが)向こうの実家を出て、その県の県庁所在地のある市に。
ここはオレが通った大学がある。

せっかくなので、当時住んでいた下宿の前を通ってみる。
オレの住んでいたベージュ色の下宿はまだあったのだが(しかもオレの住んでいた部屋の窓は開いていたし)、周りはかなり変わっていた。
住宅会社が一斉に区画整理をして、広い範囲で住宅街みたいになっているのだ。
見知らぬ場所に道路はたくさん出来ているし。

……と言っても仕方ないか、もうあれから8年近く経つんだし。
その後、大学の横を通ってみると……、アレ?つぶれたはずの大学近くのの有名なラーメン屋が復活したのかな?
開店の際の花輪が飾ってありました。

あちこち見ると、本当に当時を思い出す。
ここでは、昔こんなことあったなぁーとかって。

せっかくなので7年ぶりに大学の近くの本屋に入ってみる。
「昔はよくこの本屋来たっけ」と思いながら入ってみると、中身はがらっと配置が変わっている。
昔は確か2階はレンタルビデオ屋だったはずが、1階2階ともに本屋になった。
そして大学の教科書が販売されていたり、それを立ち読みする大学生らしき人もいる。
形は微妙に違うが、あの頃と一緒だ。

せっかくなので、そのまま駐車場に車置いて、散歩することにした。
まずは学校の最寄の郵便局へ。
ここでは、オレはよく実家からの仕送りをATMで落としていたっけ。
この郵便局は今でも健在だった。
作りも昔のままだった。

残念だったのが、その郵便局のそばのゲームセンター。
授業の合間の息抜きとか、ホントによく行ったのに。(特に1〜3年生)

あと「やはり」だったのだが、「ローディー」というCD屋ももう跡形も無くなっていた。
あのオヤジ元気でいるかな?(オレは千円分くらいの割引スタンプカード持っているけど、使えず終いだった)

せっかくなので、そのまま大学の中にも入っていった。
雰囲気は変わっていない。
大人にまだなりきっていない女性や男性が、歩いている。

せっかくなのでメインストリートから一本奥に入ってみた。
当時、人文共通棟と呼ばれていた1〜2年生の頃よく使った建物の前を通る。
懐かしいなー。

当時、庭に咲いている花を見ながら、「春だなぁ〜」と思い、「花の三期(2年生上期は週20単位弱くらいで、授業が比較的少ないのでこう呼ばれる)」という言葉を思い出してたっけ。
文系の人にはろくろく授業に行かないという期もあるとは聞くが、理系は毎日平均で3〜4単位分の授業は行く。
文系では4年生の1年間だけ真面目に単位を取ればのこり3年間遊んでても卒業できるところもあると聞くが、それなら初めから1年で卒業すれば良いのに。

うちは3年間で卒業に必要な単位を取得しないと4年生にはあがれない。
4年生は朝から夜中まで卒論研究のみになるからだ。
でも、2年生の上期は1日2単位、もしくは3単位なので、半日しか授業で時間がつぶれず非常に自分の時間が多くなるのだ。
1年生の際に自由な生活になった反動で朝寝昼起きの生活が身についてしまい、授業にあまり出ず、単位を少ししか取れなかったオレですらそのペースだったので、他の人はもっと自分の時間があっただろう。

そんな本当に色んな思い出(なんせ大学入ってから3年間は何かの形で行ったのだから)のある当時の人文共通棟を抜け、隣の教育学部(教員資格の授業に出てた)も見ながら、学生会館の裏へ。
この学生会館ではランチのみのボリューム満点の定食があって、広い生協の食堂よりも好きだった。
でもせまいので、すぐに行列になってしまうのだが。(だから早めに行っておく)
当たり前のことだが、今日はやっていないようだ。

その後、生協の前の通りに出る。
ここはオレの下宿のある方向の門があるため、帰り道でもあり、色んな思い出がある。
夜中に積もった雪が凍ってしまったときとか、夕焼けに今晩のご飯何にしようか?と考えていたときとか、秋に銀杏が踏み潰されてすごい匂いになっていたときとか。
でも、銀杏並木は毎年それが当たり前のように、これからくる夏の予感を感じさせるかのように、門の上に新緑の葉っぱをたくさん伸ばしていた。(当時と同じだ)

そして、何度もご飯を食べた懐かしい生協の前を抜ける。
ビールの一気飲みをしまくって、クラスメートと初めて飲んだのもここだ。
今日は行かなかったが、2階には生協の本屋もあり、(授業サボって話してた)喫茶店もある。
ここにもいつか行ってみたい。

続いては、学生会館の表に。
ここには小さな池があり、もうそろそろ開かれる大学祭の際には、最後に皆で池へのダイブが行われる。
オレの行っていた理学部棟の目の前ということもあり、見慣れた風景だ。

そして、かなり補修工事によって外見を変えた理学部の前を抜けて(よくここに車止めて、仮眠したっけ)、また大学の正門へ。
今度は正門から信号を渡り、毎月電気代を支払いに来た北陸銀行の前を抜けて、本屋に戻る。
たったこれだけの散歩でも、昨日のことのように昔を思い出した。

その後、車で昔よく行った(当時はダイエー)ジョーシンの屋上にある温泉銭湯施設の「プ楽座ゆ」へ。
毎日のようにここに風呂に入りに来た時期がある。(とくに冬場)
ゲルマニウム温浴もやっており、その一部を銭湯の湯に使っているのか、湯冷めを絶対にしない。
風呂上がったあとはポカポカし続けるのだ。

温泉登録もしているので、地下からくみ上げていると思うのだが、温泉で入泉料が350円(多分当時は320円)ってのは安い。
しかも5階建ての建物の屋上で眺めも良く、穴場なのだ。
この市では空港が市の中心部に隣接しているため、今日は風呂に入っていて、夕陽をバックにビルなどが立ち並ぶ市街地と、そこに悠々と降りてくる飛行機を見ることが出来た。

この銭湯は数年ぶりに来たが、いつ来ても良いものだ。
そうこうしているうちに、かなり夕焼けになってきたので、帰ることに。

結局、夕方の買い物ラッシュにも巻き込まれたし、途中の高山市で本屋に寄ったので家に着いたのは23時半。
でも、昔の空気や雰囲気に浸れた、そんな楽しい時間でした。
4月29日(金)
曇りのち雨
天気予報では晴れといっていたが、名古屋を出る際には雨の匂いがした。
月も傘かぶってるし。
結局、家を出たのは4時。

バカみたいに寝ているカミさんが1時間寝坊したのと、オレもそれを幸いに腹痛と戦ったり、洗濯物干したり、起きた後で体の調子が徐々にあがってくるのを待っていたので。

国道41号線を使って北上。
岐阜の神岡あたりで雨が降ってくる。(しかもかなり強い雨)
途中、休憩と言う休憩も挟まず、北陸へ。

無論、オレが運転でカミさんは寝ていた。
目的地の県についたら、運転を交代したが。
カミさんの実家に着いたのは、朝の10時過ぎ。

その後、色々と話をしてから、お昼飯を食べに。
オレの大好きなうどんを食べに行く。

このときに、JRの激突事故の手前の駅でのオーバーランが40mではなく60mだったことが判明したニュースを聞いた。
おいおい、会社ぐるみでの隠蔽?
しかも、当初JRは置石説(外部起因)を唱えていたが、これも置石の可能性はほぼなくなった。
JRが責任逃れをしようと、事故原因を意図的に捜査したのでは?という疑いも出てきた。

NTTといい、JRといい、自分の任期中だけ問題なければ良いという事なかれ主義の「団塊の世代」が責任者に立つと、どこも苦労する。
遺族からは「JRの対応が形だけの事務的なものでしかない」との批判も相次いでいる。(これじゃ怒りの矛先になって、自分の首を絞めるだけだ)

昼飯食べてからは、もう一度13時頃にカミさんの実家に戻って、昼寝。
さすがに死んだように寝た。

ところが耐え切れないくらいの腹痛で15時すぎに起きる。
やはり体はまだまだ疲れがたまっているようだ。

その後色んな話をして、夜飯は近くの焼き鳥飲み屋さんに。
北陸の方の特徴だろうが、飲み屋さんには家族で行くという習慣が一般的なのだ。
だから、どのテーブルにも赤ちゃんや小さな子供がいて、ファミレス状態。
仕事仲間や、友人と飲みに行くという人はホントにごくごく少数なのだ。

せっかく目の前の席に小さな1歳くらいの子供がいてこっちを向いたので、オレから笑いかけたら、向こうもニコッと笑い返してきた。
……とここまでは良かったのだが、笑った際に子供の口から食べていたものがポロポロこぼれお母さんの服に。(笑)
「あっ!」と思ったけど、母親は少し後でそれに気づき、酔いもあったのだろう子供を叱ってた。(小さな子供はこぼすのが当たり前だが)
おかげでその子は泣き出してしまった。(すまん)
そんなこともあったけど、夜飯も食べてから、イオンに行ってスーツ買って、今日は早めに寝ることに。

【ワンコ】

カミさんの実家には犬がいる。
そうワンコ。

オレは昔、親戚から1日だけ借りた犬と一緒に風呂入ったり、一緒に布団で寝るほどのワンコ好き。
まだ歳も若いワンコで、甘噛みしたりするけど、ワンコのヒモの行動範囲内に入って犬と一緒に空見てボーっとできた時間が良かった。
ただ、白い犬なので白い毛がいっぱいつくのが難点。
4月28日(木)
晴れ一時雨
今日で仕事も終わり。
当初4月までに……と予定していたものは、3つのうち1つが今日の夜に動いた。

でも、他のマネージャーも夜遅くまで残っているから、今日中に情報は届いただろう。
残りの2つは、月曜日の昼にメールで送ることに。(メドはたった)

しかし、今日もかなり居残り。
いつもどおりの最終居残り組みだった。
かなり疲れた。

このところ自分の体が心とあっていないのに、無理やり体を動かしているので、あちこちにその余波が。
まずはお腹に来ている。
ここ数日、お腹の調子が悪く、夜中に腹痛で起きることが多い。
毎朝、体を無理に動かして出勤して、その後も働き、無理に居残りまでやっているので、体からの「もっとゆっくりさせろ」というサインか?

家に帰ってから、最近出来た近くのラーメン屋に行く。
雑誌についていた割引クーポンで半額でラーメンが食べれるため。
しかしそんなにおいしいものでもなかった。

【3時間睡眠・出発】

ここ数日の居残りの体力的な疲れ、集中して仕事している精神的な疲れでフラフラなのだが、3時間だけ寝て起きる。
明日から北陸に行くため、早朝3時起きで自動車を運転するのだ。
起きたは良いが、案の定、腹痛が。
オレの体、もう少しだけ我慢してくれ、明日以降はゆっくり休めるから。
4月27日(水)
晴れ
良い天気だ。
朝は冷え込んだけど。

そろそろ、ゴールデンウィーク前の休みボケになりたいのだが。(苦笑)
全然、大型連休前って感じではない。

テレビも先日のJR脱線事故を連日取り上げっぱなし。
死者はとうとう100名を突破し、JR発足以来最悪の惨事に。
しかも、当初手前の駅で6mオーバーランしたというのが虚偽の報告(本当は40m)であると言うことが分かり、JR内部の体制にも批判が。

【帰りたい】

今日も昨日と同じく隣のグループのマネージャーにつかまる。
昨日以上に不機嫌に接したつもりだが、……気づいて欲しい。

今週は4日しかないのだが、なんとか、自分の仕事が明日以降大きく動きそうだ。
ギリギリ駆け込みなのだが。
しかし、5月上旬の別のスケジュールのほうが全然手がつけられない。

もう完全に仕事の役割を「プランナー」として欲しい。(役割的にも期待値的にもそうなんだから)
あれもこれも計画して、資料作って、調整して、実現して、運用して、講師やって、テキスト作成して……では手が回らない。
今期はバラエティーにとんだ種類で、月10個のグループをそれで運用するってんだから、そりゃもう無理だ。

さぁ、アイディアが浮かばないと何ともならないぞ。(苦笑)
でも人間追い詰められた方がふと思いつくこともあるだろうし、そもそも最初から無理な話だし、命までとられるわけではないので楽しもうと思うけど。
4月26日(火)
曇りのち雨一時雹&雷
今日も仕事が終わるのが遅い。
このところ2週間以上ずっとこんなんでは?
そろそろ疲れてきた。(早く帰りたい)

しかも、隣のグループのマネージャーが自分で作った資料を自慢してくる。
気持ちは分からないでもない、オレも孤独な作業をずっと継続してボリュームのある資料を作成したときの達成感と、それを誰かに知らせたい気持ちは自分でも感じる。
「みんなが悩んでてグチ言っていること(でも全然何にも改善のアクション出来ていないこと)が、こうやれば形に出来るんだよ」って大きな声で教えてあげたい。

最近ではそんなことする時間すら惜しいのと、半年前と違って言える部分言えない部分が出来たことと、言っても表面では皆同意してくれるがそのとき限りで誰も何にも活かさないのが分かったのだが。

でもそのマネージャーは誰か分かる人に言いたいのだろう。(資料作りほど孤独なものは無いから)
ということで、毎日のようにオレがつかまっている。
もう勘弁してください。

聞いてあげるから、就業時間内にしてください。(まだ時間の都合がつく)
こっちも時間がなくて、夜に残って仕事してるんだから。

しかも、口は挟まないけど、そのマネージャーの作った計画には問題点があるし。
自分の仕事しか見えてないから、部内全体像に当てはめるときにどうしても無理な部分が残っている。
(後日談:オレが感じた部分を部長から指摘されていた)

それに手段が良くない。
あきらかに上司への不満をこめている部分があるから、あれじゃ通るものもすんなりと通らないよ。
敵と味方の区別なしに、大きなこと動かすなんて出来るはずが無い。
多少は気に入らなくても利害関係が一致するなら、きちんと味方に引き入れておかないと、計画段階で何も組み立てれなくなっちゃう。

オレ自身も完璧ではないけど、そのマネージャーよりはまだましだと思う。
ま、でも年下からそんなこと言われても気分の良いものではないだろうし、とばっちり食らうの嫌だから言わないけど。
上司や別の年上の方から言われているのを聞いて、ニヤッと笑うくらい。(それが組織上、一番自然だろうから:苦笑)

【雹:ひょう】

朝から天気は良くない。
天気予報では雨が降るとは言っていなかったのだが、雷が。

すると、横で問題のある社員が「うわー、こんなに雷雲が名古屋に来てる、こりゃ数時間は雷だ。」とかってインターネットの天気webサイトで最新の天気図を見ている。
だから、仕事しろって、お前。(情けない)
しかも周りが落ち着いてからも、その話題で1時間くらいずっとブツブツ言っている。
ああ〜、そろそろ手と口が出そう。

もともと障害者の方なのだが、視力が悪いだけでそれ以外は能力的には普通なのだが。
親の育て方が悪い!

障害者だから何やっても良いというわけではない、甘やかしすぎ。
社会人、一般人としての常識を知らない。
何をやっているかわからないけど、どれだけ何やっても最後に適当に回りにあわせておけばOKと教えられているのだろうか?
あまり怒られたことも無いのでは?

能力的には普通なのに、人格的な部分で問題あり。(ただ、周りも係わり合いになりたくないのが本音で、近寄らないが)
オレも仕事が違うし、別の人が絡んでいるので、手を出しにくいのだが。(けど、あの甘い考えにはそろそろ我慢できなくなってきた)

それはさておき、昼前には大雨が。
ビルの窓をバチバチと叩くくらいの滝のような台風並みの大雨。
そう思ってたら、なんと雹が降っていた模様。
十分くらいで大雨はやんだけど、すごい状態でした。
4月25日(月)
晴れ
お仕事〜。

今週は金曜日が祝日だから4日間。
しかもその後はもうゴールデンウィーク。
たっぷりのお休み。

でも、その前に4月に中に片付けておくことが山ほどある。
ということで今日も帰りは非常に遅くなった。

かなりゴールデンウィークまではバタバタしそう。
自分で手を抜けばどこまでもノロノロ出来るのだが、そういうわけにもいかないし。
どんどん色んなアイディアは沸いてくるし、それを聞いた上司はどんどん夢を膨らますし。

あー疲れた。

【JR脱線激突事故】

夕方にお客さん先から戻ってきた女性社員から、「こんなんもらったんですけど知っています?」と駅で配っていたという号外を渡された。
どうも今朝、尼崎でラッシュ時の電車が脱線して、線路脇のマンションに突っ込んだらしい。

すると横から色々と問題のある社員が、「今朝の時点で何人が死亡って言ってて、昼には死者が何人に増え……」と事細かに説明しだした。
仕事しろよ、お前。(苦笑)
ただでさえ、ほとんどの依頼ごとが納期オーバーして周りから怒られまくっているのに、いつも仕事よりもインターネット見まくってる神経が理解できない。

しかし、事故の方は現状で100名近い死者が出ており、負傷者は数百名にのぼるようだ。
夜には海外の国でも世界のトップニュースで流れているようだ。
なんでも、運転手が手前の駅で6mのオーバーランをして、1分半の遅れを生じさせたんだとか。
それを取り戻すためにかなりスピードオーバーで走っていたらしい。

JRは置石がされていたとか言うが、特急電車の3分後にわざわざ石を置きに(しかも線路から遠いところで)いくとは思いにくいのだが。
ニュースで娘の連絡が取れないと探し回っていた父親がいたが、今夜の22時に死亡が確認されたようだ。

しかしまだ多量の人が、マンションに突っ込んでグチャグチャに大破した電車の中にいるらしい。
マンションには駐車場があり、そこに電車が突っ込んだのでガソリンがもれており、重機が使えない中での救助のため難航しているようだ。
まだこの混乱は続きそう。
4月24日(日)
晴れ
今日も良い天気。
昨夜の天気予報で降水確率ゼロパーセントだということだったので、朝から洗濯。
昨夜の洗濯物はほとんど実家で洗濯してもらっているので、昨夜は珍しく洗濯はしなかったのだ。(夜遅かったし)

普段、洗濯していないものを集めて、洗濯。
そして、青空と春風のもとに干す。(気持ち良い!)

ついでに布団も干す。
オレ的には長かったスギ花粉がおさまっているので、布団を外に干してももう大丈夫なのだ。

今日は風が強いため、風が寒く感じるが、日射は非常に強くてポカポカした1日。

目の色素が薄くて(茶色)、強い光に弱いオレとしては今日はサングラスは必携アイテム。
外に出るだけで、まぶしすぎて目がくらんでクラクラします。
まだ夏ではないのに、非常に紫外線がキツイ日でした。

【シュレッダー&SDメモリ】

お昼から港区の電気屋さんへ。
昨日、シュレッダーを見て欲しいと強く感じたことと、以前そのお店で安く売っていたのを思い出したため。
そのお店は某大型家電量販店(エ●●●)なのだが、その店は明らかに全体的に非常に安い穴場なので、個人的には気に入っているのだ。
結局、電気で動く自動のシュレッダー(A4サイズ)を3千円以下で購入。

ちなみに昨日、実家のそばの5月で閉店する某家電量販店(●●●関西)の閉店セールに行ったけど……、そんなの目じゃないです。
ほとんどの商品がその店の閉店セールよりも全然安かった。
昨日買ったテレビに関しては同じ値段だったし。(だけど今日のお店は展示品ではなく、新品で同じ値段)
何か損した気分〜。

だから、ギガ●関西さん、客が離れてお店がつぶれちゃうんだよ。
安さだけが勝負するポイントではないけど、きちんと「うちはこの部分では他社に負けません」ってのをきちんと持っていないと。
大きなお店だけ作れば売り上げが上がるってもんでもないしね。
ちなみにオレの今日行ったお店は、安くても場所が悪く、売り上げは多くないと思う。(来る人は多くない)
それでまた頑張って値段下げてくれるので、個人的には嬉しいのだが。

だってホントに安い目玉商品がかなり売れ残っているし。
さらにオレはSDメモリカード256MBで3千円(「限定10個のみ」が昼過ぎでも余っていたので)を購入してきました。
非常に安いし、携帯電話に使えるので良い買い物でした。
4月23日(土)
晴れ
今日は昼から実家へ。

お昼ごはんを近所のうどん屋で食べる。
このうどん屋はもう25年以上続いているお店。と言っても、別にうどんがうまいと有名なわけでもなく、そこに住んで長いことやっているお店。

オレがこの店に来た一番古い記憶は幼稚園の頃。
当時、名古屋の市バスが170円だった頃の話。

当時、今住んでいる家の場所に祖父・祖母の家があり、そこでオレと母親は暮らしていた。
というのも、父親が東京で仕事をしていたため。
それまでは、毎朝、祖父・祖母の家に預けられてそこから幼稚園に行き、夕方になったら仕事の終わった両親に迎えに来てもらい、家に帰るという生活だった。
だから朝食も夜食も基本的には祖父・祖母の家で食べてたし、風呂も入ってあとは寝るだけという状態で、家に帰ってたのだ。
ところが、父親が東京に行くことになって、車での行き来が出来なくなったので、平日はずっと祖父・祖母の家に母親と一緒に住み着いて、週末だけ家に帰ることになった。

で、土曜日に地下鉄とバスを使って家に帰るのだが、その際にバス停のそばのこのうどん屋でご飯を食べた記憶がある。
他にもオレが小学校以降は、母親が臨時職員として近所に働き(パート)に出ていることが多かったのだが、夏休みなどの長期休みの際にはよくそのうどん屋で昼飯を食べたと思う。
少年ジャンプとかの雑誌が置いてあって、うどんが出来る前に急いで読んでたりしたし。

無論、近所だし小学校の通学路だったりしたので、毎日そのお店の前は通ってた。
中学の頃から通学路というものが無くなり、毎日はその店の前を通ることは無くなったが、それでもよくその店の前は通ってた。
しかし、だんだんそのうどん屋に行くことは少なくなってた。

大学は北陸に行ってたのではずすとして、高校と社会人になってもそのうどん屋さんの前を通ることは多くて、またいつか行こうという気持ちはあったのだが。
やっと久々に今日行った。

確か「きしめん定食」というきしめんとご飯と味噌串カツのメニューがあったはずだが、もう無くなっていたので日替わりランチを頼む。
家で食べるのと差は無いのだが……、逆にそれが落ち着けるうどんと、ご飯と、かしわのカツが出てきた。

あれからもう25年以上。
冗談のようにも思えるのだが、何も変わっていないのに時間だけは経っている……。

昼飯を終えてからは、実家に戻ってお昼寝。
実家の電気カーペットにねころがってテレビをつけっぱなしにして、お日様がポカポカしているなか寝るのが、オレ的にはのんびりできて好きなのだ。
そうこうしているうちにもう夕方。
近所の大型家電量販店が5月につぶれるということで、10〜50%の値引き閉店セールをやっているとのこと。
早速行ってみると、安いんだか高いんだか?(モノによりけり)
実家のテレビの調子が良くない(リモコンの信号受信部が調子悪い)ということと、(オレも母親の懸賞で得をしているのだが)懸賞好きの母親が仕事などで懸賞のテレビ番組を見逃すことが多いということで、テレビデオを買ってプレゼントすることに。
母の日と父の日のプレゼントを兼ねて。

展示品ということで良さげなテレビデオでかなり安くなっているものがあったので、そのテレビデオを買って家に持って帰る。
さっそく新しいテレビをセッティングして、番組設定などもしてくる。

なお、古いテレビはうちで引き取ることに。(2階の部屋に置くことに)
これでうちにはテレビが……5台?(苦笑)
おじいちゃんに似てきたかな?

【友達】

テレビを買いに行ったり、セッティングしたりで1時間以上遅刻して(すみません:笑)、中学校の頃からの友達と集まることに。

1人が7月に結婚することになって、みんなで集まろうということになったので。
このメンバーも驚くくらいに変わらない。(苦笑)
会えば、もう15年ほど前の中学時代に戻ってしまうから不思議だ。

焼肉屋さかいにて焼肉を食べてから、ドリンクバーのあるファミレスでだべる。
ああ、なんか大人のように見えて、高校生のような行動。(苦笑)

結局振り返ってみると、何の身の無い話しかしてないんだけど、色々話をしていて全然時間は足りなかった。
中日ドラゴンズの話、ゲームの話、F1の話……って、また本題の結婚の話をしていない。(笑)

でも結婚式の日程も決まったみたいだし、スピーチやらカラオケやらの話も一応出ていたけど。
まぁ、ギリギリに頼んでも誰も断る人はいないから安心してくれ。

あ、しまった。
オレ、スピーチの本(礼儀とか、基本的なルールが書いてあるヤツ)、古本屋に売っちゃった。(苦笑)
持ってれば、誰かにあげれたのに。

でもこうやって嬉しい話題で集まって、ワイワイやれるのもまた楽しいもんだった。
4月22日(金)
晴れ
今日も家から自転車で金山に行き、丸一日、マイクロソフトの研修参加。
正直、かったるいのだが。

朝、一緒に参加している2年生の女性に会うと……、おお、かなり参ってる。(苦笑)
今までに知識も経験も無く、昨日から知識の詰め込み状態になっているし、仕方の無いことかも?

顔色は……あんま良くないので心配だが、話してみると精神的には安定している。
この子は実は色んな相談受けているけど、体も精神的な面も心配してあげなきゃいけない子。
非常に仕事には向いているし、やる気もあって個人的にはこれから大きく化ける可能性があるのだが、プレッシャーと周りの環境に押しつぶされている状態。
そのため、体にも精神的にも色んなストレスが現れていて……。

なんとか、これを乗り切って1つの自信にして欲しい。
周りに負けないすごいことを、私は「やりきった」という自信が1つでも持てれば、彼女は次のステップアップが絶対に可能。

今までは上司のほったらかしと、お局様との確執で、何も仕事に関する実績も経験も持てない上に発言力も無い状態が続いていて、自分の理想像とのギャップに苦しんでいた。

それに周りの期待が大きいので、いきなり高度なことから教えられてばかりいたのだ。
だけど、彼女はせっかく教えてもらっているということで、基礎のことすら分からないということが言い出せずに。
結局目的も分からないまま、よく分からない高度な知識を詰め込まれていた状態。(だから、教えられてもなかなか理解できずに、それがまた自分はダメだというプレッシャーになり)

しばらくはオレは彼女と一緒に併走しても良いかもしれない。
今回の研修のように一緒のことをやって、ある程度のところまでは一緒の課題をチャレンジするとか。
これが1つのきっかけになってもらえれば。

そうそう、昨日言ってた全体を通した模擬試験の結果は、少しまじめにやったこともあり、900点弱でバッチリ合格ラインを大幅に超えていました。
良かった、良かった。(苦笑)

【歓迎会】

研修の後に今日は4月にうちの会社や職場に異動された方の歓迎会。

一緒に研修行った2年生の女性は名古屋駅まで電車で行き、そこから歩くとのこと。
オレは自転車なので、待ち合わせ場所を決めて一緒に行くことに。
こういう部分はさすがに女性のほうがうまい。(オレより2つ下だが)
研修で時間が遅く、歓迎会には遅刻していくので、入りにくい状態のため。

歓迎会に行くと、オレの目の前の席に座っている別の2年生の子から「こっちです」と呼ばれる。
この子もオンナオンナしたつながりが好きではなく、独自路線を歩もうとしているのだが……気の許せる味方が少ないようだ。
今回の歓迎会も数少ない味方が休んだりしたため、オレは「休んじゃダメです。席も取っておきますから絶対に来てください。そうしないと話す相手がいないので」と釘を刺された。
(年上・年下ともに面倒を見るので)お局様からすべての女性社員に対して、普通に接することが可能なオレはどうも希少価値があるらしい。(苦笑)
特にいつも若手サイドに寄るからだろうけど。

徐々にだが、女性陣も世代のギャップが明確に出てきている。
もうこの1年2年で大幅に仕事についても、何についてもやり方が変わってくるのだろう。
無論、男性陣(特にマネージャー職)の仕事のやり方・文化も変えていかなくちゃいけないけど。

遅刻したのを取り戻すかのようにハイペースでお酒を飲んで、会は終了。
これで1週間が終了。
明日から大いに休むぞー。
4月21日(木)
晴れ時々雨
今日から金山でマイクロソフトの研修。
久々だ、こういうの。

でも正直、今回は内容的には全然つまらなさそうだ。(内容の90%以上はすでに知っていることだから)
というのも研修を受けるのが目的ではなく、そのレベル判断と、同じような研修を社内で行うための素材・情報集めが目的。
「全然分かりません」って顔して、まぎれて研修を受けるのだが。(苦笑)

もう1つの目的は、普段から気にしているのだが2年生の女性のこと。
一緒に研修に行くことになり(上司を巻き込んで、彼女が研修に行くことにうまく話をすすめて)、少し面倒を見ようかと思ったので。
普段から、色々と相談を受けているのだが、彼女は絶対に今以上に伸びる。
それに今の仕事では経験もかせげずに、精神的にプレッシャーに負けそうなので、これを自信にしてもらおうという作戦。

研修に出て、知らないことを基礎から(かなりハイペースになるけど)知って行き、周りの先輩方を追い抜いて欲しい。
やる気も非常にあって、取り組み姿勢も良い子なので、応援しようかなということで。(普段から仲も良いし)

研修の休憩中に笑いながら話かけると、かなりいっぱいいっぱいでゲッソリ来てたけど。(「覚えることが多すぎでパンクしそう」って:苦笑)
ある意味、(先の予測が出来る)講師の話を聞くより、彼女のパニくってる状態を見るほうが楽しかったです。
研修中も講師の言うことを全部ノートに書き取ろうとして、間に合わなくてバタバタしてたり。(苦笑)

今は大変かもしれないけど、しばらく経つと自分が大きな力を得たことに気づくはず。
普段の我々の何気ない会話にも(「何言っているか理解できません」じゃなく)、簡単に理解し、会話に入ってくることが出来るだろう。
そうなれば、自信もつくだろうし、仕事そのものを見直す「余裕」も生まれるだろう。

……と偉そうなことを書いているけど、オレは「余裕」がありすぎて昼から目をあけているかどうかというギリギリの状態まで眠くなりました。(苦笑)
やはり今週はなんか眠気が強い。
今日、家帰ってよく寝ようっと。

【模擬試験】

そもそも今日からの研修はMCPの受験対策用なのだが……オレはすでにその科目に類するものは取得済み。
研修の休憩時間で模擬試験形式の研修の内容の復習が出来るのだが、やってみると……あら不思議、不合格。(笑)
無論、本気でやっていない(かなり気をゆるめている)というのもあるのだが、ひっかけが多いのだ。

問題文が非常にあいまいで、ひっかけが多く、明らかな間違いが含まれてもいる。
って、ソレ、MCP試験そのものじゃん。(笑)
明日、すべての研修内容を通した模擬試験をやることにはなっているけど、何点とれることやら?
4月20日(水)
今日は雨。
とゆーことで、朝から地下鉄出勤。
地下鉄で行こうとすると、いつもよりも10分以上早く家を出て行かなくてはいけない。
しかも地下鉄乗るまではかなりの早足。
誰も追いつけないくらいの速度の。(苦笑)

職場についてからは、とにかくメールの嵐だった。
昨日から、各支社のシステム系のマネージャーに対してメールで仕事の仕掛けをしているのだが……そのフォローだったり、新しい別の仕事の仕掛けだったり。
個別で返事が来れば、こちらからも個別でその返事を書くし。
おかげで今日だけでかなりの量のメールのやりとりしているのでは?

オレの上司もcc(カーボンコピー)に指定して、メールを送っているので、明日以降「うわ、メール多いなー」と言われそう。(実際はその倍、個別でマネージャーや他社の方と、詳細のメールをやりとりしているけど)

役割がオレの上司の変わりに実務面で色んな仕掛けをしていくことになっているから、一歩間違うと「あいつ、生意気だ」と反感を買うのは目に見えている。
だから、個別でのきちんとしたフォローのメールが必要になってくる。
正直、非常に面倒なのだが。(本当はゴーストライターでメール作ったり、実務面での準備はすべて手配するので、上司からメールや連絡を出してもらいたいのだが)

以前、それを別の事業部長に対してもお願いできないか?と冗談めかして言ったこともあったのだが。
うまくイメージできなかったようだ。

損はしないと思うけどな〜、お互いに。
オレが仕掛けを企画して、準備して、それにOKが出た場合のみ、役職のある方から連絡を流す。(さも自分が準備したように)
オレは名前を借りて全体に対しての改善に手が出せるわけだし(その方にも恩が売れるし)、その方は自分発案で社内取り組みに対して結果が残せるわけだろうし。

【今日もまた】

明日から職場には来なくなるため、出来ることは今のうちにということで、かなり帰りが遅くなった。(これで今週は3日連続)
しかも明日から一緒に研修に出る2年生の女性も、仕事は終わっていたのだが研修のテキストを事前に目を通しておきたいと残ってた。
1人暮らしなので、家に帰ってもやることが無いということと、家に帰ったらテキスト読まないから会社で読むとのことで。

明日は職場に出てこないので(鍵をかけて、次の日に持ってくる関係上)最後の1人にはなれないのだが、最後の2人目として帰った。
2年生の子も同じ時間までいたので、一緒に帰ることに。
……というか、かなり遅い時間まで残っていて、残り1人という状態で「制服から着替えてきます」とかいうから「制服のまま帰ったら?」と薦めた。
その流れで一緒に帰ることに。
明日から研修だし、不安と期待の気持ちは分かるから、その後地下鉄数駅分だけど一緒に帰りながら研修の話をしてた。
ホントに良い子だし、この研修をきっかけに大きく化けて欲しい。
4月19日(火)
曇り
今日はお昼に先期受けたMCP試験の受験の支払い票が来ていたので、それを支払いに外出。
こう毎日社内で書類作成やら、調整やらでは……精神的に持ちません。
ということで、近場のコンビニで事足りるのに遠目のコンビニまで自転車で。

さらには飲み物買って、公園でボーっと休憩。
その公園はビル街の中にある大きめの公園で、かなり木が多く林のような部分もある。
その木陰でボーっとしていると、何故かまわりからハトがやってきた。(エサをもらえると勘違いしたのか?:苦笑)

ビル街にぽっこりと林のある公園があって、そこから見上げる空はビルとビルの隙間から見える四角い空でした。
でも、非常に高いところにあって、青くて、澄んでいるような感じがして。
思わず、ほーっとため息が漏れました。

時間にして15分くらいの時間だったけど、貴重な時間でした。

【今日も】

昨日に続いて今日も遅くなる。
どうも今週は昼間に滅茶苦茶眠くなるため、眠さを紛らわせようと周りと話をしたり、その流れで周りの面倒見たり。
結果、自分の仕事は周りが帰ってから黙々とやっている気がする。
あまり良い仕事の仕方ではないが。
何故だろう、非常に今週は昼間に眠くなる。
スギ花粉も完全に終息し始めたというのに。
寝る時間も、そう変わっていないはずなのに。
4月18日(月)
晴れ時々曇り
眠い。
昼からムチャクチャ眠かった。
昨日、遅くまで起きていたせいか?

午前中、一気に仕事を済ませたので昼からはのんびりペース。
そんな気が抜けた時間だったので余計に眠かったのかも?

今日は早めに寝たいのだが……、悪い癖で仕事にのめりこんでしまい、帰りの時間が遅れ、それほど早く寝れなかった。

【つかの間の】

昨日、通信教育の提出が終わったので、今日から別のことを開始しようかと思っていたのだが。
やはり人間、そう便利にはいかないらしい。
本読んだり、テレビ見たりであっと言うに夜中に。
やることはホントいっぱいあるのだが。
そうこう言っている間に年をくっちゃうのかな?(苦笑)
4月17日(日)
晴れ
今週は1日だけの休み。
母親がこっちの方に地下鉄で出てきたようなので、迎えに行き、名古屋駅地下で昼飯食べてくる。

午後からはのんびり〜。
でもやっぱ1日だけしか休みが無いって、非常に難しい。
やっとそろそろ体も心もリラックスし始めたかと思い始めた頃にもう終わり。

これじゃ来週、苦労しそう。

【通信教育、今月分終了】

通信教育の今月分がこれで終了。
やったー。
残りの月末まで、他のことに集中できる。

でも、「もうちょっと」という意気込みでがんばったので、気づくとかなり夜中。
明日から仕事なのに。(泣)
4月16日(土)
晴れ
良い天気だ。
だけど、出勤。(泣)

うちの会社は土曜出勤が年間2回あるのだが……、3月と4月にあるのだ。
うっとおしいな〜。

午前中、仕事して午後から会社の行事に参加。
外は天気がムチャクチャ良い。
こんな日に仕事しているのがバカらしい。

【春の夕陽】

会社の行事が終わり、家に帰る際には外はまぶしいくらいの夕陽。
先日最高気温で20度を超えているし、確実に季節は春。
もう桜も半分以上、散っている。
そんな中、道路を走っている黄色い自転車タクシー(足こぎボートみたいな感じの自転車)を見つけた。
運賃300円と書いてあったが、ちょっと乗ってみたい気も。

車道を走っていたのと、行きたい方向と逆だったので乗らなかったのだが。
パッと見ただけで目に付いたので、あの自転車タクシーはそのうちニュースになるかも?
4月15日(金)
晴れ
今日は1週間の仕事の集中力が切れた。
特に午前に速度上げすぎたせいか、昼からはおしゃべりしかしていないようなものだ。

今週はまだ明日も出勤日。
おいおい、精神力が持たないよ。

プライベートでは、なかなか通信教育だって進んでいないし。
そろそろ(いい加減?)、webを使った情報収集の「手段」の検証も完成したい。

確か、去年の今頃、新人がうちのグループに6月に配属されるってことでそれにあわせて実現できるようにやっていたのだが。
結局、新人配属が1年遅れてしまい、そのままに延期してしまっていた。

【ドラゴンズ】

中日危うし!
今日のドラゴンズvs阪神タイガース戦、ドラゴンズはドラフト2位のルーキー中田投手を先発にして9回表6-0で勝っていた。
ところが完封ペースの中田も疲れが出たのか、2ランホームランを打たれてしまう。
ということで、二番手は同じくルーキーの投手、鈴木。
しかし、若さが出たのかストライクがとれずに、1アウトも取れずにベテラン平井投手へ交代。
この平井が3ランホームランを浴びてしまい、一気に6-5まで追いつかれてしまう。

結局、その後同点のランナーを3塁まで行かせてしまい、あわやどうなるかという状態でなんとか試合終了。
危ない試合だった。
4月14日(木)
晴れ
非常に暖かい1日。
最高気温は20度を超えたようだ。
もう完全に春なのは間違いない。

そろそろスギ花粉も無くなってくれるとありがたいのだが。
でも、もう完全にオレの中ではピークは過ぎている感覚がする。

【ロゴ】

職場のデザイナーの女性にちょっとした遊びでロゴを作ってもらった。
こういうのの頼み方すらよく分からないので、こっちで完全に「こんな感じでお願い」とラフを渡して数分で簡単に作ってもらう。

オレが仕事で企画している研修の名前を決めたので、それのロゴ。
やっぱ大切だよね、こういうクリエイティブな遊び心〜。

さっそく、今作成している企画書、計画案などの資料に片っ端からロゴをつけてみる。
なんか見栄えがしてきた。
非常にロゴが気に入ってきました。
4月13日(水)
曇りのち晴れ
朝から今日は事業部の方針説明会。
ずっと会議室でお話を聞いて、終わり次第、別の打ち合わせに走る。

打ち合わせ+昼飯(打ち合わせ)+お茶(打ち合わせ)で、戻ってみればもう夕方近い。
おお、なんて早い1日なんだ!(苦笑)

しかし、久々に昼間に堂々とゆっくり飯食って(さらには喫茶店でも)時間とった気がする。
昼飯は行列に並んだし。

今週の頭の勉強会が終わって、一旦、仕事の山を少し超えたのかな?

【ひつまぶし】

今日は昼から、うちのグループ会社を一手に扱う教育系のプランナーが東京や大阪から集まっているということで、そちらに紹介してもらえると言うことで顔合わせに行く。
中部の担当所長(別会社の方だが、どうもオレは気に入られていると思って良いようだ)からいただいた話で、是非紹介したいとのことだったので。

今オレがやっている仕事とも直結するし、人脈を作っておくことは非常に良いと思ったので話を受けた。
グループ会社内の様々な動向を探ることも出来たし、自分の今いる位置も再確認できた。
さらには今のオレの仕事に関しても色んな情報をもらったので、これで少しはまた進むだろう。

すると、打ち合わせ終了後に中部の所長さんが「ご飯食べに行こう」と話を持ちかけてきた。
弁当はあったのだが、是非ということで行ってみると名古屋の名物、蓬莱権のひつまぶしを食べに行くことに。

しかも、おごってもらった。
所長なりの気遣いだったらしく、オレがもっと今回の様々な方と食事をしながら話をして接点を深めること、各地から集まっていただいた人へのお礼という面があるようだ。

「青山に来て、一緒に仕事をしようよ」とか言われたのを見ると(現実的には不可能なのだが)、まんざら他の方からも嫌われてはいないようだ。
その分、期待を裏切らないような動きをせねば。

ひつまぶしの後は、近くのドトール珈琲でお茶をしながら、仕事の話をしばらくした。
今日話をした方々は第一線で仕事している人たちなので、色んなアイディアを持っていた。

無論、オレもそこから得たものも多いし、力強い味方をまた得たような気がする。
またひとつ、想像の域を超えていなかった「計画」が具体的な形を持ち始めた気がする。
4月12日(火)
雨でも自転車通勤です。(時間的に選択肢はそれ以外ありませんでした:苦笑)
この雨で完全に桜は散り始めている。
短かったな。

日曜日に実家のそばの公園で、桜の花の下でボール遊びをする小中学生を十人ほどみかけた。
それは中古ゲーム屋さんの裏にある公園なので、子供が集まりやすいのだ。

それを見てたら、ふと自分の子供の頃を思い出した。
「天・大・中・小」というボール遊びをよくやっていたな、と。

地面に正方形を描き、そこに十字線を書いて正方形を4等分する。
4人がそれぞれその領域を自分の陣地として、あとはワンバウンドでボールを誰かの陣地に入れる(卓球と同じ)という遊び。

「天」が一番偉く、「小」が最下位。
天の陣地の人間が、最初にボールを小の陣地に投げて開始。
ワンバウンドで誰かの陣地にボールを返せなかった場合が負け。
簡単なルールだが、子供の頃はそれが非常に楽しかったものだ。

ふとそんな昔のことを、桜の下で遊ぶ子供を見て思い出した。
短い期間だったが、桜のおかげで思い出を少しだけ鮮やかに思い出した。
桜に少し感謝。

【雨はしとしとと降り続ける】

結局、今日は1日雨。
お昼に名古屋駅でも気晴らしに行こうかと思ってたけど、雨がひどいので止めた。
三寒四温、移動性低気圧……冬から春になる際にはこういう天気が多いのだが……、もう時期的にはいい加減完全な春になっても良いと思うのだが。

今年は夏があまり暑くなりませんように。
名古屋の夏というのはとてもムシムシしていて、暑いのだ。
今年は万博をやっているので、各地から観光客が来ているのだが、皆さん名古屋の暑さを知らないと思うので危険。
かなり倒れる人間や、食中毒になる人間が出ると思うのだが。
4月11日(月)
曇り時々雨
朝起きると茨城での地震(M6.1)のニュースが。
最近地震多いなー。

さて、今日は朝から電車に揺られて旅気分。
遠方の地でホームページをテーマに講師をしなくてはいけないので、気分はあまり良くないのだが。

ホームページの技術面での話なら喜んでしよう。
しかし、企業のホームページの活用方法や運用、最近の考え方っていうのだから、オレも素人に等しい。
今までにインターネットやら本やら読んで勉強した知識を自分の中で組み立てて、長時間話をしないといけない。

電車に30分以上乗っていたけど、ほとんど今日の資料見ながら予行練習でブツブツ言っているだけ。(変な人?:苦笑)

結局、時間を少しオーバーして終了。
昼からは気分も晴れ晴れして電車で帰ってきた。(線路沿いの桜を見ながら)

桜が昨日の雨に負けずにまだ満開だ。
でももう数日で散ってしまうだろう。

……日本人がこよなく愛する桜の花。
一気に枝に花が華やかにたくさん咲き、パッと散るのが武士道の「散り際の潔さ」に通じると言うことで日本人には好まれているのだとか。

また1年見れなくなるのだから、目に焼き付けておこう。

【肩こり】

A4のでかくて重いパソコンを朝から肩に下げて移動していたので、肩がこって頭痛がする。
しかも非常にひどい。
もともと、肩こり症なのに。
シップを肩と首に張って寝ることに。
4月10日(日)
曇り時々雨
今日はお出かけの予定があったのだが、キャンセル。

ということで、地下鉄利用して実家へ。
うわ、地下鉄の中で本読んでたら、乗り過ごしたよ。(苦笑)
ということで、引き返す。

久々に地元の地下鉄の駅で降りる。
昔(高校、社会人の頃)は毎日のように通ってた駅だが。
さすがに休日と言うこともあり雰囲気は違う。

お昼はハンバーグ屋で食べて、昼からは実家でゴロゴロ〜。
夕方に近所の中古ゲーム屋さんに行くが、コレと言って欲しいものは見つからず。

そうそう、中学の頃、塾へ行く途中のオモチャ屋さんでよく20円ゲームしたけど、先月そのオモチャ屋の前に喪服来たおばちゃんが大勢立ってた。
こりゃてっきり、あのオモチャ屋の愛想の無いオヤジ(オレが中学生当時にお爺ちゃん)、とうとう亡くなったか?と思ってたんだけど……。
本日、発見!(って言うか、店内に立ってて道路見ていたもんだから、目が合った:苦笑)

すごい愛想の無い人で、外においてある20円のゲームに群がってみんなでやってると10円玉が足らなくなってくる。
100円玉持ってお店に入って「両替お願いします」って言うと、無言で100円玉ひったくって10円玉をポイって渡してくる。
気分的に良くないので、西友やダイエーのゲームコーナーの両替機であらかじめ10円玉にくずしておいて、それを持って遊びに行ったっけ。
まぁ、そのオヤジも元気でなによりなんだけど。

【ブラッディマロリー】

マロリーって言うと、マロニー(糸こんにゃくみたいなヤツ。中村玉緒が「マロニーちゃん」ってCMをやってた)を思い出してしまう。(苦笑)
それはさておき、ブラッディマロリーというフランスの映画を夜に観ました。

内容は……もろにアメコミ。
マロリーという女性が結婚した男性は吸血鬼だった。
結婚式の日に気づいたマロリーは、その吸血鬼を斧で殺してしまうのだが、その際に吸血鬼の血を浴びて人間を超越した力を得る。
その後、ドラッグクイーン(要はオカマ)、超能力を持つ少女と組んで、グールなどのモンスターたちと戦うことに。

フランス映画だけど、音楽は日本人作成(リングとかの音楽も担当した人)でアジアンテイスト。
しかも、お金があまりかかっていない割には映像美もある。
なかなか面白かった。
4月9日(土)
晴れ
天気が良い。
来週は土曜出勤のため、週休2日のうちに髪を切りにいきたいと思い、今日は早起き。
実家の方へ行き、髪切ってくる。

今日は実家には親がいないので(旅行中)、その後会社で使う掛け時計を購入。
というのも、見える位置に時計が無くなり、うちの壁に時計をつけようということになったため。
しかし「あったら良いね」程度の発想なので、「数百円で」とのこと。

なかなか家のソバの百円均一や安売りの店に行ってもなかなかこれが見つからない。
ということで実家のソバで探したら……あった!
来週から、うちの会社の壁に掛けられていそうです。

【ジム】

昼に例のごとく眠くなり、ちょっと昼寝して、夕方からジムへ。
前回の教訓を活かし、カロリー消費の大きいエアロバイク(自転車)メインで開始。
40分もかなりのスピードでこぎ続け、400Kcalを消費。
距離にすれば20Kmくらいか。(名古屋駅から直線距離で北に行けば犬山、西に行けば長島あたり)

その後、かねてより腹筋を鍛えたかったので、有酸素運動ではなく、筋トレゾーンへ。
うわ、マッチョでナルシーな人ばっか。
鏡見ながら、無意味に微笑んでバーベルあげてるよ〜。(笑)

オレ、完全に場違いじゃん。
しかも、趣味があうので気も会うのか、皆さんよく知っている仲のようだ。
そこに見ず知らずのオレが入り込んでいるので肩身も狭い。

そう思いながらも、色んな器具(空いているもの)を使ってエクササイズ開始。
特に気に入ったのが、腹筋でおもりをあげる器具。
少しやっただけで、腹筋がピリピリする。

その後、マッサージチェアの予約を入れて、ジムが終わってからシャワー浴びて、マッサージをして、家に帰ってくる。
その後も、腹筋はピリピリして痛い。(こりゃ筋肉痛だな)
4月8日(金)
晴れ
うあー、だいぶ眠い。
今日でとりあえず週末に入れる。

仕事では朝から打ち合わせして、これで今期からまず1本、うちの会社として研修を実施させることが形になった。
研修に関する補助金申請などの手はずも整え、5月からの開始となるだろう。

特にシステム分野に強い人向けの提案に関する研修をとりあえず今期で40名。(今のところ5回シリーズ)
なんだかんだ色んな方面での利害関係もあるし、こういうことに対して誰もまとめようという気がないため、単発の研修はするのだが継続的な、しかも全社的な動きが今まで無かった。
想像の域だったが、これでやっと現実的に形になりつつある。

昼からは来週の準備などでバタバタ。
期末、期初ということで回りはのんびりムードのため、色々と頼まれることも多いのだが、こっちはもうそれどころではない。

何とか来週の準備も整い、家に帰るのだが……忘れ物。
自動車で会社へ行って取ってくる。
これでお仕事期間終了〜。

【回転すし】

毎度毎度だが、今夜もいつもの回転すし。
非常に人気で30分くらい待たされた。
いつものように魚物はあまり食べず(苦笑)、コーンやらカラアゲやら玉子やらの寿司を食べる。
その後、ゲームセンターもちょいと見てきて帰宅。
4月7日(木)
雨時々曇り
今日は雨。
なのにまだスギ花粉は多い。

毎度のことだが、時計を見ると地下鉄で出勤する余裕は無い。
雨の中、傘さして自転車で会社まで走っていく。
おそらくオレの会社のフロア内で、一番会社に近い社員が一番出社時間が遅い。(苦笑)

雨も昼には止み、昼飯を早めに隠れて食べて、打ち合わせをしに名古屋駅方面へ。
急遽、打ち合わせをすることになって行ったのだが、これでオレの仕事を進めることが出来るなら安いもんだ。

自分でもここ1週間はフットワークが軽いと思う。(苦笑)
進行が止まっている計画については、相手のいるところに乗り込んで打ち合わせをしてくる。
時間がないから進んでいないというのであれば、どうすれば良いのか指示をしてもらいこっちで進めてしまう。

なんてことない、全部背負い込んでやってるだけだ。(苦笑)
工夫なんて言葉には程遠い。
ホントはもっと頭使わないとダメなんだけど。

【カフェドクリエ】

息抜きをかねて、打ち合わせの後に寄り道してビッグカメラに行く。
会社で使う掛け時計の購入を依頼されているのだが、調度良いものが見つからないのだ。
しかしここでも見つからず。

店内には多くの学生(予備校生)が4月からの新生活を向かえてのんびりした状態で歩いている。
その姿を見たら、オレも一生懸命空回りしているのを見直す気になった。
空回りを直すためには、あえて完全に何もやらない、そして様子見というのもアリなのでは?と。
職場の後輩にはそんなアドバイスをしたばかりだと言うのに、自分は空回りしているからあせってさらに力を入れてばかりいた。(自分の足元が見えていない証拠)

ということで、ビッグカメラの帰りがけにさらに寄り道して、カフェドクリエで20分ほどお茶した。
仕事時間中に喫茶店とかで休憩するのって、もう1年以上していなかった気がする。
1人だけのグループや、1人だけの役割もって、あせりがあったのか?

今年こそはやっと同じ仕事内容を一緒に受け持つ子が入ってくる。
新人なので仕事面では頭数には入れないが、同じ世界で仕事を見ることになるから、オレの仕事での迷いやグチは話せるだろう。
もうこれで1人で悩むこともないし、本気で細かな部分まで相談できる(答えまでは求めていないが)相手が出来る。
そんなことを考えながらコーヒーを飲んだ午後でした。
4月6日(水)
晴れ時々曇り
花粉がキツイ!
マスクしてても、薬飲んでてもダメ。
なんだ、今日は?
いつもは昼間しか飲んでいない薬を、夜も飲む。

完全にダウン。
このところの花粉で、……おそらくずっと体内では抗体反応がおこっているのだろう、疲れやすくなっている。

早めに寝るに限る。

【芸能結婚】

タレントで元おにゃんこクラブの渡辺満理奈と、お笑いのネプチューンの名倉潤が結婚。
今日は朝からそのニュースでもちきり。
今日の夜のテレビ番組「銭金」の特番で記者会見するとのこと。
会社で利用するかけ時計を探しに出かけたので、終わりのほうの記者会見は見なかったけど、「銭金」の特番の前半部分は見ていました。
4月5日(火)
晴れ
眠い。
このところ、お昼にすごく眠くなるのだ。

最近はずっとこの現象が続いている。
昼飯食べて、13時半過ぎあたりから昼寝がしたくて仕方がない。

今日もポカポカしているし眠くなるのだが、仕事で打ち合わせを兼ねた昼飯を食べに行ったあと、ちょっと名古屋駅をフラフラしてたので眠くはならなかった。
30分くらいフラフラして会社に戻った後でムチャクチャ眠くなったんだけど。(苦笑)

しかし、このところ本当に調整役になっていることが多い。
もともと、多人数相手に話をすることは好きではないので、仕事面でも個別に話をすることが多くなるのだが。
そうなるとあちこちで打ち合わせが発生する。
しかも、打ち合わせの内容を伝えて、全体的に統合を取る役割も持ってしまう。

オレも周りのほかの人みたいに、与えられた範囲の中から飛び出さずに、「待ち」もしくは自分のやり方の無い「流され」の仕事をした方が楽だと思うのだが。
でも、ここまで自分の意見や計画を現実化させてくれる場がそうそうあるわけじゃないし。
やったことも無いので、今は何でも経験。

【レンタル】

レンタル屋さんに行き、DVDを見てくる。
すると前から不振な男性が。
ぷ〜ん、漫画で書くときっとこんな文字がいくつも書かれるのだろう、すごい臭い。

いつもそうなのだが、レンタルビデオ店内は暖房がしてあるので、ホームレスの人が1名はどこかにいるのだ。
客のふりしてプラプラ歩いて、時にはビデオのあらすじ見て、長時間店内にい続けるのだ。
夜は深夜2時までやっているし、服装がある程度普通なものを着ていれば店員には分からないし。
しかし、動きが不審なのと、あの独特のにおいで分かるのだが。

今日のはとてもひどく、遠くにいても匂いがくる状態。
すれ違ったときなんて、息を止め、顔をしかめるほど。

どうしようもなくホームレスをされている方もいるとは思うのだが、人間死ぬ気になれば何だってできる。
そう思うオレは「仕事が無いから」というのは、ただ働きたくないワガママにしか聞こえない。
それに職に就けないのは自分の性格、人間性、能力に対する部分もあるだろうから、自分で治さないと。
だからあまりオレはホームレスの方に同情できない。

趣味でされている方もいるのだろうけど、最近ではもう社会問題にもなっている。
不法占拠した場所での居住は、子供たちから公園を奪い、通行者から道路を奪って邪魔になっている。

ごく一部の人には、居場所が分かると迷惑がかかるので働けないというような人もいると思うが、死ぬ気になれば何とかできるもんだ。
頭と体、それだけあれば考え、それを実現することが出来るのだから。
それにホームレス以外の方は苦しみながら毎日働いて、自分の生活を創造している。
オレが「若いから言えるんだ」と思われるかもしれないけど、この想いは死ぬまで自分の中で貫いていきたい。
4月4日(月)
曇り時々晴れ
昨日までのジムのせいか、疲労感たっぷり。(苦笑)
健康によいとは言え、普段の生活に微妙な影響が。

日に日に杉花粉が多くなっている気がする。
そのため体も余り好調とは言いがたいが。

今日は上司の義母が先週末に亡くなられたということで、その告別式に。
朝、会社で聞いたため、午前中の途中で抜け出し家へ。
家で弁当食べて、ネクタイを葬式用の黒いのに変えて、数珠を持って車に乗って会場に行く。
途中でオレと同じグループの社員を拾って、会場へ。

ああいう場というのは、その場にいるといつも不思議な気持ちになってしまう。
今回は特に病気で苦しんで亡くなられたとのことで、オレは祖母とオーバーラップする部分が多かった。
「苦しんだ分、あの世で楽して欲しい」とは今日の告別式で亡くなられた方の長男の言葉。

オレの祖母もガンが体中に転移して、最後は動けなくなり、少し体を動かすだけで激痛が走っていたようだ。
死ぬ数日前、病院のベッドで物言わず、目に涙をためていたのを思い出す。
もうしゃべれる状態ではなく、目で必死に訴えかけていた。

あの世でまた元気にやっているのだろうか?(よく考えると不思議な発言だが:苦笑)

そうか、もうオレのお祖母ちゃんが死んで7年か。
お祖父ちゃんがいなくなってから16年。

祖父は年齢もあるのだが、病気ではなく自宅で早朝にテレビを見ながら亡くなった。(テレビ好きなお祖父ちゃんらしい:苦笑)
お祖父ちゃんは毎日新聞のテレビ欄に自分が見たいものをペンでマークしていたのだ。(朝から晩まで:笑)
そして1日、ずっと居間で椅子に座って、テレビをつけっぱなしにしていた。

そのうち機会があったら、ふらりと墓参りにでも行こうかな。
オレが死んだら、向こうでまず会いたい人たちだから。

【4月】

本格的に新年度もスタートしたと言うのに、やることも山積みだというのに、やる気もあると言うのに、何故か空回り。
意気込みはあるのだが、目の前のことがうまくまわっていない。
どっかでちゃんと肩の力抜いて、自分のこと見つめなおす時間が欲しいのだが。
現状では2週間先のことまでしか考えられない状態。
ダメだな、もっと進化しないと。
4月3日(日)
曇り時々晴れ
朝起きて、レンタルしてきた映画「12 Monkeys」を見た。
以前から見たかったうちの1つなのだが。

面白かった。
オレは時間軸がめぐる話のものがもともと好き。
ストーリー自体の構成でパズルみたいに遊ぶってのが。
その意味では非常に面白い。
精神病とも思える現実を作るのも面白かったし。

ただ、あともう一つ、ダメ押しがあると最高だった。
タイトルの意味も分かるのだが……、タイトルにもう一ひねり入れておくとか。
「悪魔を憐れむ歌」と似てしまうのだが、ナレーションでパズルのような謎を入れておくとか。
あとは最後のジョーンズと犯人との過去の接触で、想像を掻き立てる何らかの発言を入れるとか。

過去と未来が完全に2つの世界に分かれてて、この2つを強くつなげるためのアクションが最後にあるともっと面白かっただろうに。
でも、十分に面白い映画です。

昼からは、また昨日と同じくジムへ。
また良い汗をかいてきました。

【英語の日記、あちこち更新】

ここのところ止まっていた英語の日記を一気に更新。
一部、まだ手が入っていないところもあるが。

実は先週金曜の午後の仕事の時間中に、一生懸命日記を英語で書いていたりしたのだが。(苦笑)
まぁ、たまには仕事時間内での息抜きもあって良いだろう。
期末ギリギリまで目標に向けてガシガシやってたんだし、それに上司が仕事を止めているので会社に上司がいないと(金曜日の午後は上司が休み)打ち合わせも出来ずにオレの仕事が進まないし。

英語の日記をご覧になったことの無い方は、是非ご一読ください。
リンクはこのページの「過去の日記」の下に「英語版の日記」ってのがあるから、そこから。
写真とかも載っているし。

ただ、英語がきちんとした文法かどうかは微妙なんだけど。(苦笑)
4月2日(土)
曇りのち雨
今日は朝起きて昼には実家へ。
近所のラーメン屋で昼食べて、あとはゴロゴロテレビ見てた。
土日のお昼の番組は、過去の特番の再放送が多くてなかなか面白いのだ。

早めに夕方には夜飯を食べて、家に戻る。
先週資格試験があったり、土曜出勤があったり……で、仕事してるときは気が張っているのだが、休みになると当然気を緩める。
オレはその落差が激しいのだが……、今までの緊張や無理が一気に体に出てきた。

おかげで体調はすこぶる悪い。(腹痛や風邪っぽい症状も)
何とかだましだまし生活しているのだが、休日くらいはゆっくり寝かせてくれ。

……そうは思いつつも、やりたいことや面白そうなことは山ほどあって、退屈なんて言葉は無縁らしく……。
なんと4月からのさらなるチャレンジを実施にうつした。
最近、「チャレンジ・マニア」と化している気もするが。(苦笑)

何にチャレンジするかと言うと、スポーツジム。
さっそく今日は18時に車でトレーニングセンターに行き、1ヶ月の定期券を購入。

残念ながらプールは別料金なので、もし入るなら毎回お金を払わないといけないが。(同じ会社の女性はそのプールに会社終わってからよく行っているらしい)
さっそく説明を受け、ストレッチをした後でオレはウォーキングマシーンへ。
2kmほど歩いて、100kカロリーを消費。

その後、バイクこぎで200kカロリーを消費して(10km走った)、海外の通販のテレビ番組で一時期よく見た手で棒を持って歩くヤツでさらに200kカロリー消費する。
その後再度バイクこぎ、再度ウォーキングマシン(さらに3km歩く)などを行い、今日は全体で700kカロリー以上を消費。

有酸素運動(俗にエアロビクスと言われる運動)中心だったが、かなり良い汗がかけた。
また明日も行こう。(定期だから1ヶ月何回でも行けるし)

しばらく有酸素運動をしながら、徐々に上半身のビルドもしたい。
筋肉ムキムキってのは望んでいないのだが、歩いたり走ったりの下半身中心の運動だけではなく、上半身も一緒に運動させなきゃ。
特に個人的には、腹筋は鍛えたいと思う。

こういう器具に頼らなきゃ、体の維持も出来ないってのは情けないけど。
まぁ、何にもしないよりはましかなと思い、挑戦することに。

それに高校の頃の体力はもう無いから、やはりこうやって年齢に負けない体作りをしないと。

【ドラゴンズ、日本一へ向けて!】

去年、悲願のリーグ優勝をするも、50年ぶりの日本一にはなれなかったプロ野球「中日ドラゴンズ」。
無論オレは地元ということもあり、ファン。

去年の日本一を逃したあとのリーグ優勝パレードでは落合監督が「我々は大きな忘れ物(日本一)をしてしまった。来年必ずその忘れ物をとりに行きます」と言った言葉が印象的だった。

去年にも増した他球団とレベルの違う練習量のキャンプを終えて、新戦力のウッズ(去年のホームラン王)を加えて、昨日から2005年のプロ野球シーズンの始まり。
開幕戦は牛島新監督の横浜ベイスターズ。

今年は横浜ベイスターズの牛島、東北楽天ゴールデンイーグルスの田尾と、オレの子供の頃の元中日ドラゴンズのスター選手が監督になっている。
正直、牛島も田尾も中日ドラゴンズの監督やって欲しかった。
田尾は毎年のように首位打者争いに絡み、一時期のドラゴンズにはかかせなかった打者。
牛島は「これぞ守護神」とも言うべき、鉄壁のリリーフエース。(牛島が出てくれば、「もう勝った」と思えるほど)
(個人的にはあと谷沢と立浪はいつかドラゴンズの監督をやって欲しいのだが)

名古屋では同じ意見を持つドラゴンズファンが多く、開幕戦横浜ベイスターズとの戦いには複雑な気持ちをもつ人も多い。
そんな中で昨日行われた開幕戦。

ドラゴンズのエース川上投手と、ベイスターズのエース三浦投手が見事なピッチングで投げあい、0-0のまま9回裏へ。
そしてドラゴンズの劇的なサヨナラ満塁ホームランによる勝利。

あれは十数球もファールで粘って、ホームランを打ったアレックスを誉めるべきであろう。
敵ながらベイスターズの三浦投手もよくやった。(もうあそこのコースしか投げることが出来なかっただろう)
その日、名古屋ドームでは、去年のリーグ優勝の雰囲気がそのまま続いているかのようなお祭り騒ぎになっていた。

そして、今日。
横浜ベイスターズとの2戦目。

ドラゴンズは去年後半から成長著しい山井投手が先発。
ところが一時は3-0でリードを許してしまう。
その後3-2まで追い上げるも、中継ぎの岡本も打たれ4-2に。
さらにドラゴンズが追い上げ4-3で迎えた9回裏、ベイスターズは守護神であるハマの大魔神こと佐々木投手を投入。
ドラゴンズファンのため息が聞こえそうな中、代打の高橋がサヨナラ逆転2ランホームラン!
今日も名古屋ドームはお祭り騒ぎ!

横浜ベイスターズとしては、もう相手が悪かったとしか言いようが無い。
牛島監督じゃなくても、今日の試合はなんともならなかったはず。

さぁ、いよいよドラゴンズ、去年忘れた日本一を取りにまずはリーグの優勝だ!
4月1日(金)
晴れ
新年度〜。
今年は後輩も付くし、まずは周りの後輩の面倒を見ないと……。
もう、自分のクセとか、不完全な考えとか気にしません。
今までは色んな話しながら、「自分は本当に合っているかな?ここはオレ的な発想だから話すのやめよう」とかいつも迷いながら不安にやってたけど。

誰だって、人にモノを教えるときにはそれは付き物。
上の方でオレにまかせた、って言ってもらえるんだから、「じゃあ、その期待にこたえてオレのすべてを話そう」と思った。

ということで、まずは今日「仕事」の手段について、同じグループの女性と話す。
オレの想いや、やり方が詰まっているから、押し付けになっちゃうけど……。

でも、前向きに進むのは確かだと思うから、これからうまくやっていかないと。
オレだけの考えや想いだけでなく、その子からも意見を出してもらって、それを反映しながら仕事が進むのが一番良いのだが。
これも新たなるチャレンジかな?

【コモドドラゴン】

レンタルビデオ屋で借りた「コモド・リターン」を今日見た。
以前のコモドドラゴン(地球最大の肉食爬虫類)が群れで人間を襲う映画は面白かったのだが。

その続編は?と言うことで期待していたのだが……、ただの恐竜映画になってしまった。
コモドドラゴンがとにかくデカイ。(恐竜並み)
しかし、1匹。(残りのコモドドラゴンは皆共食いされて、突然変異の大型の1匹だけが生き残った)
おいおい、この映画は「群れ」でウジャウジャ来るってのが個性があって面白かったのに。

でも、前作同様にグロいシーンは少ないので助かる。
人食いサメとか、「パニック映画」と呼ばれるジャンルは結構好きなんだけど、人間が食われるシーンで血や肉が飛びまくるってのはちょっと。
別にこっちはグロい映像求めて見ているわけじゃないんだし。(でもパニック映画では比較的多い)

でも、恐竜サイズの爬虫類に人間が銃火器もって対戦するってのもなかなか面白かった。