日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2005年5月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
5月31日(火) 晴れ |
今日で5月も最終日。 早いもんだ。 オレは基本的に夏はあまり好きではない(すべてにおいて強烈過ぎて、感覚も意思も記憶も麻痺しがち)ので、この時期は思い入れも少ない。 でも、気がつくといつも季節が巡ってこの時期。 確か学生は衣替えの時期では? そろそろ半袖のYシャツ出しておこうかな? 今年はこの時期でもまだ朝晩は寒く感じるので、半袖は早いような気もするが。 【大人になったもんだ】 昨日の日記にも書いたが今日上司とタイマンで(苦笑)打ち合わせ。 さて上司が何から話すかと思いきや、さらっとしたもんだ。 ここまでいい加減だとこっちも熱くなるのがバカらしくなってくる。 こっちとしてもどうしようもないことをウダウダ言ってもしょうがないし、淡々と今後の話をした。 この上司になって、自由に色んな分野にわたって、様々な取り組みが出来るのはメリットだった。 しかし、上司の速度が遅いのと忘れっぽいのとキャパオーバーなのはデメリットくらいにしか感じていなかった。 距離が近くなったせいか最近では色んな問題点を感じる。 不摂生による病気、前後や将来の詳細まで考えていない思いつき発送、口頭で頼むだけで本人自身がプレーヤーとしての実行能力が低い、自分・他人のすべてにおいて余裕の無いギリギリのスケジュール管理能力などなど。 そんなことをボーっと考えながらも、自分の仕事の今後について話をした。 上司はオレから何を言われるだろうと気が気ではなかったようだ。(言われても仕方の無いことだから) 打ち合わせをする前の張り詰めた緊張と比べ、オレから責められずに済んだので「ひと山これで片付いた」という安堵の雰囲気。 それを感じ取ると、余計にオレは冷めていった。(そういうことに気づかない方が幸せなのだが) 明日明後日と2日休みをもらおうかとも考えたが、明後日だけ休むことにした。 夜になって休みの件を上司に伝えると、オレが最近仕事で根をつめていたから休む程度のこととしかとらえていなかったようだ。 そうだった、この人は山を越えたら、課題も原因も対処もすぐに忘れちゃうんだっけ。(その場が処理できれば、それで優先度が一気に下がって忘れる) |
5月30日(月) 曇り |
今日からまた出勤。 6月から「今年こそ絶対に来る」という人員が非常に微妙なため、平静をよそおうが心の中は荒れていたりする。 だいたい本来なら去年来るはずが来ずに上司に「すまん」って謝られて、「中途、それが無理でも最悪2005年の新卒では必ず来るから」と言われたのだが。 今年も「ごめん」となったらキレよう。 だって、6月に沖縄旅行に行く予定もあったのに、新人がはいるとしばらくはソバにいないとダメだろうって止めたんだし。 腹の虫がおさまらん。 そう思ってたら昼過ぎに上司から呼び出された。 打ち合わせの場所に行くと、なにやら他のグループのマネージャーやその部下が。 何?って思いながら話を聞くとさらっと、「今年の新卒は配属されなかったので、その穴を埋めるためにお手伝いをお願いしたい」とのこと。 で、いきなり本題に入り始めた。 オレが今1人でやっていることの一部を手伝って欲しい……と他のグループのマネージャーやその部下に頼んでいるのだが……。 おいおい、アンタ順序ってモンがあるんじゃないのか? まずは約束していたオレに、「言ったことが守れずにすまん」「今後予定がくるって一番被害がおこるだろうがすまん」などの話があるべきでは? いきなり、多人数の打ち合わせの中で全体向けに話して、ハイ終わり?(バカにしてんのか?) しかも、大勢がいて、別の議題(別のグループに負担をお願いしている)で話し合っている以上、オレの言いたいことも言えないし。 ……不機嫌になって、その後の会話には参加しませんでした。 しかも、他のグループの方も負担が増えるということで、不機嫌に。(こっちはオレのことを気遣ってくれてたけど) これはその子に悪いと思って、加勢すると上司から不用意な発言が。 カチン!と来て「分かりました、ここでは私には何も言うな、聞いていろということですか?」「明日2人で打ち合わせをさせてください。思いっきりカミつかせてください」と言って沈黙。 結局、その打ち合わせはオレ以外にも参加メンバーすべてが納得いかないままお開き。 さぁ、バカらしいので明後日以降、2日連続くらいでガリガリ休むか。 【人間とは……】 高いところから低いところに流れていくもののようだ。(苦笑) MCP試験が延期できたら……、もう勉強すらしていない。 新人が来たら、歓迎会の出欠をweb技術でやろうと意気込んでいたのに、もうその可能性が低いとなるとこれも勉強しなくなった。 高いレベルの意気込みや、勉強・仕事習慣を維持することがいかに難しいことか。 ……とゆーことで、最近かなりダラダラ。 |
5月29日(日) 晴れのち曇り |
今日は朝起きてから駐車場の脇の花壇に花を植える作業に。 土を掘り起こして、プランターから根を出してそこに植えて、土をかぶせて、たくさん水やって……。 野良猫よけのラベンダーなどのハーブ系の植物も植えて、完了。 気づけばもうお昼だ。 昼からはインターネットサーフィンしたり、日記書いたりであっと言う間に時間が過ぎた。 このところ、今まで時間を急ぎすぎた反動か、非常に行動がのんびりして、あっと言う間に時間が過ぎてしまう。 【中日】 先日日記にも書いたプロ野球の中日ドラゴンズだが、楽天には悪夢の3連敗。 しかも打たれまくってのボロ負け。 これで交流戦の前半が終わって、最下位決定。 一部ではドラゴンズには「交流戦の呪い」がかかっているとも言われるが。 しかし、あのボロ負けは浮上のキッカケになるかも? その後ソフトバンク戦では2勝1敗で初のカード勝ち越し。 少し以前の強さを思い出したようなところもあったし。 何とかこの調子で、少しずつで良いので勝ちをためて、交流戦を終わらせて欲しい。 |
5月28日(土) 晴れ時々曇り |
朝早い。 実家のほうで、家電量販店が今週オープンしたこともあり、オープンセールに行くため。 正確にはオレはセールに行かずに実家でゴロゴロするだけなのだが。 朝は久々にあちこちの実家の近所の色んな本屋さんを巡った。 午後は西山のイタリア料理店で昼飯を食べて、家でゴロゴロしながらテレビ見てた。 すると紳士服のトリイが今年で閉店するとのCMが。 長いこと続いていたのに、全店舗閉鎖とのこと。 まぁ、スーツとかって中国の安物が多量に出回って市場が荒れているし、多分トリイって経営方法がすごくいい加減だろうからもたなかったのかな? 日本の大量に商品を扱う業種の企業って、非常に経営方法が大雑把なところが多い。 「どんぶり勘定」で手元に残っているお金を商品に買えて、それを販売して……の自転車操業というところが多い。 効率などは考えずに、おおよそで会社経営をするというか。 以前、仕事で受け持ったある企業も全国区だが、その実自転車操業で、アルバイトを含めた社員の正確な情報すら把握できていなかった。 実際、店舗に配布される社員の給与に関してもいい加減で、社員が辞めているのに支給されていたり(多分店長のポケットマネーに)ということもあったようだ。 それはさておき、トリイで半額〜9割引きということなので、夜に行ってみることに。 御器所のトリイに行ったのだが……、うーん、イマイチ。 安いのは分かるのだが、ひととおり今そろっているのであえて買おうという気が起こりにくい。 結局、靴だけ買ってきた。 別にトリイに特別な思い入れがあるのではないが、あって当たり前のものがなくなるのは寂しさを感じる。 【エネミーライン】 テレビの番組で映画エネミーラインを見る。 戦闘機で偵察に出た兵士がミサイルで打ち落とされ、戦場から自力で戻ってくるというもの。 CGも結構ふんだんに使って迫力もあったし、見始めたら最後まで見ちゃいました。 その後は疲れもあったのかベッドでゴロゴロ読書。 1時くらいで寝ちゃっいました。 |
5月27日(金) 晴れのち曇り |
今日は午後から雨になるとの天気予報。 仕事の中で参考本の購入を先日許可されたこともあり、忘れないうちに購入にいきたかった。 ということで午前中にフラッと買いに外に行く。 こう毎日社内だと息が詰まって仕方が無い。 ついでということで、ローンの支払いについてのお金を銀行間で動かしに行く。 その後、CD屋に寄って、本屋に行く。 結局1時間くらいかかったかな? でも、平日の昼間に外に出ているのってやはり気持ちが良い〜。 【くだらない】 やったー、やっと今週も終わり。 今週は特に締め切りとなる仕事もなかったため、気分的には楽だったのだがそれでも疲れた。 それにやたらと逆ギレではないが、文句がつくことも多かったし。 オレのやり方が悪い部分もあるのだが、ズバリと指摘したり、やることの遅い相手にプレッシャーをかけるらしく、いいわけじみた文句を相手から受けることが数回。 無論、上司もオレと同様に「自分の責任のくせして、何を言っているんだ!」と相手をまともに扱っていないのだが。 本来なら各自の仕事の中で、向こうが実施していなきゃいけない部分について、こっちが手伝ってあげるという状況。 でも、一気にすべてをこっちで終わらせるための計画をたててしまうので、向こうのメンツがたたない。 ホントはもっとオレがうまく相手を追い詰めない程度にプレッシャーかけないといけないのだが。 とは言え、もう最近はアレもコレもでそんな面倒な部分まで気が回らない。 うちの上司ももういい加減あきれているようで、力押しに出るようだ。(組織の長を通しての物言いをするらしい) と、だんだん複雑になりつつある環境での缶詰仕事なので、気が抜けるとホッとする。 明日から、仕事忘れてすっきり休むぞー。 |
5月26日(木) 晴れ |
最近気温がかなり暖かい。 外にスーツ着て立っていると暑いくらい。 今日は朝から打ち合わせ。 さっそく出勤してから、準備をして打ち合わせの場所へ。 昼すぎまで打ち合わせをしてくる。 今までなかなか動いてくれなかった方からの打ち合わせ願いだったのだが、どうも自分の仕事という認識をやっと持ってくれたのか、上からの命令がかかったのか、やっとまともに具体的な話が出来た。 先期とかもこっちから打ち合わせを仕掛けたけど、自分の仕事という認識を持ってくれなった。 でもやっとこれでひとつのことが動いた。 【ヘロヘロ】 何故だか昨日から、目に疲れが出ている。 夜になると目がチカチカしてすごくだるいのだ。(昨日もそれで早めに寝た) 今日も打ち合わせから帰ってきたときは目が真っ赤。 今日の夜は回転寿司に食べに行ったのだが、その際にも。 時期的に紫外線が多くなってきたからか? |
5月25日(水) 曇り時々晴れ |
最近、プロ野球の中日ドラゴンズの調子が悪い。 それまでセリーグ独走態勢で、たった1ヶ月程度で貯金11。 こりゃ、優勝確定かと思った矢先に、今年からのセパ交流戦に突入したら、連敗続き。 交流戦は1カード3試合で、各パリーグの球団と2カード(ホーム・ビジター)であたるのだが。 なんとここまですべてのカードに負け越し。(カードすべて連敗もあり) 一気に貯金を使い果たし、とうとう首位の座を明け渡してしまった。 (でも今まであれだけ負けまくって、まだ首位にいたのが不思議なくらい。それだけ貯金が多かったということだが) しかも今までロクに勝てていなかった(選手がいないので仕方ないのだが)あの楽天に連敗。 これで交流戦の成績は12球団で最下位。 それまでは勝率は群を抜いてトップだったのに。 明日の楽天3連敗だけは避けて欲しい。 楽天には元中日選手も多いので(田尾監督、山崎、中村、坂井、関川、小山……)、地元でやりにくいのはわかるのだが。 それに早めに立ち直って欲しい、このままじゃ日本一以前にリーグ優勝まで手に届かなくなってしまう。 【よく寝れる】 CGIの本を読もうと早めにベッドに寝転がって読書。 こうやって寝転がっての読書はかなり好きだ。 しかし、問題がある。 特に小難しい本であればあるほど眠くなるのだ。(苦笑) ということで、早い時間に寝てしまった。 |
5月24日(火) 曇り時々晴れ |
昨日は1日で1つデータベースプログラミングして、1日のやった仕事量としては満足して帰ったのだが。 今日も午前中はホームページビジネスやら、何やらでかき回されて終わってしまったが、午後からは満足いく出来だった。 特に午後16時から2時間半程度でパワーポイントのプレゼン資料が1つ作りあがったのは、自分でもよく出来たと思う。 後々その資料をもとに、人事総務Gとの打ち合わせをすることになるのだが。 特にお気に入りは、自分でもかなり資料作成の色使いがうまくなってきたこと。 今回は内容は本当はお堅いものなのだが、遊び心満点で作ったので。 (7色の虹色使って分野を分けて示したり……) 【CGI】 今日から本格的にCGIをちょっと調べてみよう。 目標は……無理やりでも良いので、webサイトからの情報収集。 あとは仕事上でも必要になるため。 MCP試験が落ち着いている今、取り組まねば。 と言いつつ、淡々と時間は過ぎていく。(苦笑) |
5月23日(月) 曇り時々大雨 |
夕方に大雨。 バチバチと窓を横殴りに雨が叩くくらい。 今日も週の頭から順調に遅めの帰宅。(泣) 何故かいつも夕方あたりから仕事が生まれて、それをやり終わると遅くなっている。 でも今週は目に見える締め切りのせまっているものも無いので、割合気分的には楽。 とはいえ、今後一気に締め切りラッシュになるので今のうちにこなしておかなきゃいけないことは山ほど。 目に見えない締め切りだらけ。 6月は中旬まで修羅場かも? 【なんと!】 MCP試験を5月末に受験する予定だったのだが、延期! そもそも、今マイクロソフトの方でキャンペーンやってて、5月中に受験すれば不合格だった場合、もう一回だけ同じ科目を無料で受けれるということをやっていた。 そのために5月中に受ける予定だったのだが……、なんと8月まで延期。 よって早速、試験日を延期しました。 これでしばらくまたゆっくりできる〜。 |
5月22日(日) 曇りのち雨 |
朝から勉強。 しかし演習の問題文は長く、難しいためなかなか進まない。 こりゃいかんと思うも、全然。 200問以上あるのに、まだ20問弱。 間に合うのか?来週までに。 また自分を追い込んで、かなり無理してハイペースでやるしかないのか? ま、でもこれで新しいWindowsが出るまでは一休みできると思うと仕方ないが。 【コメダ】 気晴らしに近くの喫茶店コメダに夕方に行きました。 悲しいかな、家を出たのは今日はこの1度きり。 しかしコメダにいくのも久々。 少年マガジン読んで、ゆっくりして戻ってきました。 あー、悲しい週末。(泣) |
5月21日(土) 晴れ |
今日も良い天気だ。 全国的に良い天気だとか? 久々の休日と言うのに、平日どおりに目が覚めてしまう。(8時前) いかんなぁ〜。 せっかくの天気なので毛布を洗濯して干してから、ホームページの日記書いて、昼前から実家へ。 お昼食べてからは、1人でのんびり実家でテレビ見ながらうとうとしたり、勉強したり。 布団を干してきた関係もあって、日没までには家に帰る(19時過ぎてもまだ明るい、日が長くなったもんだ)。 最近の恒例の(苦笑)寝る前に1時間くらいスーパーマリオ(スーパーファミコン)をやって寝る。 このゲーム、懐かしさも伴ってかなりハマっている。 【回転すし】 長久手のグリーンロード沿い(万博会場ソバ)に出来た「蔵寿司」に食べに行く。 これはオススメ! 回転すしにはうるさいオレが言うので間違いない。(苦笑) 回転すしと言えば、アトムとかがすごく売上が良かった時代があって、1年前のように全品100円を売りにしたカッパ寿司が売上がよくて株式市場でもてはやされた時代があって……。 今では大阪から出てきたスシローが全品100円かつ種類豊富を売りにして、この地方でも劇的に店舗数を増やして売上を伸ばしている。 蔵寿司はさらに、オートマチック化+景品といった感じか? 全てのテーブルの横にはディスプレイが置いてあり、客はそのディスプレイで欲しい商品を注文する。 無論、普通にレーンを流れてくる寿司を取って食べてもOK。 さらに自分が頼んだ商品は、自分の机に近くなるとディスプレイに「××が2皿近くに来ています」というメッセージと、音とともに知らせてくれる。 非常に便利。 他の回転すしのようにインターフォンで頼むと、色違いの注文の皿に乗ってやってくるのとは大違い。 食べるのに夢中になってレーンを気にしなくても、音で知らせてくれるので注文品が素通りしてしまうこともないし。 さらには食べた皿は積み上げて置くのではなく、テーブル脇の皿いれ(ポストみたいな感じ)へ入れる。 おそらくそのまま皿はベルトに乗って回収されて、洗浄されて厨房に戻るんだと思う。(オートメーション化で人件費削減) しかも、皿を入れると枚数をきちんとカウントしてディスプレイに表示するため、清算する際にも数え間違いは無い。 それに食べるほうとしては、余計な皿がない分、机を広く使える。 しかも皿を累計で5枚入れるたびに(5枚、10枚、15枚…)、「ビッ蔵ポン」というのだそうだが、ディスプレイにスロットゲームなど数種類のゲームが表示されて、当たればレーンの上からガチャガチャの景品が出てくる。 景品は寿司ネタのピンバッチや光るピンバッチなどの子供だましだが、ゲームに当たることだけを見れば嬉しいだろうし、それで会話も出るだろう。 かく言うオレも、あと1皿でこのゲームが出来る……ということで、最後に無理やり1皿食べたし。(苦笑) こういうそのお店にしかない差別化は、非常に大切。 味も鮮度も100円にしては非常に良く(開店セールで客が多かったのもあるだろうが)、こりゃスシロー追われる立場になったな。 ただ、あとはこれから店舗をもっと増やして行きやすい場所に作ってくれればもっと行くのに。 |
5月20日(金) 晴れ |
今日も良い天気。 暑くなるらしいが……。 今日は朝から藤が丘の研修所へ。 先週の金曜日にやったマネジメントゲームの続きと、企業経営の勉強をするため。 全員が仮想で会社経営をするゲームがまた面白い。 昨夜、ちょっと頭の中でシミュレートしているので、これからの自分の会社の成長が楽しみ。 課題の「経営計画」も作ったし、あとは研修内で実施するのみ。 ということで、結果はというと脅威のV字回復で、今日は20名中、売上も資本もNo.1。 まず今日の午前中の第3期で初の売上1000万円台突破(単位は何でも良いけど)を記録し、一気に資本もトップに。 その代わり一時期は設備投資や、経費なども非常に多くなり、厳しい経営を乗り切ってきたのだが。 午後からの第4期の活動ではイマイチ戦略がはっきりしなかった部分もあり、材料の買占め(市場の独占)に走ったり、さらなる先行投資に走ったりもした。 第五期は無いので、ゲームだけ見れば無駄なことなのだが、少し周りの(市場の)反応も見てみたかったので。 4期では1348万円の売上を記録し(この段階でも1000万円超えはもう1人だけ)、売上・資本ともにブッチギリのトップだった。 問題点は自分の持っている現金資金が大量になってから、現金をうまくまわせなくなったこと。 在庫や商品回転は良いのだが、現金が手元にかなり大量に残って(眠って)しまい、経営活動にもっと活かせたはずだろうに。 ま、でも個人的には面白かった。 将来1円株式会社で趣味で会社の経営をやってみたいなとさらに思った。 自分の仕事的には、企業を見る視点が増えた&視点が上がって全体像がとらえやすくなったので、この点でも意味があっただろう。 【万博】 帰り際、藤が丘の駅がかなりすいている。 やはり平日のうちでは金曜日が一番万博の入場者が少ないというのはホントのようだ。 名古屋に住んでいる人では「金曜日の夜にいくのが一番良い」という話も出ているが。 ちなみに夕方過ぎると、夜用のチケットも1日チケットよりも安く販売される。 しかも他県からの観光者は帰っているので、会場もすいているし。 そのうち夕涼みがてら行かないと。 |
5月19日(木) 晴れのち曇り |
朝から名古屋駅に。 会社全体の教育系の打ち合わせに。 しかも普段のこともあってか「9時15分くらいに来てくれれば良いから、直行でゆっくり来て」と気を使ってもらう。 ゆっくりと行けば、そこには大勢の新1年生が新人研修をしていた。 この時期はホント、まぶしいくらいに初々しい。 その後、喫茶店で2時間以上打ち合わせをしてた。(しかもおごってもらった) お互いいつも教室の隅で打ち合わせしたり……だったから雰囲気を変えようと。 結局、喫茶店でノートPC立ち上げて、PHSで会社にネットワークつないで資料を出して、打ち合わせをしてた。 人事総務を巻き込んだ別の仕事の計画についても話した。 これは今期中に手をつけることと、今月中には準備を開始することで一致。 またオレがやっている計画について、うちが別のグループ会社との間でプロジェクトチーム組んでいる計画とよく似ていることから、その動向を探ることでも一致。 あとはそれらの具体的な手段やスケジュール、今期の研修群についての話をしてきた。 秘密にしていたわけではないが、こっちで暖めていた別の計画も話すと興味をもってくれて、資料が欲しいと言われた。 資料といっても作りかけで、表紙と1ページしかないような粗末なものを欲しがったところからすると、きっと自分の部署でも報告をするためのだろう。 「向こうではこんなことを計画しています」と。 幸か不幸か、人材開発・管理は企業グループ内でもこれからかなり大きなテーマになるようなので。(その準備のために他グループ会社とのプロジェクトが裏で開始されたりしているし) 【通信教育完了】 なんとか、今日通信教育の今月の課題は終了。 郵送する準備も整って、あとはポストに入れるだけ。 明日からは、こんどは(しばらくはこれで)最後のMCP試験の勉強を始めないと。 月末に受けるので。 さー、頑張るぞー。 |
5月18日(水) 雨のち曇り |
今日は雨。 雨が降ったりすると、瞬間的にあたかも梅雨時のような湿気の多さを感じるときがある。 今日も夜に家の中でそれを感じた。 うーん、もう来るのか?梅雨。 東海地方では入梅は6月2〜8日あたりとの予報が出ている。 東海は特に本州の中心部であり、海から来た空気が陸上に上がって山に登るところに位置する。 だから雨も一度に急に降るし、岐阜や三重には大きな山があるので湿気は抜けないし。 さらには名古屋はただでさえ風通しのよくない都市整備をしているうえに、最近の付近の市への人口流入も多く、梅雨時や夏場の湿気の多さはひどい。 風がなかなか動かないし、とにかく初夏〜夏は悲惨な状態になるのだ。 あー、早く秋にならないかなー。(苦笑) 【久々の早めの帰宅、そして】 久々に19時頃には帰宅。 本来はもっと早く帰りたいが……、でも休めるかと思いきや通信教育。 もうあと少しというところまできたのだが……。 今日はここで終了。 あとは、明日か明後日には出来ているだろう。 早めにMCPの勉強も開始しないといけないのだが。 |
5月17日(火) 曇り時々晴れ |
今日はお仕事をお休み。 このところ色々立て込んでて、毎日帰りが遅かったり、クタクタになっていたので。 それに来月から新人が配属になれば、教える立場になって、しばらくは不在にすると可哀想だし。 しばらくは休みにくくなるだろうから、今のうちにと。 午前中は先週(?)木曜日に撮ったTVでやってた「ブレイド2」を見る。 これ、このホームページの日記をつけ始めた2002年6月21日に映画館に見に行ったヤツ。 当時、仕事を辞める気マンマンで、モチベーションも低くて、仕事中に見に行ったんだっけ。(苦笑) 振り返って当時の日記を読んでみると、うーん、どれだけサボってるんだオレ。(笑) しかし、この映画見たのももう3年間か。 その間に日記もよくこんだけ書いたもんだ。(苦笑) 【勉強地獄】 映画見終わってからは、勉強地獄。 というのも、今月月末にはMCP試験を受けるうえに、通信教育の課題提出もしなくてはいけないので。 まずは通信教育。 と思って本を読み、やってみるのだがなかなか進まない。 昼下がりなんて眠くなるし。 結局、半分くらいまでしか進まず、残りは明日以降に。 ってゆーか、何のための休日だ〜。(泣) |
5月16日(月) 晴れ時々曇り |
出勤。 よーし、明日は休むぞー。 ということで、休むことを上司につげると即OK。 まぁ、最近ずっと遅かったし。 しかし、明日休むということで片付けなきゃいけないことも多いわけで……。 今日もかなり遅くまでお仕事。(泣) 【勉強地獄の始まり】 明日、休みをとったのは今後しばらく休みが取りにくくなるだろうということと、勉強する時間が欲しかったから。 今月末にはこれでしばらくは最後となるMCP試験がひかえている。 これさえ合格すれば、Windows2003トラックのMCSEになれる。 そうすれば新たなWindowsバージョンが出るまではしばらくMCPのWindows技術に関しては小休止できる。 しかし、その試験勉強の前に毎月の通信教育の課題作成も控えている。(本1冊) もうあと2週間に迫っているのに〜(というか、迫らないとやる気になれないのがいけないのだが) ということで、明日からは自分を追い込んで追い込んでお尻に火がついた状態で頑張らねば。 |
5月15日(日) 晴れ時々雨 |
起きたら8時。 もう平日どおりに起きちゃうんですか、オレ?(苦笑) 高校生や大学生の頃と違い、眠くても体がおきてしまう今日この頃。 天気は悪くなさそうなのでベッドシーツを洗って干したのだが、昼からパラパラと雨が。 天気予報じゃ、昼から洗濯指数100%だったのに。 カミさんがポートメッセで何か安売りのイベントやっているので朝から行きたいとのこと。 そのために車で送れ、とのこと。 なんせ距離があるので、行くだけで30分、一度帰って30分、さらに迎えに行って30分、帰ってきて30分と2時間も使った。 夕方になってあせってホームページの更新と、仕事の一部と、通信教育を開始。 休みだって言うのに。 【洗濯物のその後】 結局、午後2時くらいに雨は止み、そのあとは晴れてきた。 洗濯物は順調に乾いて、ホッと胸をなでおろす。 やはり、きちっと綺麗になって乾いた段階で、作業終了だからね。 以上、お洗濯フリークの一言でした。 |
5月14日(土) 晴れ |
起きたらもうかなり朝遅い。 10時間以上寝ていたのか? しかしまだ眠い。 昼から実家へ行き、お昼を長久手の中華料理屋で食べる。 チャーハンと、コーンスープの(オレの中では)最高のコンビでした。 その後、温泉施設にて2時くらいからお風呂に入る。 そしてゆっくりと実家に戻ってくる。 その後は、ケータイを買い換えるためにショップへ。 ボーダフォン使っているんだけど、603SHへ変更しようかと。 というのも、今使っているケータイが時々画面全体が斜めにゆがむので。 聞くとケータイのロムが壊れかけているかも?とのこと。 値段のあまりかからない802SHや902SHにしようかと思ったけど、最新のボーダフォンの3G形態はアンテナが少ないとのこと。 しかも直進メインで物にぶつかると反射しやすい電波の特性上、ビル街や地下街ではかなりの確立で電波が厳しいらしい。 インターネットで検索してもボーダフォンの3Gは苦情ばかりの状態。 完全にこの世代の電波でドコモのフォーマ(3G)に遅れを取った形。 中学の頃からの友達の話ではないが、「『世界中につながるケータイ』だけど『自宅・職場は圏外』」ってのでは困る。 何でもあまりも苦情が殺到しているので、ボーダフォンでは1日3Gケータイの貸し出しをして電波状態を確認してから買い換えてもらうようにしているらしい。 仕方ないので旧電波帯を使う603SHにするがこれが高い。 定価で25000円。 ポイント引きなど含めても13000円程度にしかならなかった。(一度は店員が間違えて値引きしすぎて9000円だったんだけど、自分のミスに気づいて訂正された:泣) でも店員の不手際のため千円引いてくれたし、お米もくれたので普通に買うよりかは良かったんだけど。 【最近のケータイ事情】 オレがケータイに期待するものは、@音楽再生機能A着信音……のように電話やメール以外の部分。 通話品質が良くなろうが、メールの文字が見やすかろうが、あまり興味は無い。 ということで、今回603SHに変えた理由は音楽の再生機能があること。(さらにSDカードメモリということ) さぁ、今まで使ってたケータイからSDカードメモリを出して、音楽を聴こうかな……、ってあれ? キーを購入する必要があります??? え?1500円以上もするの?さらに金取るの? どうもソフトウェアの使用料金という題目でさらにお金を搾り取りたいらしい。 オレにとって、ケータイで音楽再生して聞くのは通勤時の楽しみなので、泣く泣く買いましたよ。 しかし、以前のシャープの機種では後から金取るってのは無かったのに。(最初からミュージックプレーヤーが使えた) 「私はミーハーで、周りがシャープの機種使っているし、薦められたから買っただけで、いらない機能に金払いたくない」って苦情を言ったヤツが多かったのかな? そういう無意味なところを含めて「個性」だろうに。 今回も603SHにはジャイロ機能(水平方向や東西南北を感知できる)というワケの分からないギミックが搭載されているけど、これがまた良い。 どうもメニュー選択をケータイを左右上下に傾けることで出来るようだ。 「さて、旧ケータイからデータをメモリーカード経由で落とすか」とやってみるが、なんとケータイ電話が使えないじょうたいでは着メロなどのコピーガードがついているものが移動できないことが判明。 ケータイ本体のメモリから、メモリカードに移動させる時点で、どうも何らかのチェックをしているらしい。 そのチェックの際に一度電波を飛ばしているようだ。 旧ケータイはすでに使えないため、電波が飛ばせず、移動が出来ない。(機種変する前にデータの移動をしておかなくてはいけない) おいおい、そんなん一言も言ってないぞ、ボーダフォン! ボーダフォンでは近年まれにみるペースで客離れがかなり進んでいるらしいが、客への情報提供や広い意味でのサービスが悪い。 長期間の継続契約が切れたら、AUにでも乗り換えるかな? どうせその頃には、同じ番号で会社間をまたいでの機種変更が出来るだろうし。 |
5月13日(金) 晴れ |
今日は朝から研修。 この研修もオレの仕事の中で企画したものなんだけど……。 でも、これはオレが講師をしなくても良い! 今回は若手ではなく、主にベテランのシステム系に強いセールスをターゲット。 システム系の知識の更なる向上(これは今期中に別の企画として立ち上げ予定)と、今回の提案系スキル(ビジネススキル+コミュニケーションスキル)の2本柱で行く予定。 ただ、オレも現地に事務局として……、何をやっているのかの詳細を把握するためにも行く事に。 ところが行ってみれば完全に受講生扱い。 事前課題もやらされるし、実際にグループ分けされたメンバーにも名前が入っているし。 オレは部屋の一番後ろで聞いてるだけかと思ってたのに。(泣) でも、今日1日なかなか楽しかった。 ソニーが数十年前に開発したMG(マネジメントゲーム)をやりました。(どのようなものかは こちら を参考に) 将来、起業を考えている人にはお奨め。 ちなみに今は1円で起業できるから、オレも将来は趣味で会社を立ち上げても面白いかも? 生活かかってくると切羽詰って楽しめないので、仕事の片手間に会社作ってそこで気長になんか趣味程度にはじめるとか、ね。 ゲームと座学のため、時間の都合で今回のゲームは手探り経営までで終了。 次回までに「経営計画」を作ってくることが宿題になった。 「計画」というが、これは「シミュレーション」と言った方が近いかも? 次期の固定費をシミュレートし、そこから損益分岐点を求め、販売計画を立て、自社の強みを生かすための具体的な行動計画を作ると言うもの。 これらの計画を作るため、会社を運営するために毎期決算を自分で行い、そのデータから自社の強みや弱みを探している。 こういう企業知識をやるのは、今までうちの会社はすごく下手で、いつも「簿記」のお勉強になっていた。 「貸方が左側で、借方が右側で……」のようなことをやるので、全体的に社員も「仕事に役立たない」という先入観を持ってしまっている。 だから「欲しい」という客にはシステム全体を売れるのだが、(個別の商品を除き)システム全体の導入提案がまともに出来ない。 ウィルス対策やサーバー単体というのは何度も提案したことがあるし、「こういうことがしたい」というお客様にシステムを提案することまでは出来る。 だけど、お客様が「〜したい」「〜が欲しい」という要望がないと、システム全体の提案が出来ないというのが現状。 言い換えるなら、お客様のシステム担当としか話が出来ないという現状がある。 さらに言い替えるのであれば、「必要性」でしか話が出来ない。(「これは必要です」という観点からの提案は出来るのだが……) きちんと経営計画の中にシステム提案によるメリット・デメリットを含め、コンサル的な要素を含めたシステム提案が誰も出来ない。 その現状に大きな風穴を開けるきっかけになれば良いのだが……。 でも、周りを見てもそこまで深く考え、将来を具体的に考えている人もそんなに多くなさそうだが……。 【やっと】 やっと1週間が終了。 今週は長かった。 あとは来週の月曜日さえ乗り切れば、一通りの山場は越える。 とゆーか、やることは山ほどあるけど、火曜日以降の具体的な計画がまだ立っていない。 今週は、新人1年生の研修から始まり、半年以上かかったシステム系セールスの提案力アップの研修シリーズのスタートまで自分でもよくやった。 なので、来週はどっかで休もう。(というか休ませて) どうせ6月になれば、新人配属でしばらくは新人についていないといけないので、しばらく休めないだろうから。 5月中にどっか時間を無理やりにでもこじ空けて、2日分は休みたい。 |
5月12日(木) 曇りのち雨時々雷雨 |
うおー、ゴロゴロ。 このところ毎週のように、雷が。 しかも今日は夕方だってのに、厚い雲で夜のように真っ暗になって……。 でもそんなに雷も無く、しばらく経ったら夕焼けの明るい空になったけど。 子供っぽいかもしれないけど、オレはこういう雷や台風の普段と違う雰囲気が大好き。 真っ暗になって大雨で、雷が鳴って……、なんて最高。 そんなときに外を見ていると、あわてて大雨の中を走る人、騒いで洗濯物を取り込む人、雲も今までに見たことも無いくらいに真っ暗で、すべての目に映るものが現実の世界じゃないような気がして。 夏休みとかにだいたい数回はそういう天気があるけど、たった1時間くらいしか続かない。 もっとそういう違う世界も見たいんだけど。(苦笑) 台風に関しては、最近は自分の家に被害が発生するとお金がかかるので、気が気じゃないときもあるから、そう楽しめないけど。 (特に駐車場の屋根が、毎回強風で折れそうなくらいギシギシ言うので:苦笑) 【アイディア】 ここ1年、仕事でかなりアイディア勝負を心がけているのだが、それをもっとお金儲け(小遣いかせぎ程度)にも使いたい。 今の仕事で1年前から「社内のスキル標準化」というのを目指して慣れない事をやっているのだが、この日記を毎日つけて失敗談や成功のコツなどを書いていけば本として売れるんじゃないか?とか。 あとは火曜日に本屋で買ってきた本にも関係するのだが、特許のようなことにもチャレンジしてみようかな?とか。 そうなると、デザインのお勉強もやはり現実的には必要になってくるかな?とか。 どんどんやりたいことは膨らむ一方。(苦笑) やはり、人間働きすぎ。 今の時代のライフスタイルの多様化に応じて、2/3の労働時間にして、給料を2/3にしてワークシェアリングする職業形態があっても良いのでは? 水曜日のテレビ番組「銭形金太郎」じゃないけど、夢や自分がやりたいことやるために貧乏を余儀なくされている人も多い。 なら、その中間として働く時間を削って、プチ貧乏だけど、自分のやりたいことが出来る時間を少し増やす選択があっても良いのでは? これも1つのアイディアだけど。 |
5月11日(水) 晴れ |
眠い。 ここのところ帰りがずっと遅いため、疲れも取れず、睡眠も少なくてツライ。 今日明日は社内で資料作成。 今日こそは早めに家に帰りたい。 来月、愛・地球博に行くので、1ヶ月前から取れるパビリオンのファストパスの予約をしようとするが……、サーバーにアクセスできない。 大勢の方が予約をしているようだ。 結局、朝の九時から仕事の片手間でチョコチョコアクセスしてみたがダメ。 つながっても、ルールや日程などいくつもwebページを経由するため、途中で「過剰のアクセスのため、もう一度最初からやり直してください」となってしまう。 ひどいと入場券の番号を入力して予約ボタンを押して、そのメッセージになることも。 10時過ぎに三井東芝館の予約を取りかけたが、ダメで30分後にやっとアクセスできたがすでに予約分は終了してた。 ちなみにその時点ですでにトヨタ館と日立館はソールドアウト。 続いて、JR館や大地の塔にチャレンジして、途中まではうまくいったものの予約前にアクセスできなくなってしまい、結局12時まで何も出来なかった。 そしてもうほとんどのパビリオンは予約終了。 なんてこったー。 もはや当日開場とともに走るしかない。 【何故か】 このところずっと毎日帰宅時間が遅いのと、色んなお仕事やっているので、心配されてか上司からメールが。 様々なことと、感謝の言葉があったのだが、「体に気をつけて無理をしないように」とのこと。 ああ、今までのことで疲れて、今日は体だるいし昼から休みとってゆっくり家で仕事しようかと思ってたのに……休みにくくなっちゃった。(苦笑) ということで、かなり体がだるい中、夜までお仕事。 自分的には早く帰ったつもりだったが、よく見れば19時半。 ちっとも早くねぇー。 |
5月10日(火) 晴れ |
今日も仕事は遅め。 昨日同様に2日連続講師で、疲れもピーク。 しかも昼間は昨日と同様に社内に戻って、仕事してまたバタバタ。 そして急いでまた研修所に戻り、午後の講師をして、夕方にまた社内に戻ってそこから残業。 でも今日は20時には終わって、イオンに行き、自転車を購入。 今回は黒い自転車だ。 帰り道、寄り道して本屋へ。 そこでちょっと面白い本を購入。 内容はまたそのうち、この日記で書くことにしよう。 また、面白いチャレンジが出来そうだ。 【スピーチ】 日曜日に友達からメールが来て頼まれたのだが、そいつの結婚式のスピーチをやることに。 これで2回目。 そして、今日結婚式の招待状とともに封筒の中には「スピーチお願いします」通達が。 うーん、考えなきゃ。 出来れば笑えたりする話が良いから、ブラックではない笑える失敗談を探すことになる。 ちなみに前回は「昔、試験のときにカンニングしてた話」「学校に住み着いて、食事とかしてた話」などをした。 今回は……、おっとブラックな方面に行ってしまいそうだ。(苦笑) でも、冗談抜きに何にしよう? 高校の頃から毎日のように学校帰ってどっかに遊びに行ってたのは思い出すんだが、失敗談がなかなか思い浮かばない。 通学時、よくお腹壊して地下鉄降りてトイレに行ってた話?うーんいまいち盛り上がりに欠けるような。 そいつの家の玄関をあけると、犬が飛び掛ってくる話?これは失敗談ではないし。 コンビニの横でゲームやってた小学生に頼んで、ゲームのコマンド教えてもらった話?意味分からない人が多いだろうし。 となると、一緒にバイトやってたあたりから話を見つけ出すしか……。 でも、失敗ってあんま見てないしなぁ〜。 |
5月9日(月) 晴れ |
今日からお仕事。 まずは今日明日と入社したての1年生の講師。 今年は入社人数がかなり多いので、2グループに分けて入社研修中。 さっそく朝から晩まで講師。 1日中、ずっと頭動かして口動かして……、疲れた。 しかも昼は一度社内に戻り、お仕事。 昼飯もほとんど食べる時間無く、なんとか仕事しながら少しパクつくだけ。 そして、また急いで研修の場所まで戻る。 夕方、講師が終わって急いで社内にまた舞い戻り、22時までお仕事してた。 疲れたー。 【新人】 やはり社会人に成り立ての1年生、初々しい。 というか、まだ良くも悪くも学生。 ちょっとしたことで乗ってくるのは、講師としてはやりやすいのだが、終わってみると全然何も理解できていなかったりする。 まぁ、すでに1ヶ月知識の詰め込みを受けているのでもう頭に入らないのも分かるのだが。 |
5月8日(日) 曇りのち晴れ |
昨夜寒かったからか、布団があたたかくよく寝れた。 今日は晴れだったはずだが……外は薄曇り。 晴れを見越して昨夜から洗濯物を干していたのだが……、まぁでも雨が降らなかっただけ良しとしよう。 もう5月の8日か……、これでゴールデンウィークは完全に終わる。 日本人は一生のうちどれくらい本当に休めるんだろうか? 先日、「世界の車窓から」という電車に乗ってそこからの世界各地の綺麗な眺めを放送する番組を見ててそう思った。 そこにはミニチュアのような綺麗な街と、こざっぱりした大きな農園がずっと続くような景色が描かれていた。 海外では当たり前かもしれないが、国土面積がせまく、人口過密でビルや車が氾濫する日本では無理な風景だった。 特に田舎が好きだとか、都会は嫌いってわけではないが、セカセカした生活ばかりな人生ってのも「もったいないかなー」って。 子供の頃のように、毎日が何が起こるか分からないドキドキできるような時間をすごしたいなーと。 気持ちはあの頃のままなのに、環境が大きなもの(変化のないもの)の歯車の一環になったようで……。 せめてもっと休みが増えればね。 ということで週休3日制(水曜日あたりを休みに)にならないかな?(苦笑) 【ポケモン遊園地】 昼からZEPP名古屋でやる劇団のミュージカルを見に行くことに。 券が当たったらしいのだが……あんま行く気になれないのだが。(苦笑) 大須に行ってスーファミのケーブル探してから行くかと、家を出て自転車で走りだしたときに衝撃が……。 自転車が壊れた。 確かにもう2年近く、毎日乗っているし、しかも乗り方は決して上品ではない。 宙を走っているんでは?というすさまじい速度で、毎朝駆け抜けている。 しかも雨が降ろうが自転車で走るし、雨が激しければ雨ざらしで自転車を放置して地下鉄で家に帰ってくることも。 さらには赤信号突っ込んできたトラックに当てられて、かなりガタがきていた。 ギーコギーコ言うし、ペダルが1回転するたびにコンコンって音がしてた。 そうしたら今日、ペダルのベアリングの玉が一斉にバラバラって落ちて、ペダルの軸そのものが外れた。 仕方ないので、笹島まで歩いていき、ミュージカルを見る。(やっぱり、って感じだった:苦笑) その後ポケモンパークを一通り見て周り(栗のパフェみたいなヤツ、高かったけどおいしかった)、また歩いて帰る。 その後、イオンに自転車を見に行くが、今の時期自転車が飛ぶように売れるので自転車そのものが無い。 火曜日に入荷すると聞き、家に帰ってくる。 |
5月7日(土) 雨のち晴れ |
朝8時に起きる。 あー、まだ眠いのに目が覚めてしまった。 やっと2階にある雛壇(3月からまだ片付けていなかった:苦笑)を片付ける。 今後、この部屋は第二の居間に生まれ変わるだろう。(先日、テレビも持ってきたし) 今日は早起きしたので、早めに実家へ。 名東区のアピタの中にあるランチバイキングのイタリア料理店で昼飯。 安そうなオイルを多量に使っているので、気持ち悪くなって思った以上には食べれない。 その後、実家のソバの家電量販店が閉店セールやってて、今日でもう閉店らしいので行ってみるが……。 全然安くない。 最終日なら、もっと値引けよ〜。 しかも、客がいるのにもう解体作業が始まってて。(うるさい) 商品も別の店に持っていくのか、どんどん持ち出されて少なくなっていくし。 ホントに客商売?って思えるくらいに客向けのショーディスプレイの分野を何にも気にしていない会社だ。 フリーマーケットやバザールみたいな感じで、「つぶれたのもコレなら仕方ないだろう」と思わせるような状態だった。 その後、ゲーム屋さん見たり、ハードオフ行ったりして、髪を切りに行く。 かなり短めに切ってもらう。 髪を切った後、リサイクルショップを見て、新品のようなテレビ台を発見。 家具って感じではないが、キャスターつきの家電量販店でよく見るヤツで、1500円。 その後、カミさんが値切って1000円にしてもらって購入。 ちなみに昼に家電量販店でかなり質の良い木製の家具のような大きなテレビ台が3千円だったのだが、すごくこれは使い古されて汚くて。(迷ったのだが) こっちで正解だったかも? 【スーパーファミコン】 昼にハードオフでスーパーファミコンのソフトを買う。(スーパーマリオコレクション) スーパーマリオがやりたくなったので。 そして、実家にあるスーパーファミコンを家に持って帰ろうとするが、テレビとつなぐ映像&音声ケーブルが無い。(捨てたか?) 探しに行くが、当然そんな古いもの売っていないのでジャンク品の中から探して買う。 夜に家に帰って10年以上ぶりにスーパーファミコンに電気を入れるが……壊れてるか? しばらくたって電気が入るようになり、ソフトも認識するようになったのだが。 やはりジャンク品、映像と音のケーブルが調子が悪く、手で押さえていないと映像が表示されない。 とはいえ、こんなレトロな部品、そうあるとは思えないのだが。 明日、大須に見に行ってくるかな? |
5月6日(金) 雨 |
また今日も仕事はかなり遅くなる。 朝からハイペースで飛ばしているのだが。 周りもGW中日でヒマなのか声をかけてくる。(一人にしてくれ〜) そんなときに能天気に色んなことを忘れて聞いてくる上司にちょいとご立腹。 しかも、言うの忘れて当日になって「今日、この書類を提出してくれ」とか言うから余計に。 上司はもう完全にキャパをオーバーしているのは分かるのだが、他人がからむことはきちんとして欲しい。 しかも最近、妙な入れ知恵をする方がいるようで……(誰だろう?絶対に変な方向に向かわせている人がいる)、どこ見て仕事してんのか。 せっかく、今までこっちでコントロールできていたのに。 最近では上司は上見て仕事し始めているみたいで、自分の仕事のうち足元のことが全然出来ていない。 こっちから、少し突き放してみるか?(今日もちょっと意識してそういう発言しておいた) どうせ1人じゃ何も出来ないし、どこかで気づくだろう。 【プロ野球改革元年】 今日からプロ野球の交流試合。 プロ野球史上初、約1ヶ月にわたり、セパの両リーグが入り乱れて戦う。 札幌ドームではスターウォーズのダースベーダーに扮した日本ハムの新庄が始球式やったり、宮城フルキャスト球場では伊達政宗に扮して甲冑まとった方が始球式やったりお祭りムード。 特に楽天vs巨人は両リーグの「最下位争い」ながら、かなりの人気を博したようだ。 ところが、今までと雰囲気が一新したせいか各チームとも今までと流れが一転。 今まで調子が良かったチームはがらっと変わり、惨敗。(中日、ロッテ、横浜、広島) 逆に調子が悪かったチームが、急に調子を取り戻した。(オリックス、巨人) 今日は開幕試合が出来なかった球場(去年Bクラスだったチームの本拠地)で行われたので、基本は普段調子の悪いチームに有利なのは分かるのだが。(しかもお祭りムードだし) しかも対戦相手は、リーグが違うためにその球場を使った経験が全然無いだろうし。 今までドラゴンズ連勝してたのに、こんなところでくじかれたのが痛い。(しかも明日からはナイターだし) |
5月5日(木) 晴れのち曇り |
つぎつぎ明らかになるJR脱線激突事故の際のJR西日本の不手際。 事故後に救命隊が現場で死体の搬出や、生存者の救命をしているというのに、同じ管轄区の区長や職員でボーリング大会で遊んでいたようだ。 しかもその後飲み会、2次会、3次会までやっていたらしい。 しかも大事故のことを知っていた人も多数混じっていたというし。 さらには死亡者の遺族へ弔問で訪れた際に、「死者の目を閉じてあげてください」と遺族に言われたところ「それは業者がやるので」と断ったみたいだし。 まぁ、顔もグチャグチャにつぶれてたらしいので、それを見たくなかったのではとのことだが。 結局、死者100名以上、負傷者500名程度を出した事故だったが、責任感の無い・何も自覚も無い・自分の考えも持たない「団塊の世代」にとっては他人事のようだ。 これから色んなひとが責任をとって辞めたり降格されたりするだろうが、「運が悪かった」程度の認識だろう。 ノースコリアで新型ミサイルの発射実験も行われているし、今後核実験をする予定もあるため、国際情勢はかなり緊迫しているが他人事という感覚でいるのが良い例だ。 太平洋戦争が終わって、少し国や団体の活動から一歩身をおいて冷静になる必要性があったとは言え、無関心どころか何も考えることをしなくなった世代。 先人の築いた経済発展を食いつぶしてきた世代。 そしてこれから年金制度を食いつぶす世代。 もうちょっとで引退するのは分かるが、引退するまではしっかりしてもらいたいのだが。(今の子供たちのほうがしっかり考えていると思う) 【今日で】 とうとうゴールデンウィークも中核が終わり。 明日、出勤して土日が終われば、もう夏休みまでしばらく大きな連休は無い。 しかも気温がどんどんあがり、体調を崩しやすくなるというのに。 早く来い来い、秋の祝日。(笑) |
5月4日(水) 晴れ |
今日は昼に起きて、実家へ。 のんびりゆっくり中日戦とかテレビで見る。 今年から中日のホーム戦は可能な限り、デーゲームにする(最悪ナイターでも開始時間を繰り上げる)としたせいで見るほうとしては見やすい。 特に休みの日中って、家にいると見る番組少ないし。 夜は他に見たい番組あるし。 夜飯は母親を連れて近所の回転寿司へ。 ところがどこも満員で行列待ちが店の外まであふれてる。 結局、実家のソバに最近出来た北陸を拠点とする新鮮な魚介類をネタにしているお店に。 オレ的には魚介類よりも、それ以外のネタの種類が多いほうが良いのだが。(魚介類がダメなので) でも、いなりは非常においしかったし、鉄火巻き(マグロは大丈夫なので)もおいしかったのでソコソコ楽しめた。 【テレビ】 先週持って帰ってこなかったテレビを実家から家に持ち帰る。 持ち運びの携帯テレビを入れると、これで家には5台のテレビが。(苦笑) 文明の力だねー。 でも明らかに電化製品の王様だよ、テレビって。 人間の文化生活にこれほどまでに浸透しているのも無いのでは? 冷蔵庫や洗濯機もそうだけど、あれば生活に必要な機能を便利に置き換えているだけであって、新たな価値を作っているわけではないし。 テレビはそれだけでそれまでにはない1つの価値を作っちゃったから。 インターネットもそうだけど、まだ利用規模が全然違う。 テレビでインターネットが出来るっていうのが一時期製品で出回ったけど、面白いと思う。 でも所詮は、2つの機能が使えるって製品だった。 「テレビとインターネット」という既存の枠じゃなく、別の概念でテレビやインターネットと同じ1つの分野としてなんか名前作って売り出せば良いのに。 「テレビも見えるし、インターネットも出来る『パソコン』」ではなく、「『××』という新しい電化製品です」って。 そのほうが万人受けするだろうし、パソコンに苦手意識をもつライト層にとっても垣根が低くなり、入り込みやすいだろうし。 昔、ソニーが「VAIO」という『コンセプト名』でそういうことをはじめたんだけど、結局あれもただのパソコンの『商品名』に成り下がってしまった。 誰かやらないかな? |
5月3日(火) 晴れ |
さぁー、ゴールデンウィークの中核。 去年はホームページの作成(デザイナーの方に刺激されて、作り方真似て遊びで作ってた)をしてたのを思い出す。 今年は……、ゴロ寝かな?(苦笑) 実家に行こうと思ったけど、誰もいないようなので今日は1日家でゴロゴロ。 【カナダ】 アメリカのサンディエゴ大学で薬の研究してたはずの友達が、この前メールで話すと何故かカナダに。 どうも紆余曲折あってカナダに行ったらしい。 しばらくはカナダで研究するということだったのだが、北半球ではこれから暑くなる良い時期にカナダに行ったもんだ。 夏場とか過ごしやすそう。 でも秋の紅葉が終わったら出て行かないと、雪も多くて寒そうだけど。(苦笑) 日本のニュースとか話してたら、やはりJRの脱線事故は向こうでもかなり有名らしい。 こうやってチョコチョコと日本のニュースとかを話しているのだが、以前のネプチューンの名倉と渡辺真理奈の結婚には驚いていたっけ。 食べ物に関してはやはり不満を言っていた。(誰でも同じか:苦笑) やはり海外移住の一番のネックは食べ物だと再確認。 |
5月2日(月) 曇り |
ゴールデンウィーク、谷間の出勤日。 会社に行くのが面倒だ。 だけど、やることも多いのでちょいとはりきって出社。 明日からまた連休なので、朝からガシガシ仕事する。 1日出勤して1日休んで……くらいが、次の日のこと考えずに集中して仕事できて良いね。 結局、遅くまでお仕事。 GW前と何ら変わらず。 【中華】 家に帰る前に職場の近くの中華料理店で夜飯。 チャーハンと、オレの好きな中華料理のコーンスープ。 なかなかコーンスープまでやっているお手ごろな値段の中華料理屋って少なくて。 しかも数名で分けて飲むようなものだから、かなり量は多かったけど。 香ばしくて、甘くて……、久々に飲みました。 家に帰ると、もう20時半過ぎ。 でも明日は休みなので気分的には余裕があるけど。 |
5月1日(日) 晴れのち雨 |
起きるともうお昼。 昨日遅かったからか……。 ゴールデンウィークの1/3、これで終了になる。 まぁ、昔の思い出に浸れたと言う意味では良かった。 早いもので今日からもう5月、だんだん露の時期になっていく。 昼すぎからは雨。 かなりムシムシする。(梅雨並み) ああ、もうこの時期か〜。 【一人暮らし】 カミさんを実家に置き去りにしてきたので、今日からまた一人暮らし。 楽チン。 最近、夫婦で別々の部屋で寝て生活するというパターンが多いらしいが、納得する。 気兼ねなく寝る前に電気つけて本読んだり、ゲームやったり、好きなときに好きなことが出来るから。 一人暮らしした経験のある人なら分かってもらえると思うけど。 |