日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2005年8月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
8月31日(水) 曇り時々雨 |
今日で8月も終わり。 夏休みも終わり、これから季節も変わっていく。 もっとオレも加速度的に、自分を高める各種活動をし始めないと。 そのためには勉強、勉強〜。 以前日記に書いたのに、全然このホームページも全体的には更新されていないし。 英語の日記も止まったままだし、ジムに通うのも止まったままだし、ロゴ作りもストップしてるし。 まだまだやることなんざ、いっくらでも転がっているよ。 もっと時間があればねぇ〜。 お金もあればねぇ〜。(苦笑) 【地下鉄】 今日は自転車がないので、地下鉄出勤のため早めに出ないと。 朝起きたのはソコソコで、出発もソコソコだったんだけど……。 歩いて駅にいくものの、目の前で地下鉄が出発。 ヤバイ、次の地下鉄までは4分程度。 気が気じゃなかった。(苦笑) 結局、次の地下鉄に乗り、目的駅についてから走る走る。 まず階段は一気に駆け上がり、その後も会社までダッシュ! 結局、ギリギリ数秒前かと思ったけど、数十秒前くらいには到着。 思ったよりも余裕だった。(秒で争っているので:苦笑) |
8月30日(火) 曇りのち雨 |
今日は1日、雑務ばっかりしていたような気がする。 普段やるべきいわゆる業務的なことは、最近すべて雑務のようにしか感じられない。 来月の中旬に向かって、来期の計画を副社長にプレゼンテーションしなくてはいけなくなったのだが、なかなかそちらに手が回らない。 アイディアも沸いてこない。 不調なのかも? 【雨】 雨だ。 久々と言う意味ではありがたいのだが、おかげで湿気が上昇中。 自転車は会社に置いて、地下鉄で帰ってきたので、明日は地下鉄出勤となる。 普段より10分、出発が早くなるんだけど……起きれるかな?(苦笑) |
8月29日(月) 晴れ時々曇り |
今日は東京から人を呼んでの会議。 うちの部長も呼んで、昼からはほぼずっと会議室にこもりっぱなし。 良いんだか悪いんだかよく分からないけど、こういう日は頭が凝り固まって他には何やっても出来はよくありません。 週の頭から、仕事人間みたいでイヤだなぁ〜。 家に帰ってからは、MCP試験も終わったってことで自分の好きな本が読める。 今はFlashのお勉強本読んでいます。 また、これがよく寝れるんだ。(笑) 【クイズ】 そういえば、土曜日にすべて見てしまったのだが、レンタルDVDでTBSのドラマ「QUIZ」を最終話まで見た。 結局犯人は誰で、カラクリと発端はどうかという部分まで見えた。 うーん、確かに「大人の課題」だよ。 賛否両論ある結末だろうけど、面白かった。 もっと時間があれば、登場人物がもっと深みが出て面白かっただろうに。 でも、日本のTVドラマもここまで来たってのを感じて面白かった。 続編とは言わないまでも、3部作でやってもさらに面白いかも? |
8月28日(日) 晴れ |
昨日の試験の合格により、かなり気分的に楽に。 これで9月に試験しなくって済むんだから。 今日はそんなウキウキ気分で過ごせた週末。 実家に行って、銭湯行ったりしてきました。 昼飯は料亭のお食事だったので、好き嫌いのあるオレ的にはよろしくなかったけど、夜は父親も含めてソバ屋でおいしいソバを。 のんびり過ごせた休日でした。 【秋の夜長】 一歩ずつ秋が。 昨日の夜は窓開けて寝てたけど、涼しいと言うか寒いくらいの気温だった。 風も大陸の風というか、乾いて涼しい風だったし。 こうやって、涼しくなったり、元戻ったりを繰り返しながら、朝晩冷え込んで秋っぽくなっていくんだよね。 早くこいこい、秋の夜長〜。 |
8月27日(土) 晴れ |
さすがに寝ないのは試験中に集中力が切れる原因なので、数時間だけ朝方に寝る。 そしてギリギリまで集中して家で勉強。 外に出ると、昨夜から続いて良い風が吹いている。 気持ちが良い。 そんな中、音楽聴きながら自転車で名古屋駅へ。 今日は「どまつり」を昼からやると言うことで交通規制もされるようだが、それを避けるように遠回りで名古屋駅裏へ。 名古屋駅までは信号に引っかかることなく、爽やかな風の中でのサイクリング。 気持ちよくて、どんどん頭もさえてきます。 意識がすごくシャープに、鮮明になってくるのが分かるくらい。(さらに集中出来そうです) ここに来て、非常に体調面でも頭もバイオリズムが上がってきました。 名駅の試験会場のビルの1階テナントのマックで少し早い昼食をして、12時に会場入り。 そして2時間以上の試験が始まったのです。 試験は半分の約1時間で終了。 点数は800点で、合格! やったー、自分でもびっくりするほどの驚異的な集中力で1日だけで達成できた。 これでMCSE2003を取得、新しいWindowsが出てくるまではMCP試験ともおさらばです。 Windows2000トラックの試験を7つ、そしてそれらの試験を受けている間にWindows2003トラックが出たので追いつくためにアップデート試験を2つ。 長かった、全部で数年かかってるよ。 これでしばらく休めそうです。 【アドバイス】 MCP試験の70-296アップデート試験を受験される方へのアドバイス。 GPO、DNS、CA、ADリストア、グローバルカタログなどのADのデータベース、暗号化、ネットワーク負荷分散、クラスタ、ドメインとフォレストの機能レベル、SAC、GPMCなどなど広い範囲から、平均的に出題されます。 70-292はマニアックな問題が多かったけど、今回は意味のある正統派の問題ばかり。 良問が多い。 傾向としてはCAを利用した証明書や、GPOがやはりその中でも多めに出題されてたかな? 範囲が広いこともあり、それまでにどれだけ理解していたか?が大きな鍵になると思います。 日ごろから、GPOやADやDNSについてTechNetやホワイトペーパー(技術資料)を読んでいれば、かなり大きな力になると思います。 あれでシミュレーション試験(実際に操作方法をその場で実施して点数をつける)が入ってきたら、かなり難しい試験になるんだろうな。 |
8月26日(金) 晴れ |
台風一過って普通は日射は強いが、乾燥した大陸の風が吹いて爽やかな晴天になるんじゃないの? 蒸し暑い夏の日がぶり返してきた感じ。 仕事にいけないほどではなかったが、体調も良くないうえにMCP勉強したいので会社は休むことに。 午前中は寝てたりして、その後洗濯物したりしたので、勉強始めたのは昼過ぎ(ほぼ夕方)だったけど。 おかげで体調もだいぶ復活。 しかも頭も体もバイオリズムが上がってきたみたい。 今回の試験、キャンペーンと言うことで「8月に受験した人は不合格でも9月に無料でもう一回受験できる」。 だから、全然受験勉強していなかったのに今月中にまず1回目受験することに。 ま、傾向を知るうえでもね、遊びで受験。 ということで、9月勝負だったのだが……。 よく考えると、明日受かれば非常に自分が楽になる。 無理無茶なのは承知のうえだが、今までの実力を試す上でも明日遊びで受験するのではなく本気で受験しよう。 明日のお昼12時から試験なので、もう24時間も無いのだが、腹が据わって本腰で試験勉強開始。 一度、意思を固めればあとはどれだけ自分が本気でやるかだけ。 夜にはレンタルビデオ(近くのTSUTAYAが1本100円貸し出しセールやってたので)行ったりして、実際に行動し始めたのは夜22時。 しかしここから、すさまじい追い上げを記録。 ほぼ徹夜で一気にテスト勉強。 自分でもびっくりするほどの集中力&持続力で、当初考えていたテスト勉強の半分くらいが終了。 【秋を感じさせる夜】 夕方から一気に湿度が下がって、爽やかな風に。 まだまだ気温は高いけど、秋風を思わせる風。 匂いも秋風だ。 しかも普段よりも風が吹いているため、涼しさを感じる。 徹夜して勉強している間は、冷房かけずに窓あけているだけで涼しかった。 (大好きな秋を感じたことが体調、集中力にも良い影響を与えたのでは?) 虫の音以外は非常に静かな夜でした。 |
8月25日(木) 曇りのち晴れ |
今日はタイフーンの日。 朝からニュースはその話題で持ちきり。 名古屋は直撃コースだ。 天気予報では、昨夜から大雨で今日も大雨のはずなのだが。 しかし、待てど暮らせど、昨夜から雨すら降らない。 それどころか、晴れてきた。(風は少し強くなったが) え?台風は? 少し名古屋からは逸れてきているが、それでもかなり近い場所にいるんだが。(東三河のほうでは雨が降っていたようだが) 結局、雨も全然降らないまま、夕方になり夕焼けが……。 期待していたのだが、台風で「帰れ命令」が出ることも無く、定時まで仕事。 雨すら降ってねーでやんの。 どーなってんだ?天気予報&台風。 前回の台風も、ろくろく雨も降らないまま通り過ぎていったけど。 とんだ、肩透かしだ。 台風や雷、来ーい! 【遅めの始動】 土曜日のMCP試験に向けて、やっと始動。 アップデート試験なので範囲も広く、何から手をつけて良いのやら? しかも久々の仕事だからか、休み明けに一気に垂直立ち上げで仕事してたからか、疲れもあり寝てしまった。 体調もあまり良くないようだ。 お腹の調子、鼻水も、ノドもおかしい。 ヤバイな、7月8月と時間のあるときにチラチラ勉強してたのもあわせて、こちらが想定しているテスト勉強の量の5%くらいしか出来ていない。 |
8月24日(水) 曇り |
台風に備えて、うちの駐車場の門や自転車を縛り付けておくためのビニール紐がないとのことだったので、帰り道に大須へ。 昔は会社からの帰り道に100円均一ショップがあったのだが、つぶれてしまったので、大須へ行ったのだ。 第二アメ横ビルの2階に100円均一ショップはあった。 昔は第一アメ横ビルとともに、電化製品の安売りショップや、パーツ屋さん、ゲーム屋さん、おもちゃ屋さんなどあったのに。 今では古着などのお店だけ。(2階の片隅に、昔1階にあったラジコン屋があるくらい) むっちゃ寂れた。 もう数年前に1階の電化製品店のお店の人と話したのだが、「名古屋大須の『アメ横ビル』という名前だけで莫大なテナント料を取られる。近くで一軒ビルが借りれるくらい。そっちの方がもうかるので引っ越します」とのこと。 「問題は、その現状に地主がまったく気づいていない。このままじゃ明らかにみなさん出て行きますよ」とも言われていた。 そのお店は閉店セールをやってて、MDとかハードディスク録画機とかを買ったついでにそんな話をしたんだけど。 結果、そのとおりでおもちゃ屋さんも、ゲーム屋さんもどんどん離れていき、後からアメ横ビルという名前だけで入ったテナントも入ってすぐに出て行く状態に。 離れた客足が戻るのは非常に大変なことで、今はおそらく二束三文の賃貸料で古着屋さんなどにテナントを貸しているんじゃないだろうか? (明らかに売れているようには見えなかっただが) 大切だよね、何でも興味を持って色んな情報や経験を身につける子供心と、将来を見越して今を創り上げる大人としての計画行動力。 【嵐の前の静けさ】 明日の朝からほぼ1日中、東海地方は台風の影響を受けそうだ。 進路が完全に名古屋になっており、しかも速度が15km/時と、自転車よりも遅いため。 今回の台風は非常に小型だが、勢力が強く、秋雨前線がちょうど本州にかかっているため短時間の大雨が心配されている。 明日休みになんないかなー? しかし、今日は1日中雨降ることも無く、嵐の前の静けさ状態。 天気予報でも今夜から雨だって言ってたんだけど、大ハズレ。 |
8月23日(火) 曇り時々雨 |
昨日から準備してたけど、今日は講師。 ルーターを設定して、仮想のプロバイダとインターネット世界をつくり、社内のネットワークからどう接続されているかをデモ環境の実物を持って説明。 しかも、ネットワーク図をかかせる演習や、自分のパソコンのネットワーク設定をして仮想インターネットのホームページを閲覧させるなどの演習などもおこない、個人的には達成感があった。 14時までの講師だったけど、終わったらもう一気に疲れがどっとくる。 明日の午前も会場は予約してあるので、片付けは明日にしてオレの後に講師をした子の研修を見学。 初めてやる研修の講師だったので緊張していたようだが、そこまで緊張しなくても良いのに。(苦笑) でも、見てて微笑えましいものでもあった。 こういうの見てると、こっちも頑張らなきゃって思えるんだよね。 上からも下からも突き上げというか、同世代以外は「こっちが置いてかれる」って思えることが少ないので、こういうのは刺激になる。 ひたむきさと言うか、一途さと言うか。(あれを見ると自分には足りないと思えるので:苦笑) 【おいおい】 講師が終わってヘロヘロになって会社に戻ってくると、妙な話が。 事業部長が来て、「教育の方面の事業計画作っておいてよ。明日の朝までに提出だよ」とのこと。 え、マジっすか?もう夜遅いんですけど。 しかも、それ言ったら、事業部長は帰っちゃうんですか? かなり夜遅くまで作りました。 でも、バカバカしくなったのと、本来はオレの上司が作るべきものだったので明日確認して、対策を立てようと帰りました。 今週の土曜日にはMCPの試験なので、集中してそれに取り掛かりたいんだけど、結局家に帰ったのも遅く、そのまま寝てしまいました。 どーするの、オレ? |
8月22日(月) 曇り時々雨 |
久々の出勤。 うーん、丸坊主なのであちこちからの視線が刺さり、あちこちで笑い声も。 しかも「何故、丸坊主なのか?」ってことで、お昼には「何かのカケで負けた」「やましいことがバレてその反省で切った」などの憶測が飛び交っている。(苦笑) 本音としては、ここまで切るつもりじゃなかったんだけどなー。 でも、せっかくの夏休みだったし、いつもと違うことしたいから。 今までにも丸刈りしたこともあったし、髪を一部少し染めたこともあったし。 あー、会社に出ると現実に無理やり引き戻された感じだ。(苦笑) 【パラつく雨】 このところ曇りや雨が続いているのだが、今日も。 時々、雨がパラパラと。 彼岸を過ぎて、夏の暑さもピークを完全に超えた感じ。 あとはしばらく秋雨の時期があって、日に日にこれから涼しくなっていくはず。 夜は耳を澄ませば聞こえてくるのはセミではなく、虫の音。 セミもアブラゼミからツクツクホーシへ。 やったー、オレの大好きな季節である秋が来る。 物悲しげな感じと、大陸の風の匂いと、澄み切った夜。 この時期になると、ディズニーのハロウィンに行きたくなるんだな。(苦笑) |
8月21日(日) 雨時々雷雨 |
おー、朝から雨降ってる。 こっちでは昨日も朝から雨だったらしいけど。 今日は昼前に家を出て俺のほうの実家へ。 すると、12時くらいに大雨がザーッと。 バケツをひっくり返したような雨。 しばらく降って止んだが、今日はその後も夕方などしばらくこのような突然の大雨が続いた。 昼飯を食べた後は実家の近所の本屋で、母親&カミさんの買い物の時間待ち。 その後、実家でゴロゴロして夜になって帰る。 あー、これで今年の夏休みも終わりかー。 短いなー。 【夏の思い出】 なんかコレと言うものは無いけど、やっぱ結婚すると半分以上の時間を持ってかれてしまうのが痛いな。 普段仕事している人が(時間ないので)休んでいる人の相手出来ないからって、何故にたまの休みに色々相手をしなけいけないんだろう。 チャッチャとそういうの済ませて、後半にゆっくり休めれば良かったんだけど。 時間さえあれば、自分でやりたいことも豊富にあるので……。 とゆーことで、秋休みとかも欲しい〜。 |
8月20日(土) 曇り時々雷雨 |
朝起きて……、もっと寝ることに。 結局、11時起きで朝食を食べて、すぐに昼食。(笑) そして13時半には名古屋に向けて出発。 北陸に来て思うのは、空の水色+白色、田や木々の黄緑+緑色がすごく鮮やかだったこと。 目が焼け付くくらいに強烈な色のコントラストだった。 あと、「地球は丸いな」って思えることも感じる。 360℃見渡すと、地平線が丸いことがよく分かるし、空もすごく天井の高いドーム状になってるのが分かる。 非常に気持ちも安らぐ。 しかし出来れば(ここにオレも住んでいたので)、こっちに来たときは行きたいところが山ほどある。 ただ、カミさん連れてくるとそうもいかない。(しかも向こうの家族も気を使うし) 相変わらず、自分中心で自分のホームタウンのみの移動になってくる。 どっかで一人でふらりと行くような期間を作るかな。 名古屋への帰り道は順調だったのだが、高山を過ぎたあたりで嵐の前ぶれが。 まずそれまで痛いくらいの日射だったのが、大粒の雨が降り出したりして天候が崩れ、そして国道41号線(オレは基本的には北陸行くのに高速は乗らないので)で重大な事故が発生し通行止めに。 あんなヘアピンカーブの峠道を救急車がひっきりなしに走っている。 後で知ったことだが、乗用車とトラックの正面衝突により、道路がふさがったらしい。 かなり回り道をして、何とか前に進めたのだが……、もう少し通るのの時間が早かったら巻き込まれてたかも? その後は順調に進み、小牧からは高速に乗って自宅のソバまで。(やはりお金払ってるだけあって、快適&早い) 無事、夜に自宅につきました。 【帰宅】 確か木曜日も回転寿司(持ち帰り)だったけど、今日の夜飯も一度家に帰って荷物を置いてから回転寿司。 家に戻ってからは、ハードディスクに録画しておいたレイザーラモンHGを見て、喜んでた。 やっぱ最高だよ、今年の後半の芸人の人気本命だね。 その後、メントレとか見ながら長距離ドライブの疲れもあったのか気づくと寝てました。 |
8月19日(金) 曇り時々雷雨 |
朝早く起きるも、その後は誰もが気を使ってもらい、逆にかまわれることなくお昼に。 昼からは向こうの親からドライブを誘われて、滝を見に行くことに。 懐かしいな、9年前にその付近には行った覚えがある。 大学3年生のときで、理学部なので文系の学生には想像もつかないくらいに授業があった。(特にオレは1年生の前半に取らなかった授業もあったので) それにうちの大学は、4年生へ上がる際には卒論以外で卒業に必要な単位をすべてそろえていないと、4年になれずに留年してしまう。 基本的には、4年生は1年間かけて、卒論の10単位のみしか(それでも毎日1日中通うのだが)やらない。 「4年生で、頑張って単位集めて卒業〜」なんて話は不可能なのだ。 さらには4年生の専門研究にむけるため、3年生の授業ではかなり専門的な宿題が多くなる。 土日で専門の研究論文の英語訳を数十ページとか(一度日本語に訳しても、専門的過ぎて中身が理解できないため、そこから理学専門書を呼んで中身を理解する)、各種レポートとか。 当時文系の授業にも良く出てたけど、そっちのレポートっていわゆる「感想文」ばかりで非常に楽だった覚えがある。 理系は本や論文調べまくらないと、宿題が全然出来ないから。(その過程でさらに別の論文を読む必要が出てくる場合も) 確か、そんな授業ばかり・宿題ばかりの時期にストレス抜きのためにドライブをしに9年前に訪れたんだと思う。 半日ドライブして、Uターンして途中のログハウス風の喫茶店で紅茶飲んで、帰ってきた。 その喫茶店のマスターと何やら話をした記憶がある。(たぶん軽くグチったような……:苦笑) 山の中でのんびり時間を過ごしている生活を紹介してくれて、「そんなにアクセクしなくても、それだけがすべてじゃないよ」的なアドバイスをもらったような。 だいぶ気分が晴れてその後当時の下宿に帰ったけど。 そんなことを思い出しながら、見てみるとやはり懐かしい。 そこここに当時を思い出せる建物がまだある。(新しい建物も多かったけど) あれから9年かー。 何もかも変わったけど、また戻ってきたんだ、オレ。 当時は他にもストレス爆破寸前で、森の中で平日森林浴したり、海岸でボーっと海を眺めたりもしたっけ。(苦笑) 昨日のように感じるし、明日から昔の生活しろって言われれば出来る自信もあるけど……、もう戻れないんだな、あの頃には。 【雷雨・停電】 結局、滝を見に行くのがドライブの目的だったのに、遠くから眺めるだけで終了。(カミさんを含め、暑いと嫌がる人が多かったので) その後の帰り道では昨日の疲れと、今朝の早起き、そして車の振動のせいで1時間くらい寝てしまう。 気づくとオレの大学時代のテリトリー付近だった。 少し横切った程度だが、それでもかなり町並みは変わっている。 うーん、そのうちじっくりあちこち行ってどれだけ変化したかを見たいな。 カミさんの実家のソバで、路上で売っている梨を買って帰る。 どうも雷がひどかったようで、あちこちが停電しているようだが、その影響はないようだ。 夜になるのを待って、近場の有名な丼屋さんに連れて行ってもらい夜飯。 今日もお腹いっぱいで終了。 |
8月18日(木) 曇り時々雷雨 |
朝、4時に目覚まし。 昨日はヘロヘロで(自業自得)、寝たのも1時半だったから眠い眠い。 しかし、今日からカミさんの実家(北陸)へ2泊3日で行くことに。 眠い目をこすって、(グダグダ準備してたので出発は5時過ぎになったけど)国道41号線で北上。 小牧あたりで6時になり、開店ばかりのマクドナルドで朝マック。 そして犬山から可児に入って七宗へ、その後も延々と山道を運転。 途中1回休憩したけど、いやー、眠い眠い。 11時前には岐阜県を越え、ここでダウン。 眠くて、自然と意識が切れるのだ。 危ないので、ここでカミさんと運転を交代。(それまでは、グーグー寝てたので大丈夫だろう) その後は1時間程度で到着する距離だったので、まかせた。 運転を変わった途端、一気に意識が切れて寝ていたし。(笑) 昼飯にオレが大学時代に通ったうどん屋さんで食べたが……、うーん、今日はイマイチ。(味が薄めだった) 昼食後には、他にもあちこち昔通った道を懐かしく見ながら、カミさんの実家へ行く。 その家で飼われている犬の熱烈な歓迎を受け(腕から下をベロベロなめられまくった)、家に上がる。 「疲れているから横になって」と言われて横になった途端、これまた意識が切れて寝てしまった。 どうもオレが寝ている間に、大雨が降ったり、カミさんたちはオレを留守番にして買い物に行ったり……ということがあったらしいが、全然気づかず。(笑) 【一般論】 「結婚した男性は、カミさんの実家に行くほうが普段より待遇が良くなる」とよく言われる。 確かに、お客としてずっともてなされてばかり。 しかし、なかなかこれが気を使うんだな。(お互いね:苦笑) |
8月17日(水) 晴れ時々曇り |
今年も暑かった。 そのおかげで季節や、美しい植物や、風や天気も生まれると言うのに……、でも暑い。 もう少し、地軸の角度を少なくして季節の変化を抑えても良いのではと思うんだけど。 さて地球の話になったので……、昨日発生した、宮城県沖の大地震だが、もはやマスコミはあまり騒ぎ立てていない。 場所によっては震度6を記録したのだが死傷者が少なかったのと、総選挙が近づいていることもあるのだろう。 マスコミも中にいる1人1人は使命感を持ってやっているのだろうが、自分勝手なひとりよがりの報道しか出来ていない。 今回の総選挙で出馬要請のあったホリエモンが、マスコミの使命感の部分にまで踏み込んで発言したことがあったが、それこそヒステリーなほどに反応をしていた。 自分のことを言われると、一気にあれやこれやとマスコミが熱くなったのを見て、周りの一般人は普段のマスコミの報道の仕方と比べて、引いて見ていたのだが。 そこが分からないと、単なる独りよがりの報道ってのは抜け出せないのでは? 自分の住んでいる関東で地震や台風の被害があれば多く報道する(東北や九州で何があろうとあまり関心が無い)、有名な知っている芸能人のネタは多く報道する(一般人がどうなろうと無関心)……、それならテレビ使わずに専門誌を作れば良い。 楽しい番組も好きだけど、きちんとすべきところはきちんとしないとテレビの意味や価値がどんどん無くなっていく。 話がそれたので戻して、今日は昼から大須行ったり、明日からの準備などでてんてこ舞い。 休みなのに。 夕方からは名古屋ドームに野球を見に行ってきました。 【プロ野球ナイター】 行ってきました、中日vs巨人戦。 お昼に買ったiPodMINIのネックストラップを首からさげて、音楽聴きながら名古屋ドームへ。 チケットは懸賞で当たったもので、席は外野の最も上にある5階。(全体は見渡せて綺麗なのだが) 開始時間の1時間前に現地で母親と落ち合う約束してたんだけど、全然いない。 もしや席を間違えているのでは?と思ってたら、これが大当たり。 母親は携帯電話を持っていないので、売店付近を張ってたら、たまたまうろついている母親を発見。 どこに座っているか聞くと、やっぱり席を間違えてた。 そんなこんなで試合は開始。 朝倉が先発と言うことで……、ドラゴンズファンならわかると思うけど……、不安半分期待半分。 ところが早速、アレックスの2ランが飛び出し、井上の3ランも飛び出す。 5点差がつくと川上あたりであれば余裕をかませるのだが、朝倉だと……なんとも。(苦笑) だが、その後1点は取られたものの、尻上がりに良くなっていくピッチングで完投勝利。 ここ2週間ほど、先発総崩れの後の逆転勝ちばかりで、先発勝ち投手がいない中での完投はベテラン投手へのキツイ突き上げになるのでは? もっと先発が踏ん張って、中継ぎにまわさないと。 そんなこんなで5-1で巨人に勝利。 試合が終わったのも21時前だったし、ヒーローインタビューも聞いて、応援団と一緒にほとんどの観客がいなくなるまで一緒にいて、そこから帰ることにする。 しかし、一歩外に出れば満月も見えるし、風もあって涼しい良い夜。 こんなときにギューギューにすし詰めされて、蒸し暑いストレス指数120%の地下鉄に乗るのも……と思い、歩き出す。 そして、なんと名古屋ドームから家まで歩いて帰ってきました。(1時間半くらいかかった) 足が少し痛い。(苦笑) |
8月16日(火) 曇りのち雷雨 |
お昼飯が昨日に続いてカップ麺。(自分のことしか考えられないグータラしているやつのおかげで) あきらかに「人間としてどうよ?」ということで、今日は外食。 マンガ喫茶に行ってきました。 そして15時前になり、さぁ出ようかなと思った頃、ザー、ゴロゴロと激しい雷雨が。 まだ10分以上あったし、どうせすぐ止むからしばらく様子を見ても良かったんだけど、なかなか最近雷雨の中を走ったなんて経験していなかったので、やってみました。(苦笑) 平日の昼ということで人通りも少なく、非日常的な感覚を満喫しました。 家に戻りシャワーを浴びて、夕方までゴロゴロして過ごす。 ホントは勉強したいんだけど、やはり手につきません。(苦笑) 夜からは熱田のイオンに行って、VIPルームに入ってきました。 イオンのゴールドカードを持っている人しか入れないという休憩室。 ゴールドカードとは、カードの使用料が一定額以上を超えると来るらしいんだけど、カミさんどれだけ金つかってんだ? ま、その休憩室では飲み物が飲み放題、テーブルにお菓子も出て来るんだとか。(インターネットも見える) しかし、休憩は30分まで。 ま、一回見たらもうそんなに興味は無いんだけど。 女性の買い物に付き合ったって、無駄に時間使うことに付き合わされるだけだし。 「男性は無駄なことをしたがり、女性は無駄に時間を使いたがる」って思うんだけど。 結局2時間以上もなんだかんだと時間を費やされた。 オレはVIPルームさえ見れば、それで用は終わってんだけどな〜。 罪ほろぼしか、夜飯はイオンのラーメン街で食べたけど、オレ昼飯はカップ麺になってたんだけど(昼飯別なもの食べたとは言っていない)一切配慮なしだもんな〜。 変なところに気を回さないってのはありがたいんだが、根本的に自分のことだけで何も気が回らないんだよな〜。 【雷雨】 なんと夜からもずっと雷雨。 おかげで中日vs巨人戦のプロ野球ではナゴヤドームの照明が落雷で一部落ちてしまい、再点灯のため試合が40分程度中断するハプニングも。 うーん、正直あのハプニングがなければ、相手ピッチャーも変わった場面だし、勝負はまだ見えていなかったのに。 山本昌、このところ運がないなー。 これで、首位阪神との差は2ゲーム。 明日はオレはナゴヤドームに応援に行ってきます。 何とか明日は勝って(阪神も負けてもらって)、1ゲームに差を詰めた状態でしばらく阪神をあおり続けて疲労させておきたい。 雷雨のほうは夜中までずっとゴロゴロやってました。(珍しい) |
8月15日(月) 曇り一時雨 |
マルガリータ! 丸刈りになってきました。 2年前もそうだったけど、夏休みに入ってしばらく普段の生活から離れるので、普段と違うことをしようと。 さっぱりしてきました。 今日は昼から1人で車でお墓参りに。 母方の祖父・祖母にはお世話になったので。 お盆ということもあり、渋滞を心配してたけど結構スムーズ。 岐阜の羽島市に行き、ゲームショップとか駄菓子屋さんとか巡って、お墓参りもしてきました。 ここに行くといつもハス畑に目が行ってしまう。 もう20年近く変わらない、子供の頃に見たままの風景がまだ残っているので。 1年以上ぶりにここにまた戻ってきた。 日射はジリジリと強く、外に立っているだけで汗ばむ暑さはまだ残っているが、空は徐々に高くなってきているのを感じる。 「暑さ寒さも彼岸まで」と言うが、今日は非常に風も強く、まだまだ早いがこれから到来する秋の予感を感じる。 そういえば、このところ夜になるともう虫が鳴き始めている。 これからセミの声もジージーからツクツクホーシに変わっていくんだろうな。 そんなことを考えながら、工事中の駐車場を抜けてお墓へ。 相変わらず線香もお花も持っていないが、きっと今の時期は誰かが備えているだろうという予測どおり、お花が備えてあった。 水もしっかり入っていたし、今朝に誰かが来たのだろう。 お墓の前に立ってみると、周りの余計な音が一切聞こえないことに気づく。 風と虫の音だけ。 来るまではどんより曇っていた空もしばらく前から青空をのぞかせ、秋のような羊雲も一部ある。 青空と、鮮やかな緑色をした葉を広げた近くのハス畑が目に飛び込んでくる。 やはり最高の休憩ポイントだな、ここは。(苦笑) また来年も来る約束をして、お墓を出て、名古屋に戻ることに。 途中、髪をばっさりと刈って、本屋やゲーム屋さんに寄り道しながら帰宅。 あっという間の1日でした。 【ひつまぶし】 行ってきました、しら河。 前から行きたいなーとは思ってたんだけど。 名古屋では「蓬莱軒」というおいしいひつまぶしが食べれるお店が有名だけど、他にも多々有名な店がある。 その1つが「しら河」。 地下鉄「浄心」駅のソバに本店があり(栄などにも支店がある)、今日は夕方からそちらに行ってきた。 車で行ったのだが、店の前にはすでに大行列。 駐車場も専用がたくさんあるのだが、すでに満杯。 行列に並ぶこと約1時間弱、やっと食べれました。 この時期だけあって、外で並んでいたときには蚊も多いし(公園がそばにあるので)、空腹時にうなぎを焼く香ばしい煙をかぐわで生き地獄でしたが。 でも紙に名前書いて待っているので、待っている間もなんと言うか高校生がダベっているかのような各自思い思いの時間の使い方というか(夕方に行って並んだ人は分かる)、そんなに退屈しませんでした。 戦後の夕方に夕涼みしながら、家の外で近所の人がたくさん集まってしまい、そのまま勝手にダベっているような感覚。 実際、かなり下町っぽい感じだし。 ここは値段的に行って、蓬莱軒の約半額の1400円(税抜き)。 あ、ちなみに今のは「上ひつまぶし」の値段で、他にも様々なメニューがあります。 非常にリーズナブル。 とはいえ、きちんと1人1匹のうなぎが入っています。 中はもちもち、外はカリカリにうまく焼かれたうなぎ。 おいしかったです。 |
8月14日(日) 曇り一時雨 |
今日は朝起きると、もうカミさんたちは出て行ったようだ。 名古屋港のスーパーに行ったんだとか。 ま、こっちはゆっくりできるので、外に出て行ってもらう分にはありがたいのだが。 今日もところどころ呼び出され送り迎えをする以外はのんびり。 そろそろ色々と(MCP勉強など)あわてないと、気づいたら夏休みが終わってたってことになり、マズイのだが。 【バイキング】 お昼から名古屋駅の中華料理店のバイキングへ。 ここは日曜休みなのだが、今日は特別にやっているとのこと。 おかげで普段なら人が行列作って待っているのに、今日は行列も少な目。 アイスや杏仁豆腐なども食べて出てきました。 その後、妹が名古屋から帰ったけど、やはり帰省の渋滞にハマったよう。 |
8月13日(土) 晴れ |
今日はカミさんの妹がやってくる。 夏休みと言うこともあり、遊びに来るようだ。 こちらもこれで夏休み、のんびりさせてもらおう。 お昼に回転寿司食べに行ったり、送り迎えさせられたりしたけど、基本的には今日は1日家。 ゲームやったり、ゴロゴロしてたり、ウトウトしたり。 ただ日中の気温が馬鹿みたいに暑かったのがネックだった。 【TM Revolution】 今日は名古屋港のポートメッセ名古屋にてエーベックスのイベントである「A-Nation」が開催される。 うちの母親(オレもだが)、がエーベックスの株を持っているので優待券をもらうことが出来た。 ということで、カミさんと妹で行くことになったらしい(それが目当てで妹は来た)。 出演者的にそれほど暑い&疲れる思いをして見に行くほどのものでは……(オレはおうちでのんびり)。 しかし、ちゃっかりその送り迎えを車でさせられるハメになったのだが。 行きはものすごい大渋滞。 何もない港の倉庫街を走るだだっ広い道路が、長距離にわたって大渋滞。 車のナンバーを見ると岐阜やら和歌山やら長野やら新潟やら。 どこからどんだけ来てるんだ? 車内でラジオつけると、ラジオでもA-Nationとそこにいたるまでの大渋滞の話が出てたし。(誰かが携帯でメールをラジオ局に送ってたらしい) 帰りは渋滞を見越して、早めに出てきたところを拾ったのでそれほど混まなかったけど。 2人から話を聞くと、さすが株主優待チケットだけあり、VIP席だったらしい。(前から2列目の真ん中) 何万人が来る野外イベントだけに、そんな席を取るのは至難のことだろう。 そして名古屋の飛び入りゲストはTMRevolutionだったんだとか。 えーっと、エーベックスだったけ?(苦笑) しかし、何故か飛び入りのTMRが一番の盛り上がりだったんだとか。 あとはTRFとかも盛り上がったんだとか。 浜崎のところでは結構盛り下がってたり、大塚愛は相変わらず声が全然出ていなかったりという不具合もあったみたいだけど。 色んな話をしてたけど、そこで妹がプラスチックのコップを取り出して「これTMRevolutionが飲んでたコップで、観客席に投げ込んだら目の前に飛んできて取ったんだよ」とのこと。 うーん、投げ入れた実物をはじめて見た。(まずそんなもん取れないし、取った人は家にしまうので見る機会が無いし:苦笑) でも、すでにどこからどーみても、ただのコップ。(笑) |
8月12日(金) 曇り時々雨 |
あー、だるい。 でも今日行けば、来週から夏休み。 相変わらず、ギリギリなのだが堅実に遅刻せずに出勤。 しかし、今日は朝から曇り空で、湿気が多い。 こういう日って、自転車で猛ダッシュしたり、一気に体動かすと体力使うんだよね。 と思ってたら、昼過ぎに通り雨。 本州の東半分は今日はほとんどが通り雨降っている状況らしいが。 一昨日ほどはキツくなかったけど、かなり短時間に降った。 真昼間に雨が降れば……、当然気温の上昇とともに湿気もあがってムンムン状態。 そんな中、近くのコンビニにウーロン茶を買いに行く。 そろそろ大詰めになった、サントリーウーロン茶のiPodMINIプレゼントキャンペーン。 すでに1台当たっているのだが、2台目を目指して挑戦中。 そのため、わざわざコンビニまで買いに行ったのだ。 しかし、置いてあるウーロン茶には半分くらいシールが貼られていない。 シール取られたのか? 家のソバのスーパーでも同様の現象が起きてたけど。 シールのあるヤツを選んで買ってきました。 さー、もうあと1週間、2台目が当たるのか? (今までの分ためてて、今日だけで10回ゲームに挑戦したけどすべてダメでした) 【やったー】 これで夏休み。 今年は後半、北陸に行くことにしたけど、前半は1人でブラブラ。 ゲームやったり、墓参りしたり、せっかくなのでやりたいことはいっぱい。 でも、MCPの勉強もやらないと……。(泣) |
8月11日(木) 曇り時々晴れ |
休もうと思えば休めたのだが、出勤。 2名ほどメールを送る用が無かったら……、休むかはさらに微妙だったが。 今日は1日研修のための環境作りと、検証で過ぎた感じ。 しかも午前中は自分のパソコンのトラブルシュートしてただけだし。 ここにきて一気にペースダウン、夏休みモードに。 夕方になり、今日こそ早めに帰ろうかと思うと、お声がかかる。 あー、なんだかなー。 「教えて欲しいことがあるんだけど」って、言われてもなー。 一般人は自分で調べて、自分でやってることなんだけどなー。 なんだかんだで今日も遅くなるし、質問した人間は先に帰るし(「自分にとってどう役に立つか?どう動いてくれるか?」しか頭に無くて、他人にどんな影響があるかまでは頭が回っていない)、オレはそこから検証で使った備品の片付け。 まー、でもこんな生活とも明日でしばらく別れられる。 こっちは相手に何も望んでいないのにも関わらず、相手からは何かを望まれるばかりの生活から開放される。 やっぱ1人が気が楽で良いよ。 【くいずです】 夏休みであることを見越して、昨日レンタルビデオで(5本1000円キャンペーンで)DVDを借りてくる。 前回借りて結構良かった「QUIZ」を3巻分と、バイオハザード・カポリプスと、バレットモンク。 そして今日4時間かけて、QUIZを2巻分見る。 微妙なバランスの中にあった各関係者の家族で、様々な火種が再燃し、また知られざる過去や関係により、1つの誘拐事件から派生して、便乗身代金要求、殺人、放火……など、どんどん事件が起こっている。 まだまだ謎は深まっており、とうとう第二の誘拐事件まで。 結構楽しめます。 |
8月10日(水) 曇り時々雨 |
今日は朝に雷を伴った大雨が降った。 台風のように横殴りでザーザー降ったのだが、どうも元は台風の雲だったようだ。 先日まで台湾や中国に抜けた台風が、低気圧になり偏西風で流れて、今日日本を横切ったということのよう。 こっちでもそうだったけど、全国的に通り雨だったらしく、北陸ではさらにすごい雨だったようだ。 しかし、こっちはものの5分程度で雨は終了。 久々だったのでもっと降ればよかったのに。 今日は3日間、連チャンで続いた研修講師の最終日。 「無理・無茶・無謀」の3拍子そろった、それぞれ別の内容の研修講師の日替わりシリーズ。 だいたい、半日講師をやってから、残り半日で翌日の研修のテキスト作成&準備……って、そりゃ無理だろう。 半日の勉強会やるなら、テキスト作成は数日欲しい。 しかも、ところどころ別件の計画の話とかで上司に呼び出されることも多いため、必然的に夜遅くまで残ってテキスト作成するハメになる。 思い返せば、昨日が山場だったかも? 一昨日の夜は、深夜2時過ぎまでテキスト作成してたし。 しかもそのテキストを会社にメールで送り、印刷してから研修行うはずが、昨日の朝にメールが届いていなくて自宅にファイルを取りに行ったり……と大変だった。 月曜日も炎天下の中、1時間以上外を走り回ってクラクラだったけど、火曜日はそれに輪をかけた時間(計1時間半)は蒸し暑い炎天下の中を自転車で走り回ってた。 ということで、昨日は気持ち悪ささえ感じたのだが、それも今日で終わり。 明日からは夏休みに向けて、スピードを落としていかないと。 【iPod】 先週末に手に入ったiPodMINI。 順調にパソコンを利用して、曲を追加。 それでもまだ100曲程度。 1/10程度の記憶容量しか使ってない。 ネットを使っての曲購入については、しばらくはやるつもりも無いので、自分でパソコン使ってCDを変換しない限りは曲が増えない。 でも毎日のように通勤の際には重宝しています。 |
8月9日(火) 晴れ |
今日は中日・阪神の首位決戦が名古屋ドームであった。 テレビでの観戦だったが、6-1からの鮮やかな逆転劇で大勝利。 地元は奇跡のようなこの逆転劇に、大盛り上がり。 テレビ中継でも地元出身の加藤晴彦が解説だったけど、解説という立場を忘れて一人で盛り上がってた。 横浜の試合といい、ここ数試合、中盤からの逆転劇が連続している。 これで差も0.5. 気づけば、もう後少しと言うところまで。 去年の忘れ物(日本一)を取りにいかないといけない。 【ディスカバリー帰還】 今日、様々な問題・課題を残しつつもスペースシャトル「ディスカバリー」が地球に帰還。 ニュースで流れる映像の中で、管制官が「Go Back to the EARTH !」って言っているのを聞いたときには、やはり科学の進歩を感じる。 慎重に慎重を重ねた結果の打ち上げの延期、打ち上げ時の断熱材の破損による大気圏突入のリスクなど、NASAがかかえる技術の未熟さも目立った。 地球にカーボン鋼で出来たロープの片端を絶対に取れないように地球に打ち込み、何千mというその先端に宇宙ステーションを作れば簡単に宇宙にいけるという話もある。 遠心力で、地球から離れようとする宇宙ステーションをロープで地面にくくりつけておくのだ。 このロープを利用してエレベーターを作れば、宇宙にも上がりやすくなるし。 死ぬまでには1度だけでも良いから宇宙から地球を見てみたいもんだ。 |
8月8日(月) 晴れ |
今日は朝から三河のほうに勉強会の講師をするため、直行。 しかし、途中の交差点でことごとく引っかかり、無情にもJRの急行電車は駆け込もうとするオレの目の前で発車。 仕方ない、次の電車(普通)に乗るか。 数分後の普通電車に乗るも、予定より10分以上遅れて到着。 急いで会場に行って、勉強会の10分前には着く。 午前中いっぱい講師をして、その後「来期も研修を継続したい」「この企画をさらに別方面にも活用したい」という相談を受ける。 非常にありがたいことだ。 昼過ぎに会社に戻り、それから昼食を食べて戻ってくると「郵政民営化法案」が否決されたと聞く。 夜には衆議院の解散も決定。 これに伴い、9月に総選挙がおこなわれることに。 夏場に選挙っすか?(たまには政治家も、海外視察という名目で避暑に行かずに、日本でお仕事させるってのも悪くないが) でも、小泉はやり方がうまい。(好き嫌い、正しい正しくない、強引な解散だという意見は置いといて) 「現状の一般社会との認識がかけ離れている古い政治家や、体制をぶっ壊す」と言って、郵政民営化に焦点を当ててしまった。 民営化・競争化によって無駄なコスト(血税)を減らすのは、国民の大多数が賛成するだろう。 明確な反対は、郵便局によって甘い汁を吸っている昔からの一族(馬鹿でも無能でも、子供に郵便局長を代々相続させて、公務員の給料をもらえる一族)や、無能なため一般社会の競争についていけない公務員ばかりだろう。 特に、代々郵便局の局長を相続していける一族は、郵便局と自宅を一体化させることで、自宅の建築費まで税金から補助されている。 今は何時代だ? ここ数年(つい最近の話!)になって、やっと「いくら子供でも馬鹿はダメ」という規制を設けるために試験をやりはじめた。 合格しないと局長は継げないということだが、まだまだ甘い。 どこの一般社会(民間の組織)で、そんなことやってるとこがあるんだ? ……とまぁ、これらの国民の不満に加え、残暑のイライラ気分をぶつけるには、古い体制然とした政治家へのあてつけはもってこいだろう。 誰かがたきつければ、一気に小泉の「改革・新しい政治」の方に票が流れ込むことだってある。 まだ結果は分からないけど、現在までのところ、物事の進め方はうまい。 【ナゴヤの日】 名古屋市のマークは「○」の中に漢字の「八」が描かれたもの。 明治時代の紳士の口ヒゲがもとになっているとも言われるが、それにちなんで8月8日は「ナゴヤの日」なのだ。 ちなみに首都圏で8チャンネルのテレビ放送局であるフジテレビも8月8日を「フジテレビの日」としているが。 今日は名古屋市内の飲食店や、その他の協賛店では値段が安くなったり、普段には無いサービスを行ってくれるところが多い。 オレが良く行く名古屋駅地下の中華料理屋さんもその1つ。 カミさんがその情報を見つけて「今日はお昼そこで食べてこれば?」とお金ももらったので、三河から一旦会社に戻り、クソ暑い中、自転車で食べに行く。(カミさんはもっと良いものを食べに行ったのを、オレは知っている) すっごい、クソ暑かった。(今日の最高気温は36度だけど、蒸し暑く、ビルやアスファルトの照り返しで街中で温度計を持てば、40度は軽く超えてたはず) 坦々麺+杏仁豆腐を食べてきたけど、なかなか。 やはり、オレは普段どおりパイコー麺の方が好きかな? 今日は炎天下の時間帯、勉強会終わってから帰社する際や、名古屋駅に昼飯食いに行く際など、合計1時間以上は自転車で走っていたので、かなりクラクラ。 |
8月7日(日) 曇りのち晴れ |
今日は朝から曇りで、時々太陽が顔をのぞかせる。 どーせなら雷鳴っちゃえば良いのに。 昨日だって、朝方は雷が鳴ってたんだけど、雨がパラついて終わったし。(大雨洪水警報も出ていたし、どこか遠くでは雨だろう) 台風も韓国辺りにいるんだから、もっと影響があっても良さげなのに。 今日はお昼から実家へ。 そして整体屋さんへ。 これでしばらくは行く事は無いけど。 リンパマッサージ、気持ちよかった。 ひざの周り、ふくらはぎのあたりなど、普段良く使う部分だが、あまり触らない部分だけに結構ほぐすと気持ちが良い。 首はバスタオルを硬めに巻いたものを枕として首に敷き、あごを上げる形で寝ることを勧められた。 うーん、だんだん本格的になってきたなー。 右足の付け根に関しては、稼動範囲が左足の付け根よりも狭くなっていることが判明したので、これも気が向いたらよく動かさないと。 こうやって、自分の体の状況を知り、それにどう対処したら良いかの知識を身につけ、日ごろから自分の体のメンテナンスを行うことが大切だそうだ。 勉強と一緒で、「やってもらう」「口をあけていれば、色んなものを自動的に身につけてくれる」のではなく、それをもとに自分がどう活かすかが大事のようだ。 【回転寿司】 母親と父親をつれて、夕方に実家のソバの回転寿司へ行くことに。 父親がうどん系以外の外食屋に行くのは珍しい。(というか、強引に連れていったのだが) 今日も専門学校に行っており、夕方家に帰ってきたところを車に乗せて連れて行った。 もともと人見知りするほうだし、人が多いところに行ったり、群れて行動するのが完全に苦手だから、今日のことは大事件かも? |
8月6日(土) 晴れのち曇り時々雨 |
昨日・今日の中日ドラゴンズはすごかった。 野球好きにはたまらんだろう。 去年もそうだったけど、井端・荒木の二遊間の華麗な守備、ヒデノリ・アレックス・福留のレーザービームのようなホームへの返球、各人のファインプレー。 昨日もそれを髣髴するようなヒデノリの絶妙な走塁で、9回に同点に。 さらに福留が満塁ホームランで逆転勝利。 しかも最速記録の時速161kmのボールを投げ、今まで救援失敗の無かった横浜の新外国人クルーンに初黒星をつけての勝利。 今日の試合は、3-0にされた後に3-3に追いつき、5-3にされた後に2本(ウッズ・福留)のホームランで5-5に追いつき、最後にはタイムリーとホームランで勝ち越し。 集中力を切らさずに横浜ベイスターズに点を取られても追いつくこと2回、そして9回に勝ち越し。 計3回の攻撃すべてにウッズのホームランが絡んでいるのもすごい。(今日は3ホームラン・1安打で、5打点の活躍) 明日もこの調子で勝って欲しい!(出来れば来週いっぱいはすべて) 来週は特に首位決戦があるので。 残念ながら今日は阪神も勝ったので、首位阪神とは2.5ゲーム差のままだが、少し前までは最大8ゲームあったことを考えると驚異的だ。 落合監督も「8月が勝負」と言っていたが、選手は見事にそれに答えている。 さー、トラ追撃だ! 【iPodMINI】 今日は朝から、iPodデー。 まずはパソコンにソフトをインストールし、充電しながら、webサイトを調べて情報を集める。 へー、iPodMINIってメモリじゃないんだ、小型ハードディスクなんだ。 ってことは、衝撃には弱いんじゃん! ……それ以来、扱いが慎重になる。(苦笑) その後、自宅のCDをインポートする作業に没頭。 やはり一般的に見て、オレはCDをたくさん持っている。 アルバムだけでも300枚程度、シングルはそれ以上なんだから、今までどれだけお金を払ってきたんだろう。 この年になると、周りで結婚した方の自宅に招かれて行くこともあるが、普通はCDは多くても数十枚程度。 同様にゲームソフトもあっても10本程度が普通のようなのだが。 夕方まで頑張って100曲くらいiPodMINIに保存したけど、これでもまだ1/10くらい(フルで1000曲くらい入るので) すごい時代になったもんだ。 |
8月5日(金) 曇り時々晴れ一時雷雨 |
おい、何故休んでるんだ……。 事件は朝、職場で起こった。 オレの横の席にいるはずの(いろんな意味で問題がたくさんある)社員がいない。 休むとのことだが、今日は勉強会の事務局頼んであったはずでしょ? えーっと、どうするのかな? 「休みます電話」もオレがとったわけではないので、まったく報告も連絡も相談もないのだが。 自分の変わりでも誰かに頼んでいるんだろうか……。 ……期待した俺がバカだった、そんな基本的なことすら出来るヤツじゃない。 無論、周りに効いても返事は返ってこず。 ってことはオレか? オレ、今日外出だったらどーするつもりなんだ? それ以外にオレもパツンパツンで後回しにしていることが多く、自分のこと以外はやってる余裕はないんだが。 とは言え、すでに勉強会に来る人は決まってるし、誰かがやらないといけないので、仕方無しにやることに。 しかし……、第二の事件がおきる。 勉強会の会場はセキュリティが厳しく、電子ロックも含め、利用するためには3つの鍵が必要。 しかも初めて利用する場所なので、どうすれば良いかも分からない。 おいおい、こういう連絡も無しか? 仕方ないので、自分で調べたり聞いてみると「××くんには指示しておいたんだけどねぇ〜」と言われまくる始末。 「すみません、お手数かけました」と何故オレが謝らねばならん? なんとか、鍵の所有者や使い方を知り、鍵の所有者に連絡をすると、……え?……外出してる? ……鍵の手配そのものがされていない。 えーっと、これは問題児が休んで無くてもトラブってたってこと? 周りの方に鍵を探してもらうように手配し、机の中も探してもらったけど見つからず、連絡も取れず。 あちこち聞いてみると、合鍵を持っている人がいるとのことで、その人に連絡し、鍵を取りに行くことに。 1年ほど前にうちの会社の合併などを行っていることもあり、鍵の所有が旧会社組織間でゴタゴタしていることもあって、非常に分かりにくい。 炎天下の中走り回って、鍵をもらって会場に戻ったのは15分遅れ。 暑い中、クーラーも無い場所で部屋が開くのを待ってもらった人、申し訳ない。 ああー、どうしてやろう、大馬鹿野郎様め。 普段も全然集中力が無いから、インターネット見まくって仕事ためまくっているんだけど。(その他にも社会人としての根本的な部分が問題) おかげであちこちから怒られているので、あえてさらにプレッシャーはかけなかったけど。 親の育て方そのものが悪いのは明白なのだが。 【iPodMINI】 とうとうきました、iPodミニ! サントリーウーロン茶のキャンペーンで当てたヤツ。 と言っても、このハードディスク音楽機器分野に今まで詳しかったわけでもなく、マックに興味があるわけでもないので、まずは説明書。 ふんふん。 よく分からんけど、概要は理解。 携帯ミュージックプレイヤーの分野では、デジカメや携帯電話を利用しているが、専用機というのは使ったことが無い。 インターネットでの楽曲通販に関しては、そもそもがクレジットカードをインターネットで使うこと自体をしないし。 だって、番号だけで買い物が出来るんでしょ? 通信が暗号化できていなければ(例えばhttps://〜というwebサイトじゃなければ)、基本的には誰でも通信情報が見えちゃうし。 それに通販の会社の社員(アルバイト?)がその番号を覚えちゃえば、終わりでしょ? それで勝手にカード使われて(使われてるのも分からずに)、被害にあっている人が山ほどいるんでしょ? 自分の財布を玄関の前に置いておいて、見ず知らずの他人に「そこから必要な分のお金取ったら、そのままうちの玄関の前に置いといてください」ってのと変わりないじゃん。 いつ盗まれるか分からないし、誰が盗むのかも分からないし。 ということで、クレジットカードはインターネットでは絶対に利用しない。(法律で違法利用による被害を完全に肩代わりして支払ってくれるなら別だけど) でも、アップルではギフトカード(事前にCDショップでいくら分か購入して、それを登録することで、金額分の買い物が出来る)もあるので、そっちなら利用したいな。 これで、オレもネット音楽配信の仲間入りか?(苦笑) 詳しくは明日、操作することにして、今日は懸賞で当たったiPodの写真を撮って寝ることに。 |
8月4日(木) 晴れ |
さー、今日は1日研修。 しかも受講生なので、楽チンで良い。 朝、藤が丘まで電車に乗ると……すいている。 やはり、夏休み効果で学生がいないからか。 今日の研修の内容は「ロジカルコミュニケーション」。 論理的な話の組み立て方、それを実現するための聞き方、書き方、話し方だ。 何にしろ、説得力を強化すれば人を動かすことが出来る。 お客さんにしても、部下にしても、上司にしても、仲間にしても、無関係な人でも。 どんな相手でも人間であれば、これ以上、強い武器はないと思うのだが。 講師の方も東京から来てもらっているのだが、以前お会いしたことがある方にあえてお願いした。 というのも、今日の研修のテキストを作成された本人だということと、情熱がある方だったので。(話術が巧みで頭の回転も速いし、面白い方。) 大学のことからディベートの団体に所属して、某カルト宗教集団の広報だったJさんともディベートをしたことがあるんだとか。 当時はJさんは向かうところ敵なしの百戦錬磨だったらしく、負けたらしいが。 研修が終わった後には、同じ研修所でやってた別の研修(こっちはマネージャー向けのコーチング研修)の講師の方など含めて10名程度で飲みにいった。 かなり飲んだせいか、疲れがどっと出た。 【飲み】 うちのグループ会社の関西の人材育成を担当している偉い方々と、中部の人材育成を担当しているグループのメンバー(マネージャーも含め)、さらにはそれぞれ東京、大阪から来てもらっている研修の講師の方を含めて飲みに行くことになった。 しかも先月にオレの事業部の副事業部長(実質的な事業部長)に今やっている計画の全体像を説明してからは、全面的なバックアップを約束してくれたこともあり、イベントには基本的には100%顔を出してもらっている。 そのため、副事業部長もそのまま一緒に飲みに行くことに。 うちの副事業部長は話は通じるし頼めば実行してくれるので、キライではないのだが、その分代償がかかるのがネック。 実家が裕福なので育ちが良すぎて、苦労も分からずに簡単に「コレやっといて」とよく言われる。 周りからは、そこを嫌われているケースもよく見るのだが。 とは言え、先日もこちらが動きやすくなるように副社長を引きづり出してくれたし、そういう意味ではありがたいのだが。 今日はそんな副事業部長と結構よく話しをした。 ところどころひっかかる部分もあるが、仕事を離れれば、基本的には人の良いおじいちゃんと話しているような錯覚をうける。 他にも関西の人材育成の現状や、それに向けた作戦を聞くことも出来たし、結構面白かった。 酒が入っているとは言え、妙な話になったのは今後の自分にも影響しそうだが。 というのも、オレの人事異動に関して周りが勝手に話を進めているようなので。 副事業部長からも「こっちの方が動きやすいと思うのであれば、自分の行きたいとこ言ってくれれば、動かすよ」と言われたので、しきりに「現状と兼務でお願いします」とは頼んでおいたけど。 |
8月3日(水) 曇り時々晴れ |
このところはっきりしない天気が続いている。 真っ暗な雲がやって来て、遠くで雷がゴロゴロ鳴っていることもしばしば。(遠雷) やっぱ夏休みと言えば、雷だもんね。 子供の頃で思い出すのは、夏休みの間に必ずというほど1度は夕方に真っ暗になって雷と大雨が降ったときのこと。 夕方になると、妖怪人間ベムとかのアニメ番組がやってて、その最中に雷がくるとホント色んな意味で怖くて。(苦笑) そういう時に外を見ると、あわてて降り始めの大粒の雨を避けながら走っている人も結構いて……。 あたりはいつもと違う紫色の空になって、うるさいほどの雷と、滝のような大雨。 いいねー、非日常体験。 会社にいるとあんま楽しめないから、家にいる時間にそういうこと起こらないかなぁ?(苦笑) 【勉強会の講師】 今日は昼から勉強会の講師を実施することに。 マイクロソフトの技術認定試験であるMCPを受験される方向けに、2日間の勉強会を企画したのだ。 と言っても、こっちも時間がないので、別の組織に企画を持ちかけて、基本的な操作や機能説明を1日半でデモを交えて実施してもらうことに。 残りの半日で、効果測定もかねてオレの方で模擬問題を解いてもらうことになった。 しかし、はっきり言えるがMCP試験は数年前と比べて格段に難しくなっている。 基本的な操作や、機能説明だけじゃ何の役にも立たない。 今日の昼からの模擬問題を解説する中で、「もう、ついていけない」という顔の人が半数、「良く分からないけど、暗記しとけばいいや」が半数。 指定された時間だけ空けて、研修に出るだけでなんとかなると錯覚してる。 根本がおかしいよ、たった1日半で他人から与えられるものなんて限られてる。 それを知ってもらうための意味もあるのだが、負け犬根性でも染み付いているのか、「自分から勉強しなくても、ま、いっか」で終わっている人が大勢。 「インターネットでここに技術資料があり、そこにはこんなことが書かれている。これを読まないとこの問題は解けません。だから普段から自分でこのwebサイトを活用して」と言っても他人事のように聞いているだけ。 「ここにMCPを受験された多数の方が、体験記を載せています。こんな勉強方法でこれだけの時間勉強して合格したとか書いてあります。自分と比べてみてどうですか?」と言っても他人事。 前向きに取り組む人ってのは、目で分かるが、ありゃダメだ、意思の光が弱い。 「やらされているから、形だけやるだけ」って感じ。 一番下の世代からどんどん教えていって、本来頑張らないといけないが負け犬根性が当たり前にしみついている世代をアオリまくろうか? 最近、ちょっと挑戦的。(苦笑) でも、大勢の人数をうまく動かすなら、嫌われ役を演じるのも1つの手段かな?とも思ってるんだけど。 |
8月2日(火) 曇り時々晴れ |
仕事では昨日1日中開発作業してたので、今日から8月の仕事が開始できる感じ。 さっそく、資料作成の開始……かと思いきや、今日明日で企画していた勉強会の件があり、何かあるとマズイのでとりあえず開始の時間だけには会場にいることに。 他のグループ会社も巻き込んで実施している勉強会だが、うちの会社は欠席者も多く、「スケジュールにルーズな点」「自分本位な身勝手な認識」が多い。 そういう人に限って「お客さん優先」って、一見すると正しそうなことを言う。 これはオレは明らかに間違いだと思う。 事前に決まっていたスケジュールであり、それが両方とも仕事であれば「どちらかではなく両方とも実施するのが当たり前」なのだ。 仕事である以上、両方とも達成できるようにリスク管理をすべきだし、不足な事態が起こらないような予防策を考えておくべき。(または工夫して乗り越えるべき) 例えば、研修でスキルをあげないことによって、別のユーザーが未来で迷惑を受けることもある。(極論だが) また、別の機会に研修に参加することで、その時間が別のユーザーに影響を与えることも。 それに研修を実施する側も人件費がかかるため、会社としてみれば余分な研修を実施することは利益を損出することになる。 1人の人間が自分のスケジュール・仕事の管理が出来ていないことにより、様々な悪影響が発生する。 それを「お客様優先」というのは、明らかに間違い。(もう一度自分と、自分の仕事を見つめなおしたほうが良いよ) 表面だけの言葉を、自分の都合の良いときにだけ使って、自分の能力の無さを言い訳してるだけ。 仕事の質を今以上に上げるときに、お客様に提供できるものを向上させて、満足度を高めようとするときに「お客様優先」という言葉は使うのだ。 であれば、研修に出て自分のスキルを上げるのは、その有効な方法の1つだと思うのだが……。(現状のうちの社員の言葉の使い方とは、まったく真逆だよ!) 「あやふやなスキルでいい加減な仕事を当たり前にしているのではダメだと思います。売上成績の計画もあるかと思いますが、お客様優先にしたいので来月の研修に出させてください。それを活用してお客様へ喜ばれる商談を作りたいんです。」ってのが本来の使い方じゃない? オレは今こういう仕事しているから、余計にそういう部分を感じるんだけど、他の人も一度、既存の常識だけではなく自分で「何が正しいか?」を考えて欲しい。 我々は(残念ながら)もう大人で、責任もあり、自分ですべてを判断しないといけないんだから。 【新星堂】 CDやDVDを販売している新星堂のポイントカードがいっぱいになったのだが、その使用期限がせまってきているので、CDを見に行く。 2000円分レジで引いてもらえるんだけど、うーん、コレと言って何も欲しいものがないな。 物欲が多いオレは、欲しいものは結構マメに買ってしまうのだ。 だから急にこういう状況になると厳しい。 ちょっと気になっているのが、パフィーの「ティーンタイタンズのテーマ」。 ケーブルテレビで特集組んで宣伝してたし、プロモ見て気になったので。 アメコミの「ティーンタイタンズ」の主題歌で、アメリカでも流れているのだ。 世界の子供向けの番組でパフィーが主役の番組が出来ている(しかもかなり高視聴率らしい)のは有名だが、その一環で主題歌の話が来たらしい。 ということで、アルバム「59」を探すが、売っていない。 これが最近のCD屋の問題。 昔オレもCD屋で働いていたが、「音楽を扱う」のではなく、最近のCD屋は「商品を扱っている」のだ。 発売の時に売れるものだけ山ほど発注かけて、しばらく経ったら売りさばけないものは問屋に戻して……。 少しでも古い作品は店頭には置いていなくて……、コダワリもなくて。 だから「買いたいものがあるときにしか行かない」ってのが客に定着して、CDそのものの売上げも減少する。 これは、CD屋そのものに問題がある。 オレが高校の頃は、お店を巡る楽しみや、お店で知らなかった情報を発見するってこともあったんだが。 こんなんじゃ、インターネットで豊富な情報の中から、しかも店頭よりも種類の多い音楽を購入できる方が良いに決まってる。 店頭販売がこれからどれだけ衰退するか、10年後、生き残れる店舗は今の半数と考えているのだが。(しかもCD屋だけでは無理で、コンビニのように数ある商品の1部として取り扱うだけ) それもこれも、CD屋そのものが無策だから。 だけど、今ならまだ間に合う。 店頭に来るメリットや、店頭でしか客が受けれないサービスを創造し、構築すれば、これからの市場をリードできる。 私案だが、企業活動拡大のキーワードだった「情報共有」「情報公開」「情報活用」「情報保全」をうまく活かすべき。 すべて頭に『限定』をつけるのだ。 クローズドサーキット構想とでも言うべきか、「限定情報共有」「限定情報公開」「限定情報活用」「限定情報保全」によるユーザーの求心力向上を目的に、具体的な計画を立てるのはどうだろう? 例えば、店頭での販売形態を持つCD屋で協会を設立し、その協会主導で閉鎖されたネットワークを構築する。 そのネットワークは店頭のパソコン端末でしかアクセスできず、そのネットワーク内で自分の個人データを持つ。 ポイントサービスなんて、会社ごとに別なんてケチくさいことはやめて、すべて共通で利用できるようにする。 また、その端末からメモリ媒体でダウンロードできる情報をもとに、ゲームのようにアルバムを作る企画があっても良い。 無論、掲示板のようなコミュニティがあっても良い。 いっそのこと、中古CDの個人売買のオークションなんて作ってみては? CD輸送の物流(ロジスティクス)を活かして、「オークションで売買が決まったら、お近くのCD屋に渡せば、どこのお店でも相手が受け取れる」システムにすれば良い。 オークションで購入できなかった人間が次にどんな行動を起こすのか……、需要があるんだからビジネスにはなるでしょ? 中古CD市場を管理できるようになれば、新品のCD市場拡大を実現する計画だって立てやすいだろう。 ……とまぁ、最近こういう戦略的なことをアレコレ考えるのも楽しくて。 やはり、お金さえあれば企業経営って一度やってみたいね。 |
8月1日(月) 曇り |
気づけばもう8月。 夏もそろそろ峠か? 自宅でも毎日クーラーをつけていることもあり、以前のように夏場にバテることも、暑さを我慢することも少なくなった。 現代生活に慣れすぎると、本来の体の力がなくなってしまい、怖いのだが。 例年8月の第二週が夏休みになるので、8月に入ると休み前と言うことで気分的に浮かれるのだが、今年は休みが第三週。 それにオレ的にはまだまだやることが山ほど残っているので、気持ち的にはまだトップギアに入ったまま。 というか、半期のシメも近づいてきているし、来期の事業計画もあるし……でかなり今月はやることが多いかも? それにMCPの試験も受けないと。 あーあ、夏休みも自宅で勉強かも?(泣) 【ツールの開発】 実は先月までの取り組みの一環だったんだけど(苦笑)、仕事で見積もり作成用のツールの開発を行う。 人材育成以外にもホームページ作成作業にも顔を突っ込んでて、ホームページ作成に関する見積もりの自動作成ツールを今日は1日中開発してた。 うちの会社には1名デザイナーさんがいて、彼女がお客さんのホームページを委託されて作成してる。 しかしちょっと前に始めたビジネスで歴史も無く、仕組みそのものも整っていない。 それにデザイナーさんの人員が1名しかいないので、営業支援や雑務を減らして、出来る限りホームページ作成作業に専念させたい。 と言う事で、ビジネスの仕組み作りなどの書類やツールや計画作成系はオレ、セールスとの接点系は上司が受け持つことになっている。 最初は月あたり数万円しか取れなかったビジネスだが、今や毎月100万円を超える売り上げのビジネスに。 量が増えてデザイナーさんもそろそろ手がまわらなくなっているが、オレも本業を別に持ってて、それをやりながらの片手間ということで、そろそろ悲鳴をあげたい。 |