トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2006年11月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

今月のロゴ(2006年11月)

タイトル:「寒雲 幽石を抱き、霜月 清池を照らす」

霜月、冬の気配が増していく11月は風景のなかに日本的な情緒・情景を混ぜたものが、トップにくるイメージかな?と感じました。
「わびさび」という日本独自の感情・情緒が最も似合う月だと思います。

タイトルは、禅語から引っ張ってきました。
ZENと言えば、日本の文化や信念として、海外でも非常によく知られている言葉。

何も無い寂しい情景の中に自分を置いて、無の中ですべて捨てきった自分と向き合う……そこまで達観できる日は来るのだろうか?


11月30日(木)
曇りのち晴れ
寒いぞ、今朝。
昨日コート出してきて良かった。

これで11月も終了。
全然気分的には無いんだけど。

明日からは12月、とうとうジングルベルや第九が流れ始める季節。
あの短い期間の疾駆感が好きなんだけど、自分のほうの準備すら出来ていないのに。
ホントに年越せるのか?

ということで、残業しようかと思いきや……、社内の雰囲気も悪そう(本部長がうろうろしている)なので、帰ることに。
わざわざ嵐の最中、川や海を見に行って流されてしまうニュースのように、TPOを考えてあえて危うきには近寄らないように。

【12月に向け】

まだまだ年賀状も家族合わせて7名分印刷していない。
ほかにもMCP試験の12月までの無料チケット(科目限定)を個人的にあるルートでゲットしたので、使いたいし。

このごろ、全体的に後手に回ってばかりだな。
07年を迎えるにあたって、早めにやるべきことやって、一休みしたいんだけど。
11月29日(水)
曇りのち晴れ
風邪もあるけど、もういい加減時期だし……。
ということで、コートを出してきました。

暖冬ということで、まだまだ薄手のコートを着ている人は時々いるが、本格的なのを着ている人は少ない。
でも、オレは自転車通勤なのと、夜が遅いのもあって、もう寒いのだ。
特に夜の芯から身を切る寒さの中、自転車で帰ってくるのは寒い!

今朝はまだ風邪で暑さ寒さは分からなかったけど、帰りははっきりと分かった。
これは暖かい。
ウィンドブレーカーで上半身は寒くなくても、やはり足が寒いのだ。
コードだと、ある程度足もカバーできるので温かい。

その分、自転車の後輪にコートのすそが巻き込まれるが。
でも、これからしばらくはこれで寒さしのぎ。

【集計】

以前、某ホテルで実施した会社規模のイベントのアンケート集計を依頼されていたのだが。
……こっちの職場の人の特性か、丸投げ。

あと知りません的な感じで……、しかも伝達(コミュニケーション)がヘタというか、能力ゼロ。
納期がべらぼうに急だったり(急だから伝えるということを理由にしないと、伝えれない)、自分の話せる人にしか伝えなかったり。

今回も必要な事項を黙っていて、最後にそういえばと言ってきたり、今日までに出来る?と急な納期を切ってきたり。
(ここから先は後日談だが)せっつかれて今日作って提出したが、関係者は誰も今日使わず(どころか見ることも無く)、12月に入ってから「そういえばアレどうなった?」と聞いてきた。
他人に無理やり急な納期押し付けて、それは無いだろう……。
まったく仕事の仕方1つ知らない無いのか?
スタッフワークって言葉知ってるのか?
11月28日(火)
晴れ時々曇り
今日はお休み。
1日家でおとなしくしていました。

日中はなかなか暖かく、これでホントにもう12月?という天気……だったらしいんだけど。
こっちは暑さ寒さはもうわからない状態だったので。

昼からも何することもなく坦々と時間は過ぎる。
あーあ、せっかくの休日だってのに、遊びにいけないなんて。(苦笑)

テレビはつけっぱなしで、ベッドの中からテレビ見たり、寝たり、本読んだりで過ぎた1日でした。

【夜飯&縁日】

時間限定なら動けるほど、だいぶ楽になったので、夕方から夜飯食べに大須へ。
オムライス食べてきました。
……大須といっても商店街の中はゴミゴミしてちょっと体力的に厳しいので、商店街の中のお店ではないけど。
しかし気づけば、今日は縁日だった。
外から見ても分かるほどに出店とかたくさん出てる。
そーいや、何年か前にもこの時期の縁日でふらりと寄って帰った気が。

あん時はたしか日曜日の夕方。
串カツ食べて、もう12月だ〜年末間近だ〜って季節の流れを感じれたんだっけ。

そっかー、もう12月だ。
11月27日(月)
曇り
今日は風邪でお休みしたいのだが……、そうもいかない。
仕方ないので、午前だけ休むことに。
鼻があいからわずおかしいし、熱もあるようだ。

薬飲んで、夕方からの打ち合わせのために午後から出社。
ぼーっとしつつも、何とか体力温存して夕方からの打ち合わせに。

うーん、やはり会社に来て良かった。
未だ自分のやっていくことに明確な着地の形が見えなかったのだが……。
ほんの少しだが、形が見えた。

【横浜フリューゲルス】

We're Flugels! Winner Flugels! LA LA LA LA LA LA LA LA LA〜

Jリーグが出来たのが高校の頃。
地元グランパスはトヨタ自動車のチームってのが全面に出てて、何かイヤだった。

さすがに創立ということだけあって、色眼鏡無く自分の応援するチームが探せた時期。
しかも高校生となれば「オマエはどこのチーム応援してんの?」と、これまた友達との話にも花が咲きやすい。
当時、オレが応援すると決めたのが横浜フリューゲルスだった。

理由はファンだったThe ALFEEが応援歌を担当したことと、当時馬鹿みたいにもてはやされた三浦カズのように個人技ばかりがフューチャーされている中、最もチーム力を重視したチームだったから。
ゾーンディフェンスというイタリアを中心とした戦法で、チーム全体での戦略を第一に考えてたチーム。

横浜マリノスとの横浜ダービー戦など、よくもてはやされたっけ。
怪人モネール、フリーキックの天才エドゥーなど強烈な個性の外人プレイヤーも多く、山口や反町や前田などの玄人好みの選手も輩出した。
もう引退したが、前園なら憶えている人も多いと思う。

天皇杯で優勝をしたことがあり、Jリーグ発足当初はスター選手がほぼいなかったのに、育成して選手を育てて力を上げた環境の良いチームでもあった。
そんなフリューゲルスに訃報が舞い込んだのは大学生のとき。
「ANA・SATO横浜フリューゲルス」ということで、スポンサーはANAと佐藤工業だった。
佐藤工業の本拠地は富山にあり、横浜と富山がフリューゲルスの本拠地となっていた(テレビ番組などもやってた)。
大学を選ぶ基準の1つにもなったのだが、その佐藤工業の本業のゼネコンが業績不振により倒産間近のためJリーグから撤退。
ANA単独ではチーム存続できないため、フリューゲルスのJリーグの存続問題にまで発展した。

結果は優秀選手のみ横浜マリノスへ合流。
これはフリューゲルス・マリノスの両ファンが怒った怒った。
結局、めちゃくちゃすったもんだしたあげくに、横浜Fマリノスが出来上がる。
未だに発足当時のファンからは「F」の文字を取れ!という声も上がるのだが。

しかしここで問題になったのが、少しのスター選手のみがJリーグに残ったものの、大半の選手の残ったフリューゲルス。
しかも育成で有名なだけあって、ユースのチーム(プロの卵)まで抱えている状態なのに、母体のチームが無くなるの?
そこで立ち上がったのが、横浜市民。
フリューゲルスを助けようということで市民球団として(民間スポンサーではなく、市民がお金を出し合って)、「横浜FC」というチームを結成。

フリューゲルスの残った選手やユースなどがそちらに移行した。
しかし、とはいえJリーグとしてはフリューゲルスは消滅しているということで、J1には登録させてもらえず、J2からの出発になった。
応援歌を横浜市民の希望により、再びThe ALFEEが担当。
有力選手不在のなかJ2でも長いこと下位に低迷していたのだが、カズや城と言った往年のスター選手がもうひと花咲かせようとチーム入りし、頑張り……。
そして、昨日、とうとう念願のJ1へのクラスアップとなった。

J1リーグ、復帰おめでとう。
おかえり、横浜FC!
11月26日(日)
曇りのち雨
起きたらもう午後。
ちょこちょこ起きてまた寝ての繰り返しで。
それでもまだ寝れそう。

昼飯食べてるときにお向かいの家のお祖父さんが亡くなったことを知る。
今夜が通夜だそうだ。
体調はすぐれないが、お向かいさんだけあるので通夜は行くことに。

オレの住んでいる地域は年寄りが多いので、これからこういうのが多発するだろう。
もともとオレが子供の頃のお祖父さん・お祖母さんが多い地域であったので。

【年賀状】

やっと重い腰を上げだした。
いい加減そろそろやらないとヤバイので。
何せ頼まれている人の数も多いし。

もういくつ寝るとお正月〜。
気づけば「師走」の足音はもうすぐそばまで。
来週にはCMが一気に変わってクリスマス・年末ムードが漂いだすだろう。
11月25日(土)
晴れのち曇り
今日は朝起きて、ホームページ更新。
結局、中日ドラゴンズのファン感謝デーについては朝早いことや、人ごみで疲れることも考慮してやめました。
昼過ぎまでカミさんは買い物に行っていたようで、帰ってきてから昼飯食べに行く……予定がのびまくり。

結局14時半過ぎてから、昼飯食べに行った。
毎度おなじみの回転寿司。
そして、先日の祝日に行けなかったゲームセンターに今日こそ行く。(同じ敷地内)

メダル100枚が……全然減らない……、どころか増えてしまい、結局預けて帰ることに。
それとUFOキャッチャーもやってきたりで、外はもう真っ暗。

その後、名古屋港のカインズホームに寄り、花類を購入。
うちの花壇の花がだいぶ弱ってきたので。
ついでにオレも鉢を1つと、それに入る葉牡丹を4つ購入。
これから冬の間、愛でようかな?と。

葉牡丹って、なんか正月ってイメージが強いんだな。
大須の商店街に門松と同時によく飾ってあるので。
気分だけでも年末年始をお先に味わおうと思ってます。

【Flowers】

明日は早い段階から雨が降るようなので、夜21時過ぎから買ってきた花を花壇や鉢に植えることに。
真っ暗な中、これまた買ってきた培養土をまいて、植え替える。

大きく育てよ〜。
植え替えの際に必要なのは、肥料よりも大量の水。
土がなじんで、根が伸ばせないと何にもならない。

明日の雨が期待できるとはいえ、ちゃんと水をたくさんまいて、土を空気ばかりのスカスカ状態からしっかりと落ち着けるようにする。
あとは明日の雨でどれだけ地面がしっかりと固まるか。
ある程度の降水量になってくれよ〜。
11月24日(金)
晴れ
うあー、朝からまだまだだるい。
さすがに昨日は寝たんだけど、鼻が完全にいかれてる。
のどもおかしいし、体中がだるい。

今日は休むわけにも行かないので、出社。
出来れば午後にも半休で帰りたいのだが……、たぶん無理だろう。

ということで朝から社内でドタバタとお仕事。
昼になっても終わる気配が無い。
しかも、首肩が熱でガチガチになっているせいか、午前中に荷物もった瞬間に寝違えたみたいになった。

ピキっと電気が体に走った瞬間は、痛くて動きが止まった。
それ以降はずっと背中が痛い。
しかし、午後もずっと帰れることなく……、それどころか残業まで。

【風呂】

家に帰ってから、スーパー銭湯に行くことに。
暖かいお風呂に入って、体をほぐしてくる。
しかしまだまだ背中が痛い。

寒いなー。
風邪の悪寒はまだないのだが、今日は朝からすごく冷え込んでいたし、夜も露天風呂に入ったときは首から上しか出ていないのに寒さが分かる。
芯から熱を奪うような寒さ。
社内でも風邪ひきが多く、流行っているようだ。(今年は胃腸風邪が猛威を振るっているようだ)

鼻もひどいし、全身だるいうえ、ノドもひどくなっているようだ。
早めに寝よう。
11月23日(木)
曇り
今日は勤労感謝の日。
そしてゲームセンターの日。(疲れを癒すということで)

朝起きると……、あ、体がおかしい。
風邪っぽい。
鼻が完全に違和感を訴えている。

実家へ行き、昼飯に温まるように近所の有名なカレーうどん店でカレーうどん食べてくる。
このお店、東海地方で有名なカレーうどんのチェーン店の元祖。

暖簾分けしたお店が商標登録して、チェーン店を出して有名になってしまったが(裁判にもなったが)、あれは言わば名前だけ。
何故か、そのお店の名前を利用したチェーン店の方が有名になってしまい、本家のお店は静かに……でも雑誌などでの紹介は後を絶たないので行列の出来る店として切り盛りしている。

オレもそこに行くのは20年ぶりくらいでは?
近所だし、いつでも行けるという思いと、いつ行っても行列なのでわざわざ並んでまでは行かなかったのだ。

昼飯後は、ストーブと電気カーペットで暖かくして昼寝。
なんとか体力回復に励む。
せっかく、土曜に中日ドラゴンズのファン感謝デーがあるのに。

【ゲーセン……行けず】

今日は実家の帰りにゲーセンに行こうと思ってたんだけど。
さすがに体調悪いので断念。

港区のゲーセンの会員になっているんだけど、そこから毎年誕生月には千円の無料券が来たりしている。
ゲーセン内はICカードで、出口で清算するゲーセンで会員になっているとその際に1割引してくれるし、非常にメリットのある会員なのだが。
なんでも抽選にあたったとかでメダル100枚無料券やら、通常のメダル交換の枚数レートを2割増しにする券などが送られてきた。
利用期間が非常に限られている(1週間)ので、出来れば今日行きたかったのだが。

ゲームセンターの日だし。
仕方ないので、今週末には行かないと。(期限が切れてしまう)

「帰る勇気と、また来る元気」もう10年くらい前にゲームセンターで見たポスター。
他にも「11月23日はゲームセンターの日」というポスターも見た。
当時、ゲームセンター全盛期で自動車免許もとった直後だったこともあり、北陸の色んなゲームセンター行ったなぁ。
11月22日(水)
曇り
朝からドタバタ。
午前中は、オレの仕事上のイベントがあり、その準備を1時間でやりきる。

そのあとイベント開始。
東京や大阪から来てもらった人もいるし、うちの事業部長なども呼んでいるし、気をいくら遣っても足らない。
実際に別の部署のリーダーがオレの足らない部分を色々と補ってくれた。

その人からは来期自分のグループに来ないか?と常日頃から誘われているのだが、今日はその後も1日ずっと一緒に動くことになった。
オレが前で司会やってると、後ろでワザワザ遠方から来てもらった方々へ自腹で缶ジュース買って配ってくれたりしている。
そうなんだ、必要なんだよ、そういうのも。
ただ、オレも皆さんの前から姿を消すわけにもいかないので、フロント・裏方を同時にこなすことがどうしても出来ない。
それを見かねて裏方をやってもらったのだ。(しかもその後、オレには一切気づかれないように)

もともと「借り」を作るのは性に合っていないだけに、このままいつまで来期の人事異動の話を断り続けることが出来るのか。
性格も合うし、考えも理解できるし、組織相手に張り合うスキルはかなりある。(例えば自分のプレゼンに比べても全然向こうのほうがスキルがある)

ちなみにプレゼンでは、資料作成ではそれほど負けていないと思うのだが、発表が全然違う。
オレは何となくで我流で培ったスキルだけど、資料作成は何百回も作成経験値があるため差はそれほど無い。
しかし、発表は……さすがに何十人も集めて何百回もやる経験値があるわけでもないので、体系だててスキルを得ている人と差が出てくる。

今日のイベントでも、思わずその人のプレゼンを見入ってしまった。
資料ではなく、その人の動作・話し方ばかりを見ていたので変に思った人もいるのかも?(発表者本人をじっと見ていたので)

イベント後は、来賓の方の接待。
お昼を食べに行く。
さらにはここでも別の部署のリーダーに気を遣ってもらって、(自腹で)お土産を来客の方へ渡していた。

予定をブッキングさせて、ギリギリで会場から逃げ出すように姿を消したうちの部長との違いをどうしても感じてしまう。
しかも、最後にはオレの上司は誰もイベントにはいなかったし。
最近分かるのだが、誰も部下のやっていることを(大雑把でも良いのだが)理解していないし。
こうやって別のリーダーから仕事の実施面でも気を遣ってもらって、グループに誘われれば……、邪険には扱えないし、心情面でも寄っていく。

昼飯の後には、某専門学校の方と打ち合わせ。
その後は、1年生のセールスを対象とした実践型の育成プロジェクトの件で打ち合わせ。
今日1日だけで10回以上勧誘されただろう……、その都度「最悪でも兼務にして」と逃げたのだが。
正直グラついてきている。

【明日は祝日】

やっと休みに。
やはり疲れがすごくたまってきてて、この祝日は嬉しい。
これでゆっくり寝れる。

特に今日は色々と立て込んだこともあり、仕事上の疲れやストレスも多かったし。
水分を全然とっていなかったせいか、ちょっと体調も余計におかしいので、じっくり寝よう。
11月21日(火)
晴れ
うわー、だるい。
まだ週明けから2日目だというのに。

朝の出勤も相変わらず寒い。
ウィンドブレイカーも果たしていつまでなのか。
そろそろコート姿も見かけるし。

先週末は北海道の札幌では雪が降っているみたいだし。
もう2〜3回寒波が来れば、きっとこっちでも降るんだろうな。

夜は芯のある寒さで、このところ朝は寒くて起きることも。
今年は冷え込みの厳しさがこのままさらにひどくなってくのか?

【社会人・大学生ドラフト】

今日はプロ野球の社会人ドラフトの日。
と言っても、家に帰ってから結果は知ったのだが。

中日は1位は大学No.1捕手で、守備力は抜群、打撃も面白い田中。
ここまでは当初の予定通り。

そして、他にも浅尾・菊地の両投手まで取れたらしい。
両方とも地元選手であり、無名でありながらもスカウトから好評価を得ている。
是非とも生え抜きのドラゴンズの選手として、将来を担って欲しい。
11月20日(月)
曇り時々雨
今日からまた週の始まり。
気づくともう11月も下旬なんだな。
いつも思うけどホント早い。

体調も整わないまま、年末になりそう。
血尿がまたぶりかえしているし。
生活がね、もっとゆっくり時間が過ぎても良いと思うんだな。

それと残業が多いのと、パソコン1日使って夜遅く帰ってきても、ヤフオクのメールやりとりしてくれってカミさんがここ最近ずっと言ってきてるから。
ただでさえ、家に帰って休めるプライベートの時間が少ないのに。
それに1日ずっとディスプレイ画面見て目が真っ赤なのに。

今まではヤフオクに興味すらなかったのに、オレがやり始めて教えたら阿呆みたいに始めた。
これらが欲しいからヤフオクを利用しているという目的意識もないようで……。
(オレはそろそろ自分の目的は満たされてきたので、あとは定期的に見る程度)
毎日、自分の欲しいもの数百ページをしらみつぶしに見て、ちょこまかと落札しているようだ。

「キリが無い」ということにいつ気がつくんだろうか?
目的を持って利用しているわけじゃないんだから(その場で欲しいもの探してるんだから)、このままだと永遠に踊るだけだ。
ある程度欲しいものに目星をつけて利用しないと、ただヤフオクに利用されるだけになってしまうのだが。

【自転車】

先週、自転車のパンク騒動があったこともあり、今日は日中に抜け出して自転車屋へ。
話をすると、チューブに穴が開いているか、空気入れの口が磨耗しているか?まず調査する必要があるよう。

「じゃ、お願いします」と頼んでくると、なんとチューブそのものが古くなって痛んでおりチューブそのものを変える必要があるようだ。
仕方なくチューブを変えてもらって、これで自転車の不安を解消。

しかし、カミさんから「それだけお金払うんだったら、新しいのに変えればそれ以外も全部不安解消するのに」といわれた。
確かに、自転車も安いからね、半額とまでは言わないがチューブ変えるのの3倍程度払えば自転車も変えれる。
次回からは選択肢に加えよう。

その後、夜飯食べに回転寿司へ。
さすがに月曜日、ガラガラだ。
これを見ると、休日行くのがバカバカしく思える。
11月19日(日)
曇りのち雨
やはり昨夜はもう一枚、布団の上に毛布かぶせて正解だった。
よく眠れた。

起きて10時半。
外は雨こそ降っていないものの、雲一面の灰色。

カミさんが買い物に出て行くということで、カップ麺とパンで朝昼食。
その後は大須へふらりと出かける。
しかし、外に出たら雨が降り出した。

傘を持って出かけるが、あれだけ「雨が降る」と言われているのに、傘を持っていない人のなんと多いことか。
大須ではぷらりと散歩程度で、1時間くらいで帰ってくる。
しかし雨のせいでズボンはすそがかなり濡れたし、靴も中に水がしみこんだ状態になった。

その後は以前ヤフオクで落としたライブビデオを、ハードディスクレコーダーへ落とす作業。
その後はDVDに落としたいんだけど、それはまたいずれ。

うーん、昨日も書いたけど、今日のも1999年もののライブビデオ。
そうだよなー、あん時はまだ就職2年目?
色んなことあったよなー、と振り返ると時間の流れの速さに再びびっくり。

その後は、夜飯食べて早めに寝ました。
今回の週末は結構ゆっくり出来たかも?

【居眠り】

やはりまだ眠いんだけど、昨日今日と夕方に20分ほど寝たので気持ち的にちょっと楽。
そして今日は早めに寝ることで、来週への体力つけておかないと。

来週は1日休みなのでありがたい。
5日と4日じゃ大違い。
ただ、面倒な話が水曜日にあるからなー。

職場で寝れりゃ、一番良いんだけど。
最も個人的には時間価値が薄い部類なので。
11月18日(土)
曇り時々晴れ
今日は朝9時に起こされた。
このところ、カミさんにヤフオクを教えたら馬鹿のように毎日長時間パソコンを占拠するようになってきた。
今日は朝早くからずっとやっていて、それで起こされた。

その後、朝方は天気が良かったので布団を干して、すぐに曇ってきたので取り込む。
そして、実家へ。

母親乗せてイタリアン料理屋で昼飯食べて、緑区の温泉へ。
花粉症での疲れもあり、温泉の中ではかなりぐったりとなってしまった。
実家に戻ってストーブの前で電子カーペットに寝転がってうとうとしてから、夜飯食べて帰ってくる。

帰りはカミさんに運転を任せたのだが、途中助手席で寝てしまった。
もうどれだけでも寝れる状態。
今日は早めに寝て、明日もよく寝よう。

【やった、落札!】

本日は1週間待ったヤフオクの目当ての商品の落札日。
今から6年前におこなわれたライブ会場でしか配布されていないCDを見つけたのが、1週間前。
長かった。

途中、別の人と張り合って金額はうなぎのぼり。
これはギリギリ狙って、かっさらうしかないな、と思っていたら……。
先日別の人が同じ商品を出展して……、そちらで今日、お安く落とすことが出来た。

このところ、そのアーティストのデビュー当時の読本などを購入したりしているので、気分は20世紀末になっている。
さらには、もう2枚CDを落とした。
同じくライブ会場で配布されたシングルCD。(こっちはインタビューのみ)

誰でも「あの頃」というとふと思い出す時期があると思うが、オレにとっては高校時代に続いて世紀末もこれで加わったか?
あとは大学時代かな?

あーあ、つくづく歳くうのはイヤだイヤだ。(苦笑)
「ほんの6年前……」と思って、「いや、6年は長いよな」と気づく時間の流れの速さ。
どんどん1年の過ぎる速度が速くなっている。
11月17日(金)
晴れ時々曇り
このところ目が赤い。
朝からずっとなのだ。

花粉症のため、春には杉花粉で目や鼻がおかしくなるが、同様の現象が最近続発。
疲れがたまるのも春によく似ているし、ひょっとして別の花粉で発症か?
部署異動による精神的な疲れもあっただろうし、旅が頻繁に続いた肉体的な疲れもあっただろうし、免疫力が落ちているだけか?

どっちにしろ、体がボワーッとしてしまい何ともならない。
ここ最近の寝ても寝足りない問題の原因が、やっと判明した気分だ。
風邪か?違うなら何だろうと思っていたのだが。

さて、仕事もやらなきゃいけない量に対して時間が絶対的に足りないから、そんなに時間が過ぎてもらっては困るのだが……、土日が早く来ないかな?と思ってしまう。
そんなに早く1週間終わってもらっちゃ困るんだけど。(苦笑)
もう今週は途中で、ダウン気味だったし。

なんとか、今日も1日無事に終了して、これでやっと休み。
寝るぞー!

【寒い】

週末は天気が悪いようだが、ひと雨ごとこの頃寒くなってきている。
今日の夜もまた寒くなった。
芯のある寒さというか。

10月から暖かい日が続いて、秋なのか夏なのか分からない日が続いていたが、ここに来てコート姿もあちこちで見るようになってきた。
そろそろコート出すかな。

寒暖の差が激しく、周りでは風邪も多くなっている。
そろそろ本格的な冬か。
11月16日(木)
晴れ時々曇り
午後からの打ち合わせで別のグループのリーダーと長時間話し込む。
うーん、この人はいつも「うちのグループに来い」と勧誘してくれる。
徐々に具体的に現実味を帯びている気がするのは、気のせいか?

別に今の部署から率先して出たいというわけでもなく(そもそもそうなら文句言って改善しようとせずに最初から出ることを考えている)、とは言え仕事上めちゃくちゃメリットがある場所でもない。
他人と同じことやらされるなら、「もっと条件の良い会社に行きます」と思うので、出来れば人のいない分野に向かうようにしている。
その結果、所属組織がうまくマッチしない現象になることが多い。

逆にイレギュラーな位置にいるからこそ、自分しか出来ないことも多いのだが。
そう話すと「じゃあ、そっちにも足残しておけば問題ないのね。8:2の兼務でいいでしょ」と返された。
……もともと気の合う人だけに、別にそれでも良いのだが。

果たしてどう状況が動くのか……。

【今日こそ】

今日こそ、昨日の雪辱を晴らすべくブックオフへ。
ここのところすごい毎日疲れが蓄積していてて、寝ても寝足りない状態。
これは何だろう?
……とまぁ、そういう状況なのでとっととブックオフで買うものだけ買って、帰って寝ようと思ったのだが。

……やはりせっかく来たなら少し物色してみようと、始めたのが運の尽き。
気づいたら閉店間際までいました。
そして、今日も1時頃に就寝。

メチャクチャ寝ていないって訳でもないのに、この疲れ。
本人が認識していないだけで、風邪なのかな?
11月15日(水)
晴れ
会社終わってから、風呂入って準備して、いざスーパーブックオフへ。
先週末に行った際に買い忘れたのがあって、迷ってやめたけど、やっぱり購入することに。

車で10分ほどの距離を運転していくと、やっと国道1号線沿いにスーパーブックオフが。
駐車券を受けとって、駐車場の中に入るとやけに人が少ない。
おかしいぞ?と思い車で入り口付近まで近づき、入り口の自動ドアを見ると閉店が23時になっている。
ちなみにこのとき23:02。

あわてて駐車場出る際に駐車券入れたら、時分が一緒だったせいか無料でバーが上がり車両を外に出してくれた。
さすがにそんなんで駐車料金取られちゃ、たまったもんじゃない。(買い物をすれば2時間タダなんだけど)
なんとか明日こそは!

【60億円】

ポスティングでメジャー行きが決まっていた西武のピッチャー松坂。
WBCでMVPを取ったこともあり、アメリカでは相当な扱い。

他にも今年は阪神のピッチャー井川も行く予定だし、FAした横浜の門倉も高い評価を受けている。
今や日本がメジャー一般よりも好人材がいるのだ。

松坂のポスティングについてはイチロー超えの値段であるだろうことは言われていたのだが、なかなか時期が来ても西武が発表しない。
憶測が噂を呼び、アメリカでも日本でも、落札球団はどこで、いくらで落札という話題があちこちの新聞をにぎわす状態になった。

そして、今日発表。
一時は30億円とも言われていた移籍金は、なんと破格の60億円。
レッドソックスがヤンキースに対抗して、破格の落札をした。

そりゃ西武も慎重になるわな、西武の全選手の年俸2〜3年分のお金が球団に入ってくるんだもん。
慎重に慎重を期して、メジャーリーグと合わせての発表になった。

しかし、すごい金額。
西武はファンのために使うとしているが……、昨年評価された西武球団そのものの価値を超えている。
こりゃ笑いが止まらないだろう。
11月14日(火)
晴れ
昨夜は寒かったが、一転して今日は暖かい。
この寒暖の差にまいって風邪ひいている人が多いみたい。

しかし、先週も大変だったけど今週ももうヘロヘロ。
疲れが取れないのだ。
夜寒いせいなのか?寝ても疲れが全然取れてなくて、職場で非常に眠い。

季節の変わり目だからか?
パソコン見続けている時間が長いせいか?
目は疲れているし、体も、精神も。

【疲れる会議】

今日は会社のとあるプロジェクト会議に午前中出る。
まー、理事やら部長やらがたくさん。

目立たない程度に、議事録を取るも……2時間で、wordでA4サイズが10ページ分。
目立たないようにしていても、会議中ずっとカタカタとタイピングしまくっているので、目立つ。

しかも高速で議事録書いている最中に、部長から当てられて答えさせられるハメに。
議事録を高速で書きながら、自分の頭の中は別の手段を考えるなんてほぼ無理。
なんとかまとめきって、終わってみれば目は疲れてるは、眠いわで大変でした。

昼からは食事会のはずだったんだけど……、実践メンバーへのモチベーション向上のためであり支援スタッフはご遠慮くださいって?
高級な昼飯を、食べ損ねました。(でも気をつかって食べるより、そっちの方が良かった)
11月13日(月)
晴れ時々曇り
あれ?
朝のあわただしい時間。
文字通り1分1秒争って、会社に自転車で向かっているときに違和感を感じる。

自転車の後ろが大きく横にぶれるのだ。
おそらくタイヤの空気圧が下がって、空気が無い状態。

とは言え、ホントに1分遅れるだけで遅刻の世界。
自転車屋による余裕もなければ、家に戻って空気入れている余裕も無い。
なんとかダマシダマシ、会社にたどり着くしかない。

まだ会社まで半分も行っていない段階で、空気はかなり無くなっている。
家を出たときよりも状況が悪化しているので、これはパンク?
しかし、なんとか会社にたどり着くしかない。

歩道と道路の段差が後輪だけガンと響くくらいに、タイヤの空気が無い。
これはお尻をサドルに乗せるとヤバイと感じて、立ちこぎでなんとか会社へ。

帰りは無論乗れたものではないので(朝でもそうだったけど)、自転車をひいて歩いて家に帰る。
暗い中で自転車に空気を入れると……、全然大丈夫のようだ。
先週末、日射はキツかったのでタイヤはものすごく暖められたり、今朝の冷え込みのせいでものすごく冷やされたりで、温度差が激しかった。
そのせいで、タイヤのゴムに小さな亀裂でも出来たか?

とりあえず数日、様子見することに。
明日の朝、タイヤがぺちゃんこだったら、まずパンクだな。

【小笠原】

中日ドラゴンズがFAした小笠原取りを断念してしまった。
落合監督とのつながりがあったのに、落合も認めていただけに残念。

不思議な終幕だったので、巨人との間に何かあったのかも?
巨人には育成やビジョンが無いだけに、「大学生・社会人ドラフトで邪魔して欲しくなければ……」とかってかけひきがあったりして……。
内野より外野が欲しいとのことで、用意したお金は外国人へ消えるのかな?

こうなると巨人は独断場だろうな。
金に物言わせて行くだろうが……。
果たして小笠原はどう出るか。

中日も何とか今の黄金期のメンバーが年寄りになったときに世代交代できるように、生え抜きを何人か作らなきゃ。
来年こそ、日本一へ。
11月12日(日)
晴れ時々曇り
良い天気……、ってこれは冬の晴れ日じゃん。
すごい寒い。
低気圧が3つと高気圧が2つそれぞれ合体して、台風並みの爆弾低気圧の横に高気圧。
等圧線は混みあって、西高東低の完全なる厳しい冬型に。

寒い北風吹きまくり、風速も尋常じゃない。
特に東北や北海道辺りは並みじゃない。
北海道や高度の高い地域(軽井沢など)では雪が降る事態となった。

そういや、木曜日に東京出張した際も、富士山は8合目あたりまで綺麗に雪積もっていたなぁ。
これぞ、日本の富士山って感じで朝の凛とした綺麗な空気もあいまって、すごく綺麗だった。
山の上はもう完全に雪景色なんだろうな。

カミさんは今日から風邪ひきかけているらしく、鼻水ダラダラ。
さすがにここまで冷え込めば。
夜からストーブを出して、灯油を買いに行ってくる。

さぁ来たね、とうとう冬が!
今年は例年ほど秋を楽しんでいないんだけど。
でも冬もまたオツで、粋で、風流あるから結構好きなんだ。

【本】

昼から少し昼寝。
今日はどこにも行かず、一日休養でした。

主に、東京に出張の際に新橋の駅にある本屋で買ってきた本を寝っころがって読んでた。
オレは旅先では本屋によく寄る。
すると、あとでその本を見たときに「ああ、あの時買った本だな」って、その旅のことがもう一度思い出せて楽しめるから。

昔からよく本は読んでた。(だからこうやって書くことも気にならない)
でも本を読みすぎた弊害か、口頭での話が正確に細かすぎたり、長すぎたり……そんな感じは自分でもする。
図書館でも、学校の図書室でも……、借りた冊数でランキングつければきっと上位だろう。
特に高校のときなんて、両親のカードまで使って1度に限度数の3倍の冊数を借りてた。

高校の夏休みは1日多いと3冊読んだり……、図書館も夏休みになるので夏休み中は普段以上に1人9冊まで借りれますよって言われて、3人分27冊借りてきたときもあった。
無論、図書館でもそうすると読む本を自分で開拓しなきゃいけないので、借りるだけでも物色に数時間かかるんだけど。
今やナゴヤドーム付近に移転してしまった、東区図書館が徳川園にまだあった頃の話。

大学になってからは北陸でブームになりつつあったブックオフや、他の大型古本屋に足しげく通った。
当時はまだブックオフも名古屋には進出しておらず、全国的にも知名度が無かった時代。
向こうは自動車文化のため、お店がやっている時間も名古屋と比べて遅い。
名古屋では地下鉄やバスなどの都合で、本屋も22時や23時に終了するところが多いが、向こうは平気で深夜2時までやっている。
風呂などすべて家事を終わらして、よく車で古本屋やゲームセンター行ってから寝たものだ。

ここまで本に触れる機会が多いと、誇れないめちゃくちゃちょっとした特技も身につく。
右手の人差し指と、中指のペンダコ部分を使って、異常なほど器用に本棚から本を出したり入れたり出来る。
役にたつ機会の少ない特技だが。(苦笑)

それとこれはかなり本を読んでいる人は分かるだろうけど、ある程度本に触るだけで「分かる」のだ。
自分が読みたいものかどうかが。(知らない人と合った時に合う合わないで「ピン」とくる感覚というか)
よく知らない人と話すのが楽しい、人との縁を持つことで新しい発見を知る……ということで、それを趣味にしている人もいる。
それの本バージョンなんだろうか?

あと、本が「呼ぶ」という感覚も分かる。
これは本だけではなく、「情報」すべてでそうなのだが……、ばーっと見渡して気になる箇所をもっと詳しく探していくと、結構目当てのものがあるのだ。
本屋でざーっと見渡して、気になった部分を良く見ると欲しい本があるのだ。(これだけじゃあまり利益のある能力じゃないけど)
短時間で試験勉強する時には、重宝する能力かな?
だいたい、外れないから。

とは言え、本屋の雰囲気や環境が変われば、本の「呼び方」も変わる。(本当に「読んでくれ」と本が呼ぶ感覚なのだ)
だから知らない本屋に入って、自分を呼ぶ本が無いかをチェックしてみる。
これぞ「本の縁」というものか。(「人の縁って面白いよ」と言う年配の方の域に入っているのかも)

シチュエーションによって人とのコミュニケーションも変わるから。
同様に本との出会いというものもあるのだろう。
最近では、人がではなく「本が人を選ぶ」という感覚もなんとなく分かる。

さて、オレが好きなのは、アクションやSFや推理などの娯楽がほとんど。
論文や学術書は……、疲れるのでプライベートでは読みたくない。
推理では、非常に有名な島田荘司が一番。(高校の頃からずっと)
まさに「奇想、天を動かす」ような幻想的とも言える仕掛けと、推理でなくても通常の小説としても読める内容。
島田荘司にあこがれた作家が次々と出てきているのも分かる。

特に御手洗シリーズは、シャーロックホームズ好きなら絶対にそれ以上にハマるのは請け合い。
ここまで(ホームズ以上に)名探偵の非常識さを兼ね備えた主人公はいなかったのでは?

東京で先日購入してきたのは貫井徳郎の「妖奇切断譜」。
これまた島田荘司が好きな次世代作家ということだったが、明治維新の戊辰戦争直後のバラバラ殺人話。
小説としてもかなり読み応えがありそう。
というか、久々にここまで難しい表現や漢字を使って文章組み立てるか?って作家さんみたいだから、逆に新鮮。

先日、北陸に行った際に購入した島田荘司の「UFO大通り」ともに、今は読む本が多くてだいぶ気分的に嬉しい。
もともと性格的なものだろうが、やることや遊ぶことなどある程度ストックがあると嬉しいのだ。
仕事もとりあえずやることが先にある程度あると、何故か満足。(先も良く見えるし)
逆にストックがないと、先の予定が立たないので見通しもたたず、ストレスを感じる。
そのくせやることが多すぎると、これまたストレスなので、適度なストックということかな。

昨日古本屋で買ってきた本(参考書やら小説やら)を含め、早めに処理しないと。
昔ほど集中して読むことは出来ないけど、晴耕雨読の生活、案外オレの中では理想なのかも?
11月11日(土)
雨時々曇り
朝起きた時点でもう雨。
今日は1日中、雨が降っている感じだった。

いやー、いいね。
昨夜は死んだように寝てた。
ホント、先週は数時間睡眠のまま北陸から帰ってきて、その疲れを引きずったまま木枯らしキツイ浜松の1日ニューコール、東京出張、そして某ホテルでのイベント。
キツかった。
昨夜は風呂はいって足をもんでもらってから、泥のように寝た。

今日はさっそく朝からヤフオクの処理。
カミさんも含めて、かなりオークションのとりこ状態なので、メールの処理なども結構多い。
その後は、実家へ。

母親乗せて、回転寿司へ昼飯を食べに行く。
今週は寿司にも縁があった。(月、火、木、土と寿司を外食してるし、金曜の夜も飲み屋で手巻き寿司食べてるし)

その後、緑区の温泉へ。
ホント、気持ちよかった。(特に炭酸泉)
小雨降る中、露天風呂で雨に打たれ、水面の波紋を見ていると何か気分的も落ち着く。
やはり前世のどこかでカエルなのか?(カエル、蝶々については何故か相性が良い)

その後実家に戻ってきてからは、すぐにバタンキュー。
居間で横になったらすぐ寝てしまいました。
夜飯食べて帰ってきてからは、スーパーブックオフ(1号線沿いの大きな古本屋)へ行って本をあさってくる。

その後はホームページの更新して、ヤフオク処理して就寝。
あー、このプライベートな時間が非常に心地よい。

【今日の話題】

このところ見えなかったテレビ番組の録画も夜に見る。
すでに録画のハードディスクも容量ギリギリ。
生活が時間の流れに追いついてないんだな。

その後、中日ドラゴンズのファン感謝デーの入場券のプレゼントに申し込んでおく。
手元に2枚チケット入手したのだが、母親も行きたいだろうということで。

そうそう、今日の話題でもう1つ付け加えておこう。
プレイステーション3が本日発売。
ただ、出荷数が大幅に少なく、各地で大混乱を招いたようだ。

少ない出荷数のPS3を手に入れるため、長蛇の列が出来て、押すな押すなの状況に。
幸運にも購入できた人が喜んでいる映像がニュースで流されていたり、さっそくオークションで定価の倍の値段で売り出されていたりしている。

来月の初旬には任天堂のwiiが発売を控えている。
携帯ゲームではDSの勝利となっているが、次世代ゲーム機では果たして……。
11月10日(金)
晴れのち曇り
今日は某有名ホテルにて会議。
体育館ほどの広さの大広間を貸しきって、関連会社や協業ベンダーの専務クラスを数百名集めての。

おそらく場所代だけで、1日あたり数百万円かかっているのでは?
ああ、無駄だ、意味が無い。
誰も目的もってやっていないんだから、ただそういうイベントを「やることありき」で実行しているだけ。
何のために、何故やっているのか?を理解している人が少ないため、形だけのイベントで終了。

形だけのイベントでお金かけて……、だから「社交場仕事」と言われるんだよ。
何のために仕事しているのか分からない人だらけで、職場が中身の無い坦々とした表面だけの口先の社交場になっているので。
仕事で「こんなことをやる」とは決まっているんだけど、何のためにやるのか理解していないから。

今日の件は手際も悪く、あちこちで不満が噴出しているのだが。
とりあえず今日はこういうものだと割り切って、従う。
朝から荷物運搬・荷物搬入・会場設営とまぁ手際悪くて、コミュニケーションも悪い。
昼飯食べに行く頃には、皆さん表情が……苦々しい。(苦笑)

昼飯はモスで買ってきて、控え室で食べる。
昼からはイベントで壇上の後ろでPA卓を触ることに。
会場の照明の光量と、マイクやBGMの音量を調整して……、会場でのプレゼンをサポート。
こっちからでは会場の前のスクリーンのプレゼン資料の映像を見れないのだが、ちゃんとスクリーンの映像が見えて、かつ会場内が暗すぎないように注意をしてた。(夕方の明るさというか、丁度中間の)
あとはマイク音量のちょっとした調整と、休憩時のBGMの音量調整。

夕方になってイベントの第一部は終了。
続いて、参加者を隣のスペースに誘導して、第二部の立食パーティ。
その間は、第一部の会場の片付けと、荷物の搬出。
その後は控え室で休憩とって、第二部終了と同時に残りの荷物を搬出して、会社に荷物を運搬して、職場に持っていってやっと終了。

かなり疲れた1日だった。
お気軽なもので、無責任な方々は勝手に帰ったり、本部長も片付けしている社員を見捨ててタクシーで帰ったり。

昔、豪華の限りを尽くして民衆の反乱にあってフランス革命で処刑されたマリー・アントワネットは、貧困に苦しむ民衆を見て「パンが無ければ、お菓子を食べれば良いのに」と言ったという。
彼女は本質が本当に理解できておらず、パンがダメならそれに近いものを食べれば良いのではと気遣って言ったのだ。(貧困でパンすら買えないということが理解できないし、お菓子がパンと同じ小麦粉で出来ているのも理解できなかった)

すでにあるものの本質を見ようとはせずに(何も疑問を感じることなく)、「パンやお菓子は頼めば出てくるものだ」とごく少ない確かめもしない情報だけが世界のすべてだと自分で決めてしまう。
今までこういう仕事がされていた、自分の役割はそれ(知っている部分だけ)をやることだ。
……今の職場に昔からいる人間も良く似てる。

【飲み会】

昨期までの上司であり、今期から北陸のグループ会社に行かれた(栄転)人も今日のイベントに参加。
久々に会うのと、旧組織のメンバーの面々も含めてお互いに新しい職場でのストレスもあるということで、飲みに行くことになった。

幹事がまわってきたんだけど……、今週は出張があったり仕事でなかなかプライベートな時間が少なく、家はほとんど寝に帰っているだけに近かったので、なかなか処理しきれずにいた。
そもそも割と急な話でもあったし。

なんとか、処理しようと今日のイベントの間に(主に休憩時間)電話かけてなんとか場所取り完了。
綱渡りのセッティングでした。
無論、オレはイベントの片付けもあり、開始時間には間に合わず30分遅れで参加。

23時まで飲んでしまいました。
これでやっと1週間が終了。
やっと、週末になって休めるぞー!
11月9日(木)
晴れ
今日は朝早くから東京へ。
ちょっと体力的にももうキツイ。
先週末の北陸へ行った疲れもあるが、火曜日の浜松が予定外だった。

新幹線に乗ってからは、買ってきた中スポ読んでボーっとしてたらすぐに東京についてしまう。
その後、銀座へ。
30分ほど早めについたので、以前から気になっていた「純喫茶ルノアール」へ。

さすが、銀座、カフェオーレだけで610円。(苦笑)
しかも、ここ2階に個室がいくつかあるらしく、2時間2200円から借りれるらしい。
会社の会議室が空いていない、もしくは会社で話しづらい内容などを喫茶店の個室を借りることで対応できるのだ。

見ると結構予約も埋まっている。
もともと喫茶店なのだから、簡単に珈琲や食事も頼めば2階の各個室へ運んできてくれるし。
こりゃ便利そう。
名古屋でもどこか、喫茶店でこういうサービスやるとこが出てきても良いのに。

時間通りに目的地についてからは、ずっと打ち合わせ。
途中、お昼飯をおごってもらうことになって、銀座の寿司屋へ。
……イヤな予感。(苦笑)
ああ、やはり全員問答無用に「海鮮丼」なんですね……。

オレは、基本的には海のモノはダメなのだ。
あの生臭さ、無理やり口に入れても吐いてしまうのに。

でもここは好意でおごってもらっているんだし、なんとか食べてお礼を言わないと。
イクラ、ウニ、タコ、イカ、エビ……気持ち悪いながらも、何とか口に入れて飲み込む。
何度も吐きそうになるが、食べ終えて「おいしかったです。ありがとうございます」……なんとか言えた。

その後、午後からもずっと缶詰で打ち合わせ。
しかし昼飯で無理やり胃に入れた海産物のせいで、気持ち悪いわ、吐きそうだわ、お腹もギュルギュルグルグル悲鳴上げまくるわ。
それでも笑顔で夕方まで乗り切りました。

内容的にはきちんと出張した目的も、決めるべきことも終了。
さて、お楽しみはこれからだ!(苦笑)

【東京ディズニーシー】

さぁ、お楽しみ。
出張の内容をこなしてから、東京駅へ向かい東京ディズニーシーに向かうべく、京葉線へ。
途中、夜飯としてカレーをサクッと食べる。

そして京葉線へ……って火災事故?
ダイヤは乱れまくり。
なんとか、目的の舞浜駅につくも、こりゃ帰りは時間に気をつけないと。

まずはヴォンボヤージにてグッズを物色。
その後、ディズニーランドステーションからディズニーリゾートライン(モノレール)に乗り、東京ディズニーシーへ。
さっそくシーの駅で荷物をロッカーに預けて、アフター6パスポートを購入。

あれ?パスポートの値段上がってる。(3100円)
いつの間に。
そもそも、帰りの新幹線の時間の都合で2時間くらいしかいられないのに、高いっす。

さっそくシーの中に入り、クリスマス雰囲気ばっちりのパーク内で思わず胸がいっぱいになる。
良いなー、夢の国。
日ごろの生活がいかに小さなものか。

さっそく正面の港(ポルトパラディーゾ)に大量の人だかりが。
夜のイベント「ブラビッシーモ」がもうすぐ始まるとの事。
それを横目に、本日のメインの用事である「タワーオブテラー」へ。

この秋に出来た新しいアトラクションで、まずは行ってみようと。
しかし、すでに今日のファストパスは無くなっており、行列は1時間以上。
短時間で色んなものに効率よく乗りたいので、まずは別のファストパスを取ってきてから並ぶかな?と別のゾーンへ。

しかし、修学旅行生がメチャクチャ多いのか、平日にしてはかなり人が多い。
ブラビッシーモでパーク内は盛り上がっている中、それを横目で見ながら移動していたが、途中でこりゃマズイと引き返す。
まずは第一目的であるタワーオブテラーを優先して済まそう。

さっそく戻り、並ぶ。
ここからが地獄の始まりだった。(苦笑)
修学旅行の女子中学生の10名程度の軍団に囲まれ、1人で行列に並ぶ1時間。
しかも、この子たちがうるさいことこの上ない。

1人でテーマパークに行くこと自体を不思議がられるが、夜の数時間なら何とかなる。
しかし、この待ち時間はいかんともしがたい。
それに屋外の行列待ちは、暗くて割合顔が見えないので皆さん自分の世界に入っており、気にもならないから大丈夫。
屋内での長時間の行列はかなりの苦痛だ。

何とかアトラクションに乗って……、(初回は絶対に怖いと思う)体験。
まだ新しいので並んだ行列時間が長く、その割には実際のアトラクション時間はすごく少なく感じた。
かなりの高さで外の風景を見ることが出来るのだが……、夜景が綺麗だった。

フリーフォールなので、あのフワッとする一瞬の落下感覚が怖い。(次回からは慣れるだろうが)
終わって外に出るともう19時半近く。
あわてて移動して、アラジンの季節イベントのボール投げに並ぶ。

ボールを転がして、うまく皿の上に乗せるとぬいぐるみがもらえるのだ。
ダメでもピンバッチがもらえる。
並んでやっと実施したけど、結果はダメだった。

その後は、あわててマーメイドラグーンへ。
ジェリーフィッシュのアトラクションに乗って、すぐに離脱。
なんとかパークの出入り口へ行くと、クリスマスのイベントが開始。
ロウソクを大量に乗せた船が、ミッキーなどを乗せて港でパレードするのだ。

それを見つつ、ショップに入ってさーっと物色。
ショップから出て、途中までイベントを見て終了間際でタイムアウト!
あわてて出て、ロッカーから荷物出して、モノレールに乗って帰ることに。

東京駅まで戻ってみると、新幹線発車まであと10分。
お土産見て、乗るとすぐに東京を出発。
いつものごとく、あわただしい。

名古屋駅には23時に着き、そこから風呂はいってすぐに寝ました。
疲れたー、明日仕事いけるかな?
11月8日(水)
晴れ
めちゃくちゃ朝起きたら疲れてる。
昨夜はやはり残業せずに直帰すべきだった。

眠い目をこすって職場へ。
何とか1日、こなして帰ってくる。
明日は東京出張……、夜には体力振り絞ってでも東京ディズニーシーの新しく今秋に出来たアトラクションに行ってやる!

【竜巻】

昨日の木枯らしのせいで、北海道では家を粉々にする竜巻が発生。
日本では観測史上最大級のものではないかと言われているこの竜巻のせいで、数名の死者が出た。

今日は朝からそのニュースでもちきりだが、家は壊れ、トラックは横転し……、まるで海外の竜巻のようなひどさ。
海外とは気候の違う日本でここまでひどい竜巻が発生したのか……。
確かに昨日の木枯らしはメチャクチャなもんがあったが。

竜巻が動いた跡がはっきり分かるくらいに、通り道のものをとことん破壊していったようだ。
北海道と竜巻……、南国ならともかく、全然イメージが合わないな。
今年の冬は荒れるのか?
11月7日(火)
雨のち晴れ
今日は朝から浜松へ。
会社で販売戦略上の顧客リストを持っているのだが、これが全然更新されておらず、現状とマッチしていない。
そこで静岡をターゲットに、現状の顧客リストの更新と詳細情報の更新をして、それをもとに販売へつなげようという企画がうごいている。

そのヘルプで浜松へ行くことになった。
何のことない、地図を各自もらってそこに記載されている見ず知らずのユーザーへ訪問するのだ。
「協力してください」とセールスマンがアポなし訪問するのだから、無論のこと、門前払いばかり。

聞く質問も「〜はお使いですか?」「どのメーカーですか?」「機種は?」などなど多岐にわたる。
そりゃ仕事している人からすりゃ、面倒だろ。
怒られることもしばしば。

つーか、これバイトで済む仕事じゃないの?
アンケート用紙もあるんだし。(説明は当時の朝するだけだったし)
そもそも、浜松まで行って1人往復1万5千円近くお金がかかっているでしょ。
それに正社員が動くとなると、1日あたり結構大きな人件費がかかるよ。

ヤフオクの振込みしようと思ったけど……かなりの田舎(浜松駅から向こうの社員に車乗せられて、30分くらい離れた場所に連れてこられた)のため銀行がない。
なんとか15時までに終えて、バス使って駅に帰ってきてギリギリ振り込めた。
その後、駅前の商店街を抜けて(ゲームセンターとか大きいのがあった)静岡の拠点に戻り、アンケートをまとめて終了。
新幹線が30分に1本しか止まらないこともあり、名古屋に戻ったのは17時過ぎ。

その後、職場に一旦戻りすぐ帰る予定が……、結構残業。
疲れてるのに……。

【風強く、木枯らし吹き抜ける】

とにかく寒い1日だった。
風が非常に強く、アンケート用紙が何回飛ばされそうになったことか。

入社直後のニューコール(飛び込み訪問)という全くの知らないユーザーへのアポなし訪問についても、数軒回ったら公園で一度体勢立て直して(情報をまとめて)行っていたのだが。
今回も同様に数軒回ったら公園のベンチ座って、情報まとめてから別のところへ行っていた。
特に今日は風が強いので、歩きながらの紙ものの扱いはほぼ不可能だった。(飛ばされる)

木枯らしということだったが、夕方から風の中に芯のある「寒さ」が混じり、寒いことこのうえない。
浜松駅の屋外のエスカレーターには落ち葉が大量に落ちていた。
それを見た瞬間、高校1年か2年のときにも同様な木枯らし体験していたのを思い出した。

学校終わってから友達とプラプラ遊びに近所めぐりしてたりすると、毎年この時期に急に寒い日が来る。
自販機で暖かい飲み物買ったり、ふと入ったコンビニで肉まん見つけたり……、そんな秋〜冬を強烈に感じる日があるのだ。

名古屋に戻ってから(日が落ちてから)はホントに寒かった。
ふと今日立ち寄ったある動物病院で、扉を開けたときに10匹くらい放し飼いの犬に囲まれたのだが、それらの犬は「今夜は寒がっていないかな?」と思った。
11月6日(月)
曇り
あー、だるい。
3連休、バリバリに疲れたままで、仕事か。

明日からまた職場にいなくなったりもするので、年末調整などの必要書類の準備に追われる。
早めに寝たいのだが、これが何故かなかなかそうは行かない。
何故かこういう時に限って、色んなことが舞い込むので。

今週なんとか乗り切れるかな?
今日の日中もかなり眠かったけど。(苦笑)

【明日】

明日は相当寒く、風が強い日になるらしい。
って、浜松への出張なんだが。

これが、また自分の仕事目標とは異なるので……、面倒だ。
果たして気分転換になるのか、負担にしかならないのか?
こうなったら行くしかないのだが。

今週末の件といい、とことん、上層部は手際が悪いな。
手際の悪さで、こっちに流れてきてるんだから、反省して次回以降は改善してくれよ。
(嫌な予感だが、次回もギリギリで、もめそうな気がする)
11月5日(日)
晴れ
起きたら12時ちょい前。
昨日も遅かったし、疲れてたから。

さっそく天気が良いので布団干して、ちょこちょこヤフオク調べたり、ホームページ更新したりしてたらもう14時。
あわててオレの方の実家へ。
年末控除の申請に必要な資料を取りに。

着いて、さっそく朝昼兼用のご飯を食べる。
昨日までのことがあるので、吐かない様に少しで。
そのあとは話してたら眠くなってしまい、夕方には完全に寝てた。

夜飯もちょろっと食べて帰宅。
これで3連休が終わってしまった。
また仕事か〜。
はぁ〜。

【インターネット銀行】

とうとう、インターネット銀行の口座を開設しちゃいました。
毎回オークションで振込みに行くのが面倒なのと、確実性を期すため。

しかし、開設の手続きは面倒ではないんだけど時間がかかった。
それに分かりにくい。
そうそう分かりにくいと言えば、ついでにソフトバンクの料金形態を調べたけど、こいつも分かりにくい。
良かれと思って細分化して、頑張っても……、周りからは分かりにくいと言われる……かわいそうに。

さて、インターネット銀行のほうはセキュリティ面の設定を強化しておいたから良いと思うけど、これってログイン名とパスワードを取られたらそれで終わり。
怖い世界だな。
さっそく、明日いくらか振り込んでおこう。
11月4日(土)
曇りのち晴れ
起きたらもう9時。
さすがに眠気は何ともならなかった。

その後、カミさんが洗車している横で飼い犬と遊んだ。
すごくのんびりした時間だった。
聞こえるのは鳥の声くらいで、日なたで座って犬と遊んでた。

その後、カミさんの実家を出て(カミさんは2日後に帰ってくるということだったので置いていく)、大学時代によく行っていたうどん屋へ。
すごく評判の店だけに、並ぶ並ぶ行列は店内を抜けて、道路まで延々と。
なんとか食べれたんだけど……、昨日からの食事量もあり、半分も食べれずにダウン。
吐きそうになった。

その後、四方という海と空しか見えない雄大な場所に立ち寄る。
ここは大学時代に嫌なことがあると何度も訪れた場所。
来ると360度青色の世界に、自分の考えていることがバカらしくなってくる。

知らない間に侵入道路の規制がされて、すごく行きにくい場所になった。
しかし、今日も波打ち際に座って海を空だけ見てると、今やっていることがすごく小さなことのような気がしてバカらしくなった。

今回、大学の入学届けを出しに一番最初に来た際に泊まった宿も探した。
大学時代にももう一度行ってみようとおもったのだが、行けていなかった場所。
住宅街の中にある宿で、迷って迷ってなんとか探し出した。
うーん、実に12年半ぶりか……。
昨日のことのようなんだけど。

他にも町並みを走っていると、ところどころ当時の思い出がよみがえってくる。
と同時に、時間の流れの速さに寂しさを感じる。

その後、これまた大学時代によく行った銭湯へ。
昔はダイエー、今はパチンコ屋の屋上に銭湯がある。
よく行ったもんだ、懐かしさを感じると同時にもうあれから10年かとしみじみ思う。
体もリセットかけて、そこから41号線で帰ることに。

【長時間】

昼すぎにカミさんの実家は出てきたものの、昼飯や銭湯で時間がかかったため、15時すぎに帰ることに。
しかし、県境を越えたあたりから高山までずっと渋滞。
まずは事故渋滞だった。

続いて、市内での渋滞(夕方だったので)
しかし、この時期、日が暮れるのが早くなった。
もう17時ともなるとあたりは真っ暗!
山に囲まれているとは言え、夜中と間違えるほどに真っ暗。
これにはちょっと驚いた。

市街地の渋滞を抜けてからは、2キロの片道工事をやっているらしく、交互通行させるための渋滞にひっかかる。
これがひどかった。
10分ピクリとも動かず、その後1分だけノロノロと動いて……の繰り返し。
全然進まない。
なんとか、渋滞地域を抜けたら工事の向こう側の逆路線には……、これまた延々と続く渋滞の列。
この時期の連休に大型国道で、こんな工事するなよ!

その後は順調に進み、家に着いたのは22時過ぎ。
疲れて疲れてバタンキュでした。
11月3日(金)
晴れ
眠い。
昨夜は飲んで帰ってきたのが23時頃。

そこから風呂入って、洗濯して、旅行の準備して、寝たのが3時。
今日起きたのは6時半。

さっそく着替えて準備済まして、車に乗って北陸へ。
今日からカミさんの実家へ行くことになった。
ちなみにオレだけは明日帰ってくる。(さすがに3連休のうち、1日は休みが欲しい)

名古屋高速を使い(何年ぶりだろう)、小牧北インターまでスムーズに出て行く。
インターの降り口で41号線に入るのにかなり渋滞したものの、その後はバイパス使って美濃加茂まではすんなり着く。
その後、関への抜け道通って156号線へ。

美並で休憩して、途中からせせらぎ街道へ。
今が紅葉のピークということはチェック済みなのだ。

しかし、東海北陸自動車道の高速がピクリとも動いていないので嫌な予感がしてたら……、下道も渋滞発生。
高速が動かないので、下道になだれ込んでくる現象で、下道も停止状態。
しかし、ものの数十分で正常化したので、胸をなでおろす。
紅葉の観光客ばかりか?まだ朝も9時半くらいなのに渋滞だなんて。

途中、また道の駅に寄らされ、朝市の買い物にカミさんが燃えている。
結局、今日はこの後また数回、色んなドライブインに寄らされ、買い物を待つこととなった。(トータルで2〜3時間のロス)

途中の有料道路から、せせらぎ街道に至るまでの紅葉は綺麗だった。
山の峠道で、森の中を川に沿ってしばらく走っていくのだけれど、鮮やか!
黄色、赤色の葉っぱのオンパレード。
木を見て「鮮やか」という感覚を抱くのは非常に珍しい経験でした。

1時間以上はそんなゾーンが続いただろうか?、せせらぎ街道を抜けて高山へ。
高山からは41号線へ連結し、そこからはこれまた久々の41号線ドライブ。
もう1年ぶりくらいかな?ここ走るの。

昔はしょっちゅうドライブがてら北陸に遊びに行った。
大学の頃いたから、土地勘もあるし、立ち寄りたい場所も多かったし。
しかし、結婚してからというもの金と時間の自由はなくなっているので、なかなか行けていない。

しかもカミさんとオレの行動範囲が違うので、行っても自分の行きたいところにはいけない。
自分1人でふらりと広島行ったり、あちこちふらりと行くドライブがなかなか出来ない。
特に今年は雪の溶けた春先からの扁桃炎騒動があったので、余計に。

人生で何十回(そろそろ何百回?)走った41号線はさすがにまだ憶えているが、北陸の市街地の道はそろそろ忘れてきている。
そもそもが市街地となると、どんどんお店や建物が新しくなってきて、昔の面影がなくなってきているのだが。
本人的には昨日のことのようなのに、実際は10年くらい時間が過ぎてるんだ。
オレだけが浦島太郎状態で、いつも寂しさを感じる結果で終わる。

途中でオムライス(名物の店がある)で昼飯を14時過ぎに食べ、また買い物につき合わされ、何とかカミさんの実家についたのは16時少し前。
長いドライブでした。
荷物おろして、飼い犬と遊んで、ほっと息をついたのもつかの間、夜飯を食べに行くことに。

しかし、昨夜酔って疲れが出ているうえ、睡眠時間が少ないのと、朝からずっと運転だったので目は真っ赤でまぶたが閉じそうな状態。
今すぐにでも寝れるようなそんな状態でした。

【さすがに】

昨夜焼肉をたらふく食べたじょうたいで、今日は朝早くから起きてまず普段ならそんなに食べない朝食をしっかり食べました。
道中のドライブインで名物的なもの(タコ焼の飛騨牛バージョン、明宝ハムのフランクフルト)をちょこちょこ食べ、さらにはその分遅れた昼飯のオムライス。

しかし、夜飯はまだ昼飯から2時間ちょっとしか経っていないのにやってきました。(この段階で胸焼けしてた)
飲み屋さんに連れて行ってもらって、ざるうどんで何とか済まそうと思ったんだけど……。
カミさんの妹のカップルも同席してて、またカミさんが妹の相手に無理なほど食を進めるもんだから、机の上は食事だらけ。
なんとか、片付けました。

そしてその後、「珈琲哲学」という喫茶店+軽食というお店に。(関東本拠地のチェーン店)
ここはオレが一度も行っていないということで連れて行ってもらったんだけど。
もう許容量限界。
この店の売りであるパフェとピザを食べてきました。

ちょくちょくカミさんの妹の相手と目で会話してたけど。
「もうそろそろ限界」って。(苦笑)
向こうも鍋焼きうどんとご飯が2杯分と様々な一品料理を食べてお腹いっぱいらしかったが、さらにパフェ&ピザだったから。

お互い、帰りの車の中でさすがにグロッキー状態でした。
11月2日(木)
曇り時々晴れ一時小雨
あーあ、今日MCP試験です。(苦笑)
と言っても、今回はさすがに何もやっていない。(誇れた話じゃないけど)

仕事でやっていた分野でもなく、新たに挑戦しようとおもってたんだけど。
これが、期末のあわただしさから開放された開放感と、新たな職場でのゴタゴタもありしばらくゆっくりしたいという気持ちもあり、手をつけなかった。

結果は無論のこと惨敗。
そりゃアレで受かってちゃダメだよな。
そもそも分野そのものが初心者なので、問題文の意味が分からない。

切り札として、12/31までのタダ券(マイクロソフトのフェアで配っていた)を個人的にゲットしたので、またリベンジだ。
赤本(参考書)きちんと読まないと。

【焼肉食べ放題】

今日は上司のおごりで焼肉食べ放題・飲み放題。
以前の職場のメンバーが新しい職場でかなりストレスたまっているだろうと、気をつかってもらって。

昨期末からその指令を受けて中華料理で動いていたんだけど、ギリギリで資金追加してもらって焼肉に。
6名で行ったので、(具体的なグチは避けていたけど)出るわ出るわ(苦笑)、ストレスのハケ口になりました。
全体的に皆さん、あれだけ食べて、あれだけ話したのも久々かも?

あとあれだけ余計な気をつかわずに飲んだのも久々。
今は何を話すにしても、周りをキョロキョロしてから話さないといけないし。
11月1日(水)
晴れ
さぁ、11月!
早いもんだ、もう年内残り2ヶ月。

今日から年賀状の販売開始。
年賀状の印刷のCMも流れ始めた。
12月になればクリスマスだ、年の瀬だと騒ぎまくるので、早めに処理しておかないと。

お仕事もだいぶここに来て見えてきました。
やり方、文化、ルール……、自分の仕事に飲み込んでいってやる。
今月は巻き返し、逆襲を図らないと。
無礼講で!(Break All Day!)

【ロゴ……】

早くも負担になってきました、ロゴ。(苦笑)
作ったけど、これが納得のいかないことはなはだしい。

まだイラストレーターでの絵の描き方がよく分からない。
もっとロゴっぽくしたかったのに、それと写真使って絵を変えようかな?
アップしたけど、機会があれば変更します。

でも毎月のチャレンジだから、その分来月にパワーかけても良いし。
来月はネタの宝庫の月だけに。