日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2006年12月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
![]() |
今月のロゴ(2006年12月) タイトル:「Merry Chiritmas & Welcome New Year !」 この時期特有の雰囲気。「メリクリとアケオメ準備」です。 非日常って風流で、粋で……、ホントこの12月のあわただしさや、それでいて下町的な生活臭ただよう時間の流れって好きです。 クリスマスといえば、未だに思い出すのが小学生のとき。 確かお休みで、朝遅めに起きてみたら……、プレゼントも嬉しかったけど外には雪が積もってて。 特別なイベント日が、さらに特別な日になった気がしました。 |
【2006年を振り返って】 今年も色んなことがありました。 ホリエモンの逮捕による続報から始まった1年、すぐに秋篠宮懐妊という一報が届く。 男児か女児かで出産まで分からなかったが、結局男児。 後継者の問題が再燃する形に。 政治では捏造メール疑惑で民主党が揺れ、党首は小沢に。 小泉劇場という言葉まで出来た小泉流の国家・政治運営は年末で任期満了を迎えた。 夏に靖国神社を参拝し、アジア諸国からの非難を浴びるも、小泉前首相の働きは目を見張るものがあった。 アメリカとの関係強化の宣伝、構造改革をスローガンにした経済のテコ入れ、分かり易く表情豊かなキャラクターで国民と政治の距離を近づけたことなど評価されて良いことは多い。 個人的にはしたたかな駆け引きや、情報公開と人気をうまく結びつけた政治手腕など、非常にうまい物事の運び方をする人だというイメージがある。 パーフェクトな人などいないから、非難すべき点も多いが、最近の首相の中ではNo1だったのでは? それを引き継いだ安倍首相は……、まだまだ未知数な部分も多いが、これで以前からの人気がなくなったらどうなるんだろう? 小泉さんに泣きつくのだろうか? 党内調整もうまくいっていないようだし、この先が心配。 2月のトリノオリンピックでは日本勢が不発。 メダルはゼロのままか?と思いきや、アジア初となるフィギュア女子での荒川静香の金メダル。 左右のスケート靴の歯を互い違いに向けてすべる「イナバウアー」という技の言葉は流行語にもなった。 株はライブドアショックを受けて停滞していたものの、4月には最高値を記録。 夏場にまた落ちたが、年末にまた回復している。 そして世間を騒がせた、秋田県での畠山容疑者の逮捕。 小さな村で、不審者による幼児の殺害が2件立て続けにおこり、すごい騒ぎになったのだが……、その結果は。 なんと1人目の被害者の幼児の母親だった。 自らのウソの主張をどんどん更なるウソで塗り固めていくため、2人目の殺害に至ったようだ。 この衝撃的なニュースはしばらく日本中を騒がせた。 そして昨年から騒がれた対震度偽装建築物問題の姉歯容疑者が逮捕。 ヅラと言われていたが、逮捕時には見事に丸坊主。 しかし、奥さんも飛び降り自殺してしまい、確かに悪いことをしているのだが、事件に対する個人への追い込み方について問題が多いことを露呈した。 姉歯問題は何日もしつこいほど話題にするくせに、奥さんの自殺の話題はすぐに報道されなくなった。 それにこの1年は、正義感や、ジャーナリズムを振りかざして、記者会見の場でも大声で食ってかかる記者をよく見た1年でもある。 正義や、ジャーナリズムは正しいものかもしれないが、個人のものじゃない。 個人的な感情や利害を混ぜることで、それはエゴに変わる。 分からない人間は、報道や情報公開に関わる職から消えるべきだ。 あと今年は4年に1度のサッカーワールドカップも開催。 ドイツで開かれ、その時差に試合を見ていて眠れない日が続いた人も多かったかも? 日本は結局グループリーグで敗退。 初戦のオーストラリアのまさかの逆転負けが響いた。 これで今まで日本サッカーを引っ張ってきた中田は引退。 早すぎるその引退には賛否両論あったが、本人はその後自分探しに世界を回っているらしい。 またジーコ監督も監督の辞任。 日本サッカーが1つの時代を終えた感じになった。 変わりに就任したオシム監督は若手の運動量豊富なチームでの走りながら考えるサッカーを提唱。 日本代表チームもがらりと若返り、新しいチームになった。 野球では第一回の国別対抗のワールドカップとでも言うべき、WBCが開催。 キューバを破り、日本が初代の世界一になった。 おかげでメジャーリーグ(アメリカ)の面目丸つぶれ。 王監督と、感情むき出しでキャプテンを務めたイチロー、そして年末のポスティングで60億円という評価を得た松坂のピッチングが印象に残った。 その王監督が胃がんで手術したり、シンジョー劇場という言葉を作った新庄の4月での今期引退宣言など日本のプロ野球も話題に。 どっかのにわかファンと、金で有名選手かき集めれば優勝できると勘違いしているフロントのいるジャイアンツを除き、他の11球団の野球人気は向上。 野球ファンには面白い試合が続く1年になった。 中日ドラゴンズと日本ハムでの日本シリーズは、日本ハムの勝利に終わり、ヒルマン監督の「信ジラレナーイ」は流行語に。 新庄の引退にも花道が飾られた。 ことしは飲酒事故による悲惨な事件も多かった。 ニュースで毎日のように報道されるのに……。 企業でも警察でも「飲酒運転」に対する目が厳しくなったのは言うまでも無い。(うちの会社も、飲酒運転は一発免職になった。) 他にも民間による駐車違反取締りが実施されたのも今年が初。 これは非常に良いので、是非是非強化して欲しい。 渋滞も、事故の数もおかげでかなり減っているのだとか。 人間のモラルって非常にいい加減だから、そこに車が駐車してあれば自分も……となる。 1台も止まっていなければ、なかなか止めれないもんだよ。 それで、自動車の影から飛び出た子供をはねてしまう……っていう事故が無くなれば。 携帯電話ではナンバーポータビリティ制度といって、番号を変えずに他のキャリアに乗りかえれる制度が施行された。 その前にはボーダフォンが日本での事業をソフトバンクへと売却。 期待してたのだが、うさんくささ爆発。 「0円」をうたい文句にした宣伝は公正取引委員会に引っかかるわ、CMではイヤミっぽいもの流してイジメ助長しているようで苦情殺到するわ、機種変で「頭金は」0円ですという紛らわしい売り方するわ。 通話料を安くして以前より良くなっている部分もあるのだが、すべての説明に裏があるような「うさん臭さ」が付きまとうイメージになった。 自然災害としては、九州で台風や大雨によるものが多発したイメージがある。 「降れば大雨」という言葉のように、長雨と大雨に苦しめられたところが多かったかも? 逆に九州四国あたり以外は、台風被害も無く、割合平穏な気候だった。 そして2006年を振り返って一番思うのが、「北朝鮮」。 絶えず、1年中なんかのニュースを提供していた。 拉致事件の進展の情報は絶えず出てくるし、内情のニュースや、人権侵害による世界中からのバッシングも受けている。 さらには日本海に向けた複数発のミサイルの発射。 これには世界が動向を注目し、制裁も発動するかでもめた。 そして、核実験。 さすがにここに来て、中国・ロシアもかばいきれないと制裁を国連決定。 すでに食糧難などで、国としては完全に破綻している北朝鮮。 残る軍事力での締め付けだけで、どこまで国が生き残れるのか? ……と、様々なことが起こった2006年でした。 |
12月31日(日) 晴れのち濃霧 |
朝早く起きて、暗い中、名鉄電車に乗って名古屋駅へ。 眠い。 駅のプラットフォームから見える朝日を見て思う。 これで今年の日の出も見納めか。 バスの中で食べようと朝マックで持ち帰ってくると、ハンバーガー券が1枚ついてきた。 ラッキー。 ただ、財布を見ると手持ちの所持金が少ないことに気づく。 しかし、バスの時間もあるし、まだ朝早かったためどのATMもやっていなかった。 仕方ないのでそのまま、バスに乗り込む。 年末の帰省ラッシュというニュースが出回っている中、心配していたのだがさすが大晦日。 高速道路もガラガラだった。 順調すぎるほどに進み、予定時刻に金沢に到着。 そこからは普通電車の旅。 そしてやっと目的地の駅に到着。 米原を越えたあたりから雪はあちこちに残っていたのだが。 当然、辺りは雪一色。 晴れており日射も暖かく、雪は降ってはいないのだが、山のように残っている雪を見て数日前の大雪が結構な量だったことを実感する。 カミさんに迎えに来てもらい、向こうの実家へ。 さっそく、昼飯にお好み焼き(向こうで有名な店の「ぼてやん」のをテイクアウト)を食べて、ちょっとゆっくりしてから大型ショッピングセンターへ。 明日の初売りの準備を客がいるにもかかわらず実施していた。(客そっちのけで) しかし、普段よりも雑多とした感じが逆に年末・正月らしくて。 明日の初売りの商品と、その売り場を確認して、ゲーセンでゲームして帰る。 その後は、夜飯のソバを食べて、紅白見て寝ました。 今年も1年、お疲れ様でした。 そしてこれを読んでくれた方には、ありがとうございました。 【年越し】 夜は7時頃からNHK。 その後もずっと紅白でした。 さすがに自分の家ではないのでこれがツライとこだよね、と同様の年越しをしている職場の方とも言ってたんだけど。 今年は5年続いた日テレのナイナイの年越しが、ダウンタウンに変わったため(見たかったけど、ちゃんと録画してあるので来年見ます)、ナイティナインのスケジュールが空いたらしい。 おかげで途中ナイナイの岡村が紅白に乱入する騒ぎが勃発。 いつものごとく、乱入しセンターで踊って、話題かっさらって消えるということをしていった。 何となくだけど……「めちゃイケ」のロケ? 今週末のSMAP中居との全国縦断の後日談的なものだろうか? 他にもDJ OZMAのダンサーのボディスーツを見て、女性が上半身裸だという抗議が殺到したり……、ハプニングの美味しさに気づいてきたのかNHK? そんな2006年の最後、年越しでした。 外はかなりの濃霧になっており、数十メートル先が見えないようなくらいだったけど、あすの日の出は見えるのかな? |
12月30日(土) 晴れ |
起きたらもう10時くらい。 朝飯食べて、ぼーっと考える、今日は何しよう。 昼前から着替えもって、まずはゲームセンターへ。 先月からメダルゲームのメダルをどんどん増やしているのだが、今日も順調に増やした。 最初は100枚だったのだが、今日で3回行って376枚まで増えた。 しかし、年末だけあってガキどもがうようよ。 決して子供嫌いではないのだが、あの遠慮も知らない勢いだけのセールスマンみたいな子供がいるとさすがにうっとおしい。 しかも、ゲームしている知らない大人に近寄って話をして、あちこちメダルくれとせびって回っているし。 今や差別用語になっている物乞いじゃん。 おいおい親も来てるんだろ、お前んとこの子供の行動、管理しろよ。 重ねて言うが、オレは年下は嫌いじゃないし、結構何でも面白がるほうだ。 例えばゲームやりたそうにしてそれでも我慢している子供と目があったら、こっちから多少メダルをあげることはかなりあるかもしれない。(お金ではないし) しかし、何も考えず言って頼めば何とかなるという安易な発送で勢いだけで当たり前のように物乞いしてくるのはうっとおしい。 オレのとこにも来て「くれくれ」うるさかったので、さすがにうっとおしくて10枚くらい渡して追っ払った。 その10分後にはまた「くれくれ」やってきた。 親のオッサンは自分だけメダルで遊んでいるようで、子供の行動には我関せず。 「おい、周りの迷惑考えろ」と、子供と一緒にいるときに最後に文句言ってやろうかとおもったのだが。 ゲーセン出たのが13時半頃。 その後知多のほうへ突っ走り、「元気の郷」で温泉はいることに。 このために着替え持ってきたのだ。 途中で遅めの昼飯食べて、本屋とか寄ってたら15時過ぎに到着。 ここに来るのも久々だ。(2〜3年ぶり?) さすがに内装もちょっとだけ昔と変わってた。 以前、知多のお客さんで訪問したら都合が悪く2時間後に来て欲しいといわれ……、もう一度会社に戻ってもすぐまた帰ってこなきゃいけない時間だし……。 ということで、待ち時間中に温泉入ったこともあったが。 当時はたしか個人用の露天風呂の湯船は木だったような覚えがある。 小雨が降っている中、ヒノキの香りがするなーって思ってたから。 今や陶器のものに変わってしまっていた。 客層は休日ということもあって、相変わらず老人ばかり。 人口の高齢化問題、ひしひしイヤほど感じます。 自分が老人になったときには果たして、今の老人のような裕福な社会制度に守られた生活できてるんだろうか? 16時半に「元気の郷」を出て、夕焼け見ながら帰ってくる。 ホントに久々にドライブできました。 普段は阿呆みたいに自分の車と勘違いして用も無いのに利用しているのがいるし、なかなか気ままにフラフラ出来ないので。 以前はふらりと日帰りで広島行ったり、ふらりと北陸行ったりしてるんだから、今との違いを……って言っても他人のことまでは気が回らないからなー。 【準備】 明日から北陸へ。 その準備で夜はバタバタ。 そう、忘れずに大晦日のテレビ番組の予約もしないといけないし。 ダウンタウンの「笑っちゃいけない警察署」、昼の告知番組も合わせてちゃんと押さえておきました。 明日は朝早いのに、結局夜中まで色々と時間かかってしまった。 起きれるか? |
12月29日(金) 雪時々晴れ |
朝早くから起こされ、カミさんを名古屋駅に送っていく。 高速バスで実家へ帰っていくのだ。 オレは明後日に追いかけていく形になるのだが、向こうは相当な大雪らしい。 なんと名古屋でも朝から雪。 道路に積もってないのが車を運転する上でも助かった。 ちなみにカミさんはその後、高速道路の雪渋滞にハマり、大幅に遅れて7時間もかけて実家に着いたという。 特に米原までが非常に雪渋滞がひどかったらしい。 毎年毎年思うのだが、この時期の北陸行きは絶対に大幅に時間がかかるので嫌いだ。 明後日、果たして何時間かかるのだろうか?(オレの読みでは明後日はそれほど遅れないと踏んでいるのだが) (これも読みだが、)1月2日に帰ってくるときは……きっとメチャクチャ混んで時間もかかるんだろうなー。 カミさん置いてきた後は、実家そばのマッサージ屋さんで久々に肩・腰中心でやってもらう。 肩はいつもだが、特に今日は腰をもんでもらうと非常に痛かった。 その後は家に戻って、朝早かったのと1年の疲れもあるので昼寝。 起きるともう夕方。 夜飯食べて、テレビ見て寝ました。 【雪】 朝から雪。 名古屋で1日、雪が降り続けるというのは珍しい。 中部国際空港では、吹雪のような状態になり飛行機の欠便や延期が相次いだ。 またこの地域で新幹線の遅れが多く発生し、年末の規制ラッシュの中で大混乱を招いた。 しかしさすがに今日は外を車で走っても、大学の頃のようにちょっとした時間で雪が積もって帰れなくなるんじゃないのか?と心配になった。 大学は北陸だったので、買い物に行っても一時間ほどで外は真っ白になることは良くある。 スタッドレスやチェーンでも十分にすべるので、ノーマルで冬を過ごすオレとしては雪が積もるとそれでアウトなのだ。 だから道路の色が白くなると非常にマズイ。 まだ色が白くなっていなければシャーベットで、車は止まるので大丈夫だが、白色になるとスリップする。 あとはエンジンブレーキオンリーで、細心の注意を払って帰るしかない。 さすがにこっちは(今日もそうだったけど)、湿雪だから路面に落ちてもすぐに水に変わって積もることは無い。 しかし、日中はずっと寒かった。(特に朝晩の日が落ちてからは) 年末になって今までの暖冬の穴埋め帳尻合わせのように、寒くなった。 北陸では寒くて大雪らしい。 明後日行くことになっているのだが、大丈夫かな? |
12月28日(木) 晴れ |
今日で仕事納め。 とは言え、朝から年末のギリギリまでやれることやろうともがく。 不思議な1年だった。 体力面でも、健康面でも、仕事面でも1年間で様々な分野でこれほど色々と変わったのは初めてでは? 1分野だけでの変化は今までにもあったが、これが複数となるとかなりきつかった。 そして、昼からゆっくり出来るかと思いきや……最後までトラブルがつきまとった。 夕方ちょっと前からは全体で大掃除が始まり、あわててオレも掃除にとりかかる。 そして夕方には全体夕礼。 これで帰ろうかと思ったら……、今度は電話でトラブル対応が待っていた。 結局、帰れたのは結構遅かった。(ほとんど残っている人もいなかった) 1年通してこんなんばっか。 最後までかー。 【寒い!!】 朝から寒いなーとは思ってたけど。 昼休みに外に出て、ご飯食べて戻ろうかと思ったら……。 え?何この数十分でこんなに気温下がったの? メチャ寒い! 身を切るような北風がピューピュー吹いているし。 芯から体温を奪われる寒さ。 今夜から雪が降ると言われているが、こりゃ納得。 相当雪が降るのでは? |
12月27日(水) 晴れ時々曇り |
昨夜自転車を会社のビルの自転車置き場に乗り捨ててきたのだが。 これがビルの管理の方々(数名で掃除や不審者のチェックを毎日日中している)が毎日登録してある自転車以外が利用していないか?見回りにくるのだ。 無論、オレは登録していない。(事前申請と、許可シールを自転車に貼らないといけない) 普段はビルの脇の歩道に止めているのだが。(他にも多数いるのだが、歩道ということで本来はよろしくない) とは言え、さすがに昨日の滝のような雨の中、路上に放置して帰るのは忍びなかった。 そこで昨夜は内緒で屋根つきの自転車置き場に置いてきた。 さっそく朝方に自転車置き場から出しておこうと思ったのだが、バタバタ続きで結局できず。 今日も資料作成などが重なり、20時半頃にやっと帰ることが出来たので、自転車置き場に行って探す。 ……なんとか無事だった! しかし、誰も無い電気がポツンとついているだけの自転車置き場でひとり自転車出して帰るのはちょっとさびしかった。 明日は仕事納め、早く帰るぞー! 【朝の出勤ダッシュ!】 昨夜の大雨は今朝にはあがっていた。 バチバチと叩きつけるような、ものすごい雨だった。 昨夜はあまりの雨だったので自転車を会社の自転車置き場に乗り捨てて帰ったため、今朝は地下鉄で出勤。 しかし、今の職場に移ってからは初の地下鉄通勤。 どれだけ余裕を持てばよいのかが分からない。 普段の自転車時よりも15分早めに出たのだが……、これが時間の妙か……。 駅についても、ちょうど目の前で地下鉄が出て、その後の電車に乗っていくと、かなりギリギリ。 しかも、駅降りてからが非常に歩く距離が長い。 早足で歩いていたが、時間がどんどん迫ってだんだん走るほどに。 そして地下をかなりの距離進んで、最後の上り階段のダッシュ。 さらには地下鉄の出口から会社までのダッシュと、エレベータ待ちもあり、とてもギリギリでした。 20階以上のビルなので、朝はエレベータが非常に混雑することもあり、ひどいと5分以上一階で待たされることもあるし。 家から長距離歩いて地下鉄の駅まで早歩きで体が温まっているのに、大混雑で蒸し暑い地下鉄に詰め込まれ、さらに長距離ノンストップで走っているのでかなり汗かいた。 ただ数年前からの体質の変化か、ぶわっと汗かいても、ピタッと収まった。 ここまで急いだのは今年であきらかにNo.1では? |
12月26日(火) 曇りのち雨 |
今日のお昼は会社のそばの担々麺。 これがまた美味しかった。 鳥ガラなのか、唐揚げのような風味の香ばしいスープで。 寒い中、並んだ甲斐があった。 他にもこの辺りのお店は開拓できていないので、まだまだ発見があるかも? 【猛烈な雨】 今日の夜から猛烈な低気圧が日本に来ているため、天気は大荒れ。 太平洋側では大雨や雷、日本海側では大雪が予測されている。 早めに帰るんだと思っていたのに。 遅くなってしまい、外に出ると……かなり激しく降っている。 仕方ないので自転車は会社に乗り捨てて、カミさんに自動車で迎えに来てもらうことに。 そして性格なんだろうか、やれるのに何もしないというのが好きではないので、オレも傘さして少し距離を稼ぐことに。 結局、伏見の日土地ビルあたりで車に拾ってもらって帰宅。 昨夜、年賀状を仕上げて、今日の日中に仕事抜け出して郵便局に行こうかとも考えていたのだが……これがなかなかそういう時間がなかった。 結局、21時頃になってしまっていたので、そのまま車で中区郵便局へ。 もうすごい叩きつける滝のような雨で……。 その後、家に帰ってからも夜中までずっとバチバチと雨の音が続いていました。 12月の年末にこんなに雨がふるとは珍しい。 |
12月25日(月) 曇りのち晴れ |
とうとう今年の最終週。 もう覚悟を決めて(ジタバタするけど)、お仕事する週です。 ということでやる気は……だいぶ無くなり、もう気分は冬休み。 新聞のテレビ欄見ると……、再放送の特番とかばかり。 そっかー、小中高生はもう冬休みになってるんだもんなー。 朝からさらにテンション下がりました。 【メリークリスマス】 今日はクリスマス。 すぐに家に帰るつもりだったけど、ちょいと残業がはいり、それでも普段より多少早めに帰宅。 クリスマスらしく(苦笑)、回転寿司屋へ外食しに行く。(いつもどおりだ) その後は家に戻って、昨夜の残りのケーキを食べる。 あー、特にクリスマスって感じないな。 しかし、あっという間にもう残り数日で年が暮れる。 今日は年賀状の締切日でもあるのだ。 あわてて、寝る前に全員分仕上げることに。 かばんに入れて、明日どっかで投函することにしよう。 多少締切日でも余裕が入っているだろうから、まだ間に合うだろう。 |
12月24日(日) 晴れ |
今日はもはやクリスマスイブ。 今年は例年にまして、心の準備がまだなのに年末が迫ってくるなー。 さっそく昨夜から年賀状の印刷とか、急ピッチで進めているけど。 今日も日中は年賀状印刷。 来週の頭くらいには投函しないと。 イブだというのでテレビ番組もちょっと特別。 しかし、こちらの気持ちとのギャップが大きく、テレビ見てても違和感が。 そうそう、今日のM1グランプリは見ますよー。 昨夜はつけていたら最後まで細木数子の特番見ちゃったし、これからテレビを見る時間が増えるんだろうなー。 今日なんて夜からのはM1も見たければ、ナイナイも見たいし、絶景も見たいし……で困るほど。 年末年始特番、もうちょっと分けてやってくれるとありがたいんだけど。(苦笑) 【イブ】 夕方からケーキ作りました。 これくらいかな、イブを感じられたというと。 わざわざ人ごみと、渋滞の中に入りに行く気にもなれず、外にも出ていないので。 外ではある程度有名な場所だと、すごい混んでいるみたい。 昨日も大須はメチャクチャに混んでいたし。 家にいると、こんなに静かなのに。(苦笑) さて、来週でとうとう今年も終わり。 木曜日には仕事納め。 早いもんだね、これで2006年も暮れてしまう。 |
12月23日(土) 晴れ時々曇り |
朝早くに起きて、近所のマックへ。 というのも昨日ポスター見たんだけど、その店では開店1周年を記念して、今日から3日間先着700名にハンバーガー券をくれるのだ。 朝マックが300〜400円程度で、100円のバーガー券がもらえるという。 朝マックじゃなくても、100円でジュース飲むだけでももらえるのだが。 別にムチャクチャ欲しいわけでもなかったのだが、昨夜カミさんと話していて開店は6:30だが起きれるか?という話になり、起きれる起きれないで話がそれて結局起きることに。 起きれることを照明できたら、せっかくなので行くことになり……。 寒いし、面倒なので車で路駐して買いに行ったのだが。 結局、券がもらえないので店員に確認すると「これは23日からですので」との返事。 「???いや、今日23日ですよ」というと、店員が確認してあわてて用意を始めた。 チケットがどこにあるかも分からず、本部と連絡とってドタバタしていたが。 ちなみに、朝イチのそのマックの店員さんは中国と南米の方ばかりで、日本人は皆無だった。 コストダウンをはかるためか、今後そういう流れは加速していくだろう。 券をもらって、家に帰り、朝マック食べてから今日は早めに実家へ。 整体屋さんに行きたかったのだが、今日は祝日ということで休み。 仕方ないので、実家でゴロゴロ。 母親とカミさんは買い物に行っている間(母親は車が運転できなくて、カミさんは郊外店で買い物がしたいので利害が一致する)、オレはストーブの前でテレビつけっぱなしのまま寝ていました。 昼飯は近所で食べて、実家でM1の番組見てたらもう夕方。 早めに夜飯食べて帰ってきました。 【柚子湯】 一昨日、そして昨日と、近場のスーパー銭湯に行ってた。 寒いのと、風邪気味で肩首がガチガチだったので。 昨日は冬至ということで、柚子湯に入れたし。 今日は実家から帰る際に、スーパーに寄って柚子を購入。 自宅で柚子を切って湯船に浮かべて入りました。 しかし、さすがに種が多い! 最後に湯船から種を拾って捨てるのが面倒。 |
12月22日(金) 晴れ |
今日は朝からこれまた自席にいないことが続いたため、出社後メールなどの処理に追われる。 ひととおり処理が終わって、時計を見て……。 次の予定までの移動時間がほとんど無い! あわてて荷物つかんで、会議会場へ。 今日は1日、その施設で会議に参加するのだ。 うちの企業の中部地域での各グループ会社から人材育成部門の代表者が出て、主にセールスの育成の現状や、現在の育成の取り組みに関しての情報・意見交換をおこなうのだ。 無論、各社の要望や、来年に向けての調整なども実施されていた。 今回のオレの目的は5つ。 育成全体の取り組みがどうなっているのか、内情を知って、自分の位置づけを確認したかった。 中部という枠の中での関係作りについて、他の分野ではどのように実施されているか知りたかった。 協力者を探し、自分の顔を覚えてもらうことで相談者を増やしたかった。 自社の人材育成の部門の課題を具体的に知り、共通する課題が無いか、取引できる部分が無いか知りたかった。 会そのものが自分の仕事の中で、何らか活かす価値のあるものか判断したかった。 結果はどれもある程度は満足いくものに。 その代償と言ってはなんだが、次回以降も出ることになりそうだ。 ……また妙な既成事実を作ってしまったか。 【飲み会】 夕方、会議が終わってからはそのまま意見交換会ということで、自腹の飲み会。 別会社の方はお金が出るんだけど、うちの社員は経費削減の折、自腹。 意見交換会と言えども、なんか忘年会みたいな感じで……。 オレは特殊な位置づけでの参加だったんだけど、実質うちの会社の育成グループの一員みたいな感じで扱われ……。 ここでもまた、人材育成グループの忘年会に参加したような感じになり、妙な既成事実作りがおこなわれていた。 最後に「来期は分かってるよね」とそこのグループのリーダーに言われる。 やはり、この状況を見逃す人じゃなかったか。 でも今日の飲み会のおかげで、顔は知っているけど話したこと無い人ともこれから普通に会話できそうだ。 とっかかりは得たので、これからはどこでも出入りが出来そう。 ……果たして、良いのか悪いのか。 |
12月21日(木) 曇り |
今日は会社を休みました。 やはり朝がひどく、体が無理しても動きにくかったので。 昼頃になってやっと動くようになったので、歩いて1分の郵便局行って戻ってくる。(いつ雨が降るか分からない曇り空) その後、昼飯食べて、午後は家でずっと過ごす。 年賀状の印刷の命令だけかけて、ガッションガッション動くプリンタの音聞きながら、横になってました。 おかげで自分の以外の年賀状はこれでだいたい完了。 あとは自分のやらないと。 【なんとか】 昼、ゴロゴロしてたおかげで、夜はだいぶ楽に。 先週借りてきたDVDをこれまたゴロゴロして2話分見る。 これで、すべて終了。 この1週間で、テレビドラマ「OL銭道」の全話を見て、かつ映画「ナインスゲート」を見たことに。 頑張ったなー、これで明日返すことが出来る。 明日は飲み会に出るので、カミさんに返却を依頼。 しかし「OL銭道」、面白かった。 是非とも、続編を! |
12月20日(水) 晴れ |
うー、お腹痛いうえに、ノド・鼻の風邪も併発したらしい。 ノド・鼻の風邪は今季2順目か? お腹はもう長いなー、胃腸風邪で無理すれば何とか動けるのだが……。 お腹に力が入らない。 下痢だけで、吐かない分良いのだが。 今日は1日、久々に自分の席に座っていたのだが……、朝はちょっとひどかった。 扁桃腺切ったのに、ノドが痛くて……。 基本的に毎日、朝〜昼にかけてが状態が一番悪い。 昼飯は食欲が無くてもとにかく、口に入れるようにしている。 そのせいかは分からないが、昼以降は暖かくなることもあり、体調は割合落ち着く。 夕方、夜とそのままの状態を維持して……、寝て起きると、翌日の朝にまた体調が悪いのだ。 だからこのところは、朝の通勤が大変。 そんな時間に余裕も無い中、無理やり体を動かしてなんとか自転車で会社に着いているが。 やはり時間的にはいつもより遅く、ギリギリこのうえない。 その後、11時あたりが一番体調が悪いだろうか……。 そんな毎日が続いている。 【訃報】 最近のお笑いブーム、と言ってもオレは結構好きなので昔から色んなもの見てるんだけど。 有名な部類にカンニングという若手とは言えないほどの熟年コンビがあって……。 キレ芸を売りにしていて、「絶対に売れてやるもんか!」とめちゃイケの「笑わず嫌い王」で発言したことで注目を浴びて、一気に有名になった。 しかし、いくつか番組に出るようになって有名になった頃に、キレる竹山をなだめる中島が白血病で入院。 竹山はピンでテレビに出つつも、カンニングという名前を背負って、ギャラも半分は中島の入院費にあてていたらしいが……。 一時期白血病を克服したらしいが、再発して、今日中島は亡くなった。 35歳という若さだった。 オレもここ最近、10代はおろか20代の時とも体の調子が違うことに驚くことがある。 35歳での死というのは、ちょっとショックだ。 他にも今日は訃報が相次いだ。 ムーミンの声でもおなじみで、様々なドラマや映画でその個性を活かして演技していた岸田今日子が亡くなった。 今年の夏場のテレビ番組「大奥」や、12月中旬から公開している映画「犬神家の人々」でも双子の老婆の役をこなしていたのに。 他にも東京の都知事としても有名な青島幸男も亡くなった。 「いじ、いじ、意地悪ばぁさん♪」でも有名な「意地悪ばあさん」のドラマでも有名だった。 「明日があるさ」などでの作詞家や、シャボン玉ホリデーなどの放送作家、小説家などでも一流だった。 昭和の有名人がまた亡くなった。 |
12月19日(火) 曇り時々晴れ |
今日は午後からの研修のため、朝からドタバタ。 先週からなかなか自席にいなかったため、メールの処理などしてたらもう予定の時間を過ぎてる。 あわてて、荷物つかんで別の部署へ。 午前中に1年次のセール向けに研修をしているのを見て、午後からオレがそのフォローの研修をするのだ。 言い換えるなら、お題をその場で与えられて、最適な返しをぶっつけ本番でしなきゃいけない。 午前の研修を後ろで聞いていたのだが……、こりゃ難しいのでは?という内容がオンパレード。 案の定、昼からのオレの研修内で突っ込むと……、キーワードは出てくるがそれ以上答えられない。 「その言葉を説明してよ。」「それはどうお客様と関わるの?」、……悲しいほど結果は惨めなものに。 言葉の力は、所詮借り物の力。 難しい言葉や他人の言葉を知ると、それだけで自分が成長できたような気になる。 でも、きちんと意味を理解して、使い道を考えて、自分が生み出す言葉にしないと(自分の力にしないと)、無意味。 フォローしても……、1時間半の研修では出来る部分も限られた。 1時間半という時間でやるべきところ、彼らに残すべきことは実施したが……、もっとやるべきことはあった。 非常に心残りのする研修だった。 その後は、事務所に戻り、打ち合わせばかり。 ここ最近、打ち合わせも多いな。 【ノロウィルス】 今年の感染者は100万人とも言われるほど大流行しているノロウィルス。 通常は何百・何千のウィルスが体に入って初めて病気になるのが風邪などの一般症状だが……。 ノロウィルスは感染力が非常に強く、数個が体の中に入っただけで発病する。 下痢や嘔吐や発熱の症状が出て、2〜3日で治る。 下痢や嘔吐などの汚物に大量のウィルスを含み、1mlの中に数億のウィルスがいるらしい。 免疫力の弱い子供や老人が空気感染して、家に持ち帰り、家の流しやトイレやそれ以外の場所で吐いたりすることで、そこらじゅうにウィルスをばらまくらしい。 だいたい子供がノロウィルスにかかって、家族が次にかかるようだ。 また下水により、海に流れたウィルスをカキなどの貝が内臓に溜め込むことも報告されており、それらの食材を使った食中毒も報告されている。 12月中旬から、ノロウィルスによる大量食中毒が毎日のように報告されたため、カキを購入する人が少なくなり、カキの値が下がって業者は泣く泣けない状況らしい。 社会現象にもなっているノロウィルス、脅威はいつまで続くのか? 国も本腰を挙げて対策に着手するらしい。 |
12月18日(月) 晴れ |
朝から体調最悪。 胃腸風邪の具合がいつもに増してひどい。 今年の風邪の特徴は、寝込むほどひどいわけではないが、しつこく長い期間つきまとうこと。 そして、それとは別に猛威を振るっているのがノロウィルス。 ノロウィルスのほうは下痢と吐き気でものすごいらしいが、長くても数日で治るらしい。 これでもう2週間ほど潜伏している胃腸風邪だが、今日は朝起きたときからいつもよりひどい。 胃に力が入らないと、お腹に力が入らないことになり、立っているだけでもバランスがとれない。 無理やり自転車に乗って、体を動かして地下鉄の駅まで急ぐ。 地下鉄に飛び乗ったら、そこで体の無理な力を抜く……、うわやっぱお腹痛くて力はいらん。 今日は1日研修にオブザーブさせてもらうことになっているため、後ろで聞いているだけだから良いけど……これは体がもつか? 今日の研修はオレが無理言って、わざわざ作ってもらった研修。 自分でもどんな影響があるのか?どんな内容になるのか?そこからオレの領域で何か活かせる事がでるのか?は未知数。 ヒアリングとアプローチプレゼンの2つの面のノウハウとスキルに関する研修。 プレゼンは研修の講師とも方向性を同じくする内容で、そのノウハウを持っている人がいるので、お願いしたおしたのだ。 しかし、その今日の研修の講師も風邪。 鼻声で1日頑張ってもらった。 オレは教室の後ろで、お腹おさえながら1日なんとか聞いていたが。 そうそう、この研修は中部地域の方々にも来ていただいているので、開始時間が従来よりも30分遅かったようだ。 朝せっかく急いで地下鉄乗ったのに、会場着いても全然人がいないのでびっくりした。 しかも、あわてたせいかヒゲ剃るのわすれちゃって……。 カバンに電気髭剃りあるやと思ってたら、これが電源入れても動かなくって。 結局、1日剃っていないままなんとかやり過ごしました。 バレてなければ良いけど。 終了は17時と割合早め。 片づけして、帰ったら会社のそばの駅で何とか就業時間を過ぎたくらい。 家にはそのまま直帰して、18時過ぎ頃に帰りました。 さすがにお腹痛いので、今日は早めに寝ました。 【プリンタ確認】 昨日確認できなかったので気になっていたのだが、今日寝る前にインク取り替えて、プリンタをチェックしてインクが出るように設定。 さぁ、これであとは原稿作って印刷するのみ。 もうすでに年賀状の受付は開始しているので、はやめに取り掛からねば。 もう今週末にはクリスマスが訪れる。(早いな) 「25日までに年賀状は投函してください」とのことだったので、もう日が無い。 年賀状だけではなく、クリスマス過ぎればもう仕事納め、冬休み、年越しとなるし。 あっと言う間にあわただしさMAXに。 |
12月17日(日) 曇り時々晴れ |
起きるともう10時半。 何かドリフの夢を見た気がするのだが、「ドリフの大爆笑」ってここ最近見てないなーと最近思っていたせいだろうか。(苦笑) そろそろテレビ番組も年末特番が増えてきてるし。 今年は、大晦日のダウンタウンの「笑っちゃいけない警察署」、1月最初の週末のナイナイと中居の「日本1周」あたりが見逃したくない候補。 この時期の無礼講的な雰囲気の中でのバラエティ番組を見ながら、暖かい部屋で笑ってるのが良いんだな。 朝・昼飯食べてからはホームページの更新やら、年賀状作成に入る。 昨夜は雨が降るという話だったのだが、今朝は晴れ間も出る天気。 何でも今夜はかなり寒気が入るらしく、雪が舞うかもしれないほどの寒さになるんだとか。 とうとう寒さも例年並みになるのか。 今年はかなりな暖冬で、降水量もそこそこだったので、農作物が豊作になるなどおだやかな冬だったのに。(おかげで葉物の野菜は採れすぎて、価格調整のためキャベツを踏み潰すシーンもニュースでは良く流れていた) 【昼から】 昼からはもっぱら年賀状に専念……したかったのだが、プリンタが不調。 だましだましやっていたのだが、原因はプリンタのインクカートリッジ。 詰め替え用の液体を入れ替えて利用しているのだが、これが何回もやるとトラブってしまうのだ。 もともと詰め替える液体自体がメーカーの純正消耗品じゃないし。 それに、液体以外のカートリッジ内のスポンジが悪くなったり、小さなゴミでノズルが詰まってしまうことも。 とりあえずまずは純正のカートリッジを買って交換することに。 夕方に大須のヤマダ電機に見に行くのだが……、これが大須や矢場町や栄は馬鹿みたいに交通渋滞。 ちょっとの距離を車で移動するだけで数十分かかってしまった。(馬鹿らしい) 値段だけ調べてから、港のエイデンへ。 先週オープンしたばかりで行きたくて仕方なかったのだ。 23号線沿いに出来たのだが、ここでも値段的には大差なし。 しょうがないので、そっちで購入。 その後、何気に携帯電話の3会社のブースが1階にあったので覗きに行くと……。 なんとソフトバンクで、機種総入れ替えにともない、様々な機種が大処分!というノボリが目に入る。 シャープから何からちょっと前の機種で、未だに扱っている機種について(最新のラインナップは除く)、そのほとんどを在庫処分として出している。 SH904は1万円だが、あとは基本的に5250円。 今の携帯は、水にポチャンしてから何とか使ってきた機種だが、ここ最近では急に電源が落ちたりフリーズしたりと末期症状が出ている。 先月からいつ買い換えようか?と機をうかがっていたところでの、渡りに舟。 候補は、3G携帯も含まれるのだが今までシャープばかり続けているので、住所録などのデータも引き継げることもあり、メーカーはシャープに絞る。 904SHでも良かったのだが値段が1機種だけ跳ね上がるので、それ以外で見ると……まぁ開発時期のこともあるのだろうが、3GモノよりもV604SHにすることに。 カメラが300万画素で、基本的な機能は今使っている携帯とほぼ同じ。(そりゃ、今の型番の後継機なんだから) さらに現在のポイントも利用できるということで、なんと機種変更には1050円で済んだ。(別途、事務手数料が2000円弱かかるが) 良かった、以前ソフトバンクのSHOPに行ったときに「広告には0円と書いてありますが、頭金が本日必要ないだけで、本体料金の数万円が24ヶ月に分割されて毎月通話代とともに請求されます」って言われたときに、面倒くさいからって手続きしなくて。 当時、買い換えるもんだったらもう手間かけずに、値段は数万円するけどもうここで買っちゃおうかな?と「じゃあ、仕方ないので」と言いそうになったもん。 昔と違って、それほど携帯を生活の中に入れていないので、昔ほど様々な機能を期待しているわけではなくなった。 音楽聞くのもiPod使ってるし、テレビなんてわざわざあんな小っこい画面で見たくもないし、そもそもどうしても見たいときに携帯電話のテレビ見てもほぼ毎回まともに電波キャッチできなくて、きれいに写らないし。 そんな中で高額な携帯に変えるのはどうかな?優先度的にお金の使い道をもっと別なものにしたいなと考えていたので、今回の件は助かった。 今使っている携帯よりも性能は多少ながらも上がっているし。 その後は、ゲームセンター寄って、先月預けているコインを使って遊んでくる。 先月100枚のコインをそこのゲームセンターの会員に抽選でプレゼント……に当たったらしく、もらいに行ってゲームした。 するとこれが減るどころか増えてしまったので預けていたのだ。 そして今日も……減るどころか増えてしまった。(当初の倍以上に:苦笑) また預けて帰ってきた。(でもそうすれば、預ける期限である1ヶ月以内にまた客が来るから……見事にオレも踊らされているのかな?) また来月行かねば。 ゲーセン行ったついでに回転寿司食べて帰ってくる。 ……あ、気づけば年賀状、結局やれていない。(苦笑) |
12月16日(土) 晴れのち曇り |
今日は起きて、実家へ。 実家そばのブロンコビリーでお昼飯食べて、温泉へ。 このところ風邪だのなんだので、やはりゆっくりする機会が少なかったせいか、ゆっくりとお風呂につかると別世界。 炭酸泉でぼーっとしてると、風景がやはり夏の頃とは違うことに改めて季節の違いを感じる。 青色の抜けるような空と、黄緑色の木の葉と、光の方が強烈なため目だたなくなっている白色の雲が夏の定番だった。(セミの鳴き声も) 赤と黄色の木の葉が風に揺れ、澄んだ青色の空が秋の定番。(虫の音も) 今は枯れた木の葉と枝ばかりのこげ茶色と、あたりを覆う灰色に近い雲が定番。 温泉でゆっくりした後は実家へ戻って、居間でゴロゴロしているうちに昼寝してしまった。 年末の時期の貴重な時間でした。 【年賀状】 夜から年賀状作成に取り掛かる。 カミさんの分の作成で、ちょこちょこやって夜中には何とか終了。 前からある程度作ってたので、やっとこれで終わった。 あとは印刷だが、それは適度にやってもらおう。 さぁ、あとは自分の。 明日、なんとかメドつけたいのだが。 そろそろあわただしくなってきた。 |
12月15日(金) 晴れ時々曇り |
今日も朝から研修の事務局。 マネージャーがやってきて、しばらく打ち合わせしていたこともあり、昼まではあっと言う間に終了。 午後からはパソコン持ち込んで自分の仕事しながら研修聞いてたけど……。 この内容、先期も先々期も聞いているし、しかも一昨日も同じだったんだよね。 つらい。 夕方になって来週の研修の件で、その場を抜けて、あちこち走り回って調整に。 ろくろく日程無いのに、急に火曜日に研修だなんて。 しかも、オレの直前に他の人が実施する研修のフォローって。 直前に何の研修やるのかも分からない。 あわてて聞きにいくも、もう一方のほうも急に言われて「研修の資料もまだ作れていない」状態だった。(もう何ともならない) 研修が終わりそうなので、戻ってきて、終了と同時に今度は研修の後片付け。 すべてのサーバーのOSを再インストールしたので、環境を元に戻さないと。 すべて終わって帰ったんだけど、昼までと昼からのドタバタぶりがあきらかに違う1日でした。 【半額】 22時くらいにテレビのCMで、TUTAYAが月曜日まで半額であることを知る。 さっそく車で行くことに。 テレ朝系のドラマで面白いものが無いかと物色して、「OL銭道」を全巻借りてくる。 コテコテのネタだけにどうしようか迷っていたのだが……。 あとジョニーデップの「ナインスゲート」も借りて、本屋とゲーセン寄って帰ってくる。 計6本、見れるかな? さっそく夜更かししてOL銭道の1巻を見ることに。 コテコテなんだけど、それ以上に脚本が練ってあって面白い。 こりゃ、めっけもんだったか? 元ネタのマンガもあるらしいが、これは……きっと相当ドラマ用に変更しているのでは? 残り4巻、まだまだ楽しめそう。 |
12月14日(木) 曇りのち雨 |
今日は久々に自分の席でお仕事。 これまた久々に別の領域分野の資料作成のお仕事に取り掛かる。 気分転換というか、今週は仕事場所も普段と違うし、内容も違うことやってるし……、たまには新鮮で良いなー。 そうなると時間が過ぎるのも早いわけで。 あっという間に終了。 今週はホントに時間が過ぎるのも早い。 ストレスレスな1週間かも? 今の職場の課題や、人の行動基準や、自分がイライラしている理由が分かったので、その意味でもストレスはだいぶ楽になったし。 原因が分かれば対策も取れるってもんで、そうなりゃイライラもしにくくなるから。 【松坂決定】 ぎりぎりまでもめたけど、結局松坂は6年61億円の年俸で大リーグのレッドソックスへ。 すごいな61億円。 宝くじで何回当てないと手に入らないんだろう。 そうそう、宝くじも買わないと。(苦笑) 全然本人は気づかないまま、クリスマスまであと1週間。 仕事納めまであと2週間。 12月はあっと言う間だと思っていたのだが、とうとう。 年賀状作成、急がないとヤバいな。 |
12月13日(水) 晴れのち雨 |
朝の天気は良かったのだが、あれよあれよと言う間に10時にはもう雨がパラパラ。 今日は朝から研修の事務局。 なかなか丸1日ずっと時間を費やすわけにもいかないので、ちょこちょこと顔出す程度にしたいのだが。 逆に研修会社から要望で「何をやるわけではないが、出来る限り研修会場にいて欲しい」と釘を刺されてしまった。 うーん、必要なのかな?バイトでいいじゃん。 朝イチから夕方まで(途中荷物を取りに席を外したが)、ずっと軟禁状態。 さすがに1日だけではなく、数コース全てだし、内容も全て知っているので退屈だ。 パソコン持ち込んでお仕事するも、気が散るうえに、椅子だけしかないので膝の上にノートPC置きながらだから効率も悪い。 唯一、早めに帰って家での時間が多く取れることが利点か。 先期から特に今期頭に仕事面ではヒートしまくっていたので、年末はゆっくりとクールダウンするかな。 風邪は悪くなっていないものの、未だ治ってはいない。 今年は相当しつこい。 【matsuzaka】 大リーグへの60億円のポスティングで話題になった元ライオンズの松坂大輔。 しかし、ライオンズの球団に60億を払ったレッドソックスは、今度は松坂に支払う年俸でもめ始めた。 松坂の代理人も「1年16億の年俸が払えないなら、今回は松坂は日本に帰る」とかなり強気。 しかし、球団側は10億円を切る年俸を提示しているため、2年後のFAで個人向けに総額100億を超える移籍の方が良いと公言し始めている。 独占交渉権の期限も残り後わずか。 この期限内に話がまとまらないと、60億円は無かったことになり、松坂はライオンズに戻ることになる。 果たしてどうなることか? しかし、金銭感覚がマヒしそうな、ゴージャスな話題だ。 |
12月12日(火) 雨 |
どんよりした雨雲。 今日は雨。 気分的にも一気に落ち込むのは何故だろう。 朝からお仕事ではグループミーティング。 課題点があちこち気になって、指摘して、先駆け的に衝突しまくったせいか、そろそろオレ的にはだいぶ楽になってきた。 自分のポジションや、課題に対する対応(各人のスタンス)が徐々に見えてきているので。 しかし、周りがだんだん火を噴き始めてきたようだ。 会議中も……、皆さんのバラバラぶりを楽しむ余裕すらこっちにはあった。 決してうちのグループのメンバーはそういうことに気づくのが遅いのではないから、他のグループは更にその後火を噴くだろう。 聞いた話では、本日同様にミーティングをやっていた他のグループではうち以上に激しくやり合っていたらしい。 他にも12月末で辞めたり、手術・体調による休業に入る子(精神的な問題もあるらしい)など、徐々に周りも動きが出てきた。 今まで別会社のような仕事していた組織と、目的無しに統合した結果だろうか? 後日談だが、(こちらで企画した研修では各グループのメンバーが多数集まるのだけれど)他のグループでも上司−部下の関係ではブラックな話しか出てこない。(苦笑) さらには、合流したこちらの組織出身者のみならず、前からいた方の組織の方々も相当ストレスが溜まっているらしく、様々な話を聞く。(行動面にも表れてきた?) 空中分解か、生き残りをかけたサバイバルか……。 【帰宅】 今日は1日研修の事務局をやるはずだったのだが、そうもいかず夕方まで別の仕事をしてた。 さすがに他の方に代わってもらっているのもあり、気が引けるので夕方だけ、研修会場へ。 しかし、もう終わっていた。(苦笑) 片づけして、会社に戻ろうか?と思ったのだが、数名の方と合ってその後軽く相談や打ち合わせしたこともあり、直帰でも良い時間。 「さてどうしようか」と思ったら、ちょうどそこに上司(マネージャー)が。 一緒に直帰することとなりました。(最近、マネージャーは仕事へのテンションが低いので) 普段よりも割合早めに家に帰ったので、飯食べてから自分の年賀状の作成に。 その後は無理せずに、早めの就寝。 |
12月11日(月) 晴れ |
今日は某会場でうちの会社のセミナーを実施。 こっちの組織はとことんメーカーとしての見栄があるのか、バカのようにお金をかけている。 おそらく会場代だけで数百万円。(有名な場所を1日2部屋借りてるし、数字的には1千万円に近いだろう) 変なところに金かけて見栄張って、妙な部分で金を削る……勘弁してくれ。 昼前にオレは会場入りし、準備にかかる。 そして昼飯に。 昼飯食べてても、周りからは今回のセミナーを疑問視する声ばかり。(マネージャー数名と昼に行っていたのだが) 昼からは会場の誘導要員として、お客様を席に案内する役割。 確かに広い会場ではあるが、席順も決まってない(自由席)のに誘導する要員なんて必要か? きっとここも見栄なんだろう。 全体で500名弱満員にまで人間が押し込められた部屋で、セミナーは開始。 しかし、当初案内していた内容と異なる話が……。 「そんな話をワザワザ聞きにきたんじゃねーぞ」と暴動がいつ起こるんじゃないかとハラハラ。 だってこの年末の忙しい時期に経営者クラスの人が数百名、話聞きに来ているのに、当初の内容とは異なる意味の無い話ばかり延々としてるんだもん。 これは話を聞いていたうちの社員のほとんどから聞かれた意見なので、あながち大げさではない。(自慢話を延々だらだら続けていたけど大丈夫なのかな?等) その後はオレは会場を後にして、会社に戻り、別組織と打ち合わせ。 今のオレの仕事、様々な組織を巻き込んで力を貸してもらわないと何も進まない。 自分の所属する組織では、もはや上司もが他人事になってきているので。 【今週は】 今週は研修が多く、なかなか社内の自分の席にいない時間が多いようだ。 これは非常に楽。 外に出て、お客さん先が「仕事場」って感じで、社内に残っているのは時間が余っているというような認識が未だに社内にはあるのだが。 オレ的には完全に逆。 自分の席に座って書類作ったりしているのが「仕事場」になるので、外にパソコンもって出かけられるのが非常に新鮮。 ……と言っても、会議はご勘弁! 立場的に「何人かいるうちの1名」ということは無いので、どの会議に出ても、会議の中でのポジションが大変なのだ。 やたらと役職ある方ばかりの会議が増えたし、ボーっとして聞き逃すなんて絶対にアウトだし、いつどこから質問がくるか、しかもその場で判断を下さないといけない場合も多いし。 今週は会議も少ないので、これまた楽。 20代最後の無茶して体調崩しまくって、死にそうなほど扁桃炎こじらせて、入院や手術までしたり、組織も大幅に変わってストレスためまくったり……、色々と大変な1年だった。 ちょいとここらで身体も精神的にも無理はやめて、速度緩めても良いかな? 仕事で散々前向きにやっても、誰もそこまで考えてなかったり……ってことが多いし。 年賀状もそろそろ自分の取り掛からないとマズイな。 12月もとうとう中旬、自分のこともちょっと考えないと。 |
12月10日(日) 晴れ時々曇り |
起きればもうお昼。 外は良い天気。 ベッドマットを洗濯して、干してから外に食べに行く。 大須食堂でお昼(もう14時を過ぎていたが)を食べて……までは良かったが、気持ち悪くなり家に戻ってお昼寝。 起きてみれば17時過ぎ、もう外は暗い。 夜飯食べてそうそうに寝ることに。 かなり味気ない1日だったかも? 【年賀状】 昨日で周りの分は済んだので、自分の分に取り掛からないと。 出来れば来週中には印刷終えていたいのだが。 だって、もう来週って言えば17日?年の瀬ムード一色のような気がする。 まだ現段階では、それほどあわただしく年末って感じはしないのだけれど。 そろそろテレビではCMではなくレギュラー番組の年末年始特番あるよ〜という案内を口頭でし始めたし。 大須の商店アーケード街も電飾でかなりきれいになっていたし、名古屋駅も今年もイルミネーションやってるし。 |
12月9日(土) 雨 |
昨夜、「行けない」と電話したのに……。 逆に母親が病人ばかりで大変だろうと。うちに来た。 しかし、そもそも母親の想像以上なので、誰か来ても対応できる状況ではない。 悪いが話すのも風邪でつらい状況だし、こっちはとにかくぐっすり寝たいだけ。 ということで、すぐ帰ってもらうことに。 もともと、胃腸風邪をうつさないようにする意図もあったのだが。 状況の想定ミスだろう。 とは言え、心配して来たのにすぐ帰ってもらうのもということで、症状の軽い方のオレが車で一緒に昼食べて、実家へ送っていくことに。 体つらいんだけど、野並の刀削麺屋で昼飯食べて、実家に母親を置いてきて帰宅。 ゆっくり休むはずだったのだが。 【さらに】 夕方からはディズニーストアでセールやっているから、とカミさんが。 妹に購入するために連れて行ってくれと。 仕方無しに行くも、これもまた運転手で予定外の疲れが。 DVD返したり、ソフトバンク寄ったり……。 特にソフトバンクはひどかった。 複数の機種の携帯の写真を載せて「当店では、これら機種の新規・機種変更で店頭で0円でOKです。在庫に限りがあるのでお早めに!」の朝の新聞チラシを見て行ったのだが……。 「店頭ではいただきませんので本日は0円ですが、2年間分割にして毎月基本料金に含めて電話料金とともに請求させていただきます」だって。 でたよ!ソフトバンク得意の公正取引委員会に事情聴取に呼ばれるほどの見せ掛け文句! やられた、東スポなみの興味をあおるだけの中身のないギリギリうたい文句にだまされた。 見せ掛けだけで中身無いし、何も新しいこと始めれていないし……、ソフトバンク辞めようかな? そう思いながら、ディズニーストアに行って、夜飯食べて帰ってくる。 さらには夜からは年賀状を印刷しろと。 当然、カミさんは寝転んでただ見てるだけ。(最後には先に寝ているし) オレは今日、ゆっくり休むはずだったのだが。 |
12月8日(金) 雨のち曇り |
朝起きてみると、さすがに薬飲んで寝たせいか、悪くはなっていない。(良くもないが) かわりに横でカミさんが胃腸風邪にかかって苦しんでいた。 夜中も起きてトイレにこもっていたりしたようだ。 胃腸風邪の苦しさをこれで分かっていただけたと思う。 さっそく仕事休んで病院に行くようだ。 しかし、オレはしばらく会社を休めないので今日もだましだましの出勤。 何とか昼まで過ぎたのだが、ここからが地獄だった。 昨日もだが、昼下がりからがつらさのピークになるのだ。 夕方なんとかフラフラで帰宅。 これで週末、しばらく休めれる。 【ゆっくり寝ることに】 今日の昼飯も外で食べさせられたのだが、カミさんが寝込んでいるので夜飯も外食命令。 割合、このところ食べる量は元に戻りつつある。 早々に退社して、早めに晩飯。 そして、早めに家に戻って、とっとと寝ることに。 ……と思ったが、借りてたDVDを返さないといけないので、最後のDVDである映画「ロックネス」を見る。 ネス湖のネッシーを題材にしたパニックもの。 スプラッタものになっていないのが評価できる面か……、ある程度面白いのだが……、これといった特徴も無かった映画だった。 うん、ある程度以上の面白さで平凡な映画というのか……。 さすがに映画を見始めたのが早かったので、もう22時には見終わってた。 そこから明日はゆっくり寝ようということで、寝室の雨戸を閉めて寝ることに。 全ての窓には雨戸がおろせないので、真っ暗ではないのだが、それでも明日の朝はゆっくり寝れるだろう。 |
12月7日(木) 曇りのち雨 |
うーん、胃腸風邪が進行している。 まだ吐いたりしないから、なんとか現状を保っているのだが。 今日・明日と研修があるので、(受けるほうではないのだが)さすがに休むわけにはいかない。 会社に出てみるも昼に更に悪化。 熱っぽいわ、喉痛いわ、お腹が痛いわ。 同じグループの人もひどかったが、かなり悪化したよう。 夕方は早めに家に帰って、薬飲んで寝ることに。 しかし起きてしまう。 うう〜つらい。 【風邪】 今日・明日の研修はオレは講師ではないので気が楽なのだが、それでも今日は1日つらかった。 気を抜くと意識が落ちて、寝込んじゃいそうで。 今年の風邪はしぶといな。 喉・鼻の風邪でしばらくかかっていたのだが、これも治りにくい。 そこに胃腸風邪の追い討ち。 会社の周りでは実に8割くらいの方がかかっている。 閉鎖しちまえよ〜。 これは今年、インフルエンザも含めて猛威を振るうのか? |
12月6日(水) 曇り時々晴れ |
今日は1日、某プロジェクトのはしごで、会議三昧。 午前中はずっと議事録に専念。 午後は自分のパートもあり気が気じゃない。 ただでさえ、様々な部長の目のある中で、研修形式ではなくメンバー全員での討論形式。 これが、どう本題が流れるか見当がつかない。(頓珍漢な意見も、反対意見も出るだろうし) 本来のストーリーにそって討議が流れれば良いのだが。 しかも時間の都合もある。 ある程度の時間できちんと着地ポイントにたどり着けるのか? 討論といえども、きちんとしたテーマがあり、最後にはこういう形でメンバーに理解させるべきゴールがある。 考えれば考えるほど胃が痛くなる。 過不足無い時間で、テーマから外れることなく、過不足無い内容できちんとしめることが出来るのか? 結果的には何とかうまく時間的にも内容的にもハマったと思う。 営業区の部長が合いの手を入れてくれたりしたおかげもあるのだが。 特にシメが早いかな?と個人的に思ったのだが、終わってみればあの段階でしめて正解だった。 シメの部分は事前からある程度固めていたので、個人的にも手ごたえはあった。 【飲み会】 夜からはうちのグループに新しくきた女性の歓迎会。 しかし……すごいな、会場でははっきりと2分化。 旧組織ごとに分かれるかと思ったんだけど……、実際は年代層別とでも言うべきか。 何やってるか分からん口ばっかりで責任負わない高齢層と、実務中心で自分の仕事の枠を自分勝手に決めず雑務まで実施する30代前半までの層と。 そう、実務面で評論家になって自分の責任を仕事に付与したがらない方々は、普段の会話でも具体的な仕事の話は出てこない。 コミュニケーション能力が少ないのか、仕事を含めたうえでの人間関係が構築できないのか? 「自分の仕事はこうだから、後は……知らない。他人任せで」と自分だけで枠を作って、流れの中で自分がどこに位置していて周りとの関係上どうリンクさせるのか?までは考えていない方が多いような気がする。 だから責任感も薄いし、責任ある仕事まではせずに集計や当たり障りのない同行レベルで終わる仕事になるんだろう。 うちの現所属の改善のキーワードは「責任」「他グループ・他役割との業務連携見直し」「コミュニケーション構築」だと今のところ思う。 そもそもリーダーって何の責任もって、何やる人なのか?期待値が不明確で、本人と周りの人での認識が違いすぎる。 これはリーダーだけではなく、それ以上の役割においても全部そう。 各自が自分勝手な思い込みだけで、バラバラに動くだけでしかもそれがポジティブな自分起点じゃない。 このところオレが上司陣と衝突することが多いのだが、衝突しても向こうが何の理由で問題にされているか理解していない。 オレが思う組織の中での各自の責任もって果たすべき(あるべき)「役割」と、当事者が思う名前だけの責任を伴わない「役割」とギャップが大きすぎる。 「難しく考えすぎている」とも言われるが、もっと視点を上げて経営者視点になれば組織・仕事をしていく上で当たり前のことが不足している状態だと思うのだが。 本部長レベルにうちの事業部の課題として、こんな部分が不明確で連携や仕事そのものの構造に不備が出ると提示すれば結果はどう動くのか……やってみたくてウズウズしている。 例えるならサッカーチームのチーム内でのメンバーの関係と、単なる向かい三軒両隣のご近所付き合いの関係の差だろうか。 両方とも「人付き合い」という意味では一緒。 ただし、目的が明確化した関係なのか、あいまいなまま漠然と自分のために必要ということで付き合っているのか、大きく必要な行動が異なる。 ご近所づきあいなら、何となく……の誰でも通じる常識くらいでお付き合いをとどめるし、相手が何やっているかは一言の説明で十分。(それ以上は聞かない) うちの事業部でも皆それが分かっているはずなんだ、でも指摘しない、……だって「近所づきあい」ではそこまで指摘する必要ないから。 これは完全なこの組織の弱点。 オレがこの組織から外れたら、ここを攻めて勝てる自信がある。 閑話休題、飲み会の後にもコミュニケーション能力ははっきりと表れた。 次のお店行くぞーと部下と勢いに任せてコミュニケーションをとろうとするリーダー、しかし大半の部下が帰った。 もともと女性陣からも信頼されていないようだ。(敬遠気味) 男性陣もよく衝突するオレだけかと思いきや、大半が離脱。 何のこと無い、自分だけ嫌な目に合いたくないので口に出さないだけで、信頼は出来ていないということか。 悪い人ではないんだが、先述のように近所づきあいと部下づきあいでは同じコミュニケーションでもまた能力は異なる。 先輩、同期、後輩それぞれ同じ「仲間」と表現できても、アプローチ方法やコミュニケーションの仕方が異なるように、様々な能力が存在する。 2次会には主役の女性と幹事の男性は帰るに帰れず付き合ったようだが……、それを除けば一緒に行った部下は1名のみ。 悲しいな、表面では仲良くつくろっているものの中身が構築できないか。 これも、オレ的には職務上の「役割」が満たせていないと感じるのだが、多分向こうの言う仕事上の「役割」には含まれていないんだろう。 自分が逆の立場になったらメチャクチャ気をつけなきゃいけないと思うので、今は周りの様々な出来事を忘れないようにしている。 ある人から「私、あの人は合いません。もう1ヶ月も話していないです。」という話を今日相談された。 以前飲みに誘われた人が、嫌そうな顔して「断りきれなくて行ったんだけど…」と後日報告してきたこともある。 ……そう表面上は問題ないんだ、何も……。 |
12月5日(火) 曇り |
今日は仕事終わってから、家でDVDの「極限推理コロシアム」を全話見る。 以前テレビでやってたドラマ。 土曜日にレンタルで借りてきたやつなのだが。 夏の館、冬の館で7名ずつが監禁されて、毎晩1人ずつ殺されていく。 監禁された人間はいつの間にかその館に連れ込まれたらしい。 ……って、これって元ネタは映画「cube」じゃない? 文字通り物理的にも、人間的にも、心理的にも閉鎖空間で起きる殺人。 ドラマを作るうえでもセットは限られるし(使い回しがきくし)、役者の数も少ないし……で制作費がかからない。 独特な世界観が出せるので、映像的にも内容的にも面白くなる。 監禁されている場所はそれぞれ分からないが、夏の館と冬の館ではパソコンを解して話が出来る。 犯人が夏・冬の館の監禁されたメンバーの中に計2名いて、その犯人を当てれば開放されて1千万円がもらえる。 ただし、回答はそれぞれの館で1度のみ、失敗すれば全員その場で殺される。 しかも、片方の館が正解を出せば、その時点でもう一方の館の住人は全員殺される。 主人公は汗が絶えず出るような厚さの夏の館に監禁される。 もう一方の冬の館は寒くて凍え死にそうな状態。 最初は友好に夏・冬の館の住人で話をしようとするのだが……、お互いに死にたくないので出し抜こうと険悪なムードに。 しかも館内も殺人が起きるたび、誰が犯人なのかと疑心暗鬼になっていく。 そして、徐々に人が殺されて少なくなっていき、さらには相手の館が先に犯人の名前を挙げて……、その結末は……という話。 純粋に引き込まれて面白かった。 ただ続編狙いなのか、わざと描いていない部分が多い。 殺人犯人が殺人をした理由、全体的にゲームを実施した理由、被害者たちの共通点……、ってこれも「cube」じゃん。(苦笑) 【冷え込み】 寒い! 今日は名古屋でも冷え込み、朝は2℃になったようだ。 今年一番の冷え込み。 さすがにもうこのところの冷え込みで、厚手のコート姿もあちこちでよく見かけるようになった。 こりゃ、自転車通勤としては手袋が欠かせない。 午前中に荷物の運搬などで外に出ていたりしたが……日中でもコート着てても良いくらいの寒さ。 しかし、社内は馬鹿みたいに暑い。 暑さ寒さの細やかな部分が効かないみたいで……。 空気が悪いのか、風邪もどんどん感染している。 胃腸風邪なのか、週末から体調もあまり優れない。 |
12月4日(月) 曇り時々晴れ一時雨 |
今日から手袋はめていくことに。 だって、冷え込みが一気に厳しくなったので。 朝の寒さはこれでやっと冬だって感じがする。 これから春の4月あたりまで、厳しい冷え込みと毎朝戦っていかないといけないんだな〜。 短い季節なんだけど、やたら冬が長く感じるのは何故なんだろう。 夏はもともと好きじゃないので長く感じるのは分かるんだけど。 【キューブ】 昨日だけど、昼から夕方にかけて見ました、映画「キューブ2(ハイパーキューブ)」と「キューブ・ゼロ」。 不思議な引き込み方をされて見ているんだけど、そうなんだよね、これって中身は見えるものの外側の構造って全く謎な映画なんだよね。 映像やストーリーの舞台にばかり目が行くけど、脚本構成する前提段階でよく作れたなって。 キューブ2では最後に脱出した人間が現実世界でどんな役割だったかが垣間見えるんだけど……、それも瞬間的なものだけ。 キューブゼロでは映画の中で、キューブを管理運営する組織が少し描かれるんだけど……、これも核心には触れず。 うーん、謎のままだよ。 脱走した人が誰にも言えずに軍隊から逃げて暮らしているから、国家レベルの管理運用されていて……、何らかの実験? ……でも何の目的というか、徳があるんだろう? まぁカルト的な人気を誇る作品なので、ご興味のある方は是非。 個人的には酷評されている2も悪くないと思うんだけど……、いかんせん超常現象的な世界になっちゃったから。 謎解きも怖さもサスペンス要素が台無しになったから。 |
12月3日(日) 曇り時々晴れ |
昨夜はDVD見てて遅くなったせいか起きたら、もう10時半。 郵便局の配達のピンポンで目が覚めた。 その後はホームページの更新やら、ロゴ作りやら、年賀状作りやら。 気づくともう終わってるんだから、休日の時間が過ぎるののいかに早いことか。 1年ですら最近早いと思っているのに。 1日なんてべらぼうに早い。 学校から帰って、今日1日何しようか?と思ってた小学生の頃が懐かしい。 今やそんなこと考える前に1日が終わってしまうので。 【雪雲】 今日は朝は晴れていたものの、すぐに曇りに。 完全に雪雲で、灰色の低い空になってしまった。 このところストーブが欠かせなくなっているが、今日は言うまでも無かった。 ここに来て一気に気温が下がっている。 今までの暖冬はいったい……。 |
12月2日(土) 晴れのち曇り一時小雨 |
朝起きてみると、結構いい天気。 しかし知っている、この後天気が崩れることを。 実際に昼からは灰色の雲が垂れ込め、パラパラと雨が降ることも。 朝は結構暖かかったのだが、昼以降は気温も低め。 風も強くなる一方で……、乾燥した北風で、街路樹はカサカサと音をたてて色の変わった葉を散らせていた。 夜には冷え込みもいっそう厳しくなり、明日以降の寒さと雪の予感さえ案じる。 北陸や岐阜の山間部は雪のようだし。 やっと到来したか、冬将軍の先行部隊が。 【今日は】 昼から実家へ行き、母親を車に乗っけて長久手の温泉へ。 途中でおいしい中華料理で昼飯。 そして温泉入って、のんびりと。 その後は髪を切ってきて、実家のご近所を散策。 散歩がてら、久々にハードオフやらゲームショップを見て帰ってくる。 夕方実家に戻ってからは、ホットカーペットの上で毛布かぶってゴロ寝。 テレビ見ながらゴロゴロ。 夜飯食べてからは家に戻ることに。 途中、大型電気屋さんに行ってラジオを買ってきた。(ラジオでこんな値段?ってくらいに高いやつ) 母親に渡すためだ。 家について、めちゃイケ見てから本屋行ってNHK教育のある番組のテキスト買いに行く。 火曜日にテレビでやっているんだけど、もろ初心者向けの(というか高齢者向け?)デジタルアートの番組。 もろ基礎から一度やってみようかな?と。(もう半分、放送は終わってるんだけど) その後23時頃から、今日ゲオで借りてきたDVD映画「エレクトラ」を見た。 今日明日とゲオが1本70円ということで借りてきたのだ。 気づいたのが朝早かった(広告で知った)ので、開店ぐらいに行ったせいか、まだ人も少なくある程度はDVDも残っていた。 これが昼以降行ったら……、全体的にDVDもほとんど残っていない上に、メチャ混みだったんだろうなー。 そうそう、行ったら、wiiの発売で混乱があったようだ。 本来の開店時間よりもかなり早めに整理券配って販売していたようだから。 この任天堂のwiiは本日発売で、先月発売のソニーのPS3と以前から発売されているマイクロソフトX-Box360で、主要な据え置き型次世代ゲーム機が出揃った。 先月のPS3と同様に、前日の夜から行列を作ってwiiを購入する話題がニュースで今日は1日取り上げられていた。 年末商戦に向け、台数をそろえきれないPS3、ライトユーザー向けに初期の販売台数は確保できるもののその後のソフトラインナップをどうするか問題のwii、一歩どころか数歩前進しているはずなのにぱっとしないX-Box360。 ゲーム機はどこまで進化するのかな?と思う反面、パソコンのように使わない機能や、代わり映えしないのにあえて新しく魅せた機能などテクノロジーやその実装に息詰まってる感もするのだが。 閑話休題、「エレクトラ」の話題に戻そう。 これはスパイダーマンなどにもゲスト出演することでも有名な、盲目のヒーロー「デアデビル」のスピンオフ。 デアデビルの物語の中に出てくるヒロイン「エレクトラ」を主役にした映画。 「バットマン」に出てくる「キャットウーマン」が主役で映画作ったのと同じ感覚だ。 もう1つ日本で話題になったのが、K-1のボブサップが敵方「hand」の4天王として出演していること。 最後のやられ方はあっけないものだったが。 X-MENやスパイダーマン同様にマーブルが関わっている映画だけあって、お金はかかっている。 映像美というか……こだわりのある映像ばかりだった。 内容的には「じゃぱにーず」というか、西洋の考える神秘の東洋武術って感じだったけど。 CGも豊富で、体中の動物のタトゥーを現実に引き出して使い魔にできる悪役とか、設定的にも良かったのでは。 |
12月1日(金) 晴れ |
とうとう来ました、最終月! 早いもので、もう教師が走る月に。 オレのほうの母親と父親の年賀状はかなり早い段階で頼まれていたので、今日作り上げて明日渡すことに。 これで残りはあと5名。 なんとか、年末の雰囲気を味わいたいので早めに済ませねば。 今日は仕事後に、夜飯を回転寿司へ食べに行く。 そうさ、今日はボーナス日なんだもん。(苦笑) 【バイキング】 お昼飯も今日は特殊。 新しい職場になったことで、不満が鬱積してるんじゃないか?と、旧組織メンバーで昼食会。 会社公認なので、ちょい早めに出てちょい遅めに帰ってくる。 しかし、皆さん不満やこう思うってのが、出るわ出るわ。(苦笑) そりゃそーだよな、皆さん自分1人で1分野やってるんだもん。 小さな部品として動いているわけではなく、自分が主となり部品を含めてすべて自分で動かないといけないんだもん。 ということで、昼飯が1時間程度遅くなったのはご愛嬌です。 ちなみに昼飯はホテルバイキングでした。 |