日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2006年3月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
3月31日(金) 晴れ |
とうとう今年度も終了。 出社するもまた自分の仕事以外で様々な部分で忙殺、自分のことが出来ない。 このところ社内関係の作業ばかりで……、オレも外に出たいよ。 社内で自分の仕事しているのに、気にせずに色んなこと頼んで来るんだもん。 それか、組織で必要な役割外の作業時間のカウントをして欲しいね、以下に他人のことまでやっているかの。 皆、自分1人のことしか見て無いんだもんな。 いくら自分の力を誇ってても、個人技しか持っていないワンプレーヤーが多数集まったって所詮「烏合の衆」なのに。 ちょっと気づく子なら、社会人1年生にすら我々は負ける可能性がある。 こんなことが出来る、あんなことも出来る……、しかしそれはあくまでも社内の話。 社会に出れば、たいしたコトじゃない。(それ以上の人間はウジャウジャいる) そういう外部の力(ベンダーやコンサル会社)を利用して、こちらできちんとコミュニケーションコントロールが出来れば、1年生にだってオレ達は負ける。 値段は高くなり、利益も減るが、顧客の出来ることや満足度は上がるメリットがあるため、そこをきちんと提案できれば絶対に1年生でも競合した場合に勝てる。 外部に大量にいる、我々よりも詳しい技術者、卓越したセールスを「使えば」良いということに気づけば、今のうちの社員は全員必要なくなってしまう。 早く気づいて、自分たちが小さな世界で得意げになっていることを改めないと。 業種とか、基幹とか、ネットワークシステムとかって個人個人が各自専門的なこと知っているって感じで仕事しているけど、その土台は非常にもろい。 いつまでも個人ごとに勝手に自分の世界だけしか見えてなけりゃ、すでに自分の価値が無くなっていることにすら気づかない。 今進んでいる道の先には、中途半端に詳しく、もう自分では後戻りの出来ない、頭がガチガチのマニアだけ。 オレが今やっている育成事業も勘違いをする人が多い。 試験をやって不合格だったりすると、オレに本気で謝ってくるのだ。 極論を言うと、オレの目的は頑張った人が報われる「会社環境を作ること」であり、全員を育成することが最優先事項ではない。 無論、全員がきちんとスキルをつけて育成して欲しい想いは誰よりも強くありたいとは思っているけど。 逆を返せば、頑張らない人や職務内容に「合わない」人は、何らかの不利益をこうむることになる。 そうしないと全体的に矛盾が生まれてしまうため、避けられないのだ。 コレはオレ自身も同じ。 しかも、10年後、20年後に頭が働かなくなっても、全員が同じルールを受けなくてはならない。 「人材育成を進めてほしい」「これからは教育が大切」「出来る人が損する」……、色んな立場の人間が色んな発言をしている。 しかし、ちゃんと「自分個人」だけではなく「全体」や「未来」を見て言っているのかな? 「人材育成」「教育」をするためには、研修などのミクロ視点での環境が必要と同時に、その結果成果に対する人事評価というマクロ視点での環境も必要。 自分たちだって、その大きな仕組みの中の一員なんだから、未来に渡ってまでその環境に支配されることになる。 だから、「試験不合格でごめんなさい」といわれても、それはオレの評価ではなく、その人のマイナス評価につながるだけ。 研修内容の見直しなどを考えるための材料にはなるけど、オレに謝られる意味は持っていないよ。 今後、オレも含めて社員全員の(現在のユルユルの)評価制度に、明確な評価項目を増やすことになるんだよ。 当たり前で正当なことではあるかもしれないけど、よりプロ的な成果主義へ歩き出す動きなんだよ。 しかもそれは、年齢が上がって頭が動かなくなっても、ずっとつきまとうようにするんだよ。 だけど誰も止めようとする人がいないのが不思議だ。 無論、こちらとしても全員がハッピーになれるように研修内容や、環境構築を進めていくけど。 でも結局は、各個人の努力や能力次第。 能力や努力をする人は報われるけど、それ以外の人は損をするだろう。 オレなら……、その役割を単なる社員に任せることはしないし、人事グループも含めた上での大量のメンバーで社長直轄のプロジェクトとして慎重に進める。 【ホームページ事業】 昼からは、グループ会社へ行って打ち合わせ。 ホームページ事業について、来期からはオレが名目上離れることになっているため。 今後の様子を見ないと分からないけど、しばらくは離れられなさそうだ。 というのも、現在グループ会社の商品系列とのコラボ企画を進めており、その整備や準備が必要になる。 将来的には中部7県全域でのスタートも視野に考えているだけに……、新しく来る方には引き継げないだろうなと思う。 グループ会社の組織を「使う」ために裏で動いていたのだが、今日の打ち合わせで見通しはだいぶたった。 数百名の組織を文字通り「利用」するのが目標だ。 それでもお互いの利益は確保できるので、交渉としてはお互いに悪くない話。 互いに方向性もあっているので、あとは進めていくだけなのだが。 とは言え、いつの話になるやら……。 人間的には他人を利用することを前提に動くのはどうかと思う部分もあるが、30代は「いかに資源を利用して、全員をハッピーにするように物事を動かすか?」にチャレンジしたいと思う。 しかし「人材育成」と同様に、矛盾を克服するためには、一部の利害対立者へ不利益を与えるかもしれない。 それは自分の「業(ゴウ)」として受け入れ、より多くの人間をハッピーにする方向で進むつもり。 オレの名前には「進」という文字が入っているが、名は体を表すのかな?(苦笑) |
3月30日(木) 雪のち晴れ |
ビバ!30! オミソに突入しました。 そっかー、15歳が昨日のように思い出せるのに、あれから同等の15年が経ったか……。 よく考えりゃ、社会人をもう8年もやってるんだもん、長いわな。 昨日、騒いだせいか今日はいたって冷静そのもの。 つーか、昨日も大台到達に向けたイベントを楽しんでいたようなもんだったけど。 ある程度こうやって自分でも楽しまないと、あとで振り返ったときに思い出がないもんね。 今日は来期の内示が発令。 そしてとうとう、オレは今の役割を愛知県だけではなく、中部全体も請け負うことに。 以前から別の事業部長に個別で依頼されていたことだけに、「とうとう来たか」という感覚。 しかし、愛知県以外はまたゼロからのスタート。 まず接点を作らないと。 来期はどうか分からないけど、そのうち中部地域内での出張が多くなりそう。 そうなると、当然東京の出張も多くなりそうだけど。 出張貧乏か? 【雪】 今朝は朝から雪。 しかも真冬のように降るわ降るわ。 出社時にミゾレで、自転車運転する手がすごく冷たかったけど。 出社後はミゾレがだんだん雪に変わり、そしてぼたん雪へ。 積もりはしなかったけど、かなり風景が真っ白になるくらい一時は雪が大量に舞っていた。 昼間は晴れていたけど、夕方になりまた雪に。 今日は1日を通してかなり寒い1日だった。(寒かった昨日よりもさらに) すでに桜が開花している名古屋だが、この時期に雪が降るとは……。 |
3月29日(水) 曇り時々晴れ一時雪 |
寒いなー。 おいおい、昼過ぎにはなんと雪が。 寒の戻りとは言ってたけど、まさか名古屋の市街地で雪が降るとは……。 そのときは大須にいたけど、真っ白な曇り空から小さな白い雪が降ってきていました。 春休みなのか、平日にしては客の多い商店街でもあちこちから「雪だ!」という声がしていました。 今日は会社をお休みしました。 この1ヶ月間、あるユーザーさんの件で夜遅かったし、試験続きでヘロってたし。 ユーザーさんの対応がひと段落ついたので、お休みを取った。 しかし、普段の習慣からか8時には目覚めてしまう。 そのまま9時半までベッドの中でウトウトする。 その後、ローン関係で銀行行って通帳記帳や給与口座からの振り替えしてきた。 そして、本屋で会社で出金する本を購入。 家で昼飯食べて、名古屋駅へふらっと。 その後家に戻って、休日を満喫すべく近くの喫茶店のコメダに行ってひと休み。 家に戻るともう夕方。 あー、髪切りに行きたかったし、整体屋さんにも行きたかったし、銭湯にも行きたかったのになぁ。 休日ってのは、時間が過ぎるのが早い。 【20代最後の休日】 実は明日で誕生日を向かえ、(めでたく?)30代に突入。 よって今日は20代最後の休日となった。 早いもんだな、30年。 20歳になるときには、自分の部屋のCDシングル(当時は細長いジャケット)を片っ端からCDウォークマンでかけて聞いてた覚えがある。 10代の後半から生活のほとんどが音楽を聞く時間になったので。 通学の途中、勉強中、部屋にいる間……1日数時間はずっと音楽を聞いていた。 それに、当時は大学生で北陸に住んでたけど、自動車の免許も取って車で行き来が出来るようになったこともあり、家電製品を持って実家に帰っていたので、春休みと言うこともあったが、かなり怠惰な生活してたのでは? ゲームしてレンタルで借りた映画とか見て夜更かしして、朝は昼近くに起きて、その後車であちこちぶらついて、藤が丘のネオシオランド(ゲームセンター)行って、夜飯時に帰って来て……の繰り返し。 2〜3年生への春休み1ヶ月間は、かなり怠惰な毎日だった。 その後は新学期始まってからは、大学に戻って毎日通ってたけど。 確か、この年じゃなかったかな?地下鉄サリン事件。 昼前に起きてテレビ見たら、どの局も中継やってたんでびっくりした覚えがある。 あと、この年に実家のそば(というほど近くは無いけど)にスーパー銭湯がはじめて出来た。 毎日のように行っていた記憶がある。 また、露天風呂から眺める月を見て、「自分の子供の頃と何も変わってないのに、地球上はかなり変わったなー」とか考えていた。 あと星を見て「何万光年以上の距離が離れていると言うことは、今見ている夜空の星は恐竜の時代の頃のヒカリなんだよなー」とかも考えた。 この10年で、時間や世界は大きく変わった。 さぁ、次の10年、どんなに変わるんだろう? 自分はどんなことを経験し、どう変わるんだろう? ここ最近は「セルフコントロール」がオレの目標。 心・頭・身体など様々なものを、自分の管理下におけるように努力中。 最近、なんとなく頭はコントロールするコツが分かってきた。 次は身体をコントロールしようと思う。 30年、そろそろ長い付き合いをしてきた身体にも部分部分で不具合が出てきてもおかしくないので。 1年前にも通ったけど、ジムにまた行こうかな? 今度は自発的&積極的&個人的に。 色々とまだまだやりたいこと、やるべきことは考えているので(今日本屋で立ち読みしてたら、またやりたいことが増えた)、次の10年もまだまだ走り続けるぞ! |
3月28日(火) 曇りのち雨 |
明日休みを取る予定なのと、今日で1ヶ月続いたユーザー対応が完了した開放感もあり、外食することに。 おもわずカミさんに「オゴる」と言ってしまった。 これも開放感の成せるワザか? しかも、サントリーウーロン茶で当たったiPodNanoがやっと今日届いたようなので(しかし不在通知)、運送屋に自ら取りに行く。 雨の中、真っ暗なだだっぴろい倉庫を抜けて運送屋の事務所で荷物をもらってくる。 その後夜飯に回転寿司に行くが……、なんだこの人だかり。 あ、そうか春休みか……。 全然、生活が違うからか気づかなかった。 1時間程度待って食事、そして家に帰る。 今日はのんびり夜更かしして、ゆっくり明日は朝寝坊しよう。 【豪雨】 夕方にカミナリが鳴ったのでヤバイとは感じていたんだけど。 また、台風並みの大雨。 つい最近にもこんな天気があったような……。 折り畳み傘をさして雨の中帰ったんだけど、途中からさらに雨が激しさを増し……。 しかもそうなると風も強くなり……。 折り畳み傘をさしている意味が無い状態に。 ずぶぬれになって帰宅しました。 まー、これもまた趣きがあって面白いことなんだけど。 |
3月27日(月) 曇りのち晴れ |
約1ヶ月続いたユーザー対応も今日が最終日。 家のそばのユーザーさんなんだけど、こんなに全国に工場や支店があるとは思わなかった。 昼過ぎには、残りは九州の工場での作業のみ。 ところがこれがなかなか終わらずに、結局明日の午前中まで延長することに。 まだ終わらなかったか……。 これが終わらないと、なかなか次の一歩が踏み出せない。 まだ3月中にやるべきことは色々とあるんだけど。 【休み1日はキツイ】 土曜出勤だったり、このところの残業続きもあり、月曜日だと言うのに体力的につらい。 今週は今のところ水曜日に休むことにしている。 これはユーザー対応が火曜日まで延長するのでは?という個人的な予測によるものだったが……。 見事に的中した。(苦笑) |
3月26日(日) 曇りのち晴れ |
起きたらもう10時くらい。 もう、テレビ番組のサンデードラゴンズがやっている。(放送時間が変わるらしい) まぁ、このところ某ユーザー対応で夜遅いし、土曜出勤したし、疲れはたまりっぱなしだから朝寝坊も仕方ないか。 それにこの週末にもMCA試験(無料ベータ試験)を受けたが、IT試験疲れもある。 だって、平日も電話帳みたいな参考書読んで、土日も家にこもって参考書読んで……だから。 これで試験は6つこなしたかな? 6つ目、7つ目(来週受験予定)は無料のベータ試験。 受かれば資格ももらえるみたいだけど、無料ということと、その場で結果が分からないと言うことでやる気がなくなってきた。 さすがに1ヶ月も色んな試験やって、もう集中力がなくなったらしい。 しかも、試験時間が長いうえに問題数も多い。(あくまでも本試験を作るための実験台なので問題がベラボーに多い) 50名くらいが1部屋に押し込まれてパソコン使って監視カメラの前で実施するIT試験で、120問の試験って受けたこと無いよ。 今日は家でゴロゴロというわけではなく、名古屋駅や大須をサイクリングして回ってきた。 夕方には家のローンの金利変更手続きの不備により戻ってきた書類を訂正して、一刻も早く送るべくまた大須の中郵便局に行く羽目になったけど。 その後はのんびり、女子フィギュアを見ながらhpの日記更新。 とても早く終わってしまったお休みでした。 【DC】 DCコミック、マーブルと言えばアメコミの2大会社。 ハマってて、なんとかせねば。(苦笑) 向こうは日本とは文化が違うため、コミックの世界でも違いがある。 日本では作者がマンガを構想し書き上げるのが一般的で、その作者が作ったものがオリジナル。 アメリカでは著作権は会社が持っているのだ。 例えばスパイダーマンはマーブルが持つヒーローであり、マーブルが映画でスパイダーマン人気が出てきたので連載を始めようということで作家を探し始める。 選ばれた作家がフルカラーでカートゥーンを作成することになるのだ。 よって、時代が違えば作家も異なり、それぞれにオリジナルな話が存在し、それぞれにオリジナルなデザインが存在する。 また、時代ごとにテーマも異なり、第二次世界大戦中に連載されたバットマンはもっぱら日本軍やドイツ軍を相手に戦っている。 また、会社が版権を持つために、ヒーロー同士の交流も頻繁に行われる。 マーブルに属するキャラクターなら、マーブル発行のコミックでどれだけ出ても問題ないのだ。 X-MENにスパイダーマンが出ても、スパイダーマンにデアデビルが出ても問題がない。 アメリカでは老舗のDCコミックでは、スーパーマンとバットマンが非常によく出演しあっている。 日本も世界に誇るべきコンテンツがあふれているんだから、もっと有効活用できないのかな? ちょっと前に出たファイナルファンタジーでお馴染みの「ポーション」を飲料メーカーがコンビニで発売するってのは面白かったし。 スポーツの分野、電化製品分野、ゲーム分野、インターネット分野……もっともっと企業や開発部がコミュニケートして、新しい価値を産むものってまだまだあると思うんだけどなー。 |
3月25日(土) 晴れ |
あーあ、なんて天気が良いんだろう。 しかし、今日は土曜出勤。 あー、なんで天気が良いんだろう。 休日の朝まだ早い時間に会社へ。 道路を歩いている人は全然少ない。 会社のビルに入っている企業もほとんどが休みのため、エレベータを待っている間も人間とは会わない。 そんな中、普段は自席から離れられないのに、今日は土曜日と言うこともあり制約が無かったのであちこち外出する予定をたてていた。 しかし、逆にこれが拷問のような罰ゲームに思える。 静かなのんびりした雰囲気のなか、雲ひとつ無い青空。 あー、どっかに逃げ出したい。 なんでこんな日に出勤? 【自転車購入】 今日の夕方に自転車を購入。 修理するつもりだったけど、その間移動が面倒なので、もう割り切って購入。 その後、堀川沿いのお店に飲みに行く。 会社の人たち数名で行ったんだけど……、面白いくらいに直球勝負の飲み会だった。(苦笑) そこまで言うか……ってくらいに。 でも、あれはあれで面白いし、自分が色々と話すことしなくて良いから、楽だったかも? |
3月24日(金) 晴れ |
今日は早めにお仕事完了。 ここ数日の残業が嘘のように、19時過ぎには終わっていた。 自転車が壊れたこともあり、会社から手で押して帰ってくる。 だいたい30分くらいだろうか、iPodMiniで音楽聴きながらの散歩というところか。 海外のドラマでよく人が考え事している様子を表現するために、歩き回ると言う演技を見ることがある。 海外で作られたシャーロックホームズなどの推理ドラマを思い出すと、真っ先に思い浮かぶ情景だ。 でも、これ理にかなっていると思う。 考え事するのに最適なのは、やはり歩いているときだと思うのだ。 高校の頃もよく歩いていたからか、色んなことを考えていたし、そういう時間も多かった。 歩きながら頭は別の考え事をするのは、オレにとっては当たり前のことで、それが一番考え事がしやすい。 最近では科学的な裏づけも出てきたようだ。 毛細血管や神経系が多く通っている足の裏を、歩くことで刺激して多量の血液を脳に送り込んだり、信号を増やして脳を刺激することで、脳が活発に働くようだ。 歩くことで、ちょっとした足裏マッサージをしているのと同じ効果があって、それで脳が活発に働くのだそうだ。 また歩くことで、目に入る景色が変わることでこれも脳への良い刺激になるようだし、考え事に散歩は最高な組み合わせのようだ。 しかし、出来れば暖かく明るい時間に散歩したいもんだが。(苦笑) 車ばかりで誰もいない暗い夜道を歩いていても……。 【自転車修理】 以前からおかしいのだが、自転車の後輪タイヤがダレてお尻が振れることがよくある。 最近ではタイヤが回るたびにギイギイ言うし、気にはなっていた。 とは言え、朝は急いでいるし、夜は真っ暗で状況が確認できなくて……。 先日の休日の昼にやっとじっくり調べてみたところ、後輪タイヤのスポークが10本以上外れている。 スポークとは車輪(リム)の中心に向かって伸びている20〜30本の細いハリガネのこと。 オレと同じ世代の男性なら、ブラックエンジェルスというジャンプ連載のマンガでもお馴染み?(用途は異なるけど:苦笑) そのハリガネが本来は後輪の中心部でつなぎとめられているのだが、接合部分が取れて壊れたり、はずれたりして半分以上がまともな状態ではない。 つまり、後輪は強い力がかかると変形しやすくなっている。 しかも後輪の右サイドのスポークはほぼ壊滅的なので、左右の負荷バランスがとれていない。 これが右カーブでお尻が振れる原因のようだ。 近々修理が必要だな、と思っていたが、仕事もあり残業ばかりなので平日は対応できない。 買った所へ持っていかないと、1年保障も受けれないし。 そうこうしていたら、今朝会社に出勤時にとうとう更なる現象が。 車道を横切る歩道の切れ目の少しの段差で、それは起きた。 自転車がまっすぐ走っているのにグラグラとお尻が振れる。 マズイと思って、だましだまし普段よりも遅いスピードで会社へ。 なんとか遅刻せずに到着したが、仕方なくお昼に会社のそばの自転車屋へ。 保障は受けれないが、仕方ない。 ところが、なんと修理費用は7千円を越えることに。 それだけ払って治る箇所がスポークだけ。 しかもリム(車輪)がゆがんでいるので、さらにまだ費用がプラスして発生するとのこと。 とりあえず考えることにしたけど、店員からは「絶対に乗るな、乗るなら死ぬ気で乗れ」と力説されてしまった。 ちょっと力を加えただけで、いつバラバラになってもおかしくないとのこと。 どうしようかな、新車のほうが良いかも? |
3月23日(木) 曇り時々晴れ |
持っている株がストップ高。 昼から一気に上がったが、その勢いは尋常じゃなかった。 何らかの材料があるということが前から言われている株。 しかも今日はどこかのファンドが一気に大量の取引を仕掛けたという情報も流れて、一気にあがった。 1000株以上の大量売り注文が数秒で無くなっていく(買い注文が多すぎて、売り分が一気にさばけていく)様子は圧巻。 この調子で上がって欲しいんだけど。 今後どうなることやら。 【センバツ?】 ニュースでセンバツがどうのこうの言っているので、ああ春の甲子園の選抜高校の発表かな?と思ってた。 よく見ると、もう甲子園で野球やってるんだね。(苦笑) そっかー、もう卒業・春休みシーズンだもんなー。 学生も休み中? 完全に世の中の季節から取り残されています。 |
3月22日(水) 曇りのち雨 |
遅くまで残業。 さすがに今日はかなり遅くなるのは事前に分かったので、夜の段階でパン買って食べながら残ってました。 何とか最後の人間になることはのがれて鍵閉めだけはギリギリ回避できたが、かなり遅い。 外に出ると、あれだけ皆さんが帰る際に話題になってた雨が……止んでいる。 雨が降っていてどうやって帰ろう……、そんな会話が聞こえていたが。 そんな会話がしたかった。 帰り道はさびしいかな?と思いきや、帰り道には飲み会が終了した団体ばかり。 しかも学生っぽいが……、そっか卒業がらみの飲み会か。 車道にあふれんばかりの大団体ばかりで、さすがに今日はずっと車道側を自転車で走って帰りました。 【花粉がひどい】 朝起きて、花粉のひどさに顔をしかめる。 そろそろピークか? 今年は薬を飲む回数も少なくてすんでいるが、それでもピーク時はやはりキツイ。 薬を飲むと眠いしだるいしノドが乾く。 飲まないとだるいしボーっとして熱っぽくなる。 結局、どっちも何らかの不調にはなってしまう。 早く終われ、花粉症! |
3月21日(火) 曇り |
今日は祝日。(春分の日) そーか、もう春か。 このところの花粉の飛散量の多さで、勘弁してくれという気もするが。 しかし、春という匂いはまだしていない。 あるとき急にキンモクセイや桜など様々な花の匂いと、土の匂いがするはずなのだが。 (それ以降は、匂いに慣れてしまうので分からないが、おそらくしばらくそんな匂いがしているのだろう) しかし、世間一般的にはすでに卒業式も終わり、そろそろ春休みだ。 そうそう、先週金曜日だったか、女子スケートの浅田真央の卒業式のニュースがスポーツニュースなどで流されていた。 オレの母校でもある「高針台中学校」の正門でインタビューを受けていた。 オレも15年前にはあの正門にいたんだよなー。 確か3年生のときに、うちのクラスはあの正門の掃除当番だった気がする。 日によってグループ持ち回り当番制で、掃除をするのだ。 懐かしいな。 これから桜が咲いて、日本ではまた新しい1年が始まる。 【日本、世界一へ】 今日、11時からWBCの決勝戦がとうとう行われた。 キューバとの優勝争い。 開始早々キューバの隙を突いて、4点を奪取。 キューバは3名のピッチャーを1回から投入。 しかしその裏にはキューバの先頭打者ホームランが飛び出し、先発の松坂が気を引き締めさせられることに。 その後も一進一退の攻防は続き、一時は8回裏に6-5まで追いつかれることに。 しかし、9回の表の日本の攻撃の際にイチローがタイムリー。 そして福留が前回の韓国戦に続いての代打での2打点をかせぐタイムリー。 10-5にリードを伸ばして、9回裏の守備に入り、最後は守護神大塚がしめて勝利! これで野球のワールドカップとも言える第一回目のWBCの優勝は日本に! 日本が世界一になった瞬間だった。 あの冷静なイチローが興奮して訳の分からないことを言っていたし、アメリカ・サンディエゴのペトコパークでは初の優勝者相手に観客もすごい盛り上がっていた。 大きなボウル内では何万という観客がWBCの優勝者をたたえ、紙吹雪が舞っていた。 これでしばらく日本人は気分が良いのでは? 視聴率も果たしてどれくらいになったのだろうか?(ちなみに先日の韓国戦は50%を越えていたらしいが) さぁ、次はサッカーワールドカップだ! |
3月20日(月) 晴れ |
出勤だ、飛び石連休なのでなかなかやる気はしないけど。 今日から1週間、ヘルプデスク対応で自席に縛りつけ。 でも、今日は憂愁だったらしく問い合わせも少なく、早々に開放されることに。 それでも20時半まで残っていたけど。 帰り道は結構寒かった。 でも、明日は休みなので遅くても大丈夫。 家に帰ってみると、月9ドラマの「西遊記」の最終回がやっている。 これ、子供の頃にみた堺マチャアキのやつ良く見てたなー。 今回は演技も内容も分かりやすさを徹底しているみたいだし、どうせなら半年か1年間の枠を持ってやれば良かったのに。 【南極物語】 ディズニーで南極物語のリバイバル映画が公開されている。 土曜日にはテレビ番組「プレミアムステージ」で、日本の「南極物語」の映画が放映されていた。 これって、オレ、じいちゃんと見に行ったんだよね。 小学生の3〜4年生の頃くらい? 当時、今住んでいる場所に祖母・祖父が住んでいて、時々遊びに泊まりに来てた。 1人でバスや地下鉄乗り継いで、この家に来て1泊して帰る。 だいたい、大須の縁日である28日が土曜日だったりすると、泊まりに来てた気がする。 多分、そんなときにじいちゃんと南極物語を見に行ったんだと思う。 じいちゃんと映画を見たのはこれ1回だけじゃないのだろうか? 一番前の席に陣取って、スクリーンをずっと見上げてた気がする。 当時はこの南極物語はかなり話題になっていて、タロジロの犬も人気があった気がする。 今では、アメリカで映画に出演した犬がかなり人気なんだそうだ。 今回の映画がレンタルビデオに並んだら見てみようかな? |
3月19日(日) 晴れ |
試験がまた来週あるのだが……、無料のベータ試験ということもあり、集中力が切れた。 最悪、受験しなくても良いかな?とも思うし。 そんなこんなで、今までの疲れもあって今日は10時過ぎまで朝寝坊。 その後、野球WBCを見たりして気づくと夕方。 懸賞で当たった食事券があるので大須のあるホテルへ行き、オムライスを夜飯に食べてくる。 しかし、今日はムチャクチャ寒いなー。 先週末に大雨+大風の台風みたいな天気はあったんだけど、今日のは一気に真冬に戻った感じ。 冷たく凍てついた北風がビル街をビュービュー吹きつけ、寒いことこのうえない。 夜飯の後には大須の商店街に寄ってくるつもりだったんだけど、寒くてちょっと寄っただけで帰宅。 【日本、決勝戦へ】 今日は昼からWBCの最終トーナメントの準決勝戦! 相手は1次予選・2次予選と2度も苦杯をなめた韓国。 実力では日本の方が上なのだが、今までは結果的には負けている。 今日も開始から両チームとも動きが硬く、日本は何度も得点のチャンスがあるも逃すことに。 また韓国チームのファインプレーなどもあり、流れは非常に流動的。 得点できそうだが、なかなか得点できない……。 そんな状況を打破したのが、代打の福留。 2ランホームランを打って先制点を得てからは、日本は息を吹き返したようになり、得点を重ねていく。 結局6-0で勝利し、日本は決勝戦へ駒を進めた。 決勝戦は明後日の祝日のお昼。 また皆さんがテレビにかじりつきそう。 |
3月18日(土) 曇りのち雨 |
昨日までの試験で長かった試験月間(7つのIT試験)も終わりが見えてきたこともあり、よく寝た。 それでも、まだまだ眠いけど。 残りあと2つの試験は、あくまでもベータ試験として無料で受けるもので、プレッシャーも少ないうえにいざとなったら欠席も考えている。 だから、気分的には「終わっても良いかな?」くらいのテンションで試験月間を続けている状態。 内容もあまり専門分野ではないし。 さて、今日は朝起きて昼前にゲームセンターに行ってから、実家へ。 実家へついたのは13時半くらい。 そこから母親を拾って、緑区の銭湯(先日本当の温泉が地下からわいた)へ。 途中、昼飯を食べようとするも、14時を過ぎておりなかなか見つからないのでガストへ。 遅い昼飯食べて、のんびり風呂入ってきただけで16時半。 さらに実家へ戻ってきて17時過ぎ。 そこでカミさんや母親からのリクエストで、扇屋という焼き鳥屋へ行って軽く夜飯。 その後、買い物に付き合う形でオレは近くの本屋で時間つぶし。 結局、実家に戻ったのは19時前。 今日はノンストップで昼からあちこち行ってた。 その疲れもあってか、帰りの車はカミさんに運転させたのだが、オレはそのまま寝てしまっていた。 気づいたら、もう家についてた。 明日もゆっくり休もう。(WBCの試合見ながらゴロゴロと) 【ゲーセンとクジ】 昨夜、風呂に入ってから22時に車で港区のゲームセンターへ。 かなり大きなゲーセンなのだが、ここの会員登録をしていて……、誕生月には1000円の利用券が贈られてくるのだ。 その期限が今月中なので、忘れないうちに行くことに。 そこのゲーセンは入り口でICチップ入りのカードを手渡される。 ……で、ゲームする際にはお金を入れずに、そのカードをかざすだけ。 利用金額がカードに加算されて、最後に出口で清算するのだ。 そのため、ゲーム料金がワンコインである必要がない、両替の必要が無いというメリットがある。 実際、「お得景品台」として1回77円のUFOキャッチャーがあったりする。 出口で清算する形式ならではのプレイ料金だ。 結局、1500円程度をUFOキャッチャーで実施。 太陽電池で首を振るプーの人形などをゲットして帰ってくる。 この首振り人形が結構面白いし、簡単に1発で取れたので(しかも2回)、実家の分も……と思って再度今日も行ってみる。 しかし、さすがに昨夜取りまくられたせいか、今日はアームの力が弱く上に上がらない。 泣く泣くあきらめることに。 あと、今サークルKサンクスでドラえもんのクジをやっているようだ。 1回500円で空クジなしで、ドラえもんのポーチ、皿、コップ、小さな折り畳み机、クッションなどが当たると言うもの。 一番良いのは直径1mくらいの大きなクッションか、ドラ焼き?を焼くためのホットプレートあたりか? 店によってガンダムの景品クジだったり、ドラえもんだったり、何もやってなかったりするらしい。 これにカミさんが反応した。 だいたいレジの前にその景品が陳列されているらしいのだが、昨夜ゲーセンに行く途中に数軒探したところ、1件ドラえもんクジの置いてある店(サンクス)を発見。 さっそく何回もやっていた。 折りたたみ机を当てたは良いが、あとは芳しくなかったようだ。 ポーチやマグカップなどの小物類ばかり。 そこでオレがやったところ、見事大きなクッションが当たった。 欲を出して、置き時計を狙ったが、次はポーチだった。(苦笑) 今日もゲーセンに行くと言うことで、途中その店に寄ってクジをやったら今度はホットプレートが当たったらしい。 うーん、いったいいくらつぎ込んでいることやら?(オレのこと、全然言えた義理では無い) |
3月17日(金) 晴れ |
今日は朝から研修。 そして、夕方からは今年に入って5つ目のIT試験となる、MCP試験。 ちなみに、合格しました。(これで5戦5勝!) これが甘く見ていたら……、びっくりするくらいに問題がわけ分からない。 問題文が変というのもあるんだけど、「おいおい、そこまで聞く?」って内容も。 特殊な事情もあって、一斉に他社の方と同じ科目の試験を受けることになったんだけど。 明らかに他社から集まっているのは営業さんだよ。 つーか、周りのレベルを見てたけど、ありゃ合格できるレベルじゃないよ。 セミナーみたいなちょっとした説明だけ受けて、2時間半の試験をやるということだったので、形だけの試験かと思っていたら……。 ガチガチのMCP試験じゃん。(習っていない部分も出るし、ADのGPOなんかも説明していないのにガンガン出るし) 前提の説明が簡単だったので、多少は簡単だろうと思っていたのに。 でも結果的には870点という近年まれに見る高得点だったので、気分は良い。 セールのチラシが新聞の朝刊に入っていたので、帰りに電気店に寄り道して買い物して帰ってきちゃいました。 【なんと……】 なんと、アメリカ-メキシコ戦でアメリカが負けるという事件が。 しかも、日本が決勝トーナメントに行くにはアメリカが2点以上失点しないといけなかったのだが、2-1でこれもクリア。 なんと日本が絶望的だった決勝トーナメントへの進出。 前日、練習そっちのけでディズニーワールドへユニフォーム姿のまま遊びに行ってたメキシコチーム。 アメリカに勝つとは……。 日本-アメリカ戦でタッチアップを早すぎるとして疑惑のアウト判定をした審判がまたやらかしたようだ。 まずは外野フライに飛び出ていたアメリカのランナーがあわてて、1塁に戻った際にあきらかにアウトのタイミングのところをセーフと判定。 これで、ちょっと観客は騒然。 前回の事件もあるので「またあの審判かよ」という雰囲気になったんだとか。 アメリカ人の間でも、前回の日本戦でのアンフェアな判定にうんざりしている人が多いらしい。 そして、その後のポール直撃のホームランを「2塁打」と判定したことで、一気に大問題に。 まだファールと判定するのは分かるが、何故に2塁打? あきらかにフェンスに当たるとか言うどころの問題ではない高さなのに。 これで、観客からのブーイングに含め、メキシコチームの猛抗議を受けることに。 結局判定は覆らずに、これに怒ったメキシコが本気を出して点を取りに行くことになった。 結果オーライだが、これで日本と韓国が決勝進出。 日曜日の昼に戦うことになる。 これで3度目の顔合わせ、本来なら勝てる相手だけに是非勝って決勝へコマを進めて欲しい。 |
3月16日(木) 雨 |
あー、だるい。 昨夜から花粉がひどいせいか、風邪引いたみたいになってる。 また昨日の試験の終了により、緊張の糸がぷつんと切れたようだ。 昨日は寝れず、気分転換のためにテレビゲームやったり、本読んだりしてた。 結局、寝れたのは3時くらい。 花粉症を抑える薬の副作用とあいまって、今日は眠いわだるいわ。 動作も緩慢になります。 昼から外出したけど……なんだあの大雨は。 全身ずぶぬれ。 しかし、何故か名古屋駅には学生がたんまりといる。 あ、そうか、卒業式終わった学生が出歩いてるんだ。 いーなー、会社もたまにはサービスでしばらく休みをくれたって良いのに。 そんな昼の雨にも負けず、ひどかったのが夜。 台風並みに風が強く、横殴りの大雨とあいまってひどいことに。 明日はオレは出先に直行直帰で会社には行かないので、自転車を捨てて帰るわけにも行かず、乗って帰ることに。 まず、傘がさせない。(強風で壊れる寸前) そのくせ大雨なので、ずぶぬれ。 雷がなって無いだけで、春の訪れを告げる嵐だった。 【日本惜敗】 WBC、韓国に2度続けて敗れるという失態。 イチローが「野球人生で一番の屈辱を味わった」と言う様に、また負けた一戦。 確かに打線の援護も無かったのだが、四球や守備の乱れからの失点。 アメリカ-メキシコ戦の結果にもよるが、決勝トーナメントへの出場は厳しそう。 しかし、何もこの時期にWBCやらなくても良いのに。 秋にやれよ、秋に。 ピッチャーもバッターも本調子ではないんだから。 |
3月15日(水) 晴れ |
合格しました。 朝、時間を見つけて職場で勉強するつもりが……、そんな時間も無く。 昼飯を食べながら数十分、テキストや問題集を広げて勉強。 そんな状態のまま、受験。 しかも会社の団体受験だったんだけど、1名大遅刻。 その人の受験の確認書を持っているオレも、来るまで待合室でハラハラして待っていた。 結局、あきらめかけて受験部屋へ入ろうかというときに、遅刻者がやってきたので手続きをさせて、急いで受験部屋へ入り受験した。 ここ数日、会社の団体受験と言う形でやっており、そのため毎日オレが受験会場へ受験確認書(手続きに必要)を持って行くのだが。 まさか、自分も受験する日にこんなトラブルが起きるとは……。 他の方よりもかなり遅れて入室し、90分の試験を20分で片付け出てきました。 これで4つ目の受験も完了。 次は明後日にMCPを受けます。 今後は無料試験ばかりになるので、気分的には楽。 来週以降については、体調・精神状態を考えて、別にキャンセルかけても良いし。(無料のベータ試験だから) 【日本勝利】 疑惑の判定ということで、国を巻き込んだ話題になったWBC(ワールドベースボールクラシック)の日米戦。 あきらかに犠飛のキャッチ後にタッチアップをしているのに、それに意義をとなえて自国のアメリカに有利になるようにセーフからアウトに変更したアメリカ人審判。 そもそも何故、当事国の審判がジャッジしているのかも不思議だ。 サッカーにしろ、勝負している国同士の審判は判定が試合に影響するため、第三国の審判を使うのが当たり前。 野球のワールドカップといわれるWBCでお粗末なやり方、お粗末なジャッジが露呈した。 この動きはアメリカでも「フェアじゃない判定」として、各新聞でバッシングされてるようだ。 そんなWBC、日本が次のリーグへ進むためには今日のメキシコ戦、韓国戦での勝利が条件。 さっそく今日のメキシコ戦は6-1で快勝したようだ。 さー、次は木曜日の韓国戦! |
3月14日(火) 曇り時々雪 |
今日は東京からグループ会社の方に来ていただき、昼からずっと打ち合わせ。 さすがに何時間も打ち合わせしていると疲れる。 花粉症もあるせいか、疲れはかなりたまっているし。 風邪のような症状もあるし、熱のような症状もあるし。 疲れや寝不足も合わさって、気力だけで動いているようなもんだよ。 【明日は試験】 とうとう、明日になってしまった。 連続7試験の4つ目、CompTIA。 残業をして、家に帰って夜飯食べて、風呂入って……、結構これだけで遅い時間。 疲れもあるし、そこでテキストを広げても眠くなるだけ。 結局、ウトウトしながら1時間勉強して、ダウン。 本当に明日は大丈夫なんだろうか? |
3月13日(月) 雪 |
今日からまた仕事かー。 ろくろく休んでもいないのに、また残業ばかりだろーし。 今週は会社全体で取り組んでいるCompTIAの試験を受けることに。 推進している立場上、不合格ってわけにはいかないというプレッシャーがでかい。 気を抜くともう試験勉強なんて一切出来なくなるから、もうひと頑張りして、取り組まないと。 【雪】 確かに今冬は雪が多かったし、寒かった。 しかし冬もだんだん終わり、日に日に暖かくなって春になりつつあったのに。 大寒波の到来で一気に寒くなって、なんと今日は1日中、雪が降ったり止んだりの天気。 梅の花も咲ききった、この時期には珍しいのでは? 最初、朝に窓の外を見てびっくり。 え?こんなにも雪が?って感じで降っている。 その後も何度も降ったり止んだり。 昼に外出した際にも、小粒だけど強い風と雪が。 寒かったー。 |
3月12日(日) 雨時々曇り |
眠い……が起きて、試験勉強せねば。 なかなかやる気にもなれないが。 テキストを開ける習慣づけして体を慣らせておかないと、ギリギリの爆発力は出ないので。 うだうだと時間だけは過ぎていき、あっという間に夕方。 またまた回転寿司へ。(ホント、良く行くなー) 夜飯後は、身近に迫ったホワイトデーのお返しもあるので、その後栄に寄って購入。 休みの日だけあって、車も混んでいる。 路駐もめちゃくちゃ多いし。 昨日といい今日といい、あっという間に週末が終わった。 【マラソン】 今日は昼から名古屋で女子マラソン。 おかげで家の近所はあちこち通行止め。 テレビで途中まで見てたけど、渋井が独走だったのに……結局追い抜かされたようだ。 毎年この時期に思うけど、普段見慣れた風景をマラソンで走っているのを中継で見ると不思議な感覚がする。 って、ヤバ、勉強して無いじゃん。 |
3月11日(土) 晴れ |
朝起きて……って、起きれない。 疲れで昼前まで死んだように寝てた。 その後、実家へ。 まだまだ眠い。 それに花粉症も加わり、頭も気分もぼーっとしている。 近くのブロンコビリーでランチ食べて、あとはゴロゴロしながら試験勉強。 もう体力や精神力に関わらず、気持ちは試験に強制的に向かわせないと。 性格も姿勢も試験モードに。(ピリピリと張り詰めた感じに) とは言え、なかなか進まないんだな、これが。 気分転換できずにここ数週間ずっとピリピリしてるから、集中力ももう長くは続かない状態に。 物事の切り替えにも時間がかかるようになり、ダラダラと時間を過ごすのが増えてきた。 とりあえず、来週の水曜日に向けて、体と精神と頭を創り上げないと。 【ドリームテクノロジー】 「絶対に何かある」そう言われて気になっていたドリームテクノロジーの株。 ストップ高が続き、やっと値が落ち着いた感があった。 なんでもサプライズの個別材料(発表)がいくつかあるとのウワサが広がっている。 金曜日の株価の上昇に伴い、意図しないままに設定値を超えたため保有していたバンダイナムコホールディングスの株が売れてしまった。 ということで、現金を遊ばせておくのは意味が無いので、ドリームテクノロジーの株を買った。 先日つぶれた平成電電の大株主で、今後平成電電の再建をするのではないか?と思うのだが。 実際、うちの会社にはその旨説明資料がFAXされてきていた。 読んでみると、新しく再建するにあたっての紹介がされており、さらにはうちの部長にまで直接電話がかかってきている。 こりゃ、手堅いかな?と思って、株を購入。 購入者の間では上値は倍近くなるとの希望的観測もあり、かなり熱い株のようだ。 さらに、村上ファンドが介入していることも、色んな憶測を呼んでいた。 そして今日、IDUやアジア航測とのやり取りが判明。 ソフトバンク系の企業であるIDUが、アジア航測という会社の買収を目指して動き始めたが、アジア航測の筆頭株主であるドリームテクノロジーがその差し止めを狙って動いたと言うもの。 すると、ソフトバンクが平成電電のインフラを持つドリームテクノロジーごと買収を進めるのではないか?などの憶測も飛び交う状況に。 今後、大人の対応ということでIDUとの業務連携になっても得にはなる。 徹底抗戦となると……泥沼になってしまうのだが。 とは言え、会社の根幹に関わる事項について筆頭株主が反対している以上、勝ち目が多いとは思う。(何らかのメリットは出てくる) 村上ファンドが孫ソフトバンクとどう落としどころを作るか?が、今後の注目点。 ソフトバンクと言えば、先日のボーダフォンでも話題になったが、電話業者への介入に非常に意欲的。 ボーダフォンの買収には多額の金が必要になり、それが疑問視されているが。 まだ市場の予想は分かれているが、月曜日の株価が面白いところ。(NY市場もかなり上昇したし) 株の持ち主と言うこともあり、ストップ高を期待しているのだが。 それにまだサプライズの個別材料がいくつか出てくるとも言われているし。 とにもかくにも、最も注目される株になることは間違いないようだ。 |
3月10日(金) 雨 |
今日もお仕事では問い合わせはあるのだが、別の方にリーダーをやってもらう。 さすがに1名ではキツイので3名で当日対応のリーダーを当番制にしているのだ。 ということで、今日は1週間ぶりに自分の仕事に専念できることに。 とは言え、来週のIT試験の件で気もそぞろ。 風邪や疲労で集中力も失せているし、金曜日ということも、株価があがっている(苦笑)こともあいまって、全然仕事は進まず。 昼からは近くのグループ会社に行って、来期から実施する企画の打ち合わせ。 ちょっと面白いのではないかな?と思う、商品を組み合わせたコラボレーション企画。 オレのお仕事上もメリットがあるし、コラボする商品推進担当にとってもメリットがある話なので「即GOサイン」に。 方向性だけは合わせたので、今後時間を見て進めていかないと。 【妙な釘刺し】 今日、会社で事業部長会議があったらしいのだが、なぜかそこでオレの名前が挙がったらしい。 時期的に異動も絡むため発言の目的は見えないし、発言者も誰か不明だが。 どうもオレはどこかの事業部長から嫌われているらしい。 うちの事業部長から「気をつけて」ということで教えてもらった。 「そんな子ではないですよ」と、うちの事業部長からはフォローしてもらったらしいが。 大規模ユーザー相手の営業をする部署の事業部長ではないだろうか?(昨年もちょっとおかしな横槍が入ったし) 以前、全国区のユーザーで大トラブルが起こった際のことが影響しているのでは? そこにその大トラブルユーザーにそこの事業部長が功名心で入ってきたが、見事に返り討ち。 相手の部長から散々怒鳴られて、あわてて逃げ出し二度と現場に戻ってくることはなかった。 現場対応している人たちの間でも、お客さんからも「何しに来たんだ?」という話で持ちきりだったのだが。 しかし、そのトラブルが終わってみれば上層部ではその事業部長が何故かトラブル対応の功労者になっている。 それ以来、オレもその事業部長は苦手なのだが。 他の事業部長との直接のかかわりはほとんど無いのでその人だろうと思うのだが、ひょとしたら別の事業部長なんだろうか……? こうやって全体に向けたことやれば、誰かに好かれれば誰かには嫌われるだろうことは覚悟してたけど。 そりゃオレ自身欠点だらけだし、時間や環境や仕事の都合上で至れり尽くせりの対応は出来ないこともある。 厳しいこと言わないといけない時もあれば、ごく少数を切り捨てる決断もあるし。 だから悪口も、欠点の指摘も、横槍も絶対に出てくると思ってたんだけど。 ここ最近、うちの事業部長が散々オレの名前を出しているせいか、変なところで変な横槍が出てきた。 それだけ無視できない全社的な取り組みになってきたということで、こっちは思い込むしかないが……。 |
3月9日(木) 曇り |
今日からお仕事の対応が大変なことに。 あるユーザーで全国拠点へのパソコン移行を実施することになったんだけど、実際にその作業に行かせる作業マンは悲しいかなピンキリ。 うちのグループ企業の各地へ作業マンを依頼しているが、人によってはスキルレベルが低く、手順書があっても作業できない人も。 また、現地でどのようなトラブルが発生するかも未知数なので、問い合わせセンターを作ることに。 普段の仕事があるのに、その対応をすることになったのだが……。 今日から全国各地での作業が始まり、案の定、東京や福岡などから電話は鳴りっぱなし。 朝から電話対応をして、受話器を下ろすと次の電話が。(場合によっては電話が重なる) そんな感じでずっと夕方まで対応。 11時頃にトイレに行けたが、その後はずっと対応で行けず、19時過ぎてやっとトイレに行けた。 しゃべるのは嫌いではないが、しゃべらされるのはあまり好きではない上にかなり体力を使う。 しかも夜遅くまでの対応。 現地拠点で1つでも作業が延長する場合は、こっちも帰れない。 聞くと、ある拠点では夜24時まで作業が完了しないことが判明。 さすがにそこまで残るのも大変だし、お客さんもそこまで残ると迷惑だろうということで、20時に強制終了させた。(続きは翌日) ということで、20時には現地作業は終了。 その後、各方面に終了通知をして問い合わせ対応は21時には完了。 ……とここで帰れれば良いが、翌日への注意事項や、問い合わせ対応用の資料作成をして結局22時までかかった。 先週も2度ほど22時を超えているが(それ以外もある程度まで残業している)、こんな生活がまだまだ続くのか? さらには本来の自分の仕事も期末で追い込み時期だし、7つ連続のIT試験のチャレンジもあるし……。 かなりの試練かも? 【家に帰れば】 家に帰って、疲れきって無口のまま飯食べて、風呂入って出たらもう0時すぎ。 洗濯して寝ようとするとかなり遅い。 何のために家帰ってるんだ? 寝るだけか? リフレッシュもあったもんじゃなく、そのまま明日の仕事が始まるんだろうな。 |
3月8日(水) 晴れ時々曇り |
朝起きて……、もう喉が痛い上に体もだるい。 昨日、体中が筋肉痛のようになっていたが……、やはり熱もあるようだ。 連続でのIT試験の受験勉強、仕事上でのトラブル対応がらみで遅くなくらいっていたこともあり、体が壊れたか? 会社を休むかと思ったけど……、行ってちょっとやることがある。 仕方ないので朝だけ行って、20分くらいやることやって帰ってくることに。 ……ところが、終わらない。 しかも質問に来る人も多く、なかなか帰れない。 結局、昼飯も食わず13時過ぎまでノンストップで。 その後、家に帰って13:30。 昼飯を近くのうどん屋さんで食べて、シャワー浴びて寝ました。 今日は日ごろの鬱憤や、周りの方々の無責任な行動にやたら腹がたってしかたなかった。 熱のせいか、怒りはおさまらずなかなか眠れなかったけど。 やっと眠れたら、こんどはカミさんが帰宅して起こされる。 ……やっと寝れたのに。 あいもかわらずタイミングも悪く、気が利かない。 その後、夜飯を回転寿司に食べに行き、早めに寝る。 明日以降、さらにお仕事のほうは負荷があがりそうだし、乗り切れるかな? 【疲労ピーク】 体力が底なし沼にどんどん吸われていく感じ。 起きあがっているだけで、体力がどんどん奪われていく。 もう次の試験まで1週間になったし、なんとか次も乗り切るために体力は回復させないと。 そう思って夜飯食べにいったんだけど……、外食するために歩くだけで体力ダウン。 しばらく勉強は中止し、体力回復と気分転換しないと。 |
3月7日(火) 晴れ |
今日も朝早く起きて、お仕事に。 普段ならまだ寝ている時間に家をでて、直行。 研修の講師なのだが、事務局もかねるのでちょっと早めに。 久々に乗る地下鉄は暖房が効きすぎで暑い。 現地についてみれば、1番乗りのようだ。 さっそく準備して研修を開始。 去年、手をかけて散々時間かけて取り組んできたメンバーだが、今年は全然講師が出来なかったのだ。 1年ぶりの再会になるが、皆元気でよかった。(辞めちゃったコもいたけど) 久々の講師で力が入ったのか、もともと疲労で体力が無いのか、花粉症なのか、夕方までやって終わった頃にはノドもガラガラ。 しかも熱風邪の初期症状のような全身だるさがものすごい。 帰りの地下鉄に乗って座った途端、落ちました。 起きたら降りる駅。 あわてて降りたけど、人前で簡単に意識が落ちるとは……熱風邪にしろ、疲労にしろ、ちょっとマズイ。 ということで、今日は昨日よりもっと早めに寝ないと。 【ポカポカ】 今日は完全に春の気候。 昼もポカポカしてて、3月末から4月並みの陽気。 昨日は雨で、翌日暖かかったおかげで花粉が飛びまくり。 体調に影響しまくってます。 今週はこのままずっとポカポカ陽気が続くみたい。 もう春か……。 |
3月6日(月) 雨 |
だるい、眠い。 精神的にも体力的にもピーク。 平日はヘロヘロだし、ここ3週間は週末もずっと缶詰で勉強だし。 今日の試験のため、かなり寝不足もたたってる。 朝早く会社に行き、トラブルユーザーの打ち合わせ。 その後、急いで試験会場に向かう。 今日行ったのは、名古屋に新しく新設されたIT試験会場。 まだ認知度が低いため予約も少なく、例年なら空きがないこの時期でも予約が出来た。 しかし行ってみると、……このビル何度も来たことある。 別の階にお客さんが入っているのだ。 気にせず、会場入りしてびっくり。 狭い! ロッカーに荷物を入れてパソコンで試験を受けるのだが……、おいおいロッカーしか無いよ。 通常、ロッカールームとしてそこで勉強もしばらく出来るのだが。 ホント、1人通れるだけの通路にロッカーが置いてあるだけ。 しかもロッカーが小さいのでコートとか入れれないし。 気にせず試験ルームに入って、精神集中。 さっそく試験をやってみる。 これがまた予想外に難しい。 MCA試験って、MCPの簡単版かと思っていたら、これがマニアックなことを結構聞いてくる。 「XMLwebサービスの環境で、お客様はこんなことをしたいのだが、どんな提案をするか?」とか。 範囲がかなり広い上に、言葉が独特の言い回しなのでかなり戸惑う。 でも結果は「合格」。 ふー、かなりヘロヘロ。 でも、これで今日はよく寝れる。 【ランナーズハイ】 もう昼からは集中力も完全に欠如。 とにかく眠いしだるい。 でも、依頼ごとばかりが発生。(しかも雑務ばかり) あー、もー。 自分の仕事もなかなか進まないのに、しかも別件で割り込んできたトラブル対応にも時間さかれているのに、他人の手伝いなんてやる時間ないよ。 疲労も、イライラも、かなりピーク。 来週のCompTIA試験に向けて、気持ちの入れ替えと体力温存でのぞみます。 ということでおやすみなさい。 |
3月5日(日) 晴れ |
今日からカミさんは実家へ。 朝6時台に起きて、車で名古屋駅まで送っていく。 1週間の疲れもあるのか、朝早く起きて体力的にちょっとキツイ。 睡眠で回復したいが、勉強しないと。 一方、カミさんは月初は仕事ないし、本人は何か始めるってことはしないので、ヒマなようだ。 それもかねて実家へ数日戻ることになった。 いつものごとく、特に目的がある行動ではない。 だらだら時を過ごしていることに、歳をくって成長した後で後悔しなければ良いが。 オレとしては今は時間の流れが非常に速いので、周りに合わせる必要が無い1人の方が動きやすいかも? とりあえず3/15まではまず、気が抜けない。(メンツもあるし) その後も様々な種類のイベントは続き3/27、3/31と……何のことない、3月中はずっと気が抜けない。 どこかで1日ぶっ倒れたいが……、それは様子を見ながらの調整かな? 会社で取得が推奨されている「リフレッシュ休暇」「誕生日休暇」なんてのがあるんだけど、両方とも今月とるかな? 体は壊さないようにしないと。 仕事や勉強なんて、自分の一部なんだから。 一部のために、本体(全部)が壊れるのは本末転倒だ。 【WBC】 一昨日の中国戦でコールド勝ち(オレはテレビ見えなかった)、昨日の台湾戦もコールド勝ちで二次予選へ進出した日本代表。 今日は韓国戦。 韓国も二次予選への進出が決まっていることもあり、どちらがアジアの1位通過を果たすかが焦点。 イチローはなかなか活躍し切れていないが、中日の福留は活躍しているので気分は良いかも? 世界一を目指して頑張って欲しい。 【今年も!】 今年も始まりました、サントリーウーロン茶のipodプレゼント! 2月28日から開始のようだけど。 会社の自販機にあるので、シール集めています。 実は去年はiPodMiniを当てて、今でも通勤の際にはガンガン利用しています。 なので、今年もチャレンジするぜ!と張り切っとります。 1本買うごとに1ポイントで、10ポイント集めるとやっとゲームが出来る。(それ以降は2ポイントごとにゲーム) それに勝つとiPodNanoやネットで音楽が買える券が当たるらしいんだけど。 ちなみに去年はパンダがゴールキーパーで、PKをやってゴールに入ったら商品がもらえた。 ゴールのどこに蹴りこむのか、蹴る力はどれくらいか、という選択をして勝負する。 ちまたでは何百回やっても、ことごとくパンダにボールをはじかれた人がいたみたい。 オレは22ポイント目だったかな?でゴールしてiPodMiniをもらいました。 当時は毎日のようにウーロン茶を飲んでせっせとシールを貯めていました。 その後も2台目を狙ったけど、さすがにそこまでうまくいきませんでした。 そして今年、やっと10ポイント貯まったのでさっそくゲームをすることに。 ほほぅ……、今年は西遊記か。(ドラマもやってるし) 金斗雲が3種類ありその中からレースで使用するものを1つ選ぶのか、さらに敵は5名いてその中から3名選んで戦い、レースの進め方(前半疾走・後半温存など)も決める模様。 この選択がレースの結果に大きく左右されるんだろうけど。(これはもう論理的な選択ではなく、確率論だろうけど) さっそくスピード重視の金斗雲で、敵を3名選んで、前半重視型でスタート! そしてFlashアニメが入って……ゴールぎりぎりまで争って……。 ……あれ?1位? って、当選じゃん! いきなりiPodNanoをゲットしました。(笑) 今年もありがとう、サントリーウーロン茶! キャンペーンは6月まで続くので、まだまだチャレンジします! |
3月4日(土) 晴れ |
ポカポカ陽気だ。 昨日は帰るのが遅かったため、寝るのも遅くなり、9時半に起きたのに非常に眠い。 でも眠いなんて言ってらんない。 月曜日にはMCA試験を受けることになっているので、勉強しないと。 昼から実家へ行く。 そして今日明日と名古屋を象徴する味の1つであるスガキヤが全品半額のため、昼飯食べに行ってみる。 11時だってのにもう行列が。 そりゃそーかも、だってラーメンが200円しないんだし。 五目御飯やサラダつけても、300円しない。 お腹いっぱいに食べて、母親も含め計3名の合計で1000円以下。 ちなみにオレは特製ラーメン(チャーシュー+卵)で五目御飯とサラダとクリームぜんざい。 全部あわせても三百円台。 かなり満足です。 【眠気とやる気】 勉強しなきゃいけないという思いはあるが、眠気も多い。 予定外の仕事で振り回されっぱなしだったからなー、なかなか自分を動かす原動力も馬力がない。 物事にチャレンジしたり、工夫したり、新しいことを考えるのは「子供に豊富な発想力や想像力」。 あやふやな物事をきちんと具体的に形作ったり、計画化したり、実行するために必要なアクションを起こすのは「大人に豊富な現実力」。 人の個性でどっちが大きいかはあるが、大人と子供の「力」をバランスよく持ってないと。 ここのところ、妙なお仕事にからんで大人の顔ばかり使っているせいか、新たなことへのチャレンジ意欲が下がってきている。 まだ大人としての持続力で持ちこたえているが、今日もなかなかやる気になれない。 使命感だけが空回りしている感じ。 |
3月3日(金) 晴れ |
ひな祭り。 今朝は冷え込みが一段と厳しく、一気に冬に戻った感じ。 三寒四温とは言うが、明日からはまた暖かくなりそう。 このところ、朝は少し早めに出勤するようにしている。 それでも普段と変わらずギリギリだが。 また、スギ花粉もひどいので出勤時にゴーグルがかかせない。 まだ鼻はひどくないが、もう目はかなりかゆいのだ。 それでも今年は去年の1/10とも言われ、少ないらしいので何とか早くこの時期が過ぎてくれないものかと思うのだが。 【残】 今日も残業。 しかも普段よりさらに遅く。(帰り道がさびしい) 今週、これで社内の最終鍵閉め2回目。 今、ある会社の対応をしているけど、今日の夕方に問題が明らかになった。 これを心配してずっと動いていたのだが……、今日やっと関係区が集まって打ち合わせを進める中で見つかった。 ちなみに打ち合わせでは、怒号が飛び交い、そしてある関係者は泣いてしまったり、別の人はキレて一言もしゃべらなかったり……。 ま、オレは傍観者でいられる立場だったのだが、その影響で来週の準備作業が増えたこともありかなり夜遅くまで残るハメになった。 今日の件は、月曜日の朝にうちの事業部長のノド元に刀を突きつけるくらいの勢いで警告することに。 無論、今回はこちらに分があるうえに、別の部長と同席したうえでの警告。(というか、脅しに近いかも?) それでも「もう遅い」のはリカバーしようもないのだが。 やはり「状況が把握できていないプロジェクトマネージャー」に「状況が理解できない営業事業部長」の組み合わせのようだ。 そのペアに「貸しを個人的に作りたいうちの事業部長」が、「うちでやります」と何をやるかも分からないのに安請け合いしたのが問題。 何度も口頭で警告したのだが……、危機感も状況判断も出来なかったので変な弁明ばかりしていた。 今でもどう弁明していたか思い出せるので、……月曜日が面白くなりそうだ。(最近、どんどん人が悪くなっている気がする:苦笑) そ−だな、効果的な殺し文句をいくつか考えて持っておくかな? 何をやるのかを誰も把握していないのに、伝言ゲームをしたのが原因の1つ。 何をやるのかを誰も把握していないのに、「やる」と受けたのがさらに原因の1つ。 今になって「やるべきこと」が判明したり、認識が根本から異なることが判明したが、もう手遅れだ。 「やるべきこと」に対して、人数が圧倒的に足りない。 月曜の朝に打ち合わせをして、人間の確保に走ってもらおう。 すでに安請け合いで受けたことについて、出来なければ果たして誰が責任を負うのだろうか? |
3月2日(木) 晴れ時々曇り |
眠い。 花粉のせいか、非常にだるいし眠い。 また暖房効きすぎて暑い社内からなかなか出れないから、気分転換しにくいし。 今日は天気は良いが、夜は寒くなるらしい。 岐阜のほうでは雪も可能性があるみたいだし。 そういえば、今冬の豪雪は有名だったけど、2月の雨の量も多かったみたい。 例年の数倍だったんだとか? 総じて、今冬は降水量が非常に多く、寒かったということ。 ちょっと前に今年の夏は暑いのでは?という予想が出てたけど、当たるかな? オレ的には冷夏が良いな。(光もまぶしくないし、頭もぼーっとしないし) 【買ってしまった】 以前から気になっていたPS2のガンダムのゲーム、今日が発売日。 会社でお昼に聞くと同世代の方の家では購入予定。 これでさらに迷いました。(苦笑) 「迷うくらいなら、若いうちは行動したほうが良い」と思って、さっそく行動。 昼休みに自転車飛ばして、買いに行きました。 最近のは分からないのでちょっと……と思うけど、初代からF91までの10代だった頃の懐かしい作品が詰まっている模様。 格闘アクションに近い感じで、ゲーセンにあるカプコンのガンダムとよく似ている。 同世代の男性なら欲しがる人も多いのでは? 中古でも良かったんだけど、値段的にはかなり安くなる店で購入。 さっそく夜やってみました。 面白いかも? |
3月1日(水) 雨 |
朝から雨……、だが時間の都合で自転車出勤。 ここ最近ボーっと歩いている通行者が多い。 ギリギリまで近づいて、対向者に気づいてあわてる人の多いこと。 時期的にボーっとするのかな? ちなみに、オレは花粉症なのでこの時期は昼あたりからボーっとする。 また体内でアレルギー反応がおこっているせいか(体が戦っているせいか)疲れがたまり、この時期は普通に寝ても眠気を感じる。 おかげで、昼からの職場でのデスクワークのつらいこと。 ボーっとするうえに、眠いのだから。(苦笑) 【3月】 今日から3月に突入。 うーん、とうとうオレの誕生日を向かえ大台に乗る。 とは言え、7つのIT試験チャレンジもあるので、その忙しさであまり年齢のことは気に出来ないと思うけど。 とうとう2006年の3月。 1980年代の子供の頃のオレが描いていた2006年3月ってのはもっと未来チックだったのに。 ドラえもんや21えもんのレトロフューチャーな世界。 それが現実と言ったら、パソコンやインターネットや携帯など個別のことは進化していても、社会全体はあまり変わっていない。 核戦争も、恐怖の大王もありがたいことに現実化せず、時間は淡々と過ぎている感じだ。 自分が20歳になる瞬間、そしてそれまでの数ヶ月がフラッシュバックする。 北陸の大学に行き、そっちで自動車免許を取り、車で実家と行き来が出来るようになり。 春休みはテレビなどの様々なものを車に積んで、実家へ戻ってきてた。 実家の自分の部屋に設置して、悠々自適な生活してたっけ。 昼起きて朝昼食食べて、ノロノロ車で藤が丘のゲーセン行って、あちこち寄り道して夕方に帰ってきて。 夜はテレビ見たり、ゲームやって。 そんな毎日がずっと続いてた。(大学は春休みなので、1日やることもなく) この時期が大学時代で一番時間があったかも? 当時、実家のそばに出来たスーパー銭湯にもよく行っていて、露天風呂から見上げる月を見て時間の流れを感じたことも会った。 幼稚園から小学・中学・高校・大学と様々な記憶を呼び起こしながら「今まで20年だったんだなー」って。(鮮明に覚えている) 20歳になる瞬間は、実家の自分の部屋で。 自分の持っているCDのシングルとか見ながら、「これはいつ買ってそのときこんなことがあったけ?」とか思い出してた。 もうあれから10年。 明らかに時間の過ぎ方が早い。 でもこの10年も色んなことがあった。 20までの人間とは別の人生を送っているんじゃないかと思えるくらいに。 振り返ると、20台の特徴は女性からの影響が非常に多いことかも? 恋愛以外にも様々な場面で、様々な女性によって、大きく自分自身が変わっている。 10代は主に男友達からの影響が多かったのが特徴だが。 また新たな10年を迎えるにあたり、今後ともよろしくお願いします。 |