日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2006年4月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
4月30日(日) 曇り時々晴れ |
今日は今までのホームページの日記の更新にテンヤワンヤ。 倒れてて、ずっと更新できていなかったので。 あと明日の研修の準備が出来ていないので、その準備も。 って、休みじゃないじゃん。(泣) 昨日の中日-巨人戦の中日勝利に気を良くしつつ、作業に励みました。 【ロゴ】 以前からやっている新しいホームページのインターネットドメイン・ロゴの作成も実施。 今のところは、まだ経験値稼ぎによく分からないまま作っているけど、並行してデザインや文字やロゴのお勉強もしている。 なかなか、進まないけど。(苦笑) とりあえず、今日作ったのはこちら。 ![]() |
4月29日(土) 曇り時々晴れ |
今日は朝起きて……、だらだら。 昼前からガソリンスタンドで車を自動洗車して、実家へ。 母親拾って、長久手の温泉施設へ。 昼飯食べて、温泉に入ると体がポカポカする。 今回寝込んだ原因としては、この温泉施設がきっかけ。 1ヶ月前に来たときに体調が良かったうえに、のんびり温泉に入っていたのにノドに違和感が。 ノドに口内炎みたいなものが出来たかな?と思っていたら……、翌日の夕方には悪化、咽頭炎、寝込むことになった。 誰か客の中に保菌者がいて、そこから細菌感染したんだろう。 湯気で湿気のある空気だし、感染しやすい環境ではあるから。 温泉に入った後は、実家の居間で電気カーペットに寝転んで、ゴロゴロする。(少し昼寝も出来た) 例のごとく夜飯食べて、家に帰る。 【家電量販店】 鳴海にコジマ電気がオープンすると言うチラシが昨日から入っていた。 気になっていたのと、実家の電話が古くて留守録がまともに動作していないようなので、実家からの帰り道に寄ることに。 時間的には閉店間際の夜20時過ぎ。 しかし、駐車場は満車でしばらく待たされることに。 車を入れて、店内に入ったら……なんだこの人だかり。 かなり多い人がうじゃうじゃ。 店内では「オープン価格」と言う言葉が飛び交い、通路には「限定○台」という目玉商品が横置きで積まれている。 4千円台の限定20台の留守録コードレス電話はさすがにもうなくなっていたので、別の電話を探す。 悩んだ末に1台買ってきた。 1万以上で、激安商品の購入権の抽選に参加できるようなのだが……、あの人だかりに入る気があまりしない。 |
4月28日(金) 晴れ |
今日は1日出社。 朝から本格的にお仕事始動。 ところどころまだ本調子じゃないけど、それでも全然問題ない。 ずっと休んでいたせいか、やることは山積。 でも頼んできたり、(その後の作業依頼を見越した上で)質問してきたりする先輩方が多い。 うーん、こっちも手一杯なんだから、しばらく勘弁して欲しい。 で、来週以降の準備が就業時間中に間に合わずに、残業。 「早く帰れ!」と言うなら、色んなこと聞く前にまず自分で調べたりして、こっちの時間を使わせない状態にして欲しいのだが。 こっちにゃ、1人でクローズしなきゃいけない仕事が色々と持っているんだから。 昼間にもちょっと怒ったけど(他の会社の人と一緒に怒った)、自分の仕事も他人事のようにいう人もいるし。 だいたい、冷静に考えてオレが逆に時間かかる色んなこと頼んでるか?(50:50の関係か?) 結局、かなり遅くまで残業したが、それでも来週の準備は出来なかった。 【マンガ喫茶】 今日の夜飯はマンガ喫茶。 ここ最近で始まったドラマ、医龍やクロサギなどの原作マンガを読んだりする。 ほとんど休みっぱなしだったけど、これで1週間終わったという開放感もあり、のんびりした時間だった。 以前とはメニューも大幅に変わっており、今日頼んだのはあんかけスパ。 名古屋名物でもあるのだが、アンがイマイチ。 でもマンガ喫茶だし、仕方ないか。 |
4月27日(木) 雨のち晴れ |
さらに、今日も朝早くから病院通い。 点滴は1回だけでもかなり一気に回復するんだけど、それがこのところ毎日。 でも、おかげでかなり楽になった。 最後まであったのどの痛みも、今日の点滴で何とか抑えることが出来たし……、ということで久々に午後から出社。 「完治するまで来るな」とまで言ってもらっているものの、様々なスケジュールもあり、これ以上は休んでいられない。 メールは未読のものばかり、いったいどれだけスクロールすりゃいいんだ?ってくらいにたまっている。 今日は半日と言うこともあり、リハビリもかねての出社だったけど、やることだらけでした。 でも、やることがあってそこにパワーをかけるということで、精神的には充実したかも? (毎日、ただ病気と向き合うだけよりも) 【点滴】 慣れたもので、もう動じない。 それに針を刺すものの、点滴の効果は絶大なので「点滴打ちます」と言われると「楽になれる!」と嬉しくなってしまう。 今日は点滴打っている間に、痛みが取れたのか眠くて仕方なかった。 ちょっと意識が落ちているので、少し寝たんだろう。 おかげで半日仕事をする体力がついた。 |
4月26日(水) 曇り |
今日も朝早くから病院通い。 窓から日が差し込む、壁も天井も白い施設。 7割が老人、2割が幼児+母親、残り1割が外国人やサラリーマンといったところか。 すごく時間がゆっくりしている。 やはり、日本人のサラリーマン、もっと病院行かないとダメだよ。 体を無理やり動かして働いているけど、それは「異常」だよ。(奥さんにも、違う世代の人にも分かってもらえないと思う) 病院の待合室にいると、あまりののんびりさと、ストレスレスな人間の多さにそう思った。 今日も点滴。 すごいな、ここまで病院に連続してかかることも、点滴受けまくることも人生で無かったことだよ。 30代になっても、まだまだ経験したこと無いことは多いもんだ。(苦笑) ちなみに明日もまた病院に行って点滴することになりそう。(ここまでくると……笑うしかない) 【陽性菌による細菌感染】 長い病気の原因が判明した。 陽性菌(炭素菌とかもこの部類らしいけど)の感染による、咽頭炎・扁桃炎。 かなりしつこい菌らしく、腎臓への感染が懸念されるらしい。(検査することになりそう) 細菌感染のため、白血球が一時的に増えたのはこのせいか。 カミさんの方も原因が判明。 陽性菌(炭素菌とかもこの部類らしいけど)の感染による、咽頭炎・気管支炎。 一時はアレルギーだとか、ストレスだとかあちこちさまよったけど。 これで原因もはっきりしたし、あとは治療して治すだけ! |
4月25日(火) 晴れ時々雨 |
今日も病院。(近所の病院だが、会社行くより早く家を出ている) これで土曜日を除いて、先週の金曜日からずっと病院通いだ。 今日からは内科を辞めて、耳鼻咽喉科に。 昨日の白血球事件もよく理由は分からないまま、終わってしまった。 すでにレントゲンで肺を撮った結果、肺炎で無いだろうことは言われているが、病気が何かが分からないのは不安だ。 点滴を打つことで血と混じり人間の血の量が増える(分母が増える)ため、検査すると白血球の数は見た目的には減るのだ。 今日も点滴を受けたが……看護婦いわく「刺すところがもうないね(苦笑)」とのこと。 散々、今まで点滴しているし、血液検査や、抗生物質の適応検査の注射などやってるから。 オレの腕は注射痕ばかり。 血管も細くなっているらしく、今日の若い看護婦さんは何度も血管に針が刺さらずあやまりまくってた。 さすがに一度針をさした後で、グリグリと血管に向けて針を動かすのは辞めて欲しかった。(やるなら刺しなおせよ、と) 結局、数回目に腕を変えて刺してなんとか点滴の針が血管に刺さったが。 抗生物質の点滴のおかげで、扁桃腺の腫れはだいぶ引いた。 まだノドは痛く全身のだるさも残るが、復活に向けて一歩ずつ上ってかなきゃ。 【床ずれ】 さすがに寝てばかりだからか、腰や背中が痛い。 ホント、よく寝るなと思うくらいに寝ている。 幼稚園並みかな?(毎日、お昼寝は欠かせません) |
4月24日(月) 晴れ時々曇り |
(これは日記と言えども、だいたいの場合は1週間ほどまとめて書いている。) (この時期にはとうてい毎日日記など書ける状況ではなかった。) 今日も医者へ。 最初は風邪っぽいということで内科へ行っていたのだが、今日「内科ではこれ以上は……」と見捨てられてしまった。 もともとノドの強烈な痛みから始まっており、耳鼻咽喉科へ行く必要があるようだ。 内科の医者には休みの日まで出てきてもらってるので、感謝の気持ちはあれど恨む気持ちは無い。 それぞれの専門分野があるんだから。 最後に「何でも内科でやりたい方法があったらやってあげる」と言われた。 逆にこちらから「今までの診断の中で最も気になっている結果は?」と聞いたところ、「白血球の数が常人の倍以上の異常値」だったとのこと。 2週間ほど前の結果だったし、「じゃあ、血液検査して今の状態を見てください」と頼んだ。 医者も「今は絶対に下がっているから安心してください」と言われたのだが……血液検査の結果、さらに増えている。 医者もさらに首をかしげる結果になった。 まだまだ治るまでには時間がかかりそうだ。 【病人の思うこと】 夜寝る前に、一応普段どおり、会社に間に合う時間に目覚まし時計をセットする。 ……でもおそらく明日も病気は治っていないだろうから、目覚ましをセットする意味も無いのに……。 ふと、そう思って苦笑した。 こんな想いを、もう今月は何回もしている。 |
4月23日(日) 曇り |
39.3℃。 だめだ、朝から意識が朦朧とする。 救急病院を探したが、かかりつけの医者に連絡がついたので無理を言って休みなのに病院に来てもらって見てもらう。 絶対安静。 病院自体が休みなので具体的な治療や入院は出来ないが、薬の処方箋は書いてくれたので薬で明日まで持たせることに。 強力な薬らしく、日中はちょっと楽になった。 明日はまず病院に行って、朝から点滴するとのこと。 オレ点滴の経験って先月までに1〜2回だったのに、このところやたらお世話になっている。 【カミさんも】 カミさんも異常な咳が止まらない。 ここ1週間以上ずっとゲホゲホ続いている。 体力的にも精神的にも限界か? 薬を飲んでいるが、それでも痛々しいほど床の上でのたうちまわっている。 昨日の夜中、2時くらいにもう限界だということで救急車で救急病院へ行く寸前だった。 かなりヤバイ状態だったが、なんとか乗り越えたようだ。(同じく無理やり俺と一緒に医者に見てもらった) オレも含めて両者かなりヤバイ状態。 仲良く入院か? |
4月22日(土) 晴れ時々曇り |
今日は昼前に起き、熱田のイオンへ。 昨日行った医者でもらった薬の処方せん片手に、薬を買いに。 時間がかかるとのことで、イオンのお得意さん専用ラウンジ(年間いくら以上をイオンカードで買い物しないと入れない場所)でお茶をする。 カミさん、いくらイオンで買い物してるんだ? その後、実家へ行く……のだが、今日は馬鹿みたいに車の数が多い。 あちこちで渋滞にハマって、早ければ30分かからない距離なのに、1時間以上もかかった。 実家についてからは、回転寿司でお昼飯。 咽頭炎が治っていないので、食べ物や飲み物がのどを通るたびに痛い。 それでも結構食べた気がする。 やはり好きなものなので、食べれたのか? こうやって体力をつけて治していかないと。 カミさんはおっさんのようなゲーッホゲーッホオという咳もだいぶ良くなり、普通にゲホゲホ咳をするまでになった。 それでも咳で夜は3時間ほどしか(しかも夢うつつで)眠れていないようだが。 オレもあそこまでひどくならないようにせねば。 【ニュース】 今日も色んなニュースが。 脳梗塞で倒れ、なんとか復帰した笑点の円楽さんが、司会から降りることが正式に決まったとか。 オープニングのコメントは出来るものの、大善利でのメンバーからの発言への切り替えしが出来ない(ついていけない)ということで歌丸がずっと大善利の司会をやっていたのだが。 完全に歌丸さんが司会になり、難病で復帰できていないこん平さんの代役のたい平さんがそのまま正式メンバーへ。 さらに不足した1名の補充として春風亭昇太が入るとのこと。 子供のことからずっとやっていたが、メンバーの高齢化に伴って寂しいが「変化」は避けられないようだ。 あと、中津川で昨日発見された中学生の女の子の殺害事件だが、交際相手の高1の男が逮捕された。 ここのところの大きな話題だけあって、マスコミは中津川へ大挙して押しかけ中継放送がひっきりなしに流れている。 そして個人的に一番おや?と思ったニュースが、プロ野球の中日-広島戦。 今年の広島のブラウン監督はかなり独自性がある。 開幕から徹底した内角攻めをピッチャーに実施させたり、球数の制限を優先させたり。 そして今日の中日戦では、なんと通常は3名で守る外野を2名で守らせ、内野に1名を加えて5名で守らせる異様な守備体系をとらせた。 延長戦でのホームゲッツーを狙っての特異の守備体系だった。(かなり珍しい) レフトへ抜ければ、ランニングホームランになるという守備体系だったが、それを狙いすぎた中日のバッター井端が内野ゴロ。 ブラウン監督の策は成功した。 しかしその後の福留の打席には、キャッチャーのパスボールが生まれ、福留のタイムリーも生まれ、何とか中日が延長戦を制した。 ことこん、最近の野球はクロウト好きな内容へ変わっている気がする。(苦笑) |
4月21日(金) 雨のち曇り |
昨夜からひどくなったノドはさらに悪化。 もはや別人の声としか聞こえない。 ホントは休みたいけど、やることがいくつも残っている上に、教示し予定の打ち合わせもある。 とりあえずは、無理して出社。 しかし、午前でほぼもうダウン。 昼飯を10分くらいで食べて昼休みにも仕事してやるべきことは片付けたし、打ち合わせも延期されたので、半休で帰ることに。 この時点では完全にノドはアウトで、体がだるく、微熱もある状態。 その後、家に帰ってきてから、車で内科病院へ。 1時間待って5分診察を受ける。 ノドを中心に風邪と咽頭炎を併発しているらしい。 薬で治すことにしたが、今日はゆっくり寝よう。 【雪】 寒いと思ってたら、岐阜の高山では大雪。 この時期に真冬のようなあの雪の降り方をするのも珍しいのでは? 花の咲いている桜と、あたりが真っ白に見えるくらいの空から落ちてくる無数の雪。 中継見て思わず風景に見とれた。 今年は本当に気候不順だ。 この時期(3月〜4月)に大雨や、雪が降って、湿気も多く気温差も激しく……。 体調不良、早く治さないと。 |
4月20日(木) 雨のち晴れ |
昨日でひととおり、自分の役割はひと段落。 そう思ったら、一気に張り詰めていた緊張の糸が切れた。 とは言え、今までにやるべきことで出来ていない(追いついていない)ことが大量にある。 そりゃ、無理だろう、あれだけすべてを並行して処理できない。 ということで、終わっていない仕事を処理。 これが終わるまで、まだ倒れられない。 終わったら緊張の糸は完全に切れて……、月初みたいに倒れちゃうかも? 【再び】 昨日の発表が終わり、気を緩めた瞬間に反動が。 4月頭に寝込んだ病気がぶり返してきた。 ノドがおかしくなり、微熱が。 完治はしてなかったけど、気力でカバーしていただけに、気を抜いた瞬間に……襲われた。 夜には完全に声が別人のようになり、ノドが痛くて飲食が困難な状況に。 ヤバイな。 どっかでゆっくり休んで完治させたいんだけど。 咽頭炎&扁桃炎だろうから、かなり体力的にもツライのが続きそう。 |
4月19日(水) 曇り時々雨 |
昨夜の野球で、日本ハムの新庄が満塁ホームランを含む2ホームランの大活躍。 ヒーローインタビューでお立ち台に立つや、なんと自身の引退宣言をした。 もともと今年で引退だろうという話は出ていたが、この時期にしかもヒーローインビューで言うのは異例。 やはりSHINJOと言うべきか。 朝からワイドショーなどはこの話題で持ちきりだ。 一度引退宣言をしてたのに撤回したり、モデルになりたいと言ったり、外国人になりたいと言ったり、Jリーガーになりたいと言ったり……。 今までの言動も含め憎めない性格だ。 これから残り100試合以上が引退試合。 「残り少ないユニフォーム姿を見に来てください」とエンターテイナーとしての素質は、選手としての素質を上回る。(苦笑) やはり「人を驚かせよう」と言う(子供のような発想や原動力を持つ)人間は、大成するのか?(小泉総理とか、サプライズ好きな人) ……全然関係ないが、今回のこの日記を書いているときに「ヒーローインタビュー」という言葉で10年前の月9ドラマを思い出した。 プロ野球のベテラン投手の役を演じた「舘ひろし」(名前は確か鮫島)と、確かアナウンサー役の西田ひかるのドラマ。 毎週同じ時間に見なきゃいけない連続ドラマは(特に恋愛ドラマは)あまり見ないので、内容はよく知らない。 ただ、オレが大学に入って、一人暮らしを始めたとき(春〜夏)に放送されていたドラマ。 当時はすべてが初めてで自由で……、新聞とってなかったので毎週雑誌の「ザテレビジョン」を買ってた。 その特集記事を読んでたので、記憶に残ってる。 また、下宿から歩いて1分のスーパーの横の中華料理屋で夜飯食べた時にもテレビでやってたし。 あの時は、何もかもが自由で、意味が無いことを延々やってた気がする。 人生の中でも特殊な時期だった。(高校のときも特殊だったけど、また違う意味で) 【飲みパート3】 今日で飲みは最終日。 しかし、今日が一番厄介かも? 昼からの中部地域のうちのグループ会社の会議へ参加。 システム事業の責任者(偉い人)が一堂に会する会議。 そこで、オレは今までやったことの発表と、これからその取り組みを中部地域に拡大するという予定発表と、協力のお願いをすることに。 ある上層部から頭を下げられて、今期から今までの仕事の役割を超えて様々な役割を負荷されている。 しかし、行ったのにオレの席が無い! おいおい、そもそも頭下げられて今日の発表依頼されているのに、席無いとはどーゆーことだ? それに一昨日もそうだけど、正式な参加依頼は受けていないし。 オレ的には別にどっちでも良いんだぞ、これじゃ帰るぞ! 同様に本職の方の上司の面々もオレの扱いを見てムッとした様子で「帰るのはマズイが、適当にやるだけで良いぞ」と。(苦笑) オレは完全にムッとしてたけど、それ以上に他人がムッとしていると本人は逆に冷静になれるもので……。 一応、発表はおこなった。 昨日同様に、「依頼されているのに」「何故か主催側の時間の不手際を理由に」「直前で時間を短縮して欲しいと言う迷惑な要望をいやおう無く押し付けられて」。 そんなんなら、2度とやんねーぞ。 その後は各県の責任者の方々と飲み会。 色んな方々と名刺交換を済ませ、今期お邪魔させていただくことをお伝えした。 お世辞とは言え、一部の方からは「今日の会議で聞いた中で一番意味があることだった」とか言ってもらって、ちょっと救われた気がした。 |
4月18日(火) 晴れ時々曇り |
今日は家の近くのイベント会場で、うちの事業部の事業方針説明会。 家を9時ちょっと前に出て、あせって急ぐが10分で会場についてしまった。 なーんだ、余裕ジャン。(かなり近かったんだ) その後は丸1日ずっと方針説明。 朝イチから副社長から、「1日やること」「無駄に話す人が多すぎること」を指摘されて、苦笑する。 昼飯を外の中華料理屋で食べて、昼からはさらにローカルな事業方針説明。 夕方にはオレもグループではないのだが、今期も発表。 事業部長の思いつきで、直前に急に「時間を短くしろ」という命令が下る。 まったく、他人の迷惑なんて考えることが出来ない人だ。 つーか、そんなんなら無理やり発表なんて依頼すんなよ。 【飲みパート2】 今日は方針説明会が終わってから飲み会。 おそらくこの3日連続の中でもっとも気が抜ける飲み会。 家から自転車で10分程度の場所での事業方針説明会が終了したのが17時。 飲み会は18時。(場所は自転車で家から5分) ということで、一度家に帰って着替えて、しばらくテレビ見てのんびりしてから飲み会へ。 お金払ってまで気を使いたくないという点で皆さん一致しているので、若手は固まって飲む。 とは言え、そういうことが理解できない年配の方も多いのも事実。 さっそく相手にしてもらえない事業部長があちこち動き出して、最終的にはオレのそばに居つきだした。 それでも昨日よりはかなり気を許して飲むことは出来た。 |
4月17日(月) 晴れ |
カミさんの咳がひどい。 風邪なのか?ノドを中心にひどく咳き込んでいる。 二日酔いのオッサン以上の咳き込み。 尋常ではない咳をしており、夜もあまり寝れていないんだとか。 「迷惑かける」ということで、すでにオレとは別の部屋で寝起きしている。 オレも体調は良くは無いが、水曜日の発表まで体をもらせないと。 3連続で飲み会も待っているし。 【飲みパート1】 今日は昼から今期からの兼務グループ団体の方針説明会。 今日は聞くだけなので楽。 ただし、あいかわらず祭り上げて人の名前を連呼するのはやめて欲しい。 その都度、どういう顔して良いかわからない。 余計な敵意を受けないように、恥ずかしそうな遠慮がちな顔をするのだが……。 ただでさえ、普通にしていても「揺ぎ無い自信に満ちた態度」と言われるのだから、こういう場合は感慨が無くてもつくろっておかないと、「偉そう」とかって変な反感を買う。 夕方まで発表が続き、その後は歓送迎会へ。 行ってみると、数十名が飲み会している……のだが、皆さんはそれぞれ知っているなかへ、あまり知られていないオレが入るのは面倒な話。 1対多というオレが苦手なパターン。 それに世代が全然違うので、趣味も話がなかなかあわない。 ゴルフの話?やったことないです!(苦笑) 最も苦手な「当たり障りない会話」をしなくてはいけない状況はストレスがたまる。 酒飲んでも美味しい感じはしない。 今日から3日連続で何だかんだと組織違いでの飲み会が控えている。 持つかなー、オレ? |
4月16日(日) 晴れ時々曇り |
起きて、昨日大量にGEOで借りたDVDを見ることに。 まずはボーンスプレマシー。 マッドデイモン主役の「ボーンアイデンティティ」の続編。 と思ったら、いきなり1作目のヒロインが死んじゃった。 確かに1作目のカージャックの被害者ヒロインをもう一回活かせるかというと、話的には厳しいかも。 でも確実に1作目よりは面白かった。 その後、「コンスタンティン」を見る。 悪魔モノって面白いんだよね。 知力、アクション、サスペンス……色んな要素が話に加わるし。 特にラストのルシファーとのだまし合いは最高。 外国人ってのは本当に1本ネジのはずれた至高の悪役を描くのがうまい。 フィフスエレメントの悪役と良い、今回のルシファーと良い、バットマンのジョーカーと良い「常人ではない個性的な悪役」がちゃんと完成されているのだ。 ありえないけど、すんなり受け入れてしまえる人間とはかけ離れた悪党。 文化の差かな?日本では出来ないのかな? 【頭痛】 昨日からずっと偏頭痛。 このところ、首もボキボキ言うし。 肩や首を暖めて、早めに寝ることに。 カミさんは風邪らしく、ここ1週間近くずっと寝込んでいるし、うちは病人ばかりだ。(苦笑) 今年の4月は相性悪いのかな? 来週は、魔の連日飲み会&発表がある。 まだ月初の寝込んだ影響もあるし、終わったらちょっと休もうかな? |
4月15日(土) 雨のち曇り |
あーあ、土曜日だと言うのに出勤。 しかも、午前中から結構重い打ち合わせを実施したせいで、気分はかなりブルーに。 そのまま昼からの全社員大会会場へ。 途中、昼飯を食べるが……食後のケーキの「マンゴーババロア」が売り切れて食べれなかった。(すごく美味しいケーキだったのに) うちの会社は全社員大会ということで、年に1度千人程度が集まり、方針説明会や入社式や事例発表や表彰などを兼ねて実施するのだ。 オレは9年目なのでこれで6回目になる。(3回はユーザー対応で不参加) 午前中に重い気分になっているので、今回はあまり聞く気にもなれなかった。 社長の方針説明の中で、一部オレのパートに触れたらしいのだが、悲しいかなウトウト夢の中で聞いてませんでした。(苦笑) 長い説明や事例が終わって、新入社員の入社式でちょっと和んで、表彰式。 年間を通しての表彰がおこなわれるのだが、誰が表彰を受けるかは知らされていない。 去年は「ひょっとしたら」と言うものがあったけど、今年は「まだ手をつけたことは何も完了できていないし、今年は違うな」という気持ちだった。 裏事情があるのだが、うちの会社で2007年の某スキル認定資格の全国アワードの受賞を目指して動き始めているのも、今年は違うだろと思っていた理由の一つ。 ところが、会場の照明暗転のドラムロールの後に急に名前を呼ばれた。 ネクタイも緩めきっていたし、上着も着ていなかったのであわてて正装して、席から立ち上がって舞台まで行きました。 舞台に上れば恥ずかしくないんだけど、暗闇をスポットライト浴びて舞台まで走っているときは恥ずかしかった。 実は以前にも、全社員の前で表彰を受けたことがある。(そのくせ社長賞とかとは縁が無いけど) 当時は事前に分かっていたし、理由もはっきり分かっていたけど……。 今回は自分でもびっくり。 2年後の某団体の全国アワードを取ってから……、中部地域のグループ会社への展開拡大をしてから……、と思ってたんだけど。 舞台の上には同じく呼ばれて表彰を受ける数名がいて、でも数年前に一緒に表彰されたオレが認める先輩はいなくて。 もう一度、あの人とは一緒に舞台に立ちたかったんだけど。 とにかく、舞台に上げてもらったんだし、何か恩返しをしないといけないかな? 某資格認定団体のホームページへ、うちの会社名や取り組み紹介が掲載してもらったことを黙っていたけど、伝えるかな? それか、うちのグループ会社の東京のセミナーで、その内容の一部としてオレがインタビュー受けたものが利用されるのを伝えるか? 以前、ちょっと今後の予定ということで別件をしゃべったら、うちの事業部長があちこちで大風呂敷広げまくって収拾が大変だったことがある。 その経験を踏まえ、事業部長が風呂敷を広げやすそうな内容は黙っておくことにしたのだが。 貸しを作るのもイヤだし、「事業部長から経営陣にご報告ください」って言って、貸しは返しておこう。 【おごり】 家に帰って表彰された話をすると、さっそく金一封に目を付けられ、夜飯をおごらさせられることに。 来週の魔の連続歓迎会に出て、今日の夜飯もおごらさせられて……、って手元に残らないじゃん。(泣) さっそくいつもの回転寿司……に行く前に、今日はGEOが旧作DVD50円、新作100円で借りられるので行ってみる。 うわ、オイルショックのように、レンタル屋のDVDやビデオがほとんどなくなっている。 カミさんは朝10時に行ったそうだが、開店前に行列ができていて開店と同時にめぼしい作品は一気に無くなっていったそうだ。 確かに50円なら、借りれるだけ借りても不思議じゃないな。 オレはコンスタンティンやボーンスプレマシーなどの残り物を借りれただけ。 その後、回転寿司に行くが……時間が時間だけに1時間近く待たされた。 隣のゲーセンでUFOキャッチャーやビデオゲームやって時間をつぶしてたけど。 その後、カミさんの買い物につき合わされ、伏見や栄や高岳などに寄って帰ってくる。 さー、明日は残り少ないお休み、1日中寝るぞー。 |
4月14日(金) 曇り時々雨 |
最終日……ではない、明日も出勤なので気分は憂鬱。 来週頭の事業方針説明会の発表資料作りが完了し、ひと息。 ところが事業部長からケチがつく。 オレ、今期から兼務になってるんだから仕事が倍になって、先期の半分しかワガママ聞いてられないんだけど。 半ばキレ気味で接して、修正点を聞きだしてみる。 「今期の具体的なスケジュールを……」って。 「方針」の説明会ですよね?オレ以外のマネージャー様は誰も具体的なスケジュール出していないですよね? そもそも統括マネージャーではないオレが、事業方針説明の中で発表すること自体が不思議なことなのに、さらに負荷かけるんですか? あなたが副社長に取り入るために必要な資料を、便乗して頼んでいるだけですよね? ……という言葉をぐっとこらえて(でも態度には出ていた:苦笑)、1ページのアバウトな計画を付け足す。 これ以上は絶対にやるもんか! ただでさえ、2つの組織にまたがっているせいで、あちこちから利用されるだけ利用されているのに。 どっかで今回の組織兼務の個人的なメリットや、うまい利用の仕方を考えないと。 このままじゃ、馬鹿のつくほど人の良さ過ぎる、単なる使い捨ての便利屋になってしまう。 【コンプレックス】 きゃぃ〜んのウド鈴木の入籍会見が今日あったみたいだ。 天野っちがBoAっぽい衣装を着て(奥さんがBoA似ということで)、一緒に会見をしたんだとか。 (……とこんなこと書いている時点でネタ切れなんだが:苦笑) きゃぃ〜んの天野は、愛知県(岡崎)出身。 ウド鈴木は東北の出身だったのでは? でも、め〜テレの「旅してゴメン」というこっちのローカル番組(でもちょっと前に全国放送でスペシャル版やってたから、全国進出ありえるかも?)でウドはピンで出演している。 去年は万博の番組とかもよく出てたし。 こっちでは良く地元のテレビに出ているイメージがある。 先ほどの「旅してゴメン」については週末の午前中にやってたから(今は確か放送時間が変わったのでは?)、昔は良く見てた。 中部地域が中心だけど、ウドちゃんがスタッフと一緒に旅して、地方の方々と話しながら観光スポットや色んな体験をするというもの。 かなりテンポのゆっくりした番組なのだが、それが週末の午前中のゆったりした雰囲気と合うのだ。 結婚できないということをよくネタにして、街角で会う人たちやおいしいと評判の飲食店の店員さんに言い寄っては振られていたが。 ふとした全然意味のない会話や雰囲気が楽しめる番組だ。 オレは何気ない会話がとても苦手なので、あこがれるのかも? 未だに高校のときに友達から年末に言われた「良い、お年を!」という言葉に衝撃を受けたのが忘れない。 確か今池の駅で地下鉄を降りるときに言われた。 あまりの衝撃にすぐに答えられず、その間に地下鉄のドアが閉まった。 オレは、こういう季節の挨拶や儀礼的な言葉が一切出ないのだ。 母親が砕けすぎたような、面倒なことせずに一気に効率的に動く人(合理主義な人)なので、子供の頃から儀礼的なことや何気ない会話が非常に苦手なのだ。 核心を突いたり、目的のあることしか見ていないし、見えていない。 1対1で具体的なこと話しているときは良いけど、1対多数で抽象的な意味・目的のないこと話すのはすごい苦痛。 だから、同世代以下の初対面の人とはすぐに打ち解けるけど、初対面の上の世代からするといきなり会話内容が深く入るのですごく失礼なヤツに見えるんだと思う。 今でもすごいコンプレックス! 今まわりに言っているこの手の何気ない言葉は、自分の周りで取り交わされる挨拶を覚えて必死に真似ているだけ。 自分が知っているシチュエーションと同じような場合にしか使えない、応用の利かない知識でしかない。 だから同世代が言う何気ない言葉はいつも衝撃を受けるし、言われたときは覚えて使おうとしている。 「ゆっくり休んで(また明日)」「もし良かったらなんだけど」「時間の許す限りで良いので」「最近暖かくなってきましたね」……etc。 英語なら全然気にしない言葉の数々、自分が使ううえでは知らないことが多いし、必要性を全然感じていないので、いつ使うべきか迷って怖くて仕方がないです。 儀礼・礼儀的な部分もそう。 全然意識もなければ、自分自身で必要性も感じないので、知らずに自分だけ合理的な方向(儀礼廃止)に走っていることが多い。 あまりオレのことを知らない厳格な年上の方からは、良くは見えないだろう。 |
4月13日(木) 曇り |
今日はお昼から会社脱出。 5月にある会議場を借りるんだけど、その料金を支払いに。 それと、借りてたノートPCを返しに行ったりフラフラしてた。 途中散りかけた桜が見えた。 すごくのんびりした時間だった。 ずっと、このところ社内に缶詰だったから。 外に出て時間を気にすることなく(と言っても15分程度だが)、ブラブラ出来たのが精神的に良かった。(気分が楽になった) 仕事が楽になったら、ちょっと意図的に外に出るようにしよう。 事業部長からは外のセミナーや研修に出ろと言われているし。 【中日-阪神】 昨日5点差をひっくり返して逆転処理した中日ドラゴンズ。 今日も甲子園で阪神戦。 三重テレビで見てたけど、今日も5-3からの逆転劇。 巨人が何故か調子が良いけど、今年もドラゴンズ優勝目指して最後まで争って欲しいな。 ピッチャーがいない巨人が何故あそこまで調子が良いかが分からないけど。 |
4月12日(水) 曇り時々雨 |
昨夜の雨もひと通り収まったが、各地ではかなりの大雨だったようだ。 名古屋でも一時期激しく降ったが。 今年は冬から春にかけて台風並みの強風と大雨になることが多い。 仕事からの帰り道、何度そんな目に会ったことか。 こりゃ、今年の夏は冷夏&大雨か? 冬がメチャクチャな大雪だっただけに、夏にも何らかの影響は出ると思うのだが。 今日は相変わらずの曇り空。 今週は曇りか雨かのどちらかの天気のようだ。 桜が散っちゃうよ。 【電話】 夕方に職場に電話が掛かってきて、出ると懐かしい人だった。 同期入社で小学校の1年先輩でもある女性。 実家が会社経営しており、うちの会社を辞めた後は自分の会社で働いてる。 自分のパソコンがウィルス感染したというメッセージが出て、あわてて電話してきたようだ。 ウィルス騒ぎのほうは電話で操作説明してやってもらって、見事に完了。 その後、近況の話でしばらく話し込んでしまった。(苦笑) 以前、お父さんが亡くなられた際にはお葬式に出席したのだが、やはりその後は仕事が一旦切れたらしい。 母親と娘1人残されて、周りの取引先から大丈夫か?ということで様子見で仕事の受注が切れたとのこと。 しかし、会社を継続することや、経営は父親だけではなく母親も一緒にやっていた(ノウハウを持っている)ことが徐々に分かり、受注が戻ったらしい。 でも1年以上経っているけど、会社のことでバタバタしていて、未だに家の中が父親が亡くなってから片付いていないそうだ。 まだオレが大学4年生だったとき、うちの会社の内定式の後の飲み会で、彼女から「××に住んでいるしんちゃんでしょ?」と言われたときには驚いた。 町名(名古屋市内の場合、区だけでも結構狭いのだが、その中に数十ある町名となるとかなり場所が狭く限定される)まで指定されたので、向こうはオレのことを知っているっぽいのだが。 そのときは相手が何故、オレを知っているかが分からず終い。 結局、小学校の1年先輩で知っていたらしい。(中学、高校、大学とそのあとかなり年が経っているんだけど) その後、オレが今のシステム事業部に来てからは、家が同じ方向ということでもう1人の同期と一緒に夜帰ったりしたことを思い出す。 あとは、クリスマスイブに男3:女2で一人もん同士が集まり、夜中まで飲んで、朝までビリヤードやってたりもしたっけ。 会社辞めてからは2人で飲みに行ったりもしたことあるけど、最近では全然話すらしていなかった。 懐かしい人と話が出来たが、やっぱお互い歳くったなー。(苦笑) |
4月11日(火) 雨のち大雨 |
朝からしとしと雨。 とは言え、毎度のごとく傘さして自転車出勤。 ところが、今日は天気予報でも太平洋側で大雨&雷の可能性が高いので要注意とのこと。 昼の段階で四国や近畿ではかなりの大雨のようだ。 こりゃ、ヤバイ。 夕方あたりで降り出すか?と思ってたけど、全然大丈夫。(でも、いつ降るか微妙) 仕事が終わってからは早めに帰ることに。 まだオレの帰った時間は良かったが、案の定、夜遅くなると大雨に。 雷は鳴らなかったけど、春の嵐か? 【青田典子】 ロンドンハーツ見てたら止まらなくなりました。 元CCガールズ、バブル時代のアイドルが今やタレントとしてお笑い一直線。 そんな彼女が最も愛する90年代のミュージックで再デビューを果たすと言う内容。 当時の大ヒットメーカー小室哲哉に憧れがあると言うことで、さっそくTKに会って当時の未発表曲をもらうことに。 そこからCDレコーディングや、TRFのダンス振り付けなどの紆余曲折を経て、最後には幕張でデビューライブ。 バブル時代の再来ということで、扇子を持ってのパフォーマンスだったけどなかなか今見ると逆に新鮮。 当時のどぎついメイクやファッションではなかったし。 気づいたら、腹抱えて笑って最後まで見てました。(苦笑) |
4月10日(月) 曇りのち雨 |
今日は仕事で打ち合わせに行くが、肝心の人がいない。 オレは何しに行ったのだろうか? それ以外にもお仕事の細々した準備や起案申請を済ませて、ご報告連発。 何か急に仕事が加速し始めた。 各自、突発的に「出来ているよね?」という聞き方しかしないので、うちの上司陣(会社全体だが)は怖い。 オレと同じグループの人も急に仕事が加速し始めたようだ。 色んな上司から急な資料作りや、集計を頼まれている。 それを見て思うのだが、上司たるもの部下のスケジュールが最適化されるように動かなきゃいかんなと自分に言い聞かせる。 「上司のやり方が悪い!」そう言って、反抗することは誰だって出来る。 しかし、それをやったらそこで終わりだ。(発展性も無い) 最近、自分の仕事が忙しいにもかかわらず、明らかにオレの役割外の仕事が来ている。 「オレの役割外だ!やらない!」そう言っても良いが、自分のこれからにも役立ちそうなのでグチは言うが引き受けている。 自分のためにも周りを見渡せば得られるものは山ほどある。 ただそれは普通に見れば、有益だとは気づかないものばかりだけど。 一歩ずつで良いから、吸収できるものは自分の糧として取り込み、将来の武器としたい。 財産や職や人間関係などは簡単に無くなるけど、最後に残るのは自分のスキルだから。 (知識は普遍じゃないので、スキルの中でも役立たない可能性が高いから、この場合は考え方や生き方) 【花粉?】 このところ何の花粉なのかは分からないが、たくさん飛んでいる。 時期的に稲か、ヒノキあたりだと思うのだが。 オレはスギ花粉のアレルギーだけど、それでも最近の別の花粉も感じる。 朝起きたときに、ムワッっと空気に大量の不純物が混ざっている感じがする。 クシャミや鼻水などの症状は無いけど。 先日のあたりを白く霞ませるほどの黄砂といい、環境の変化が激しい。 |
4月9日(日) 曇り時々晴れ |
朝飯食べて、朝風呂入ってチェックアウト。 その後、ホテルの宿泊とセットになっている近場のイチゴ狩りに。 これがまた田舎の農道を走らされるので、気を抜くと迷ってしまいそうになる。 なんとか指定された農園について、車を降りてビニールハウスに行ってみると……、ホーホケキョとウグイスの声が。 タンポポも、都会ではほとんど見られない在来種タンポポばかり。 耳を澄ましても、聞こえてくるのは鳥の鳴き声のみ。 自動車のエンジン音や、タイヤの地面と接する音や、電気製品がうなる電子音も一切聞こえない。 完全に自然の世界でした。 ビニールハウスに入ってイチゴを物色し、食べていくと甘い! 小粒だけど、結構甘い! ちょい前に愛知県でイチゴ狩り行ったけど、あそこより全然こっちの方が良い。 散々気が済むまで食べて出てきました。 その後、自分が住む世界とは別世界の自然豊かな世界から別れを告げ、国道に出て肉屋へ。 まだお昼まで時間があるので、近くのリサイクルショップで時間つぶし。 ミッキーの紺色のCDケースを150円で購入しちゃったけど。 昨日と同じ伊賀牛専門のレストランに入り、今日は伊賀牛カツランチを食べる。 昨日のステーキランチの方がおいしかったかも? 結局、2万円を使いきれなかったので、精肉を購入してくることに。(一応、入り口で販売もしている) ただし、肉の在庫が無く、後日クール便で発送とのこと。 ちょうど帰り道で在庫が豊富にある本店があることを聞き、そちらに寄り道して購入して帰ることに。 またもやナビの気まぐれで昨日同様に、車1台ギリギリの幅の住宅街の裏道や、道路とは思えない農道を走らされる。 なんとか伊賀牛専門店にたどり着いて、お肉を購入。 その後、眠気を乗り越えながら一気に名古屋へ帰還。 夕方には母親を実家へ送って、家に戻ってくる。 さすがに病み上がりで長距離運転をした疲れか、家に着いた途端に昼寝じてた。 明日からまた仕事だし、早めに寝ておかねば。 【伊賀上野】 お肉を買って、さて帰るかと周りを見渡すと、そこは完全に伊賀上野の中心街。 ここはテレビで話題になるほどの、忍者を売りにしている市。 町議会を忍者の衣装でおこなったり、役所の制服が忍者装束だったり。 それ以外にも、街のあちこちで忍者の衣装を着た人たちが歩いている。 観光客用に忍者の衣装を貸し出すサービスもあり、子供はかなりの割合でニンジャだ。(苦笑) 街にもあちこちで忍者の置物があったり、家の壁に忍者のマネキンがよじ登ってたり、屋根から忍者のマネキンがこっちを見ていたり。 こういう海外人っぽい発想のくだらない馬鹿ジョークは好きだ。(苦笑) 大人が真剣にくだらないことやっている異様な観光地、「伊賀上野」。 興味があったらどうぞ。 |
4月8日(土) 晴れのち黄砂時々雨 |
朝も早よから起きて、同じく早朝からバスでこっちに来た母親を拾って車で外出。 今日から三重の伊賀上野へ旅行に行く。 というのも、母親がテレビ番組の懸賞で三重の伊賀牛専門店の食券を2万円当てた(うちで1万、実家で1万)のだ。 国道23号線で三重へ。 渋滞も無く、あっという間に長島や桑名を越えて、四日市へ。 1時間程度でついてしまい、拍子抜け。 もっと交通渋滞していると思ったのに。 その後、国道1号線に乗って亀山インターから名阪国道(国道25号線)へ。 名阪高速とつながっており、気分は完全に高速道路。 無料の高速道路といった感じで、周りの車は平気で時速100km以上で走っている。(制限速度は60km) 片側2車線の完全に高速道路と同じ作りなんだもん、そりゃ間違えて速度出すよ、あの道路なら。 明日から高速道路として運用してもおかしく無いもん。 インターチェンジやサービスエリアもあるし。 昼には上野インターチェンジで降りて、名張の伊賀牛専門店で食券使ってお昼飯。 しかし、まだ1万円以上余っているので、翌日のお昼もここで食べることに。 その後、名阪国道を戻って「もくもくファーム」という牧場へ。 しかし、この道案内をナビにやらせたら、車が1台ギリギリでしか通れない細い住宅街の裏道や、何もない農道など「ありえない」道ばかり案内された。 その牧場についてから、入場料払ってパーク内に入る。 豚がメインのパークだけに、園内には豚が数匹放し飼い。 特にカフェなどの飲食場で、こぼれた食べ物を食べて掃除していた。 パーク内にはトントン神社などの豚をモチーフにした建物が……。 その1つで、ソーセージ作りの体験イベントをやってみる。 1時間半かけて、羊の腸に練りこんだ豚肉をつめて、ゆで上げて完成。 しそを入れたソーセージだけにあっさりしていた。(試食で2本食べたが、10本以上はお持ち帰り) その後、名張の青連寺湖(ダム湖)へ行き、ホテルへチェックイン。 明るいうちにチェックインしたが、もし夜になっていたら見つからなかったかも? それくらい田舎のくねくねした分かりにくい道だったので。 チェックイン後は、温泉に入り、テレビ特番「めちゃイケ」の浜口が株で損をするドッキリを見て笑ってました。 最後に温泉入って、早めに就寝。 【黄砂】 日中は晴れ〜薄曇りという感じで、天気は悪くなかったんだけど、風が強い。 ビュービューというより、ゴーゴー。 何度車が揺れたことか。 途中、真っ黒な雲が空を覆い、雨がバラバラ降った。 その後は晴れるかと思いきや、あまりの風の強さに黄砂が舞いまくった。 遠くが霧に霞んでいるかのように白くなって見えない。 田舎の高禄道路(本当はただのバイパスだけど)を走っていると、数キロ先に街があるのが見えるけど白く霞んでいるのだ。 ホテルにチェックインして、露天風呂に入ったときにも山が白く霞んで見えない。 さすがに地元でもここまでの黄砂は珍しいとか。 桜が満開だっただけに、この風で散らなきゃ良いが。 |
4月7日(金) 晴れ |
出勤しました。 今日から完全に職場復帰。 まだまだ感覚は戻ってないけど……。 さっそく頼まれごとで半日がつぶれてしまった。 うーん、明らかに違うことを頼まれている気がするが……、まぁ自分の経験としてとらえ、来週からは自分のことに専念しよう。 さぁ明日からは旅行に行くことになっているのだが……、正直体調は不安。 熱は引いたが、まだ体力は万全ではないので。 今日は早めに寝よう。 【ロゴ】 今日、会社のデザイナーの子に頼んでいた、仕事で利用するロゴを見せてもらった。 (今日は全く自分の仕事が出来なかったので、使えなかったが) やはりそれで生活している「プロ」はすごい。 情報の的確さ、情報の整理、表現力……、一般人とは全然違う。 オレの仕事を含め、多くの仕事ってのは「理論的に様々な法則や事象や事実を組みあげて、現実を計画から創り上げていく」のが主流だと思う。 でも、デザイナーさんなどのアーティストはまったく異なる。 現実を情報化して、法則化や再構成するのだ。(我々とは真逆の仕事だ) 現実を細かな情報に切り分け、情報に優先度をつけた上で、その情報を何らかの情報に再構成する。 例えばロゴ作りは、会社や対象物に関する情報を細かく列挙し、それぞれにあった(「力強い」という情報なら角ばったものや色の対比が激しいものという)情報へ変換する。 そこには人間のもつ感情やセンスと言う法則があって、その法則に基づいて情報を何らかの形や色などの情報に置き換えるのだ。 様々な情報を置き換え、優先度に応じたうえで、それらの情報を使ってアートをする。 この考え方やスキルを持つだけで、自分の人生が倍以上に豊かなものになるだろう。 おなじ事象でも、それを捉える「自分」が増えるのだから、経験から得られるものも倍以上になるはず。 同じ「仕事」という言葉で表されることであっても、ここまで物事の考え方や根本そのものが異なる。 さっそく今日は良い刺激を受けたので、長いことやっていなかった自分のインターネットドメインのロゴを作ってみた。 ![]() ![]() |
4月6日(木) 晴れ |
昨日、まだ不完全なのに調子乗って出勤するもんだから……。 体がだるい。 ということで、お休み。 口角炎も治っていないし、まだ熱は健在。 今回は意識はちゃんとしっかりしているんだけど、体力が追いついていない感じ。 毎度のごとく、熱のため今日も寝汗をかいている。 さっそく毛布などを洗って干す。 その間は別の毛布で寝ていました。 昼以降はゴロゴロと寝たりおきたり。 この調子であれば、明日は出社できそう。 つーか、オレ、今週は週勤2日だ。(苦笑) でも、これで完全に治っていれば良いんだけど……。 風邪と違って分かりにくいんだ、扁桃炎って。 それに疲れがたまってくると出てくるし。 【メモリ】 夕方にカミさんの父親のパソコンのメモリを購入するために大須へ。 自転車や徒歩などでは疲れるため、近場に路駐して、さっとアメ横ビル内の中古パソコン屋さんで購入。 ちなみにノートPC用のPC133の128MBのバルクメモリ(SO-DIMM)を購入。 昔の時代の一品なので、あまり置いてある店はほとんどなく、以前に目をつけていたのだが今回の一件でなかなか購入に行けていなかった。 熱がある中でオレも車の運転はしたくないので、カミさん運転&支払いでオレは案内役のみ。 買うものは決まっていたし、場所もわかっているので、素早く終えた。 これでさらに気がかりが1つ減った。 |
4月5日(水) 雨時々曇り |
ちょっと早めに起きて、熱のせいか寝汗がまだひどいのでシャワーを浴びてゆっくり出社。 普段よりかなり早く出ているのだが、スピードが非常に遅いため会社に着いたのは普段どおり。 正確に言うと、途中からマズイということでペースをあげて、なんとかギリギリに着いた。 会社に着くとさっそく提出物やら、依頼やらでバタバタ。 いない間に色んなことがあったらしく、ちょっとした浦島太郎。 たまったメールを読むだけで一苦労。 なんとか午前中に大変をこなして、午後からは別の依頼ごと(しかも今日中にという依頼だった)をこなす。 心配していた体力も、途中からランナーズハイ状態になって、何でも来い状態に。(家帰ってから、反動がくるかも?) でも熱があるせいか、集中力はやはり散漫。 普段ならすぐ終わることが、少し大目に時間がかかる。 しかも、4月になってからの人事や、5月に控えているレイアウト変更や、今後のイベントの話などを振られることも多いため、自然とそっちの話に集中力が行ってしまう。 なんとかお仕事時間も終了し、ちょっとだけ残業的なこともしてから帰宅。 やっぱ1日会社にいると、体力使うよ。 でも精神的には異常なほどハイテンション。 【雨】 桜が満開とは言わないまでもそこそこ咲いている時期に、雨。 今年は開花が早かったけど、その後寒の戻りがあったため、なかなか満開にはなっていない。 今日は朝から雨で、出勤時には片手に傘を持って自転車で出社した。 理由は1つ、徒歩+地下鉄だと逆に体力使うから。 徒歩で(今の状態なら)20分程度歩いて地下鉄の駅に行き、長い階段を下りて、大勢の人間と一緒に電車に乗り、長い階段を上って、10分くらいかけて徒歩で会社へ。 これじゃ、ちょっと体力消費が多すぎる。(特に階段) でも雨の中、傘さしての出社は厳しかった。(時間的にももっと余裕が必要だったし) |
4月4日(火) 曇り時々晴れ |
昨日休みで、今日も……仕事はお休みです。 点滴で一時は回復か?と思えたけど、一晩寝ればまだまだ体がだるく、熱も下がらない。 でも昨日ほどはひどくなく、やっと普通の(?)高熱の病気って感じ。 昨日、医者から貰っている解熱剤などの薬を飲んでいるせいか、昼までには徐々に体は動き出せる状態に。 それでも、通常の2〜3倍は疲れがたまるけど。 10分くらいの外出ならなんとか持ちそう。 それ以上の連続行動は疲れが非常に多くなるので勘弁して欲しいな。 このところの高熱での寝汗がひどいので、寝具を洗ったり干したりしておいて、気分転換に近場でお昼を外食。 カミさんと一緒に行ったけど、初めて入ったお店だったがまぁまぁだった。 (昨日と違い、ちゃんと食事が食べられるのが嬉しい) 昼飯食べてすぐにまた自宅に戻ってからは、ゴロゴロと寝たりおきたり。 夜には体力もだいぶ戻ってきたし、明日は出社しようかな? まだ熱はあるけど、月初の提出書類や休んでいる間のことが気になって仕方ないので。 とりあえず、体力が持たなければその場で帰ってこれば良いし。 まずは出社して、その後また休むことになっても良いので。 やるべきことを放置したままだと、気になってオチオチ休んでいられない。(苦笑) 【ショック!】 昼飯を食べに行く際に、少しでも楽な方法でということで、自転車でフラフラしながら行った。 近場なので数分で着くのだが、明日の出社の予行演習もかねて。 Ipodのイヤホンをつけて、実際の出社と同じように走ってみる。 大丈夫、体力はとりあえずはだいぶ回復した。(会社までの距離も行けそう) しかし、昼飯を食べた帰り道に事件はおきた。 まだ本調子ではないので、指先の細かな作業は厳しい。 また、素早い動きや、動きを急に止めることも難しい。 そんな中、iPodのイヤホンを耳に入れようとして失敗。 自転車で走り始めようとしていたところだったが、この動きも急には止められない。 そしてイヤホンは……自転車の前輪へ。 スポークに絡みつき、あえなく線が切れて使い物にならなくなる事態に。 ……でも、iPodNano本体を落として壊したりしたわけではないので、ここは泣いて我慢するしか。 |
4月3日(月) 晴れ |
朝起きるも、ノドがとてつもなく痛い。 しかも一夜で大量の汗をかいたにも関わらず、熱は引いていない。 朝ごはんを食べようにも、この頃にはノドを固形のものが通ると痛くて食べれない状態。 しかも飲み物はおろか、自分の唾さえも飲み込むと痛い。 普段なら絶対に会社にいける状態じゃない。 しかし月初の提出物や、期初で兼務する組織に挨拶に行く予定だったので、休みたくないな。 ギリギリまで悩んだけど、やはり会社は休むことに。(そもそも、外出が無理) その後はまた寝ることに。 起きているだけでだるいし、頭も痛いし、寒いし……でもう寝るしかない。 次に起きたのは昼。 しかし昼飯にうどんを食べようとするも、これも食べれず。 昨夜からまともなものは食べてないな。(泣) そしてまた寝る。(昨日の夕方から、ほぼ1日中寝ている) 夕方になって起きてみると、まだまだヒドイものの朝ほどはひどくは無い。 熱は38.8度とまだあるものの、なんとか外出は出来そうだ。 ……ということで病院へ。 いきなりインフルエンザと疑われて、長い麺棒で検査。 結果はインフルエンザではなかったようだ。(おそらく扁桃炎では?) 熱もあり、表情も死んでいるため、見かねてそこから2〜3時間点滴。 合計して1リットルもの液体が体内に入ると、今までの苦しみが嘘のようになっている。 まだ熱はあるものの、ノドの痛みが和らいで飯が食べれるのが一番ありがたい。 そうなると、お腹が減るらしく、帰りに回転寿司で夜飯を食べた。 まだまだ熱や身体のだるさがあるものの、最悪の状況は脱したようだ。 【口角炎】 点滴後にはさすがに1キロもの液体を入れているせいか、点滴した方の腕だけが異様に大きくなっているのに気づく。 マッチョマンみたいに腕を曲げると、一方だけ曲げにくいのだ。 熱も大分冷めたかとおもうが、口角炎が新しく夜になったら出来た。 まだまだ熱はあるようだ。 |
4月2日(日) 雨 |
普段の生活習慣とは恐ろしいもので、昨日も朝早く強制的に起こされたこともあり、今日も早くから目が覚めてしまう。 毎週末そうなのだが、土曜日と言うのはよほど金曜日の夜に夜更かししない限りは8時前に目覚めてしまう。 2度寝したり、眠らないまでも遅くまで布団の中に入っていれば、身体もそれに慣れて日曜日は朝寝坊できるのだ。 しかし、昨日朝早く起きているだけあるので、身体は休日モードにはなっておらず、今日も朝早く起きてしまった。 机の上に置いておいたミスドのボンデリングのアーモンドを朝食代わりに食べて、1日のスタート。 テレビをつけても討論番組ばかり。 うだうだしているうちに昼になったのだが、このころから調子がおかしくなっていた。 体がだるく、動くと普段よりも疲れが大きいのだ。 天気も悪く、急に寒くなったせいもあるが、風邪を引いたか? 昼寝をしたいが、寝ると夕方のカミさんの迎えに行く時間には起きれないかも? ということで、昼寝せずに旅行のカミさんを迎えに行ったあたりで、不調は確実なものに。 家に着くなり、ダウン。 そのまま夕方から寝込んだ。 完全に熱がある状態で、動くだけでどこかブラックホールに元気が吸い込まれて無くなっていく感じ。 夜に一度起きて、夜飯とお風呂に入ったが、またすぐに寝る。 しかも、夜飯はお茶漬けしか食べれない状態だった。(まだ液体が飲めるだけマシだったかも?) 【悪夢】 明日から4月の新しい期が始まる。 オレは組織を兼務することになっているのだが、気負いが大きすぎたようだ。 熱とあいまって、様々な種類の悪夢にうなされた。 寝ては悪夢を見て汗だくで起き、また寝ては悪夢で起き……の繰り返し。 そのほとんどが、これからの自分の仕事で周りの人とかけあっているものだった。 スーツ姿で、意味の分からない難解な問題を延々と解いている夢もあったし。 とにかく、この夜だけで熱の影響もあったが、悪夢を見て流した汗の量はハンパじゃないと思う。 |
4月1日(土) 晴れのち曇り夜中には雨 |
30代、最初の休日。 カミさんが祖母と一緒に熱海の温泉に行くそうで、新幹線で今日から外出。 朝早くから起こされて、名古屋駅に車で連れて行く。 その後は家でなんだかんだと平日溜め込んでいる雑務のオンパレード。 その後、昼から実家へ。 昼飯食べて、そのあと髪を切ってくる。 ああー、これでやっと髪が切れた。(けっこう気になってた) 先週は土曜休みなしだったし、ここんとこ試験ばっか続いてたし。 その後、尾張旭のCD屋に行ってみる……、がつぶれている。 隣の雑貨屋のブルドックが昔のCD屋のあった場所を占拠している。 仕方ないので、ゲーセンに入ってみるが……全然雰囲気が違う。 パチスロの模擬台ばかりだ。 うーん、ここに最後に着てからもう2年くらい経つし、やっぱ時間たってるから変わるよな。 その後、近くのブックオフで物色。 3月の忙しさも終わったし、しばらくゆっくりと本読んだり頭と身体を労わるかと、適当に購入。 実家に戻って、母親を拾って温泉へ。 自分では気づいていなかったが、とてつもなく疲れていたようだ。 首の辺りがしびれて感覚が無いほど、温泉で温まって固まっていた血が一気に流れたようだし。 とにかく生あくびが止まらない。 気を抜くとそのままバク睡しそうだ。 2月から延々続いたIT試験、途中で加わった全国ユーザーの対応、連日の残業、そして期の終了に向けた最後の仕事の追い込み。 一気に終わったからねー。 【悪夢の始まり】 温泉に入った際に違和感が……。 身体はすごく温まっているし、汗も出ているのだが、ノドの奥が痛い。 おそらくノドに口内炎のようなものが出来ているようだ。 疲れがたまってくると、口角炎や口内炎が出来るのだが(先週も出来た)、その1つだろう。 今日はゆっくり寝て、しばらくのんびりスローライフに徹しよう。 ……しかし、これが悪夢の始まりだった。 |