トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2006年5月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

5月31日(水)
晴れ時々曇り
高熱のため、会社を休む。
そして病院へ。
やはり、扁桃炎であることが判明。

そして、医者から「今後は、入院して扁桃腺の摘出手術をすべきだ」と言われてしまう。
手術前日から入院し、手術で扁桃腺を切る。
その後、約1週間の入院が必要とのこと。

うーん、入院したことないからあこがれた時期もあるけど、実際にそういう話になると……。
しかし医者の目も真剣そのものだったのだが。

今日は薬を出されただけだったので、そのまま薬を買って、昼からは家でずっと寝てた。
……起きていても、病院(徒歩数分)以上も外出歩く元気はなかったし。

【魔の夜】

2日前と同じ現象が。
……寝れない。

しかも、熱で体が40度あり、毛布をかけても暑くて寝れない。
それに体中の関節が痛くて寝れない。
さらに精神がギラギラして、OFFにならず、感覚も異常なほどに敏感になって寝れない。

このところの熱により食欲が失せたり、のどの痛みで食べれなかったりで、内臓が萎縮しており、体の中が空洞化して内臓が体の中で動くのが分かる。
内臓が小さくなった分、体の中がスカスカで、動くと内臓が動くのだ。
これが気持ち悪いし、横に寝転がると気持ち悪くて仕方ない。

3重の理由で寝れないうえに、横になっても気持ち悪い。
でも寝ないと体の復旧は無理、という無理難題状態。
結局、一睡も出来なかった。

長い夜を内臓や関節の痛さや体の熱さでのた打ち回りながら、ぜーぜー呼吸して朝を迎えるのは、とてもとてもツラかった。
5月30日(火)
晴れ
午前中打ち合わせへ行き、午後から自分の今週末〜来週にかけての打ち合わせに必要な資料作り。
そんな今日は何の変哲もないスケジュールのはずだった。

しかし午前中に体調不良はひどくなり、午後には完全に熱となった。
もー、最悪だ。

さて、今日うちの会社の新人の配属式がおこなわれる。
午前中の打ち合わせは、その配属式の場所を借りてやってたので、関係者に水を向けたが教えてくれなかった。
どうなることやら。

【悪夢の開始】

朝から、まだ微熱があることに気づく。
それは午前中の打ち合わせで、決定的な熱へと変化。

寒い、とにかく寒すぎる。(冬のように)
周りの方はこんな気温で寒くないのか?
オレだけがおかしいようだ。

午後、社内で資料作りを進めていたときには、関節が痛くて仕方ない。
この時点でもう熱は完全に体を蝕んでいた。

今日は普段のように無理してまで仕事をしようという気がおこらず、とっとと帰ることに。
関節どころか、全身だるさがひどかったので。

家に帰って、すぐに夜飯食べて、風呂入って寝ることに。
19時半という早い時間に、もう寝ることに。

自分の中での不安を払うように、安全策で体を休めさせる。
ノドが痛く、単なる熱とは思えないのだ。
やはり、また例の扁桃炎がぶりかえしてきたのではないか?という不安でいっぱい。
5月29日(月)
曇りのち雨
ちょっと体調不良。
微熱があるかも?

危険なのは、ノドに違和感があること。
これって、扁桃炎の前兆みたいなものだから。

40度の高熱にうなされるのはもう勘弁願いたいのだが。
4月から2ヶ月程度で、もう大きくは2回扁桃炎にかかっている。
今まで仕事が忙しかったのもあり、その場限りの対応でしか処置しておらず、完治はしていないのだ。
(動けるようになると、休んでいる間に貯めた仕事を処理し始めて……、という感じで)

職場復帰し、休んでいたときのためた仕事を処理して、事前に決められたイベントやスケジュールこなして、ひと段落して気を抜いた瞬間に再度扁桃炎にかかるという繰り返し。
ちょっと今回あたり、本気で治したいのだが。

【悪夢の序章】

今日の夜は非常に寝にくかった。
無理やり体を眠らせようとしても寝れない。
確かに少し蒸し暑さもあったかもしれないが、精神的にOFFにならないのだ。(それに体が熱くて)

体の向きを変えたりしてもなかなか寝れない。
全然、寝れない。

気づくともはや明け方に近い時間。
明日はほとんど寝ていない状態で仕事することになるのだろうか?
(……このときのオレは、この後に起こるもっと悲惨な出来事を知るよしもなく、ただ寝ることだけを考えていた)

結局、明け方に毛布も何も身につけないで(寒いはずなのだが)、少し眠れただけだった。
5月28日(日)
曇り時々晴れ
誰だ?雨だって言ってた天気予報は。
このところ、本当に当たらない。

今年の夏は暑いって言ってたけど、冷夏&長雨になるんじゃないの?
5月の日照時間は長雨でかなり少なく、この調子では観測史上でナンバー5に入りそう。
あわてて国も農作物への注意を呼びかけている。

梅雨という特殊な気候は、エベレストなどのチベットあたりの高山が影響している。
そこで地球規模の風の流れが分断されるのだ。
片や大陸の大地を渡り、片やインド洋や東南アジアを渡る。
その2つの風が合わさるところが日本あたりなのだ。

これが梅雨の簡単なメカニズム(地学)で、最近のように偏西風の吹き方が変化しやすいと、つられて梅雨も変化しやすい。
特に中国では環境破壊がとっても盛んなので、風の流れも含めて自然現象は影響受けまくっているだろう。
華僑と呼ばれる中国人は「金の為なら他人の迷惑顧みずなんでもやる」と各国で守銭奴呼ばわりされているのを知らないわけではないだろうに。

さらには環境破壊だけでは飽き足らず、中国では環境破壊を改善する権利を外国に売っているのだ。
というのも京都議定書により、多数の先進国では年間のCO2や窒素酸化物などの削減(温室効果の原因削減)を求められている。
ただし、これは自国の工場などの環境取り組みだけでは限界があり、なかなか目標とする削減率までは至らない。

そこで商魂たくましい中国では、中国内の工場やガス田などの廃棄物管理権利を先進国に売り、温室ガスの削減(改善)を外国に実施させている。
先進国にしてみれば、自国の温室ガスの削減の数値に含めることが出来るので、京都議定書の目標値の達成が現実的になる。
中国にしてみれば、発展途上国として各産業の発展・改善も外国が実施してくれるうえに、お金まで取れるのだ。

人口が多いだけに、今後は軍事大国、経済大国への道を進んでいくだろうが、まずは国家として、人間としてのモラルが大きく問われるだろう。
これからのオリンピック、万博では成功の要因として、世界に対する「モラル」「国としての品格」が大きく取り上げられると思う。

さて、話を戻すとそれだけ天気ってのは色んな要因により左右される。
お天気バカ(学者バカ・研究バカ)が予測しても、もう世界のコトワリは予測できない。
様々なアプローチから、自然現象を初めとするコトワリ(理)を解き明かす姿勢や学問形態が「科学」。
昔の「常識(科学)」が、今のコトワリと合わないならもっと色んな視点で科学しなきゃ。

研究や学問ってのは科学の副産物であり、単なる出来上がったもの。
現実問題でコトワリを解き明かせなきゃ、そりゃ科学じゃない。
大学の偉いセンセが、民間企業に入っても全然使いモンにならないように、知識・専門性重視だけじゃ現実的に口だけで何も出来ない。

【交流戦】

昨夜、ジャイアンツが負け、タイガースが勝ったことで、とうとう首位はタイガースに。
ドラゴンズは3位の位置につけるも、交流戦は絶好調の4位のスワローズとの差は1ゲームになっている。
こりゃ、今年のセリーグは4チームでの首位争いか?

ちなみに昨日は、横浜の最速クローザーのクルーンの152キロの球をオリックスの清原が劇的な満塁ホームランした。
4000塁打をホームランで飾って、一昨日もヒーローインタビューを受けていたが、昨日も興奮してインタビューをうけていたのが印象的だった。

そして今日もドラゴンズが勝ち、ジャイアンツ・タイガースは負けて首位に迫る。
ヤクルトも負け、下との差も広げれたし、ナイスな1日だった。

さー、今週はオリックスと楽天の試合が待っている。
何とか首位争いに本格的に入りたい。
5月27日(土)
曇り時々雨
雨が降るかと思いきや……、ほとんど降らず。
当てにならない天気予報だ。

起きたら9時過ぎで、そのまま実家へ。
普段より早く行ったので、母親に驚かれる。

天白区の先週できたばかりの中華料理屋へ行って昼食。
母親が好きな有名店の分店らしいのだが……、お世辞にも良いよは言えないものだった。

特に母親は「日替わりランチ(魚のアンカケ)」を頼んだのだが……、出てきたのはひとさし指程度の長さ&大きさの小魚が3匹。
それがフライにされていて、上からアンがかかっているのだが、しょう油を入れるような小皿にちょこんと乗ってきた。
出てきた瞬間に「ええー?」って思える光景。

ご飯やデザートや野菜炒めなど、量的には他の皿でカバーしているのだが……。
それにコカコーラの絵のついたグラスに、アイスコーヒーが入って出来てた。
見た目もかなりしょぼい。

さらにはウェイトレスは中国人の方だったのだが、カミさんの分を聞き逃していたらしく、全然来ない。
伝票見て、注文そのものがないのに気づいて、再注文。
カミさんは母親と同じく、日替わりランチの予定だったのだが、さすがに小魚3匹がメインというのはイヤだったらしく、注文を変える。

トンコツラーメンと炒飯という無難策に逃げたのだが……、しかし、これがもう1つの悲劇の始まり。
トンコツ味?ぜってー違う!というラーメンが運ばれてきた。
すっぱい匂いと辛い匂いのする、食べると嫌なくらいに水っぽいスープのすっぱいらーめん。

さすがに食べれなかったようだ。(大量に残した)
そう考えると、オレが頼んだ坦々麺も中身はどうなっているのか分かっているもんじゃない。
濃い味でごまかせるから。

あの店には多分もう行かないだろうけど、ある意味、貴重な経験だった。

【温泉】

昼飯の後に、ギリギリ名古屋市のある温泉へ。
13時前だったので、人も少なくのんびり入れる。

今日はずっと雨が降りそうな曇り空だったけど、なかなか雨は降らなかった。
しかし、風はけっこう強めに吹いていたので、露天風呂に入っていて気持ちよかった。

外にある炭酸風呂につかって、細かい泡の弾ける炭酸を体中に受けて長時間ぼーっとする。
全身を泡で包むので、なかなかのぼせないし。
炭酸が毛細血管を広げて、血流を良くするので、主に首や肩を湯につけるように意識して入っていた。

その後、近くのアピタに寄って実家に帰る。
しばらくのんびりしてから、夜に家に戻った。
5月26日(金)
曇りのち雨
今日、来月からのW杯に向けて日本チームがドイツに出発した。
日本の宿営地であるボンでも、「ようこそ」という旗が街中にかかげられたりしているようだ。
また、ベルリンではW杯用に急ピッチで建設されていた駅(ヨーロッパで一番大きい駅)が完成するなど、現地でのお祭りムードもだんだん上がってきているようだ。

この後、親善試合を2試合こなしてから、来月の中旬にはW杯の1次リーグが開始する。
日本でもどれだけの経済効果が出るのだろうか?

出来れば2次リーグへの進出をして、そこから勝負を楽しみたいものだが。

【マンガ喫茶】

今週もマンガ喫茶へ。
ここのところ、金曜の夜によく行っている。

テレビドラマ番組「医龍」の続きが気になるので、さっそく借りて読む。
いいよねー、仕事も終わって明日は休みだって開放感があるなかで、楽しいことが出来るのって。

久々にかなり早めに(と言っても、1時間以上残業しているけど)今日は帰れたので、マンガ喫茶から帰ってもまだ22時前。
でも疲れからか、その後風呂はいって24時には寝ました。
5月25日(木)
晴れ
今日はかなり早めに出社。
今日は入社1年生の講師をやることになっているのだが、その準備のため。
そもそも今週から新しくなったレイアウト、まだ荷物が片付いていない。

しかもスクールルームは新設したので、パソコンやら機器やらが全然まだ整っていない。
必要最低限のものだけそろえたが、それらを利用する準備や不要・ゴミ(ダンボール箱)の処理の時間が必要だったのだ。
それに1年生が朝にやってくるときに出迎えないとマズイ。

そんなこんなで、普段より20分以上早めに到着。
ダンボール箱や、各種ゴミを破棄しているうちに1年生が来てしまう。
事前に実施して欲しいと手を回しておいた全体朝礼が開始し、その中で1年生から一言ずつうちの事業部のメンバーに挨拶してもらう。
今後、支援を受けることもあるだろうし、こうやって挨拶する場が用意できて良かった。

その後は1日講師。
ノドはガラガラ、体力も気力も底をついたのだが……、それでもその後、またかなり遅くまで残業して本来の仕事をやることに。

眠い、つらい〜。

【晴れ間;布団干し】

昨夜、下に引いているベッドマットを洗濯して就寝。
今朝おきてから、洗濯機から取り出してベランダに干して出勤。

その干しておいた布団は、夜には見事に乾燥。
ベッドマットは夏用と冬用を持っているのだが、今まで冬用の毛のタイプのものを利用していた。

今日からはタオル生地のベッドマットを利用することに。
5月24日(水)
曇りのち晴れ
眠っ!
夜更かししすぎで、眠い。

そう言いつつも、今日も遅くまでお仕事。
分かっちゃいるけど、終わらないと帰れない。
鍵閉めでは無いけど、ほぼ同等の時間まで。

突発的に発生している事業部としての仕事が、本来の仕事ではないのに何故か個人に落ちてくる。
全社××会議の資料作成とか、事業部内で利用するデータベース開発とか、引越しに際する備品管理の仕組みとか。

結局、本来の仕事は就業時間が終わってから。
そんな毎日が続く。

【晴れ間:洗濯】

まだ梅雨にはいっていないが、それでもこの2週間は雨が続いた。
雨以外は、そのほとんどがどんよりした曇り空だったし。

今日は久々の晴れ間だったので、朝から洗濯物を干して出勤。
夜に帰ったときには、洗濯物は良い具合に乾いてた。

明日も晴れるみたいなので、何か干しておこう。
このまま梅雨に入る勢いだし、たまの晴れ間ぐらいはしっかり干せるものは干してかなきゃ。
5月23日(火)
社内の引越しレイアウトが実施され、今後は気持ちを入れ替えてお仕事するかという想いが。
無論、残業なんてもってのほか。(きちんと時間内に終われるように、計画立てて)
……と思ってたら、さっそく初日にして昨日残業。

そして今日は、2日目にして鍵閉め。
つまりは、その階で一番帰りが遅かったということ。
しかも鍵閉めする際には、レイアウト変更により照明のスイッチの位置が分からず苦労した。

しかし、このところ殺人的なスケジュールかも?
今日は丸一日、ずっと様々な打ち合わせばかりだったから、本来の仕事は就業時間終わってからじゃないと出来なかったし。

明日は早く帰ってやるー。

【借りたDVD】

明日までに返さないといけないので、借りたDVDを見ることに。
と言っても、かなり遅くまで残って仕事してきたので、見始めたのが0時半。

しかも見るものは「ナショナルトレジャー」というニコラス・ケイジ主演のアクション映画。
子供の頃からの宝探しのロマンを持った主人公が、その想いを持ったまま大人になり、数々の難問を解き明かして宝を探すと言う映画。

……これがまた長いんだ。(苦笑)
しかも、途中でポーズかけて洗濯物を干したりしていたので、すべて終わったのが3時過ぎ。

おいおい、仕事も長時間残業して、さらに夜更かしかよ。
もうこうなったら何でも来い!って感じ。
死んだようにすぐ眠れたのは言うまでも無い。
5月22日(月)
曇り
ちょっと朝早めに職場に出社。
と言っても数分だけだが。

今日から大幅に社内のレイアウトが変わるのだ。
机の位置だけではなく、壁や部屋の位置を含めてフロアそのものが大幅に変わる。
入り口の場所も変わるし、ほとんど今までとは別のフロアに生まれ変わると言っても過言ではない。

今まで手狭だったのだが、セールスの営業部が出て行くことになり(別の場所へ移転)広くなったのだ。
とは言え、業務センターが代わりに来てしまったり、スクールルームを新設したりと、様々なスペースも増えた。
それでも従来よりは、かなり広く自分たちの仕事場が出来た。

最近言っていることが本末転倒、自己保身や他人の口車にしか乗っていない「意図不明なわけの分からない発言」の多い部長様とも席が離れ、ストレスは軽減。
(多分、その人は他人の口車に乗っていることすら気づいていないんだろうな〜)
(ほぼすべてのマネージャーを初めとする部下から裏で嫌われて、悪口言われていることも)

ということで、かなりストレスは軽減。(広くて、他人の面倒を受けにくいのがGood!)
でも、移動したばかりと言うこともあり、今日は荷物整理にかなり時間をとられた。
まだまだ低くなったストレス環境で本格的にお仕事するには、ちょっと時間がいるかも?

【残業】

初日からかなり遅くまで残ってしまった。
今までは営業の事業部も同じフロアにいたため、遅い時間でも残っている人がけっこういたのだが。
今日は気づくと、もう残っている人は数名。
時計を見ても、ヤバイという時間ではないのだが。

でも最後(鍵閉め)にはなりたくは無いので、そこそこで切り上げて帰ることに。
それでも21時過ぎまではやっていたが。
5月21日(日)
晴れ
ああ、いい天気だ。
昨夜から洗濯物は干してあるので、さっそく布団干しに。

紫外線は強いものの(目が灼ける)、気温もそうたいして上がらず、風も爽やかな1日だった。

借りてたDVDを一気に見て、気づくともう15時。
中でも映画「ブラザーグリム」の独特の雰囲気(音楽、映像)は面白かった。
ただ、もうちょっと見るものを裏切る完成度の高さ(ストーリー、演技)があると良かったのに。

さ、布団をしまうか、と思うもミスって布団が駐車場の屋根の上に。
こりゃ、困った。
もう2ヶ月も前に、布団バサミを同じく駐車場の屋根に落としたのだが、取れずにいるというのに。
1階から長めのホウキの柄で突っつき、なんとか落として事なきを得る。

夕方には少し寝て(疲れがたまってる)、明日に備える。
いよいよ、明日からは職場ががらりと物理的に変わっているので、ちょい早めに出社したほうが良いかも?

【スポーツ】

なんと今日も中日は負け、これでロッテに3タテ。
短期間の決戦で、一番やっちゃいけないことを実践。

しかも、交流戦の負け試合のほとんどが1点差。
投手は割合頑張っているものの、チャンスに打てない。
勝負弱い。

一方、今はテレビでもサッカーのワールドカップの方が熱気を帯びてきている。
特集番組が組まれたり、メンバー(特に今回のシンデレラボーイの巻)の生い立ちを放送する番組も増えてきた。

残り3週間あまり、このままボルテージがあがっていくのか?
しかし、悲しいかな、試合の時間はかなり遅い夜中なのでは?
5月20日(土)
曇りのち晴れ時々雨
朝、べらぼうに早く起きる

カミさんの妹が朝開店と同時に1日中栄を散策したいとのことで……。
かつ名古屋のモーニングと言えば、コメダ喫茶店、ということにもなり……。
8時台にコメダで朝食をとることになったのだ。

9時半にはカミさんも一緒に出て行ったので、しばらくボーっとしてからオレは実家へ。
実家で昼飯食べて、そこからプロ野球中継をテレビで見ながら……寝てしまった。
さすがに1週間の疲れと、休日の早起きと、昨夜の夜更かし(4時くらいに寝た)がたたったんだろう。

夕方には実家から戻り、カミさんたちと合流して回転寿司で夜飯。
今日は朝から真っ黒な雲がたれこめ、少しザーッと雨が降ったものの昼過ぎからは快晴。
そのせいか朝方まであった高い湿度も、一気にカラっとして、風もあり涼しい天気に。

逆に夜は寒いくらいだったので……、体調崩しそう。
このところ、1週間以上雨が続いて、湿気も高かったし。
明日は完全なる快晴らしいので、洗濯物や布団干ししないと。

【野球】

昨夜で連続完封試合の日本記録(タイ記録)が途絶えたドラゴンズ。
結局、9回裏に点を入れられて、2-1で連勝も途絶えてしまった。

昨年の手痛い状況から、交流戦はドラゴンズにとって鬼門と言われていたが、今のところは割合順調に行っている。
セリーグでも2位につけ、飛び出す時期を待っている。
しかし、今日も負けてしまった。(1位の巨人が負けたから良かったものの)

今年から創設されたドラゴンズファンクラブに入ったのだが、やっとそのユニフォームも今日届いたし(水色のユニフォーム)、これからが本番!
5月19日(金)
雨時々曇り
今日も朝から職場の整理。
倉庫の備品整理から、ゴミ捨てまで。

昨夜で自分の荷物の整理はついたので、1日中共用のものの整理。

夕方にはほとんどの作業が終了。
……と思ったら、そこから自分の荷物の整理が出来ていなくてあわてだす人が。
周りは業者さんが入って、壁の撤去やレイアウト変更が始まるし、騒然とした中でやってました。

オレ的には特に影響もなく早めに帰りたかった……んだけど、通常の業務仕事があるので、夕方からそっちを開始。
それでもいつもよりは早めに帰れた。

【爆睡】

家に帰って風呂に入って出てきたら……、そのまま爆睡。
1時間程度完全に泥のように寝ていました。

今夜からカミさんの妹が名古屋に来るということだったんだけど。
オレは完全に寝ていたので、名古屋駅までのお迎えはカミさん1人で。

しかし、テレビつけながらも前後不覚でそのまま寝てしまったとは。
昨夜も夜更かししてたし、その影響か?
5月18日(木)
とうとう今日から本格的に会社の身の回りの整理。
今週末で大幅に席、ロッカールーム、各種部屋、倉庫などが変更されるため、荷物はすべて一時的にダンボール箱につめないといけないのだ。

ユーザー資料もそうだが、色んなイベントの必要資料や、研修テキスト資料などを大量に持っているオレとしては、かなりマズイ。
これを機に一気に捨てることに。

ということで今日は丸一日、身の回りの書類整理。
ダンボール箱にギュウギュウにつめて3箱分の資料を捨てました。
また身の回りの整理をして、かなりすっきり。

昨日で仕事はひと段落着いたので、こういう攻めの行動が起こせる。
とは言え、自分の荷物が片付いたのは夜遅く。
そこからは本来の業務もやってたので、今日も残業。

【共用】

共用のものの片付けや、残すかどうかの判断も様々なものについて任されているので、昼からは自分のものの整理とは別に共用のものの整理も。
いつまで経っても、この文化は変わらない。

時間が経っても過去の経緯をただ覚えているだけで、担当者だ。
オレも過去の記憶を忘れたい。

あと、ちょっとその分野のことが分かれば……、その際にもそれだけで担当者だ。
難しくて何も分かりません……、その方がきっと人生プレッシャーもなく、様々な恩恵を受けるのだろう。
平等と画一(権利は同じにするが結果による差別は認められるのと、能力や環境など一切見ずに同じように扱う)、日本では混同されているから。
5月17日(水)
曇りのち雨
今日も雨。
もう梅雨なんじゃない?
梅雨前線は出来ていないけど、ここまで代替前線が雨降らしまくってると。

今日は先期のお仕事の結果のまとめ。
そろそろボーナスの時期だし、査定のための評価シートを作成し、その面談をおこなう。

……はずだったんだけど、お昼から別の子の面談に同席することになり(当初の計画、実施内容の説明補佐)、自分の資料が作成できない。
なんとか夕方に作成し、面談を済ませて終了。

これで4月からずっと続いていた、求められるものに対しての対応仕事がひと段落。
資料作りやら、発表やら、打ち合わせやら……決められたレールの上の色んなお仕事がずっと続いていた。
言われたことや、成すべきことを実現するための初めから必要なピースの実施で追われていたのだ。

正直楽しさや面白さは半減する部分だし、絶えず追われるプレッシャーがある。
色んな組織がからんだり、コトが大きくなってきて仕事のイベントの数や期待値が大きくなったのと、4月に2度倒れて今まで追われまくってた。
やっと長きわたる流れが終了したので、明日からは「攻め」が出来る。

【レンタル】

今日は久々に早めに帰宅。
キリも良かったし。

今日から数日、GEOでレンタル半額ということなので、借りに行く。

ついでに夜飯も同じ敷地の丼モノをやっているお店で食べることに。
他にもミスドやモスもあったのだが。
普段と比べて、ゆっくりのんびり楽しんだ夜のプライベート時間でした。
5月16日(火)
雨のち曇り
今日も残業。
やはり日中は別のお仕事やっているので、本職のほうが残業タイムにならないと実施できない。

家に帰ると、今日はまだ21時台。
でも飯食べて風呂入って洗濯終えると、0時くらい。

そこからカミさんがPS2のサルゲッチュ3をやるとのことで、操作説明をする。
ハマったらしく結構やっていた。

しかし、ここでトラブル発生。
まだまだオレも初めて間が無いのだが、自分のセーブデータのうえにカミさんのデータを上書きしてしまったのだ。
泣くにな泣けない。

【打ち合わせ】

今日も1日打ち合わせばかり。
特に昼からのは、今期からオレの仕事が兼務で別の組織と絡んでいるんだけど、その部分での期待値や組織間での連携・優先度の話し合い。

どっちの組織の仕事を優先するのか?お互いの組織長同士で腹を明かして話し合ってもらった。
今後の予定の話もつき合わせて、必要なものやスケジューリングの方向性を合わせる。

まだまだ玉虫色の決着だが、一度このような会議態を持つことで問題の共有は出来ているので、今後は動きやすくなるだろう。
5月15日(月)
曇り時々雨
週の頭から、かなりの残業。
気づくと……、誰もいない?電気も真っ暗?
あ、1人いた!鍵閉めしなくて良いや。

その人には悪いけど、とっとと置いて帰ろう……ということでなんとか鍵閉めは逃れたものの、家に帰って風呂はいればもう0時過ぎてる。
何故、週の初めからここまで残業?

日中は打ち合わせを掛け持ちしまくって、夕方からは作業でそのまま残業タイムへ突入、夜からは本職のお仕事……と。
何とかならんもんか?

【サッカーW杯メンバー】

約1ヶ月、目前にせまったサッカーワールドカップ。
今日、そのメンバーが発表になった。

前回のメンバーから外れた中村や高原といったメンバーも順当に入り、W杯での活躍が期待される。
サプライズは無いだろうといわれたジーコ監督のメンバー選抜だったが、フタをあけてみればFWで久保が落ちて巻が入るという結果になった。
やはり、久保の体調の悪さよりも、巻の調子や勢いの良さを取ったのだろうか?

ワールドカップといえば、この日記を始めたのが調度前回のW杯あたり。
そっか、もう4年やってるんだ……。
5月14日(日)
晴れ時々曇り
寒かった昨日から一気に気温が上昇。
今日は基本的には1日家でごろごろ。

たまの休みなんだし。
雲は多かったものの、風もあったので布団を干しておく。
こんなゆっくりした何も無い日がもっと多ければ良いのに。

きっと、人生の中でこういう時間は常にあるんだと思う。
平日の昼間なんて、きっとフリーターからすれば時間はのんびり過ぎているはずだし。
忙しさの中でそれを味わえなかったり、気づかなかったりしているだけ。

【ダッシュ】

夜にテレビ番組「鉄腕ダッシュ」を見る。
長いな、この番組も。

ダッシュ村にあるもうかなり老いた桜の老木の手入れをやっていた。
カルシウムを多量に含ませた土で水はけを良くしたりして、なんとか花を咲かせようと。
また、ソーラーカーはとうとう広島県入りを果たしたようだ。

大学時代や社会人なりたての頃に1人ぶらり旅で広島に行ったことがあるが、もう一度行こうかな?
明石を越えたあたりから、独特の地域性があって非常に面白くて、のんびりしたところ。
ドライブしていても非常に気持ち良いし、面白い。

高速道路を使うことなく、広島日帰り(片道10時間)というわけの分からない旅行だったのだが、もう一度行きたいな。
特に岡山から広島に至るまでの長い田舎道が気分的にのんびり出来る。

北陸にも同じような地域性があるんだけど、またそれとは違った面白さがあるんだよなー。
5月13日(土)
昼前に起きて、実家へ。
あー、眠い。

母親拾って、昼飯兼ねて長久手の温泉施設へ。
ところが、途中の中華料理屋さんで昼飯食べようと思ってたのに、ここが臨時休業。

仕方ないので計画変更し、緑区の温泉施設へ。
途中のバイキングで昼飯。

その後温泉に入って、のんびりと。
雨の降る中、露天風呂でぼーっとするってのは格別。

その後、実家へ戻って野球見て、夜飯食べて帰りました。

【電話機】

オレが大学時代に使ってた電話機をそのまま持ち帰り、実家ではそれをずっと使ってた。
無論、一人暮らし時代のなので子機は無し。
しかも、留守録はテープ。

この電話機(もう10年以上)が最近とうとう調子が悪くて、留守録しても録音されていなかったりするとのことで、新しい電話機を買ってあげることに。
すでに4月に購入していたのだが持って行ったのは今日。

ついでに説明書を読んで各種設定をして、使い方を説明してくる。
携帯電話を持たないだけに、固定電話がメインの生活。
母親はかなり早く使い方には慣れるだろう。
5月12日(金)
曇りときどき晴れ
今日は朝から肉体労働。
そもそもスクールルームの引越しをおこなうのだが、管理者から「分からない」ので教えて欲しいとのこと。
管理者が備品が分からないっての、おかしくないか?

しかもそこで聞かれた部長も「誰もわからない話だから……でもコイツなら分かるかも?」ということで勝手に俺の名前を出すか?
そんな話になってれば断れないだろ、誰だって。

ふた開けてみれば、何のこと無い、手伝う人が欲しかっただけのようだ。
ったく、こっちが大損じゃん。(腹黒マネージャーめ)
散々、荷物の整理や移動などをやらされた。(つーか、ほとんど8割方はオレがやってるし)

その後、昼から1年生相手に研修の講師。
別のグループのマネージャーを教育するため、その人を午後から呼んで勉強させたのだが……。
余計なことばかり首突っ込んでくるし……、後ろで聞くのではなく意味なく1年生の前で目立とうとホワイトボードまで10分置きにショッチュウ出てくるし。
関係ないことで研修止めて勝手に会話で入ってくるし(しかも1年生には分からない会話や、面白くないボケを入れようとする)、呼ばなかった方が良かったかも?

1年生は真剣に緊張しながらも研修を受けている。
それをほぐすためにオレも冗談やしぐさで笑わせようとするけど、あくまでも対象は1年生全員だ。
それに内容は研修に関することで、「知識の習得」という目標の中でのことだ。

今日のは……、まったく勉強内容からはずれた仕事外でのおしゃべりの延長線上。(知識習得の中での笑いではなく、その場だけの揚げ足を取るような笑い)
放っておくと単なるダラダラした研修になるので、途中からはかなりオレも無視して進めたのだが……。

そのマネージャーは新しく役割が変わったものの専門知識もまだ習得中のため、やることが無いようで……、自分の居場所もなくあせっているのだろう、用も無いところで無理に周りに割り込もうというのが悪い結果になっている。
実は普段の社内でもそのような状況なので、おとなしい女性社員からも「自分の仕事が出来ない」「普段の行動が気に食わない」「合わない」などの相談を受けているのだが。(別の子で完全に無視している女性もいるが)

簡単に言うとデリカシーが無い、雰囲気を読まない、仕事の認識が悪い意味で遊び半分他人任せ、無意識にやっているのでそれらの自覚がないという感じか。
悪い人ではないし、帰りに荷物を一緒に持ってもらったり、後片付けを手伝ってもらえるのはありがたいのだが……。

【マンガ喫茶】

今日は夜飯はマンガ喫茶。
今、カミさんともども「医龍」と「クロサギ」にはまっているのだが、先日カミさんに医龍のマンガを見せたらハマったようだ。
昨日、ドラマの「医龍」を見た後、その続きが気になって仕方なかったようで……、マンガ喫茶に行くことになった。

しかし、連続ドラマなんて見ること珍しいのだが……、この2つは次の話が気になる。
そう思ったら、原作は連載マンガなんだよね、そりゃ次が気になるよ。(連載マンガは、そういう風に作ってるんだもん)

ちなみに医龍はバチスタ手術(心臓の高難易度な手術)のために呼ばれた主人公が、大学病院の異常な常識の中で巻き起こすドラマ。
クロサギは一家無理心中(主人公は生き残った)まで自分の父親を追い込んだ詐欺師への復讐をする、詐欺師(シロサギ・アカサギ)を詐欺するクロサギのドラマ。

昨今、マンガが原作のドラマが多いけど……、よく分からん無駄な間の多い脚本家のドラマと比べて面白い。
演出も完成度高いし、今後はもっと多くなるのでは?
5月11日(木)
曇り
昨夜、雨がひどかったので夜は自転車を置いて帰宅。
おかげで今朝は地下鉄通勤。

しかし、地下鉄のラッシュ時のムシムシとした暑さといったら。
だんだん梅雨っぽくなってきたな。

今日は久々に社内で自分の時間がある。
業務処理を済ませて、処理が遅れているものも処理。
あー、自分の時間ってすばらしい!

【今日も】

明日の資料作成やらで今日も残業。
結局はこうなるんだな。(泣)

でも、いつもほど遅くはなく、トンネルズの「細かすぎて伝わらない物マネ」は見えた。
落合の守備の物真似が良かった!(苦笑)
あの気だるげに守る様子がそっくり!
5月10日(水)
曇りのち雨
朝から気がせく。
今日は一大イベントの実施があり、ちょっと前から気が引き締まっているのだ。

県の施設を事前から予約しており、その施設を利用してうちの会社の40名を集め会合を開く。
東京からはある世界的な資格団体の日本支局事務局長、うちのグループ会社の教育会社の取締役などを招いてある。

うちの社内からは副社長や理事を呼んでいたのだが……、急遽欠席。(礼儀知らずにゃ、こっちも対抗してやる)
結局、これまた予定していた事業部長2名と部長1名は出るものの、締まらないことこの上ない。

その会合の進行やら準備やら……誰も手伝ってもらえる人もいないので、オレだけで運営。
おかげでここのところは残業ばかり、今朝は朝からギリギリまでバタバタ。

会場に早めに乗り込んで準備するも、プロジェクタの操作ミスなどでパニくる寸前!
そのまま会合に入ってしまったから、さぁ大変。
パニくったまま、全体進行を始めて色んなミスを連発。(苦笑)

それでも何とか、自分のパートの説明を終え、全体の進行も終えて12時には会合が終了した。

【お昼ごはん】

さすがは世界中を飛び回っている日本支局の事務局長や、全国の状況を見知っている取締役、説明もうまい。
説得の「術」がある、……オレも今度自分の説明の再には取り込んでみよう。

会合終了後は一気に緊張が解けた。
別会社から来ていただいたお客様のおもてなしをして、2時間程度情報交換する。

「今度、バイネームで招待するから絶対にうちの会合にも来てください。」と言われて場所を聞くと……、開催場所はシカゴ。(苦笑)
おいおい出張でいけるのか?

躊躇しているオレを見て、「通訳はつけますから」と勘違いな気を使ってもらった。
行きたいけど、ちょっと無理そうだなー。
5月9日(火)
雨時々曇り
朝早くからまた出勤。
このところ、朝早く出勤して、夜遅く帰るという非常に勤労な人間です。(泣)
つーか、この状況で様々な準備とか業務処理とか、全部処理できるかー!

今日は昨夜遅くまで自宅で作った資料をもとに、研修の講師。
朝に一度出社して、テキスト印刷して必要なものを持って研修会場へ行き、研修。 ……をしながら、昼までに提出書類の作成……、ってやはり無理でした。

ホワイトボード向かって、人前でずっと講師やっている人間がどうやって提出資料の作成を並列処理できるのか?
仕方ないので、昼飯時に課題をあわせて昼休みをちょっと大目にとって、その間に帰社。
あわてて会社で提出書類の作成。

その後、あわてて研修会場へダッシュ!
研修の続きを始める。

事前にある部長を捕まえて1時間だけ講師を換わってもらうことにしていたんだけど、これが功を奏しました。
その1時間のあいだに抜け出して、遅い昼飯が食べれた。

その後、夕方まで研修は続き、研修後は生徒に捕まって色んな話をすることに。
生徒と言えども新入社員であり、今日やった研修の内容での質問から始まって社内のことや同期のことなど1時間以上質問攻めに会いました。

その後、帰社してからは明日の準備やら、他ベンダーと裏で進めている話や、別部署と進めている話などなど……、これまた山済みの処理が。(泣)
こんなん1日作業じゃん。
今夜中に終わるのか?

【今日も】

今日も残業……。
気づくとほぼ誰もいない。(ほぼラスト)
明日の大イベントにて、全体仕切りや準備や発表などなど、1人芝居にも近い役回りをしているので帰りたくても帰れない。

このところ、ちょっと毎日ヤバイかも?
明日のイベントが終わると、先月のように高熱かな?

周りと比べるのもどうかと思うけど……、さすがにこう続くと色々と言いたくなって来る。
頼み事するくせに、日中ヒマそうにして悠々と早く帰る人とか。
「時間あるんだから、まず他人に頼むんじゃなくて、自分で調べてなんとかしろよ」って。

そうすれば日中の頼まれごとの処理時間分は、オレは早く帰れるのに。
でもだいたいそういう人に限って、夕方には「はやく帰れよー」って言うんだな。
(自分が遅くさせている張本人なのに)
5月8日(月)
曇り時々晴れ一時雨
夜にカミさんが名古屋に帰ってくるということで、お迎えを頼まれていた。
とは言え、お仕事がべらぼうにある。
残業してても、おそらく翌朝までかかるくらいに。

今日は完全に異常だった。
あちこちから身勝手に「早くしろ」との催促をいくつも受けちゃうし。
無理だよ、こっちは1人で10個近く並列処理中なんだから。

それに急に明日、研修の講師をすることにもなっている。
そんな簡単に、テキストが出来るかっつーの。
明後日の大きなイベントの準備も出来ていないし、社内業務処理や提出処理も加わってパニック寸前。
久々に会社に出社して、ゆっくり社内業務処理をする予定だったのに、1日中あわってっぱなし。

その状況で、夜遅くなってもまだ全然お仕事は残っている。
カミさんは名古屋駅で30分以上待たせているので、仕方ないので残りは自宅へメール転送。
かなり夜中までやらされるハメに。(最後はもう限界で寝た)

病人なのに……。
スローライフ、おくりたいー!

【何だ?この湿度?】

昼間にお昼飯買いに外に出て、唖然。
なんだ?この湿気の多さは?
梅雨?初夏?

ジトジトムッワーとした、名古屋独特の蒸し暑さ。
お湯の中を歩いているような……。
夜に名古屋に帰って来たカミさんも「何?この蒸し暑さ?異常だよ」と。

夜もムシムシして寝にくい……と思ったら、外は雨が降っている。
窓を開けると、かなり涼しい。
雨の前の蒸し暑さだったか。
5月7日(日)
習慣からか、一度8時すぎに目が覚める。
しかし、あえてもう一度寝ると疲れからか、次に目が覚めたのは13時。

その後は、ずっと家でテレビ見てたりゲームやってたり。

夜飯の買出しに近くのスーパー行ったきり、今日は1日家の中で過ごした。
外は1日中、雨だったし。(しかも結構強めに降るときも)

昨日行ったマッサージで筋肉をほぐすと言うよりも、腱や硬くなった血管を伸ばすようにしたせいか、今日になってあちこちが痛い。
爪で押すような感じなので、全体的にそのまま痛さが残るのだ。
でも、首とか肩とかの張りは無いけど。

これと言ったことやってないけど、これで今年のゴールデンウィークは終了。

【今年のGW】

大きな休みでも、実際に休めるのは小さな休み。
疲れがたまる分、下手すりゃ通常の週末のほうが休めるかも?

でも体のほうはさておいて、精神面はかなり休めれた。
仕事のことを忘れて、しばらく時間が取れただけも収穫。

さー、明日からいつもの生活だ!
5月6日(土)
曇り
さすがに昨夜は遅かったので、朝寝坊。
疲れは全然、取れず。
昼過ぎまで、ゴロゴロとして何をするとも無く過ごす。

名古屋駅にお昼食べに行く。
地下街の坦々麺の美味しい「伝説の杏仁豆腐」のお店。
でも食べるのはだいたいパイコー麺。(苦笑)

横浜の中華街で生まれたという豚の薄いトンカツ(ハムカツ?)がラーメンに乗せてあり、カレー風味のアンがかかっているもの。
お値段をちょっと足して、杏仁豆腐をマンゴープリンへ変更してもらう。
美味しかったー。

【マッサージ】

夕方から実家へ。
髪を切って、本屋とかぶらついて実家へ戻り夜飯を食べる。

その後お風呂入ってから、マッサージ屋さんへ。
疲れからか、また扁桃炎がぶり返す予兆がでており、ノドが痛いのだ。
そこで、肩首のマッサージとともにリンパマッサージもお願いする……が、これが裏目に。

痛い!
特に首や肩はオレはいつも張っているせいか、血管もリンパ管も硬くなっているみたい。
それを無理やり伸ばすため、思いっきり指先で首を押されて、痛いわ苦しいわ。

そもそも人間、首にそれほどのピンポイントの衝撃を受けるのは少ないので、体のほうが命の危険を感じて反応しちゃう。
首を指で突くたびにビクンって無意識に動いてしまうのだ。

1時間程度やってもらったが……、終わってからもずっと痛い。
首の血管や筋は柔らかくなったのだが……。
のどの痛みは取れるどころか、逆に増えた(泣)。
5月5日(金)
晴れ
今日は名古屋へ帰る日。
昨夜、高速バスのチケットを失くしたというカミさんの一言で、大捜索をしたためなかなか眠い。

結局見つからず、「××サービスエリアで財布出した際に落としたかも?」ということで、朝に電話するも見つからず。
5千円落としたも同然のミス。
そのせいか、朝からカミさんは勢いが少ない。

昼前からオレの発案で県境にあるオムライスの有名な食堂へ。
国道41号線の山の中のくせに、いろんな人のサインもある有名店。
量が大めなのと、懐かしいチキンライスの味と、水の入ったコップにスプーンが突っ込まれて運ばれるので有名。

大学時代はよく食べた味を味わい、その後は高速道路を使って車で金沢まで行く。
高速バスのチケットを失くしたため、再購入と別の日に帰るカミさんはそのチケットを持って帰る必要があったため。
とはいえ、15時半のバスに対して13時半には金沢についてしまった。

途中、富山市からチューリップフェアをやっている砺波市に抜けて、そこから高速に乗った。
砺波はさすがにチューリップフェアとゴールデンウィークが重なっているため、結構渋滞。
カツのサンドイッチの美味しいパン屋さんで夜飯を買ってから、高速で金沢に向かったが思った以上に高速がすいていたのだ。

金沢ではセカンドストリートというリサイクルショップで、まず時間をつぶす。
こっちの方がなんか商品の幅が広くて良い。

その後マクドナルドでお茶して、スーパーで飲み物買って、高速バスに乗り込む。
さー、帰るぞー。

【大渋滞】

分かっていたけど……。
マスコミも、今日の夕方がゴールデンウィークのUターンのピークと予想していた。
思いっきりその時間帯に高速道路に乗ってるんだから……、そりゃ混むわな。

福井までは北陸道も順調だったものの、どうも観光バス同士で接触事故を起こしたらしく、事故渋滞に。
こんな時期に事故るなよ!

たかが数キロに1時間近くかかった。
観光バスが数十人の観光客を乗せたまま、レッカー車に引かれてノロノロ走っているのを追い越したら一気に道はガラガラ。
(しかし、追い抜くときに見えたがレッカー車で引かれる事故した観光バスの中の観光客は、数十名全員が憮然として怒っていた)

その後も、米原のジャンクションで渋滞、各拠点ごとに渋滞に巻き込まれてかなり遅くなった。
でも一ノ宮から下道に降りた途端、一気にハイペースで名古屋駅へ。
1時間程度の遅れで名古屋駅に到着した。

疲れたー。
5月4日(木)
晴れ
今日はカミさんの祖父の法要。
今回、GWに北陸に来ているのは、それが目的なのだ。

昼まではのんびりとテレビなど見て過ごし、昼から礼服に着替えてお寺へ。
道中の車の中ではうつらうつらと眠気と戦い、なんとかお寺へ。

墓参り(この家のお墓は初めて行ったが)をして、奥のお寺へ。
以前はさぞ手入れも届いており立派だっただろうが、今では荒寺のようになっている。
檀家も少なくなり、坊さんも少なくなればこうなるのか……、時代の流れを感じる。

鐘突き堂や、離れなどもあり、本殿もかなり大きなお寺。(観光客が来れそうなくらいに)
しかし、本殿以外は荒れに荒れており、崩れそう。

本殿に入ってみるも、隙間風どころか外の寒さとまったく変わらないだろうというくらいに、外気がよく通る。
本殿の中に入ると……、広いうえにかなりの立派な仏像や仏具や絵や装飾があちこちに。

最近、仏像などを盗んでいる窃盗団がいると聞くが……、これだけ立派なものが隙間だらけの壁1枚へだてて置いてあるのだ。
盗もうと思えばきっと簡単に侵入、物色が出来るだろう。
今の時代、和尚さんはいても小坊主がいるお寺は少ないだろうから、きっと盗みもしやすいのかも?

オレは小さな頃から東別院だとか大須だとか、門前町で育っているので、この手の像や装飾品は見慣れている。(幼稚園の頃にあちこちのお寺に入ったりして中を見ている)
きっと見慣れていない人が見ると、宗教の神秘さを感じるんだろう。(キリスト教でいう教会のステンドグラスのように)

一時間ほど、和尚さんが経をあげて法事も終了。
畳の本堂内なのに、小さな腰掛が置いてあり、そこに座って経を聞いていた。
ちなみにオレの持っていた数珠は昨日200円で買ってきた、というシロモノ。(苦笑)

その後、お供え物を回収し、袋に分けて親族の家に配りに行くことに。
オレはほとんど初対面なので、あちこちに愛想笑いを振りまいて終了。

【花札】

カミさんの実家では何故か花札をやる。
オレがルールも何も知らなかったのだが、やり方を教えてもらい、暇つぶしにやっている。
最近ではルールも大分覚えられてきた。

自分を省みてみると、「勝負」は好きなのかも?
勝ち負けの結果論ではなく、勝ちに向かって考えたり動いたり立ち向かったりするのが、面白い。

高校まで剣道やってたけど、ある一定基準を超えるとすべての壁が無くなって自由に動き、未来まで見通すように考えられる瞬間が来る。
スポーツでハイになったときに分泌される脳内麻薬なのかな?
一瞬がものすごく長く出来たり、逆に短く出来たり……、自分の意のまま。
体も心もすべてが意のまま。

そこまで行かないまでも、何らかに向かって立ち向かうために考えて動くっていう面白さは十分に勝負事にはある。
賭け事は別の次元の雑念が入るから、ちょっと勝負事に水をさす……と思うけど。
5月3日(水)
晴れ
昨夜飲んだのに……、今日の準備で夜遅かったのに……、朝も早くから起きる。
今日から北陸のカミさんの実家へ行くことになっているのだ。

8時台に家を出て、重い荷物持ってタクシーで名古屋駅へ。
高速バスの乗り場へ行くと……、すごい人だかり。
さすが、ゴールデンウィーク。

そうそう、テレビや新聞では、今日からゴールデンウィークの「後半戦」なんて言い方してるんだけど……、オレ達はスーパーサブですか?
世の中の大半の人が後半戦のみじゃないの?(4月からの連休ってのは、一部のブルーカラーの方々で主流なだけじゃない?)
自分たちが休めないマスコミ関係者が、やっかみ半分で他業種の休みの多さをあおりたいだけでは?

なんとか高速バスに乗るも、出発は20分遅れ。
普段より乗る人数が多く、バスを3台出して対応しているのだが、その対応が遅いため出発が大幅に遅れた。

しかも名古屋駅周辺は、GWのデート、エキトピアというGW時期のお祭りや、GWで名古屋に来る人のお迎えなどで大混雑。
駅を脱出するだけでかなりの時間がかかった。

そして一宮から高速道路に入れば、大渋滞。
名神高速道路で米原まで行くのに2時間以上かかった。
北陸道は割合順調に進むも、結局普段の時間の倍近くかかり、金沢駅までバスで6時間もかかった。

疲れでバス内はほとんどの乗客が昼寝してたんだけど、日射がキツクてちょっと暑かった。
GWということで覚悟はしていたものの、やはり6時間もバスの中に閉じ込められるのはちとキツイ。

金沢からは電車に乗って、やっと目的地へ。
朝8時台に家を出て、カミさんの家についたのは16時半過ぎ。
丸一日の移動でした。(疲れたー)

【体の中に棲んでいるモノ】

北陸に行く途中のバスで、やっかいな現象が。

ほとんど寝ていたのだが、あるとき目が覚めてぼーっとしているときにビリビリッと舌が痛む。
瞬間だったが、思わず声が出てしまうほどの痛み。
……4月の扁桃炎の際に、舌の痛みが取れずに苦しんだが、ぶりかえしてきたか?
しかも、痛みは一瞬とは言え、今までに感じたことの無い強烈なものだったが。

そしてしばらくたって、ノドに魚の骨を刺したような違和感を感じる。
その違和感はだんだん大きくなり、無視できないものに。
……これも扁桃炎のときに、まずノドの痛みから始まって高熱になっているのだが……。

仕事のこともあり、急いで復帰したのだが……、まだ体の中に細菌が棲んでいるのか?
ゴールデンウィークと言うこともあり、多少は気を抜いているし、疲れが出たか?

ひどくなるようなら、また点滴してもらおう。
……とりあえず、5月の中旬までは体をもたせないと。
5月2日(火)
曇り一時雨
今日も朝早くから出社して、研修の講師。
しかし、1年生の相手ってのは気分が良いものだ。
自分も頑張らなきゃって思える。

夕方まで実施してから、一旦会社に戻り、仕事を済ませてから飲み会へ。
最近じゃ、朝も晩も仕事時間以外にも忙しい。

正直、以前の寝込んだ件もまだ内臓が落ち着いていない感じがする。
もうちょっとスローライフってのを心がけたいものだが。

【え?雪?】

昨日の各地での真夏日のニュースの翌日には、北海道で5月に雪が降ったとのこと。
さすがに5月に雪が降るというのは、北海道でも珍しいらしい。

昼間に昼飯を食べに入ったお店のニュースでやっていた。
さすがにそのニュースに気づいていた人は少なかったが。

今年ははたして寒くなるのだろうか?暑くなるのだろうか?
5月1日(月)
晴れ一時雨
朝早くから出社。
会社に出社するも、朝からの研修の準備で修羅場のようにバタバタする。

準備する時間が無かったので、朝会社に寄って準備したのだが。
パソコンの立ち上がり時間や、プリントアウトの時間がもどかしく感じる。

なんとか自転車で爆走したおかげで、研修には間に合った。
1日、なんとか研修を終えて会社に戻るものの、そこからまだやることは山積み。

事業部で最後まで残業、後ろを振り返ると電気も消えて真っ暗。
ヤバイと思って、逃げるように帰ることに。

本調子じゃないのに、残業までやって、さらに逃げるように帰らざるを得ない生活……。
むなしい。

【暑い!】

名古屋では30度までは届かなかったものの、29.7℃。
5月としては異例の暖かさ。

各地で30度を超えて、真夏日を記録。
しかも、日中の暑さをそのまま残したまま、夜にはパラッと雨が降る。
おかげで暑いまま、湿気がムンムンする状態に。

まるで初夏の終わりがけの梅雨のような状態だった。
このところ、暑さ寒さが激しー。