トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2006年6月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

6月30日(金)
雨のち曇り
今日で6月も終わり。
これで1年の前半戦が終わった。

振り返ればオリンピック、ワールドベースボールクラッシック、サッカーWカップと世界的にはお祭りが多かった。
日本的には、耐震強度偽装問題から始まり、記録的な積雪、ライブドア事件など、今まで見なかった種類の事件や事象が多かった。

個人的には……、年始にインターネットドメインの取得をしたものの、未だ中身が全然進んでおらず、ホスティング契約は結んでいない状態。
それに30になってからは頭だけではなく、ジムとか通って自分の体もコントロールするぞ!と意気込んでいたのに。
30になった途端、それまでの無理(7週間連続IT試験、全国ユーザー問い合わせ担当、所属組織の兼務、期初の事業計画や方針説明)がたたったらしく、扁桃炎でダウン。

聞いた話では扁桃炎をインターネットで調べると、大人になって発症するのはストレスが原因なんだとか。
そして、扁桃炎の一番の原因は、過労とのこと。

毎回40度の死にそうになるくらいの高熱と、何も食べれなくなる状態が続くので正直ツライ。
しかも完治しないまま、その場しのぎで仕事に戻らざるを得ない状態が続いたので、2ヶ月程度で数回ぶりかえすことになる。

この件では、ホント周りの友達にもご心配かけました。
腎臓への負担による血尿についても、心配かけました。
この場を借りて、色々と励ましてくれたり心配していただいた人に感謝。

8月には扁桃腺を切ります。
過労により扁桃炎になることで、強制的にでもブレーカーが落ちて体を休めさせていたけど、これでリミッターが解除されます。
逆に言えば、体調管理をしっかりしないと今度は取り返しのつかないことになるので、気をつけます。

【徹夜】

先週の土曜日に借りたかと思ってたけど、金曜日にDVDを借りてた!
ヤバイ、全然まだ見れていない。

ということで、0時過ぎからまだ見ていないのを見ることに。
ジャッキーチェンの映画「メダリオン」を皮切りに。
しかし、これが全然見終わらない。(そりゃ、映画だけでも1本あたり2時間くらいかかるし)

だんだん眠くなり、結局翌日の明け方でダウン。
大雨が3時半くらいから降ってたけど、それが止んだくらいに眠くて仕方ないのでそこで終了することに。
まだあと1本あったけど、もう無理。

今寝ると10時の開店前までにポストに返却できないので、急遽自転車で返しに行くことに。
4時くらいだったけど、夜明け前のわりにかなり明るくなっていた。
雨もあがり、快適に誰もいない道を走って返しに行きました。

……って、日付変更線も超えている話なので、この続きは翌日の日記に。
6月29日(木)
晴れのち曇り
各地で今年一番の気温をマーク!
あちこちで夏日になった。

ねっとりと絡みつく日射と、じとーっとした湿気。
一番、精神的・体力的にこたえる時期。

降るなら雨がふってもらった方が涼しくて過ごしやすくなりそう。
今年は九州で梅雨前線が停滞しているが、ちょっとうらやましい。

【ジム】

今日は予定していた資料作成が早めに出来上がったので、早めに仕事を切り上げて帰る。
行く予定だったのに2日行けていないジムにやっと行くことに。

1年ぶりくらいになるだろうか。
かなり多くの人がジムにいるのにまず驚く。

エアロバイクで30分程度汗を流して、あとは走ったりして20時半の最終までやってた。
良い汗をかいたんだけど……、疲労は蓄積しているみたいでノドに痛みが走ることも。

扁桃炎の爆弾がいつ爆発するか分からない……、厄介な体だ。
6月28日(水)
晴れのち曇り一時雨
また?
今日も夕方から事業部長につかまり、個人授業。
「ボクが企業経営のことを教えてあげるから」と、頼んでもいないのに。

昨日送った作成途中の資料を見て、オレが今会社の内部の(特にマーケティングの)改善提案をしているので、1枚かんでおこうという腹のようだ。
警戒していると、第一声が「別に君の作成した提案書を取ろうというわけじゃないから。それは君が作っている資料で、手柄を横取りするわけじゃないよ」と怪しげな発言。

じゃあ、何故今まで何もやっていないのに、この時期に急にそんなミエミエのことをするんだ?
経営陣の名前が出た途端、急に接近してきてやたら接触したがるのは何故?
もしもオレがうまくいったら「提案の作成は彼でしたが、私が指導しています」とでも言えるように、外向けのアピールのタマ増やしてるんじゃないの?

そもそも、時間が切羽詰っているというのに、長々と話されてもこっちの都合と言うものも聞いて欲しい。
端のパーティションの中に呼び出され、昨日に続いてまた数時間のお話だった。
しかも、昼からそこでホワイトボードに何か書きながらブツブツ言ってたけど、あれはその準備だったのか?

もー、事業部長としての自分の仕事は何もしてないくせに、余計なことだけはやる。
しかも話を聞いていても、各論を詳しく話しだして、本来何を目的として話しているかが途中から全然わからない。
各論を話すので、全体としてみると矛盾だらけ。(ツッコむと逃げられる)
話が終わってみると何が言いたかったのか、話のオチも訳の分からない終わり方でしか終われない。

最後はにこやかにお互い笑って終わったが……、部下の苦労も気づいて欲しい。

【洗濯物】

天気予報では晴れだったのだが、気温も高いし雲も多いし、ひょっとすると……と思って洗濯物を昼に取り込んでもらうようにカミさんに言って出て行く。

見事に予想は的中し、夕方に一時的に雨が降ったようだ。
九州での大雨続きもそうだが、2年前のように急に大雨があちこちで降っているようだ。

ニンジン雲と言って、三角形に急に雲が発生し、大雨が降る。
今年も2年前と同様に洪水などの災害が発生するのか?
6月27日(火)
曇り
朝から「聞いてないよ!」と絶叫したくなるようなことが多々舞い込む。
しかもいつものごとく、概要も見えない、状況もつかめない、経緯も分からないという話ばかり。

仕方ないので、別の部署などを回って情報収集しに行くことに。
何故同じ会社で、組織が異なるとここまで情報が伝わらなのだろう。
原因となる人を見つけて、重要なポストから外して、情報伝達のルートから外しちゃえば良いのに。

他事業部の組織を回って情報収集してきて、だいたい話が見えてきたのでお昼には職場に戻って、再度打ち合わせをする。
すると1本の電話が……「こっち着たときには、うちにも寄ってよ」と兼務するグループからだ。
ったく、平和だな、こっちはそれどころじゃないってのに。

しかもよく考えたら、本来オレが作成すべきではない資料作成までオレに押し付けているし……。
昼以降はその資料の作成をして、途中の状態でメールで兼務のグループのメンバーに送った。

すると、これが妙な反応を引き出した。
本職のグループの方の事業部長が急に厳しい顔で俺を呼び出し、作成した資料についてナンクセ付け出した。

「いや、これはあなたの関係する方の仕事ではなくて、兼務しているほうの仕事だから……」
そんなに手柄が欲しいのか?理事向けのプレゼン資料と分かった途端、うちの事業部長は何故かガンガン絡んでくる。
ウザイ。

他の人からもウザったがられて報告が無いということで、周りに陰険なこと実施してたけど、オレのはきちんと上司には報告しているし。(上司は嫌っているので、事業部長への報告はしていないだろうけど:苦笑)
それにこれは、あなたの事業部の仕事ではありません!

ただでさえ、資料も作成途中なうえに作成の時間も無いのに……、半日つかまった。
開放されてからは、もう何もやる気が起こらないので仕事はあきらめて帰った。

【レンタル】

土曜日に借りまくったDVDを処理することに。
八雲樹のDVDをザーッと見る。

ミッチーと平山あやのコンビが良い感じでハマっている。
かなり自由なドラマ。

続編でないかな〜。
6月26日(月)
雨のち曇り
さすがに朝の雨を見ると、これは電車だなと……。
かなりザーザー降る中、傘をさして地下鉄の駅へ。

地下鉄に乗ると、これがまた湿気ムンムン。
久々に乗るとこの湿気だらけの地下鉄には閉口してしまう。

会社に着いて仕事を始めると雨は小康状態に。
……あんだけ降ってたのに、止むの?

その後は雨が降ったり止んだりの天気だった。
梅雨らしい1日だった。

【胃腸風邪】

上司が朝から調子が悪そう。
上司の上司と折り合いがうまく行ってないから、そのストレスもあるのだろう。

その後もずっと体調不良を訴えていたが、夕方に用があるため我慢していたようだ。
しかし、昼飯を食べた後に真っ青な顔して「限界なので帰る」ということに。
一旦帰ったかと思った数分後にまた職場に戻ってきて、「歩くのもツライのでタクシーで帰るから、呼んでくれ」とのこと。

しかし、顔は真っ青でタクシーでも帰れるかは微妙なため社用車で病院まで送っていくことに。
さも良いカッコしたいのか、「急いで車で送って」と口では言うものの、これが誰も動かない。

オレも理事にプレゼンする資料作成が切羽詰っており、時間が無いのだが(来期の事業計画前に他グループ会社の理解を受ける必要もある資料だけに7月初旬に出来ていないとマズイ)、見てて腹がたって自ら車の運転を買ってでた。

周りは本当に……自分から今あるワクを壊すとか、全体を見てまず自分が動くとか、今が気に食わないなら自分から変えていくとか、そういうのが遅い!(グチだけの、日和見ばっか)
まず自分から動けよ!

見かねて部長も一緒に来てくれたが……、しかも送られる本人ではないのに「ありがとね」と気を使ってくれたのが救いだ。
その部長も色んな仕事が納期切れを起こしているなか、見かねて病人を送るのに時間を割いている。
そうなれば、オレもあまり怒るわけにはいかない。

その部長は他の事業部からは色々と批判も出ているようだが、オレから言わせれば、どっちもどっち。
目の前のちっぽけな自分の仕事のゾーンしか見えていないのに、全体的に何が起こっているのかを知らずに他人を批判する他事業部の方が確実にガキに見える。
自分の都合でしか他人を批判していないのだ。(冷静に企業や組織全体像を見ようともせずに)

まぁ話はそれたけど、「販売業」を知らない(どうして自分の仕事が成り立っているかを知らない)自己チュウなセールスよりも、まだこっちの部長の方が信頼できる。

その人と上司とオレの計3名で車に乗り、上司の家まで連れて行き、服を着替えさせて病院へ。
胃腸風邪だったらしく、点滴を打ってもらうことにして、我々(オレと部長)は退散してきた。

最近、部長とはなかなか話せないこともあり、帰りにガストに寄ってお茶しながら近況を話す。
……切れ者とは言いがたいが、堅実で、大雑把というか。
憎めない人ではある。
6月25日(日)
昨日の晴天が嘘のように雨。
しかも結構ハードに降った。

その分、朝晩は涼しくてよく眠れる。
逆に雨が降らない日のほうがムシムシして眠りにくい。

これで6月もほぼ終わりになり、そろそろ夏に向かうだろうと思うのだが……。
今年は梅雨前線が九州に居座っているので、まだ梅雨はしばらく明けなさそう。

【ニュース盛りだくさん】

今週は色んな出来事のあった1週間なので、ちょっと補足的に時事ネタを。

サッカーWカップでは、日本だけでなく韓国もともに1次リーグ敗退。
アジア勢は決勝トーナメントには残れなかった。

野球ではセパ交流戦が終了し、2年連続でロッテの交流戦優勝になった。
ヤクルトがかなり頑張り、ロッテの優勝を脅かすと同時にセリーグでの順位をかなり上げた。
逆に去年のドラゴンズを見ているかのように、それまで首位独走だったジャイアンツが故障者続出で負けまくり首位陥落。
今や4位にまで落ち込んだ。(捕手の阿部、打撃の中心の高橋や小久保などの主力の故障が響いている)

また、阪神はJFKと銘打った中継ぎの勝利の方程式のうち、K(久保田)がプライベートで娘のベビーカーが落ちるのを阻止するため右手骨折。
J(ウィリアムス)F(藤川)ともに昨年からの疲労もたまっているだろうし、今後の投手力の維持が鍵か。
また打撃でも今岡の登録抹消も今後影響してくるかも?

という中で、ドラゴンズは故障者が出るも(中里、森野、中田、ドミンゴ、荒木……)、カバーをする選手が出てきて、何とかうまくやりくりしている。
その成果が、首位を走っている要因だろう。

事件では、奈良の高校生が自宅に火をつけて母親や妹や弟を殺した事件が衝撃を与えている。
医者の父親に成績を厳しくチェックされ、暴力を受けながらも勉強させられた子が、期待の大きさが逆にプレッシャーになり凶行に及んだ。
進学校での挫折感……、個人的には理解できる部分も多い。(日本中から集まった本物の天才には勝てないからな〜)

また、北朝鮮がテポドン2号に燃料を入れて発射直前の状態であることも大きな話題になった。
おそらく日米へのけん制と、有利な展開に導くための行動であると同時に、中東の紛争地域へのロケット販売のデモンストレーションである可能性が高い。
しかし、ロケットの強力な酸化燃料剤を注入すると、発射しない場合はロケットがダメになるらしい(数百億円)ので、おそらくどこかでは発射される可能性が非常に高い。

人的被害が無ければ問題は無いが、人的な被害が出れば……戦争になるのだろうか?
どっちにしろ、崖っぷちに北朝鮮はたっている。

ともかく、W杯が中心になりニュース盛りだくさんの1週間だった。
6月24日(土)
晴れ時々曇り
今日は曇りで雨が降るかもしれないような天気予報だったのに、いざ天気はというと「晴れ」。
午前中は雲が多かったものの、午後からは完全なる晴れ。
紫外線も非常に多く、目が灼ける。

このところの多湿ジメジメの状態で、夜寝るにも寝苦しい。
毛布かけると暑いし。
毛布かけずに寝ると、朝方に寒くて起きてしまう。(起きる分には良いけれど、そのまま寝てて風邪っぽい状況になることも)

朝、寒くて起きて毛布をかけてからのがよく眠れる時間帯なのだが……。
お仕事のため少したったら起きなくてはいけなくなるのだ。
結果的に、よく寝れる時間が少なく、睡眠不足による疲労蓄積が続いていた。

おかげで今日は10時過ぎまでよく眠れた。
その後、ゲオでレンタルが半額ということで、DVDを借りてくる。
昨日、あれだけ借りたのに見れるかな?

午後からは実家へ行き、中華料理屋さんでご飯食べてから温泉施設へ。
日射はキツイが梅雨前線が南に下がっているせいか、風は涼しい。
露天風呂なんて、もう最高。

夜は実家にて、不在配達により今日中に届く予定のサクランボのために留守番。
届いたのは20時半くらい。
そのあと、届いたサクランボを報酬として半分ほどもらって帰りました。

【大雨】

梅雨前線が九州〜四国にかかったまま、停滞している。
しかも南西からの湿った空気の流入が著しいらしく、かなりの大雨になっているようだ。

ここ数日で数百ミリの降雨があるところが多く、今後は土砂崩れなどの災害になるかも?
大雨の被害が多発する季節になってきたか……。

この梅雨前線が南から北上すると、梅雨明けなんだが……。
来週あたりは名古屋にも梅雨前線が上がってきて、雨続きの模様。
6月23日(金)
曇り
ノドの異常をとらえたため、昨夜は早めに寝た。
そのせいか、7時には起床。
さっそく早朝4時からのサッカーW杯の結果をテレビで確認。

同時刻におこなわれるオーストラリアvsクロアチア戦で、引き分けであれば日本はブラジルに3点差以上で勝たなくては決勝トーナメントへの進出は出来ない。
もしくはクロアチアが勝った場合、クロアチアが勝った得点差+2以上の得点差で、日本はブラジルに勝たなければ決勝トーナメントへいけない。

かなり日本不利の状態にもかかわらず、1次リーグの最終戦に現地ドイツまでかけつけたファン、そしてスポーツバーや各地のスタジアムのパブリックビューイングに行ったファンも多かったようだ。
無論、家で早起き、もしくは徹夜してテレビを見たファンも大勢いる。(ファンあってのサッカーだな)

開始してクロアチアが先制得点、そして日本もなんと先制得点!
「芸術的なシュートミス」とまで各国のマスコミに揶揄されたフォワードの柳沢と、不発に終わっている高原をはずし、玉田と巻を先発のフォワードにした采配が的中。(玉田のゴール)
これは奇跡が起こるのか?と思った矢先、ブラジルのロナウドに決められて同点にされてしまう。

そしてオーストラリア戦を見るかのように、精神的に折れた日本代表。
後半はブラジルに良いように扱われ、終わってみれば4-1の惨敗。
クロアチア-オーストラリアは引き分け、F組からはブラジルとオーストラリアが決勝トーナメントへ出場となった。

最初のオーストラリア戦(後半9分で3点入れられ逆転負け)勝っていれば、何度も決定的なチャンスのあったクロアチア戦勝っていれば……。
あくまでも「たられば」の話だが、十分すぎるほどの機会を与えられながら、自分たちでその機会を得ることが出来なかった。
FIFAのスポンサーも、日本の様々な企業も、W杯特需を期待していただけにかなりの痛手を受ける形になった。

そして、今日は朝からどこの職場でもW杯の話でもちきりという現象が発生。
うちの会社のビルのエレベータでは、別の階の別会社の社員もほとんどがその話題。
また4年後にこの悔しさをバネに!

【1本100円】

愛知・岐阜・三重のツタヤでは今日から3日間、DVDレンタルが100円。
知ったのは仕事終わって家に帰ってから。

さっそく行ってみると、まだあまり知られていないのか(CMは今日からやっていた模様)、普段なら大勢の人が来てほとんどDVDが残っていないのに、結構お店には豊富にある。

会員証はあるけど、ツタヤには普段来る機会がないので、あちこち探して見たいDVDを大量に発見。
特にテレビドラマものとか一気に全部借りたりしたので、全部で9本借りてしまった。
果たして1週間で見ることができるのか?
6月22日(木)
曇りのち雨
10時半くらいに銀行にふらりとお金を下ろしに外に出てみると、外は雨。
降ってくるとは思ったが、早いなー。

今週の火曜日からの切羽詰った資料作成があるのだが、まだ手探り状態。
よって作業も進まず。
うーん、日程的にもそろそろヤバイんだけど。

それどころか、恐れていた事態が発生。
昼にのどの痛みを感じる。
扁桃炎の前触れか?

このところ寝る時間が遅めだし、蒸し暑くて快適な睡眠とは言えないから、疲れも取れていないのだろう。
今日は早めに寝ることにしよう。
もしも明日の朝は早く起きても、日本vsブラジルのサッカーワールドカップが4:00開始だし。

15時を過ぎたあたりで年に1回の会社の健康診断へ。
外に出てみてびっくり。
ザーザーとすごい雨が降っている。
会社の同じグループの方が社用車で出かける用事があるから、と車で送ってもらう。

血圧、レントゲン、体重・身長測定、視力・聴力測定、尿検査、血液検査、問診と受けて終了。
全般的に問題ないのだが、尿検査、ひっかかるかも?
というのも、また時々血尿が出るようになってきたので。(腎臓はまだ完治していないのか?)

【早々に帰宅】

今日は、残業無く帰宅。
病み上がりのくせに、しばらく残業続きでマズイと思っていたが、やっと思いを実行。

とは言え、仕事はたまっていく一方。
次の生命線は7月5日、10日あたりの山場を乗り越えれるかと言うところ。
7月12日を過ぎれば一息つけそうだが。

……と、こういう無理する時期が出来上がることこそ、扁桃炎の原因。
体を休める時間はきっちりと作っておかねば。
6月21日(水)
曇り
昨日の打ち合わせで大きなお仕事が課題として残されたのだが、……やる気がしない。
資料がどういうものになるのかが、頭の中にイメージが沸かないのだ。

手探りで進めていく中で形になれば良いのだが、ひょっとすると急にイメージがわくこともあるので、今日は放置。
代わりに別のことを一気に処理。
役割がいくつもあるので、処理できるときに並行処理しまくっておかないと、どんどん貯まっていくのだ。

自分でも経験記憶力は良いほうだと思うので、やるべきことを思い出し、頭の中で整理しながら並列処理。
自分が経験したことは本当によく覚えている。
日記にも過去の記憶を書くことが多いが、幼稚園の頃の記憶とかまだ結構あるのだ。

こうやって自分がやったことを覚え続けることが出来ると、何本も色んなお仕事を並列させて処理できると思う。
この仕事は次はこういう目的もって次にこれやるんだっけ、こっちの仕事の経緯は確かこうだから今はこれをやっておかなくちゃ、あっちの仕事は前回ああいう案内をしたのでフォローしておくか……というのが山ほど。

今日はそんな1日になりました。
手伝いもいないので、社内便の発送のための封筒詰め、備品管理などの細かい単純作業も含めて、丸一日の作業でした。

【夏至】

今日は夏至にあたる。
北半球では、1年で最も昼の長い1日。

カナダに行っている友達は白夜を体験できているのだろうか。
そいつが向こうで働いている間に、一度はオレも遊びに行こうと思ってたんだけど。

夏休みは入院しちゃうし、海外旅行するにもお休みが取れない状況っす。
悲しいな、社会人。

カナダの紅葉、見たいなー。
6月20日(火)
晴れ時々曇り
今日は朝早くから兼務している組織の方の事務所へ。
こちらの事業部長と打ち合わせをすることになっており、援護射撃を頼んでいるまた別の部署の人と事前に打ち合わせをしておくため。

この人、オレよりも10歳くらい上の人だが、なんかウマが合う。
青写真を描くのがうまくて、そこにいたるまでの戦略、プロセス計画の話をさせると、ポンポンとアイディアが飛び出すのだ。
無論、オレも負けじとアイディアを出すので、話していてお互い面白さを感じるのかも?

「悪巧みの仲間です」と知らない方にオレを紹介されることもあるが、確かにそうかもしれない。(苦笑)
戦略、そこにいたるまでのプロセス計画立案ってのは、よく分からない人からみたら「悪巧み」だろう。
……だって、自分たちが考えるゴールに向かって物事を追い込むために、あえて相手を誘導したり、そうなる必然性を事前に作っておいたりもするんだから。

しかも、この方は以前から東京の本部にいたこともあり、必要な人を紹介してくれたり、クサビが打てるのがありがたい。
昨日の研修を移管したのも、この人への今までの恩返しという意味合いもある。
使い方によっては、全国組織の中で非常に意味のある「研修」になる可能性があるので。(これからの「功」をゆずった)

その人と事前に相談をしたおかげで、オレ的にも今日の打ち合わせの「落としどころ」を見つけることが出来た。
また実際の打ち合わせでも、オレが心配していた懸念点を乗り越え、前向きな形で望むべき方向に向かい、きちんと「落としどころ」に落ちた。

上出来の内容だったが、プレッシャーととりあえずの成功の安堵感で、その後の半日は仕事にならなかった。

【安いうどん屋】

お昼に近場のうどん屋を紹介され、連れて行かれる。
安い値段で、なかなかおいしい。
しかもボリュームは満点だった。

サラリーマンが大勢おしよせてきており、店の外まで行列が並ぶのだが、回転は良いようだ。
そのかわり店内は相席だらけなのだが。

会社の裏にうどん屋があるのだが、値段がかなり良い値段で、出てくるのも非常に遅い。
機会があるなら、今日紹介された方にまた行ってみよう。
6月19日(月)
晴れ
今日は朝から遠くの研修会場へ。
特に研修での役割は無いのだが、今までオレが企画していた研修を今期から別の部署へ移管することになり、そのスタートということで行った。

またその第一回目と言うことで、部長2名をお願いして来てもらっており、うち1名については冒頭で「何故研修を受けるのか?」という部分を説明してもらうことにした。
無論そのための10ページほどの資料もオレの方で作成して用意してあり、すべて準備した上で部長にメールで頼んで来てもらったのだが。

……ってよく考えれば、移管したんだからオレそこまでやる必要なかったんじゃん!
来期はそこまでやるのやめよ。
……ということで、冒頭の部長挨拶の部分について、頼んでいる&資料作っている手前、現地に行く必要があったのだ。(何かあるといけないので)

でも、何事もなく終了したため、昼飯(人数の都合で自腹で外に食べに行くことに)食べてから帰ってきた。
のんびりとした昼下がりの地下鉄の席に座ると、猛烈な睡魔が。
寝過ごすかギリギリ状態で、目的の駅で降り、会社に戻りました。

今日は30度を超えて、真夏日になり暑かったけど、それよりも日射光線(紫外線)がまぶしかった。
オレの目は強い光に弱いので、会社に戻ってからしばらくは目が痛くて仕方なかった。

【日本、クロアチアに引き分け】

昨夜のサッカーワールドカップ日本戦、勝ちたい試合だったのに引き分け。
柳沢の素人のようなシュートミスで、決定的な場面にも点は入らず。

これで日本の決勝トーナメントの進出はかなり厳しいものに。
次のブラジル戦で2点以上の差をつけて勝つことが第一条件、そしてクロアチアがオーストラリアに勝つか引き分けるのが第二条件となる。
クロアチア-オーストラリアが引き分けの場合は、3点差でブラジルに勝っていないといけない。

フォワードの決定力不足はいかんともしがたく、何試合やっても引き分けても勝つことは出来ないんじゃないかという出来。
ここは活を入れるためにも巻あたりに先発してもらって、泥臭くどこまでもボールを追ってゴールに蹴りこむ雰囲気作りをしてみては?
6月18日(日)
曇り時々曇り
朝起きて、カミさんの会社で出ている課題を代わりに実施。
なんでも文庫本を全員に配られて(プレゼントされて)、その感想文を書いて来いということらしい。
書いてきた人には500円図書券をもらえるらしい。(書いてこなくても、別にOK)

ということで、オレが代わりに感想を書いて500円をもらうことに。
「トヨタ流改善」、この手の文庫本はどこの本屋でもベストセラーとして店頭に並べられている。
今までも事業部長から貸し出されたり、自分で買って読んだりしているので、オレは別に抵抗無く読める。

しかし、これらの本は40〜60歳のサラリーマンに最も読んでもらいたい。
経営視点からの仕事のプロセス改善などの話も多く、参考になる内容も多いのだが……。
買っているサラリーマンは多くても、読んでいないせいだろうか?社会的に仕事の改善がされている感じはしないのだが。

様々な大企業の様々な業務に関する仕事のプロセス改善の本が売っているので(しかも文庫になっている)、興味のある人はどうぞ。

【ブッチ】

今日はカラーコーディネーターの試験日。
受けに行くつもりだったのだが、しばらく寝込んでいたこともあり勉強できていない。

2〜3月にバカみたいにIT試験を無茶して実施しまくった反動からか、勉強しようと言う意欲もだいぶ使い切ったみたいだし。
最悪、試験を受けに行って、雰囲気や形式を見てくるというのがいつもの行動なのだが。
体力的にも無茶したくないので、会場にも行かず終い。

そもそも家の近くの商工会議所が試験会場かと思ってたら、受験者が多いせいか遠くの私立大学を借りて試験会場にしたらしく、いちいちそこまで行くのも大変。
6月17日(土)
曇りのち雨
昨夜は夜更かし気味だったのに、朝も早くから起こされる。
何でもカミさんが目が覚めたということで起きたらしく、2階でバタバタするのでオレも目が覚めたのだ。

その後、昼に実家へ行き、実家で昼飯。
昼飯後には髪を切りに行ってきた。
扁桃炎でしばらく寝込んでいたこともあり、なかなか切りに行けなかったので。
梅雨・夏ということで、今回は短め。

髪を切って実家へ歩いて戻る際に雨が降ってくる。
夕方からと言ってたけど、早いな。

その後、緑区の温泉施設へ行き、雨の中で露天風呂に入ったりしてのんびりしてくる。
雨の中、アジサイや木々を見ながら入る露天風呂はかなり風流だった。

その後、実家のそばの回転寿司へ食べに行き(早めに行ったので混んでいなかったが)、家に戻ってくる。

【ファンタスティック・フォー】

先週から借りてたDVDの返却期限は今日まで。
そこで昨日はテレビ番組「八雲樹」を見てたんだけど、残りの映画「ファンタスティック・フォー」は今日実家から家に戻ってから見た。

アメコミが元のこの映画、続編を期待する終わり方だが、こじんまりとして割合まとまりのあった出来だった。
いきなり宇宙に作業に行く辺りは、さすが宇宙開発計画をやっていた時代のアメコミのなごり……と思えたが。

しかし体がゴム状になるというのは「Mrインクレディブル」などで使われているし、体がゴツく岩石化するというのも目新しくは無い。
原作的にはこっちのほうが先かもしれないが。
全身発火や透明化についてはなかなか見受けられないが。

23時半にDVDを見終えて、すぐに返しに行く。
雨も22時頃には降り止んでいたので、自転車で行ったがちょっと肌寒かった。
6月16日(金)
晴れ時々曇り
さー、今日で1週間も終わり。
来週に向けて納期のある仕事はとりあえず完了しているし、気分的には楽になった。

今日は「攻め」のお仕事。
これから自分が為すべきことの下準備や、必要になるだろう資料を事前に作成し、蓄えておく。
急にこの資料が必要になったから作ってくれと言われることも多いが、ある程度それを予測して時間のあるときに作って貯めておくのだ。

逆にこういう先読みした資料作成やっとかないと、きっとどこかで資料作成地獄に陥って、煮詰まって「作れませんでした」になっちゃう。
ポンポン資料作成しているように見えるのも、こうやって時間のあるときに資料作成して蓄えているから。

こうしとけばイザってときは「それに対応できるカードはすでに手元に用意されている状態」で、あとはどういう切り札を使うかという戦略を考えれば乗り切れる。
……ということで、今日はある企画について業務フロー図を描いていました。
しかし、慣れない作業をかなり真剣に作ったので、作業効率は悪かった。(昨日、納期のある仕事をすべて片付けたので、気分的にものんびりやってたし)

今日作った資料は、いずれ形にして使われるのは確実。
あとは、使い方。
効果的に使わないとね。

【山本マサ完封】

中日ドラゴンズネタが増えていると言うことは……。
そう、今ドラゴンズが首位なんです。(苦笑)

色々と打力などかんばしくない中、それでもうまくやりくりして首位。
阪神とは1ゲーム差。
ピッチャー&キャッチャー&打者の戦線離脱が著しい巨人(昨夜悪夢の8連敗をやっと止めた)についてはかなり差を広げた。

今日はソフトバンクと対戦し、山本マサが2年ぶりに完封。(セリーグ最年長完封記録を更新)
タイムリーもきちっと出て、4-0で勝った。
ここ数ゲーム、山本マサはきちんと投げて試合を作っているにも関わらず、打線が奮起せずに2-1などの悔しい試合が続いていた。
お客さんも惜しみない拍手してたけど、打撃陣の選手も頑張っている人に勝ちがプレゼントできず、同様の気持ちだっただろう。

阪神も勝ってしまってゲーム差は広げられなかったが、巨人は楽天に大差で負けたこともあり4位のヤクルトに肉薄されている。
中日と阪神の「龍虎の闘い」になりそうか?
6月15日(木)
雨のち大雨
梅雨っぽい1日。
湿気も90%くらいになっていただろうか?

朝、時計を見るともう自転車通勤しか方法なし。
傘さして自転車こいで行くも、帰りは相当な大雨になると覚悟。

今日も研修の朝夕だけ顔出しして、日中はプレゼン資料の作成。
夜も遅くまで残業して、なんとかプレゼンの資料を作成完了。
関係者にメール送信して、これで肩の荷が1つ下りた。

昨日別のプレゼン資料を作成して関係者に送っているし、明日が納期の今回の資料も作成して送っているし、これでしばらくは自分の時間を作れそうだ。

【大雨】

今日は梅雨前線が活発になったせいか、夜になるほど大雨。
あちこちで警報が出る状態だった。

今日で北陸や東北も入梅し、梅雨の無い北海道を除いて、日本全てが入梅。
今までにも梅雨のような天気が続いており、降水量が大目の年だけに、今後の土砂被害などが心配されている。

大雨や台風や雷など、非日常が好きなオレは、これからの時期そういう天気にちょっと期待する部分もあったり……。
ちなみに今夜の雨は、名古屋では大雨と言えどもびっくりするほどの大雨ではなかった。
ただ、風が異常に強く、会社帰りに思わず自転車で走れなくなるほど。

御園座という有名な演劇場で、丁度舞台公演が終わったのかオバちゃん軍団が出てきて、傘をさしたけども強い風により傘を持ち続けることが出来ず、数名分の傘が空を飛んでいた。

折り畳み傘の人は、ほとんどが傘の骨が反り返ってしまっていた。
台風以外で雨の日に、これほど強い風を経験したのはあまり記憶に無い。
6月14日(水)
曇り
昨日から、会社のシステム商談に特化した役割を持つセールスさん向けの研修を実施している。
と言っても、人数が非常に多く、自分で講師をやるわけではなく、企画や計画や運用管理。

教育・育成というと、「じゃあ勉強会の講師やるんだ」と思われがちだが、単なるスクールやったところで効果は微妙。
必要なら各自で勉強してるだろうし。

まずは現状把握や、会社のルール変更・追加やら、事業方針への組み込みと言った組織内でのお仕事がメインになる。
会社の常識やルールそのものを変更し、それによって社員の意識を変え、並行して作った育成環境(研修や資格)へ社員を導く。
なので、オレは「講師はお金使っても良いから、誰か他の人にやらせて、それ以外の重要な部分で力を使いなさい」と言われてもいる。

ということで今日から4日間、講師の人に来てもらっての研修。
オレは朝と夕方だけ顔を出して、日中は別のプレゼン資料の作成に専念。
打ち合わせが続くせいか、資料作成の納期がキツイ。

【あんかけスパ】

今日のお昼はあんかけスパ。
入社1年生の時にはよく行ったお店で久々に食べた。

名古屋の名物であるこの料理だが、麺は超太麺。
いちど茹でて、固めの状態でラードをくぐらせて(冷めにくく、それ以上は麺がのびない)、盛り付ける。
それに半日以上かけて、野菜や香辛料をたっぷり入れて作った独特のソースが上からかかる。
このソース、コショウなどがよく効いていて、非常に濃厚でなんとも言えないうま辛さがある。

その店でのオススメはBランチの、1つのプレートにサラダと、白身魚フライがあんかけスパの上に載っているセット。
一度この味を知ると、時々このうま辛さの味が無性に食べたくなる。
6月13日(火)
曇り時々晴れ
昨夜は月に傘がかかる天気だったのに。
天気は悪いと踏んでいたのに、今日の昼には晴れ間も見えるお天気。

とは言え、ジメジメした曇り空がベース。
梅雨のせいだろうが、2週間ほど前の毎日雨が続いた時期のほうが梅雨っぽかった。

今年はいつまで梅雨が続くのだろうか?
かなり夜も窓開けていないとムシムシとしてくるし。

【久々の】

久々の残業。
このところ、お仕事が詰まってきたので(と言っても、資料作成の納期が色々とヤバイことになってきたので)、今日は遅くまでお仕事。
扁桃炎騒ぎで倒れてからは、こういう体に負担をかけることしたくなかったのに。

とりあえず、今日の分はなんとか片付けたが、しばらくはまたお仕事で振り回されそうな状況。
疲れがたまると、またいつ扁桃炎が再発するかわからないだけに、手探りしながら進まねば。

そんでもって時間はかかっても仕方ないので、しばらくは集中力は封印しておこう。
コンをつめる原因なので。
6月12日(月)
晴れのち曇り
先週より扁桃腺の切除手術の予約を取ろうとしているのだが、コントのようになかなか取れない。
「×月×日が空いています」と言われても、仕事の都合もあるため「調べてまた後ほど電話かけます」とならざるを得ない。
しかし、スケジュール的に問題ないことが判明して、病院に電話をかけると「すみません、もうその日空いていないんですよ」となる。

当初は6月下旬の話だったのが、7月になった。
そして今日、7月の入院も手術室の予約がうまったということで、断られるという始末。
しかも8月はもうピンポイントである1日しか空いていないといわれる。
すぐにスケジュールを調べ、問題ないことを確認して、もうその日で抑えてしまった。

お盆前なのだが、1週間入院することに。
会社の夏休みもあり、2週間の休みになりそうだ。
しかし、夏休みに入院とは……。(泣)

【サッカー】

日本vsオーストラリアのW杯予選が今日の22時から実施。
日本中のサラリーマンが、テレビを見るために残業をやめた。(苦笑)
無論、うちも今日ばかりは皆さん早めに帰られてました。

試合は中村俊介のパス気味のシュートで1-0で日本リード。
そのまま試合は日本ペースで進むも、追加点が入らずこう着状態に。

そして魔の最終10分が……。
それまで好セーブを続けていたゴールキーパー川口が……、いつものごとく前に出すぎた。
パンチングセーブは空を切り、ゴールキーパーのいなくなったゴールに、オーストラリア勢が押し込んだ。

これで同点。
その後は駒野のPKまがいのファールがあったものの、審判に流されてしまうこともあり、さらに攻めあぐねる日本。
あと10分で勝ち点3が見えていたのに……という落胆からか、その隙を突かれて逆転のゴールを許してしまう。(2-1)

そしてさらに逆転を許した落胆を突かれて、ロスタイムにもさらに失点。(3-1)
あまりにも不甲斐ない結果だった。

負けたから言われるのであろう話だが、日本は早めにダメ押しの追加点を取るべきだった。
しかし、途中から暑さかバテ始め、歩き始める選手が続出。
早めにFWにフレッシュでスピードのある選手(玉田か大黒)を入れて、相手の陣地で試合をするようにすべきだった。

どっちにしろ、残りはクロアチアとブラジル。
果たして、決勝トーナメントへの進出はあるのか?
6月11日(日)
曇り時々雨
普段は、風呂の残り湯を使う都合上、夜に洗濯をおこなう。
昨夜は風呂は温泉に入ったのだが、毎日洗濯をしているので夜に洗濯を実施。

サッカーを見てたりして、洗濯物を干したのは日付が変わって今日。
ところが、洗濯物をベランダに干し終わったときに、小雨が降り出した。
勘弁してくれー。(苦笑)

再度、風呂場に洗濯物を干しなおして、乾燥機をつけて寝ることに。
梅雨に入っているが、いつ降ってもおかしくないと言うことか。

ホームページの更新などして、夜更かしした後眠り、起きたのは昼くらい。
昨夜半額と言うことで借りてきたDVDを見て過ごす。
オレはサイコサスペンスという分野に好きな映画が多いことに気づき、そこから「羊たちの沈黙」(レクターシリーズは見てない)を借りてきたのだ。
どれくらいハマるかが楽しみ。

あとアメコミから映画になった「ファンタスティックフォー」や、トリックのプロデューサー+金田一少年の事件簿の原作者のタッグで及川ミッチー主演の推理ドラマ「八雲樹」も借りてきた。
「八雲樹」の方は金田一少年と結構タイプの似た造り。
ただ、ドラマということとミッチーの独特の個性がどう活かされるかが楽しみ。

【ロゴ】

全然進んでいない(苦笑)、自分のドメイン開設。
せっかくドメインを取ったのに、中身が全然出来ていない。

まずは形から……、ということでロゴを作り始めたのだが、コレというものがなかなかまだ出来ない。
何個もまずは作っているが、そのうちだいぶ前からちょこちょこ作っていたものが完成。

またもや、当初自分が考えていたものとは違うものが出来上がった。(苦笑)
やっぱ、やったこと無い分野だからか?




6月10日(土)
曇り
今日からワールドカップが開幕。
早速、開催国のドイツは予選で1勝したようだ。

夜からはタレントぞろいのイングランドvsパラグアイのテレビ放送もしていて見た。
ゴールラッシュを期待したんだけど、オウンゴールのみで1-0でイングランドの勝利。

これからどんどん盛り上がっていくのだろう。
現地ではさすがに他国の文化というか、ヨーロッパでは仕事そっちのけでサッカーメインの社会になっているようだ。

さてプロ野球に目を向けると、昨日2ヶ月ぶり(と言っても、開幕当初に数試合勝っただけの首位)に首位になったドラゴンズ。
今日は朝倉が試合を壊してくれたおかげで、惨敗。
相変わらず、精神的に弱いなー。(山崎もそうだったけど、地元で温室育てしたのは「ここぞ」という勝負で弱い)

しかし、幸運的にも阪神・巨人もそろって負けてくれたおかげで依然として首位。
巨人にいたっては正捕手の阿部が腰痛、2番手捕手の村田が脱臼で故障……まともなキャッチャーがいない?という状態。
1軍経験の無い捕手を無理やり使っている状態だ。(FAで移籍した野口の代わりに、小田を中日に出したのが運の尽き)

先日、李が故障から戻ってきたものの、高橋、小久保、阿部と主力選手をどんどん欠いているだけに、これからは望み薄か。
今まで無理やり首位を走ったツケが回ってきたようだ。

阪神も赤星が捻挫し、打線がつながらず、ピッチャー陣の疲労もまわってきているようだ。
中継ぎ・抑えともに、去年はフル回転させたしなー。
台所事情は苦しいだろう。

代わって追い上げ著しいのがヤクルト。
セパ交流戦でバカみたいに勝ちまくって、一時はかなり開いた首位とのゲーム差も一気に縮まっている。
投手力というよりも、打力が一気に開花している。(とは言え、打線は水物だからどこかでつまづくだろうけど)

何とかドラゴンズが一歩抜け出したいところだが……。
今月でだいぶ優勝争いは絞られるだろう。

【実家・温泉・入院】

朝起きて……、カミさんがいない。
近所のダイエーの新装開店セール&風邪らしく病院へ行った様だが、混んでいるらしくなかなか帰ってこない。

車で出て行っていることもあり、帰ってくるのを待って車で実家へ。
母親を拾って、遅めの昼飯。

温泉施設で体を休めて、夕方には実家へまた戻り、プロ野球見ながらゴロゴロしてました。
来月の入院の話もしたりして、そこから祖母の話になったりして……。
今通っている病院でオレは生まれ、祖母は死んだ。

最後にあったのは、就職活動や教育実習しているときに入院している病院へ見舞った時で、そのときはすでに話すら出来ない状況で。
その2日後に亡くなった。
祖父のように自宅で最後を迎えたかったんじゃないかな?と今でも思う。
6月9日(金)
雨のち曇り
朝から雨が降り続く。
昨日東海も入梅したが、今日は関東も入梅。
だんだん季節が移ろい変わっていく。

昨日、入院することを決めたのでさっそく予約の電話をかけるが……、なんと手術室が予約で一杯だそうだ。
7月の中〜下旬へ延期せざるを得ないことに。
仕事も調整したのに、また再調整が必要になりそう。

さて、今日からドイツのワールドカップが開幕。(日本時間では明日だが)
さっそく職場でもどこが優勝するかで話に花が咲く。
ブラジルというのが一番堅実だが、イングランドも非常に人気が高い。
他にもスペインやアルゼンチンやチェコなど、考えればキリが無い。

またお祭り騒ぎがやってきた。

お祭り騒ぎと言えば、今日の中日ドラゴンズ。
ベテラン山本マサが8回まで好投するも(ここ最近は好投しても報われない)、日本ハムの小笠原にホームラン(2ラン)を打たれてしまう。
2-0でマウンドを譲り、ここまでか……と思ったら、8回裏に福留の3点タイムリーを含めて4点を奪取して逆転。
そのまま岩瀬がセーブして、勝利。

ナゴヤドームはお祭り騒ぎ。
巨人も、阪神も破れ、4月初旬より久々のセリーグ首位へ返り咲き。
6月を制する球団は、リーグを制するという言葉があるが、これからが中日も踏ん張りどころ。
せっかく1位になったのだから、このまま2位以下に数ゲームをまずは離したい。

【秋田の殺人事件】

とうとう、先週末に逮捕された秋田の小学男児殺害事件の容疑者が自供を始めた。
今まで家に帰ったら男児の死体があって(しかし供述にはおかしい部分が多く、時間的には男児がまだ小学校で授業を受けている時間に死体があったことになる)、それを遺棄しただけと言い続けていた。
しかし、今日泣きながら殺害を認めたと言う。

もともと金髪の子供の面倒をまともに見なかった母親だったとは言われるが、マスコミの反応も見てて面白い。
よほど容疑者はマスコミから忌み嫌われるくらいに、感情的で嘘にまみれた自分勝手な行動をしていたらしい。

自己破産して生活保護を受けていたとも言うし、子供にはご飯もまともに食べさせずに、学校の先生が週末に食べ物を届けていたとも言う。
そのくせ、子供が水死すると「事故じゃなく事件だ」と言い張って、悲劇の主役を張ろうとしていた……そう分析するマスコミも多い。
警察でも「嘘ばかりの自分勝手な話がされている」という発表も今まではあったが、すべてが明らかになるのも時間の問題か?
6月8日(木)
曇りのち雨
昼以降は雨だと言う天気予報。
そして本当に夕方以降雨が降り、とうとう梅雨へ突入。

今年も梅雨がやってきたか。
ということは夏も来るんだよなー。
ずっとこのままの気温・日射で秋になれば良いのに。

さて、今まで散々悩ませてくれた扁桃炎。
さすがにクセになっているのと、毎回40度の高熱に悩まされるのも大変と言うことで扁桃腺を切ることにした。
出来れば今月中に手術が出来れば良いのだが。

扁桃炎は過労などでよくかかると言うので、1つの体調の目安というかブレーカーの役割をしていたのだが。
ただ、これから年齢をとっていくなかで、さすがに40度の高熱はツライ。
高齢になれば、直接的に死亡の要因になるかもしれない。
どうせ、どこかで切るのであれば、早めに・若いうちにと思ったのがきっかけ。

でも手術&術後のフォローで1週間は入院することになりそう。
またあの病人の住処に戻るのか……。

【雨が】

最近は病み上がりということもあり、早めに帰宅。
それが功を奏したのか、19時半には大雨が降ってきた。
先月のオレだったら、残業によって帰り道は大雨の中帰ってきていただろう。

うちは家の周りに防犯のために砂利をひいているのだが、雨が降ると結構音で雨の強さがわかる。
今日の雨は結構降っていた方ではないだろうか?
6月7日(水)
晴れ
今日もお仕事……なんだけど、夜からの中日ドラゴンズ戦を見にナゴヤドームに行くので心ここにあらず。(苦笑)
もともと病み上がりということもあり、無理はしないようにしているので、余計に仕事に身が入らない。

ま、しかししばらくはこれでいいのかも?
6〜7割くらいで、しばらくは走ろう。

今日は天気もよく、かなり気温も上がったようだ。
なかなか梅雨に入れないのだが。

【名古屋ドーム】

今日はドラゴンズ公式ファンクラブ(今年から設立)の先着入会特典である観戦チケットの日。
オレはなんとか先着の中に入れたためペア入場券をもらったが、初日に公式ファンクラブに入会した人でも観戦チケットがもらえなかった人は多いみたい。
一気にファンクラブにメンバーが登録されたみたいだから。

さすが、名古屋。
他の地方に行くと、あまりの野球に対する文化の差に驚く。

名古屋では小学校でも中学でも高校でも90%くらいがドラゴンズファン。
無論、毎日どこかの民放テレビ局で試合はやっている。
子供が学校に行くと、まずは野球の話題。(それが当たり前)

ところが地方や東京では野球そのものを見ている人が少なく、テレビでもあまりやっていない。
朝から野球の話をするだけで浮くのだ。
そのくせ、自分は「巨人ファンだ」とか言われて驚く。

きっと大阪の阪神ファンも同じような状況なんだろうけど、こと名古屋のドラゴンズ熱も熱いのだ。
女性だって、かなり熱い。(うちの母親なんて毎日テレビやラジオで応援してるし)

と、まぁそのくせ今まで公式ファンクラブが無かったのも不思議なのだが……、その特典で今日はナゴヤドームに野球を見に行くことに。
今年は初めての観戦になるが……、ちょっと空席が目立つかな?
中日ドラゴンズ-ロッテマリーンズ戦(交流戦)ということもあり、普段見ることの出来ないロッテの応援を見るのも楽しみ。

去年から話題になっているが、ロッテの応援はサッカーの応援からヒントを得たというとおり、ジャンプしたりタオルを振り回したりと一風異なる。
かなり応援がすごく、手拍子や足を踏み鳴らす音や歌など、少人数だが迫力がある。
巨人の応援団が「マネさせてくれ」と頼みに行ったと言うくらいに、選手にとっては力になる応援だろう。

そんな中、5階のバックネット裏からこちらもメガホン叩いて応援。
仕事終えて急いできたものの、序盤から試合はこう着状態。
中日のマルティネスもあまり調子良くなく、辛抱のピッチングを続けて1-1のまま終盤へ。

7回が終わった時点で病み上がりの体力不足ということもあり、惜しいけど帰ることに。
と帰りかけると、球場から大きな声が。
場内のテレビ放送を見るとロッテの名前すら聞かない外国人代打がホームランを打ったとこだった。
2-1になってしまい、さらに後ろ髪がひかれる思いで帰ることに。

帰りは地下鉄も込むことなく、座って帰れたので良かったのだが、結局試合は2-1のまま終了。
阪神も巨人も負けていただけに、今日勝てば首位になれたのに……。(付き合って一緒に負けることないのに)

でも久々にナゴヤドームに行って楽しかった。
優勝争い、優勝決定の時期に向けて、また何度か今年も行きたい。
6月6日(火)
曇りのち晴れ
今日から社会復帰。
日ごろよりちょっと早めに出て、ゆっくり目の速度で会社へ。

社会復帰はなんとか成功。
とは言え、仕事の速度も速くはないけど。

でもしばらくこんな感じか?
何事も無理しない程度に。

【惜しい!】

今日の中日-ロッテ戦、同じ年の川上が先発。
そして、終盤までパーフェクトピッチング。

ところが、フォアボールを出して完全試合の夢は立たれてしまう。
しかし、ノーヒットノーランは目の前……と思ったら、9回にヒットを打たれてしまった。

それでも、見事1安打の完封で中日が勝利。

惜しかった!
6月5日(月)
晴れ時々曇り
今日は週末続いた点滴作戦の結果を診断。

短く定期的に抗生物質の点滴投与をすることで、体の中の抗生物質の濃度を高いレベルにし続ける。
その状態で菌を殺して、正常な状態にさせる……ために土日も含めて、点滴投与をずっと続けていたのだ。

結果的には尿検査もシロ!
問題なしという結果になった。

とは言え、まだノドの奥に少し痛みがあるため、最後の点滴をして、後は薬を飲み続けることに。
しかし、30になって一気に厄のように病気が押し寄せてきた。

まだ、扁桃腺を切るためにどこかで1週間入院しないといけないけど、日程調整が難航しそう。

【殺人事件&村上ファンド】

なんと秋田での殺人事件で逮捕されたのは、1人目の川でおぼれた女の子のお母さんだった!
秋田の小さな集落で起こった事件が驚きの結末になった。

コトの発端は、秋田の小さな集落に住む小学生の女の子が川におぼれて死んだ事件。
川に近寄らないコが、しかも流れの弱い川で……?と事故死には不審な点ばかり。
しかし警察はこれを事故死と断定し、女の子の母親は誰かに殺された事件だと猛抗議していた。

そして今度は2軒となりの小学生の男の子が、たった数百メートルの距離で行方不明になり、首を絞められて殺されているのが発見。
あたりは連続殺人事件か?近所の人間の犯行か?という状態で騒然となった。

そして週末に容疑者と見られる人を警察は任意同行。
この段階では近所に住む女性としか分からなかったが、今日逮捕に伴い最初に川で死んでいた女の子のお母さんであることが判明した。

どうも以前から近所住民では犯人はウワサされていたらしく、テレビ取材陣もそれに沿って取材をしていた感がある。
やっと今日、その記録の封印が解かれたようで、今までの映像が流されていた。

続いて、昼以降は村上ファンドが独占。
とうとう、村上さんがインサイダー取引で逮捕された。

ホリエモンに関わったとばっちりを食らった形だが、最後に記者会見を実施し、昼間はテレビ番組もその記者会見ばかりだった。
6月4日(日)
曇り時々晴れ
今日も4本の点滴。
しかし、今日はとうとう異変が。
今日は丸一日、血尿が出なかった。

枯れた色の血尿は1日出なかったので、腎臓は悪い状態からある程度回復してきてるようだ。
しかし、ノド(扁桃腺そのもの)の調子は悪化しているようにも感じる。

毎日の点滴で体力も戻り、徐々に治りつつあるが、それでも扁桃腺(左側)は腫れている部分がどんどんひろがっている。

今は1日4本の点滴うち、2本を午前中に実施している。
これは11時過ぎまでやるので、午前はほとんどつぶれる。
午後はお昼食べて、15時から17時近くまで残りの2本の点滴をやっている。

これだけ天気良いと、外を長い時間、散歩したい。

【中日戦】

日中、NHKの中日-楽天戦をチョコチョコ見た。
結果は勝ったようだ。
阪神は負けたし、ここで追い上げだ!
6月3日(土)
晴れ
今日も4本の点滴。
特に朝入れる栄養剤の点滴が一番大きく、朝は時間がかかるのだ。

いくら無理すれば食事が出来るといっても、ノドが痛くてほとんどご飯が食べれない状態。
それを補うために、点滴で栄養補給している。

他は抗生物質などの点滴を実施しているが、どれもある程度は時間がかかる。
簡単に血管の中に薬が流せたら、と思うのだが、急に高濃度の薬剤流すとたぶんマズイんだろう。
だから低濃度に薄めた多量の液体を、ゆっくりと流し込んでいるのだろう。

【初めて】

初めてちゃんと眠ることが出来た。
涼しかったのもあるが、高熱が下がっているせいだろう。

目をつむったら、次の瞬間にはもう朝だった。
だんだん良くなってきている。
6月2日(金)
曇り
昨日は30度を超える真夏日だったらしい。
しかし、オレ的にはまた熱が出てきたためよく分からなかった。
……どころか、夕方なんて寒くて仕方なかった。

逆に夜寝るときには、体が熱くてしばらく寝れなかったが。
関節の痛みも再発し、また寝れないかと思ったら、薬が効いたのか熱は下がっていき、今日の早朝には大分楽になった。
おかげでそこからは眠れた。

今日からは1日4本の点滴パラダイス。
日中はほとんど点滴をしているのだ。
今のところ、最善の治療法になる。

しかし点滴やってる間、ヒマなので点滴バーと一緒に歩き回ろうとして、注意を受ける。(苦笑)
寝た状態で点滴を受けてください、と。

点滴の合間に病院内をひととおりまわったが、地下に売店や理容店や食堂があったりした。
ま、あとは病人が大勢と、看護士や医者が少々いるくらいだ。
そんなに楽しい場所でもないな。

【状況】

熱が下がったせいか、関節痛が無くなり、かなり楽。
ノドの痛みも大分引いており、無理すれば食事もノドが通るようになった。

しかし、血尿は未だ深刻。
熱で汗ばかり出るため、量は減ったがひどい。

完治はまだまだ程遠そう。
6月1日(木)
晴れ時々曇り
さすがに昨夜は何度、救急車で運ばれようかと思ったことか。
一睡も出来ないまま、ウーウー苦痛にうなりつつもやっと朝になり、昨日も行ったが今日も病院へ。

そして、寝れないこと・食べれないこと・高熱があることを話して、もう一度見てもらうと……。
「入院されませんか?」と言われた。

手術で扁桃腺を切る話は昨日聞いたと言うと、それはあくまでも正常な状態にまず戻してからだと言われる。
「今回の扁桃炎、ひどいので明日から入院してください」ということだそうだ。

今日から毎日点滴で、抗生物質と栄養剤を投与されることになり、さらに血液検査と尿検査も実施させられた。
そして血液と尿の検査の結果、さらに事態は深刻なことに。

炎症はかなり重度であることが血液検査から出たらしい。
また血尿が出ていること、腎臓が扁桃炎によりダメージを受けていることも判明。
体の中では扁桃腺や腎臓からの出血がひどいらしい。

そのせいか、一気に病院内でのオレのステータスが上がりました。
検査結果を見た瞬間、病院の方が皆さん優しく接してくれるようになりました。(苦笑)

医者からもかなり念入りに検査結果を説明され、事態が思っている以上に深刻(というか、最悪)であるという話を受けました。

実はオレ、血尿というのはもっと赤いものかと思っていたんだけど、ウーロン茶のようなあれがそうなのか。
その場では怖くて言えなかったけど、実は「4月から今まで2ヶ月間、血尿はずっと出ていたんです」。
……よく今までもったな、この体。
仕事があるという理由で無理してたんだけど、過度の負担をかけまくってたんだ……。

かなりショック。
仕事より、まず自分の体を優先させることを決意。

【仕事片付け】

何とか病院での点滴で、一時的に熱を下げることに成功。
(また夜には39度台の高熱にうなされることになるんだけど)

明日からしばらく会社には行かない&その後もしばらく行かなくても支障が出ないように、月初の提出書類や近日予定の打ち合わせ資料の作成をしに昼から会社へ。

自分でもこういうことするの、バカだと思う。
高熱で休んでいるのに、内蔵壊しているのに、仕事しに行くんだから。

でも、気になる作業は処理しておいて、迷惑かける人には直接伝えて、それからゆっくりさせてもらう。

打ち合わせの資料作成やら、月初の提出資料やらすべて身の回りの必要作業を18時半頃に終了。
メールであちこち担当区へ送り、電話でも連絡して、すべてを済ましてからカミさんを呼んで迎えに来てもらう。
来る時もそうだったが、さすがに自転車や地下鉄乗って会社に行ける体ではもうないので。

これで、しばらくは自分の病気にだけ専念しよう。