トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2006年7月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

7月31日(月)
曇り
とうとう7月最後の日。
昨日、梅雨が明けたらしいのだが……、いつ雨が降ってもおかしくない曇り。

気温もかなり涼しく、過ごしやすい。
ホントに梅雨明けたの?これが夏?
梅雨明け、まだ8月にしておいた方が良くない?

最高気温も26度程度でかなり過ごしやすく、夜も眠り安い天気だった。
明日は午前休で病院。
そのためか、ちょいと夜更かし。

【カウントダウン】

とうとう入院&夏休みまでカウントダウン。
残業はもうしない方向で。
徐々に速度を緩めていけたら……。

早めに帰ったので、夜飯は回転寿司へ。
高校生のバイトが多いせいか、手際が悪くなっている。

お腹いっぱいに食べてきました。
7月30日(日)
晴れ一時曇り
今日は遅く起きる。
そして出来る限り、本などの体を休ませることが出来るインドアのことをして過ごす。

よく晴れているので、ベットマットなどの洗濯物も出来た。
こんなに時間をのんびりと使うのって、非常に心地良いね〜。

午後には木曜日に借りた「ブレイド3」を見る。
完結編なのだが……、無理やり終わらせた感じが……。
元のアメコミ終わってないだろうから仕方ないんだけど。

夕方にはスシローにて夜飯。
乾いた風が結構吹いているせいで、日が落ちてからは結構涼しめ。
こりゃ今夜もよく寝れそうだ。

さぁ、来週はいよいよ入院の準備週。
それにそのまま夏休み突入なので、お仕事を問題ないように処理しておかないとね。

しばらく休んでも問題ないように、先読みしまくって様々な部分で工夫しておかないと。

【異常気象】

日本では梅雨の大雨で洪水などの被害が多発しているけど(冬の異常積雪もあったし)、海外でもひどいらしい。

中国や韓国・北朝鮮では、台風の影響による洪水などで多くの死者が出た。
北朝鮮では(ミサイルの件でその後も国際的に孤立化をどんどん加速化させているが)、「今年は洪水によりアリラン祭はやらない」との異例な措置が発表されている。

アメリカのカリフォルニアでは連日40度以上の暑い日が続き、死者が続出。(現状で150名くらい暑さで死んだらしい)
しかも、冷房による電力消費が追いつかず、各地で停電になり……、暑い日中を涼しくする手段を無くされて余計に死者が増えているようだ。

地球温暖化により、各地で今までとは異なる気象現象が発生しており、社会インフラが対応できていない。
シミュレーションでは、日本は今後は台風の数も被害も大きくなるんだとか。

発展途上国(特に中国がひどい)による環境破壊、……止めないと恐ろしいことに。
今の先進国だって昔はメチャクチャにやってただろう!という言い分も分かるのだが、それで自分たちの未来が守れるのか?
水掛け論にして良いテーマでは無いように思うのだが。
7月29日(土)
雨のち曇り
よく寝た。
昨夜焼肉食べたりお酒飲んでてて、寝たのは1時過ぎ。
今日、起きたのは10時。

しかし、かなり深く寝たようで、疲れもだいぶ取れたみたい。
おかげで喉の痛みはひとまず治った。
無論、これからはもっともっと寝て体力温存させないと。

カミさんは朝からジムへ。
しかし駐車場が一杯ということで起きてすぐなのに、車の運転をお願いされる。
そして1時半後に迎えに行こうとすると……雨が降ってる!

しかも門を開けて車を出そうとすると、さらに大粒の雨が激しく降ってくる。
こりゃ雷か?
しかし雷は鳴らず、ジムでカミさん拾ってから家に一旦戻って、そこから実家へ向かっていくうちに雨は止んでいった。

実家で母親を拾って、近所に昨日開店したバイキング屋でお昼を食べる。
しかし行った時間が14時くらいだからか、食べ物がほとんど無く、サービスもトロかったのでとことん不評。
店内にいる客は皆さんそう思ってたようで、店員が怒られているシーンを見ることもしばしば。

昼飯の後は、緑区のスーパー銭湯へ。
ここの炭酸泉が非常に入っててのぼせないし、良いのだ。

今日は雨が降ったこともあり、気温もそれほど上がらず、風もあるので先週同様に露天風呂に入っていると気持ちよい。
先週と異なる点は、セミの鳴き声がかなり本格化しているくらいか。

【まっしぐら】

今日も勝った、中日ドラゴンズ。
オールスターを明けて、後半戦に入ってから負け無し!
故障してた福留の復活、4夜連続の活躍&ヒーローインタビューが嬉しい。

さらには、今週の阪神との首位攻防戦で3タテ勝ちしたのが非常に大きい。
阪神はこれから高校野球の都合上、甲子園が使えない死のロードが待っているし。

ちなみに今日は巨人にボロ勝ち。
阪神はヤクルトに競り負けて、とうとう前半戦終了時に1.5ゲーム差だったのが、5.5ゲーム差にまで開いた。

名古屋の夏〜秋は暑くなりそうです!
7月28日(金)
晴れ時々曇り
昨日同様に晴れ。
こりゃ洗濯物干してこればカリカリに乾いていたかも?

このところ、梅雨明けてるんじゃないか?ってくらいに晴れて、暑い。
外はサウナ状態、路駐の車の金属板による照り返しや、アスファルトの照り返しで頭がモワーッとする。

昨日同様に速度はゆっくりと意識的にお仕事して、夕方までに予定分を仕上げようとするのだが……。
横からやるべきことが入ること、この上ない。

しかも今日は夕方から上司と食べに行くことになっているのだ。
結局就業時間も終わってしまったので、途中で投げ出さざるを得ないことに。
(上司もこれ以上、あっちの仕事はするなとかってストップかけてるけど)もう無理。

【焼肉】

以前から上司の仕事や、上司が関係する他部署の仕事を肩代わりしている。
「焼肉おごってあげるから」という話だったけど、今日つれていってもらえることに。

もう1名、これまた資料作成の中で手伝ってもらっている子と一緒に、会社を出て歩いて栄へ。
適当に店は探せばあるだろうと思ってたけど、なかなか見つからず、結局住吉町の「カルビ一丁」という店へ。

食べました〜。
久々に焼肉を焼いて食べた気がする。
おしかったー。

帰りは自転車で大須の商店街のアーケードの下を抜けて帰る。
さすがに22時過ぎなので、もう商店街は寝静まってたけど。
7月27日(木)
晴れ
一昨日の夜からか、喉が痛い。
扁桃炎のスイッチがまた入りつつあるのか?

このところ残業多かったし、今も自分の役割をかなりオーバーした仕事が山積み。
何でこの仕事をオレがやるの?ってものばかり。

わざとペースダウンさせて、ノロノロやるようにしているけど。
無理なく、もう少し体を持たせないと。

【ユナイテッド93】

今日は早々に職場から退散。
ノドが痛いこともあるんだけど、以前から母親が当てた試写会があるので。

映画「ユナイテッド93」、9.11のテロの際に乗客の抵抗を受けて唯一ターゲット(ホワイトハウス)に落ちなかった飛行機の話。
無線テープや、乗客が携帯電話で家族と連絡取り巻くってたこともあり、かなり再現率が高いドキュメントのような映画。

ボーンスプレマシーの監督ということで期待してたんだけど……、これはアメリカン向けかな?
当然のことながら娯楽性も低く、しかし視点は坦々としたものでストーリーの重要者の心理を描くことも少ない。
9.11のショックが強くあって、初めて成り立つ映画だと思う。

思うことは宗教や視点の違いから、自分の価値観を押し付けあう原理主義(イスラム・テロ撲滅)の両者が起こす悲劇ということだけ。
喧嘩両成敗と言うけど、無論アメリカの原理主義的なやり方には批判が集まるべき部分も大きいはず。

今のレバノンを見れば分かるように、イスラエルの金にあかした虐殺行為はアメリカのテロ撲滅原理主義の縮図のようなものだ。
アメリカも、ユダヤ成金を多く抱え込んでいるため、世界世論を押し切ってでもイスラエルの側についているし。
……そりゃ、相反するイスラム国家からすれば文句も出て来ないわけが無い。

そんなお互いのマズさ、それが9.11を引き起こした原因なのに、一切そこは出てこない。
アメリカ美化、アメリカン愛国心、無関係な市民が他国の言語と祈りで暴走するイスラム原理主義者によって殺される……、しかし乗客はヒロイズムを貫いてアメリカ国家のために戦って死んだという映画だ。
アメリカ人以外からすると、理解できない部分が大きい。

飛行機の操縦まで出来るほどのインテリを、原理主義やテロ凶行に走らざるを得ない状況に追い込んだアメリカには責任無いの?
彼らにはイスラエル-パレスチナの戦争のように、金も組織力も国際的な立場も最新ミサイル技術力も足りない。
だからテロで対抗「せざるを得ない」状況になる。

決してテロが許せるものではないけど、アメリカだって技術力がある組織テロ・国際的な立場を盾に動くテロと言ってもおかしくない状態になりつつある。
そういう現状を無視して、ただ乗務員の全員死亡という事実を提示されれば……、アメリカ国民は鼓舞されるのだろう。

そういう意味での怖さを感じる映画だった。
それが意図なら、この監督はすごい。
7月26日(水)
晴れ時々雷雨
お疲れ気味。
昼になるととてつもなく眠気が。

まだ週の真ん中だってのに。
だるいし、眠いし。
夜、暑いのであまりよく寝れていないんだろうか?

昨夜、喉が痛くなっているので、そろそろ黄信号。
よく寝て、体を休ませないと。

【突然の雷雨】

20時過ぎだろうか、急に外でガーっという音が。
見てみると大粒の雨。
そしてゴロゴロと近くで雷。

あわてて開けていた2階の窓を閉めて、外を見ると雹かと間違えるほどのバチバチと地面を叩く雨音。
雷も本格的に鳴っている。

久々だなー、ってゆーかこれは梅雨ではなくて、夏の夕立なのでは?
15分くらいで止んだけど、面白い天気でした。
しかし、まだ梅雨は明けず。
7月25日(火)
曇り時々晴れ一時雨
未だ梅雨は明けない。
九州のほうでは今年の梅雨はかなり激しい雨が降っており、川が氾濫して街が浸水しまくっている映像が流れている。
それどころか、家がまるまる水に押し流されて、川に流れていく映像も。

こりゃ、今年の梅雨はかなりの豪雨だったと記録に残るのでは?
野菜などの価格への影響が心配される今日この頃。

ただ、九州はそろそろ梅雨があけるとのこと。

【後半戦】

プロ野球は今日から後半戦の開始。
そして早速、中日-阪神の首位決戦が。

しかし、今日は中日のワンサイド勝ちだったらしい。
試合前のフリーバッティングからチーム状態の差が歴然としていたらしく、投手もバッティングも明暗が分かれた。

ただ、オレは残業で……家に帰ったらもう終わってて見ること出来なかったけど。(泣)
7月24日(月)
雨時々曇り
カミさんがiPodを使うということで、仕事が終わってからレクチャーの開始。
しかし、なかなか「1を教えて10を知る」というわけにはならない。

先読み、全体把握、本質理解……、そういうとことは無縁のようだ。
そういえば、女性と男性では欠点が異なると言う。
昔に大ヒットした「話を聞かない男、地図が読めない女」という本を思い出した。

男性と女性では脳の構成、行動パターンが異なるという内容の話。
確かにカミさんは地図とか読まないし、覚えようという気もさらさら無い。
本質や詳細を理解する気が無いし、その目的も意味も理解できていない。

逆に時間つぶし的な行動や、行動のための行動や、その場その場の場あたり的な行動をオレは自ら好んでしようとはしない。
お互い、思考回路の仕組みが違うのだ。

それを知ったうえで行動しようと思うのだが……、そううまく行かないのも現実かな。

【不祥事】

極楽とんぼの山本による淫行事件(当初は暴行と言われてたけど)により、山本がヨシモトをクビになったのは先週の月曜。
おかげで「めちゃイケ」などの番組は、山本の出演部分をカット編集するなどの影響が出た。
また今週の土曜日に放映予定の「東京タワー」については、無期限延期の状態。

しかもあおりをうけて、萩本欽一の社会人野球の球団「茨城ゴールデンゴールズ」の解散にも波及した。(山本も所属するGGの遠征で行った北海道で事件が起こったため)
しかし、GGについてはファンや地元からの署名運動にも発展し、一昨日の試合の際に「解散せずに続けていく」宣言に。

他にも中村獅堂の飲酒&信号無視運転が判明したり……と、内側のモメゴトが色々と最近多いような。
7月23日(日)
曇り時々雨
よく寝た。
10時間くらい?寝ました。

おかげで朝起きたときには顔が別人。(苦笑)
シャワー浴びてボケーっと過ごす。

昨夜、実家から帰ってからツタヤにてレンタル半額ということで見にいったんだけど、レンタルは借りてこずにCDのワゴンセールをあさった。
だって、セールでシングル1枚126円だったのが、さらにセールで10枚で100円だったので。(1枚10円)

数ヶ月前のレンタル用のシングルなのだが、10円なら……と思って買ってきた。
さっそくipodへ取り込む。

その後はジムへ。
正直、体の疲れはいまだに引きずっているようで……、時々ノドが痛むたびにヒヤヒヤするので安静にしたいのだが。
ただでさえ時期的に湿気も気温も高くなり、体の負担は大きくなる時期ではあるのだが。
とは言え、週イチくらいは適度な運動もしないと。

【キングダムハーツ2】

ここ最近、復活してやりはじめました。
もう半年前に買ったアクションRPGのソフトだけど、まだクリアしてなくて……。

やっとこれで半分くらいまで進んだんじゃないかな?
ミッキーも合流して、すべての世界も1度は旅して。
1度に1000体の敵と戦うイベント(敵がウジャウジャしているなかに突っ込んでいった)もクリアしたし。

昔はアホみたいにテレビゲームやってたときがあるけど、今はなかなかそうもいかず。
宝くじでも当たって、悠々自適な自分の時間だらけの一生が送りたい〜。
7月22日(土)
起きてみれば良い天気。
洗濯物も乾くだろう。

昼からは実家へ行き、母親を車に乗っけて天白区のウナギ屋さんへ。
もう丑の日だもんね。(正確には明日)

着くと待っている方々が。
待たされている間にテレビを見ると「ぐっさんち」で例年恒例の渡辺美里が来ている。
毎年夏になるとぐっさんとのデートをしに名古屋に来ているのだ。

オレはもう3回見てるってことは、一番最初に見たのはもう2年前?
名古屋のあちこちをドライブして、お店に入ったりしているのだが。
渡辺美里は10年続いた西武ドームでの例年の夏のライブも去年で終了し、今年から河口湖(…本当は山中湖でした)で夏のライブをすると聞く。
そういや今日がそのライブの日だったね。

実際に行っている人も……、でも梅雨の中、今日だけ晴れ〜曇りで良かったね。
山の天気は変わりやすいので、その後天気がもったか分からないけど。

お昼にひつまぶしを食べた後は、温泉へ。
ついでに髪も切ってきました。

【セミ】

温泉で露天風呂に入っているときに、裏山からの涼しい風とともにセミの鳴き声が。
今年はずっと雨降っているので、きっと今日羽化したんだろう。

うるさいほどでもなく、1〜2匹が鳴いている程度。
また明日には雨が降るし、梅雨明けまではまだしばらくかかりそうだし、今のうちにいっぱい鳴いとけよ!

セミの鳴き声もまた風流なものだと感じた瞬間でした。
今年は梅雨が早くても月末にしか明けないので、セミの登場はもっと後になりそう。

7月21日(金)
なんと、昨日で小中学校は夏休みに入ったんだとか。
いつもだとこの時期にはセミの鳴き声がするはずなのだが。

やはり今年は梅雨が長引いているため、まだ。
オレにしては珍しく、今日も地下鉄出勤。
4日連続、今週はすべて。

ここまで雨が続くのも珍しい。

【オールスター】

え?この雨の中、プロ野球オールスター戦やってたの?
残業が終わって、雨が降っていることもあるので迎えに来てもらって、車に乗ってまずそう思った。

日中も「今日は神宮球場でドームじゃないから中止だよね」「順延なんてあるのかな?」と話してたんだけど。

仕事もスクールルームの環境を元に戻してたり、そこでトラブル発生してたり、資料作成も並行してたり……なんてしてたら、かなり遅い時間に。
いつぞやの平日スーパー銭湯入場券を使うべく、風呂に入りに行くということで、雨降ってるしついでに迎えに来てもらった。

今日もある程度の雨が降っているなか、道は決めてあるのでオレは徒歩で逆走。
途中で合流して、車に搭載してあるテレビを見るとすでにオールスター戦は終わってる。

ちくしょー、見損ねた。
川上の暴投、今季限りで引退のSHINJOの電光ベルト、ピッコロ大魔王など「お祭り」という色がかなり強かったようだ。
7月20日(木)
雨時々大雨
今日は朝から職場で訳の分からんことを聞いてくる人間が多発。
いや、訳が分からんというよりも、自分でやれば出来る簡単なことを他人に聞いてくることばかりなのだ。

「はぁ?自分で調べられないの?」もしくは「以前にも言ったよね、覚えてないの?」あたりか。
それが続きまくると……、しかも数個の仕事並列しながらやっているのに、さらに横から我が物顔で割り込みかけてくるとさすがにカチンと。

とは言え、今日も割合残業することなく職場を脱出できたので、まぁ良しとする。
帰り道は今日もほとんどを歩いて帰宅。

昨日とは違い、かなり土砂降りだったので、ズボンもビタビタ。
ここ数日、雨が激しいので朝も地下鉄で出勤しているが……、そろそろ自転車出勤にしたーい。

自転車出勤に慣れたせいか、地下鉄のホームの異常な湿気の多さと、地下鉄内の人ゴミの多さに気持ち悪くなってくる。

【大雨リターン】

南に下がった梅雨前線が再び北上し、日本列島に居座ることに。
昨日も大雨だったけど、今日も再び列島では大雨に。

特に北陸地方や長野や中国地方あたりが被害続出。
土砂崩れや、河川氾濫や、床上浸水、鉄砲水などなど。

例年ならすでに梅雨明けしているはずだが、今年は南の太平洋高気団の勢力が強くならないため、ずっと梅雨前線が居座っている。
また中国で猛威を振るった台風などの影響もあり、湿った空気が西からどんどん流入して大雨になっている。

強烈すぎる夏やワンパターンを嫌うので、そういう意味では今年の気候は面白いけど、洪水などで死者も出ているので考え物。

7月19日(水)
雨のち曇り時々晴れ
昨日ほどではないにしても、今日もバタバタ。
なんなんだろう、このバタバタは。
もう少しで夏休みだし、その前からは入院なんだけど。

そもそも期初に死ぬほどバタついたのに(おかげで扁桃炎にもなって)、期中も?
この調子だと、期の終わりも……になりそう。

原因は……本来やるべき仕事をサボっている(認識もない)部署を兼務したからか。
上司も組織も、他人事このうえないからなー。

【大雨の後のつかの間の晴れ間】

今日は珍しく、昼から晴れ間も少しのぞく天気。
このところ、雨続きだったから。

……ということで、今日は会社から歩いて帰ることに。
たまには……。
歩くという行為、一緒に考え事が出来るのが良い。

30分くらいで自宅についたけど、これぐらいのスローライフが普段も出来れば。
7月18日(火)
雨時々大雨
朝からテンヤワンヤ。
まずは大雨のため、今日は地下鉄出勤。

普段よりも10分以上早く家を出るため、ただでさえ修羅場の朝の時間が地獄絵図。

あわてて飛び出し、駅まで雨の中傘をさして急ぐ!
そして階段下りて、蒸し暑い地下鉄のホームに行くも地下鉄のドアは無常に閉まる。
あせりながらも次の地下鉄に乗り、その後は目的の駅に着いたら会社にダッシュ。

なんとか間に合ったのもつかの間、今日は朝から研修の準備。
研修が始まってからも、講師に研修は任せて、自分の席で資料作りに没頭。

時間に追われながらのため、昼飯も食わずに14時まで一気に片付けて、隅っこで14時過ぎにちょろっとコンビニ弁当を食べて、再度仕事に復帰。
その後も夕方までずっと時間に追われながらお仕事。

残業までして、なんとか今日1日が終わりました。

【ご出産】

本日会社の同期の子供が誕生。
おめでとう。

このところオメデタニュースが続くが、そういう年なんだなー、と再認識。
春からの体調不良騒動でも、年なんだなーと認識していたんだけど。

そろそろ何らかの節目のイベントが色々と発生する時期なのか?
これから向かう先に、良い未来があるといいな。
7月17日(月)
雨時々雷雨
今日は祝日、朝から雨(+雷雨)。
こういう長い時間のシトシト雨を見るのも珍しいなと思ったけど、よく考えれば日中はほとんど会社にいるんだから、そりゃそうだよな。
海の日って言っても、こりゃ海には行けないな。

昨日、友達の妹に子供が生まれたらしい。
今年は周りでも出産がラッシュ。

そういう年になったか……。
いつで死ぬかにもよるが、母方の祖父・祖母は割合短命なのでもう少しで人生の半分になるかな?
逆に父方の祖父・祖母は長命なので、そっちに合わせるとまだ人生の1/3なんだけど。

ちょっと前にテレビ番組「ココリコ・ミラクル」で、リリーフランキーがこんなことを話してた。
「子供の頃はバカみたいに時間があった。そんなときに良く釣りや遊びに行ってた友達とも、年をとって忙しくなると連絡も取らなくなってしまった。」
「でも、先日何十年かぶりにあったときに約束をした。もうあと10年くらいたってお互い仕事を辞めて、また時間の流れがゆっくりになったら、一緒に釣りをしようと」
「だから、今オレは仕事やってるんだ」と。

確かに子供の頃は確かに時間もあったし、振り返ってみても色んな出来事があった気がする。
今はほとんどの時間を仕事に奪われ、代わりにお金をもらう毎日。

死んだら次はどうなるかなんて分からないけど(個人的には別の世界で暮らすんだと思うけど)、それまでの時間、働くためだけに生きているわけではないとも思う。
ただ現実はね……、どんどん時間は費やされていく。
結婚なんてしたら、なおさらのこと。

はやくリタイヤして、本当の自分の人生を歩みたいとも思うけど、それもまだまだ30年先の話。
いや、最近では老後も働かせる動きになっているから、自分たちが老けたときには死ぬ直前まで働かさせられるのかも?

早すぎる時間のなかで、自分の想いだけが空回りする。
でも、年くってまた時間の流れを自分でコントロールできるようになったら、友達と一緒にまた遊ぼう。

テレビゲームで対戦したり、ゲーム屋やCD屋を歩き回ったり、道路に面している20円の屋外設置ゲーム機で遊んだり、カラオケ行ったり、家の前で長時間ダベったり、飲んだり……。
ジーさんになってから、友達と一緒にバイトするってのも面白いかも?

長い人生、本質は短い。
今やるべきことを、今はやるべき……。

【殺害自供】

先日も書いたが、秋田の殺人事件でとうとう1人目の死んだ子供の母親である畠山容疑者が自供。
自分の娘も殺したことを話し始めた。

もともと愛情はなく、普段からうっとおしく感じていた。
橋から突き落とした、とのこと。

虚言癖があるだけに、まだ詳細部分については今後充分に調べていくらしいが。
「事実は小説よりも奇なり」とは言ったもので、事件当初、誰がこのような結末を想像しえただろうか?

今年の最も印象に残る事件の1つになるだろう。
7月16日(日)
雨時々雷雨一時曇り
昨日、実家へ行く途中にあるGEOで100円レンタルをしているのを発見。
期間限定だが、さっそく借りてきた。

そして2本借りたうちの1つ、「セッション9」を見る。
最近意識しているのだが、オレの好きな映画の分野は「サイコサスペンス」というものらしい。
(無論、アクションやそれ以外にも好きな分野はあるが)

幽霊やホラーまで行きすぎない、現実的な範疇での心を凍りつかせるものと、そこに至るまでの複雑なロジック。
今回の「セッション9」はその最たるものかも?

歴史的建造物のため取り壊しの出来ないすでに閉鎖された精神病院の跡地。
閉鎖後、数十年たっており、今ではその不気味さゆえに若者が面白がって中に入ったり、当時の閉鎖により家に帰された精神病患者が戻ってきたりする。

しかし、健在に多量のアスベストが含まれているため、除去工事をすることに。
そこで工事をすることになった5名の人間が、納期の都合上1週間で仕上げることになった。

最初はごく普通の始まりなのだが、何かの歯車がどんどん狂って行く。
陰鬱な精神病院の廃墟で、ロボトミー処置などの現在では人権問題のため実施されていない目を覆いたくなる残虐な器具、人体に悪影響を与えるアスベスト粉塵という、ストレス環境。
数十年前には実際に世界中で、精神病患者の暴力性を改善するためにアイスピックを目のふちから刺したり、頭蓋骨に穴を開けて、脳の前頭葉をえぐっていた。
座敷牢のような部屋に監禁して、脳を開いて勝手に手術するのが当たり前のようにおこなわれていた精神病院の中には生々しい器具や痕跡が残っている。
さらに5名のそれまでの関係や、各自の仕事以外の環境も複雑に絡み、物語は流れる。

そして1人目の失踪。
犯人も、詳しい情報も分からず、映画を見るものにしても「????」という状況。
この映画はどんどん先に進むため、小さな不思議が発生しても、イベントが発生しても、種明かしはしない。
全てラストまで、そういう情報が増えていくのだ。

ごく日常のように見えて、どんどん細部がきしんでいく。
そして後半一気に事件が加速する。
最後に全ての情報が提示され、ラストではそれら一連の原因が明かされる。

衝撃だった。
この映画を見て最初は主人公だと思えた人間が徐々に分からなくなり、きしんでいく日常の原因が見えなくなる。
「裏で誰かが何かをやっている」そこは分かるのだが、結果も関係者もわからない。
そしてクライマックスでは、一気に殺人事件がたて続けに……。
事実が明らかになったときには、ある原因により精神を病んだ犯人と、悲劇が明かされる。

特典映像で本来のラストを見たが……、余計な要素が入っており、ラストを編集しなおしてストーリー変更したとのこと。

映画の演出の1つとして、数十年前の精神病患者の診療(セッション)の録音テープが利用されているのだが、そこで多重人格者の過去を探る内容が語られている。
おそらく子供の頃に兄・両親を刺殺したであろう女の子が、精神異常をきたして多重人格者になり年月を経て中年女性になって、精神病院に隔離されて診療されている。
本人・皇女・ビリー・サイモンという4人格で、声もすべて異なるのだが、殺人事件を聞き出していく医者との会話テープなのだ。

そして人間の奥底にある狂気がサイモン。
それまでの診療テープでは泣き叫ぶ各人格のなか、ずっと表には出てこなかったが、映画のラストでその人格の声が流れる。
「弱い心、傷ついた心に私は……いる」という声とともに映画は終了。

独特の精神病院跡地での雰囲気、ちょっと昔の感はあるけど静かな(逆に映像をあおる)音楽。
ホラーとして「受身の恐怖」を期待する人にはちょっと……だけど、人間の根本の恐怖や積極的にテーマを探そうという人にはオススメ。
説明しすぎないラストも、受身の人にとっては苦痛なんだろうな……と思うし。

セッション(診療)のテープも○。
「意味がない、ストーリーと結ばない」って声もあがっているみたいだけど……。
演出だと思うし、それにあれ……本当に2人でしゃべってたのかな?
精神病院の先生という人格が、精神病患者の中にもう1つあったら?
もしくは、正常であるはずの精神病の先生が、もし度重なる手術や実験により精神を病んで多重人格になり、1人で自己分析ということでしゃべってたら?
権威であるはずの精神病のドクターだって狂う可能性があることを、映像はイヤほど示しているんだし。

あれは人間の精神を自己分析して、本来矛盾して共存しないはずの「狂気と、それを分析する機能」の両方が人間のなかにはあるんだよ、って提示してあると思う。
そのうえで、映画をドキュメントとして見せて「ほらね、言ったとおりでしょ」というオチにもっているのでは?
どっちにしろ、エンターテインメントではなく、受身の人間には苦痛だろうけど。

ラストを当初の原作どおり、住み着いたホームレス編にしなかったのも、◎。
そこまで明確な「結末」は必要ありません。(逆に従来からある「物語」のワクになっちゃう)
人間の狂気を描く以上、商品として未完成であり、一部分だけを強烈に描くだけで充分!
気分の悪い終わり方と、「あとは自分で考えろ」というメッセージの方が、リアルです。

【気候】

昨日は日本各地で今年一番の夏日になったが、今日は雨のせいか涼しく感じる。
そりゃそーだよな、昨日は朝の段階で30度を超えて、名古屋でも最高は36度くらい。
それと比べれば……、昼から雨が続いた今日は涼しかった。

この数日、夏のような暑さだったが、また梅雨空に戻った感じだ。
というか、夏の一歩手前というべきか。(とにかく雷ゴロゴロが昼以降、夜まで続いた)

夕方以降は大須に出かけ、スガキヤで夜飯食べてくる。
こういうぶらつき行動、久々。

さて、今日のような雷雨やしとしと雨が過ぎれば梅雨が終わり、本格的な夏になる予定。

そういえば、もうすぐ小中学生は夏休みだ。
7月15日(土)
曇り時々雨一時雷雨
今日は朝起きるも、そのまま二度寝。
割合涼しかったので。

9時くらいに起きて、このところの雨で洗濯できなかったのでベットマットを洗濯。
蒸し暑くて汗かいてたのに洗えなかったので、ずっと気になってたのだ。

天気予報でも言われてたように、日差しキツく暑くなりそう。
昼まで2時間くらい干しただけで、乾いた。

昼からは実家へ行き、母親を拾ってから温泉施設へ。
途中で昼飯を食べて、温泉に入ってのんびりしてくる。

しかし日差しがキツくて運転していても、腕が日射で痛い。
夏よりも夏っぽい1日でした。

【雷】

フジテレビの26時間テレビが今日スタート。
毎年の恒例だが、今年はSMAPの中居がMC。

しばらく見てたら、0時くらいに外で雷が鳴り出し、大雨。
久々に近くでゴロゴロという雷を聞いた。
明日はまとまった雨になりそう。
7月14日(金)
晴れ
暑くて起きる。
それでも完全に起き上がる気にはなれず、ゴロゴロして過ごし、あわてて出勤する。

今日は来週の研修に向けて、東京からグループ会社の方がこられて準備。
オレは昼からの別事業部のプロジェクトの資料を作成。
昼からその件で、講師もしなくてはならないのだ。

昼から殺人的な日射の中、プロジェクターとパソコンを持って会場へ。
しかし、会場について資料を忘れたことに気づく。

会場の準備が終わった後に、あわてて取りに戻り、会場に戻ると偉い方々がオブザーブされてる。
あるセールスの事業部の根本の事業戦略のプロジェクトだから……。

おかげで会場に呼んだセールスの面々も緊張しまくり。(苦笑)
不思議な雰囲気の中での研修でした。

【犯行自供】

今年の前半の話題となった、秋田の小さな集落での子供の殺人事件。
発端は女の子が「買った人形を見せに行ってくる」と言ったまま戻ってこず、捜査しても見つからなかったのだが、その後川で水死体で発見されたこと。

田舎の村でいったい、何が起こったんだ?と話題を呼んだが、警察は事故と断定。
しかし、その後に2軒となりの家の男の子が首を絞められ、川のそばで発見されることになる。

家から数十メートル先の公園から家に戻るまでに、いったい何があったのだ?とこれまた話題に。
しかも争った跡もないことから、明らかに顔見知りということで、小さな集落はかなり皆さんが疑心暗鬼に。

そして結末は……一番最初に川で水死体になった女の子の母親が逮捕されるという全国民が唖然とする結果に。
それまでもテレビに出ては心境を告白していたのに……、2人目に死んだ男の子の家族に向けて励ましのコメントも出してたのに。

しかし現地で取材していたマスコミや、現地の人の間では噂されていた内容であり、その母親に関する様々な(逮捕されるまでは公表できなかった)奇行もテレビで放送され始めた。
虚言癖があり、1人目に死んだ女の子に対する親としての態度にもおかしな部分があることがわかり、事件の被害者と思われた母親は一転して全国民から憎まれる加害者へ。

とことんマスコミ次第でしか届かない情報と、それによってどうとでも操作される国民という図式を実感した。
マスコミで取り上げられた事件は大きな事件、そうでないものは小さな事件。
たとえ同じだけの人が不幸になっていても。

報道の演出によっては、犯人にも同情できたり、犯人を憎んだり、あざけることも出来てしまう。
こういう「怖さ」をちゃんと我々も感じないと。

さて話を戻して、逮捕された1人目の死んだ女の子の母親だが、ここにきて自分の子供の死亡についても「自分の知らない間に事故で死んでいた」と言っていたが、証言を切り替え、「一緒に橋から川を見ていたら落ちた。自分では助けられないので、行方不明になったと周りにいって探してもらうことにした」といい始めた。

まずは自分で助けるだろうと言うことと、「行方不明」と「川に落ちた」では探すポイントが全然違う。
なぜ、ポイントを指定した方が早く探してもらえるのに、ポイントをぼやかせる発言をしたのか。
それにかなり時間が絶ってから夜遅くに通報していると思うのだが……。

ということで、今後さらに追及されるようだ。
7月13日(木)
曇り時々晴れ
昨日の綱渡りの影響か、今日は疲れもたまっており、仕事に身が入らない。
午前中は別の部署との打ち合わせに行って来たが、午後は本当に身が入らない。

久々に早めに仕事を追え、家に帰りテレビ見たりしてのんびり過ごす。
ゲームも出来たし、気分転換。

【あともう少しで】

あともう少しで3連休。
今朝は起きるのもかなり遅かったし、出勤の準備も時間掛かったし、結局家を出て行く時間が遅くなり。
普段でもギリギリなのに、輪をかけて遅刻が危なかった。

体の疲れが結構あるみたいで……。
もう少し、頑張ろう。
無理をしない程度に。

気づけば、もう7月も半分くらいになっているし、しばらくすると入院もくる。
準備しとかなきゃ。
7月12日(水)
曇り時々晴れ一時雨
会社に行き、パソコン立ち上げるとネットワークの調子が悪い模様。
またいつものごとく、管理者が何か余計なことやって自滅トラブルしてんじゃないか?

そう思ってたら、昨夜作ってた資料データが無い。
かなり大きなイベントでの大きな資料。
最近はオレの仕事の大半が、事業方針や各種発表資料のゴーストライターなんだけど(会社の裏を知れるし、結果的に動かせる)、その資料が無い。

あわてて探すも、……無い。
昨夜、最後まで残業して資料を仕上げ、保存かけているはずなのに。
サーバー上にも無く、何らかの原因でなくなった可能性が高い。(昨夜からのネットワークの不調も絡んでいるのか?)

それであわてたのが別の方々。
そりゃそうだ、グループ会社の社長レベルが集まるイベントで、別事業部のある部長が発表する資料なんだから。
しかも明日には資料のレビューと、修正の予定だったし。

ということで、本日の午前中の打ち合わせは急遽無理を言ってキャンセル。(明日へ延期)
夕方からの勉強会についても、別の人をアサインしてみるが……見つからず、キャンセルも出来ないようなので代わりに上司が行くことに。

ただし、夕方の勉強会の資料がまだ出来ていないので、それは昼までに済ませて上司にあとはお願いする。
昼移行は資料作成で、またまたかなりの残業。

今月も仕事山積みなので時間はあまり無いが、もし1時間くらい手が空くなら原因を探ってみよう。

【おバカさん】

うちのシマの40代の男性の話。
先期もフェアに手伝いに行くといって、おそらくサボって遊んでたのがバレてかなり怒られてた。

普通そうなら、今期はやらないでしょ?と思ったら、一昨日フェアに行っているはずなのに現地にいない。
電話すると「え、今ユーザー先にいます」とあきらかにあやしい答え。
その人の上司もかなりキレ気味に「あ、そ」と言ってたが。(その後、あわてて夕方からフェア会場に行ったらしい)

そして今日も別の場所でのフェアのはずが朝から来ていない。
いやね、普通は言われてすぐには繰り返さないでしょ?(苦笑)
しかし、到着は10時すぎ。

しかも昼13時過ぎには「職場に戻る」と言い残して消えた。
しかし職場には夜の20時過ぎまで、全然戻って来ず。(おそらく昼からサボリ)
これらの情報はすべて上司には筒抜け。(笑)

明日もまたフェア直行直帰になっているが……、もう上司からの激怒が決定している。
明日も適当に来てサボりそうだけど。

そもそもが悪いことやっててフォローしようも無いのだが、それでももうちょっと考えろよ〜と、モラルだけではなく常識レベルの能力を疑う。
7月11日(火)
雨時々曇り
暑い、熱帯夜。
夜になっても気温は下がらず、湿気は非常に高く、風は動かない状態。

特に湿気が多いのはなんともならず、水槽の中で生活している気分。
名古屋の湿気の多さは全国でも有名だが、ちょっと今日はかなりヘビーかも?

ということで、エアコンで除湿……、うわ〜楽園だ!
こりゃ天国だ。

タイマーかけて寝たものの、エアコンが切れると寝苦しさだらけ。
はやく夏を越えて、秋になってくれ〜。
長い秋で良いので。

【中日そして巨人】

今日は中日-ヤクルト戦が金沢で。
梅雨の影響か、かなりの雨の中で試合がおこなわれていた。

ヤクルト古田監督の「代打オレ」も飛び出したが、4-3で逃げ切った。
これで2位阪神とは2.5ゲーム差。
なんとかオールスターまでに3ゲーム差以上離したいが。

そして交流戦の途中までは首位ブッチギリの巨人は、今や5位にまで落ち込み、横浜との最下位争い。
しかも、負けて7連敗。

このところかなりの連敗して、1勝だけしてまた大連敗の繰り返し。
最下位、秒読みか?
4番の李が1人頑張っているが、残りが……あれではねぇ。
7月10日(月)
曇り
週の頭から残業……と思ったら今日は早めに帰れそう。
もともと人員は1名ではなく、もっと予定ではいた仕事だし、予定外の仕事のほうが量が多いため、慢性のキャパオーバー。
思ってはいけないと分かっていながら、定時で帰れる人がうらやましい。

今日は割合早めに帰れるかと思ったのもつかの間、え、19時で誰もいなくなるの?
真っ暗?オレ1人?
周りは慢性的に定時で終了可能な状態らしい。

結局、普段からすれば早めの時間の19:30に鍵を閉めて帰ろうかとすると、これまた遅い常習者がユーザー先から帰ってきた。
「え?もう誰もいないの?」とこちらも驚いた様子。(苦笑)

フロアの鍵渡して、俺はトンズラしてきました。(笑)

【ワールドカップ終焉!】

早朝にサッカーワールドカップの決勝戦が実施。
イタリアvsフランスで、イタリアが延長戦・PKの末、優勝した。

フランスは今回の試合で引退を宣言しているジダンがここまでチームを引っ張ってきたのだが、延長後半に相手選手に頭突きを食らわせ一発レッド退場。
何を言われたのか、話題を呼んでいるがかなりの暴言を受けて、頭突きを返したらしい。

なんとも後味の悪い決勝戦になった。
またイタリアでは、代表選手のほとんどがセリエAで自チームに有利な審判になるようオーナーが圧力をかけていた疑惑にからんでいるチーム出身。
イタリアでは政治家まで巻き込んで大きなスキャンダルになっているらしく、その意味でも手放しで喜べない優勝だったのでは?
7月9日(日)
雨のち曇り
今日は1日、おうちでお休み。
お昼寝とか、テレビとか、テレビゲームとか、パソコンとかで過ごす。

今朝はドイツがW杯の3位決定戦で勝ったようだ。
ニュースでもその映像がよく流れている。
残すはあと1試合のみ。

日本が早くに姿を消したせいで、薄型テレビの需要などの国内消費が期待値よりも上がっていないと聞く。
であれば、ヨーロッパはかなり潤っているのではないだろうか?

明日の決勝戦が過ぎれば、また4年後。
この日記はどうなっているんだろうか?

【HDD録画】

昼過ぎからこのところ溜め込んでいたテレビ番組の録画を一気に見る。
ぐるナイ、めちゃイケなど見て大いに楽しんだ。

気づくとかなりの時間がたっていたみたいで、もう夕方。
休みがもっとほしー。
7月8日(土)
曇りのち雨
台風にともない、天気も湿度も悪化している気がする。
蒸し暑いのは勘弁してくれ、疲れが取れん。
すっきりと眠りたいのに。

さて、サッカーWカップも残すはあと2試合。
明日の3位決定戦と、明後日の決勝戦を残すのみ。

優勝は、これで引退を宣言しているジダン率いるフランスか、タレントぞろいのフォワードと堅実な守備をほこるイタリアか。
3位は地元ドイツか、フィーゴ率いる攻撃力のポルトガルか。
長かった戦いも、もうすぐお祭りは終焉に。

それにともない次の注目はプロ野球に。
中日は以前首位を走り、2位の阪神とは2.5ゲーム差。
そして春先に首位を単独独走してた巨人は、落ちに落ちてとうとう今日5位へ。

ソフトバンクの王監督の胃の腫瘍手術の話題もあり、急にマスコミも野球を担ぎ出してきた。
SHINJOの引退もあり、今年はオールスターも盛り上がりそうだ。
これから、まだまだ話題は尽きなさそう。

【アソシア】

名古屋駅のアソシアでバイキングを食べに行く。
母親も一緒だったが、結構不評。

どのホテルでもそうだが、無駄にスタッフが多く(客よりはるかに多く)、落ち着けないのだ。
しかも「失礼します」も無しに、急に無言で皿を下げたり……、あきらかにおかしな動きをするおっさんが1名いたし。

結婚式の2次会を隣のスペースでやってたし、スタッフも気がいらだってたのかな?
7月7日(金)
曇り時々雨
今日はお休み。
山や谷があるが、今は忙しい中でのお休みなので、ゆっくりさせてもらおう。

このところ、梅雨本番の天気が続いており、強い台風3号の影響もあり、雨量は多い。
梅雨が開けていないというのに、台風は日曜日〜月曜日に来そうだ。
湿気も多く、疲労がたまる。

【ミッキー】

先週末からミッキーのガチャガチャにハマっている。
きっかけは土曜日の夜に回転寿司を食べに行って、そこにあるガチャガチャを見て。
これが300円と高いのだが、出来が良く、良い感じに息が抜けるのだ。

今のところ何故か、白黒のミッキーしか出ないが、会社に持っていって息抜きに見ている。
今週の月・火曜に気になってワザワザガチャガチャをやりに行ったし。
木曜には夜飯ついでにやってきたし。(このときだけカラー)

でも5回やって2つが重複している〜。(泣)
7月6日(木)
曇り
台風3号が不気味な動き。
東南アジアのどっかの国の言葉で「嵐の神」という、「イーウィニャ」名づけられた非常に強い台風。

週末には沖縄にぶつかり、日本に上陸するかがわかれるところ。
どっちにしろ梅雨前線を刺激するので、大雨は免れない。
土砂災害、大丈夫だろうか?

さて、今日は朝から兼務している組織の方で暗躍。
事業部長や部長と打ち合わせしてきた。

結果は……あまり良くない。
同席してもらった、兼務組織の方の部長とグチを言い合ってしまった(苦笑)
オレが本来の職場に戻ってからも、もう一度そっちの事業部長に掛け合ってもらったけど、根本的にダメ。

兼務、来期ははずしてもらおうかな?
「実施したい」と口では言いつつも、行動に移す気が(覚悟が)全然無い。
他人事のようにしか感じていない。

あれじゃ、すべての仕事は後手に回らざるを得ないし、計画立てても実施はされない。
兼務の方の組織はよく「別会社」と皮肉を込められて言われるが、今までの文化的なものだろうか?

【宿泊】

今日の午後に大相撲の名古屋場所に絡んだイベントを母親が見に行き、そのついでにうちに泊まっていくことに。
夜飯にいつものごとく回転寿司に行き、その足でここ2日間行っているが、スーパー銭湯へ。

今日でイベント最終日、風呂に入ると次の無料招待券がもらえる。
ここ3日、皆勤だったなぁ。(苦笑)

今日は母親も連れて行ったので、これで招待券はかなりの量に。
秋までの平日券だけど、ちょくちょく行けそう。
7月5日(水)
大雨のち雨時々曇り
涼しい、というか寒い。
朝、起きたときの感想がそれだ。

昨夜、遅かったので眠い眠い。
これだけ涼しければ、昼まで寝ていられるだろう。

……って、外は大雨?時計はもうこんな時間?
あわてて起き出し、テレビをつけると……緊急特番?
北朝鮮がとうとうミサイルを発射したらしい。

この段階では早朝から5発の発射だったけど、夕方にも発射し、今日の夜までに6発発射したようだ。
数年前にも長距離ミサイルを打って、国際非難の的になったものの、「人工衛星打ち上げ」と無茶な言い訳して逃げたが。
さすがにもうこれだけの数は言い訳無理だろう。(ロシアは10発打ったと発表しているが)

そんなニュース見てるから、ただでさえ遅いのにかなりあわてることになる。
大雨なのでカミさんに車で会社まで送ってもらう。

その後は夕方まで資料作り。
今日の夕方に勉強会をするのだが、その資料が出来ていないのでギリギリまで攻防を繰り返して完成。

印刷して、新栄のある会社へ。
系列会社のセールス相手に勉強会を実施するのだ。
なんとかうまくまとめて、評判も上々で気分良く終えて7時すぎに帰社。

そして残業。
明日の朝イチの兼務の方の所属の部長や事業部長との打ち合わせの資料作成のため。
そっちの本部長と渡り合うための資料や、策の打ち合わせで、これからいかに事業部長に動いてもらうか?が課題なのだ。

残業の後は、昨日に引き続きスーパー銭湯でお風呂に入り、リフレッシュ。
時間が昨日より早いので、メチャクチャな人手だった。
やはり、現金で入られた方には「招待券プレゼント」は魅力的だもんなー。

【カバチャン】

タレントのKABAちゃん.に似ていることで有名な中日ドラゴンズの佐藤投手、今日の巨人戦に先発。
5連続完投勝利の記録を持っていて、今日その更新がかかっていたのだが……。
残念ながら完投はならなかった。

1点ビハインドの状態で代打を出されてしまった。
しかし、そこで打線が逆転してくれ、2-1で中日の逆転勝利。

佐藤投手には勝ち星がつき、降雨コールドで負けた2位阪神との差を2.5に広げた。
先月の月間MVPにも選ばれたし、こりゃ安定感のあるエース級に化けるか?(良い時の野口みたいに)

そういえば、この試合で落合監督が初の退場!
これも珍しかった。
7月4日(火)
晴れのち曇り
今日は明日の勉強会の資料を作り上げる予定だったのだが、横から色んな別件が入り、手がつけられない。
そうこうしているうちに夕方になり、これまた別件の会議に出席。

……のはずだったんだけど、さらに別件で電話が入り詳細を詰めているうちに、会議のことを忘れてしまっていた。(苦笑)
込み入った話もあり、今後の策や展開を含めて1時間近くの打ち合わせの電話を終えて、一息ついて会議の開始時間をとっくに過ぎているのに気づき、あわてて走って会議へ。

もう、勘弁してクレー。
ヒマそーにしている人や、ユーザー対応といえども行き帰りの時間でのんびり出来る人は多いのに。
事業部運営、組織運営、事業部使命に携わるべき役職の人が、全部他人事だから……。
誰かがその穴埋めしなきゃいけなくて……。

会議にはかなり遅れて入って、話に参加すると、ちょっと社内インフラシステムの移行についてヘビーな話が進展している様子。
会議が終わり、職場に戻ってから「もうキャパ的に対応できません」ということで上司に助けを求めた。
夕方の件は、おそらく他のグループからキーマンを出してもらい、負荷分散することになると思う。

ちょっと、様々な件で切羽詰ってきた。

【スーパー銭湯】

実は近所のスーパー銭湯「宮の湯」が今日から3日間、5周年ということでイベントをやっている。
なんと、現金で入場した人に次回の無料招待券をプレゼントするというもの。

平日限定の招待券だが、実質的には1回分のお金を払えば2回入浴できるのだ。(今回の1回分が、無料とも言う)
こりゃ行かねば。
かなり残業してたので、閉店ギリギリに行ったのだが、それでも駐車場待ちになるほどの大盛況。

皆さん、考えることは同じか……。(苦笑)
ところが、入場したときに渡されたのは「粗品」と書かれたタオルのみ。
おいおい、入場券は……?と思ったらタオルの袋の中の「粗品」と書かれた紙と、タオルの間に隠して入っていた。

これで残業の疲れも少しはリフレッシュ。
しかし、会社の取り組みの課題がやっていなかったので、その後夜中の2時頃まで課題をやってヘロヘロになって寝た。
7月3日(月)
曇り
急遽決まったのだが、うちの会社は今日からクールビス。
ネクタイなしの職場環境になったのだ。
環境問題を考えての対策で、その分エアコンの温度は上がることに。

男性は良いけど、制服のまま何も変わっていないのに職場のエアコンの温度が急に数度も上がったので、女性は大変らしい。

しかし、首輪(ネクタイ)が無いというのは精神的にプレッシャーが無くて、非常に楽。
昔、ある事件でPTSDになってスーツが着れなくなった(Yシャツに腕を通すと、顔面蒼白で脂汗がだらだら出てきて、最後には気持ち悪くて吐く)時期が少しだけあったが。
元に戻ったとはいえ、やはりスーツやネクタイというものはそれだけで精神的なプレッシャーを感じる。

多分、今日から笑顔がしばらく絶えないかも?
でも、きっと男性は多かれ少なかれ同じような想いでいるのでは?

……と思ったら、定年に片足突っ込んでいるリストラされなかった方々は逆に「ネクタイが無いと仕事という気分になれない」とのこと。
幸せだねー、仕事したいけどやらせてもらえて無いんだろうなー。(もしくは自分からやっていない)
格好だけでも……と願えるのが、うらやましい。

【7月】

今日から働く日としては、7月に突入。
上半期も半分が終了した。

今後は来期の計画や何やらで忙しくなりそう。
期初には実施計画やら方針資料やらで忙しかったのに、息抜くヒマもなくなってきたのか?
7月2日(日)
曇り時々雷雨
今日は朝から涼しい。
昨日の寝不足からか、10時半まで寝てる。

その後起きて、ダラダラしてると大雨が。
風があるので、窓を開けてると降り込む。

昼からは実家へ。
家で昼飯食べて、その後車のエンジンオイルを取替えにお店へ。

休日で時間をゆっくり過ごしていたいと思いつつも、あっと言う間に過ぎた日曜日でした。

【野球】

中日ドラゴンズ、6月を1位で突破した。
歴代6月を制したチームは優勝へ突っ走るところが多い。

そういう意味では嬉しいのだが、このところ元気が無い。
もし福留がいてくれたら……、そう思う場面ばかりだ。
巨人の2軍キャッチャーによる無理やりなブロック、不自然なその後の福留の膝への倒れこみにより、福留は負傷。
落合監督は「報復する」とまで言って怒っていたが……。

確かにあんなプレーしてたら、他チームでも怪我人をたくさん作っていく「刺客」になるだろう。(それが目的か?)
もともと「巨人は汚い(金での選手漁り、不明瞭なドラフト工作など)」とイメージ悪いのに、さらに悪くすることにもなるし。

巨人の後の広島戦は2敗1分け。
ウッズのブレーキにもイライラさせられるが、明後日からの巨人相手に爆発させて欲しい。

ファン的な感情では、李か二岡あたりに報復も辞さずという姿勢で良いと思うのだが。
7月1日(土)
曇り時々雨
(昨日の日記から続いてだが)夜明けに借りてたDVDを返しに行く。
無論、この時間に店がやっているわけではなく、ポストへ入れてくるのだ。
さすがに本数が多いので、延滞料金取られると……泣くに泣けないし。

つい先ほどの夜明け前まで降っていた大雨もあがり、誰もいない大通りを自転車で走ると、道路わきの腰の高さくらいの名も知らぬ街路樹の花の匂いがただよってくる。
夏休みに毎日スタンプ押してもらってた、早朝からの公園でのラジオ体操を思い出してもらうと分かるだろうか?
まだ街が動き出していない早朝に公園に行くと、ひときわ公園のキンモクセイの花の香りが強くただよっていたのを思い出した。

ポストにDVDを入れて、家に帰ろうかと思って、ふと寄り道をしようと思った。
早朝のコンビニって結構好きなのだ。
理由は分からない。
だけど、徹夜のバイトを終えてコンビニに入ったときの開放感、夜ずっと自動車で一人で国道を走ってきて明るくなって朝になってコンビニに立ち寄ったときのほーっと息が抜ける感覚。
そんなイメージが強いのかもしれない。

どうせ行くならと、ちょっと遠回りをしてミニストップに寄り道。
暖かめなものと、飲み物買って帰ってきました。
そして、早めの朝食にして、さすがに徹夜はこたえたのでそのまま寝ました。

カミさんは今日はデパートの臨時バイトに行くらしく、オレと入れ替えに起きて、バイトへ。
オレはその後、10時半くらいに起きて、その後は休日っぽくゴロゴロと過ごしました。

【愛知県での防犯活動……、しかし本来の主戦力は見切りをつけられ2軍落ち】

昼のニュースで見たけど、今日から名古屋市内の数箇所で歩きながらの喫煙が罰金になることに。
今日の朝から昼までに20人くらい、違反者が捕まったんだとか。

それと同時に、今年を防犯元年として愛知県では地域自治体と警察の協力を得て、3年で犯罪率を激減させる計画をしていくんだとか。
さっそく栄でそのイベントが開かれ、街では防犯グッズが配られていた。

ここ数年名古屋近辺の市町村では、地方からの人口の流入が多く、それにともない犯罪率が激増していると聞く。
古来からの土着の人ばかりの地域では口コミで情報共有しやすく人の目もあちこちにあるのだが、新興住宅に代表されるようなコミュニティでは地域社会での防犯も限度がある。

ここ数年、この地域で凶悪犯罪や、年間数百件にも及ぶ同一犯でのひったくりや強盗など、あきらかにこの地域は犯罪天国になりつつある。
それを食い止めるために県が立ち上がった……といえば、「良い話」なんだが。

何やってんだ、愛知県警は?(「主戦力」から、県の防犯活動の「協力者」に格下げだよ)
本来の職務の大きな1つであるはずの「防犯」について、「愛知県庁がしびれを切らして肩代わりに乗り出した」んだよ。
しかも、公務員の給料(税金)を支払っている市民が、「不充分だ」としびれを切らして今日のイベントのようにこれから3年間、自らボランティアで働いて防犯活動しなきゃいけない状態。

財源(市民)からも、地域(愛知県)からも「現状の仕事では不充分」ということを突きつけいるんだけど、メンツはないのかな?
それともこれだけやられても、まだ市民からどう思われているか現状に気づいていない?

地元新聞にも「パトカーの目の前で信号無視した車があっても、追いかけもしなかった」「違反した車の運転席でヤクザが詰めた小指を見せたら、すぐに警察から開放されていた」という投書が載っていた。
また「車のナンバーで違法駐車がヤクザと分かると取り締まらずに放置した」という話も聞く。
オレ自身でも十台以上続く違法駐車の群れを無視して、街中をパトロール(でも犯罪は見てみぬふりなので「税金ドライブ」という方がただしいかも?)している「中2」と書かれたパトカーを見た。
市民の目や耳にそういう話が入るたびに、どんな良いことやっても誰からの信頼もあがらないよ。

代わりに県や市や国が色んな動きをしている。(地域防犯、警察以外の人手による違法駐車取締……)
「全国でも愛知で違法駐車検挙率がNo.1」?、ならその防止のために何か県警は(自己満足ではない)対策をやったの?
愛知県は交通事故死No.1?、原因は特定したの?原因を解決する対策はとったの?
愛知県の犯罪率が急増・検挙率が低下?原因は?防止策は?

たとえば、本当に車庫証明あって車の販売されているか?チェックしたことある?
せめて自動車の販売会社にチェック体制を作ってもらうように要請した?
どの会社もいい加減に自分のとこで車が売れれば良いということで、販売してるよ。

郊外(特にマンションや団地付近)での夜間の違法駐車率、調査したことある?
青空駐車の見本市だよ。
90年代にニューヨークが多発する犯罪率をどうやって低下させたか、何がその原因だったか(違法駐車・落書き……)、愛知県での「防犯」の参考になると思わない?
それとも愛知県警は言われたことしか出来ないバイト集団?

普通の企業なら、あきらかにいい加減な仕事・経営で倒産だよ。(顧客からも信頼されず、他社にも競争で負け)
仕事を見直し、もっと情報共有とアイディアで頭を使って改善(仕事・組織)をして欲しい。
公務員だし体力勝負なので、年功序列でろくに頭の働かない&勉強意欲の無い高齢者が上部にいるのは分かるが、それを補うように動く人が欲しい。

皇太子や要人が名古屋に来るときだけ、アリのようにうじゃうじゃ警察官が街に這い出してきても、市民は普段との行動のギャップに逆に好感度を激減させているよ!
これ以上、協力者を減らしてどーするの?
誰のために仕事をすべきなのか、分からないの?(世間ではよく言われているけど、もしそうなら本当に愛知県警は「給料泥棒」になるよ)

他の県をもっと参考にして、自らを改善して欲しい!(特に東京・大阪あたりを参考に、警察以外の他組織との連携強化も含めて)