トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2006年8月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

8月31日(木)
晴れ
今日で8月も終わり。
早いもんだなー。

これで小中高生の夏休みも終わり。
もう社会人には関係しないけど、それでも何故か昔のように「今は夏休みなんだなー」って自分は休みでもないのに思うことはある。(苦笑)

明日からは9月。
例年だと自然が作る季節の風流さにひたっていると、いつの間にか年末が迫ってくる。
ここからは、年末まですごく早く感じる。

明日は雨のようだし、朝晩の暑さもだいぶまた収まってくるのでは?
するとよく寝れて、夏の疲れも取れるようになるんだよねー。

【気がかり】

仕事では、8月中に実施したいことというテーマで見直してみる。
すると……見つかった。
さっそく、どうやるか?を考える。

基本的に仕事って、自分から動かないと何も進まないし、やることも無くなっちゃう。
そして、昨日から仕込んでいたファイルを利用して、爆発的に書類作成を一気に仕上げて完了。
……明日、関係する全員にメールで送ってもらおう。

これで、実施しようと思っていても手がつけられずに気になっていたことが、また1つ形になった。
8月30日(水)
雨のち晴れ
仕事が終わってから、今日は早めに帰る。
このところの事業計画資料作成もひと段落ついたし、残業続きだったこともあり、しばらくはゆっくりしたい。

そもそも病み上がりで無理しちゃいけないのに、残業続きだったのがおかしい。
手術したノドはだいぶ楽になり、今はもうアクビをすると痛いくらいで、食事はほとんど問題なし。

ということで、早めに家に帰って回転寿司へ。
相変わらず空席なしで、しばらくゲームセンターで遊んでから名前を呼ばれて食べることが出来た。
ノリもノドにつまることなく食べれたし、ノドはかなり順調だ。

お腹いっぱい食べて、家に帰るときに車の中のテレビで「はねトビ」を見る。
うおー、寿司屋で散々待たされたので最初のほうが見えなかった!
先週のスペシャル2時間番組も面白かったが、最近ずっとハマっているのだ。
おしゃれ魔女アブ、ほぼ100円均一、箸使い回転寿司など、特にここ最近は内容も万人受けするようになってきて面白いし。
(先週の西川きよしの100円ショップで100万円のベッコウ眼鏡を自腹で買わされたのは笑った)

【朝晩】

さすがに雨の降ったせいか、夜になるとだいぶ涼しく感じるようになってきた。
まだ名古屋では見かけないけど、ニュースなどでは東京では朝晩にはもう長袖の人もいるようだ。

秋はまだもう少し先だけど、これから朝晩は涼しくなって冷え込んでくるからね。
ひと雨ごとに涼しくなっていくのがまた風流かな。

夜に洗濯物をベランダに干したとき、輝く月を見てもう秋の夜長も近いかな?と思えた。
8月29日(火)
曇り時々晴れ
先週末も家で作ってた事業計画の資料をなんとか提出。
他のマネージャー陣、全然切羽詰ってないので不思議だったんだけど、理由が判明した。

オレが今日をメドに作成していた理由は、今日が第1次の事業計画資料の評価があったから。
……って、普通は評価なんだから、ある程度出来上がったものを持って見せるでしょ?
だから、何とか今日までに仕上げようとずっとオレはやってた。
それにどうせやるなら、何度もやり直しすることなく、一発OKを目指して。

するとどうだ、他のマネージャー陣はほとんど何も出来ていない。
よく分からないので、手探りで評価の際に方向をすり合わせて、どうしようか考えているようだ。
そりゃ、切羽詰っていないわけだ。

おかげで今日の夜から、マネージャー陣は人が変わったように残業して資料作成に入った。
最初から自分1人で考えれないのかな?

とにかく、これでオレは入院前からの継続事項にひと段落ついた形になった。
明日からはとりあえず残業はやめよう。 【リンカーン】

昨日から眠気が強いので、早めに寝ようと思いつつも、テレビ番組のリンカーンを見てしまう。
今日は次長課長の河本がダウンタウンと一緒に飯盒炊爨やカレー作りなどするというもの。

松っちゃんとはタメ語で、浜ちゃんとは通常通りの言葉で接しないといけないルールで、かなり苦戦してた。
途中、河本の数歳の子供が以前に浜ちゃんから16万円するプレゼントを買ってもらったことがあり、そのお礼メッセージが流れていた。
「おめぇに食わせるタンメンは……」と河本がいつものギャグを言うと、子供が「ネェ!」と合わせて言うのが面白かった。

TBSのバラエティ番組でここまで周りに人気があるのは珍しいのでは?
面白いので、よく見ている。
以前の「バク転」のようにTBSは人気があっても番組つぶすときがあるので、この番組は続けて欲しいのだが。
8月28日(月)
雨時々曇り
今日は朝からずっと講師。
このために土日と家でテキスト作ってたんだし。

しかし、ここ2ヶ月ほど講師してなかったし、お休みボケもあるのでしどろもどろ。
組み立ても、その場で話しながら考えるのも、出来やしない。

しかも長時間、大きな声でしゃべり続けるのはノドの負担が大きく、ちょっと痛い。
違和感もすごく自分のノドじゃないみたい。
朝からずっと夕方まで続けて、やっと終了。

その後はスクールルームの環境を戻したり、事業計画の資料作成で遅くまで残業。
またかよー、金曜日もフロアの鍵閉めしたってのに。

【女子バレー】

女子バレーのワールドカップが開催されている。
NEWSの未成年飲酒の騒ぎで、今回からまた別のユニットでジャニーズが応援。
試合中継はフジメインで高視聴率を出している。

しかも日本の調子がよく、結構良い成績を残しているのだ。
この調子で行けば、結構良い順位になるのではないか?という感じ。

まだしばらく試合は続くけど、今週の金曜から始まる岡山でのラウンドがかなり重要な試合になりそう。
8月27日(日)
曇り
起きて、何故かプライベートな週末なのに仕事漬けの1日を送る。

明日のテキストは何とかうまく枚数を減らす方向で。
……しかし、事業計画資料は減らすことも出来ずに、終わらない部分は明日の夜残業へ持ち越し。

来週こそはゆっくり過ごすため、早めの帰宅を心がけよう。
そうだ、火曜日からはスローライフの実践か、手術入院の際の日記作りかのためにも。

今日のお昼はカミさんがドラえもん目当てに、マクドナルドのハッピーセットを購入してくる。
来週はまた違うオモチャらしいので、またそのうちマックなんだろう。

しかし、国民的なキャラだと末永く色んなイベントが出てくるので、そういう意味ではうらやましいな。
先週の日曜日に車で一宮のリサイクルショップに寄った際に、バットマンの歯磨きセット(コップ、電動歯ブラシ)を見つけた。
アメリカのワーナーショップで購入したものらしい。(レア)

こういうちょっとしたものだけでも見つけるとすごく嬉しいのに、普段からちょくちょくキャラものが出続けるのって、非常に恵まれているよ。
好きなゲームとかでも売れているときは、キャラものが売っていたり、ゲームセンターの景品にもなるんだけど、それは本当に勢いのある時期だけだもんね。

ディズニーものや、ドラえもんや、スヌーピーや、キティちゃんあたりは、「出続けている」。
非常にうらやましい限り。

【足音】

この時期になると、秋が来るのが待ち遠しい。
しかも、来るべき秋を1秒でも多く満喫したいので、絶えず季節には注意して過ごす毎日。(苦笑)

今日は1日中、曇りのどんよりした天気だった。
北日本ではすでに秋の様な澄んだ青空と、爽やかな湿気の少ない風になっているようだ。
西日本では湿気が多く、日射もまだ強い夏空が続いている模様。
間の東京〜東海はというと、2つの高気圧の間に挟まるかたちになり(気圧の谷)、雨が降りそうなお天気。

早く北にある高気圧が、日本をすっぽり覆えば良いのに。
もう夜はだいぶ涼しくなり、熱帯夜とはまた違う感じになって、虫の音があちこちから。

まずはもっと朝晩が冷え込むようになって、次に日中も暑くなくなるようになるんだと思うけど。
まだ少し時間がかかりそうです。
8月26日(土)
曇り一時雨
朝から起こされる。
退院して1週間働いて疲れているのに、休日くらい寝かせてくれ。

目が覚めてしまったので、会社の資料を作成して、10時過ぎにTSUTAYAへ。
先週の土曜日に借りたCDの返却もそうだが、今日明日とDVD半額とのことだったので。
さっそく大好きなデンゼルワシントンの「バーチュオシティ」(ラッセル・クロウと共演)を借りる。
他にも映画トリック2のかませ犬的な「広報人 矢部謙三」(踊る大捜査線の「交渉人〜」「容疑者〜」のパクリ)も借りてきた。

その後実家へ行き、母親拾って昼飯を食べに行く。
有機野菜を売りにしているお店で食べたけど、ここの麦茶が濃い。
デトックスって……、確かにこれだけ濃いと体の中の悪いものが排出されそう。

その後、オレのおごりで木曜日という紅茶のお店に行く。
以前にも行ったことがあるのだが、入院している間に味気ない(特に辛味)食べ物ばかりで「退院したらこのお店に食べに行きたい〜」なんてことを毎日考えてた。
その思ってたお店の1つで、カミさんにも母親にも入院中は病院に来てくれていたのでお礼を兼ねておごった。

夕方前には家に戻り、カミさんのジム通いを送ったりしていたら、夜。
お仕事の続きしてたら、今日も1日が終わり。

【涼しめに】

今日は午前中に雨が降ってきた。(実家のある名古屋市東部)
この雨2時間以上は降っており、おかげで気温がかなり下がってくれた。
もう8月も終わりだというのに、毎日暑い日が続いていたのでありがたい。

昼にはなんと今年初のツクツクホーシの鳴き声をやっと聞くことが出来た。
コレコレ、これを聞くとやっと秋へ続く予兆を感じるんだよね。

アブラゼミに続いて、ミンミンゼミが道路で干からびて死んでいるので、やっとツクツクホーシが出てきたかという感じ。
しかも、うちの駐車場でも他の場所でもたくさん見たが、トンボが飛び回っている。
これも秋への予兆だ。

きっと先日の雷(夕立)や、日照時間の減少(6時半になるともう暗い)で彼らの出現になったのだろう。
もうすぐ……、おかえり、秋!(秋〜冬にかけてが、一番好きです)

さらに夜には風も出て、今までとは明らかに異なって過ごし安い夜になった。
昨日なんてムシムシした寝苦しい夜だったのに、今日は湿気も少なくて涼しく風もあったので久々に冷房無しで寝れた。
8月25日(金)
晴れ時々曇り
とうとう決まってしまった。
なんと、水金地火木土天海で続く太陽系第九の惑星とされていた冥王星が、惑星からはずされた。

……と言っても、学者の決め事としての話だが。
あいまいであった惑星の定義を少しだけ厳密にしたのにあわせて、冥王星を惑星から1つ下のランク(矮惑星)へ格下げした。

これで困ったのが自由研究で惑星のことをやってた小中学生。
朝のテレビ番組「特ダネ」でもやってたけど、太陽系惑星を工作で再現した子は残り少ない夏休みで直す事に。(苦笑)
しかも横面には「Nine Planet(9つの惑星)」という粘土で作った文字が……。(笑)
しょんぼりしながらもインタビューに答えてた少年が印象的でした。

ガンバレ、科学好きの少年!
新しく3つ(セレス、カロン、2003UB313)追加されるよりかは良かったと思うぞ。(苦笑)

【病院戻り?】

今日は朝から面倒な人たちの作業に巻き込まれ、お仕事進まず。
なんとか昼から巻き返すも、もともと短い時間の中での作業でとうてい時間が足り無い状態だったので、まだ足らず。

来週の火曜日までが第一次の事業計画の資料作成の提出期限なのだが……、月曜日は1日中研修講師なのだ。
しかも、その研修のテキスト作成もまだ完了していない状態。

入院前までは「今回は事業計画の資料作成は無し」と聞いていたのに、戻ってこればマネージャー陣が作り始めている。
遅れてオレも作り出すも、研修のテキスト作成やら、研修の事務局やら、社内のインフラシステムの移行やらあり……。
退院したのに、またもう一度病院送りされそうな勢いです。

結局、うちの職場の階で最後まで残っていたのでフロアの鍵閉めして、今日のお仕事終わり。(職場のフロアカードキーを忘れそう)
病み上がりなのにバリバリ残業続き。
しかも、終わらないので週末のお休みまで家で仕事することになりそう。

チキショー。
8月24日(木)
晴れ時々曇り
何故、戦争の話を残業までして聞くことになるのだろう。
夜に残業までしてお仕事しているのに、事業部長から戦争の話を切り出され、そのままノってしまったようでしばらく聞かされた。

夜遅くなってから話かけてきて、そのままノッてしまい延々と話を聞かされる……そんな状況には今までもなったことがある。
同じ部署のあるマネージャーもひどいので、目を合わせたり話を聞かなかったり接点を持たないようにしているのだが。
しかし、夜遅く残業している時点でヒマじゃないんだから、気付こうよ。

しかも問題は「話のきっかけ」だ。
ノッてきて延々話が続く前には、「何らかの本来の理由」で話が開始するはず。
今日の事業部長のは、考えてもそれが見えなかったのだ。
延々と離されている間も相槌をうちながら考えてみるが分からない。

「今と同じように、日本は末端の人間がうまく現地人とコミュニケーションできなくて戦争に負けた」とか、明らかに事業部長の方で何らかの現状不満を思い浮かべながら話を進めている。
オレに話しているということも踏まえて、自分のことを考えてみるが……ちょっと違うようだ。

ウソだらけの変なウワサが流れていれば別だが、全然心当たりの無い話が出てくる。
すると、オレに話しているということはオレの周りの誰かの話か?
……しかし、しばらく休んでいたので周りで何が起こっていても分からない。

結局、何を目的にしてオレに戦争の話をしていたのか?真意がつかめないまま、時間だけ取られて話は終わった。
……って、病み上がりだから遅くまで残業しないつもりだったのに、かなり遅くまで残って仕事させられることに。(泣)

【優勝ムード】

このところ中日が元気が無い。(後半戦初の連敗)
打線が急に悪くなり、投手も簡単に点を取られるようになってきた。
しかし、阪神がもっと元気が無く、連敗続きに。

おかげで順調にマジックは減っている。
9月の中〜下旬には優勝が出来るのではないだろうか?

グッズも着実に増えてきてるし、地元もだんだん盛り上がってきている。
8月23日(水)
晴れ時々曇り
今日は昼から病院に。
しかし、お仕事がかなり切羽詰っているので予定以上に会社を出て来れず、家に戻ったのは13時50分。

数分で昼飯を口の中に突っ込み、着替えて病院へ行く。
退院後1週間ということで、回復経過を診断するのだ。
「ノドの右部分はまだ痛いけど、左はもう大丈夫だと思うんですが」とオレが言うと医者からは「まだ両方とも傷口はふさがっていないですから」と釘を刺されてしまった。(苦笑)

無理をしたり、重いものを持ったり、激しく動いたりしないようにと言われ、うがいも欠かさない様に言われる。
しかしあとは通常の生活の中で回復を待つことになりそうだ。
「問題が出たらすぐに病院に来るように」と言われるが、これで何事もなければ病院へ行くのも最後になった。

予想外に(午後からは事前予約だけの診察だったので)早めに診察が終わり、15時には家に戻る。
その後クリーニング屋にスーツなどを預けに行く。

途中、平日の昼の公園を抜けたけど、静かな時間が過ぎてた。
いたのは2名のホームレスのおじさんが死んだように日陰で寝てたのと、セールスが1名日陰で休憩してただけで、殺人的な日射の日なたには誰もいなかった。
セミが鳴いてたけど、そろそろツクツクホーシ鳴いてくれよ。

【雷雨に期待するも……】

今日も雷雨がきそうという天気予報に反して、夕立は無かったです。

病院から戻ってきて15時。
迷ったけど、気温も高いし、そこからベッドマットの洗濯して15時半くらいに干した。

ベッドマットが乾かないので雨が降って欲しくないと思いつつも、雷好きなのと非日常好きなので夕立になって欲しい想いも。
空を見ると黒い雲が迫ってくる。
太陽も完全にかげり、こりゃ降るなという時間帯がしばらくあったものの、そのまま雨は降らず。

夜までかかってなんとかベッドマットは乾いたのだが、今日も見たかったな、雷。
8月22日(火)
曇り時々ものすごい雷雨
今日も仕事。
とは言え、今週は無理しないスピードで。

夜にすさまじい雷雨があったけど、家に帰ってからはドラゴンズの試合をテレビ観戦。
21時で民放の放送が終わったあとは、ケーブルテレビのスポーツチャンネルに変えて見続ける。

中田投手のヤクルト相手の連勝、ドームでの連勝、ホームゲーム連勝などのかかった試合だったが、2-0と勝っていたのにいつの間にやら2-3で逆転を許してしまう。
そのまま9回裏になって、もうダメかと思ったら……土壇場2アウトで3-3に追いついて延長戦に。
そして、12回の裏の2アウトにアレックスのタイムリーでサヨナラ勝利!

テレビ見ながらガッツポーズあげたのは言うまでも無い。
阪神は4-0で勝ってたのに、エース井川が逆転され5-4で敗退。
これでマジックが2つ減って、M31に。

雷雨により夏の終わりが、そしてプロ野球ではセリーグの優勝争いのゴールが見えてきた。

【ものすごい雷雨】

18時くらいにゴロゴロ〜っと。
ヤバイ、早めに帰ろうと思ったときは、もう遅かった。

ザーッと台風かのような横殴りの大雨。
そして、すごく汚い黄色のような嫌な空の色になって、雷が鳴り続けだした。

家に電話しても、カミさんはジムに行っているようで車で迎えに来てくれる可能性なし。
仕方ないので仕事にキリつけて帰ることに。
その頃にはもう空は真っ黒、雨も雷も全然衰えることなく猛威を振るっていた。

19時頃に地下鉄で最寄り駅に行き、そこから15分くらい徒歩で家に帰ったのだが、その道中がすごかった!
ドルビーサラウンドもここまでは迫力ないだろうというくらい、あちこちで雷の大合唱。
ゴロゴロ〜ドシャーンドシャーンゴロゴロ〜と何箇所かで同時に雷が鳴ったり落ちたりしている。
数箇所で連続で鳴り合って、15秒以上音がずっと続くことも。

しかも雨は大粒のものが横殴りに降る中、小さな折り畳み傘さしてズブ濡れ状態で家に帰る。
家に帰ってからはズブ濡れなので、すぐに風呂に入ってみるがしばらく20時くらいまでずっと雷がゴロゴロ鳴っていた。
8月21日(月)
曇り時々晴れ
今日から社会復帰。
朝は車でカミさん乗っけて会社まで行き、車とカミさんを置いて出社する。

久々に見る職場。
オレが髪型が坊主になっているので、逆に周りから見返される。

ひととおり入院の話をして、仕事に向き合うが……そんなにガツガツやらないことにしているのでほどほどに。
まだまだ飲食時と、あくびをするときにノドが痛いので、無理は禁物。

今日は体を慣らすだけでも十分と考えているので、ほどほどに夕方まで。
帰りも1週間くらいは早めに帰りたいと考えている。
自転車で来ていないので、18時過ぎにはカミさんに車で迎えに来てもらう。
そのまま回転寿司へ。

今日はカミさんの誕生日ということでの外食だったのだが、手術してから食事が非常に疲れることもあり、夜飯食ったらすごく疲れがでた。
そのまま家に帰って、早めに就寝。

【惑星】

水金地火木土天冥海と憶えていた太陽系の惑星について、セレス(火星-木星の小惑星ベルト内)、カロン(冥王星の2重惑星)、2003UB313(2003年に発見されたもっとも遠い軌道を回る惑星)の3つを追加するニュースが先週世界を巡った。

しかし、ここにきて学会では様々な意見が飛び交い、どうなるか混乱してきた。
惑星の大きさという部分でもめたりしているようだ。

しかし、いかに「常識」があやふやなものか、単なる人間の決め事であるものかを思い知らされる。
「常識」のもとになるのは、科学者という専門家集団が決めた決め事なのだ。

一般人が当たり前の根拠としている「常識」が、ベース知識として必要なため憶えた「常識」がいかに「常為らざるもの」なのか。
しかし、これこそが「科学」。
常識の枠に囚われず、事実を客観的に分析し解き明かしていくことこそ、「科学」。
ガリレオが当時の「常識」として全世界が疑うべくもなかった天動説を否定し、地動説を提唱したように、天才は「常識」を覆して新たな「常識」を作ることが出来る。

天才と呼ばれる人の前では、オレを含めた一般の人の力のいかに矮小なことか。
高校のときに天才の卵たちと一緒に生活してイヤほど知った。
彼らは理屈じゃない、普通の人には絶対にとにかくどう転んでも勝てないのだ。
よく頑張ってその結果に才能や結果が出るのが秀才、何も分からなくてもふと思ったことをやればそれが超一流のものと認められるのが天才。
現状の「常識」や「理屈」を否定し、自分で「常識」や「理屈」を新しく創造できる人たちなんだから。

今じゃ社会に出て昔の頃のような天才特有の異常性の輝きを失って一般人になったのも多いけど、ふと昔のことを思い出した。
8月20日(日)
曇り時々晴れ一時雨
昨夜、名古屋に戻ってきたカミさんを連れて、昼から外出することに。
日程的には長かった夏休みだが、全然オレは遠くに行っておらず、ちょっと遠出したかったので。

金曜日から雲が多く、日中の気温も以前の灼熱地獄ほどにはなっていないが、それでも直射日光は厳しい。
35度は超えていないだろうが、33度程度の最高気温になっているだろう。
金曜日から風が結構あり、日陰だと(熱風ではあるが)風があって涼しいと感じられるだけマシだ。

朝晩もかなり以前と比べて過ごしやすくはなっている。(それでも夏の夜の熱帯夜であることには変わりない)
昨日からもうセミの鳴き声が少なくなって、あちこちの地面にアブラゼミのひからびた死骸を見つけることが多くなってきた。
そろそろツクツクホーシの出番だというのに、何をやっているんだか。

さて、車で名古屋市を飛び出し(その前に大須に寄ったりしたが)、国道22号をひたすら北へ。
するとカミさんが「この店に行きたい」とわめきだす。
まだ一宮あたりでリサイクルショップに入ったのが運の尽き。
1時間くらいそこで時間とられました。

その後、通りがかりのお店でだいぶ遅い(15時くらい)昼食を食べて、さらに北上。
156号線に入り、本当はひるがの高原あたりまで行けたら良かったんだけど、出たのが遅かったのと、あちこちで寄り道させられて時間食ったので、美並あたりでもう夕方。
明日から仕事もあるので、ブルーベリーソフトクリーム食べて、山やら川やらをぼーっと眺めてから引き返してきました。

帰り道にも閉店セールのスーパーや、リサイクルショップ、安いガソリンスタンドにあちこち立ち寄ってきて、家に着いたのは21時くらい。
何のこと無い、カミさんの買い物めぐりしただけの外出でした。

明日に向けて早く寝なくては。
明日は体がどこまでもつか……かなり心配。

【甲子園】

昼過ぎに関市あたりに入ったところで、空は真っ黒。
こりゃ雷でも来るか?と車のフロントガラス越しに空を見てたら、やっぱりバチバチとものすごい大粒の雨が……。

これこれ、これだよ。
夏の終わりにはツクツクホーシ以外にも、急な夕方の雷雨ってのも必要なんだ。
妙なテンションでドライブを続けていったが、途中で車内のテレビをつけると、なんとまだ甲子園の決勝戦がやっている。

え?録画?と思ったけど、そうじゃない延長戦のようなのだ。
今年は非常に質の高い「野球」を高校生がやっていて、甲子園の高校野球も非常に面白いのだが……最後の決勝戦は息詰まる投手戦。
そしてお互いピンチとチャンスを得ながらの15回引き分け。
明日、再試合になった。

しかし、両投手とも炎天下で160とか170球とか投げてるんでしょ?
しかも今までの試合でもずっと予選から投げ続けているんだし。
肩肘を壊さなきゃ良いけど。

だいたいプロ野球でも言われるように、余程の体に恵まれない限り、球の投げ過ぎは刻々と選手生命を縮めることになる。
ある番組であるチームのスカウトが「高校時代に投げまくった選手が、大学・社会人に行って成功しても、高校時代の投げすぎがいつかボディブローのように効いてプロで短い期間しか使えない可能性が強い」というような発言をしていた。
だから、大器晩成型の遅めにピッチャーに転身した逸材を狙うか、それとも高校の段階で早めに取って充分なケアをしながら育てていくかどちらかがベスト……そんな発言をしていたのを覚えている。

そうは言っても、(途中からしか見ていないけど)見ごたえのある試合だったので明日はどうなるか楽しみ。
8月19日(土)
曇り時々晴れ
健康的に9時に目が覚める。
ウダウダとテレビ見ているうちにもう11時。

昨日肉が食べれたので、大須の味噌カツ屋の「矢場とん」へ行ってみる。
かなり早い時間に行ったのに、もう行列が出来ている。
しかし、まだ11時過ぎなのと、1人だったのでカウンターに優先的に案内され、それほど待つことも無く朝・昼飯に。

ミソカツ丼を食べながら気づいたけど、矢場とんのキャラクターであるブタとドラゴンズのコラボ商品が出来ている。
バスタオルだけど……欲しいな。(苦笑)

何とかトンカツも食べることが出来た。
ここ2日くらいで、これで食事では体力つくもの食べれたかな?

昼からはゲームしたりして過ごす。
雨が降りそうで降らないまま(風はあるけど)、今日もある程度は暑い。
外に出たときにはまだアブラゼミしか鳴いていないけど、トンボが飛んでいることに気づく。
あと、セミの鳴き声が心なしかいつもより少ない気もするが。

あー、はやく涼しくなってくれー。

【優勝に向けて】

このところの中日ドラゴンズの優勝に向けた流れの中で、この地域では視聴率バリバリにとれるプロ野球中日戦のテレビ放送がさかん。
おそらく大阪や広島でも同じだと思うけど、地方の方は知らない世界だろう。
必ずといって良いほど、東海地方では毎夜民放で中日戦の中継をやっているのだ。
(地方だと時々巨人戦が日テレで中継されているくらいだろうけど)

だから、北陸行ったときにプロ野球があまりの会話に出てこないくせに(特に見て応援もしていないくせに)巨人ファンと言い切る人が不思議で仕方なかった。
ホームチームのあるこの地域では、必ずといっていいほど夜には中日のナイターが放送され、それを子供が食い入って見ているのが多い。
すると、次の日の学校などの会話でも中日ドラゴンズのゲームの話になるのだ。

特に劇的な逆転勝利をした翌日なんて、朝会ったあとにはすぐドラゴンズの話題に。
学校でも会社でもそれが当たり前の社会なのだ。

とは言え、お金をかけて製作した全国放送を無理やりキャンセルして、東海地域だけ中日戦を流すのも……、ということでナイターが放送されないときもある。
しかし、優勝がからんでくるとなると話は別。
ということで、メチャイケやらIQサプリやら様々なレギュラー番組をキャンセルしてでも、この地域ではナイター放送を決行!
そうなるとレギュラー番組のファンから文句がくるので、土日の昼過ぎの時間帯にまとめてレギュラー番組を放送している。

今日の昼過ぎからもそんな感じ。
さぁ、昨日の巨人-中日に勝利と、2位の阪神が最大7点差からひっくり返されて負けたおかげで昨夜でマジック34にまでなった。
今夜はどうなるか?
8月18日(金)
曇り時々晴れ一時雨
本当は昨日より北陸へ行く予定だったんだけど、色んな事情で見送ることに。
代わりにカミさんだけが行くことに。
今日明日はオレは家でのんびり過ごす。

とは言え、いきなりカミさんを名古屋駅まで送るためにメチャクチャ朝早くから起こされる。
このところ寝不足なのに……、しかも送った後に家に戻ってもなかなか二度寝出来なかった。
結局寝ることできずに、あっという間に昼。
ったく、とことんまわりに最近面倒かけるヤツだ。

昼飯を家のそばのお店で食べにいく。
その後、昼過ぎに実家へ行く。
試写会やサーカスの招待券が懸賞で当たったのだが、平日でオレもまだ病みあがりだということもあり、行かないことにしたので、その券を渡しに。
ついでにこの夏家の駐車場で育ててたトマトや、花がもう時期が過ぎて枯れたために、鉢植えを実家へ返却。

実家に夕方頃着こうかという段階で、雨が降ってきた。
もっと降って欲しいが、でもこの雨でだいぶ気温は下がり涼しめに。
つーか、もう8月下旬なんだから、とっととツクツクホーシ鳴いてもらって、夕立やら台風やらでどんどん季節変わってもらわないと。

夜飯に焼肉にチャレンジしてみる。
大丈夫、食べれた。
形ある硬いものや、ひとまとまりになって固まるものはノドに引っかかったり詰まったりで食べれないのだ。
しかし、焼肉は角があるわけでも何かとくっ付いてのどに詰まることも無く、おいしくいただきました。

実家から帰ってきた後は、スーパー銭湯で湯船につかって、ゆっくり寝ることに。

【市場】

昨日、名古屋がご当地の時計店ウォッチマンが倒産。
ここ最近多いけど、名のある有名なお店でもその後の経営がうまく回っていないと平気で倒産するねぇ。

株価はこのところ上昇。
原油高も何日かぶりに今日は前日割れ。
いつまで続くか分からないけど。
8月17日(木)
曇り時々晴れのち一時雨
今日は朝起きたのが10時くらい。
その後、グダグダしてて平日の朝のテレビ(暴れん坊将軍とか)見てたら、もうお昼。

昼飯は会社のそばのうどん屋で。
手作りで美味しい上にかなり安いので、腹いっぱい食べても500円ちょい。
なお、会社の「そば」なのに「うどん屋」です。(両方メニューにはあるけど:苦笑)

その後は家で冷房浴びながら、ゲーム。
しばらくの病院滞在中にクーラー効きまくってたので、冷房がないとこの暑さはもう耐えれない状況です。
その後、ノドもまだ痛むのでちょっと昼寝。

するともう18時なので、夜飯を食べに行くことに。
大須のステーキ屋さんの「橋本」のフランチャイズチェーンであるオムライスやあんかけスパのお店に。
体力つけるためにもちょっと無理して、目一杯食べました。(オムライスとあんかけスパがセットになっているヤツ)

家に戻ってくると、1匹だけど虫の鳴き声が。
ツクツクホーシよりも先に虫の鳴き声か。
日照時間の都合で鳴き始めるんだと思うので、暑さに関わらず確実に秋は来ているんだなと思う。
ま、出来れば早めに来てもらえると、涼しくて良いのだが。

夜には九州に上陸予定の台風の影響からか、パラパラと雨が少し降る。
外は鉄分臭い。(降り始めの雨は、空気中のチリを大量に含む酸性雨になることが多く、鉄臭くなる)
涼しくなるかと思いきや、ムッとした湿気と気温の高い状況に。

ダメだ、クーラーに完全に体が慣れてしまっているので、これは耐えれない。
結構、夜からは風が強めに吹いているにも関わらず、クーラーの世界に戻る。

【ジョンベネちゃんの話題で持ちきり】

あれからもう10年……、早いな〜。
アメリカのボルダーという地学的にも有名な地域でもあり、マラソン選手などが高地トレーニングでも利用することで有名な非常に閑静な(田舎の)住宅街で起きた事件。

美少女コンテストなどでも常連でテレビにも良く出ていたという6歳の女の子がさらわれ、その後自宅の地下室から遺体で発見された。
当時、アメリカではすごい話題になり、それがそのまま世界中に伝染。
日本でもそのミステリー小説さながらの事件にマスコミは連日放送。
非常に大きな騒ぎになったことを覚えている。

その後、地元警察は両親が犯人ではないかと方針を固め、マスコミもそれに追随していく。
しかし、両親から涙の反論記者会見があり、いつまでたっても警察が証拠を見つけられないことで、両親が犯人である可能性は低いということに。
これでマスコミも自分たちの野次馬根性によって世間の笑いものになったため、それまでの報道熱が冷めたかのように事件の報道が少なくなっていった。

そして、10年後の今日、容疑者が逮捕された。
しかもタイで。

当時の小学校の教師だったらしく、今までにも幼女への性的暴行の前科があるらしい。(教師というのはさぞや天国だっただろう)
犯人しか知りえないことを知っている上に、自供もしているらしい。
しかし、ジョンベネちゃんの母親の方はすでに2ヶ月前にガンで他界しているらしく、長い捜査の結末は関係者の人生にとっても非常に長いものになったようだ。
(特例的に母親も死ぬ前には、警察から犯人逮捕はもうすぐ目前だということは聞いていたらしい)

そっか、あれから10年か。
大学時代の事件だもんな。
あれから10年か……。
8月16日(水)
晴れのち曇り
台風が接近しているというのに、晴れが続き気温も上昇。
昨夜の話の続きで、気を使って夜遅いのに朝早くに起きる。
心労、疲労でか、また血尿がぶりかえしている。

さて、久々に自由な時間が出来ても逆に戸惑った1日。
残り少ない夏休みをどう過ごすか……と思ってたら1日が終わった。

【キャラクター】

入院中に色々と考える時間があって……。
くだらないことも、難しいことも。

今年の年始に取得したインターネットドメインをどう使おうか?ということで、手探りながらも色々考えて。
ロゴを自分の勉強がてらちょこちょこ作ってたけど、やはりキャラクターとかあったほうがオリジナルっぽくて、ハクもつきそう。
……ということで、何でも良いからまずやってみよう!とチャレンジ。

無論、やるからには、全力前進!
「しんのすけ」の「しん」は、「進」だからね。

仕事でもプライベートでも、「クリエーター」が今の自分の1つのスタイル目標です。(いくつかある中の完成形の1つ)

自分の想いや、将来をより良くするための戦略や工夫、……そういうものを心の中や頭の中から取り出して、現実に形あるものに創り上げて行く。
これが口で言うほど簡単じゃないうえに、やらなくても何事もなく世の中や自分の周りの時間は過ぎていく。
でもね、この現実向けの創造アクションこそが「自分でないと出来ないこと」の1つだと思うんだよね。

誰がやっても問題ないこと(「誰も出来ないこと」ではなく)を、のんべんだらりと時間の過ぎるのにあわせてやってても……つまらないし、それはポリシー的にNG。
最近、「自分にしか出来ないこと」ってのは「技術」では無いじゃないか?って思えるようになってて、技術論の向こう側にある「想い」や「創造力」や「行動力」を磨くようにしています。

「誰もできないこと=自分オリジナル」ではなく、「誰もやれないこと=自分オリジナル」という意識が非常に強くなっています。

しかし、お絵かきをパソコンで本格的にやったことがないうえに、ソフトの使い方も我流のため詳しく分からない。
やっとなんとか線が描けたけど、色の塗り方が分からない。
仕事始まったら、会社のデザイナーさんにちょい聞いてみよう。
jpgファイルに変換して色塗り処理してもすごく汚くなってしょぼくなるだけだったし。

どうせなら、もっと色んなの作って社会で認められるくらいのレベルまで高みを目指そうか?という気にもなってくる。
8月15日(火)
晴れ
退院してきました。
9日間、長かった。
でも、その間に色んな経験が出来ました。
どちらかというと普段の「動」の経験ではなく、今までに無かったような「静」の経験。
急に役立つことは無いけど、人生のどこかでは役に立つのでは?

昼前に退院してきて、昼飯を外に食べに行く。
サンミラノでパスタ&ピザを食べる。
まだまだノドは傷口がふさがっていないので慎重に、かなりの時間をかけて食べる。(それでもまだ痛い)

その後は久々に大須に寄り道して帰宅。(体調もあり、そんなたいした寄り道ではないが)
しかし、24時間の肌寒い冷房地獄にいたせいか、外ってこんなに暑いんだね。

暑さで汗かくのは気持ちよかったんだけど、この長期入院で体力(特に足腰)が弱っているようだ。
ちょっと外に自転車で出ただけで、足が軽く筋肉痛になった。
入院中は自分の部屋と、同じ階にあるトイレやシャワールームに行ってたくらいなので。

昼は入院中の録画してたテレビ番組を見て、洗濯物取り込んで、カミさんをジムに送ってから、実家へ行く。
長いこと留守にしてたのもあり、やるべきこともあったし、各方面から心配もされていたので顔見せに。

その後、家に戻ってカミさん拾って、夜飯に回転寿司へ。
ここでも死にそうになる。
ノリがノドに詰まってしまい、かなり苦しい思いをした。
まだ飲み込むのも吐き出すのもノドが痛いので、どっちも出来ずに大変だった。

その後は入院中ずっとシャワーで湯船に入れなかったこともあり、スーパー銭湯でゆっくりと湯につかってくる。

【退院……しかし】

詳細は思い出したくも無いが、退院したというのにまだ痛むノドで数時間しゃべりっぱなし、しかも寝れたのは2時過ぎだった。
もっと自分を見つめなおせ!、他人に自分の生き方ゆだねて楽するな!とにかく自分で考えることを拒否するな。

普通は自己批判や自己問答、アイデンティティの確立、人生に関する苦悩ってのは学生のうちに済ませて置くもんだと思うが。
無目的に生きてても意味無いんだし、……でもそういうこと考えるキッカケも無く、気づくことも無くあきれるほどのぬるま湯のようなゆったりとした時間の流れの中で生きてたんだろうな。

すべてにおいて、人間、「自分で考えることを放棄したら終わり」。
他人の考えに頼ったり、すがったり、生き方を求めたり、他人の言葉を借りたり、他人のせいにしたり……、楽だけど、それじゃその人はカラッポの存在価値なしの人間だ。

まずはあること無いことわめきたてて、どれだけ周りに迷惑かけたか自己反省して欲しい。
分からないなら、一生「くだらない人間」。
8月7(月)〜15日(火)
扁桃の摘出手術のため、9日間入院。

後日、別途掲載予定
8月7日(月)
晴れ
今日から入院して、明日には手術。
扁桃を摘出するのだ。

口を開けてみると、ノドチンコと呼ばれる上からぶら下がっているのが見える。
これやその左右にある同じようなものを切除するのだ。
それで、一気に風邪にかかりにくくなるという人もいる。

もともと数年前から扁桃炎にかかるようになっていた。
40度近い高熱と、内臓にかなりヘビーに響く症状。
かかったことある人じゃないと分からないけど、通常の風邪なんて目じゃないほどに、負担が大きくてキツイ。

今年は4月からもう症状の軽い扁桃炎をあわせれば5〜6回かかっている。(重症はうち3回)
重症の時は腎炎により、血尿や、内臓がのたうちまわるような痛みを感じることも。

習慣性になっているので、今回切除することに。
本人は今はいたって元気なので(もっと調子が悪い時期は多々あったので、それと比べれば今はむっちゃ元気)、関係者の方々、心配なさらぬように。

何故か、今回手術という話で周りのほうが結構騒いでいるようで。(苦笑)
親や友達を始めとして、色々とご迷惑かけました。
大丈夫だよ、仕事からは解放されたし、これからは冷房の効いた病室でボケーっとバカンスしてますので。

しばらくは扁桃切ることでまともに話すのも痛くて面倒だと思うので、お見舞いの話も来てたけど退院してから飲みにでも行こうよ。
しばらくは物静かに本読んで、昼寝して、避暑してます。(苦笑)

【廃人】

朝は10時までに来いということなので、荷物もって行くことに。
(と言っても、自宅から歩いて1分なので緊張感も特に無い)
今日は何もやることないし、ボケーっと。
普段と違い、やること少ないので、ストレスも少ない。

2週間の夏休み、終わった頃には廃人並みになってるかも?
8月6日(日)
晴れ
今日も暑い。
昼前に暑くて起きる。
これはもう、殺人的だ。

すると、実家の両親がうちに訪ねに来ていたらしい。
明日から入院し、明後日には手術だからきっと心配なんだろう。(すぐに帰ったけど)

昼からは大須商店街に行ってCDを探す。(後述)
しかし、見つからない。
つーか、このクソ暑い炎天下のなか、わざわざ自転車で大須まで行ったのに。

外を歩いている人はさすがにほとんどいない。
この暑さでは自殺行為のようなものだから。(何もしなくても数十秒止まっていると、汗がザーッと)

しかし、大須のアーケード街は正月かのように黒山の人だかり。
地下鉄の駅からゾロゾロと人の波が出るわ出るわ。(正月の明治神宮の人だかりのニュースとか想像してもらえると)
行くとこないのか?ほかに?(明らかに目的のある買い物ではない)

その後、家に戻りカミさんをジムへ送って、その足で熱田のイオンへ。
そしてここにも……新装オープンセールかのようなバカみたいな人数の客が……。
他に行くとこないのか?(こちらも何となく集まってきているカップルや家族連ればかり)

さっそくCD屋さんに行くと、探しているCDが……あった!
しかもここ、いっぱい棚積みしてメッチャpushしてるやん。
さすがタワーレコード!

名古屋駅の玉音堂や、タワーの新星堂には影も形も無かったのに。
やっぱ、常に新しいもの狙ってるのかな?

その後、家に戻り、髪を切りに行く。
この時期恒例の、断髪。
明日から病院生活だし、仕事復帰は2週間後なので。
また一気に丸坊主に近い状態まで切りました。

夜には回転寿司へ。
しばらく好きなものも食べれそうにないし。
その後は明日からの用意をして就寝。

【Perfume】

水曜日から探していたCD。
perfumeという3人組のユニットのファーストアルバム。

アイドル……なのかは知らないけど、ちょい前にケーブルTVの音楽チャンネルでPV特集やってたときから気になっていた。
もともとは高校生の3人(当時はもっと若い)が広島限定でデビューしたものらしい。

まずはインディーズデビューし、その後メジャーデビュー。
広島限定で2枚、インディーズで3枚、メジャーではシングルを3枚出しており、その集大成が今回のアルバムらしいのだが……。
これが見事に音楽性がはっきりと時期で分かれる。

オレがPV特集で見てたのはメジャーデビューした3枚のシングルだったのだが、これは近未来テクノポップという感じ。
非常に良いので機会があればオススメ。
特に好きなのは「コンピューターシティ」で、ピコピコポコポコという緻密に計算されたテクノポップと、声をひずませたマッチ具合が良い。

しかし、インディーズ時代の安っぽいアイドル狙いは……ちょっと。
声をひずませてキンミライポップにするとあれだけ音楽性の完成度が上がるのに……、生声だとかなりレベルが低く思える。

現在の形は1つの音楽の完成形だとも思えるので、現状路線でもっと突っ走って欲しいアーティスト。

【原爆】

今日は広島に原爆の投下された日。
60年以上昔の今日もきっと暑かったんだろう。

街は一瞬で崩壊し、人は一瞬で殺され、残された人は永遠に続く苦しみを味わった。
小学校の頃から、被爆者の体験談をよく本やテレビなどの教材で聞いたが、今や徐々に被爆者も高齢になり無くなられている方が増えている。

昔の出来事、歴史上の出来事になるのもそう遠くない話だろう。
高齢者の生の戦争体験談も、そのうち聞けなくなる日が来るだろう。

海外から届く戦争・紛争のニュースが、具体性を持たないただの情報になるのもそう遠くない未来。

【高校野球】

今日から高校野球の開幕。
何も、このクソ暑い気温に灼熱の太陽の下でやらなくても……、と思うのだが。

今年は長梅雨のせいで、地方予選がギリギリまで実施されていた。
例年以上に才能を持つ選手が多く、話題は尽きないようだ。

そのままこれがドラフトへの注目になる。
堂上、中日に来てくれ〜。(苦笑)
お兄さん(現役・中日ドラゴンズ選手)も、お父さん(元・中日ドラゴンズ選手、現・若手ドラゴンズ選手宿舎館長)も待ってるぞー!
8月5日(土)
晴れ
よく寝た。
おかげでだいぶノドも楽な状態に。

でも、朝は……ものすごい血尿だった。
ここ1週間ほどひどい状態が続いているのだが。(今朝が一番ひどかった)
でも、寝たおかげで喉もだいぶ落ち着いたし。

昨日までの仕事はホントにきつかった。
他人には分からないだろうと思うけど、扁桃炎は過労が非常に大きな原因。
その中で普段の数倍集中して、メチャクチャ限られた時間の中でやるべきことをやるのって、かなり大きな負担だった。

やらなきゃ、それで済む仕事なんだけど。
でもやらなければ、「今までと何も変わらない」し、「批判していた体制や人や仕事と、自分が同じになっちゃう」から。
口でご大層なこと言ってたり、周りを批判している人は多いけど、冷静に見ればその人も同じようなことやっている……そういうパターン多いから。
オレも色んなグチや批判を言うから、その分はちゃんと行動しないと、オレ自身の価値が下がってしまうような気がして。

その結果、毎日悪化する喉と血尿。
何とか、これでゆっくり出来る。

昼過ぎからは実家へ。
母親連れて昼飯食べに行き、その後用事のある母親とは15時前に別れる。

探しているCDがあるので、CDの激安ショップへ行ったりして、緑区のスーパー銭湯に。
そこで温泉に入ってのんびりして、さらには上がってから畳の上でしばらくゴロゴロして帰る。

あまりに暑いので、夜飯は冷房の効いたマンガ喫茶でしばらくくつろぎながら食べることに。
「民俗学者八雲樹」を3巻まで読んで1時間半の規定時間になり、出ることに。
さぁ、今日もよく寝るかな。

【今日は最高気温】

今日は異常なほどの高温。
どんどん熱気をともなった空気がさらに熱をおびて……。
最終的には36度を超える、この夏の最高気温を更新。

いやぁ〜、暑かった!
気温は周囲に何も無い芝生の風通しの良い日陰で計るので、街中では照り返しや空気のよどみで平気で40度を超えている。

おそらく地上数十センチメートルあたり(アスファルトの照り返しが一番影響のある部分)では45度近かったのでは?
日中は外にいるだけで汗が出てくる感じ。
日中車を運転していたときは、車内のクーラーがぜんぜん効かず、特に頭の付近の空気がまわらずに熱気がたまってしまい、意識朦朧という状態で運転してた。

梅雨が明けたと思ったら、いきなりの夏本番。
この暑さは明日も続くらしい。
台風が生まれたらしく、来週の後半は台風が近くに来る都合でそこまでは気温が上がらないらしいが。

……って、来週末にはもう「お盆」だから、「暑さ寒さも彼岸まで」が正しければ今が暑さのピークなのかも?
8月4日(金)
晴れ
ユーザートラブル対応がかなり本格的に時間を食いつぶす。
……どっちを向いても他人事なんだから、都合の良いもんだ。(担当者1人が可愛そうにオロオロしてる)

今日は昼からミーティングで、その後は飲み会。
ちなみにこの飲み会のセッティングもオレ。
毎回こういう役回ってくるなー。
誰がやっても問題ないのに。(気づかず、やりたがらず、意思表示せずの日和見姿勢が良いのか?)

時間に終われるなか、昼以降はトラブル対応でグループミーティングに半分出席せず。
しかし、これも結局ラチが明かないということで、途中でキリつけてミーティングに参加。

ここでも個人的に思うところがあるが……。(本来リーダーシップとって、全体像を見渡し、判断・指示すべき人が機能していなかった)
まぁ、信頼関係(人間関係)がグループ内でも崩れているので、コミュニケーションもおかしくなっているし。
気づいた人間が、結果、気を使う。

【職場にて】

ミーティング終了後、並行して実施していた研修(本当はオレは事務局として入っていなければいけないはずなんだけど)の後片付けに職場へ戻る。
ここでも時間は限られていて、数分でこなさないと、次のスケジュールに問題が発生する……。
ところが、「こんなトラブルが出たんですけど」「ここがおかしいんですけど」と戻ったオレに質問が数々。

……だから、自力で処理できないなら、勝手にやるなよ。
しかもトラブルの中には、原因がその人のスキル不足による(関係ない原因だけど)何でもかんでも考えずに、時期的にオレに聞いてくる質問もある。
自分で保存している場所を把握できておらずに、「保存したのにファイルがどこ行ったか分からない」とか。
(言うことがおかしいので、検索かけてファイルの保存場所を教えた)

皆さん、どうしてああも「客」「サービスを受ける側」「楽な側」にまわりたがるのかな?
「こういう環境じゃないから仕事出来ない」とか、「こう言われているから」とか、全体的に発想も受身。
言うなら、次にはそれを変える「行動」をおこせよ!

でも、しばらくこれでそういう環境とは離れられることに。
8月3日(木)
晴れ
ホントにあと2日でオレは仕事から離れられるのだろうか?
やるべきこと(やらなくても支障は無いが、それじゃ今までと何も変わらない)を書き出しているのだが、それ以上に横から入ってくることばかり。
全然片付かない。

イライラがたまる中、集中力をどんどん高めて、なんとか時間を仕事に変えていく。
しかし、何故かこういうときにユーザートラブルが発生したり、社内のトラブルも発生する。

明日も予定は部分部分でかなりブッキングしまくりなんだけど……、終わるか?

【ノド、かなり重症】

ここのところ、また扁桃炎の症状が出てきていたのだが……。
今週末でひとしきり仕事にキリをつけなきゃいけないのと、間に夏休みを挟むので案内などを早めに出しておかなくてはいけないことも重なり、一気にやることが増えている。

月初の書類や、来期の予算申請の期限、ここに来ての個別依頼なども重なり、さながら地獄絵図。
おかげで今日の昼飯は数分……って、まともに食えるか!

休みも無いまま、1日が過ぎた。
社内のインフラトラブルも相次ぎ、ただでさえ時間無いのに、その対応まで……。
「それくらいガキじゃねーんだから、自分で考えろよ!」とキレたいのに、そうも行かず。

だいたい、自力で出来る人は各自で、それ以外はこの日にやりましょうって言ってるはずなのに。
あっちこっちでバラバラとトラブってもらって、こっちの手間は増える一方。(そこまで他人を気遣う人はいないってことか?)

夜にはノドだけではなく(すでに声がかなりおかしい)、鼻がおかしいくらいに詰まっていた。(蓄膿症みたい)
かなりヤバイ。
早めに寝るべきなのだが……、残業しまくったおかげで家に帰っても遅い。

さすがに仕事量考えろとか、各自で自分の領域決めてそれ以上変わらないやつらどうにかしろとか、大口叩いて何もしないやつらに仕事させろと、夜遅くに帰ってきた部長に切れた。
このところのオーバーワーク(量も、領域外も)にはずっと見てて心配してもらってたみたいで、親身になって聞いてくれたが。
8月2日(水)
曇り時々晴れ
今日もいつ雨が降るんだろうという曇り。
日中はさすがに一昨日から徐々に気温が上がっている気がする。

この一週間は残業せずに来週に向けて着陸しようと思ってたんだけど……、やるべきことが多すぎて大幅に残業。
事業部では最後になってしまった。
それでも明日に伸ばしたお仕事もあるし……残り2日で何とかなるのか?

帰り道に名古屋駅に寄り道し、CDを購入したかったのだが……遅すぎてお店はどこも閉まっていた。
とぼとぼと家に帰ることに。

【フリスク】

以前、お菓子のフリスクのキャンペーンで、フリスクと同じ大きさデザインのデジタルオーディオプレイヤーのプレゼントをやっていた。
3つ以上購入して、そのバーコードを専用の台紙に貼って送ると、抽選で当たるというもの。

オレは1通しか送っていなかったけど……、これが当たった!
今日、うちに荷物が届き、開けてみると……フリスクと間違うかのようなデザインのMP3プレイヤー。
iPodといい、こっち系の懸賞は強いな。

けど、説明書を読む限り、充電池は取替えできないらしく、電池が無くなったらUSBメモリとして利用ください、とのこと。
まぁ、懸賞品だし仕方ないか。
8月1日(火)
曇り一時雨
今日は朝から病院。
9時前には病院の待合室で順番待ち。

来週の入院にそなえてさっそく、レントゲン撮影。
続いて、血液を抜かれて検査。
さらには耳たぶをメスのようなもので少し切られて、血液の凝固スピードの検査。

この耳たぶを少し切るのは初めての検査だった。
ストップウォッチ片手に5分くらい横に看護士さんが立ってた。(オレはボーっとしてた)

その後、肺の検査ということで、肺活量の測定器で普通に息をしてたりそこから全部息を吐いたり、一気に息を吸ったり……と何パターンもの呼吸を繰り返した。
熱も測り(微熱があることが判明)、血圧も測る。
最後に尿検査をして(でも血尿&内臓の組織が炎症で壊れた物質が大量に存在してて、いまだに問題があることが判明)完了。

2日ほど前まで喉が痛かったけど、その際に熱も出ていたようだ。
なんとかこの状態であれば手術は出来るが、これ以上はひどくならないようにと注意される。

入院・手術の承諾資料などを記載して、10時半にはすべてが終了。
いよいよ、来週の月曜日の入院に。

【雨⇒宝くじ】

病院を出た後は、一旦家に戻り、今日までのサマージャンボ宝くじを購入しに自転車で名古屋駅に。
その途中、パラパラと雨が降る。
うーん、幸運の雨となるか?

例のごとく混雑している宝くじ売り場で購入し、本屋などに寄り道して11時半には家に戻る。
昼飯を食べてから、会社へ。

でも午前中あれだけ老人+赤ちゃんばかりの病院にいたせいか、時間がのんびりしており、仕事の速度についていけない。
ま、でも、いいか。