日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2006年9月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
9月30日(土) 晴れのち曇り |
朝起きて、今日は早めに実家へ。 母親拾って、長久手の中華料理屋で昼飯。 そのまま、長久手の温泉施設へ。 のんびりと温泉につかって、出てくるとまだお昼の13:30くらい。 そこから実家へ戻り、ゴロゴロして中日-阪神戦を見る。 昨日エース川上で負けたので、これでゲーム差は2。 残り試合数が中日のほうが多いとは言え、このところの阪神の連勝街道まっしぐらにより、ちょっとお尻に火がついた。 つーか、ここのところ阪神は20戦くらいで中日が2勝・他球団で1勝しかしておらず、残りは勝ちまくって驚異的な追い上げ。(他球団、勝てよ!) 明日が雨が予想されるだけに、今日はなんとか勝っておきたいところ。 先発は前回の阪神線でノーヒットノーランを達成した山本。 初回に簡単に1点をとられて、1-0のまま終盤へ。 とここで、夕方からカミさんがジムに行くというので、試合途中で車で家に戻ることに。 車のテレビで見ていたら、家に着いたあたりで大逆転。 そのまま6-1で勝利して、マジックは7に。 これはだいぶ後がやりやすくなった。 しかし、この調子だと胴上げはナゴヤドームで出来ないかも? 【ヴィレッジ】 「ヴィレッジ」、レンタルビデオで借りてきたDVD。 今日中に返さなきゃいけないということで、夕方から見る。 南北戦争時代のような衣装、そして森に囲まれた小さな自給自足の村でのサスペンス映画。 村を囲む森には魔物がいて、古からのお互いの不可侵条約により森への侵入をしない代わりに、人は襲われなかった。 他にも赤色は魔物を呼ぶ不吉な色としてタブー視されていたり、様々な禁忌が存在する。 そして、森があるため外界との接触の無いその村では平和な生活が過ぎていたのだが、ある青年が疑問を感じることから物語りは加速する。 村にある様々な秘密、それを暴こうとしたり、森を越えて街へ薬を取りに行こうとしたり。 そしてとうとう村に現れる魔物。 村には皮を剥がれて殺された家畜が転がったり、村を魔物が徘徊したり。 でもそこで青年はある女性に惹かれて結婚することに。 しかし、そこである事件が起こる。 ここでやっと主人公が判明!(苦笑) 緊急で主人公が森を抜けて街に薬を取りに行く必要が出て、それを機に村の秘密があばかれていく。 ラストは……、うーんこういうオチに持っていくかという感じ。 今までに無いオチではあるので楽しめます。 こういうサスペンスモノって、モンスターや心霊などの超常現象と重ねるんだけど、本当に心霊ネタや未確認生物ネタに落とす場合もある。 今回のはすべて説明のつくものなので、謎解き系のサスペンスとしても楽しめるのでは? ……と映画を見てたら、もう19時55分。 友達と夜飯に行くのが20時集合だったのであわてて、自転車で大須へ。 【出産祝い会】 ちょい前に電話したら、まだ1名が大幅に遅れているということだったが、オレは20時ちょいすぎにゴール。 場所は大須中華街の1階のミスド。 今日はオレを入れて7名で、去年の7月に結婚した長年の友達の出産祝い。 すぐにもう1名が合流し、当初の予定地であった中華料理屋「味仙」(台湾ラーメンが有名)に行くも、ものすごい行列待ち。 土曜だし、期末だからか?(土曜やっている会社の送別・打ち上げ会?) 仕方ないので別の場所へ。 以前に良く行ってた「伊勢の家」という大き目の和風な飲み屋に歩いていくも、あれ?更地? いつの間にやら広い敷地に建物は無く、取り壊されて更地状態。(ビルでも建てるのか?) そっかー、オレ最後に行ってからもう3年以上経つし、飲食関係はホント入れ替わりが激しい。 時間の流れは残酷だ。 仕方ないので適当に探すことに。 「××辛」という看板を見つけ、「赤辛」という味噌ベースの焼肉&モツ鍋の店と早合点。 行くと「でら辛」という似たようなお店だった。 ここでも良いか?とビルのエレベーターに乗っていくと……、アレ?デジャヴ? 絶対に見たことがある窓や壷や内装品。 「心の休憩室 ガルーダU」という落ち着いた非常に良い雰囲気の飲み屋じゃん。(雰囲気的には最高のお店) よく思い出してみると、以前ちょくちょく来た飲み屋さん。 どうもそこが移転して、代わりにこの「でら辛」が出来たみたい。 店に入ると内装は和風になっており多少異なるも、やはり見覚えのあるものばかり。 昔は雰囲気を大切にするため、結構暗かったのだが、今は全体的にだいぶ明るくおかげでフロア全体が見渡せる。 もつ鍋と、辛味噌の鍋を食べながらかなりしゃべって解散になりました。 半年振りくらい?だったけど、なかなか会えないメンツなので楽しかった。 やっぱ今は仕事とか、様々なことに時間を奪われすぎだよ。 以前みたいにあちこち遊びに行ったり、ブラブラしたり……、それが普通な人間の暮らしだと思うんだけどな〜。 結婚やら仕事やらでどんどん自分の時間を削られていく。 何とかならんもんかね。 食べ終わった後は、大須へ戻りゲーセンで遊んで(営業時間も終わったので)解散。 もうすぐだろうけど、忘新年会でも行こう! 【上期の終わりということで】 手術・入院した日記がまだかけていないけど、ケジメとして現状出来ているとこまでを公開! こっちもおいおい作っていきます。 「手術・入院してみよう!」 |
9月29日(金) 晴れ時々曇り |
今日も飲み会。 昨日の打ち上げで、朝から全然やる気無し。 そりゃそうだよ「終わり」って区切りつけちゃったんだから。 今日は職場でのお菓子やら宅配ピザやら寿司やら頼んでの数十人での打ち上げ。 買出し準備部隊に女性陣が指名されていたけど……、男性の問題児も運転手として指名されてて……。 女性陣は嫌がってて……。 で、見かねて仕方なく声かけたら、やっぱり……、オレも一緒に同行することになりました。 なんだろ、その男性の方は行動・言動が粗雑なうえに短期で短絡的なので、女性陣からは生理的に拒否を受けることが多く……。 なるべく、会話などにもオレが入るように。 今回も本人は気づいていないかもしれないけど、見えていない裏では愚痴られ「まぁまぁ」とオレが言うことも。 買出しの車の運転中でも会話中に、しきりに女性陣からは「もう我慢できません」という合図をもらったし。 余裕を持って出たけど、千種や大須や白壁など色んなとこ経由してきたら、ちょうど良い時間。 そのあと、皆さんで打ち上げ開始。 さー、これでこの組織もとうとう終わりだ。 【霊感バスガイド】 明日返さなきゃいけないので、あわててテレビ番組「霊感バスガイド」の3巻を見る。 やはりテレ朝系だけあって、面白い。 この収録の2話はなんとなく、王道のストーリーで満足かな? 当初のコンセプトから外れたストーリーも多くて、今回はだいぶヒット。 それに話もちゃんと起承転結でふり幅が大きかったし。 さぁ、これであと4話。(まだ借りていないけど) もとは1冊の本だっただけに、よくここまで膨らまして話数を増やした!って感じ。 しかも、ホームドラマ的な「場」も用意されて、1話完結ドラマとしても形はきちんと出来ているし。 脚本の人、エライ! |
9月28日(木) 晴れ時々曇り |
受かりました! MCA試験、レベル的にはMCPより少し低いのでそう嬉しく振舞う必要も無いんだけど。 ただこれで、今期もひと段落着いた感じ。 そうそう、今日は来期からの組織変更に伴う内示もあった。 うちの事業部は解散。 来期からは別の事業部に合併されることになる。(やることは変わらないが) それに伴い、場所が変更される可能性が高くなってきた。 階数も多いビルであり、エレベーター待ちをかなりさせられることになりそう。 距離も数百メートル離れたし、おかげで15分くらいは早めに出たほうが良いかも?(面倒だ) 雰囲気もあまり良いとは言えない、役所のような周りに無関心この上ない死んでいるような場所なのでその意味でもちょっとイヤだな。 しばらくは勝手もわからないので、ちょっと様子見だけど。 【飲み会】 今日は仕事後に送迎会。 2名が他県へ行かれるということもあり、オレ的には長くいた事業部の解散という意味もあり。 8年いた事業部から別の事業部に移るにあたり、きちっと今の事業部はこれで無くなるというケジメはつけておきたいしね。 しかし、試験も今日終わって、事業部も終わって、期も終わるということで開放感とひと段落感がものすごく強い。 明日、仕事できるのか? 久々にお酒の量もある程度は飲んだ気がする。(それでも酔ってはいないけど) また明日、明後日とこの時期はこういう会が続く。 |
9月27日(水) 晴れ時々曇り |
今朝から安倍閣僚の件でワイドショーは持ちきり。 昨夜、組閣が発表されたのだが……。 「仲良し内閣」「サークル内閣」「同好会内閣」など、散々な言われよう。 どうも近しい人ばかりで側近を固めたため、経験少ないアマ集団となったようだ。 それなら若手中心の起用かと見るとそうでもない。 サプライズ人事として、魅せる行動で国民の関心を集めた小泉との違いを出すことも出来ず、好意を持っては受け入れられていない。 もともと「小泉の後継者」という、言わば他人のふんどしを借りた人気先行型の状況で、他の政治家も勝ち馬に乗ろうとした結果生まれた政権。 ちょっと先の総選挙で民主の小沢との決戦がどうなることやら。 結果としては勝てば官軍、負ければ周りの勝ち馬に乗ろうと推薦した政治家は責任を取ることは無いだろう。 教育基本法の改正によって、教員免許は更新制度になるようになるのだが……。 オレは中学・高校の理科の教員免許があるのだが、どうしよう? 中学の理科の先生って、もしもこの先の人生で機会があるならやってみたいんだよね。(高校は地学以外は無理) 情報処理系の科目も合わせて出来るだろうし。 【テスト勉強】 とうとう明日、MCA試験。 「勉強しなくても大丈夫だよ」とか言われて、「やってないとか言って受かるんでしょ?そりゃイヤミだよ」とかとも言われる。 しかし、逆にそれがムチャクチャなプレッシャー。 受かって「当たり前」と思われるなら、100%はずせないんでしょ。 本心では大丈夫だと思っていてもギリギリまではやることやらないと全然落ち着かない。 以前、「そりゃ君みたいなのは勉強しなくても受かるだろうね!」とイヤミっぽく言われて、ついカチンと来て「大丈夫な人は見えないところでどれだけ頑張って苦労してるか分かりますか?普段、やってるんですよ!」と大きな声で言い返したことがあった。 あまり考えていることを表に出さないし、場合によっては面倒であえて考えとは違う行動をする場合もあるけど。 本心では不安でいっぱいだし、能天気に楽天的な考えが出来るほうじゃない。 以前の業務スタッフ時代に、先輩の女性業務スタッフから「行動が落ち着いてて、やること全部が自信にみなぎってて、すごい間違いなんて無いって感じがする」と言われたことがある。 完全にそんなものは表面的。 裏ではいつも迷って不安だらけ。 だから勉強もすれば、自分で先を読もうとするわ、最も良い工夫を考えようとするわ……大変な想いをすることになる。 最近は色んな工夫や計画の「実現」というところを優先したいということで、ものごとを考える際には「コーシャス・オプティミスト」(慎重な楽観論者)を意識するようにしている。 否定も肯定も出来ることなら、いかに建設的にかつ慎重に青写真を描いていくか……。 これも自分に対しての信頼が絶対的なものではないから、不安な自分に課したプロセス。 でも、きっとそういうところも理解されず、出来あがった「結果」しか重宝されずにまたきっと「出来るでしょ?」とか「大丈夫」とか「自信満々」としか言われないんだろう。 仕事がらみは仕方ないんだけど、普段の感情も曲解されることが多い。(訂正するのも面倒だから、ほかっておくが) 細やかな部分で、人付き合いが自分でも下手だと思う。 「本当に分かってもらえる人だけでいいや」と本心では思うが、(老後ならともかく)それだけじゃ成り立たない状況に立たされてるんだし。 面倒な手続き系の付き合いは、全然ダメだし。(「ご挨拶」とか、ろくに本心出す必要ない時間が必要な付き合い) お互い本当に必要で理解して信頼しているなら、そんなこと一切必要ないと思えてしまう。 今まで色んな人に出会ったし、別れた。 中には二度とこの世界で会えない人もいるけど、でもどれだけ離れてても本当に大切なら全然大丈夫、心配ない。 いつかまた会えるだろうし、必要なら自分の命含めてすべてをかけて絶対に会ってみせる。 不安と強気(意地?信念?)という強い矛盾が同居した状態で、今日は夜からお勉強。 明日の試験が不安で仕方ないのに、絶対に何やってでもこの課題は壊して次のステップに行くという強気で。 とりあえず死ぬまでは、このせかいでは今の体と脳がオレの一部なのでうまく使って、もっともっと先に進まないと。 |
9月26日(火) 曇りのち雨 |
あー、何かもう期末で中途半端。 昼前は来期の計画について関係区と打ち合わせするも、気分的にはかなりダラダラ。 気温もだいぶ下がって過ごしやすいし、雰囲気的にも世の中のんびりムードで。 お昼ごはんも関係区と一緒にお付き合いで食べに行ったんだけど、これが量が多かったこともあり……。 眠い!! 明後日試験ということもあり、勉強したいし、眠りたいしで、休みたいなー。 【寒い】 夕方から雨が降り出し、そうかと思っていると一気に空気が寒くなった。 冬場の冷たい雨を連想するくらいに、一気に冷たい風とともに雨がシトシト続く天気に。 夜に雨が小降りになったときに自転車で帰ってきたけど、寒い。 寝るときにも窓が開いているとかなり寒かった。 もはや「一雨ごとに涼しく」なんてレベルではなくなってきたか? 日中との寒暖の差が激しいので風邪ひきそう。 しばらくノドが非常に違和感があるのだが、風邪の症状にはなっていない。 扁桃腺を切り取ったことで「風邪は引きにくくなる」らしいのだが、確かにそうかも? 風邪の予感はあるのに、ノドの少しの違和感だけ。 とは言え、気をつけねば。 |
9月25日(月) 晴れ時々曇り |
今日からまたお仕事。 とはいえども、半期もこの一週間で終了。 出来ることも限られてくる。 当初の計画と照らし合わせて、すぐに完了できるものはやり切ってしまうが……。 それ以外はジタバタしてももうどうなるものでもない。 今週はあとMCAの試験もあるので、そっちに意識はむけたいところ。 そっかー、もう9月も終わるのか……。 彼岸も越えたし、これで寒くなるな〜。 そうそう、今年から導入されたクールビズもひとまず今月末で終了。 また来月からはネクタイを絞めて行く事になる。 【高校生ドラフト】 おめでとう! 中日ドラゴンズ、1位指名で巨人・阪神と競合した堂上をクジで獲得! 「どの球団でも指名を受ければ行く」という発言を受けて、ギリギリになって指名を決めた黒い球団に負けるわけにはいかない。 無いだろうと思われていたのだが、「中日・阪神が取りに行くなら、一本筋が通っていない巨人も『行かざるを得ない』と飛びつくかも?」という冗談はあった。 しかし、本当にあのピッチャー手薄なチームがバッターを取りに来るとは。 確かに素材としては十分、毎日試合を見る人に向けてはこれ以上球団運営に「使える」人はいないだろう。 サード長島の幻想も色濃く残っている世代の人たちが運営しているから、それもあったのかもしれない。 でも、こうなったら北海道のNo.1投手の田中(クジの結果、楽天入り)にしておけば良かったのに……。 あと沖縄の大嶺についてはソフトバンクと相思相愛、1球団だけの指名と思われたがロッテが手を上げて、くじ引きの結果横取り。 去年もソフトバンクは相思相愛だったのに横取りされた気が……。 シーズン中&社会人ドラフトとの分離ということもあり、球団で抱える選手の人数が全く予想できない中での高校生ドラフト。(保有人数には制限枠あり) 2人しか獲らなかった中日を初めとして、各チーム今後の社会人ドラフトやトレードによる人数の増員を見据えて、獲得人数は控えた感がある。 今回の分離&早期ドラフトの弊害。 高校生なんて可能性の固まりなんだから、もっと獲得枠を増やせるようになれば良いのだが。 それに社会人でプロ野球入りして数年やってダメで引退して……だと社会復帰にも厳しいものがあるけど、高卒で数年やってダメでもまだまだ一般社会人としては可能性もかなり大きい。 あとのこと考えれば絶対に制度の改善が必要なのに。 |
9月24日(日) 晴れ時々曇り |
よく寝た。 起きると10時過ぎだったが、最近にしては珍しい。 ボーっとしていると、中学時代(中2?)にタイへ引越しした白橋君のことが頭をよぎる。(塾も一緒だった) 一度、引越し直後に手紙だしたら、象と一緒に写っている絵葉書がもどってきたことがあったが。 その後、音信は切れたので、日本に戻ってきているのかどうかも定かではない。 今週、タイでクーデターがあったせいだろう。(無血のまま成功) 戦車が街中を占拠し、ものものしい映像とは裏腹に笑顔で市民生活をおくれる現状。 タイではクーデターがよく起こるから、慣れているのか? 昼飯後、参考書開いて勉強したのだが、眠気とやる気無しで全然勉強は進まず。 日差しはあるものの、日陰に入ると秋風が涼しくて……。 なんか気分的にお休みしたくなるんだよね。 日差しが強いので、洗濯も気持ちよく乾いた。 昨夜レンタルビデオで借りてきたのも1つは見れたし。 そうそう、ついでに本屋で買ってきたロゴの本も面白かった。 これから月単位でロゴ作ろうかな? まずは来月は……ハロウィンものだな。 場所は……トップか日記のページに載せるようにすれば良いかな? って、よく考えればインターネットドメインの件もほったらかしのまま。 あっちの方もちゃんとやらないと。 【冷え込み】 もう朝晩の冷え込みは完全に夏とは別物。 小さな窓開けて寝ているけど、毛布が無いと寒くて起きちゃうくらい。 風もよく吹いているし、湿気が少ないのが過ごしやすくて嬉しい。 虫の声は昼でもあちこちから聞こえるようになっているし。 台風14号はかなり東寄りのコースで本州に上陸しないまま通り過ぎていった。 ……ということは、夏の気団が相当弱まっているということか。 東南アジア方面で台風が生まれたら次は直撃かも? |
9月23日(土) 晴れ時々曇り |
朝起きて昼から実家へ。 母親拾って中華料理屋へ行こうとするも、そっか今日は土曜日だけど祝日だったんだ。 お店はお休み。 仕方ないので蔵寿司へ行き、お寿司食べてくる。 たまたま座ったのが、回転寿司の廃棄場所のソバ。 皿の下にICチップが埋め込まれていて、寿司を作った時間が記憶されている。 ある程度作ってから時間が経つと、廃棄場所でICチップを読み取って通常流れるレーンと廃棄用のレーンに振り分けられる。 線路の切り替えポイントみたいなのがあって、それが自動でICチップの情報読み取って切り替わる感じ。 そして、廃棄のほうはそのまま奈落の底へ。 電車で言うと片輪だけ線路どころか崖になっている感じで、皿が片方を下にして落ちていく。 すると落ちる途中にストッパーがあるため、皿の上に乗っている寿司は下へ落ちる。 ストッパーで止められた皿は、縦になったまま転がって皿を洗う設備へ運ばれる。 ネタが新鮮であることを証明する必要もあり、客に見えるところで廃棄がおこなわれているのだが。 これが横にいるとしょっちゅう廃棄される。 行ったのが13時半ごろだったので、ちょうど12時くらいに作られて長いことレーンを回り続けていたものが廃棄される時間だったせいか? 50〜60皿以上の寿司や果物などが廃棄されていった。 かなりもったいない印象を受けるが……。 スシローでもこのような装置があるらしいが、それは客の見えていないところで廃棄しているようだ。 昼飯後は長久手のござらっせで温泉にはいる。 その後、モリゾー&キッコロの即売店でカミさんが閉幕1周年記念マグカップを購入。 なんでもすでにデパートでは売り切れており、プレミアものなんだとか。 昨日も書いたが、今日は朝からテレビでもモリコロの話題で持ちきり。 大須や、め〜テレ、栄などで万博閉幕1年にちなんだ催しモノばかり。 さらには万博会場も片付け後、モリコロパークとして生まれ変わり、今日明日とイベントらしい。 さすが、モノを大事にする名古屋! 地元びいきが強い地域でもあります。 モリコロがこの地域は今熱いです! 夜になって家に戻ってからは、港の方の電気屋さんへ。 決算期だけあって、デジカメ、液晶テレビなど安いんだけどなー、欲しいんだけどなー。 お目当ての無線式5.1chヘッドフォンは全然値下がってない。(きっと売れる商品なんだろう) その後、ゲーセン寄って、ツタヤで1本100円でDVD借りて帰ってくる。 「霊感バスガイド事件簿」という1年前のドラマなのだが……、なんだろう?移動図書(車に本を積んで公園とかにやってくる図書館)で30代主婦が借りそうな小説のタイトルを髣髴させるタイトルは? 赤川次郎原作と聞いて、ちょっと気後れするも以前から気になっていたので借りてきました。 とりあえず3巻分借りてきたけど、なんとか来週見るぞー。 テストとか、飲み会とか多そうだけど。 【お勉強】 来週の木曜日にまたIT試験をするため、そろそろまた本格的なお勉強モードへ。 電話帳並みの厚さの参考書と、問題集を期日までにうまく組み合わせてやらないと。 とりあえずは、明日中に参考書は読んでおかないと。 その後、問題集に取り組めればだいぶペースとしては良いと思う。 こうやってゴールポイントを自分なりに作っておかないと、得てして勉強なんてものは出来ないもんだ。 しかし、夏場の暑さも強烈さも過ぎて、精神的にも身体的にもゆっくりしたい時期にムチ打つのは……。 あー、遊びたい、休みたい、だらけたい。 |
9月22日(金) 晴れ |
今日も朝から涼しい。 日射はあるものの、風は秋風。 新聞を見ると、モリゾー&キッコロが荒川静香とスケートリンクでショーをやっている写真が目に付く。 万博終了後1周年ということで、色んなイベントが開かれている。 他の地域からすると、万博終わっても?と思われるだろうが……。 こっちでは人気がいまだに継続しており、1周年記念のグッズもバカ売れ。 マグカップなど品切れ状態らしい。 もともと、地元意識が強いといわれる名古屋だけに、愛着あるキャラクターの人気は衰えない。 しかも今日ミュージカルもやっていたらしい。 万博の終了と同時に森に帰ってひっそりと暮らしているという設定だったのだが、子供からの要望も多く、復帰。 その後も環境への啓蒙活動に引っ張りダコだ。 しかし、もうあれから1年か〜。 やたら色んなことがあったような……。 やはりイベントに飢えているナゴヤ人、大人でも遊べるイベントを心待ちにしているんだけど。 【来期】 来期のうちの会社の状況がだいぶ分かってきた。 10年くらい続いた現所属の事業部は解散。 変わりに別の事業部との合併になる。 それに伴い、職場の場所が現状のままなのか?それとも数百メートル離れた場所になるか?というのがまだ不明。 たかが数百メートル、されど数百メートル。 朝ギリギリ出勤の生活には、ちとツライ。 しかも、ビルの階数が今までの数倍にもなるため、エレベータ待ちや乗り降りが時間がかかる。 朝の時間は特に他階の企業の出社も多く、エレベーターについては不確定要素が絡むので、しばらくはちょっと早めに出ないといけなくなる。 上司や組織体もだいぶ見えてきているけど、しばらく職場環境が落ち着くまでは時間がかかりそう。 |
9月21日(木) 晴れのち曇り一時雨 |
自民党の総裁が安倍晋三に決まったことで、とうとう今夜、小泉首相が総理大臣公邸から引越しをした。 「変人」という触れ込みで国民の爆発的な人気により、サプライズばかりの政治だったかと思う。 その実、慎重でうまい物事の進め方により、危なげない長期政権だった。 このところの政治家としては非常に珍しいタイプだったと思う。 Xジャパンのファンで、オペラや、エルヴィスプレスリーの大ファンでもあり……、ファッションや髪型や体系でも年齢を感じさせない。 ブッシュ大統領と並んでも、そのオーラや立ち振る舞いは引けを取っていなかった。 別にオレも小泉のそんなに熱狂的なファンではないのだが、その言動は賢く見習う部分が多いと感じていた。 効果的に「言葉」を駆使するのもうまかったし。 そうそう、就任当時に流行語にもなった「感動した!」というフレーズ。 当時、独身でよく近場の銭湯(パチンコ屋の3階にある)に行ったのだが、そこに小泉が温泉につかって「感動した!」と言っていた手書きのポスターがあったのを思い出す。 「銭湯にきてちょうだい」という内容のポスターで、エレベータの中にも、銭湯施設のロビーにも貼ってあった。 懐かしいな、あの当時とは生活がとてつもなく変わった。 大学のときのような、あの当時の生活スタイル、非常に楽しいんだけどなー。 夜に車で遠出したり、ふらりと気ままにどっか遊びに出かけたり。 なかなか最近はそういうの出来ません。 【雨?】 夜中に洗濯物を干して寝ようとしたが、夜中に雨が。 もともとオレは寝る前に本を読んで、うとうとしたら寝るのだが……。 うとうとしてたら、パラパラという音が聞こえる。 一気に眠気が覚めました。 あわててベランダに干してある洗濯物を取り込む。 このところ、秋の涼しい夜風で雨降りそうも無かっただけに驚いた。 しかし、これで眠気が吹き飛び、本を読んでも眠くならず1冊読みきってしまった。 時計を見ると3時過ぎ。 仕方ないので、無理やり寝ました。 |
9月20日(水) 晴れ |
何気に仕事終わって家に帰ってからプロ野球を見る。 うーん、横浜相手にボロ負けじゃん。 そのあとチャンネル変えるも、妙な予感がして見ていると……。 9回に5点を取って大逆転勝利! 2つもスクイズ失敗で2アウトになったときにはどうなるかと思ったけど。 しかし、よく考えれば同じ回の攻撃中に、2度もスクイズ失敗というのは珍しい珍記録となった。 落合監督からは「優勝するときにこんな試合もあるよ」とのことだったが、完全に不調の波から抜け出したか? 【寒っ】 昨日雨がふったせいで、夜は冷え込み、今朝は格段と寒さを感じる状態だった。 会社でも布団を跳ね除けて寝てしまった人が風邪を引いてしまったらしく、昼から休んでた。 もう寒いと感じるくらいになった。 一気に涼しくなったなー。 また台風が来ているし、今年はもう完全に秋。 しかし、この時期で冷え込みがここまで厳しいと、今年の冬は相当寒さが厳しいのか? 昨冬の豪雪がまだ記憶に新しいだけに、気になるところ。 ……とは言え、準備できることもないし。 駐車場の屋根に雪が大量に積もると、壊れそうになるのでなんとか対処できるようにしたいのだが。 |
9月19日(火) 雨のち晴れ |
祝日で1日なくなったものの、また1週間が始まる。 秋休みなんてのがあると良いのに。 台風は抜けて、湿気のあった空気も秋風に戻った。 気づけばもう9月も下旬になる。 虫の声で夜はいっぱいになる。 昨夜、タオル生地のベットマットを洗ったので今日からはタオル生地のものはやめた。 しばらくは布製のマットで、その後はちょっと毛の長めのベッドマットになるだろう。 早いものでもうすぐ冬がやってくる。 年賀状のファイルなど、年末の準備も早めにしておこう。 【PHS】 会社の内線が一斉にPHSへ。 今までは机の上の電話機だったのだが。 今後は、首から社員証とともにPHSをぶら下げて移動することに。 しかし、操作も面倒なことになったうえ、運用を考えていない導入をしているため社内は混乱。 朝いきなり机の上に説明書とPHSが置いてあるだけなんだもん。 あわてて数分説明してたけど、それだけで分かる人は皆無。 オレも説明書読んで操作確認したり……でかなり時間を使ってしまった。 午前中は、何しに会社来たんだ?というくらいに何も出来なかった。 内線番号で社内は利用できるのと並行して、公衆回線で通常のPHSとしても利用が可能。 しかし、しばらくはまだ戸惑いそう。 |
9月18日(月) 曇り時々晴れ |
今日は早起きして、時間がもったいないので朝からテレビゲーム。 ふと見ると……、今日はゴミの日だというのに、まだゴミが出ていない。 カミさんは……起きてるわけなく、仕方ないので代わりに出す。 ゴミ収集車が来ようかという時間になって、あわててカミさんが起きだしてきた。 そしてオレがゴミを出したのに気づかず、「ゴミを集めた袋が無い!」とわめきだす。 頭の中が幸せだよ、あんた。(あきれる:笑) その後、朝食。 カミさんはその後また眠り、昼まで起きなかった。(昨夜は21時から寝ているというのに) オレからも実の母親からも「脳ミソ腐ってんじゃないの?」と言われるのはきちんと理由があるのだ。 オレは昼前にヤマダ電機、エイデン、ビッグカメラと大型電気店を回ってくる。 理由は決算期のため、広告見てもかなり商品を投げ売っているものが多く(大型安売り量販店は自転車操業だから、決算期にはまとまった現金が要る)、それに期待して。 特にターゲットはデジタルコードレスヘッドフォン。 無線によるワイヤレスヘッドフォンで、出来れば5.1chサラウンドが再生できるもの。 オレは「普段の生活の水準を上げよう〜」と思う際には、それは別に食べ物とか衣服とか贅沢という類のもんじゃない。 生活スタイルの質を上げたい(時間の過ごし方の質をあげたい)と思う。 例えば犬などのペットがいる生活とか、音楽が絶えず鳴っている生活とか、色んなテレビ番組から情報を大量に取得できる生活とか……。 そこで赤外線ではなく、無線によるワイヤレスヘッドフォンで音楽を家中どこにいても聞ける生活というのに憧れが生まれた。 あとは映画を見る際にも音量気にしたり(とくに映画は全体の音量が大きめに作られる傾向にあり、アクションシーンなどで効果音がうるさいとボリュームを絞ると今度は会話が聞き取れないというジレンマになる)、もっと迫力ある音で見えるという生活にも憧れが出てきた。 ということで、見て回ったんだけど、お目当てのものがあったのは特設コーナーのあったビッグカメラだけ。 値段もそれほど安くなく、「う〜ん」という値段だったので、今回は保留。 昼はそれで家に戻り、夕方からまた大須にいったんだけど、本屋でイラストレーターの本を立ち読みしてたら時間経っていることに気づかず、遅くまでいたので結局電気屋さんは見ずに帰ってきた。 そうそう、昼に大須の吉野家の前を通ったんだけどすごい黒山の人だかりで……。 何だろ?と思ったら、今日なんだね〜「限定だけど牛丼復活」ってのは。(11時〜無くなったら終了) 外に行列があふれ出て、しかも黒山の人だかりだった。 【台風13号・続報】 朝、ビュービューという風に目が覚める。 昨夜は早めに寝てしまったので、台風対策もせずに寝ていたので、気になって。 しかし、天気は朝から良さげ。 誰だ?午前中は雨って降水確率も高めに天気予報出したのは? 三河の方では結構降っているみたいだけど、同じ愛知県でもこっちは全然。 しかし風は強め。 湿気は多いが、気温が低いのと風が強いので過ごしやすい。 しかし、強い日射しもあり、ムシムシ感が久々に戻ってきた。 台風は日本海に抜けたのだが、その影響で太平洋にある夏の湿気の多い高気団から空気が入ってきている。 日本海側はフェーン現象で気温も上がったみたい。 明日もこの状態が続くみたいなので、蒸し暑そう。 はぁ〜、また明日からほとんどの時間を拘束されるのか〜。 |
9月17日(日) 曇り一時雨 |
どんよりとした曇り空。 昼間でウダウダして、昼以降も外に出るつもりが……ウダウダ。 ゲーム始めてしまい、終わったら中日戦を見てしまい……で、16時過ぎになって外出することに。 まずは回転寿司で早い夜飯を……と行ってみたら、バカみたいな混雑。 ゲームセンターがあるのでそこに家族連れが多量に来ているようだ。 駐車場に並ばされて、やっと車とめて入ったらまだ時間も早いことがあり回転寿司はガラガラ。 夜飯食べて、少しゲーセン寄って、その後車で一宮のドンキホーテへ。 ここ、いつも横目で見ているだけでいつか行きたかった。 ついでに隣のホビーショップと、コジマ電気も見て来た。 今はデジタルコードレスヘッドフォンが欲しいな、と思っているので見てきたのだが……。 影も形も無かった。(苦笑) 【台風13号】 大型で非常に強い台風13号が、秋雨前線を刺激し、昨日から各地で被害続出。 沖縄のほうでは強すぎる風のため、電柱や街路樹が倒れたり家が倒壊している。 九州のほうでは大雨による土砂崩れがあいつぎ、今年何度目か分からないが土砂災害への警戒情報が出されている。 しかし、今年はホントに九州・四国は大雨の被害が相次いでいるな。 台風は今夜九州上陸に上陸し、多大なる被害を出している。 特急電車を横転させたり、家屋を130件以上損壊させたり、2トンコンテナを倒したり……と死者も何人か出ているようだ。 自動ドアなどのガラス戸を割ったり、家を粉々に壊したり、その際に家の中のソファーが飛んで電柱の上のほうに引っかかったりしている映像がニュースで流れている。 当初の予想よりもさらに西よりのコースを進んだため、九州の北西部をかすめるだけで日本海に抜けそうだが……。 果たして明日はどうなるだろうか? |
9月16日(土) 曇り時々雨 |
今日は朝起きて、寒さにびっくり。 昨夜少し窓を開けていたまま寝ていたので。 外を見ると……、雨降ってる。 昨夜の天気予報では、「名古屋は1日曇りで洗濯物は日中は大丈夫」って言ってたのに。 カミさんは東別院で実施されている名古屋大谷の学祭へ。 バザーなどもやっているし、それが目当てだろう。 帰ってきてからは、何故かオレも連れられて車でもう一度行くことに。 そのまま、実家へ。 母親拾ってお昼に行ったが、今日は緑区のオーガニック食品のみのバイキングのお店へ。 これが穴場だったかも? おいしいうえに、料理の種類が非常に多く、大満足。 さすがに結構並ばされただけのことはある。 その後、母親とカミさんは岩盤浴に入り(最近、流行りらしくあちこちにお店が出来ているがほとんどが女性専用)、オレは温泉に入ることに。 のんびりと外の露天風呂の炭酸泉につかって、ボーっとしていると秋の涼しさとともに頭も体も休める。 風呂はいる前にゲームコーナーで1回でナイトメアビフォアクリスマスのバッグをGETしたのもあり気分は上々。 テレビを見ても中日-阪神の首位攻防戦は中日がリードしているし。(これが後々えらいことになる) 風呂から帰ってきてからは夜飯を実家で食べて帰ってくる。 そして夜はホームページの更新。 窓開けてやってたけどかなり秋の夜風が涼しい〜。 【山本マサ、41歳で準完全試合】 今日のドラゴンズvsタイガースの首位決戦のだいたい5回あたりからだろうか? ノーヒットノーランで試合が進んでいることが、テレビを見ているほうも意識をし始めたのは。 無論、名古屋ドームは大盛り上がり。 昨夜、ドラゴンズのエースの川上がそれまで3連敗だったのを振り払うかのような、誰も手がつけられない良いピッチングでドラゴンズの圧勝! その勢いのまま、ドームの観客の応援はうねりとなって今日も異常な熱気だった。 早い時期にマジックが点灯したこともあり、名古屋ではいつが優勝日なのか……という話ばかりが先行していた。 ファンは優勝日を先読みして、ドームのチケットを購入する……ってなことも。 このタイガースの3連戦は、明らかに優勝を目の前で見たいというファンが先読みしてチケット購入しているのが多いと思われる。 その盛り上がりといったら……。 昨夜も攻撃だけでなく、守備の場面でも川上のピッチングで中日ファンは楽しめた。 そして、今日も先発山本マサ(当初は朝倉だと思われていたが)のピッチングで盛り上がれることに。 1つエラーでランナーを許したものの、その後もヒットは許さず、6回以降はアウトを取るたびに大盛り上がり。 そして……、9回裏までお祭りのような盛り上がりは続き……、最後もバッターもサードゴロ。 その瞬間、ノーヒットノーランで野手のエラーによるランナーを許しただけという準完全試合が成立! ドームにいた人も、テレビを見ていた人もお祭りのような状態だった。 山本マサは41歳という年齢のため、最年長によるノーヒットノーランの達成記録となった。 これで通算200勝まであと11勝! 今年中にあと3勝くらいはしたいね。 一方、阪神は今年ナゴヤドームで1勝すら出来ないという珍しい結果になる可能性も出てきた。 残りは明日のみで、中日が勝てば阪神にとって悪夢・鬼門・何かが取り憑いているとしか言えない状況。 マジックはこれで15に。 10月初あたりが優勝か? |
9月15日(金) 曇り時々晴れ |
今日も涼しめ。 まぁ、台風も来ているし、空は雲ばかり。 「女心と秋の空」と言うように、めまぐるしく雲ったり晴れたりの繰り返し。 9月も中旬となると、夏の気配は一気に吹き飛ぶね。 もうちょっとでオレの好きなハロウィンの季節。(10月) 日本でももっと普及すればよいのに……と、個人的に思うハロウィン。 秋の夜長に子供が「Trick or Treat!」(いたずらして欲しくなければ、お菓子ちょうだい!)と言って、ご近所を回ってお菓子をもらうのだ。 子供を地域ぐるみで面倒見ようとする一環として定着させたイベント。 ご近所の長久手市のある地域では、これによく似た「お月見泥棒」というイベントが同じ時期にあって、近所の子供が各家を回って置いてあるお菓子をもらう。 少し年上のイトコがその地域に住んでいたこともあり、子供の頃一緒にオレも行ったもんだ。 大人からすると地域のなかでどんな子供がいるのか、子供からすると近所の大人とのコミュニケーションを深めることになり、地域ぐるみでの非行防止などの子育てが可能になる。 しかし、ハロウィン本場でも最近では大人の変質者や、常識の無いガキのような大人が多いため、子供が他人の家に行くことで犯罪に巻き込まれるケースも出ているんだとか。 ちなみにハロウィンでは、ジャックオランタンという、カボチャをくりぬいて目や口をつけたのの中にローソクや電球で明かりをつけたものを家の前に出しておく。 これが「ハロウィンのお菓子の準備出来てるよ」という合図。 子供はお化けに仮装して、あちこち歩き回って、ジャックオランタンのある家に行き大人に「Trick or Treat!」と言う事でお菓子がもらえるのだ。 この仮装というのも、親が子供と接っする機会を増やすための一環。 親が手作りする場合が多く、子供と一緒に夏休みの自由課題をやるという感じかな? 秋の夜長にメチャクチャ面白いことやってると思うんだけどな……。 しかし、なかなか日本では流行らない。(苦笑) 【M17】 今日からドラゴンズとタイガースの首位攻防戦。 週末ということもあり、意図的に今日は早めに帰宅したので、テレビで観戦〜。 オレと同じ歳のエース川上が投げるんだし、そりゃこっちも気合はいります。 試合は川上の目を見張るほどのナイスピッチングと、随所のドラゴンズの得点で圧勝! 奇跡的な追い上げで4ゲーム差まで迫った阪神だったが、止めを刺した形になった。 試合数的にも阪神はここで3連勝か、2勝1分けくらいにしておかないと、逆転優勝は厳しい。 今日の試合は、今期のセリーグ優勝への決定打になった。 ナゴヤドームは川上のピッチングと、タイガースに勝ったことでお祭り騒ぎ。 さー、そろそろ優勝に向けたお祭り騒ぎが始まるぞー! |
9月14日(木) 晴れ時々曇り |
寒っ! 思わず、朝に家の玄関を出たときに口から発した言葉。 それほど、今朝の気温は涼しい。 半袖のクールビスもそろそろお別れか? 秋特有の湿気の少ない過ごしやすい空気の中、自転車で会社へ行く。 先週から続いていた会社全体でのIT試験も、今日で最後。 昼前に試験会場へ行って、団体受験の手続きを済ませると……、ふーっと一息つく。 たいしたことない雑務なのだが、多くの他人が関わるため急な対応や不測の事態が多く、半年間非常に気を使った。 こうして1つのことが終わったことに対しての、ひと息。 なんか、1週間が終わったかのような錯覚におちいり、今日は金曜日じゃなかったの?という感じでいっぱい。 まだあと1日あるのか……。 【ゲーム】 やっとPS2のRPG「キングダムハーツ2」がラスボス直前まで行った。 ……と思ったら、このゲームはミニクエストが満載で、それらを全部クリアしないとシークレットムービーが見えないということで、そちらのクリアをしに。 もうあと1人倒せばストーリーはクリア……、という段階でやっと初めてミニクエストがかなりの量追加されるのだ。 トーナメントの類が3つほど追加されたし、この段階でやっとフォームという主人公の強化形態の最終形に返信できるのだが……これもレベルアップしなきゃいけなくて。 クリア直前でかなりの足踏み状態。 もともとあまり時間のかかるゲームはやらないのだがディズニーというのと、アクションRPGということでやっている。 これを数日でクリアする……なんて人もいるらしいが、信じられない。 最近のゲームは開発費がかかると言われるが、1つソフト購入すれば奥が深くて遊びきるのにすごく時間かかるし、主人公が変更できるなど何度も遊べるように工夫されているし。 それほどまでに時間が取れないのが、何か面白いものを逃している感じでちょっと悔しい。(今の子供はメチャクチャ遊んでいるのか?) |
9月13日(水) 雨 |
今日も1日中、雨。 秋雨前線が列島に停滞しているため、全国的に雨。 東京のほうでは20℃を下回り、10月の寒さだとか。 だんだん長袖を着ている人を見かけるようになってきた。 そういえば、セミの鳴き声をここ数日聞いていない。 まぁ雨なんだから当たり前か。 名古屋でも夜は非常に涼しくなり、毛布が恋しくなる季節に。 逆にそろそろ朝晩の冷え込みで風邪をひくパターンに気をつけなきゃ。 【外出ばかり】 今日は1日、外出ばかり。 昼前に雨の中、名古屋駅へ。 今週もまたIT受験の企画をしているため、明日まで毎日団体受験の手続きに行くことに。 その後、一旦会社に戻って昼飯をいそいで食べてまた1時間も経たないうちに受験会場へ。 今日は時間分けて、2陣で団体受験しているので。 2回とも時間の都合上、自転車で傘さして行ったけど、かなりびしょ濡れで少し寒さを感じるほど。 このまま秋になれば良いのに。 夕方からはグループ会社で勉強会の講師。 なんとかテキストの作成は間に合わせたんだけど、話す内容はギリギリまで頭の中で考えることに。 特に「落としどころ」が問題。 何でそれを勉強するのか?という必然性。 具体的に聞く人の仕事の中で、「今後どういう場面で必要だからやりましょう」とこっちサイドに引き込む理由が欲しい。 「システムの勉強会やってくれ」という話は多いのだが、「何のために?」という目的が抜けがち。 それは講師も、聞く側も。 きちんとそこが筋立っていないと。 1年前に東京に行って色んな計画資料作った際に得た仕事を進める上でのスキルが、こんなところでも使ってる。 とにかく今日の研修も終わり、評判も上々だったので気を良くして帰ってくる。 しかし、今日の勉強会の内容の弱点は自分でも分かっているので、その面では気に入らない部分も多いが。 |
9月12日(火) 雨 |
昨日までの日記でも書いてたけど、試験は合格しました。 CompTIAの試験を受けたけど、700〜900点あたりが満点な試験で合格ラインが505点。 100点以上もオーバーして合格しました。 日・月と2日間、みっちりと勉強したかいがあったのだが、結果だけ見るとそこまで力入れてやらなくてもよかったか?という感じ。 ちなみに帰り道でMCPの試験の本を購入し、ちゃんと次のことも考え、体を向けさせておくようにしておきました。 出来れば今月末にMCA試験をクリアして、来月末にはMCP試験を受けたいなと。 なかなか、試験出来る状態にまで精神レベルを高揚させるのが大変。 こうやって試験を受けたあとは、そのまま下げないように気をつければ次の試験ってのは気持ちは入り安いので。 このまましばらくまた頭を痛めつけようかな?と。 休んで何もやらなくても良いなら……楽で良いんだけどね。 誰も文句言わないんだけど、それじゃ前に一歩も進めない気がして。 とにかくチャレンジして自分を高めていかないと。 【雨】 今日は1日、雨。 梅雨みたいにずっと降っている。 天気図でも秋雨前線(停滞前線)が日本を横断して居座っているし。 こりゃ、夏は過ぎてこれから一気に涼しくなるね。 週間天気予報ではかなり長期にわたって雨や曇りみたい。 しかも台風も発生。 どうなる3連休! |
9月11日(月) 晴れ時々曇り |
誰だ?今日は雨になるって言ってたのは? 全然降らないし、晴れてるじゃん。 まぁ晴れてるから良いか。 今日からまた1週間。 終われば3連休が待っている。 しかし月曜の朝というのはなんか気だるい。 もっと休みが欲しい。 【試験勉強】 とうとう明日が試験日。 昨日から開始しているんだけど、まだまだ考えている準備段階のゴールまでたどり着いていない。 こういう試験勉強ってのは、形があって無いものの1つで、きちんと最初に自分なりのゴールを想定してそれに向かう形にしないと大変なことになる。 自分では勉強した気になっていても、全然ダメだった……なんて事の無いように。 テキストは昨日全て読みきったので、手元にある問題集をすべてやることに。 しかし、夜中までやっても半分くらいしか終わらない。 明日の試験直前のお昼飯食べる時間にかけるか。 |
9月10日(日) 曇り時々晴れ一時雷雨 |
朝起きて、勉強しなければ!という強迫観念だけが強く頭に響く。 ホームページの日記を午前中に処理して、昼からは専念。 そもそも今期は受講生だというのに、オレは研修すら出れない状態だったので、ろくろく本も見れていない。 まずは今日でテキストを読みきるのがテーマ。 出来れば問題もひととおり読んでおきたいけど、無理ならそれは明日のテーマ。 そこまで気合入れなくても何とかなると思うけど、次へのリハビリで。 月末までに別の試験にチャレンジしたいし。 【秋の長雨へ】 今日も昨日同様によく分からない天気。 時期ハズレのドギツイ日射をさらす太陽と、空の8割を覆う分厚い雲。 雲の流れは割合速めで、そのせいかコロコロと天気も変わる。 しかし、太陽の出ている時間に気温は一気に上昇していくので、気温は暑い。 もういい加減、涼しくなれよと思うんだけど。 14時半くらいから雷が聞こえ始め、大雨とともに雷が本格化。 15時半頃まで続いていただろうか? 最近、気候が暑かったせいか、例年に比べて雷が多い。(となると今年は寒冬か?) 明日から1週間は曇りや雨続きの「秋の長雨」。 農家にとってみれば、せっかく実った収穫物への影響が気になるところだろうが、きっとその後はぐっと気温が落ちるだろう。 この時期は気候の変化が大きく、風流だな。 |
9月9日(土) 曇り時々晴れ一時パラッと雨 ![]() |
今日は午前中にカミさんが事務へ行くので送り迎え。 昼過ぎから実家へ行く。 母親拾って、ガストで遅い食事。 その後、温泉へ。 炭酸泉でのんびりしてくる。 ……とは言え、あんまのんびりもしてちゃいけないんだな。 もう火曜日にはIT資格試験が待っているので。 何も準備していないし。 温泉から戻って、途中で買い物によってくる。 途中、パラパラ雨が降ったせいか、くっきりと綺麗な虹が。 写メを横に載せておくが、よく見ると外にもう1つの虹がかかってる。 二重の虹!結構珍しいんだよ! 「色の無い世代に、幻の虹が描けたらいいね〜」とは、もう7年前のある歌の歌詞。 世紀末ということで、常ならぬ不思議な時間を世界的に共有してた時にハマってたアーティストの。 買い物のあとは実家へ戻り、夕食を食べてから家に戻る。 夜には家に戻って勉強するかと思いきや、テレビ見て、ゲームやって寝てしまった。(笑) 【足踏み続くが】 優勝確実と言われていた中日ドラゴンズ。 一時は2位阪神と9ゲーム離していたものの、このところ10試合ほどの成績はひどい。 打てない守れないで、あっと言う間に4ゲーム縮められて、5ゲーム差まで。 無論、マジックは全然減っておらず、まだ21のまま。 目標をリーグ優勝ではなく、日本一に向けたせいか目の前の試合がおろそかに。 なんとか今日は勝ったが、昨日のような大逆転負けの雰囲気が付きまとった。 ……でも、今日でひと皮むけたような気もするが。(明日からは大丈夫なのでは?) 一方、パリーグもプレーオフに向けて、順位争いが熾烈。 ここにきて、終盤まで楽しめると言えば、楽しめる状況になってきたのだが。 |
9月8日(金) 晴れ時々晴れ一時パラパラっと雨 |
入院の高額医療の控除などで、別のビルの人事グループへ午前中行く。 短期間で多量の医療費を支払った場合に、いくらかの医療費が戻ってくるというもの。 その後、一昨日から続いているが今日も名古屋駅へ。 IT資格試験の団体手続きなどで。 しかし、オレも来週の火曜日に受けるんだよなー。 ヤバイ、勉強しなきゃ。 午後からはやらなきゃいけないこと山ほどあるのに、横から舞い込んでくることの方が多くて何も出来ない。 来週頭の研修のテキストも出来ていないのに。 【夜歩く】 仕事終わってから、家に帰って、港区の回転寿司の「くら」へ。 ここも100円寿司なのだが、すべて注文はテーブルのモニターで自分でタッチして注文。 しかも食べたお皿はテーブル脇の皿入れに入れるのだ。 自動化がかなり進んでいる回転寿司。 しかも皿入れに皿を入れるとカウントし、5枚でモニター上でゲームが始まり「あたり」になると景品がもらえるという趣向も。 小さな子供向けのサービスだろう。 ここはハンバーグ寿司が美味しかったのだが、しばらく来なかったうちに味が変わってしまったようだ。 ま、とにかくお腹いっぱいたべて、今度は港のジャスコへ。 目的はもちろんディズニーストア! 今日からナイトメアものが発売なのだ。 行ってみると、あたり一面がオレンジ色と、紫色と、黒色でいっぱい。 そう、ハロウィーンなのだ! この創造的な雰囲気、好きなんだよー。 今年はジニーとミッキーが表にたって、ハロウィーンのイメージになっているようだ。 他にも色んなキャラクターがカボチャやモンスターや悪役になった商品がいっぱい。 さて、ジャックは……なんだこの赤い薔薇? それまでも根強い人気はあったものの、PS2のゲーム「キングダムハーツ」あたりから一躍メジャーに人気が出てきたジャックだが……、薔薇? うーん、モノトーンの世界に赤色は映えるんだけど、薔薇を背負ったジャックかぁ。 でもキャラを推すための連想ツールがあまり無かったもんね。 そういうものも作らなきゃ。 しかし、これってビースト(美女と野獣)とかぶるんでは? |
9月7日(木) 雨時々曇り |
昨夜の雷、すごかった。 日中の疲れからか、早めに寝たのだが、夜中に雷の夢を見て起きる。 すると実際に雷が。 ゴロゴロピカピカと派手にやっているようだったが、眠いので寝た。(苦笑) しかし、その2時間後くらい(4時半くらい)に家の近くに雷が落ちたみたいで、轟音と振動で目が覚める。 ドガーン、ビリビリビリビリ〜みたいな。 しかし、朝起きてカミさんに聞いてみると「雷なんて鳴ってたの?」と。 どういう神経してるんだ? 夜中に大地震あっても起きないんじゃないのか? 【そして今夜も雷が】 今日も昨日に続いて、お昼に名古屋駅に向かう。 しかし、昨日と同様にその時間に限って大雨。 これは自転車使えないでしょ、という状態だったので歩いていく。 今日は1日通じて雨が降ったり止んだりの天気だった。 昨日もそうだったけど、中途半端に晴れ間も出るから路面の水たまりから水分が蒸発してムシムシする。 空気は夏を越えた感じで風もあるのだが、未だに夏のようなドギツい日射なのだ。 夜になってもムシムシ感は続いていたが、その中でまた今夜も雷が。 昨日ほど近くではなかったが。 雷は季節の変わり目。 早くこいこい秋〜。 |
9月6日(水) 曇りのち雨 |
お、涼しい。 結果的には今日はなんと最高気温ですら25度を下回る状態。 1週間ほど前まで、最低気温が25度を下回らない熱帯夜が続いていたのに。 今日は研修ということで多くの荷物を朝運ばなければならない。 起きたときは曇りだったんだけど、予報を見る限り9時くらいには降り出しそう。 ちょっと早めに出て、準備して会場に荷物を搬入するが少しパラパラと降ってきた。 しかし荷物は多いわ、人手は無いわ……で、朝からかなりドタバタ。 オマケに国の給付金申請資料の絡みや、銀行でお金を下ろして会場費を払いに行ったり……で、朝は全然落ち着けず。 その後、研修に参加するも(事務局もやりつつ、オレも受講生)1時間も聞けずに、次の場所へ行くことに。 研修はしばらく講師にお任せ。 会社で80名ほど一斉にIT資格試験を企画したのだが、その先陣が今日から受験なのだ。 団体受験の手続きと、トラブルが発生したときに対処できるようにするため、一旦会社に戻ってから現地の受験会場へ。 自転車で行く予定が、大雨のため徒歩でいかざるを得ない状況に。 しかし、すごい雨の降りだ。 秋雨かな?これで秋に入れるかな? 昼飯を食べてから、受験手続や見送りも済み、また会社に戻る。 すると別のグループのマネージャーから声をかけられて、相談事の話に。 ただでさえ時間無いときに限って、余計なトラブルが起こるもんだ。 トラブルを起こした本人は小さなことだと思っているだろうが、それが数十名もいて、様々な方面でとなるとメチャクチャ量は多くなる。 結局、研修に戻れたのは夕方になってから。 1日中、あちこち動き回っていたような感じで、話を聞いていてもついウトウトしてしまう。 研修が終わってからも会場の片付けや、荷物の搬出などあり、散々な1日だった 【カミさん帰宅】 夜になって帰ろうかと上司と一緒に会社を出たところ……、これはまた雨の降り方がひどい。 自転車では帰れないほどだったので、地下鉄で帰ることに。 家に帰る前に夜飯を大須のお店で食べて、風呂入ってゆっくり出来たときに、カミさんから迎えに来いというメールが。 向こうの親にも「年明けまではそちらでお願いします」と言ったのだが、「困ります」と言われて予定通りに今日戻ってきたのだ。 雨降る中、名古屋駅に迎えに行く。 トリビア(自分の父親より年上の彼氏が「娘さんをください」と言った時の父親の反応は?)を見てたのに……。(苦笑) |
9月5日(火) 晴れ |
今日は昼からグループミーティング。 やっと閉鎖空間になって、楽な時間だ。 しかも大半が自分が主体になってアクションおこさなくて良いし。 研修とか何やるにしても、他人向けに自分が主体になって自分で考えて自分で行動して……ってメチャクチャ疲れる。 周りに合わせてとか、言われたことだけっていうののいかに楽なことか。 そんな感じで昼から半日はボーっと少しの労力だけで過ごせる。 夕方からは一度社内戻って、荷物置いて、今日の研修の状況確認して、グループでの飲み会へ。 しかし、ここでうっとおしいことが。 もともと普段の行動が常に他人に迷惑かけているうえに、余計な感情さかなでするデリカシー無い発言が多く、他人任せで嫌われている人がいるのだが、この人が事業部長へ「今日飲み会あるんですよ」と言ってしまう。 自分が飲み会に行かないから……の発言なのだが。 するといきなり、事業部長が「行く」と言い出したらしく、オレに何とかならないか?と。 知るか、そんなもん。 自分でまいた種なら自分で何とかしろ、うっとおしい。 ということで、完全に無視してオレは飲み会へ。 しかし、その後も飲み会の会場では、参加者に向けて事業部長から携帯に電話がバンバン入ってくることに。 オレは圏外だったので大丈夫だったけど、周りは電話がガンガン鳴ってた。 皆さん、番号見て無視してたけど。(苦笑) しかし、うちの周りが見えないオッサンも困ったものだ。 皆さんから恨みを買った。 しかも、後で聞いたところによると、「事業部長も私と同じように嫌われているんじゃないですか?」って余計なことも言って、事業部長の言葉を詰まらせたらしいし。 【錦3】 飲み会の帰りにうちの女性社員2名から、怖いので一緒に栄までついてきてくれとのこと。 1人はすぐにバスの停留所があるので……後きちんと栄までよろしく、と言って分かれたのだが、もう1人が栄まで行くという。 って、この道まっすぐ行くのか? そりゃ、酔っているし怖いだろう。 道路で座っている高校生も多いし、スカウトの黒服も多いし。 栄まで送ってから、家へ帰る。 今日も早めに寝ることに。 |
9月4日(月) 晴れ |
おお? いきなり来週に勉強会をやることに? 突発的だなー。 資料作成やら何やらで、バタバタ。 慣れてはいるが、頼むほうももうちょっと前に言って欲しいな。 月初の書類や月次計画書類などの作成をしながら、自分の役割に割ける時間がホントに少ないことに情けなくなる。 口では「〜をやって欲しい」と言いながら、その実雑務のような研修講師ばかり。 オレももっとまわりみたいに「現実的にどうしようもないこと」について、代替案無しに文句ばかり言ってやろうか。 【早寝】 今日は意識的に早寝。 このところ気温が下がっているせいか、寝やすい。 それでか、朝起きたときに異常な疲れを感じる。 毎年この時期はそうなのだが、もっと寝ておきたい〜、という感じがすごくする。 なので、今日は23時くらいには就寝。 夏場、何もしなくても体は疲れているだろうし。 きちんとお休みもさせておかないと。 |
9月3日(日) 晴れ |
おー、今日も涼しい風が。 こうやって過ごしやすくなってくるとありがたい。 と、同時に夏場の疲れも表面に出てくる。(今年は何もやっていないけど、寝たきりから復帰したので暑さはこたえた) 今朝の早くからカミさんが実家へ帰った。 当初からの予定なのだが、このところとことん迷惑かけてくれたので逆に楽。 どれだけ迷惑かけているか……、自己主張しかしない子供だから分からんだろうな。 自分から調べたり、動いたり、考えたり、気づいたり……そういう人間としての成長を、「面倒」ということで放棄して開き直っているし。 さて、今日は昼からゲームしちゃいました。 明日の試験に向けて(10日後や今月末のIT資格試験に向けて)、少しは準備もしておかなきゃいけないんだけど。 なんというか、覚悟というかエンジンというか、スタートしない。 一連の扁桃炎の余波はこんなところにまで影響しているみたい。 本音を言うと、病み上がりで仕事始めたらいきなり本格的に色んな資料作成させられて、1ヶ月くらいゆっくり仕事しつつ、自分の時間を過ごしたいというところ。 【オメデトウ!】 オメデタの報告が。 去年の夏に結婚された(式ではスピーチさせてもらった)もう15年以上もの付き合いになる友達に子供が産まれた。 男の子で、聞いていた予定日よりちょっと遅めなので心配してたんだけど、無事に。 そっかー、もうパパか。 オレの中の一番古い記憶は、確か小学校の中学年あたり。 うーん、それがパパかと思うと……、なんか今までの時間の量の多さにびっくり。 成人式のときに集まったときにも思ったんだけど、小学時代のことが昨日のようにぶわーっと思い出されるんだよね。 明日起きて体が小さくなったら、違和感無くランドセルしょって小学校にいけるくらいに。 クラスのみんなと違和感無く会話できるくらいに。 すでにつぶれて無くなったお店で買い物したり、今は整地されてビルの立っている空き地で虫取りしたり……。 頭の中でしか出来ないんだけど、そんな記憶がたくさん。 でも今やうちら30代に突入したんだもんね。 早いもんだ。 これからしばらくは夜泣きとかもあるだろうから、仕事しながら夜に起こされては寝かしつけての毎日で大変かもしれないけど、ガンバレ! 明らかに守るものが出来たね。 生活も子供中心に変わるだろうし、人生がまた別のステップに入ったね。 人生の2/3近くの付き合いでもあるし、自分のことのように嬉しいよ。 おめでとう! |
9月2日(土) 晴れ |
涼しい〜。 さすが昨日雨降っただけのことはある。 昨夜から湿気の少ない風が絶えず続いている感じ。 秋の夜風というか。 そして今朝になってもその空気は変わらず、1日を通して風の気持ちよい1日だった。 ただし、日射はまだ最悪の部類。 日差しが当たると非常に暑く、日陰と日なたでの体感気温はかなり差が出る1日だった。 昼から実家へ行き、母親乗っけて昼飯と温泉へ。 なんでも岩盤浴をやってみたいということだったのだが、行ったところは岩盤浴については女性のみしか受け付けていない。 仕方なく、オレは普通に温泉にゆっくり入って母親が出てくるのを待つことに。 夕方には実家に戻り、夕飯食べて家に戻ってくる。 そして、夜には家に。 まー、精神的にはともかく身体的にはのんびりした1日だった。 【オベンキョ】 昨期末にアホのようにIT資格試験受けてたんだけど、今期は体調を崩しまくったこともあり全然その手のことは取り組んでなかった。 そうなると家で仕事することはあっても、なかなかIT系のことについては本格的に真剣に勉強する機会が無い。 勉強していないわけではないんだけど、そのなんというか切迫感や緊張感を持った勉強ってのは無い。 あまり緊張はしないのだが、月曜日に会社の試験があるので、何もやっていないしこの週末でじっくりやるか……と思ったけど、今日は出来ず。 ヤバイな。 感覚的に緊張感の無いプライベート時間になれてしまったか? 10日後にはIT資格試験を受験することにしてあるし(これも何も手がついていない)。 出来れば月内には別のIT資格試験を考えているので、ちょっと体を慣らせないと。 でもやっぱ不安。 いつまた体が壊れてしまうんじゃないかと。 |
9月1日(金) 雨のち曇り時々晴れ |
朝から結構な雨が。 しかし、出勤しようと外に出てみると微妙な降り方に。 昼からは天気が持ち直す話もあるので、こりゃ傘さして自転車だな、と即決。 今日から9月だし、学生の夏休みも終わるはずなのだが、さすがに雨の中全然姿は見ない。 昨日のうっとおしい話のせいか、あまり仕事を加速する気になれない。 つくづく人をコントロールする人間というのは、普段の言動にあわせた立ち振る舞いをしないと、反感をかうことを痛感する。 自己中や、ルール無視しておいて、いざ部下に注意をしようものなら……、想像すればわかるもんだ。 しかしこれが急に出来るものでもないし、いきなり役割や役職がついて変わっても反感はうける。 そう考えると、先を見越せば後で面倒なことはゴメンなので、普段の仕事の中でもルールを守ったり、自己中な行動というのは出来なくなってくる。 言いたいことも我慢しているつもりだが、もっともっと我慢せねば。 事業計画をきちんと作成してあるので、とりあえず半年ぶりくらいに時間はゆるやかになった。 先を見越して、今月の勉強会の資料の仕込みをすることに。 それと並行して、今月の様々な計画の準備作業も仕込んでおく。 こうして部品レベルで先を見越して作っておけば、実際にその時になった際にはかなり早いスピードで計画を進めることが出来るから。 「作業が早いねー」なんて言葉をかけられると嬉しいもんだけど、魔法ではないので、裏ではコツコツとやって仕込んであるんだな。 昼からは今までとのあまりのスピードの差に、仕事する意欲が失せる。(苦笑) 月曜日に社内のテストがあるのだが、小一時間かけてその問題をコピーして家で勉強できるように準備する。 まぁ、その分、申請なしの残業はしたので会社に対しての罪悪感もチャラか。 夜からは家でゲーム三昧。 久々にこんなにゲームした。 RPGのキングダムハーツを3時間くらい連続してやってたかな? ライオンキング、人魚姫などをクリアして、やっと物語の佳境の入り口あたりまで。 しかし、考えてみりゃコレ、去年のクリスマスあたりのソフト。 発売後数日でクリアするヘビーユーザーもいるなかで、オレはもう九ヶ月経つというのにまだクリアしてない。 つくづくRPGのヘビーユーザーは世捨て人になっているなーと思う。(苦笑) 【スケアクロウ】 今日はちょっと好きな音楽の話を。 Icemanというユニットがあった。 今から10年前にデビューし、当時ミリオンヒットを連発してたTMレボリューションの作曲・編曲・プロデュースをしてた浅倉大介のユニット。 ボーカル・ギターの新人2人と組んで、3人構成。 最初は浅倉大介メインだったのに、気づくと3人がそれぞれ味を出してきて。 未だにデジロックとしてまだまだ聞けるほどのそれは最先端な完成度だった。 シングルをあえて少なくし、本当に聞く人をターゲットにしたため、売り上げ的にはそう目立つものではなかった。 しかし音楽業界ではすごい反響で、テレビのBGMなどではあちこちで使われており、数日以上テレビのBGMで聞かないなんて日はなかった。 情報番組やバラエティなどでかかるBGMのほとんどは、発売されたサントラや音楽を流用しているのだが、結構知っているものにあたることはオレは多い。 ゲームの音楽とか(CDもよく買う)、映画の音楽とか……、そして当時はこのIcemanの曲のイントロ部分とかが使われているのが非常に多かった。 今でも浅倉大介の作った曲を多く流しているのが、「ぐるナイ」や「K1の選手紹介」やフジ系の野球以外のスポーツ全般。 インディーズものも含めて、よくイントロが利用されている。 楽曲の完成度や緻密さでもトップレベルなのに、さらに3人ともがボーカルが出来るということで変化が非常に大きい特徴もある。 宙返り、バク転などアクロバティックな動きでパフォーマンスできるのも、非常に強い武器だった。 しかし、その完成度から音楽関係者を含めて熱狂的なファンが多かったIcemanも1年にアルバム4枚作るという身を削るような活動により、その後は休止状態に。 そして、ボーカルの独自インディーズレベール立ち上げ〜ソロ活動〜脱退。 業界では評価も高く、すぐにメジャーでのCD発売が可能になった。 ギターも浅倉大介と一緒にプロデュース活動するも、その後はソロ活動に。 ボウイの布袋に似たスタイルのボーカル、曲で、さらにプログラミングも出来るため、こちらも完成度は高い。 あえてインディーズや、自主制作という形をとって活動を続けていた。(メジャーデビューも可能なのに) 浅倉大介はその後も、TMレボレボ以外に、藤井隆のプロデュースをして紅白に出場させたり、FayRayや木村由姫など様々な活動をしてた。 去年は自分自身も1年間に7枚のアルバムを出すなど、才能もある上にとにかく変化を好む活動をしてた。 3人とも音楽の才能に恵まれ、ソロでも十分にその才能は発揮されてる。 しかし、あの頃のIcemanの熱気溢れる創造的な活動をもう一度見てみたいというのが本音。 ……そして、なんとギターとボーカルがバンドを組むことになった。 まだ発表だけなんだけど。 去年、ボーカルの方のソロ活動のレコーディングで一部手伝って、久々に会ったというのは知ってたけど。 そこからIceman復活のウワサも出たんだけど。 浅倉大介はaccessが復活したし、インスト音楽の提供などで身動きが取れないのかな? しかし、昔と違って、浅倉大介無しでも十分に完成度の高くて面白い音楽は出来るはず。 10年前の大学のときに聞きまくった感覚で、しばらくまたワクワクしながら面白いことを待てそうな予感です。 |