トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2007年10月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

今月のロゴ @(2007年10月)

タイトル:「ジャポネスク」

作るのに5分でした。
見ての通り、日本的な秋の象徴、満月です。

日の丸国旗の対になるもの、それが裏のテーマです。
愛国心は薄いと思いますが、国民性や文化は大切にしたいと思います。

10月=ハロウィンでやりたいのですが、去年やったので。
去年の10月が海外なら、今年は日本で……、そしてこの時期のものとなると……、月見の満月になりました。

しかし、このロゴ・コーナーもひと周り(1年)したんだ。
1年経つのは早いな〜。

今月のロゴ A(2007年10月)

タイトル:「世界への扉」

9月に2週間休むなかで、自分の視野が狭くなっていることを思い知りました。
仕事中心で、自分の住む日常だけが世界の全てだと勘違いしている度合いが、非常に大きい。

もっと、高校の頃は世界は大きくて、自分は何にでもなれて(少なくともなる可能性はひめて)、鮮明に見えていました。

時間や世界なんて、人によって異なります。
詳しくは理解できませんが相対性理論の示すとおり、時間や世界は絶対的なものではなく、異なる経験や環境をもつ個人ごとに感じる相対的なものだと思います。
だからこそ、自分の中でおかしいと思うのであれば、自分で治さなきゃ治せません。

未だに漫画喫茶とか行って漫画読みますが(10年以上前のジャンプの「るろうに剣心」の漫画のなかだったと思うけど)、「四季の自然を見て酒を飲んで美味しいと思えないなら、自分が病んでいる証拠」とかそんな話があったような気がします。

今回、自分の中で頭が固まってきていると言うか、固定概念が閉鎖してきていると言うか、そんなのを感じたので自己修復のために作りました。

これまた、そんなに時間かかっていません。(文字書いただけ)
可能性の中で世界が存在するのならば、この写真を私が撮っていた世界(可能性)だってあるはずです。


10月31日(水)
晴れ
うーん、体調が良くない。
もともと先週から良くない上に、昨日野球見に行って遅かったからなぁ。
ただでさえ今は体力が残り少ないのに、今週乗り切れるか?

今日は10月終わりということもあり、仕事は正念場。
そしてこの半年モメにモメた件が、ひとつの決着を迎える。
とは言え、これはスタートライン立っただけとも言うが。

あとは突っ走るだけになりそうだ。
この半年間、悩みに悩んだ件がこれで動き出す。

やっと気が少し楽になりそうだ。
この数年とやることは変わらないが、明らかに仕事の仕方は新しくシフトチェンジした。
今までと同じやり方では、絶対に無意味だったため。
同期にも悩みすぎだと言われたが、ここ半年で3年分は悩んだと思う。

でもその分、動き出す内容についてはうまくいく気がしている。
組織の変更に伴う、仕事のシフトチェンジが一番難しかった。
未だに分からない部分も多いが。

これからは自分が仕事をする対象相手が、自社と他社になる。
だから、絶対に仕事はシフトチェンジしていないとおかしい。
幽霊みたいなありもしない幻想のグループ間上下関係を捨てて、何をどの立場でやるべきか?が明確に見えないとうちの組織は全員失敗する。
「いらない」「必要ない」そう言われる組織や、社員の集まりになってしまう。(実際に言われているだろうが)

今の仕事のやり方はオレも含めて、全員が間違えているとオレは思う。
そもそも足場の違う人間を真似て同じ仕事スタンスをとることは、まったく意味も無ければ、その必要性もない。
自分のあるべき姿が少し見えかけている状態。
だから、ここから先は色んな人に教えてもらうことも多いが、自分の信ずる方向に進む。

【好影響?】

とある医療系の機関のホームページのフロントをはっている。
こんなことまでやっているのを知っている人は、同じ組織でもほとんどいない。
入札やら、そこに絡もうとしていることも。

他にも裏で色んな部分に関わっているが、それはもっと形になってから。
1月くらいにはちょっと面白くなりそうな件もあるし。

だんだん自分の足場が固まると、他の件にも好影響が出てくるのだろうか?
とは言え、あまり仕事にのめりこまないようにもしないと。

今日は夕方からその入札コンペのプレゼン実施。
競合会社さんがどんなプレゼンするのか?も見たかったけど、見させてはもらえず。
トップバッターで小委員会のメンバー数名相手に、一時間弱ほどの密室でのプレゼン。(うちの会社がトップバッター)

金額がでかいので、うまく一部でも良いので取れないものか。
とは言え、この件は非常に自分にとってもチャレンジ。
技術的なことならともかく、デザインのプレゼンなんてやったことないし。
でもその分、自分の成長が楽しみ。
10月30日(火)
晴れ一時雨
昨夜はよく寝たのだが、やはり体の調子がイマイチ。
先週ほどの風邪ではないが、鼻水がでるのでまだ少し風邪なんだろう。

このところ、朝晩はかなり冷え込んでおり布団かぶってても寒いくらい。
毛布は横に置いて寝ているのだが、朝方寒いと毛布もかぶる。
一気に秋という情緒も無く、気温が下がっている。

そうそう、今年マツタケが取れないという話があったが、その後急にマツタケが大量に出てきて、大豊作のようだ。
よく分からん気候になってきた。
もうすぐ11月、ここからはきっと年末まで早いだろうし、一気に寒くなりそう。

【怒涛の日本シリーズ第3戦】

今日からプロ野球日本シリーズは名古屋へ。
そして、今日と明後日については名古屋ドームに見に行くことになっているのだ。

会社が終わって、仕事ある程度のカタがついてから急いで名古屋ドームへ。
地下鉄の駅を降りたあたりで、どうも勝っている(点を入れた)話が聞こえる。
長い地下鉄からの道を歩いていくと、さらに点が追加されたような話も。

やっとのことでドームについて、ゲートのある場所までぐるっとドーム沿いに歩く途中で、ドーム内の設置テレビを見ると5-0。
おお、初回から怒涛の攻めじゃん。
その後、ゲートからドームに入場しお土産を先に買って、5階の席に行くと……7-0。
会社の方々は先に来てて、すでに応援疲れ。(苦笑)

そして、オレが席に着いたら初回の攻撃は終了。
荷物だけ置いて、応援バットと夜飯買って戻ってくると、すでに2回の攻撃。
夜飯食べてる間に2点さらに追加。

こりゃ、いつ試合終わるんだ?
余裕を持って見られる点差だけど。

先発の朝倉もピリッとせず、点は1点しか取られなかったが、ランナーは頻繁に出す状態。
なんと18時開始の20時でまだ4回くらい。
いつになったら帰れるんだ?と思ったのだが、その後試合はテンポアップ。

結局、その後は動きも少なく、22時頃に試合は終了し、中日ドラゴンズの圧勝だった。
ぜひとも明日も勝ってもらえないか?
明日勝てば、明後日は日本一がかかって、がぜん面白くなるのだが。
10月29日(月)
曇り
打ち合わせ三昧。
週の頭から、ずっと1日打ち合わせ続き。

オレの仕事上のメインの役割について、今が大詰めなのだ。
もうちょっとで、産みの苦しみが終わりそう。

しかし、ここに来てモチベーションが下がることも。
今まで散々ファイルとか送ってるんだけど……、それにやるやる言ってて散々放ったらかしだったのに。
ここに来て、ギリギリ最終局面で(裏返せば「今まで何もしていません」と言わんばかりの)チェックが入る。

チェック自体はありがたいことだが。
今までの経緯を見ると素直には受け入れられない。
こういう仕事のやり方をしたほうが、短期的には要領が良いんだろうな〜。

【再現】

今週は飲み会こそ無いものの、プロ野球の日本シリーズで火曜と木曜に行くことに。
先週からの胃腸風邪なのか、体調も不安定なままなので、おとなしくゆっくり休んで乗り切らねば。

肝心の日本シリーズは、昨日は勝ち1勝1敗の五分で名古屋に戻ってきた。
53年ぶりの日本一に向けて、なんとか勝って欲しい。
でも、昨年も日本ハムとのシリーズだったが、全くの真逆をやっている感じが見受けられる。

1試合目に自分達の野球とは異なる形で「勝ってしまった」日本ハム。
去年、同じことを中日もやった。
そのせいで、2試合目以降は自分達の野球が出来なくなってしまって、なすべきことを見失い、あっと言う間に連敗したのだ。

今まで2試合は、チームは逆だが全く去年の再現のような感じ。
これなら、名古屋での優勝もありえるか?
10月28日(日)
晴れ
朝から快晴。
台風一過か?

朝から布団干したり、洗濯物干したり、昼からホームページの更新して過ごす。
うららかな秋の休日。

このまま時が止まっても良いんじゃないか?
子供の頃(小学生の低学年頃かな?)から、ずっと時間は不思議だった。

こうやって時間はいっぱい存在するのに、「2007年10月28日の何時何分」という点は1回のみ。
もう一生で2度とやってこない、と。
特に旅行しているときとか、車の座席で風景見ながらそんなことを何時間もずっと考えてた。

そんな不思議な時間の中にいる自分も、今やこんな年齢まで時間を重ねてしまった。
頭の中では対等な時間(記憶)を持っているのに、もう絶対に戻れない世界になっちゃってるんだよな〜。
当時の人間たちと今まともに会うこと出来るのは、ごくごく限られてるし。

これが人間の人生ってのでしょうか?
でも人間である以上、避けられない部分なんだけど。

【日本シリーズ】

昨夜から始まりました、日本シリーズ。
昨夜は2次会でほとんど見えなかったけど、川上が1球に泣いた。

セギノールの3ラン、たったこのホームラン一発で負けた。
ダルビッシュの4安打好投よりも、川上の2安打好投が光ったのに。
それに中日の得点も荒木の好走塁による「らしい」得点。

しかし、3-1で敗れました。
それでも内容としては中日が勝っていたと思う。
果たして今日はどんな結果になるのか?
10月27日(土)
雨のち曇り
今日はこんなに雨降るって言ってたっけ?
台風が本州をかすめるように接近してたからか、1日雨。
しかも寒いので、厚めの上着を着ていた。

オレが起きたのは10時半だったけど、雨。
しかも結構激しく降り続けている。
実家へ車で行き、母親拾って、緑区へ。

昼飯食べて、温泉入ってくる。
雨の露天風呂って風流なんだけど、今日は雨が強く、そんなん言ってらんないほど。

その後、実家の方へもどり、髪を切って買い物などする。
そして、夕方に実家から家に戻る。
この頃には雨がやんでたけど、今日はずっと激しく降っていた。
夜になってやむということは、今夜は冷え込みそう。

【結婚式の2次会】

19時に家を出て、会社の子と待ち合わせの場所へ。
さすがに雨上がりの夜なので寒いな。

待ち合わせ場所についても誰もいない。
あたりを見渡すと……大きな荷物持った子がピョコピョコ走ってくる。
事前に買った新婦へのプレゼント(大きいぬいぐるみ)が大きいので、見ていると面白いくらいだ。

聞くと、その格好のままロフトとか寄ってきたらしい。
女性はこういうパーティものはドレスとは行かないまでも、それっぽい格好になる。
寒いとその上にコートを羽織ると思うのだが、それだけでちょっと異様なのに、さらにはこんな大きな荷物持ってうろついていたとは。(苦笑)

さっそく2次会の会場に向かう。
ちょっと前まで会社にいた女性が今日結婚式を挙げたので、その2次会に招待されたのだ。
場所は以前、オレが昼飯を食べに行ったことのあるお店。

しかしそれほど大きくない店内に100名呼ぶといってたとおり、店内はすし詰め状態。
しかもうちの会社からは3名だったので、周りはほぼ分からない人たちばかり。
新郎新婦ともにスノボつながりなので、スノボ関係者ばかり。

店内では新郎新婦の生い立ち映像や、自分のスノボチームの映像などがながされていた。
旦那さんが難病で入院看病していたことも知ってるし、やっとこうやって結婚したのも嬉しいだろうな。
2次会でも出てたけど「(新郎が)少しでも長く生きていて欲しい」というのが偽らざる想いだと思います。

2次会は菓子撒き(両名とも岐阜なのに……これって愛知県の風習じゃないの?)やら、ビンゴやらやりました。
なんとビンゴでは一番良いディズニーランドの招待券をうちの会社の出席者がゲット!
もう1名はDVDをゲット、オレは何もゲットできず(苦笑)。

最後終わって、時計を見るともう22時過ぎ。
そんなにかかったっけ?
やることないのと、狭いので入り口付近のカウンターに移動して3名で料理食べてカクテル飲んでた印象しか残ってないんだけど。

異質なスノボ関係者に囲まれ(ビンゴ景品で高鷲のリフト券とか当てたらどうしようか考えたし:笑)、不思議な時間でした。
結婚オメデトウ!
10月26日(金)
昨日休んだおかげでだいぶ体調は復調。
今日1日ならなんとか持ちそう。

しかし、会社に行くと不機嫌な方が。
別部署でトラブルが起きてて。
オレに関することだったんだけど、ある人が余計に動いたせいでフォローが必要になっていたようだ。

オレも、とばっちりをくらうハメに。
そもそも非常に事情も分かりにくいうえに、状況が複雑すぎるのだ。
打ち合わせよりも外交とでも言うべき、様々な要素が多くの立場の人で複雑に絡まっているので。
(昨期オレが散々ドツボにはまったことなんだけど。)

おかげで夜までその対応も含めてあちこちに出ることに。
しかし、これで今週も終わり。
帰りは相変わらず遅いが、やっと休みに。

【録画】

このところ、録画したテレビ番組がたまってきている。
まずは秋からスタートのドラマ。
あまりドラマは見ないのだが、この秋は結構面白そうなのが揃っているのでは?

まずはガリレオ。
原作の東野圭吾といえば、映画「g@me」などに代表とされるようなストーリーの構成自体のどんでん返しを得意とする作家。
しかも独自の雰囲気で攻める内容と、それでいて探偵小説も意識しているという部分で面白くなると思う。
柴崎コウや品川あたりもクセありそうな演技ができるし。
……って、この日記書いている段階ではまだ1話も見てないんだけど。(録画貯めしてるだけ)

あとは医龍2。
大好評の前作に続き……なんだけど、そもそも前作が原作を圧縮して妙な終わり方させたばかりに、今回は完全に原作とは違います。
もう違う話にせざるを得なくなっているというか。
その分、脚本の力が大きく腕の見せ所。

あとちょっと見て面白そうだったのは、フライトパニック。
これ思いっきり、ライアーゲームの演出です。
でもこういう展開の速くて振り幅の大きいのは好きです。

……とこんな感じで録画はどんどんハードディスクに貯まる一方。
なんとか見ていかないと、容量がいっぱいになりそう。
10月25日(木)
曇りのち雨
朝から気持ち悪い。
昨日を気持ち悪さは同程度なんだけど、さらに喉が痛いうえに体がだるい。

何とか会社に行って、今日中に済ませないといけないことに絞って黙々と進める。
今日はしゃべるのも正直しんどい。
それに出来れば早く終えて、早く帰りたい。

やっとのことで明日以降の予定に照らして、今日中に済ませないといけないことを終えたのが昼過ぎ。
皆さんが昼飯に行ってからも少しかかったが、何とか終わったので半休で帰宅。

家に帰ってからは、昼飯詰め込んで、風呂はいって寝ました。
水月(みぞおち)あたりが、キリキリと痛んで吐きそうな状態なので、きっと胃腸風邪。
帰宅時には熱もあり、なかなか寝付けなかった。

意識朦朧状態で、起きたのが夕方。
ひと寝入りしたのでだいぶ体は楽になった。
まだまだ復調までは程遠いので、夜も早めに寝ました。

【夜飯】

夜飯は回転寿司へ。
このところ食べるといっても、それほど量は食べていなかった。
しかし、昼にねむったせいでだいぶ体調は良くなったので。

子供の頃は風邪引くと中華料理屋で炒飯とコーンスープ食べるのが、常だった。
大好きだったので、無理してでも食べてしまう。
そうすると治りも早いということか。

今回も普通くらいにはお寿司食べれたので、早めに治らないかな?
10月24日(水)
晴れ
朝から吐きそう。
胃が痛い。
これは胃腸風邪か?

先週末は土曜ずっと仕事、日曜バイト・ライブで休み無いまま今週に入っているし。
今週は連続での飲みだったし。
仕事でも、大きな山場迎えてのバタバタ続きだったし。

自分の体がうまく感覚とリンクしない感じが、ずっとつきまとう。
日中仕事しても、急に胃が痛くて声もでないままさするのが続く。
吐きそう。

今日はやっと仕事終わったら何もないので、ゆっくり休もう。

【久々の】

久々の仕事終わりの自分の時間。
とは言え、体調がすこぶる悪い。

テレビ見て、早めに寝ようとするも……吐きそう。
気持ち悪い。
10月23日(火)
曇りのち晴れ
大決戦。
東京の本部から色んな方を迎えて、今日は仕事の大詰め山場。
これを乗り切れば、オレの中での「お悩みゾーン」は終盤になる。
その後は「行動ゾーン」になるので、悩む割合は少なくなる。

朝から打ち合わせの連続。
専門学校など、様々な人と順に打ち合わせをしていった。

結果的には良かったのでは。
これでなんとかメドもたったし。
あとは来週頭に向けて、詰めの最終段階に。

【今日も飲み会】

今日は会社の歓迎会。
昨夜に続いての飲み会。

会場が名駅付近だったのと、今の組織になって余計に、飲むときは気心の知れたメンバーで固まって……というのがあり席取りが重要に。
早めに出るつもりが、時間がかかってかなり良い時間帯に。
これじゃ、席が取れないということでちょっと早歩き。

しかしそれでも間に合わないと、一緒にしゃべってた子を乗せて自転車で走る。
その子も言ってたけど、オレも高校の頃は自転車あまり乗ってないのでこういうのは憧れがあったかも?
馬鹿っぽいことがこの年でも出来るってのも面白かったし、数分自転車で走ったくらいだけど、良い気分転換でした。

コンビニで座り込んだり、ファミレスで大勢でだべったり……、そういうのって社会人になる前にやりきっておかないとね。
気分的には高校生の頃に戻れたようなそんな気がした一瞬でした。

そういや会社に入ってから、こんなんしたの以前にもあったかな?
入社して3〜4年の頃か、名古屋駅まで総務の子を乗せて走った覚えがある。
あの時も高校の頃に戻ったかのような気がした。

飲み会ではいつものごとく飲んだけど、疲れがピークに。
最後はこれまたいつものごとく、栄方面に帰る面々と途中までしゃべりながら歩いて、帰宅。

高校の頃のオレが、今の自分を見たら何と言うだろうか?
きっと、許してはくれないだろうな。
10月22日(月)
晴れ
体力的にはかなり週の初めからキテます。
土曜ずっと家にこもって仕事してて、日曜はバイト。
そして、日中はお仕事。

さらには夜からは飲み会。
昨年まで上司だった方が久々に名古屋に来られたのもあって。

しかし、これが開始時間も遅かったけど、お開きになった時間も遅かった。
23時過ぎてあわててお開きにした感じ。

週の頭から先週の疲労かかえての飲み会はちょっとシンドイ。
なんとか今週乗り切らないと。

【昨夜のライブ感想】

良かった〜。
浅倉大介のライブで、ダイヤモンドホールでやったんだけど、整理番号は10。
あまりにも良い番号なので、ダイヤモンドホールの欠点も考えて情報処理試験のバイト終わってから急いで会場へ。
おかげで20分前についた。

ダイヤモンドホールの入り口には「整理番号450〜」との紙が。
……やはり。

ダイヤモンドホールは5階にあるのだが、そこまで小さな細い階段を上がっていかなくてはいけないのだ。
整理番号がある以上、入場までに5階から階段を行列で番号順に並ぶことになる。
しかし、ギリギリの時間に行くと行列だらけの階段で上に行けなくなるのだ。
そうこうしているうちに会場になり、若い番号でもなかなか入場できないというトラブルが起きるのだ。

これがダイヤモンドホールの整理番号によるライブの欠点。
一度、入社4〜5年目くらいに絶頂期だったglobeのシークレットライブを見に行って、当時その現象に巻き込まれた。
一緒に会社の総務の子と行ったのだが、仕事明けて急いで駆けつけてもギリギリ。
若めの番号だったけど、「階段が人で溢れかえって危険だから」と本来よりも遅い番号で入場させられた。

今回はせっかくの10番ということもあり、急いだかいがあった。
なんとか、最上階まで階段を上り、開場と同時に「それでは10番まで入場してください」という合図で開場入り。
おかげで真ん中よりも左寄りではあったが、最前列に。

そして始まるライブ。
Metaverseをテーマにということで、最初はトランス系が多かったが。
心機一転ボーカルとしての位置づけを多くしたのか、曲ではなく歌の選曲が多い。

さらにはPetshopBoysのカバーまで歌うという今まで無いことも。(しかも一番コレが面白かったのでは?)
女性が95%以上を占めるホールのなかで、最前列で楽しんでました。

IceBreakerがマニアックだったけど、Icemanファンだったので個人的には良かった。
新曲もおおかったのでアルバム出せるのでは?
「DeepBlueBoy」「PappetMaster」あたりは最前列で聞いてて、鳥肌立ちました。

とは言え、ちょっと最近はハードロックに寄ってきた感もあるけど。
寄るのは良いけど、安易にそれで色が消えないようにして欲しいな。
そして、いつかIcemanの復活を!
10月21日(日)
晴れ
今日はアルバイト。
以前もやったが、試験の監査員。

朝も普段より早めに起きることに。
そして8時には会場に入っていることに。
眠いんだよなー、休日まで朝早いのは。

さっそく試験会場の準備・試験監査を実施することに。
午後は良いけど、午前の眠い中での試験監査はきつい。
どうせなら眠らせてくれと思ってしまう。

午後は順調に終了し、夕方で完了。
ありがたくお給金いただいて、これでバイト完了。

【ライブ】

間に合うかな?
17時開場なのだが、オールスタンディングのようで。
せっかく番号が若いのでなんとか開場までには間に合わせないと。

開演までには間に合うと思うんだけど。
今回は内容はかなり期待している。
ちょっと無機質でクールなものに寄っているようだが。

詳細はまた後日に。
10月20日(土)
晴れ
昨日の雨から一転、天気だ。
洗濯物や、布団干しが出来そう。

とは言え、明日は1日アルバイトで、夜はライブ。
さらにその状況で仕事ためてるので、今日は大忙し。

朝から夜中までお仕事のファイル作って。
休日とは思えない状況でした。(泣)

【CS2-3】

おめでとう、中日ドラゴンズ日本シリーズ進出決定!
クライマックスシリーズ、阪神との第一ステージ2連勝に続き、巨人との第二ステージは3連勝!

今日の先発は中田。
結局、巨人が最重要でマークし続けていた山井と朝倉は出ず終い。

球威で押すタイプの中田は、終盤まで投げ続けるも、その球威は落ちずに巨人打線を封じ込める。
そして、勝利の瞬間はやってきた。
岩瀬でしめて、3連勝、これで日本シリーズへの進出決定。

さぁー、忘れ物を取りに今年も日本シリーズへ。
目指すは53年間獲れていない、ここ数年直前で忘れ物として獲れていない、日本一。
10月19日(金)
朝パラパラ来て、すぐに雨。
そのまま今日はずっと雨が降る1日だった。

お仕事面では、ちょいと気が滅入る状況に。
来年の初めのほうに会社のビルの引越しをするのだが、そのために什器(机など)の個数やサイズの調査が回ってきたり。
……これは、別にオレじゃなくても良いのだが。
きっと以前の部長経由のオーダーだから回ってきたんだろうな。

夕方に今期の仕事の役割を話すが……。
これが別の組織との絡みで問題が色々と出てきて。
その後、別の組織のメンバーと一緒に帰ることに。

帰りながら今後どうするか?話してた。
路上で1時間以上話してたかな?(あれならどっか店に入ればよかった)
秋の夜のしとしと雨ともあいまって、これからの寒さを感じる時間だった。

【CS2-2】

家に帰る途中、携帯電話でTVつけるとクライマックスシリーズ、6-1で中日が勝っている。
これは良い!今日も勝つべし!と自転車こいで家に戻って、テレビつけると6-4。
うーん、ちょっと追い上げられてるな。

さらにはセットアッパーのピッチャー岡本が良くない。
クライマックスに入ってから、ずっと良くないな。
これなら、平井の方を岩瀬の前にしたら?

案の定、岡本が耐えれず、クローザー岩瀬の登場が早い。
このところ、8回途中からあがることばかり。

巨人の方も今日負けると、中日に王手をかけられることもあり、9回にはクローザーの上原を投入。
ピシャッとしめて、9回裏に逆転を狙いたかっただろうが、なんと中日の李がホームラン。
一気に東京ドームの熱は冷めた。

そのまま9回を岩瀬がしめて7-4。
これで中日は2連勝で、クライマックスシリーズの王者に向けて王手になった。
最速で明日、日本シリーズへの進出が決まる。
昨年の忘れ物を取り返しに、行かないと。

一方、巨人は崖っぷち。
中日は投手も先発がかなり豊富に温存されている(朝倉・山井・中田)状況なので、厳しいだろう。
(その代わり、岩瀬はちょっと使いすぎかも?)
10月18日(木)
晴れのち曇り
今日は朝から打ち合わせで午前がつぶれた。
これで10回以上作り直している資料について、最後の詰め。

この件は、来週の頭には大決戦となる。
昨期、散々この件は振り回された。
会社間の関係や、それぞれの思惑、考え方、動き方……どれだけうちのグループ企業の中身で悩まされたことか。
おかげでこの分野では色んなことを知ったが。

昼からも打ち合わせ。
1日ずっと打ち合わせってのもかなり疲れる。
しかも昨夜は遅くて、その眠さもあるのか。

【CS2-1】

さぁ、今日から始まるクライマックスシリーズ、第二ステージ。
第一ステージを勝ち抜いた中日ドラゴンズ。
そして、ペナントレースで優勝した読売巨人ジャイアンツが戦い、先に3勝した方が日本シリーズに進める。

ドラゴンズは日本一からすでに50年以上離れている。
ここ数年で何度もチャレンジしては、短期決戦の魔力に全力を出し切れず敗退ばかり。
今年こそ。

今日の試合は、なんとおおよその予想を裏切り、左ピッチャーの小笠原を中日は先発に。
第一ステージで阪神相手に中継ぎ登板したこともあり、意外な起用。
巨人は山井・朝倉という右ピッチャーに絞っていたこともあり、バッターもずらりと右投手対策で左バッター。
しかも、データ類も全然用意していない状態。

おかげで巨人は浮き足立って、しかもかなり久々の試合のため、ミスを連発。
小笠原は5回を1失点で乗り切り、その後も継投でつないで勝利。
途中、ピッチャー岡本が調子が良くないようで、岩瀬が8回から出たのが気になるが。

これで先勝、明日から残り2つ、勝つぞー。
10月17日(水)
晴れ時々曇り
月曜に続いて、外出。
しかし、当初の話と全然違う。
担当者の向こう側に委員会というものがあり、そこでまだ要件をもめているようだ。

しかし、10名近くのアクの濃そうな人が集まる委員会、リーダーもいないし。
ちょっと暗雲が垂れ込めてきた。

それに社内も社外も変わらないんだなー。
どっぷりと浸かって、気分的に疲れて帰ってくる。
何が一番良い方法だろう?
請負範囲を明確にしないと。

【レストラン】

だいぶ前から言っていたのだが、ファミレスあたりで数名の女性陣と食べに行くことに。
先月、結膜炎になってしまい、伸ばしてもらっていたのだが。

栄まで歩いていき、レストランに入って夜飯頼んでダベる。
気分的には高校生か。(苦笑)

自分の組織だけではなく、他の課所からも来てて、普段の不満とか色んな話をしてた。
面白くて、気づけば、かなり遅い時間。

オレは、まだその後自転車で帰って23時半前だったけど。
遠くの人は後日聞くと、帰宅して1時だったんだとか?
10月16日(火)
曇り一時大雨
もはや寒いとでも言っても良いのでは?
朝晩の冷え込みは、先月の残暑の面影を完全になくし、毛布1枚では寒い。

秋という感じはしないくらいに急に季節が切り替わった感じ。(舞台の場面展開のように)
その分、朝目覚めて布団から出ずにうだうだしているのが心地よくなってきた。

おかげでこのところ、出勤の際に家を出る時間が遅くなってきている。
遅刻はしていないが、やばいな。

【突然の大雨】

テレビを見ていると、21時前くらいに急にザーザーというすごい音が。
え?と思って窓に近づくと、大雨。

その後20分くらい降ったかな?
ザーザーというか、もう夏場の雷を伴った夕立のような雨。

しかし、この時期にシトシト雨ではなく、あんな激しく大雨が降るとは。
今日は、帰宅時に大雨に降られたという人も多いのでは?
10月15日(月)
晴れ
昼からユーザー先へ。
久々だ。
もともと強い想いがあって、自分の中ではストップさせていた。

自分の評価だけ考えるならば、ユーザー先に行ったほうが絶対に良い。
行ってれば確実に評価になるし、その必要性を証明することも必要ないから。
自分のことだけ見るなら、絶対にそう。

……ただ、それなら現場の組織に行って、予算を持って動くべきだと思う。
中途半端に守られている状況で「現場出ています」というのは、正しそうに見えて矛盾している。
それなら個人視点からもっと視点を上げて、もっと「攻め」て数値を持って現場組織に行くべきだと思う。

……ここら辺が自分でも嫌いなのだが、自分の得とか考えずに考えを優先させてしまう。
もっと楽に、自分に得するように動けば良いと思うのだが。

そんな職場で自分がすべき立場はと言うと、1人で大勢の人間に取り組みを興し、その責任を持つことと考えた。
大勢に取り組みを実施するのではなく、「興す」ことが肝だと。
だからそれまでの作業や支援の「実施」から、「思考」「展開」へとシフトしようと意図的に。

話し方を変えた、事計資料作りを積極的に自分から請け負った、同様な役割の人々と自分を比べて違いを知った。
それがこの3年。
「渦の中心にいて周りの人間を巻き込む」「枝葉にとらわれず揺らがない幹を作る」

……でも久々にユーザー先に出てみて、非常に楽と言うか面白かった。
粗利益では大きなものだけに、面白さも余計に。
今回の件はなんとか今後何かにうまく活かせる様にしたいのだが。

【亀田】

先週におこなわれたボクシングの世界タイトルマッチ。
テレビを騒がす亀田3兄弟の次男、大毅がチャンピオンにいどんだ。

試合前には例のごとく、相手を罵倒して物議をかもしだす。
しかし、実際の試合ではポイントで劣勢にたたされている終盤で反則行為を連発。
さらにはセコンドの父親も兄も反則して相手を追い込めと指示。

テレビ局(TBS)が話題性の多い、亀田3兄弟を今までずっと後押ししていたが。
あまりに目に余る傍若無人さ、でかいことを言う割には試合でのふがいなさ。
それに勝つためには反則でも何でもしても良いという考え。
これが、一気に熱を冷めさせることになった。

芸能人が自分のブログの中で、批判をしはじめる。
実際に会場に行ったが応援では亀田のほうが少なかったとか、TBSはさも亀田が指示されているような演出(音声の拾い方)や解説をしているなど。

それがインターネットで多くの人の指示を受けると、それまで面白がって無責任にたきつけていたマスコミも一気に態度を変えた。
……今回の亀田がらみの長年の問題は、根源はマスコミだとおもうんだけど。
そうなると、毎日のように朝青龍のようなバッシング。
そして、今日ボクシング協会から、あまりの民意の多さに処分が出ることになった。

父親は無期限のセコンドライセンスの停止、長兄は戒告、次兄は1年間のボクシングライセンスの停止。
いわゆる「干された」状態に。
しかし、先述のように根源はマスコミなんだけど。
10月14日(日)
曇り
朝起きたら10時半。
もっと寝ていたいのだが……、昔のように寝貯めとか出来なくなったせいか。

天気は曇り。
雨が降るとのことだったが、ずっと1日降りそうで降らない天気だった。

朝・昼の兼用飯を食べて、図書館に行ってくる。
昨日返しただけで借りれなかったので。
その後、レンタルビデオ屋に寄って帰ってくる。

そしてカミさんがジムに行くのを送ったら、もう夕方。
何事もないのに、時間だけは早く過ぎてしまうな〜。

【CS第二戦】

夜からはクライマックスシリーズ第二戦。
中日は中田が先発、阪神は上園。

1回に中日が5点とって、その後なんとか逃げ切った。
これで、クライマックスの第二シリーズへ。

巨人との5戦勝負になる。
ガンバレ、ドラゴンズ、今年こそ日本一!
10月13日(土)
晴れ時々曇り
朝もはよから、6時半起き。
今日は岐阜の可児にある「花フェスタ記念公園」に行くのだ。

さっそく実家へ行き、朝飯を食べてから、母親乗せて車で出発。
まずは瀬戸のほうに出て、山の中を抜けて定光寺まで出る。

この道は……あんま好きじゃないんだよな。
というのも、社会人なった頃に夜にドライブで走ったのだが……完全に道に迷った。
当時、社会人になってストレスを解消する方法は車で遠くに行くこと。
誰もオレを知らない街に行って、少しで良いから誰にも気を使わない飄々とした生活をすることだった。

土日によく日帰りで北陸に行った理由もそう。
ただ、平日はというとなかなかそういうわけにも行かず、よく豊田や瀬戸方面にドライブしていた。

そしてとある日に蛍でも見える場所に行こうと仕事終わってから瀬戸方面に行ったところ、道に迷い山の中を延々2時間さまようことに。
愛知県とは思えないような山道で、定光寺に出ても(当時よく知らなかったので)まるで岐阜の山奥の温泉地にきたようで。
真っ暗な山道で完全に道に迷い、夜中になり……なんとか瀬戸市にもどれたと思ったら……。

山の下りの急勾配の坂の連続カーブでスリップ。
ちょうどそのカーブの場所に工事現場のトラック車両の出入り口があり、砂や砂利が道路にかなり落ちていたのだ。
特に速度は出ていないものの、カーブの連続で急に道路が真っ白なほどの砂が目に飛び込んでくる。
下りなのでこれはマズイとブレーキを踏むが、道路の表面に砂がまぶされた状態のため、スリップした。

結果的には道路脇のドブにタイヤを落としてしまい、身動き取れない状態に。
音で分かったのか近所の人が車を上げるのに来てくれたけど。
近所の人はみんな口々に「ここの工事車両の出口、多いんだよ。すべり安いらしくて、みんなここでスリップして事故になる」と同情される。
……そういって作業している間にも、1台目の前でスリップして(ギリギリで側溝には落ちなかったが)周りがあわてるという事件もあった。

そんなことを思い出しながら、定光寺を抜け、多治見へ抜ける。
その後、多治見から可児へ。
花フェスタ記念公園についたのが10時前。
それから園内に入る。

春と秋しかやっていないようだが、バラを中心とした園内はガーデニングが多い。
まだちょっと早いようで、バラは満開ではなかったが。
園内の土産屋のおばちゃんに話をふると、春がすごく綺麗なのだそうだ。

あたり一面バラの花で園内は別世界とのこと。
今回園内を歩いて思ったのだが、バラにもかなりの種類があり、青いバラとか、カラフルなバラ、バラに見えないようなものまで多種多様だった。

昼前に花フェスタ記念公園を出てきて、まだ時間もあるし……ということで池田温泉にまで足を伸ばすことに。
中津川や長野のひまわりの湯なんて話も出たのだが。
さっそく車を走らせ、41号線と合流するところまで行ったところ、人気のありそうなお店を発見。
そこで昼飯を食べることに。

我々はすぐに入れたけど、その後は店に入れず外に行列ができていた。
カツ屋とのことだが、値段も良心的でボリュームもあり、地元でも人気の店のようだ。
普段、41号線を使って北陸に行くときはいつも通る道だけに要チェック。

その後、大垣駅付近まで21号線で行き、右折して池田温泉へ。
この池田温泉、知っている人は通、というか最近はかなり有名。
山の中にある静かな温泉地で、トロトロのお湯がでるのだ。
最近はスーパー銭湯など、ヌルヌルするお湯が入っているなと思って壁を見ると「このお湯は池田温泉から持ってきています」なんてのも良く見る。

おそらくアルカリ性の湯質だろう。
皮膚病やアトピー、肩こりなどによく効くようだ。
ファンがかなり多く、年間60万人が訪れるとのこと。
こんな田舎の何も無いところに……と思うが、確かにここでしかないトロトロのお湯だけに分からないでもない。

温泉に入ってからは大垣、安八を抜けて羽島へ。
うちの墓参りをして、駅近くの母親オススメの寿司屋へ。
この寿司屋の件は後述するとして、その後延々下道で帰ってきました。

ちょうど今日から中日のクライマックスシリーズやってたので、車の中ではドラゴンズファンの母親ともども応援。
名古屋ドームの前を抜けて、実家に着いたのが20時前。
ひと息ついて、家に帰って21時。
クライマックスシリーズもその頃には終了。
見事、中日の勝利!

初回から油断の無い攻撃と防御。
今後に向けて投手を調整&様子見に登板させるという余裕もある試合だった。
明日勝って、第二シリーズに行くぞ!

【スシ】

オレは魚が苦手。
マグロやアナゴやウナギやカキくらいなら食べれるけど。
ただノリやスシ飯は好きなので、回転寿司にはよく行く。

逆にカウンターでにぎりたてのものが出てくるいわゆる「寿司屋」には縁が無い。
以前、グループ会社の社長に銀座の寿司屋に連れて行ってもらったが、プライベートでは子供の頃いとこ家族と行ったっきり。

そして今夜、久々に「寿司屋」へ。
しかし、母親がオススメするだけあって、値段もリーズナブルながら美味しい。
オレが食べたのは一人前の鉄火巻きに、あとは個別で卵、マグロ、アナゴ。
値段的には800〜900円くらいか?
しかし、ネタはすごく美味しいし、大きい。

ゲタみたいな木の皿にドン!と出てくるスシの数々。
絶対にオススメです。
地元でも行列らしいので、行く時間には気をつけないといけないけど。
10月12日(金)
晴れ
今日も研修の講師……なんだけど、眠い。
昨夜遅かったせいもあるだろうが……、やること抱えながら手が出せない気持ちももどかしい。

さっそく出社して朝からあわただしくバタバタする。
今夜飲み会やることになってるんだけど、その場所だって昨夜に決めて連絡したばかり。
参加者の面々には時間だけ伝えてあるだけで、場所や金額などの詳細が伝えれたのは昼休み。

本来なら一昨日の夜に送るはずの資料については、昨日の夜まで期限を延ばしてもらっていたが。
結局、今朝までかかってしまった。
朝イチに送ろうと思ったが、これも昼休みにしか送れなかった。
昼からはなんとか、3つ4つのことを同時にやるのではなく、やっと一般的に1つのことが出来るように。

しかし、この数日きつかった。
普段思うけど、別の組織の人は付き合い長いから良いけど、あれはノイローゼになりかねないほど厳しいし。
この1週間はかなりプレッシャーがきつかった。

やっと普通の人並みに気分的に落ち着けそうだ。
明日からは休みだし。

【飲み会】

夕方研修終わってからも……、落ち着けなかった。
飲み会の時間までに、かなり研修会場のパソコンをいじったので元に戻す作業やら、各種サーバーや機器を持ち込んでいるのでその片づけやら。
他の職種の方々は1人だけで自分の領域やっている人ってのは少ないのに。

片付けや各種作業など物理的な部分もそうだが、仕事上の考えや悩みを共有できる相手がいないってのは結構つらい。
だから具体的な部分は分かってもらえるとも思ってないし、今までも表面的な部分は話題にされているが中身は誰とも話題になったことは無い。
関東や関西など地域の異なる会社で同じ役割の人と横の連携を持ちながら、色んな話し合いをしながらやれているのが幸い。

1時間ほどかかってやっと研修会場を現状復帰させ、重い段ボール箱かかえて会社に戻る。
その後、急いで飲み会へ。
かなり遅れてしまった。

飲み会では……、言えない事ばかりだったので(苦笑)、割愛。
しかし今後どう動こうか……、それに後輩陣のことも。
……どんどん会社は悪くなっている。

志を持たない人間には、実際に危機的なことが起きない限り、分からないだろうが。
自分の身が安泰であれば良いというのでは、気づくと大変なことになると思う。
自分の身を守るためには、身を置く会社だって仕事する環境を作らないと。

そんな中、まず年下の人間が辞めていく会社は最低だ。(どんどんシワは下から自分へとくるはず)
別な会社に短期間で逃げれたり、仕事する会社とは別の会社が自分の身を守ってくれるのであれば別だが……。
10年後の自分の身を置く環境を考えて、志を持った行動しないと。
10月11日(木)
曇りのち晴れ
今日から研修の講師三昧。
まぁ、職場で精神的に気を使っているよりも、外に出たほうが気が楽。
なかなか外にも出れないし。

今日はマンツーマンで1日ずっと教えてた。
しかし、最近の遅くまでやっているお仕事のおかげで、夕方にはグロッキー。

今日も遅くまで残って仕事するつもりが、家でやることに。
本来は職場で残って、今日中にメールで資料を東京に送っておきたかったのだが。
でも、夜中に送るなら明日の朝イチでも構わないだろうと。

あー、昨夜といい、かなり追い込まれている。
お仕事はかなりピーク。

【結局】

結局、家に戻ってチンパンニュースとか医龍とか見たかったけど、すべて録画。
すぐに仕事続けて……、終わったのは結局、朝の4時。

昨夜もかなり遅くまで職場で粘って、あとは家でやってたし。
非常に眠い。
あと明日は飲み会やるけど、これも場所とか決めて予約しないと。

各自の仕事、それにやり方があるからオレは特に職場の人前で口に出して言わないが、最近回りで「忙しい」と言っている人の方が早く帰ってたり、遊んでいるのを見る。
世の中には自分よりもっと忙しい人が何万人もいると思っているので、それだけでは気にならないが。 視野が狭く自分以外の違うものが認識できないんだろうなと、ただそれくらいを思うだけだが、……そう思うたびに何故か自分が老けていくのを感じる。

宝くじ、当たんないかな〜。
世間と離れた生活がしたいなー。
……まだ暗いけど、そろそろ夜も明けようかという時間まで仕事するのが馬鹿らしくなってきた。
10月10日(水)
晴れ
今日はバタバタと動いた1日。
明日から2日間研修があるので、その準備を昼からしなきゃいけないのだが……。

サーバー設定含めてやってきた後に捕まって、しばらく別件の打ち合わせ。
その後職場に17時過ぎに戻ってきて、そして魔の資料作り。
「今夜中に作成してメールで送っておきます」と東京のある人には昨日言っておいたが……、結局間に合わず。

最後には22時タイムアップで職場を追い出された。
あとは家で飯食って風呂入ってから、夜中にやることになる。

昨日の打ち合わせの中でこちらから言い出したのだが、明日から研修のため身動き取れなくなるので納期を今日にした。
しかし、厳しかったようだ。
でも、誰がかばってくれるわけでもないので、自宅でコツコツ打ち込むことに。

【旧・体育の日】

晴れの特異日とされる体育の日。
今年もその威力をいかんなく発揮。

やはり10月10日は晴れた!
体育の日は第二月曜なんて法律は変わり、今年の体育の日は雨。
しかし10/10はやはり晴れた。

今年は夏が気温が高く、9月まで残暑は続き、北海道でも真夏日が先月まであったり、大阪では9月末に酷暑日になったり。
それが一気に秋らしい感じもないまま、急に気温は下がっている。
週末には北海道の平野部で雪が降るようだし……、どうなってるんだか。

そんな気候の変動の中でも、10/10は晴れるんだ……とちょっと不思議な感じ。
10月9日(火)
雨のち曇り
今日は朝からずっと打ち合わせ。
仕事のことで、そろそろ総決算の時期に入ってきたようだ。

東京から来てもらって、クローズしている情報をお互いに出し合って。
悩む時期が明けたというか。
これからは行動力がものを言いそう。
とは言え、まだまだ練る部分作るべき部分も多いが。

夕方にはもうぐったりモード。
とは言え、すぐに処理しないといけないことは山積み。
やるぞ〜。

【吹っ切れず】

とは言え、先週の金曜日の吹っ切れた件がいまだに残っていて。
あとは、仕事にのめりこ過ぎちゃいけないというのも。

結果的に、熱意はある一方でおかしな状況に。
……昔の所属ではこんなんなかったのに……。
10月8日(月)
雨のち曇り
寝違えたのか、肩が痛い。
気のせいか、足も張っているし。

午前中は会社の宿題をすることに。
経営や戦略のこの手のものは毎日考えさせられているので、お手の物なのだが。
何も休みの日に時間かけてまでやりたいものではない。

昼からはDVD見て、夕方からゼルダの伝説をDSでやる。
面白いとは聞いていたが、マイクに向かって呼びかけたり、息を吹きかけてローソクの炎を消したり。
アクションRPG+謎解き。
夜までずっとやってた。

夜からは漫画喫茶行って夜飯食べて、近場のスーパー銭湯行く。
これで3連休も終わってしまった。

【姑獲鳥の夏】

どろろと一緒に土曜日に借りてきた映画のDVD。
京極夏彦って、名前は聞いたことあるけど読んではいない。
この15年で本を読まなくなって、その間に読みたいなと思える1人。

さっそく、今日の昼から見たけど……、どうだろうこの映画。
舞台が戦後というのは良いけど、映画そのものが昭和の作りと言うか。
テンポが遅く、理屈っぽく、安っぽい。
こういう昭和浪漫の雰囲気好きなんだけど、それでも安っぽい。

試しに本も読んでみたが、それほどテンポが悪いわけではないようだ。
映画独特の味なんだろうか?
10月7日(日)
曇りのち雨
起きたら10時、よく寝たほうだな。 外は曇り……、なのだが近所の小学校から運動会の放送がガンガン聞こえる。
昨日もあちこちで体操服の子供を見たけど、運動会の時期だなー。

ボーっとして、朝飯食べて、そのあと駐車場の花壇をいじりだす。
夏から秋に変わり、このところ植えた草木も一気に元気が無くなった。
それに水のやりすぎで枯れたチンチョウゲも含めて、一気に抜いて綺麗さっぱりとさせる。

昼から、イオンやコーナンなどあちこち寄って(良いのが無かったので次々行くことに)、植える花を買ってくる。
オレはシクラメンやビオラなどを買って、プランターに植えた。
家に帰ってきたのが18時過ぎだったので、かなり辺りは暗くなった中、植え替えた。

冬場に向けて、心を和ませて欲しいな。

【めちゃイケ】

土曜日に録画しためちゃイケの特番を最初から見る。
またまた大笑いさせてもらった。

追い込まれてあそこまでプレッシャーにつぶされずに期待値以上のものが出せるのはすごい。
ついつい昨夜見た終わりの方まで、再度見てしまった。

しかし、めちゃイケも11年だとか。
11年前か〜、運転免許取ったくらいかな?
一番、時間が大量にあった時期だな。

……あの頃に戻りたい。
10月6日(土)
晴れ時々曇り
起きたら9時、まだ早いので横になるが、寝れず1時間ほどゴロゴロ。
朝飯食べて、昨夜録画した「ぐるナイ」のSP番組を見る。
昼過ぎて実家へ。

途中、レンタルビデオ屋によって、DVD借りたりDSのゼルダを買ったり。
実家で母親拾って、日進駅の近くのイタリア料理屋へ。
その後は、実家に戻ってテレビ見たりゴロゴロ。

今日は日射がキツイのだが、日陰に入ると風も涼しいし、結構吹いているので寒いくらい。
夜になるとさらに。
今日は長袖で過ごしていたのだが、もう1枚上着が欲しいくらい。
秋だなー。

【どろろ】

家に戻って、途中から「めちゃイケ」のSP番組を見る。
笑ったなー。
特に勝手にマメカラ持ってステージに現れて歌いだしたのとか。

最初のほうは録画しているので、また明日にでも見るつもりだけど。
……機器を使ったついでに、今日借りたDVDを入れて見ることに。

「どろろ」を見たけど、うーん漫画チック。
手塚治の原作とはまた違うので、リメイクの漫画というものか?
しかし、世界向けになる邦画は多くなっているけど、この手の作りが多いなー。

悪くは無いけど、もっとワイヤーやCGに頼りすぎない大規模なアクション映画って、アジア圏で作れないのかな?
ワイヤーアクションって、すごくウソ臭いし、それで剣使って戦うのも単なる踊りにしか見えないし。
1回ごとの剣戟の力強さが全然感じられないというか、カチャカチャ剣を合わせているだけで。
ハリウッドもののアクション映画って、ここまで気にならないんだけどなー。
10月5日(金)
晴れ時々曇り
今日は色んなことがあった1日だった。
総じていえるのは、かなり考え方のギャップに苦しんだ日だった。

そのため、夕方に職場に戻ってからもかなり別の組織と話しこんでしまった。
状況を知り、かなり心配されたようで……。
この3年、自分のモデルチェンジのために特に経営や提案の分野で、学べるものは学んだ。(まだまだ、だけど)
IT知識は必要だが、それだけでは意味が無いから。

重宝されて使われる駒までが上限。
それも使う側の事情によるので、今は必要とされても、その人が職が変わったり立場が変わればどこかでポイされてもおかしくない。
だからオレも昔よく忠告されたけど「スキルが無いから教育」ってのは正しいの?って話になる。
でも、これの意味が理解できたのはここ最近。

他にも別件の分野で、大きく知った分野がある。
毎日ありがたいことに呼ばれる育成系の他組織はホントにスパルタで。(苦笑)
「へぇ〜、勉強させれば売れるんだ?」「IT系の知識つけば、本当に売れるんだね?」「教えるだけで、その後どうなるかの判断は?」「会社・地域・市場が異なるのに?」……etc
まぁ〜、普通ならノイローゼになると思えるほどのオンパレード。(オレは以前から知っている人だからまだ分かるけど)
そこを何年もくぐってみてやっと、見えてきた部分が最近ある。

本部長以下、お偉いサン方の集まるプロジェクト会議にも1年間毎月出たが、ここでも商談活動で知ることは多かった。
毎月合計20名以上の相談活動が仮想OJTされるのだ。

そんな状況なのだが、逆に色々とそれで見える面があり、今日の件はひどかった。
以前から色々と仕事や事業の方向性は思うところがあって考えていたが、同期からも「もっと気楽に」と心配されていた。
しかし……、今日は自分の中で振り切れたようだ。
表面的には何があったわけではないが、裏にある考え方の違いに失望がいっぱい。

帰宅して、カミさんにさっそく「会社、辞めて良いか?」と聞いた。
(1年前に確か上司が同じことやってたっけ:苦笑)
理由は「主義の違い」と言ったが、正確には「主義があるか?無いか?の違い」。

とは言え、次が見つからないとどうにもならんし。
無論、現状をあきらめることもしないつもりだけど。
ただそういう覚悟が無いと、自分の中でもう仕事は前に進まないと思えたので。

でも、ありゃ分かるよ。
少なくとも、他人にどうこういう仕事ではなく、自分で実践できるミッションの方が確実に評価高いし。
それに出来ないことをやるのではなく、出来ることを回数やるのが、これまた簡単に評価できる。
それなら、学校の先生でもやってた方が、ずっと楽で達成感もあろう。
以前、上司がセールスになった後、「周りの人にどうこう言うより、自分でやったほうが評価もあるし楽だから戻りたくない」という発言をされたがうなずける。

【失望感】

ここ半年のグループ会社の本部との付き合いでも学んだが……、まず想いのない人間が存在する。
実施することそのものに意味を見出す人。
それがさも自分の価値を上げることと錯覚する人。

1年半前、「物事の幹はぶらしてはいけない。枝葉にとらわれて幹をぶらす過ちを犯す人が多いので気をつけなさい」と言われたことがある。
あれは誰に言われた言葉か……。
この言葉、額面の頭ではすぐに理解できるが、実際に実践できるようにまで「理解」出来たのは最近。
幹がないまま、枝葉だけで進むということがどういうことか?やっと分かるようになった。

3年前、愛知で始めたことを本部が吸い上げ、全国施策にした。
しかし、そこには決定的な前提の違いや、条件の違いがあり、そのまま使えるものじゃない。
それにオレ自身の不完全さも残っていて……、今は自分で作ったものを、自分で壊して作り直している状態。

だからこそ、自分でよく分かるのだ。
今回の施策の問題がどこにあるのか、施策に関わる人間の問題がどこにあるのか?

想いの無い人も問題だが、あとは勘違いも問題。
枝葉にだまされて、そこだけを見る人のいかに多いことか。
だいたいそういう人は自分可愛さに、責任も持たずに日和見するのだが。

これだけ多数の人間が辞め、苦労している環境で、自分だけ得をしよう思えばオレも楽になれるかな?
ただ、辞めたり苦しむ後輩を見ると、この会社の悪い部分を作っているのは「先輩全員」としか言えない。
10月4日(木)
晴れ時々曇り一時雨
寝てるのに眠い。
朝、涼しくなったからだろうか?

疲れがどんどん湧き上がってくるかのような。
結膜炎の件で、体中にウィルスが蔓延した後遺症か?

どっちにしろ、去年の手術入院といい、それまでの扁桃炎の高熱続きといい、この1〜2年続いているので。
気をつけてよく体を休めておかないと。

【台風】

大きな台風が来ているようだ。
今のところ台湾のほうらしいが、急に進行方向を大きく変えて日本に来る可能性があるらしい。

今年は台風の発生数も少なめだし、上陸した数も少ない。
夏が暑すぎたので、気候もおかしくなっているのか?

今年はもう気温も急に下がって秋が無いまま冬にどんどん移行している感じもあるし。
雪も多くなるのかな?
10月3日(水)
曇り
今日は夕方から試験(前回不合格だった人対象)を企画しており、それで外出。
外出する機会がすくないので、こうやって外に出ると気が抜けれるとつくづく感じる。

久々にいろんな部署を回り、様々な話が出来たのも良かった。
また、18時頃試験終了して片付けてそのまま直帰したので、気分的にも。

普段よりちょいと早めに帰れたので、外食で回転寿司へ。
おいしい〜。
あとは家に帰ってハネトビのSP番組見てました。

【ドラフト】

今日はドラフトの日でもあった。
昨日セリーグの覇者は決まっちゃったんだけど。

中日ドラゴンズは特に今年はドラフト戦線に乗り遅れた感じで。
さんざんホームラン記録を塗り替えまくった中田を獲るって言ってたのに、夏ごろからは仙台育成の150kmピッチャー佐藤へ傾く。
このところ、バッター中心の獲得方針だったから、ピッチャーを獲ってこないと。

そして、今日佐藤を指名したがクジにハズレ、さらにハズレ1位で岩嵜はソフトバンクと競合し、ハズレ。
高校生ドラフトの1位は赤坂になった。
そして、同じくピッチャーの樋口をとって、高校生ドラフトは終了。

また週末にはどんな選手かを特集する番組がやりそうだが……、育って欲しいな。
年下が育たない組織は、年上が問題でさらには組織自体は末期だから。
10月2日(火)
晴れ
「仕事が嫌い」と胸を張って言えると良いな。
色んな意味はあるけど。

現状否定しないと、大きく改善できないってのもあるし。
仕事のもう1段階上を見たいのもあるし。

【巨人優勝】

とうとう、今日巨人が優勝してしまった。
マジック点灯時は圧倒的に中日が有利だったのだが。
その後の巨人2連敗が厳しくのしかかった。

とはいえ、クライマックスシリーズは確定。
2位として、まずは3位の阪神と名古屋ドームで戦うことになる。

しかし、今年は福留の長期離脱や、荒木・ウッズの離脱、中継ぎ〜抑えの不安定さも抱えてよく優勝争いにここまで絡んだと言うべきか。
一週間ほどゆっくりと戦力を休めて、日本シリーズ進出、日本一へ行きたいな〜。
10月1日(月)
今日から10月。
クールビズも今日からは、普通にネクタイしめて出勤しなくちゃいけないことに。

しかし、雨のせいもあるが……寒いな。
一気に秋めいてきた。
長袖でも、涼しいくらい。

しかし暑い寒い関係なく、ネクタイの首輪は……やっぱ慣れるまでしばらくかかりそうで。
この時期になると、7年くらい前の騒動で倒れた際に、シャツが着れなくなったりネクタイがしめれなくなったりしたことを思い出す。
するだけで、ストレスで冷や汗・気持ち悪くて……。
未だにスーツって普段着とは、どうも違って見えてしまう。

【白内障】

カミさんの目が見えづらいと言うことで、お医者さんに見てもらったら黒目の部分に白い斑点が。
結膜炎のウィルスが強いとそうなるらしいのだが……、かかったか。

オレもその予防でずっと目薬さしていたのだ。
結膜炎にかかった当初から、その件は注意するようにと言われていたのだが。
すでにオレは治り、カミさんは発症後2週間たって、感染を含めたウィルス活動は低下したのだが。

体内のウィルスが元気だった頃に繁殖して、黒めにいっぱいついたらしい。
放っておくと白内障になり、目が見えなくなる。
現段階でかなり目が見えづらいそうだ。

目薬で、治療らしいが。
おかげで、うらまれた。(苦笑)