日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2007年11月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
![]() |
今月のロゴ (2007年11月) タイトル:「小秋日和」 11月っぽくないかな?(もう冬に近い感じだし) 10月13日(土)に花フェスタ記念公園にバラを見に行ってきたことが、頭の中にだいぶ残っています。 どっかの機会で時間作って、バラをモチーフにもう一度やってみたいな。 こんなノーマルな感じのものではなく。 もっとクセの強いの。 バラと言えば、以前うちを建て替える前には庭にありました。 棘もあって、ひょろりとしてて。 個人的にはそれほど好きでもないのですが、「美女と野獣」とか2年前のナイトメアビフォアクリスマスのグッズとかで(何故か使われていた)モチーフとしては、面白さを感じます。 媚びない孤高さがあるような……。 バラはそろそろ花を落としているけど、これからは紅葉が本番。 赤く黄色く、鮮やかに燃え上がって、自然の命の力を見せて欲しいです。 11月下旬のせせらぎ街道なんて、すごい綺麗だよ〜。 今年も行こうかな? |
11月30日(金) 曇り |
今日は夜から飲みに行く予定だったのに行かず。 ちょっと気持ち悪いということで、仕事後は家に帰ることに。 風邪がはやっているようだ。 職場では今日、昼からまわりだけで4名早退。 そろそろ猛威を振るう季節か? しかし考えてみれば、もう11月も終わるんだから確かに風邪やインフルエンザは本番になる季節。 木枯らしは完全に冬の訪れを告げている。 【全速】 今朝の出勤は危なかった。 普段8:30までには出ることにしているのだが、最近越えることがある。 というか、デフォルトが8:30になっている。 今日は8:31に家を出たが、これはそう珍しいことではなく……。 だいたいそういう時は運が味方してくれて、信号で止まる時間が少なかったり、エレベーターもすぐ来たり。 しかし今日は違った。 考えられる会社まで一番最悪の信号パターン。 そして(1階は待っている人が多く、箱に乗れない可能性があるので)わざわざビルの地下から並んでエレベーターに乗るのだが、そこに着いたのだが8:47。 しかもエレベーターの箱が来ない。 朝の込み合う時間は特に来ない場合は数分来ないのだ。 ああ、もうこれはダメかと思ったときにエレベーターが開き、職場の階に着いてから走って自席へ。 何とか間に合った。 職場に行きたくないのは山々だが、来週からはもうちょっと早めにしないとまずいかな。 |
11月29日(木) 曇り |
今日は起案書きやら何やら……、やたら気を使う事務処理が多かった。 そしてまたぶち当たる、立場や文化や考え方の壁。 理解しようと思っても、なかなか相手の主張の本質が分かるまで苦労する。 昨年までの組織体では、このような立場や考え方の違いは少なかったのだが。 だいたいこっちの考えた最適なやり方が通ったし、違っても指摘された理由はすぐに分かった。 今はどっちでも良いことで、変なルールに縛られることが多い。 しかもそのルールがケースバイケースで変わるから理解に苦しむ。 うちの会社の将来にとって、そこで働く社員にとって最適なことを実施するべきだと思っているのだが、そうでないことが良くあるのだ。 これが立場の違いなんだろうか?ルールや判断基準の理解に苦しむ。 言われたままにやるだけなら、こんな壁にもぶつからないだろうが。 そんなサラリーマンにも劣るバイトになるなら、もっと好条件の会社に行く。 自分を磨くためにも、一般では出来ない経験をここで吸収していかないと。 壁があるなら乗り越えて、昨日の夢を今日の現実に。 ……と思うが、最近ちょっとモチベーション低下気味。 現状がバカバカしくもある。 夜からは外食。 久々にオレが通っていた幼稚園のそばのスパゲティのお店に食べに行った。 可も無く不可も無く、それでいて値段は高めという……。 またしばらく行かないだろう。(苦笑) 【マック】 不二家に始まり、ミートホープ、白い恋人、赤福、名古屋コーチンなどなど偽装が相次ぐ食品業界。 信用をブランドという競合力に変えて、売っていたはずなのに。 それがバレることで、文字通り生きるか死ぬかの死活問題になるのに……。 まだまだバレていないだけの企業は多いと思われるが、とうとうマクドナルドでも偽装があることが発覚。 賞味期限切れの食品を、少なくとも数年前から常に使い続けていたと。 「あの安さはそういう意味ですか?」と言われかねないぞ。 そして、マクドナルドといえばISO9000シリーズの例え話にも出てくるくらいに有名なのに、品質保証は「明らかに問題あり」。 まさか賞味期限切れ食品の偽装がマニュアルに載っているとも思えないので、作業がマニュアルに従ってないことになる。 もっと怒って良いんだよ、サイレント・マジョリティ。 何も老人にしか選挙権があるわけでもないし。 将来のためにも。 |
11月28日(水) 曇り一時雨 |
今日は午前は打ち合わせ。 午後は倉庫の整理と、引越しに向けた大掃除。 しかしこの午後の大掃除がクセモノだった。 オレにしてみれば約10年間すごした職場。 去年から職場が変わって、1年間ガランとしていた場所。 年末あたりに引っ越すことになり、とうとうこの場所は引き払うことに。 そのため整理・掃除していたのだが。 出るわ出るわゴミが。 しかも分別するために、金属を取ったり、燃えるものと燃えないものを手で分けたり。 袋に入れて回収場所まで運んだり。 最後は産業廃棄物を運ぶ車と、必要な荷物を今の職場に運ぶ車に荷物をそれぞれ詰め込んで終了。 もう後は帰宅することだけで、何もやる気がなくなっていました。 【香川・老婆、孫殺人事件】 先々週に香川で、泊まりに来ていた孫2人とともに老婆が失踪。 しかも、寝ていた部屋には血が飛び散り、カーペットが一部切り取られていたという事件。 その後、老婆と孫の計3名は見つからないまま2週間が経とうとしていた。 孫の父親は無職で老婆(義理の母親)に生計をたててもらっており、しかも離婚しているうえに老婆に保険金がかかっていたという。 さらには近くで犯行に気づかなかったことや、深夜1時に自転車があったことを確認していたり、生活時間が違うせいか怪しげな情報の多い孫の父親。 マスコミも父親に疑惑を向け、「秋田の事件のように親による犯行か?」という言葉には出さないが行き過ぎた報道がされた。 しかし、警察がはっきりと容疑者から父親が外れていると言うと、一気にトーンダウン。 我先にと、マスコミの行き過ぎた報道を批判して、自分たちは違うんだと身を守り始めた。 その影響をこうむったのは、マスコミを信じすぎたグラビアアイドルで、ブログに父親が犯人だと思うと書いて炎上。 1年間の活動停止なんだとか。 そんな事件だが、昨日進展が。 3名は現場の血の量からも絶望視されていたがやはり死んでいた。 そして犯人は、老婆の妹の旦那さん。 お金を貸しており、そのトラブルが原因らしい。(子供はまき沿い) 日本中が注目した事件はこうして3名ともが、港の人気のない場所に埋められていたという結末になった。 普段は人口の少ない住みやすい田舎なんだろうに……、マスコミ各社が我が物顔で殺到していたのが印象的だった。 |
11月27日(火) 曇り |
打ち合わせで1日の8割くらいがつぶれる。 こうなると、なかなか腰を落ち着けたことをすることも出来ず。 打ち合わせに関しても、サラリーマン的に仕事してるなら発生していない内容。 もっと楽に仕事する方法ならどれだけでもあるだろうに。 会社としてみれば必要だけど、それは私のミッションではないと言えば。 でもそこに気づけるんだし、それに対して策が打てるのは、まだ自分でも安心できる。 まだまだ正しく自分が機能しているんだと思える。 仕事を自己満足でやってたり、他人や会社全体の利益を考えれなくなったら……終わりだと思う。 それこそ、商品や組織や周りの人間関係にしがみつくだけの生き方しか出来なくなるだろうし。 主体の無い創造は、単なる真似事でしかないし。 頭の働かなくなる歳までだと思うが、どこまでこういい続けれるだろうか? 【振り返ると】 今日、私の誕生日なんです。 そう言ったのは、後輩の子。 なら、せっかくなんだからこんな遅くまで仕事してちゃダメだよ、と冷やかすが遅くまで残って仕事してた。 その子の年齢当時、オレは何をやっていただろうか。 そろそろ一人暮らし始めてた頃かな? 社会人になって一番プライベートが自由だった頃だったかな。 毎日壊れかけの鍵をうまく閉めて、朝小走りで地下鉄の駅までいって出勤して、仕事はサービス残業ばかりで。 それでも日中は仕事以外にも時間はあって色々と動けたし。 高校の頃、大学入ったばかりの頃、そして当時が、今から戻ってみるともっと面白くできた時期かな。 今になったからこそ、もっと時間を有効活用できると思えるんだけど。 |
11月26日(月) 晴れ |
朝から妙な依頼で他の組織をまわってくる。 話を聞いたときに絶対にズレていると感じたのだが……。 そもそも話の経緯や当時の目的自体がズレて認識されているのに、それに対する現状を調べるなんて。 結局半日歩き回って、「意味あるの?」と他の組織の方々から同情されて。 結論は……ろくな話すら出るわけ無く、「そう、そりゃ馬鹿だね、その組織も」って。 ろくろく会社の他組織の役割も知らないのに、他組織のアラを探させるような真似させて、結果はそれか。 最初の段階で自分の勘違いがあったことを認めろよ……。 というか、そんな勘違いで半日棒にふった方の身にもなって欲しいよ。 【ATM】 会社のそばにあったATMが先月から場所移動。 ついつい、いつものクセで前の場所に向かってしまう。 給料を引き出したのだが、18時前に思い出してあわてて行った。 105円の手数料をもうけるために、何年預けないといけないんだ? しかし、オレが子供の頃はこんな仕組みは無かった。 あと10年後にはどんな仕組みに変わっているんだろう? |
11月25日(日) 晴れ |
起きて、喫茶店でモーニング。 この3連休、まともに朝寝坊したといえる日は無かったな。 その後、カミさんの母親を名古屋駅まで送っていく。 途中、栄に寄り道してお弁当買ったりしたが。 その後は昼寝してから夜飯食べて、お仕事。 なんだ、結局3連休期待してたのに、全然休めなかった。 もっと、のんびり出来るもんだと思ってたのに。 急なカミさんの母親の訪問や、それに合わせた年賀状印刷などもあって。 その分、12月はゆっくり出来ると思いたいが。 【昼寝】 昼にちょっと横になったら眠くなり……眠ってしまった。 3連休そうだったが今日はまた一段と日差し的には、暖かかったこともあり。 うとうとと。 一昨日長野県で買った葉牡丹を昨日玄関口に植えたのだが、これで根張りしてくれるか? 植物の世界でも、この時期のこの日射はありがたいだろう。 ただ、これで寒さが来ると紅葉を迎えた落葉樹は一気に葉が落ちるだろうが。 そうそう植物つながりで。 うちの裏手の駐車場に草から大きな木になったのがあったけど、とうとう土曜日に切られたようだ。 当初、草だったのだがあれよあれよという間に、うちの2階建ての家をも越えるほどの大きな木に。 その木はうちとの境界あたりに生えたのだが、他にも別の人との境界の場所にいくつか木が大きくなっていた。 駐車場で土地の持ち主が近場にいないこともあり、どんどん木は伸びて車が止めれないほどになっていたのだが。 土曜日に綺麗に切ったようだ。 台風のときとか、ちょっと折れそうで怖かったのだが。 さて閑話休題、昼寝した理由は頭痛があったからというのもあった。 脳溢血の前兆と以前に整体屋で教えてもらったことがあるが、首から頭にかけてのあたりでズキンズキンと痛む。 教わったとおりにバスタオルを硬く巻いて、首の後ろに枕のようにして入れて寝転がる。 うーん、やはり気持ち悪い。 しかしこうやると、首から頭の後ろで血が溜まっている場合に有効らしい。 しばらく経つと、頭の後ろが正座したときのようにジンジンとしびれて、感覚が無くなってくる。 しかし、それまでが脳に何か影響するようでちょっと吐きそうなくらいに気持ち悪いのだが。 そうやってたら眠くて眠ってしまった。 しかし起きたらだいぶすっきり。 昼飯兼夜飯を大須に食べに行って、本日終了。 3連休がとうとう終わってしまった。 |
11月24日(土) 晴れ |
起きて、9時。 今日は午前中にインフルエンザの予防接種を受けに行くことになっている。 カミさんが職場のオバチャンに勧められたとかで、いつの間にか予約していた。 家から自転車で数分の近場の医院なのだが、これが満員。 事前予約していたとは言え、医者の事前診断が必要になるため、待たされることに。 かなり待つとのことなので、先に昼飯食べて行くもまだまだかかりそう。 その後、13時半に再度行くことにして、カミさんの母親を迎えに。 急遽、今日明日と名古屋に来ることになったのだ。 なんでもカミさんがチケットショップに行ったときに、舞台「大奥」のチケットを売りに来ていた人がいて「それなら私に売ってください」と買ったらしい。 そのチケットで舞台を見るために、先週の中ごろに今日・明日と来ることになった。 カミさんの母親を拾って、再度医院に行き予防接種を受ける。 このところ、採血や点滴ばかりやっているせいか、予防接種の無造作な注射針の刺し方に違和感。 というか、注入量が少ないので針も細く、適当にブスッと刺してすぐ終わった。 その後、ケーキを買って帰り、食べる。 そして、カミさんと母親は大須に寄ってから舞台へ。 オレは図書館行ったりして夕方に漫画喫茶へ行き夜飯。 その後、、カミさん親子を栄まで車で迎えに行き、近所のスーパー銭湯へ。 ゆっくりと風呂に入ったせいで、目は充血。 血が一気に流れたか? 注射のせいか、体はちょっとダルめ。 【年賀状】 カミさんの実家の年賀状をあわてて仕上げる。 特にカミさんの妹の年賀状が厄介だ。 載せたいと頼まれた写真が多いので……。 しかし、これでほとんど頼まれたものは完了。 あとはうちのを残すのみ。 |
11月23日(金) 晴れ |
起きたのは6時台。 昨夜は年賀状印刷などもあり、普段よりも遅く寝たのでまだ眠い。 眠い目こすって、車で実家へ。 実家で朝飯。 普段朝飯は抜きでも問題ないのに、「せっかくだからと」断れずに油っこいパンを2つ食べたのをこの後、夜まで悔やむことに。 それはさておき、母親を連れて今日はこの後、南木曽温泉に日帰りするのだ。 さっそく車でモリコロパーク(EXPO-2005・愛・地球博会場)を通り過ぎて、しばらく行ったところの瀬戸から高速道路の東海環状線に乗る。 岐阜の多治見もしくは土岐に抜けたいのだが、先月のフラワーフェスタ記念公園に行ったときのように瀬戸から多治見に抜ける以上にこっちの方が早いはず。 ……と思っていたら、早いどころの騒ぎではなかった。 ものの10分。 トンネルばかりの行程だったが、下道だと山道を抜けないと瀬戸から多治見まで抜けられないのに、トンネルしかも高速道路で最短距離で行けてしまう。 あっという間に多治見も抜けて、土岐まで。 降りると土岐のプレミアムアウトレットのそば。 ああ、高速使うと時間的にはここメチャクチャ近いんだ。 そう思いながら、国道19号に乗り一路中津川方面へ。 道の駅とか寄り道しながら、土岐から恵那・中津川と19号を走る。 その後、妻籠宿を抜けて南木曽温泉へ。 実家を8時半に出てきて、11時の到着になった。 さっそく予約受付をしてバイキングランチ。 朝に断れず食べたパンが、まだ上がって来る状態なのに。 さらには山の中だというのに、ここのバイキングに魚系がいくつか見受けられるのが解せない。 信州なんだから、ソバとか地元の特産は分かるのだが。 お腹一杯になって、待望の温泉に。 ここは南木曽でも有名なホテルで日帰りの温泉客は入れない。 昼飯付きの日帰り温泉プランで、事前に予約入れておかないとダメなのだ。 それも15時以降は、宿泊客のみで昼飯+温泉プラン客は帰らせるという徹底っぷり。 その温泉はどうだったかというと。 まず入り口入ってびっくりするのが、開放的な江戸時代かのような屋内の創り。 通常、着替えの「部屋」があって、ガラス戸を明けて温泉施設へ行くのが一般的だと思う。 色んな理由はあるが、部屋を分けることで湿気対策にもなるだろうし。 ここは入るとまず屋内の浴場が見える。 ロッカーなどの着替えスペースと浴場は1段高さが分けてあるものの、つながった空間。 隔てるものは手すりというか、橋の欄干のようなものだけ。 イメージとしては歌舞伎の舞台の上下手のちょっとした手すり。 しかも、屋内だけでなく屋外の露天風呂は……また開放的。 山の上のほうなので、そのまま雄大な景色が見える。 想像よりも風呂場の数や広さはなかったものの、面白かった。 湯質はちょっととろっとする程度で、風呂上りにロビーでジュース飲んで帰ることに。 帰りは道の駅に寄りまくって、多治見のジョーシン寄って(ポイント会員の優待セールやってたので)、帰宅。 途中、渋滞にも巻き込まれたけど、18時過ぎには実家に着いた。 久々の遠出でした。 昔はもっとしょっちゅう車で遠出してたのに。 【灯油】 さすがに今朝までの寒波で灯油が必要と判断。 日帰り旅行で実家に戻ってから、実家そばのスタンドで灯油入れてきました。 ついでに実家の分も。 タンクが重いであろうのと、もうほとんど父親も車乗らないので。 そうなるとこういう機会に一緒に入れてこないと。 しかし、高い! 米株式市場のサブプライムローンの一件で混迷・停滞した株市場に見切りをつけて、投資家の金が先物取引に流れたこともあり、世界的に原油高になっている。 これが尋常じゃない高騰をひきおこしている。 さっそく灯油の値段の高さにびっくり。 10年くらい前って18リットルタンクで千円でお釣りこなかったっけ?(今は1600円程度) 原油高騰にともない、電気やプラスチックなどが値上がりし、材料値上がりで色んな分野で物価の値上がり(定価値上げ)が起こっている。 そんな2007年の暮れの状況を憂いつつ、家に帰って暖房器具をひっぱりだす。 灯油を入れて、今年初の暖房。 この匂い・この感覚、やっぱ冬はこうでないと。 |
11月22日(木) 曇りのち晴れ一時雨 |
そっかー、という話が今日も社内で。 以前からいただいてた嬉しい話もあったが、複雑な話も。 色んな人がその話を聞くとどう反応するか、考えてみる。 ……急いでやるべきことは、まだまだ一杯ありそうだ。 しかし、今後どう進むのだろう? どこに向かうのだろう? ますます自分の想定と異なり、会社とのギャップが大きくなる。 ……傍観・静観。 ネジレ現象がある以上、長いものに巻かれるまでは、そうしているのが良いのだろうか? 少なくともオレ自身の中身にはあまり変化は無いようだし。 全体像すら見えない人が下す判断や、のる相談事……。 今回の話に限らず、きちんと後の責任(その裏には多くの関係者の人生があること)を認識して、進めて欲しい。 ……分からないなら聞く、教えてもらう。 泥臭い1つ1つの実施部分まできちんと把握してから物を言う。 そうしないとガイコクジンが語る日本のような上澄み一般だけのトンチンカンなことにしかならないのに。 【祝】 まだまだ今後、どう転ぶかは見えないが、ちょっと仕事上でおめでたいことが。 公式発表はまだ出来ないので、内定レベル。 社長さえ通れば……。 数年前に始めたことが一般的に市場で評価された。 開始当時、狙っていたことの1つではあった。 当時とは環境も異なって、今や「第二幕」がスタートしているが、これで「第一幕」の幕引きが出来ると思う。 当時から目は自社ではなく、グループ企業全体ではなく、日本全体の市場だった。 他社と比べて、市場全体の中で……という話からいつも入っていたし、関係者は何も分からないオレにそう教えてくれたと思う。 (今では関係者の方々は、アジアやヨーロッパと話をしているから、きっともっと進んでいるんだろうけど) 会社は……、少なくとも数年前から変わっていない。 きっと、90年代から変わっていないと思う。 形は変わろうとしているが、中身はこれから。 変えるには……と色んな決意があるが、それはまだまだ形になって、実際に展開してから。 しかし、たかが愛知から東京に急にポッと現れた20代なかばの人間を受け入れて(アポなしで無茶もしたけど:苦笑)、その後も協力してくれた方々へ感謝。 IT技術を一度封印し、より多くの人と仕事協力関係を築いて、ルールを作るほうにまわって数年。 色んなことを学んだ。 枝葉よりも幹、ファンを増やすことの意味……、一時期は悪魔のように相手に気づかせずに人を動かす能力を欲したこともあったし。 (自信を持っていえるが)望んでも絶対に得られない経験も山ほどした。 色々と教えてくれた某協会の日本史局長なんて、今じゃもう日本では会えないし。(苦笑) それに当時の関係者で、もうその職務からリタイヤした人も何人か。 色々とありがとうございました。 そして、これからがやっとスタート。 |
11月21日(水) 晴れのち曇り |
このところ、日中でも風は冷たい。 昼に外に出た際に、サーッと吹く風の冷たさといったら。 気温的にはもっと下がるだろうけど、気持ち的には真冬。 コート姿ももう一般的になっているし。 今日は1日資料作り。 裏から手を回して入手した販売数値データを元に分析して、資料作り。 これがうまく行けば、ちょっと前までの取り組みにやっと一区切りつけれる。 【レンタル】 先週土曜日に借りたDVDで「怨み屋本舗」を3話分見る。 ちょいと前にも借りたんだけど、そのときは見れず終い。 今回やっと見たのだが……1話目のラストは衝撃だった。 どんな作品かを判断つきかねてみていたのだが、そうかそう来たか、と。 脚本よりの内容だけに、1巻だけではなく続けて見ても面白いかも? |
11月20日(火) 晴れ時々曇り |
今日は東京から協力関係の方が来られた。 日中、色んな打ち合わせが出来た。 来年になってからの動きになるが、今動いているものとは別の取り組みがこれで動き出しそうだ。 ……やはり性格だろうか、停滞よりも進行しているほうが気分的に楽だ。 しかし、このところ打ち合わせが非常に多くなっている。 面倒なことが多い証拠か? 1年前まではここまで打ち合わせは多くなかったが。 【お話】 今日は後輩と話が出来た。 ……とこう書くと変だな、普段から別に話もするんだけど。 ナイーブな部分の話が出来たと書くべきか。 もともと、オレは話をするのが好きなんだと思う。 しかし何も話す内容がない際の会話は苦手。 ここ最近、話す内容が無いのに会話しなきゃいけないシチュエーションになると、頭が停止してしまうことがしばしば。 今回の子とも、あまり踏み込んだ話はしていなかったのかも? 家族のこととか、今までのこととか色々と話せた。 もともとあまりそんなこと話す子ではなかったのだが、そういう話をするということは、かなり悩んでるんだな。 ちょいちょい声かけないと。 仕事以外にも色んなこと聞いてしまったし。 |
11月19日(月) 晴れ一時曇り |
今週は金曜日が祝日で3連休。 ちょっと待ちわびていただけに、楽しみ。 おかげで今週は1日少ない。 このところ週末がかなり待ち遠しい。 時間が過ぎるのは良くない部分もあるのだが。 しかし、休みが早くきて欲しい。 【寒波】 今朝はメチャクチャ寒かった。 とうとうコートを着て出ることに。 今週はもう一度週末前に寒波が来ることが予測されている。 一気に「秋めいてきた」なんてのを通り越して、冬本番に。 もう手袋ないと朝の自転車出勤はかなり厳しい状況。 今年は寒い冬になるのか? |
11月18日(日) 曇り一時晴れ |
朝起きてしばらくたって、両親が家に来た。 おそらく昨日観劇してたので、今日はこちらに来てくれたのだろう。 また、お隣のビルの企業が出てしまうので、土地+建物を売却するに当たって、父親がお隣さんと境界線の話をした。 父親は司法関係の仕事してたので、平日だったし、話し合いには出てもらったのだ。 その部分の説明もしたいというのと、付属して一部壁のセメント補強もするからとは言っていたが。 さっそく朝来てもらったら、父親はセメントを、母親は掃除を始めた。 オレは両親から頼まれていた年賀状の印刷しながら、掃除の手伝い。 カミさんは……買い物行って全然帰ってこない。(役立たない) その後、ひととおり終わってから、昼飯を一緒に回転寿司へ食べに行く。 昼飯後は、叔母さんの家に寄ってから実家に帰るようだ。 しかし、天気も悪そうだし(雪降りそうな黒い雲)、気をつけて帰るように行って昼飯後に別れる。 その後は家でのんびりすごす。 これで週末終わっちゃったか。 【フィーバー】 昨日はドラゴンズのパレード、55万人も集まったらしい。 うじゃうじゃいたもんなー。 昨日の生中継で伝説となった「ますたおかだ」のおかだの納屋橋でのパレードのインタビューも話題に。 インタビューなのに「パアッ!出た!」と自分のギャグをやったり、「わー」と喜んだり。 周りのファンの熱気に影響されて、単なるファンの反応に。(苦笑) 栄では水木一郎が生で「燃えよ、ドラゴンズ」を熱唱し、そのまま落合の「来年も日本一を約束します」でしめた。 こっちの地域ではニュースもトップ扱いだし、えらい騒ぎになった。 そりゃ、鳥取県の総人口と大差ない人間が一斉にパレードに集まったんだから。 |
11月17日(土) 晴れ |
今日はドラゴンズ日本一パレードの日。 名古屋では朝からパレードの準備を含めてテレビ中継。 そして10時半にパレード開始。 うわ、すごい人だ。 名古屋駅もそうだけど、それ以外の沿道も。 最後の栄に関して言えば……、なんだこのウジャウジャ感は。 インタビューすると、この寒い時期に昨夜から泊まりで場所確保していた人も。 人間は気持ち悪いほど集まっていて、空からの映像も見たことの無いような人だかり。 思わず、愛・地球博Expoを思い出してしまった。 自転車でぶらっと行こうかと思ったけど、これじゃ全然見えないわ。 外はヘリコプターの音がずっとなってて、朝はイベントの何か落ち着かない感が中区には漂ってました。 その後、オレは昼飯を食べに行く予定だったので、テレビ中継は録画し、11:10頃には家を出る。 名古屋駅前のホテルでのランチバイキング。 以前、ここは飲み会で来たこともあるんだけど。 そこそこの美味しさのお店です。 (コレといった目玉が無いんだけど、それはどこのホテルランチは一緒か) 【観劇】 ランチ後は、そのまま名古屋駅の名鉄ホールにて舞台を見に行く。 このチケットをもらったので、ランチをつけて行く事になったのだ。 浅野温子と赤井英和が主演の「プリティガール」。 他には生稲晃子や金山一彦とか。 そもそもこういう舞台のたぐいはあまり見に行かないのだが。 行ってみるかと思えたのも、それが理由。 名鉄ホールは古くからある施設なので……と思ってたら、案の定狭い昔ながらのホール。 来ている人はおじいさん・おばあさんで約6割、残り3割がおばさん。 デパート文化も、今や昔の話で、デパートを利用する人自体が高年齢化したのか? 劇は13時に始まり、15時過ぎには終了。 内容に関しては述べないが……、もっと脚本がひねってあって展開が劇的で……、というようなことは無かった。 あれなら最近のテレビドラマのほうが劇的でダイナミックな内容に仕上がっていると思う。 とは言え年齢層も高いし、あわせるとあれくらいで良かったのかも? 帰りに大須経由で、ゲオにも寄ってくる。 今日明日と70円レンタルだったので。 また見れるのか?という量を借りてしまった。(苦笑) |
11月16日(金) 曇り時々晴れ |
オレにしては珍しく、東京の本部の人との会話で少しシメる。 全然危機感のないうえに、全体把握も出来ていないので。 その状況で問題が起こってさすがに耐えれなかった。 普段「どっちでも良いですよ」「一緒にやりましょう」という人間が、少しではあるがシメたのに驚いていた。 このところ本部との折衝が多くなっているが、変なステータスとプライドがあるだけで中身が無い。 実務面でスカスカ状態。 抽象的で広く薄いため、言ってることは間違いないが、平均値と机上論だけで誰も具体的な部分で協力できないことが多い。 「……この対象は月×万円の売り上げセールスで……」、それって単なる平均値でしょ? 市場性、戦略違う中で、そんなセールス何人いるの? そもそも目的が具体化できていないのに、枝葉部分ばかり形整えてるだけでしょ。 ……そんな会話が続くと、もう飽きてくる。 とにかく、現場で本部が勝手に問題を起こすのはやめてくれ〜。 現場(今日は岐阜)から電話でマズイ部分の報告と、「これはこう言っておきますね〜」というありがたい話。 本部の人間には、こういう部分の認識が無いのが問題。 「ある程度のレベル以上は外部グループ会社に派遣、いわゆる使えない人間は外に出すと問題なので本部に残っている」とは言うが。 本当にいつか乗り込んだ方が良いのだろうか? 【恩返し】 今日は仕事終わってから飲み会へ。 職場で辞める話が進む子と少数で。 細かい部分は割愛するが、当初は年内予定だった。 年は越しそうだが……。 以前、オレはある案件にからんで倒れて1週間寝込んだことがある。 その際の会社の対応に辞めようと思ってたけど、辞めるなら別に何やろうと知ったことじゃないという開き直りでとどまった。 ただ、とどまったのにはもう1つ要因がある。 一番最初の入社当時の上司の部長が心配して、一緒に飲みに連れてってくれた。 そして、色んな話とともに(ウソでも)嬉しい話をしてくれたのだ。 社会人になって思うが、受けた恩義は本人でなくとも後輩に返していけたらと思う。 今日のオレは返せただろうか。 |
11月15日(木) 晴れ時々曇り |
さー、あと2日で休み。 このところ、休日が非常に待ち遠しい。 朝晩も冷え込みがだんだん厳しくなってきており、朝も起きるのがおっくうに。 通勤の自転車も手が寒くて、今週からは手袋は必須。 先週までは最低気温が2ケタだったけど、今週はずっと1ケタ続きだし。 スーツの上にウィンドブレーカー着る日もそう遠くないか? 寒いとマフラーをつけて出勤はしているが。 自転車で通勤していると、他の自転車通勤の人を見ることも多いのだが、もうコート着ている人もいた。 【試験】 久々にIT試験を受けに行く。 30歳直前にマイクロソフトのMCSEを取ってから、本気で会場に行くことはほとんど無くなった。 剣道の影響だろうが、真剣になった際には目の前の人間を殺せるくらいの鬼迫ただよう状態になる。 だから、あまりこういう試験ものは他人とは行きたくないのだが。 最近では無料のベータ試験に数回行った程度だが、無料でかつ試験内容を見たいというレベルだったので全然本気ではない。 試験会場に本気ではなく行くのも珍しいので、楽しんでいたのだが、こうも続くと本気ではなく試験会場に行くのが慣れてしまうのではないか心配。 今日も試験内容を知るのが目的。 よって勉強もしていない。(というか、毎日の生活の中でちょっと今は勉強は無理) さっそく久々に会場に入るが……、おお、だいぶ変わったなー。 待合室が大きく変わっていた。 余裕の雰囲気で試験室に入り、自分の番号のパソコンで試験開始。 ふーん、こう変わるのか?と試験問題を見ながら問題を解き、最後に終了。 技術→技術者の試験に変わったんだな。 ……あれ?合格だ。 これは思わぬ結果だった。 儲けものというか。 しかし、そろそろまた本気でここに来る時期も近づいているかも? 1年後くらいには、アップデート試験を真剣にまた受けなきゃいけなくなるんだろうな〜。 |
11月14日(水) 晴れ時々曇り |
今日は会社で避難訓練。 朝から階段使って、かなりの高層階から1階まで。(約20階分) ……でも来年引越しでこのビルを出るので、これも今回が最後かと思うと。 最初にこの避難訓練したのは、入社2年目の秋。 当時、このビルに「留学」と称して半年間勉強に来てた。 あの頃はそうすると23歳? 若いな。 社会人になってから、びっくりするくらいに時間が経っている。 本人がそうと気づいていないのに。 こういうものだろうか、気づくともうリタイヤの年齢になるのだろうか? 【泥臭い仕事】 今日は1日、泥臭い仕事に奔走。 大量のテキスト類の送付と、それにあたっての雑務処理ばかりだった。 しかし、こういう作業は絶対にどこかで発生するはず。 そしてまた発生する組織間での責任・役割のエアポケット。 勝手に自分の世界で決めただけの仕事認識で、まわりと共有しないからこういう問題が起きる。 そもそも組織またいで、仕事の具体的な話をしている人が少なすぎる。 人見知りか、自分世界で完結しているのか、互いの弱点を知られたくないのか……。 その後は、ある組織のリーダーが書いた書類をオレが書いたのだと勘違いして、上司からガンガン訂正をいれられて説教を受ける。 あえてその話は明らかにはせずに、その場は怒られたのだが。 そもそもこうやって、具体的な部分で誰も仕事認識の共有化が出来ていない。(互いに異なったことを言っているが、ぶつかって大事になりたくないのでコトナカレで済ませている) 違う認識を持つ相手なら、仕事で関わる以上、何故自ら認識の差を埋めようとしない? おかげで、手直しを受けた文章を元にさらに書き直すオレ。 片方は原案を作り、片方は修正をいれた段階で、両者のメンツ・プライドはたっているので。 あとは、そこに(両者とも別会社からの出向なので、現場の活動プロセスの認識について勘違いが多少あるため)実施者として、正しい情報を付加させる。 たった1つの書類を作るだけでも、こういう馬鹿みたいな手間がかかる。 しかし、この手間は認識されないし、認識してもらうのも無理な話だろう。 毎日ストレスはたまる一方。 |
11月13日(火) 晴れ |
朝方、寒っ! 9月下旬あたりから左手の小指がずっと痛むのだが、このところさらに。 捻挫かなと思っていたのだが、さすがに2ヶ月も続くとなると少し心配。 骨も折れていれば直りがはやいが、ヒビだと時間がかかるようだし。 ちょっと捻挫かどうかだけ調べておきたいのだが。 なかなか病院にもいけず……。 湿布を貼ってごまかしているのだが。 【足音】 忍び寄る年末の足音。 昨日だが、紅白歌合戦の司会が決定。 珍しい男性同士の司会が決まった。 SMAPの中居は別として、鶴瓶については昨年のOZMA以上にヤバいと噂になっていたが。(苦笑) 以前に酒飲んで放送禁止用語や、放送事故を何度も起こしているので。 あと、うちの母親とカミさんが日中に浅野ゆう子主演の舞台「大奥」を見に行った。 その際に、事前に出していた年賀状の図案で良いので印刷を頼まれた。 うーん、もう年賀状の印刷の時期か。 ここから加速度的に年末に向けて疾走するんだよなー。 12/1のラジオ番組なんて「先生が走る師走」とか「今年の10大ニュース」とかばっかりだし。 今はまだゆっくりな足音が、これから駆け足になってくるはず。 |
11月12日(月) 雨 |
今週も始まってしまった。 毎週月曜日はなんと気分の重いことか。 こんな想いをして仕事に行くのは、今までなかなか少なかったのだが。 職場が変わって、このところ多い。 周りでも同じ話を良く聞くが、誰も得していないのに職場環境だけは悪くなったということか。 天気も悪く、急に気温も下がった気がする。 今朝は1桁まで最低気温が下がったらしい。 今週あたりから、寒波が襲ってきて急激に寒くなるという話も出ているし。 さっそく今日は高山など岐阜の山間地では初雪だったようだ。 しかも初雪にしては珍しいほど数十センチ降り積もったらしい。 今年は大雪……だと思うんだけどな。 名古屋ではどうだろう? 何か被害が出るほどのことで無ければ良いが。 【ガリレオ】 一応録画はしており、見逃すことはないのだが、今日もガリレオを見てしまう。 ここまで原作をテレビアレンジするのも珍しいと思う。 ほぼ別作品とでも言えるような。 でもここまで力を入れているのも、最近珍しい。 テレビ番組から発生したスピンオフ作品は最近では珍しくなくなった。 ただ、別のメディアから派生させるのは、最近では珍しいのでは? 来年秋に映画が出たら、見ても良いかな? でも最近、邦画人気ゆえかかなり映画化がさかんにおこなわれている。 映画館も割引券出しまくりだから、こちらサイドも嬉しいけど。 |
11月11日(日) 曇り一時雨 |
ポッキーの日。(苦笑) 雨戸締め切って寝たのが幸いしてか、ちょくちょく起きるも朝寝坊が出来た。 実家の両親の年賀状の図案作って、もうお昼。 サンデードラゴンズ見ながら昼飯。 その後はDSでゼルダの伝説を。 平和な時間だった。 【新装開店】 今日オープンのお好み焼き屋(飲み屋メイン)に17時過ぎから行く。 オープン記念で1割引とのことだったが。 まず、開店の17:30を過ぎてもしばらく中でドタバタしているらしく、なかなか中に入れてもらえない。 最近は夜ともなると寒く、今日のような風のある日だとかなり寒かった。 やっと中に入って注文。 夜飯食べにきているだけなので、特に酒類は頼まず。 お好み焼きを頼むも……、全然出てこない。 駅から遠い住宅街と言うこともあり、客はまばらなのに。 店員も馬鹿みたいに大勢いるのに。 どうも場当たり的に何とかなるや程度で開店したようで、店員はどう動いたら良いか分からず、厨房はてんやわんやで。 自分達のことばかりで手一杯のよう。 飲み物や食べ物などの最低限の「モノ」を提供することしか頭になくて、客への接客や場の提供などの「価値」(サービス)の提供なんて考えれないようだ。 (どこの企業も一緒か) だから、寒い夜空に客を待たせたりするのかな? こりゃ、半年もたないな……、そう思った。 名古屋の文化か、初日だと言うのに外に飾ってある花はどんどん通行人にむしりとられている。 (客でもないのにここまで遠慮なく取っていくのは)場所的にも俺が住んでいる地域とはまた違った文化なんだろうか? まぁ、記念と言うことでユリをいただき、家に帰ってトイレに飾っておいた。 |
11月10日(土) 曇り時々雨 |
起きたら8時。 嫌なことに、平日時間帯でおきてしまった。 さっそく日記を更新して、実家の年賀状の図案をまとめてから実家へ行きたかったのだが……。 結局中途半端なまま、終えて実家へ。 しかしその前に、名古屋駅の薬局のセールにつき合わされ、さらにはオレが図書館寄ったので、実家に着いたのは13時過ぎ。 母親拾って、長久手の中華料理屋で昼飯。 その後は温泉に入って、昨日後輩に教えられた美味しいケーキ屋さんに行く。(その子は木曜日に行ったらしい) へぇ〜、こんな住宅街にあるケーキ屋なんだ。 大繁盛で店の外まで行列ばかり。 カップルが多いな。 杁ヶ池公園の横の店なのだが、……この杁ヶ池公園は小学・中学の頃に拳法を習っていたスポーツセンターもある。 オレは剣道(小学中学年〜高校)の他にも拳法をかなり長くやってたが(小学高学年〜高校)、その道場がここだった。 (道場に関しては、転々としたのだが) 拳法に関しては、防具・グローブをつけて、実際に拳と蹴りで実戦ばかり。 顔面攻撃は寸止めだが、これも当たることもしばしば。 当初、実家のそばで実施されてたから始めたのだが、だんだん道場が長久手に行くに従い、高校の時には辞めることに。 大会で選手宣誓とかしたりしたんだけどなー。 ただ、剣道よりは「命のやり取り」という感覚は少なく、スポーツチックで面白みは感じなかった。 子供の頃の剣道・拳法が、今の(年齢以上と言われる)落ち着きすぎた雰囲気にも影響していると思う。(自分でもいざという際の度胸は据わっていると思うから) そんな拳法の道場として、一時期通ってた場所だけにちょっと時間の流れを感じた。 それに池の周りの木々が完全に紅葉し、葉が落ちかけていたのも季節を感じたし。 待ち行列が多いので、結局テイクアウトし、実家でケーキを食べる。 確かに濃厚でおいしい。 時期ものか、チョコばっかりでショートケーキ系が無かったのが不満。 またいつか時間を置いていこう。 【オカザイル】 夜飯を食べて帰宅。 おお、めちゃイケでは先日の秋の特番の「オカザイル」の未放送部分が流れてる。 大いに笑いました。 その後は、日記更新して寝ることに。 明日は寝坊するぞー。 |
11月9日(金) 曇りのち雨 |
今週これでやっと終わる。 その一方で、まだまだ山積みのこともいっぱい。 さて、今週も色んなニュースが飛び交った。 ドラゴンズの日本一がはるか遠い過去のよう。 ちなみにドラゴンズは今はアジア杯で、韓国・中国・台湾の代表と戦っているが。 これが気が抜けて初戦敗退、しかも観客の入りが非常に悪い。(東京ドームなんかでやるから) 勝とうが負けようが……というオマケ感丸出しのシリーズです。 一方、政治では大変なことが。 なんと前回の参議院選挙で大勝した民主党、衆議院をにぎっている自民党という構図の中で、何も国会で決まらない。 2院制で、別々の党が第一党になったから仕方ないのだが。 しかし、これは国民にとっても税金かかるだけで大きな問題。 そこでどちらから言い出したかは不明だが、自民と民主の連立案が。 そして極秘の党首会談が繰り返され……。 民主党では総意が得られず、結局はご破算になった。 そして、この責任を取る形で民主の小沢代表が辞意を表明。 民主が崩壊に向けてのカウントダウンかという状況にまで発展した。 結局、その後民主内の要望で小沢代表が辞意撤回をしたのだが。 しかし、国民不在のドタバタ劇に、さらに国民の視線は冷ややかなものになっただろう。 あとは毎回のマスコミそのものの役目・立場を勘違いした報道も非常に目だった。 横綱・朝青龍やボクシングの亀田騒動の際もそうだが、マスコミ報道ってのは記者本人の感情で伝え方や見せ方を変えるべきものか? 確かに必要だと思うが、それは質のある報道がされた後に、区別して実施されるものでは? 報道とは民意を煽るのが目的ではないし、報道マン個人の意見をただ垂れ流しにするものでもないでしょ。 【鮮やかに】 今日はお仕事終わってから飲みに。 このところの色の少ない殺伐と、せかせかした時間から開放されました。 白黒テレビのニュース番組から、カラーのバラエティ番組になった感じ。 他愛も無い話ばかりだったけど(苦笑)、数年前のことを思い出して当時の雰囲気にひたったり、現状の話で盛り上がったり。 また、良い意味で気を使わなくても良かったので(普段だと周りの酔い状況とか見てるから)、気づくとかなりの時間に。 外に出ると……雨降ってる。 これもまた飲みの前と後では、オレ自身が気分転換できたせいか、色鮮やかな世界に見える。 家に帰るまでに、一足早いクリスマスの電飾を見ても、心躍る感じ。 心としては正常な方に戻ったかな。 難しいな、仕事人間にはなりたくないし、とは言え達成感も欲しいしね。 でも、たった1回だけの平均80年くらいの人生(ひょっとすると明日に死ぬかもしれないけど)、もうちょっと自分なりに時間の価値を上げたい。 |
11月8日(木) 晴れ |
今日も朝から打ち合わせ三昧な1日。 ここに来て、面白そうな話がいくつか順調に進んでいるのは良いけど。 お昼に荷物を取りに外に出る。 一昨日の荷物が段ボール1箱分あるのだが、これがまた紙類なので重い。 自転車で行ったのだが、重くてヨロヨロして戻ってくる。 こんなことするのも、もう来年の初めの方の引越しでなくなるんだよなー。 今のこの雰囲気や生活が、きっと後ですごくレアなものとして感じられるんだろうな〜。 【味気ない】 このところ、毎日が味気ない。 自分でもイヤなのだが、仕事中心で本体が振り回されている感じ。 こんなんで気づいたら、もう残された時間が少ない……なんてのはご免こうむりたい。 ちょっと仕事と距離を置けないかな? |
11月7日(水) 曇りのち晴れ |
今日は午前がミーティング、午後からもあちこち行くことに。 このところ、仕事時間帯の時間のあわただしさがすごくむなしく感じる。 とは言え、今日の昼からの打ち合わせの部分は良かった。 久々に気を抜いた時間だった。 面白そうな話もいくつか出てきているし。 こういうお話が出てこないとね。 いずれオープンに出来る話だろうけど、しばらくは水面下で。 そのまま水の下か、水面に浮かぶかは別の話だから。 【夜飯】 カミさんが帰ってきて、夜飯を食いに行く予定だったのだが。 夜はかなり遅くなってしまった。 そもそも午前のミーティングが延びて、午後の打ち合わせの時間もあったため、昼飯食べていない状況なのに。 家に着いたら22時くらい。 急いで夜飯を食べに行った。 馬鹿の1つ憶えのように、回転寿司。 あとは家に帰って風呂に入って寝るだけの生活。 このところ、何かに追われているようで味気ないな。 |
11月6日(火) 雨のち曇り |
今日は四日市。 朝から電車に揺られて、近鉄の急行で。 そこから普通電車に乗って、これまたグループ企業へ。 昨日同様に打ち合わせをして、依頼をして……。 万時ことなく進む。 ただ、昨日との会社の色の違いや、実際の現場活動パターンの違いはかなり大きいようだ。 ……ここまで違うか?というくらいに考え方、そこからの組織の動き方が違う。 以前にどの県からだったか聞いた「会社ごとにやってることが違うんだから、こうやってシステム責任者会議やっても他社は参考にならないし、意味が無い」という話もうなずける。 昨期、仕事の中で(OJTのため)追い詰められて聴かれたことがあったが「誰を想定して物を言っている?」という話。 「誰もが受け入れられる抽象的な内容は、誰もが必要としていない。そんな内容で仕事するのは意味が無い」と追い込まれた。 おかげで昨期は悩んだ。(同期とか心配してくれたけど、表に見えない部分はさらに数倍) こんな話、うちの組織では出てこやしないけど。 だからこそ、絶えず自分の仕事には否定的な感覚が常に付きまとう。 今思うのは、はっきりとした「基本形」を作ること自体には、意味が全く無いということ。 あくまでもそれはスタートラインで、そこからいかにジャストフィットした最適変形版をケースバイケースで仕立てて提供するかと言うこと。 三重からは昼で帰ってきて、その後は別件でさらに外出。 移動時間、非常に楽。 昼以降の件も、問題を抱えているのだが……、それはまた別の話。 悩むことばっかだな。(苦笑) 終わってから直帰しました。 【悠々1人暮らし】 今日も1人で悠々自適な暮らし。 カミさんがいないと、風呂は早い、洗濯も少なくて早い。 普段よりもさらに自分の時間が出来るのだ。 実家分の年賀状作ろうと思ったのに、勝手にCDROMまでカミさんが持っていったので、それが誤算だったが。 録画していた番組とか見て、気づくと結構良い時間。 明日に備えて寝ることに。 |
11月5日(月) 晴れのち雨 |
さぁ、今日からさらにお仕事が加速。 昼から、静岡に行くことに。 とは言え、別件いくつも並列しているので、14時33分の新幹線乗るのに14時15分過ぎても出発できず。 あわてて自転車で名古屋駅に行って、新幹線に飛び乗るも、そこで実施し忘れたことを思い出す。 電話で会社の人に動いてもらい、対応。 これであとは目的地につくまでの間、時間が出来た。 片道1時間以上、この時間が天国のように思える。 長距離移動の際にこんなに時間が浪費されるなら、こんな楽な仕事ない。 以前にもお客さん先に行く際に思ったのだが、こういう移動時間ってかなり楽。 毎日事務所こもっていると、こういう時間もずっと仕事してるんだし。 夕方に目的地に着き、先行していたうちの社の人と落ち合い、相手の会社の人を含めて打ち合わせに入る。 ……相手の会社の方は、実は以前に別件で他県(南の方)で会っており、面識のある方。 スムーズに話も進み、万事うまく進んだ。 打ち合わせが終わって出てくると、外は真っ暗。 しかし、こんなことしていると仕事や自分のスタンスを錯覚する人が出てもおかしくは無いかも? 確かに今の仕事は1年前の愛知県内の仕事とは違うので、絶対にやり方は変えないといけない。 でも、絶対に今現在の全体のやり方は違うと思う。 1年半前に他県の現場のシステム系責任者会議の後の飲み会に出たことがあるが、そこで色んな本音を個人的に聞いた。 今となっては形だけヒエラルキーの非常に強い組織形態で、そんなことはもう出来ないだろうが。 当時オレは中部という位置づけではなかったこともあり(兼務)、まぁものすごい話が飛び交ったわけで……。 ……おかげで結果として、今は色んなことに迷うわけだが。 【雨】 夜から雨になり、帰りは名古屋に着く前に結構降っている状況。 窓をバチバチと雨が叩くくらい。 駅についてからは遣り残したことが多いので会社に戻ろうかとも思ったが、この雨では……と帰宅することに。 19時過ぎてちょっと雨が小康状態になっていたので、あまり濡れずにすんだけど。 この時期の雨、ちょっと寒いな。 気づけばもう11月なんだもん、仕方ないか。 名古屋駅付近はクリスマスに向けてのイルミネーションがもう点灯。 帰り際に納屋橋そばの交差点で、電飾に飾られたサンタクロースも発見。 そっか、ハロウィン過ぎたし次はもうクリスマスか。 |
11月4日(日) 晴れのち曇り |
朝の早よから起こされる。 まだ時間は6時台。 カミさんが、今日から富山に帰るとかで朝の高速バスに乗るための送迎。 寒いわ、眠いわで寝ぼけながらも、名駅まで送っていく。 無論その後は、家に戻って二度寝。 次に起きたのは昼。 しかし、変な時間に起きて二度寝したせいか寝た気になっていない。 起きだして、昼飯作って食べて、TV番組「サンデードラゴンズ」見てドラゴンズの日本一特集にひたる。 当日は結局家に着いたら0時過ぎてて、ビールかけも終わっていたのでそのときの状況は知らないのだ。 おっ、さすがドアラ! 12球団唯一、ビールかけに参加するマスコット!(笑) ビールかけに今回もいるじゃん。(後で頭の部分、洗うの大変だよなー) 宮城の楽天の球場では仮面ライダーショーに乱入しショッカーをやつけてしまったり、自由すぎる行動が多いけど、マスコットの鑑! 来年もまたその予測不可能な動きでファンをひきつけてください。 【ぐうたら】 昼からはそうすることもなく。 テレビ見てたら夕方近くなり。 最近、日が落ちるのがすごく早くなってることに気づいてびっくり。 表をプラプラ歩きがてら、夜飯の買い物。 昼はカレーライス、そして余り物で夜はカレーうどん。(苦笑) 今日は早めに寝てゆっくりしよう。 |
11月3日(土) 晴れのち曇り |
昼から実家へ。 長久手の温泉に行って風呂はいるも……、男性は露天風呂が壊れているとのこと。 変わりに無料券をもらったので、実質無料? 内風呂のみだったけど、無料なら文句は言えない。 その後は実家でのんびり。 うちの実家はホットカーペットを敷くのだが、これが暖かいのだ。 そろそろ、そんな時期になったか。 さらには先週買った年賀状の図案集のコレとコレを印刷してくれと親から頼まれる。 うーん、やはりそういう時期になったんだなー。 気づくと年末になるくらい、この時期は早いからなー、気をつけないと。 【テンション↑】 土曜日の朝には毎週見てしまうのが、ドラゴンズの番組。 日本一になって特集を組んでいたが、思わず笑ってしまうシーンがいくつか。 日本一になった際には名古屋のあちこちで、ファンによるビールかけがおこなわれていたらしい。 大須もその1つ。 映像で見る限りでは、ビール缶でかなりの人数でやったようだ。 また名古屋の中心部、栄では大盛り上がりで、この寒い時期の夜なのに噴水に飛び込む人が多数でた。 インタビューに来たアナウンサーが、テレビに向かってリポートし始めたら周りのファンが殺到。 もみくちゃにされて、カメラの前から消えるアナウンサー。 日本一になった喜びで、カメラの前にかき分けて出てきて大声で口々に喜ぶファン。 ……消えたアナウンサーはというと、しばらく経ってカメラに移ったのだが。 遠くのほうで何故か胴上げされてた。(笑) 当日はこんな妙なテンションの人間が溢れかえっていた名古屋。 さぁ、次こそはセリーグペナントの制覇と、2年連続の日本一だ! |
11月2日(金) 晴れ |
朝からなんとか体を動かす。 今日を乗り切れば、週末。 ということで、直行で職場とは別の場所で、今日は1日研修講師。 毎日乗り切ることがアップアップだったせいで、今日も準備はギリギリ状態。 午後の部分で足らないものがあったけど、それは昼飯食べながら用意していたくらい。 話すことも、随時考えながらの進行。 おかげで夕方終わったときの安心感と、開放感は非常に大きかった。 おかげで30分くらい休憩して、その間は立ち上がることも出来ない状態。 体力的にも、体調崩しててキツイ1週間だったし。 ともあれ、やっと休みだ。 【賛否両論】 昨日の日本シリーズの山井のパーフェクトピッチング、何故9回で岩瀬に交代させたかが、賛否両論でテレビをにぎわせている。 オレはどうも天邪鬼なので、当日の名古屋ドームでは「ありえない」と言われていた岩瀬への交代を「あるんじゃないか?」と思っていた。 一方で、今となっては「投げさせるべき」だったとも思う。 何でも、山井のほうが手にマメが出来てつぶれたので、交代させてくれと言ったらしいが。 でものこり3人。 やらせて1本でもヒットが出たら変えればよかったのではないか? 山井という個人の人生を考えたとき、それが良かったのではないか? パーフェクトなんて、チャンスがまた回ってくるかは分からないわけだから。 とにかく、今週末のドラゴンズ系の番組でまずは昨日の試合と、ビールかけが見てみたいな。 結局、昨夜は飲んでて見えなかったし。 |
11月1日(木) 雨のち曇り ![]() ![]() ![]() |
今日はこれを書くべきでしょう。 中日ドラゴンズ、53年ぶりの日本一、おめでとう! 幸運なことにオレは名古屋ドームで目の前で日本一、そして胴上げを見ることが出来ました。 さらには試合は完全試合。 山井が残念なことに9回で岩瀬に代わったけど、2人で完全試合を達成。 球場内は異様な雰囲気でした。 58年の日本シリーズの歴史の中で、新球団を除き53年という最も日本一に遠ざかっていたチーム。 やっと中日ドラゴンズ、日本一です! 【日本一へ】 職場の方々は17時半に出て、17:35の会社前の停留所の基幹バスに乗って向かったようだ。 一方、オレはというと今日もあちこちの人に捕まり、さらにはやること山積みですぐには行けなかった。 なんとか最低限のラインで済ますべきことを済ませて……18時過ぎ。 しかもそこから、明日の準備を兼ねて別の場所に寄っていかねばならない。 ……さすがにさらにまた遅くなりそうだったので、それは明日の朝に早出することに。 変わりに明日の荷物だけ大目になったので、一旦家に戻り置いていくことに。 そもそも一緒に行く職場の面々と話をしたら、「昨夜から応援バットやらユニフォームを会社のかばんに入れて用意してて……」なんて話をしていたが。 オレは体調悪いこともあり、そこまで用意できていない。 家に帰って荷物置いて、素早く着替えて、応援荷物も素早くそろえて、出発! 途中、コンビニで夜飯買って、名古屋ドームの駅まで地下鉄で行き、その後は急いで歩いていく。 なんとかドーム内に入って、席ついたら19時過ぎ。 すでに1-0で勝っている状態。 隣は女子高生が1人で雰囲気に飲まれて座ってる。 この馬鹿みたいに大声で盛り上がっている会場内で、1人ってきついよなー。 途中、ドームに来るまでに何人かがサッカーのワールドカップのように「チケットゆずってください」というプラカード持って待ってたっけ。 なんでも今日のチケット、名古屋の地元で日本一がかかっているだけあって、プラチナチケットになっているらしい。 ペアで7万円以上オークションでしているんだとか。 隣の子が周りの酔っ払い&仲間内の雰囲気にオドオドしているようなのと、オレ自身の体力が持たないので、座って応援。 先発の山井がなんとパーフェクトペースでどんどん回を進めていく。 8回あたりになると、もう山井が投げる1球1球にため息が漏れるほどの緊迫感。 アウトになった際には、お祭り騒ぎ。 9回には完全試合まであと少し、と球場全体が「ヤマイ、ヤマイ」の大声での声援。 しかし、出てきたのは……岩瀬? 思わず、ブーイングの嵐。(岩瀬が悪いわけではなく、球場全体が山井のピッチングに酔っていた) 山井のパーフェクト見たかった! しかし岩瀬も好投し、なんと2人のピッチャーで完全試合達成。 この瞬間、ドラゴンズの日本一が! ドラゴンズの選手が走って出てきて、抱き合い、そして落合監督の胴上げ! ドーム内はものすごい応援と、祝福ムードで一杯。 これは行った人しか味わえない経験だと思う。 その後、ヤマイコールやフクドメコールなどファンが活躍した選手へのエールを次々と送った。 トロフィーなどの授与の式典が終わっても、ファンは数十分に渡って選手の応援歌などを歌って盛り上がった。 21時前には試合が終わって、式典が21時半までには終わり、その後応援団とともに盛り上がってドームを出たのは22時くらい。 外はまた異様な盛り上がりっぷり。 何故かドームにそって、ずらっと人が並んでいる。 そして帰る人が次々にハイタッチ! 大声で応援歌を歌うもの、とにかく嬉しくてあちこちで盛り上がっているのだ。 そんな人間が何万人もドームの外にいるのは圧巻だし、あんな雰囲気は滅多に味わえるものでもない。 見ず知らずの人たちだが、ドラゴンズファンなので全員が気持ちを共有しているのだ。 1人が歌えば、周りも巻き込まれて歌いだす。 さらにはドーム前のイオンで「優勝セールやっています」と警備員がプラカード持っているだけで、回りのドラゴンズファンから英雄扱い。(苦笑) そして照れるイオンの警備員。(笑) するとどこからか、ハイテンションのドラゴンズファンが「イオン!イオン!イオン!」のコール。 当然のように、その場にいる何百人のドラゴンズファンが「イオン!イオン!イオン!」と一斉に大合唱!(笑) もはや、日本一になって舞い上がり、ハイテンションになったファンは止められない。(苦笑) 一斉にイオンになだれ込むことに。(苦笑) イオンに入ったは良いが、買うもの無いのですごすごと引き返してくる。(笑)。 「このまま帰るのもね」とのことで、近場で飲み屋さんに入って、職場の面々で飲むことに。 明日早いし、体力残ってないけど、そんなの関係ねぇ〜ってことで。 店に入っても至るところにドラゴンズのユニフォーム着た人ばかり。 やることは一緒か。 結局、ハイテンションのまま飲んで、終電間近で帰ってきました。 おめでとう!日本一。 |