トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2007年12月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

今月のロゴ (2007年12月)

タイトル:「snow-ice-man」

先生が走る「師走」……そんな会話をラジオで12月になると良く聞きました。
大学3・4年生の頃、電磁場発生装置の横でラジオつけっぱなしで、研究で実験してた頃の話。

T.M.Revolutionの「white breath」がよくラジオでかかってて。
あと、当時出たばかりのポルノグラフティの「アポロ」も、月間の強化ソングとかでよくかかってた。

時間は全然足りなくて、それでも学校行く時間が多くて、それが結構苦痛で。
昼くらいに大学行って、ずっと研究実験やって、家に帰るのは夜中とか朝とか。
世の中の大学生って、噂じゃほとんど遊んでしかいないって聞くのに。

当時は北陸の生活だったから、冬場は毎日雪降るのが当たり前。
道路は融雪装置で日中は水浸しが当たり前、帰り道は凍ってすべるのが当たり前。
車は冬はほぼ利用できないのが当たり前、毎日雪を下ろさないと重みで鉄板がへこんだり、ワイパーが壊れるのは当たり前。

そんな雪と共生する生活でした。
名古屋だと雪が積もるとついつい雪合戦したくなるけど、毎日数十センチで向こうじゃうんざりする気分になれる。(苦笑)
果たして今年は大雪か、小雪か。



12月31日(月)
曇りのち雪
朝、6時過ぎに起きる。
あわてて最寄り駅まで行くも、電車は目の前で発車。
年末だし、寒いしで、あとひと伸びのスピードが出なかった。(苦笑)
次の電車まで20分ほどあるので、仕方なく名駅まで歩きつつもタクシーを捜すことに。

しかし、最寄り駅から名古屋駅までの線路沿いは、大通りではなく抜け道。
しかも大晦日のこんな朝早くから通る車の数は少なく、数分に1度タクシーは通るが「回想」状態。
名古屋駅で客乗せたいのと、こんな名古屋駅近くで拾う人間もいないだろうと言うことか。
結局、15分以上歩いても捕まらず。
これは高速バスの時間に間に合わないかも?やばいぞとあせりまくり。
かなり名古屋駅近くまで歩いて(笹島の109シネマあたり)、やっと1台通ったので捕まえる。

名古屋駅まで乗り、キップを買って、高速バスに飛び乗ってまずは金沢まで。
しかし、大晦日ってのは客も少ないし、客層が大人なので助かる。
朝が早いし眠いのでバスの中で、きちんと眠れる。
これが、子供連れやオバちゃん連れだとギャーギャー周りを考えずに(見えていない)うるさい。

とりあえず途中のサービスエリアで休憩する場所までは本当に静かなもん。
ぐっすりでした。
ただ、終わりのほうで後ろから携帯電話のボタン確認音を消していない30中頃の女性が、ピッピッってメールうってたのが気になったくらい。

しかし、福井に入ったあたりで景色は一変。
真っ白の猛吹雪に。
当然、あちこちでチェーン確認がされており、一度料金所のほうに回されタイヤの確認を受けた後に本線に復帰。
もしもチェーンかスタッドレスタイヤでない場合は、高速から排除されるのだ。(チェーン規制)

遠くが白く煙って見えないような横殴りの雪。
休憩ポイントでサービスエリアに着いて降りた際には、身をもって知った。

駐車場はグシャグシャの厚さ数センチのシャーベット。
北陸では道路への積雪を防ぐため、冬の間は大量の地下水が逆スプリンクラーのように道路や駐車場で流されるのだ。
ひどいと人間の腰辺りまでのスプリンクラー水かけになるので、冬場は地面は大雨でも降ったかのような大量の水。
とにかく靴はすぐに中まで水浸しになる。(歩く人間は不自由だが、北陸は基本は車移動中心の社会なので)
だから、冬場は出勤でも登校でも買い物でも長靴が当たり前の生活なのだ。

なんとかサービスエリアの駐車場を靴が濡れきってない状況で駆け抜けて、トイレと買い物を済ませる。
なんでもまたドラえもんのキャンペーンをやっているとかで、買い物を頼まれたのだ。
バスに戻り、これから残り半分のバスの旅。

徐々に金沢に近づくに連れて雪は収まってきて、しんしんとは降っているものの、吹雪ではなくなってきた。
(この雪はその後、ずっと正月まで降り続けることになるのだが)
金沢駅には予定よりも30分以上遅れて到着。
年末年始なうえに、途中の雪による速度規制もあったので仕方ない。
コレくらいの遅れで済めば上等。

さっそくJRに乗って、カミさんの実家の最寄り駅へ。
オレの座った後ろの席に、財布が落ちていたらしく、ひと悶着あったが、無事最寄り駅に到着。
車でカミさんが迎えに来ていた。
そのままカミさんの実家に行く前に昼飯を食べに行って、ショッピングモール行ってゲーセン行って。
15時過ぎにカミさんの実家へ。

その後はテレビ見ながらしばらく色々とお話。
しかし良いね、座っているだけでお茶とかお菓子が出てくる環境。
うちではこんなん絶対に無いな。

夜飯はカミさんの妹カップルも含めて紅白見ながら。
ダウンタウンの「笑ってはいけない〜」はちゃんと録画済みなので、我慢我慢。
23時過ぎて妹の彼氏が帰ったあとで、風呂に入って結局1時頃に寝ました。
今年もこれで暮れたか。
バイバイ、2007年。

【本年もお世話になりました】

本年もお世話になりました。
気づけば、もはや2007年が暮れようとしているのですね。

子供の頃、2007年なんて具体的に想像も出来なかった。
おぼろげにドラえもんの21世紀像のように、車は空を飛んで、流線型の建物ばかりが存在する時代じゃないかな?くらいで。

それがもう明日からは2008年。
オレが社会人になって、これで10年になります。
10年って言ったら、中・高・大のあわせた年数。

オレはそれだけ成長できただろうか?
希薄な時間を過ごしていないだろうか?

10年って、1つの区切りになる年だと思う。
次の10年が、オレ自身やオレに関わった周りの人間にとって有意義なものでありますように。
12月30日(日)
曇りのち雨一時みぞれ
昨夜は夜更かししたのに、相変わらず8時には目が覚めてしまう。
おかしいな。
体は眠いはずなのに。

その後もごろごろして布団から出なかったけど、どうもぐっすりとは寝れず、9時には寝転んだまま本を読み出す。
外は曇りではっきりしない天気のようだ。
今日から雪になるかもしれないという寒波到来なのだが。

その後インターネットで適当に話題くくって見ているうちにもうお昼。
昼飯はラーメン。

そして昼過ぎに大須へぷらりと。
人手も新年ほどではないな、というか年始大須に来るなら年の瀬のこの時期には行かないか。
……こんな仕事とか何も考えなくて良い時間が、永遠に続けば良いのに。

ちょっと早めだけど、16時になったので飯食って帰ることに。
しかし、このとき黒雲が名古屋に迫ってきてて。
飯食べているうちにみぞれが。

風も一気に冷たく、強くなり、傘ささずに自転車乗っていると体感温度はかなり寒い。
おお、とうとうやってきたか。
この寒波、この年末年始にどれだけ雪を降らせることやら。

【雪と帰省ラッシュ】

明日の気温は一気に今日よりも5〜6℃下がるんだとか。
今年は、年末に休日が重ならず年始に土日が寄ったため、仕事納めは28日までの企業が多かったようだ。
そのため休みも、年末は少しで、年明けてからが大目になっている。

それに加えての明日からの雪予想と言うこともあり、昨日・今日の帰省ラッシュはすごかったようだ。
例年だと車で行く人も、年始に雪が残っている可能性が強いので電車にした人が多いみたいだし。

帰省とかのニュース見るたびに、日本国民全体が仕事中心で人生を送らされてるんだなー、としみじみ思ってしまう。
12月29日(土)
雨のち曇り
朝もはよから起きる。
今日からお休みなのに。
カミさんが北陸の実家に一足先に戻るということで、名古屋駅まで送ることになっているのだ。

とは言え、朝の7時前に車で送るというのはつらい。
昨夜は2時近くまで起きてたし。
しかし、送って家に戻ってきてから、すぐに眠れるかと思いきや目が覚めてしまった。

うだうだして、昼前にうちの方の実家へ。
しかし、両親ともに岐阜のお墓参りに行っているらしく、実家には誰もいない。

仕方ないのでホットカーペットに寝転がって、テレビ見て過ごす。
年末っぽいねー。
もうあと数日で年が変わるとは思えないが……。

【生活時間】

結局「外も暗くなったし、帰ろうかな?」と荷物まとめて実家から帰ろうとしたときに、両親が戻ってきた。
せっかくなので、夜飯を食べて帰ってくる。

しかし、やっぱし冬だな、夜になると風の冷たさが違う。
こりゃ、本格的な明日以降の寒波は厳しそうだ。

家に帰り、ゲームなどやってたらあっという間に、もう夜中の2時すぎ。
起きた時間といい、寝る時間といい、異常だ。
たった1日で生活がおかしくなってる。(苦笑)
12月28日(金)
今日で仕事納め。
やっと……、やっとだ。

しかし、朝から雨でしかも暗め。
昨夜借りてたDVD見てて寝たのが遅かったのもあるのか、目覚めてびっくり。
まだ暗いし、眠いので6時くらいかな?と思ったら、もう8時。

寒さはメチャクチャではないけど、雨で手がぬれるので自転車通勤は寒い。
しかし、これも今年は最後。

しかし、仕事では最終日だというのに追われまくり。
夜に切り上げてビルから外に出たとき、やっと仕事の糸が切れた気がした。

【さー、休みだ】

休み、休み。
夜飯はイオンでラーメン食べて、ゲームしてブラブラして帰ってくる。

今まで取り貯めした録画番組を見て、かなり遅くまで夜更かし。
そうそう、深夜番組でお笑いのネタを何組もやっているがやってて、それを見てしまったのも原因かも?

さー、明日から休み。
本来の人間としての生活に戻れる。
12月27日(木)
曇りのち晴れ
今日は会社行ってから、車でゆっくりとドライブ……の予定だったのに。
気分的には3連休でかなり落としているんだけど、実務面ではなかなかバタバタが終わらない。

明日は仕事納めということもあり、今日の午前くらいはゆっくりとと思ったのに。
セカセカと分単位であせりながらの運転。

荷物を置いてくるはずが、どうしても置けれない荷物が発生。
仕方なく自宅に置くことに。
しかし、自宅の鍵を会社に置いたままにしていたので、駐車場の奥に置いて、会社に戻る。

昼からはさらに加速してバタバタがとまらない。
しかも、意味不明なトラブルが多発し、調整する側の身になってくれという状況に。

何故、自分の意思とは異なる部分で横から口が入ってきたり、さらにはそれに対して別の方から怒られなくてはいけないのか?
ここの組織は縦割りで他の組織や事情を見る機会が少ないので、自分の世界での出来事が他人の世界の出来事とどう関わるかがリンクしていないのか?

だから仕事が自己完結しているのだろうか?
組織形態をとっている仕事体であれば、逆に自己完結の仕事は質が低いと思うのだが。
(でも、こんなこと言っても言葉と思考が違いすぎて、理解できないだろうが)

自己完結しないというと、自分で責任を取らないと受け取られる可能性が強い方々のため。
「自分でヤリキル仕事をする」「自己完結しない」を両立することが必要。

【ぶつかる】

  以前に同じ組織から移っている人でも、サラリーマンに徹している人が多い。
裏では散々にいっているのを聞くが、表では従っているのを見て、あれは1つの才能かな?とも思う。
仕事も自分の考えとは異なっていても、言われたままやっているし。

一方オレはというと、今日ちょっとぶつかってしまった。
「ここは名古屋の出先ではない」「ここは別会社で、社員がいて、社員の生活がある」喉まであがっていたが、言わなかった。
とは言え、ぶつかったのは事実。

その後も、別件で妙な話を聞いたし。
部下や後輩の責任とって、上司や先輩が罰を受けるという姿勢はあるのか?
辞める辞めないでもめている人間が、裏で複数人出ている状況で「何様?」という発言が多すぎる。

全般的に他人の揚げ足とって文句言い、相対的に自分を持ち上げることがステータスになってないか?
最後には「あいつら馬鹿だねー」で終わる発言ばかりしている上司とか。
その実、何の代替案も持たないし、そもそも前に出て提案する気もないのに。
そういう言動見て、部下や周りからの信頼度がどんどん下がっているのに気づかないのかな。
12月26日(水)
晴れ時々曇り
最近、「アンフェア」のDVDを借りて家で見ている。
……もうちょっと、パズル要素バリバリに入れて難易度を上げてもらっても良いのだが。
もしくはテンポを速くするとか。

とは言え、テレビ番組なのでそこは抑えてあるのだろう。
まだ見ていないが、テレビ後の映画には期待している。

その一方で、「ごっつええ感じ」のDVDも借りて来ており、それを見ると篠原涼子のあまりの違いにびっくり。
そもそも「ごっつ」がもう15年近く前の番組なんだから仕方ないのだが。

しかし、バブルの終わり頃が、オレはツボなようだ。
当時の文化や出来事など非常に身近に感じるし。
90年代初頭あたりの文化。

懐かしいし、当時の自分の生活がありありと浮かんでくる。
今、タイムマシンであの頃に戻れたら、もっともっと有効な時間の使い方ができるのになー。

【打ち合わせ三昧】

昼から、軟禁状態。
ずーっと打ち合わせ。
「今まで手が打てていない内容なので、年末と言うこともありここできちんとまとめましょう」そう言って、皆を集めたのはオレ。

……何故、オレがキックしないと動かないのかな?
中心的な人、責任を持つべき人は他にもいるのに。

さらには、他にも管理できないくらいに多方面で色んなことが動いているこの切羽詰った状況で、さらに自分で自分の首を絞めたことに対する後悔も感じる。
どうなっちゃうんだろう?
すでに、期末まで全速力以外では太刀打ちできない内容・スケジュールになっている。

結局、夕方になって開放。
しかし案の定、宿題ばかりの結末に。
そして、一番オレがもらった宿題が多い。

普段、(特に仕事では)損得勘定で動いているわけではないのだが……、この状況はちょっと言いたくもなってくる。
今日も帰りは遅い。(しかも寒い)
でも、数日後には長い休みに入るし、ここでの無理は何とかなるだろう。
12月25日(火)
曇り
メリークリスマス!
3連休終わっての出勤日なので、気分的には盛り上がらないクリスマスになった。
そりゃね、翌日が連休後の出勤となりゃ、気分的にも落ち込むし。(苦笑)

今年はwiiとPS3の次世代(いつまで次世代・次世代言うんだろう)据え置きゲーム機がたくさん売れたのでは?
そろそろオレも欲しいもん。(笑)
でもね、昨日も書いたようにソフトがまだ全然少ない。

来年はオリンピックと言うこともあり、家電を大量に新製品投入されるだろうから、また欲しいものが一杯出てきそう。
液晶テレビもね、ずっと狙ってるんだけど。
今や薄さ1cmを切る40インチ程度の液晶テレビが開発されているんだとか。
壁掛けテレビがやっと現実味を帯びてきた。

そうなると、今の台に乗せるテレビはさらにまた安くなりそうな気配。
37型以上のフルハイビジョン、あると綺麗なんだろうなー。

物欲の塊みたいだな、オレ。(苦笑)
宝くじが当たれば……。

【エンジントラブル】

久々の出社……こたえるなー。
昼間が異常なほどに眠いし。

今日は昼からお客さんと打ち合わせしてたんだけど、膝に刀突き立てたいほどに眠かった。
ここ数日、毎日のように温泉入ってのんびりしてたのが、頭は戻れても体は急に仕事には戻れないか。

また打ち合わせの場所が、一面が窓ガラスで景色がよく見える部屋だったので、余計に気分が開放的になり……。
頭は無理やり動かせても、体がついてこない。
12月24日(月)
晴れのち曇り
昨夜の雨から一転、今日も日差しのある良い天気に。
起きたのは10時半くらいだけど。(苦笑)

カミさんは車の異音の調査のため、車を預けにうちの実家へ行っている。
行き当たりバッタリオンリーなので、昼までには帰ってこねーだろーなーと思ったら案の定。
そうならそうで、先に昼飯用意しておくとか一切そういうことには気が回らない。

自分の行動だけで頭いっぱい。
裏でどんな人間がどんな行動をするかとリンクしていない。

13時近くに電話がなり、今からうちの母親を連れて帰るということ。
「新しい車だから乗せてあげます。ドライブどうですか?」とか言ったのでは?(実際そうだったようだ)
どうも「〜してあげる」ということはしたがるのだが、問題はそれが他人のふんどしが多いところ。(教えてもらったことをそのまま自分のことのように伝えたり)

オレはやっと今日から年賀状が印刷できると言うのに、自分は終わっているからこんな行動になるのだろう。
本音は家でやるべきことが一杯なのだが。
とは言っても、自分だけの世界に住んでいるので、周りの人の状況など考えてもいないだろう。

成り行き上、母親と一緒に近所のスーパー銭湯に行く。
昨日も来ているのだが、ここで岩盤浴も出来る。
母親連れて、岩盤浴で昼から夕方まではいる。
その後は、これまた昨日食べているのだが、寿司を持ち帰って夜飯。(他のパターンは無いのか?)

オレ1人なら絶対に違う1日になっていたであろうが、そんな形で今日1日は過ぎた。
これで3連休も終了。
早いな、もうすぐ年末。

【クリスマスイブ】

今日はイブ。
とは言え、もはやうわつくことも無く。(苦笑)

どっちかと言うと、25日の年賀状納期の方が印象強い。
やっとすべて印刷終えたのが夜。
コメント書いて、明日には投函しないと。

今年のクリスマス、世の中ではプレゼント(ゲーム機やオモチャ)が多くなっている気がするのだが。
景気も良くなっているし、商戦そのものが増えたと思うのだが……。
便乗してWiiでも購入しようと思っていたのに。

まだ買ってないです。
「10年間使える戦略ツール」と位置づけているPS3にも興味はあるのだが。
どっちもソフト供給がまだまだ。

どっちにしようかな?
今この瞬間だけならX-box360でも良いのだが。
12月23日(日)
晴れのち雨
うおー暖かい。
昨夜の雨もあるのだろうか、気温が上がり外は様々な匂いが。

土の匂い、木の匂い、落ち葉の匂い、そして花の匂い。
気温があるせいか、一気に色んな匂いがする。

昼飯を食べてから図書館へ。
年末年始を挟む形になるが、本を借りてくる。
その後、近所のスーパー銭湯に行って風呂に入ってくる。

今日は年末イベントだかで、カレンダーがもらえるとのこと。
ただのカレンダーではなく、ポイント券が端にくっついているという。

その後、家に戻ってきてから大須へ自転車で。
あわただしいな。
帰ってきてからは、回転寿司のスシローに持ち帰りで予約入れて、自宅で夜飯。

M-1グランプリ見ながら飯食ってました。
結局、今年の優勝はサンドウィッチマン。

そのうちどこかのコンビニで肉まんみたいな、「サンドウッィチまん」とかタイアップで出そうだな。
エンタの神様かな?で一度ガソリンスタンドのコントしているのを見たことがあるけど、ここまで出来るとは。
これで、大きく人生が変わることだろう。

夜中はカミさんの年賀状の印刷に付き合わされる。
遅くなったので、明日も朝寝坊せねば。

【ノートPC】

先週手に入れたノートPC。
しかし、ちょっとメモリも少ないしどうしようか?というシロモノ。

メモリは144PINのSO-DIMMのSD-RAMのスロットが2つあるのだが、256MBが2つ搭載可能。
つまりトータルで512MBが最高なのだ。(初期搭載は128MB)

インターネットで勉強しながら調べたところ、440BXチップセットを使った機種のようだ。
しかもこのチップセット搭載のマザーボードでは、大きな欠点が。
同じメモリ(144PINのSO-DIMM256MB)でも、そのメモリに乗っているメモリチップが大きく2タイプあるらしく。
一般的に販売されているタイプ(現行タイプ)のものでは、認識しない可能性が非常に高い。

128Mbitメモリチップの256MBのメモリでないと……。
メモリに乗っている1つ1つのメモリチップの容量が倍加したことでコストが下がり、それ以降は256Mbitチップ搭載メモリに変わったようなのだが。
現行ではメモリチップは256Mbitになっているようで、中古をインターネットで検索しても倍程度128Mbitの方が高い。

……というか、インターネットで検索しても、全然数が少なく見つからないのだが。
ちなみに動作周波数はPC100もしくはPC133が動作可能な模様。
これに、各メモリメーカーごとのローカル規格やローカル形状(規格が合ってもちょっと大きくてメモリが差せなかったとか)が絡むので……。

ということで、夕方に大須へ見に行ってきました。
何件かまわってみたけど……、ツクモデンキやグッドウィルには無し。
しかし、さすがDOSパラ!見つかりました。
さすが、Comp●IAスキル認定を軸にした社員教育やってる企業!(この件は自分にも関わっているので誉めておく:苦笑)

4500円程度と、中古としては妥当な(オークションなどを見る限りでは)金額。
新品だと15000円とかだから……、ロストテクノロジー化しているパーツになっているので、助かります。

中古ということもあり返品不可のため、まずは1つ買って自宅に戻る。
自宅でノートPCにメモリ増設して起動し、認識しているのを確認してから、再度同じ店に行ってもう1つ購入。
これで、自宅のノートPCは512MBになりました。

CPUは1GHz、HDDは30GB程度だけど、WindowsXPなら十分すぎるほど。
しかもCD-Rドライブだし。
欠点はA4で重いことだけど。
しかし、かなり即戦力なマシンが増えました。
12月22日(土)
雨一時曇り
やはり起きてしまった。
まずは7時半に。
その後ウトウトするも、8時半には目が覚める。
横になって本を読んでいたが、9時には完全に起きる。

その後、1階でノートパソコンの設定をする。
今週手に入れたパソコンなのだが、初期出荷段階に戻して、WindowsXPにアップデートして。
それからがWindowsUpdateでメチャクチャ時間かかったし、最新の状態にするのがここまで面倒だとは。
マイクロソフト、修正パッチ多すぎ。

その後、10時過ぎに家を出て、実家へ。
まずは実家そばのマッサージ屋さんで、1時間で首肩ふくらはぎを中心にほぐしてもらう。
いつもの通り、最後に首の下にタオルを入れて引き上げると、ゴリっと首が伸びた。

ふくらはぎはかなり痛かった。
以前はよくこの店も来たもんだけど、今はあまりこうやって体ほぐしには来なくなったなー。
しみじみとそう思っているうちに、あっという間に時間終了。

血が一気にまわったせいか、しばらく目の焦点はあわない。
きっと目は真っ赤に充血しているのだろう。

12時になった頃に実家へ着く。
母親乗せて、昼飯へ。
その後で、温泉に入って戻ってきました。

先週に続いて今日も自家用車から異音が。
ということで、今週も念のため自動車のメーカーへ。
数日後から預かってもらって、様子を調べてもらうことに。

【年末物価】

実家で夜飯食べてから、そろそろ年末年始の物価上昇を見据えて実家の灯油を買いに行くことに。
今年は食品といい、ガソリンといい、消費者の足元見るメーカーや先物取引者が多いので。

久々に激しく降り続ける雨の中、車でガソリンスタンドに2回通いました。
その後、家に変えることに。
途中、レンタル屋に寄り道してDVDを借りて帰ってくる。

さー、明日からは年末ムードも楽しみたいし、年賀状書かないといけないし。
どうなるやら。
12月21日(金)
曇り
今日は1日社内の資料整理。
2月に引越しが決まっているのだが、それに向けて各自の荷物を減らすように通達が来ている。

自分では、多様な資料を大量に生み出していることもあり、出来る限りプリントアウトは控えている。
しかし、他から来る資料も多く、この際に一斉に捨てることに。

これが丸一日の作業になるとは……。
まー出るわ出るわ、色んな資料が。
基本的に言われたことをやる仕事では、資料を作る必要性は少ない。
逆に言われていないけど、必要なことを始めるというスタンスだと、それを説明するための資料作りが非常に多くなる。

無論、説明していくうちに「この資料も必要」とか、「ここは説明相手や目的に応じて直して」とかって派生した資料も必要になる。
だから、「作成」ではなく「生み出す」という感覚で作っている。
でも、生み出すためにはそれ相当の事前知識や状況把握も必要。
ということで、色んな会社の色んな資料を、裏では入手して活用している。

会社をまたいでいろんな方にお願いしてかき集めることもあれば、社内で役職のある方にお願いして関係区に頼んでもらう場合も。
そういう資料の場合、データではもらえない場合もある。(そもそも渡すこと自体を断られることも多い)
そうなると、「紙でください」というお願いになり……、そういう資料を今日一斉にシュレッダーで破棄した。

やっと夕方にパソコン立ち上げて仕事始めたのだが……。
なんか大掃除やったみたいで……、明日から3連休ということもあり、もう仕事納め気分?(苦笑)

【とうとう3連休】

明日からは待ちに待った3連休。
年末の雰囲気を満喫したい……のだが、まだまだやるべきことは多そう。

それに体はもうボロボロ。
ゆっくりと休めて、オーバーホールさせたい。
足なんか、普通に歩いているのがやっと。

昨日つったふくらはぎが痛い。
ガチガチに固まっていて、痛い。
寒さと、このところの疲れか。

明日はきっとまた早めに起きてしまうだろうから、朝実家そばのマッサージ行って体をほぐしてもらおう。
12月20日(木)
晴れ時々曇り
さぁ、今日は出張。
朝早く起きて名古屋駅に。

このところの寒さもあり、もう体は完全に動かない。
それでも何とか動かして、無理やり名古屋駅にたどり着かせる。
新幹線の時間ギリギリで間にあった。

自転車で名古屋駅までは行ったけど、なかなか速度も上がらない。
8:10の新幹線で、名古屋駅前に自転車止めたのが8:06。(この時点で足がつってた)
そこから交差点走って、名古屋駅の長いコンコース横切って、改札抜けてホームまで。
名古屋駅が始発ではないのに、ホームには先に新幹線がいたという……(苦笑)。

足のふくらはぎのつったまま全力疾走したためか、この後しばらく痙攣を繰り返すことになるのだが。
とりあえず席に座ってひとやすみ。
何とか3連休まで体を持たせないと。

東京までは寝るか……と思ったのに、となりのオバサンがメチャクチャ大きないびきをかいている。
車両内に響き渡るような。
おかげで東京までは眠れず。
疲れだけが残っていく。

【その後】

東京について、同じ新幹線に乗ったはずのうちの会社の人とまずホームで落ち合う。
その後、まずはうちのグループ企業の教育系会社に寄り、次に本部に寄る。
そして、来月に賞をもらう会社へ。

そのまま今日は1日缶詰。
昼過ぎなんて、文字ばかりの資料に意識朦朧としてた。

帰りの新幹線を予約していたこともあり、まだまだ打ち合わせが続いている中、帰らせてもらうことに。
それでも18時半。
これは帰りの新幹線、予約してなかったらエンドレスになっていたのかも?

家に帰ったのは22時頃。
疲れたー。
12月19日(水)
晴れ
今日は午前中は勉強会に。
午後からは打ち合わせの1日だった。

もうちょっとで3連休なのだが、そろそろお疲れモード。
もっと先には冬休みも控えていると言うのに。

このところ寒い日も続いているし、なかなか朝は厳しい。
だんだん疲れが目に見えてきている。
早く来い来い、休日〜。

【過去に存在した世界の分岐点】

夜、家に帰ってから車で名古屋駅へ。
明日の出張の新幹線の座席予約に。

しかし、クリスマス間近だなー。
あちこちでクリスマスのイルミネーションを見る。
さらには、名古屋駅の高島屋のところでは毎年恒例のイルミネーション。

寒い中コートを合わせて歩いてるサラリーマンの顔も年末独特の疲れが垣間見える。
ふと、すれ違ったサラリーマンのグループは酒臭かった。(苦笑)
忘年会ってとこか。

2007年もこうやって、1つ1つの時間を集めて、また暮れていくんだなー。
子供の頃、想像もしていなかったよ。
2007年なんて。
21世紀なんて、ドラえもんの世界だもん。

「高校生の自分が寝てて、その夢の中じゃないかな?」って、今の現実をそう感じることもしばしば。
きっと、オレが仕事リタイヤした時にもそう思うんだろうなー。
12月18日(火)
寒いぞー、寒いぞー。
このところ、朝の冷え込みが寒い。
それに加えて、今日は雨降り。
自転車のハンドル持つ手がさらに冷たい。

ここまで来ると、もう何とか年末まで走るしか。
朝起きるのはつらいけど。

【ノートPC】

今日、時代遅れではあるがノートPCをゲット。
メモリは256MBということで、ちょっと少ないな。
買い足さなきゃ。

しかし、CD-Rドライブがついてて、CPUは1GHzならまぁまぁかな。
しばらくは使えるでしょ。
今オレの使っている会社のパソコンより良いかも?

リカバリして出荷段階に戻して、OSをアップデートする。
しかし、時間的に夜遅くなったのでダウン。
ちょくちょく使えるように設定していかねば。
12月17日(月)
曇り
先週の金曜日に発生した散弾銃の乱射事件が、大きな話題になっている。
スポーツジムのプールに、銃を持った男が発砲しながら乱入。
そこにいた人々を撃ちながら、逃げた。

結果、2人が死亡。
他にも散弾銃の細かな弾を受けて、怪我人が続出。
そして事件後に、犯人は教会の裏庭で銃を使って自殺した。

その後の調べで、犯人は無職で親の退職金を使って趣味に明け暮れていた生活をしていたことが判明。
また撃たれて死亡した2名のうち1名は、犯人の友人であることが判明した。
他にも同級生を数名、その時間帯にジムに来るように誘っていたらしい。
どうも犯人は自殺の道連れを作ろうとしていたようだ。

さらに死亡したもう1名のインストラクターについては、どうも犯人から一方的な好意があったようだ。
そう見ると、こちらも狙って殺された可能性がある。

犯人については普段から銃を持って街中をうろついたり、夜中に近所の家のインターホン鳴らして意味不明の行為をしていたようだ。
近隣住民からは警察に相談もあり、銃を取り上げるように要望もしていたらしいが……。
とうとう日本も、銃を使ったこの手の無差別事件が起こるようになったか。

【バブルへGO!】

昨日だが、借りてたDVDの映画を見た。
半年ほど前の映画で、「バブルへGO!」

広末涼子、阿部寛の主演で、タイムマシン(洗濯機)で過去に戻り、バブルが崩壊しないように歴史を変えるという映画。
なかなか面白い。
バックトゥーザフューチャーを知っていると、ラストはにやりと出来るだろう。
個人的には時間をいじる設定は、話の構成も変えることが出来るので、パズル要素が加わって好きなのだが。

それと男性には分かってもらえると思うが、(オレは高校時代だが)一番心に残っている「時代」をあらわすものが一生自分の中で残っていくと思う。
なので、オレは90年代初頭の文化や関連するものが未だに好きなのだ。
音楽も、趣味も、好みも。

別にバブルの成金主義的なものが好きなのではなく、当時の風潮や世相や流行などが合うというのか。
だって、当時バブルの恩恵を受けるような社会人ではなかったし、朝まで飲むなんてことも出来ない年だし。
しかし、当時流行したものは結構好きなんだな。
だから、この映画も非常に懐かしさを感じながらも、非常に見てて楽しかった。

「眉毛、太ッ!」とかってセリフ、思わず笑ったけど。
でもよく考えれば、オレは細い眉毛よりは、太くはっきりしたほうが好きかも?
自分の中で、高校の頃の時代背景がすごく大きいのかな?
12月16日(日)
晴れ時々曇り
良い天気。
昨日と同様、黒い雪雲は多いので、きっと北のほうでは大雪だろう。

昨日同様に、風は冷たい。
というか、これが本来の年末の北風なんだろうが。

このところ寒くなっているせいか、訃報も相次いでいる。
今朝新聞見たら、中日ドラゴンズでも長年コーチとして活躍していた島野が死亡したとのこと。
星野監督の右腕として、一緒に阪神に移籍して、向こうでも重宝されていたとは聞くが。

さらには近所のおじいさんがどうも亡くなったようだ。
というのも、特に案内は来なかったようなのと、場所は自宅でやらなかったようなので。

オレは子供の頃からここに住んでいたので、あの合理的にものを考える頭の動くおじいさんが……という気が。
時間は流れているということか。

【年賀状】

そろそろ自分の分の年賀状も作らねば……と思っているのだが。
なかなか手が出ない。

今日は昼からホームページの更新と、木曜日に頼まれたお仕事をする。
なかなか一度緩めた気は再度締めるために時間がかかるようで。
……でも、しばらくはこれで良いかな?とも思うけど。
12月15日(土)
晴れのち曇り一時雨
また起きてしまった、朝7時半。
再度寝てみるも、9時が限界。

その後、うだうだして昼前に実家へ。
その前に半額だったので、ツタヤへ寄り道してDVDを借りてくる。
ちょっと気分的に目先の危うい綱渡りがなくなり、ある程度の日数のある内容に移ったので、余裕が出てきたせいかDVDでも借りてみようと。

明日のことが前日にまだ用意出来ていない……、とにかく翌日のこと考えるだけで精一杯の毎日が続いたから。
かなりストレスだった〜。

実家へ行き、母親拾って昼飯食べに行こうと思ったら。
車で異音が。
朝カミさんが出庫の際にゴツンと何かにぶつける音を聞いたが。
左後ろのタイヤ付近がどうもおかしい。

止まった状況から動き始める際にギュイギュイという音がしたり、左側に傾いている状態でエンジンをかけるとエンジン音がおかしかったり。
あわてて近くのメーカーの店に持っていくも異常は確認できないとのこと。
とは言え、そこは同じメーカーの店でも非常に評判の悪い店。
再度、別のメーカーの支店に持っていって見せることに。

すると、そこではちょっと回りを走ってみて状況を確かめても良いですか?と。
実際に走ってみたら、その現象が出たようだ。
台車を貸してもらって、2時間ほど中身を確かめてもらうことに。

その間に昼飯食べに行って、戻ってくる。
結果は……やはり異常と言う部分は見つからなかったので、少し様子を見て欲しいとのこと。
なんか不思議で、ちょっとすっきりしないが。

【フルコース】

帰り道にゲオにも寄ってDVD借りてくる。
ここずっとのストレスがあったせいか、かなりの反動。
ここのところ週末もずっと仕事してた感があるし。

さらには最近オープンしたと言うカインズホームへ。
ブラブラとお店を歩くのもどれだけぶりだろうか。

その後、家に戻って荷物置いてから、スーパー銭湯へ。
ゆっくりと風呂に入って、のんびりしてきました。
12月14日(金)
晴れ時々曇り
寒い。
空は黒い雪雲。
今日はヘタすると福岡でも雪が降る可能性があると言う話だったが。

今週はまた朝が早い日が多かった。
今日も朝早くから自宅を出る。
寒さが、身にしみる。

地下鉄に揺られて研修会場入りしたのは8時50分くらい。
普段なら、職場にはいる時間だ。

今日はオレの仕事とも関わるある研修の中身を見たいのと、自分の担当の研修のカリキュラムを決める。
オレが持つIT商談系のセールス向け研修と、通常のセールス向けの今日の研修……、本来はリンクしないといけない。
オレの方はもうスタートを切ったが、こっちも今日スタートを切ることになったので、中身を確かめたかった。

と思ってたけど、実際研修を見れたのは最初の1時間のみだった。
その後、東京から来てもらった人と打ち合わせ。
オレの持つ研修の2月の実施研修の講師。

10時半くらいから昼飯を挟んで、延々16時半くらいまで打ち合わせ。
外見を残したまま、研修のカリキュラム(というか中身)を変更するのだ。
そうしないと、参加者各自の仕事とはとうていかけ離れた内容になるため。

研修会社の持つコンテンツのうち、関係しそうなものをピックアップしただけの本部施策のため、こうやって形を変えないと。
(各地と横の連携をとっているのだが)大阪の方も同様のことをやっているらしい。
今日の結果は、大阪でも同様のカリキュラムで実施できると思う。
交換で、他の大阪でカリキュラム変更した研修と交換できないだろうか?

しかし、実際の研修では結局、部分部分で研修会社の講師だけではなく、不足を補うために色んな方に講師になっていただく必要が出た。
無論、追加で作成すべき資料も多数。
研修会社の中身が整のっていない……、しかし施策展開するだけでは意味が無い……、ということでこういう泥臭い、役割ではないことが多数発生する。
しかも、すべての研修がこの調子なため3月以降はまだ手がつけられていない状態。(5月まで続くのだが)

研修会社から、カネもらっても良いと思うのだが。
……こういう現状、そして参加者の現状を把握できている人間は全国でも少ない。
もっと良くなるように変えないと。

【マンガ喫茶】

夜に家に帰ってから外食。
今週はホントに疲れた。
だいたい今年の実施事項はこれでクリアできたかな?
あとは来年に向けての仕込みが山積み。

とはいえ、そろそろ下降にうつって、年末の着地の用意をしておかないと。
最近はアクセル踏むのはたやすいけど、ブレーキの効きが悪いので。

でもよく考えると、遣り残しも多数。
……下降は無理でも水平飛行にまでしときたいな。

まずは明日からゆっくり2日休もう。
寒くて、年の瀬セカセカムードも感じるようになってきたし、ゆっくりとテレビ付けたまま昼寝したいな。
12月13日(木)
曇り時々雨
ちょっと暖かめの1日。
朝から、シトシトと雨が降る天気。

昨日までで、大きな山をひとまず越えたという安心感からか、疲れが出たようだ。
今日は午前お休み。

午後からの出社で、職場では雑務だけでほとんど終わってしまった。
「×日までに実施してください」とか、多いので。
さらには出金処理とか、申請の類とか。

何事もなく過ぎた1日だった。
明日はまた朝が早い……。

【気の緩み】

今日は一気に気を緩めることが出来た。
また明日から気を引き締めていかねば。

仕事中も何か忘れているんじゃないか?と追われたり、家に帰ってからも何かに追われたりすることが無いのでかなり気は楽。
家でテレビ見てボケーッと過ごせること幸せ。
しかしドラマの類も最終回に向けて加速しているし、情報提供バラエティ見ていると話題は年の瀬だし、年末だなー。
12月12日(水)
晴れのち雨一時曇り
今日も朝早くから起床。
かなり早い。(6時台に家を出た)
まずは自転車で会社に行って、社用車乗って遠方へ。

8時半に名古屋市の端へ。
今日は昼過ぎまでここにいることになる。

半日研修ということだったのだが、昼飯後に試験がついているので。
研修全体では14時過ぎに終了。
その後、後片付けや講師の人と打ち合わせして、15時くらいから車で帰る。

やっと今年の最後の山が終わった。
この2週間、綱渡りの連続だった。
気苦労ばかりだった。

気が抜けたせいか、会社に戻るまでの道のりは楽しかった。
ラジオでは年末の色んなニュースが伝えられ、気圧の谷が来たせいで曇って雨になったけど、最初は天気も良かったし。

そもそも昼の明るい時間には、社内に拘束されているので。
こうやって平日の夕方の人間の動きを見る機会も少なく、のんびりできた瞬間でした。

【しめくくり】

今日は色々と年の瀬の足音が聞こえる話題を。
まずは、恒例の今年をあらわす1文字。
国民の大勢が予想したとおり(事前アンケートでも1番だった)、「偽」。

食品の賞味期限の偽装や、原材料の偽装など、安全であるべき食品メーカーのモラルが問われまくった1年だった。
他にも収賄や疑惑などの真偽を隠そうとする人も多かった気がする。

次に53年ぶりの日本一を決めた中日ドラゴンズから、今まで入団から中心選手として活躍していた福留選手が大リーグ入り決定。
シカゴ・カブスに5年53億円。
今後の活躍に期待。

続いて有線大賞も発表。(氷川きよしだった)
ここら辺あたりから、やはり年末って感じがするよなー。
12月11日(火)
今日も早めの出勤。
今週はかなり大きな山になっているが。

今日は1日研修。(ただ行けば良いという受ける側でないのがネックだが)
おかげで1日中、気を張っていないと何がおこるか。

(この日記を書いたのは12/15なので)もうオープンになっているが、昼から嬉しいニュースが。
以前から話はあったが(日記でもちょっと書いたが)、社内やグループ内ではなく、外部の団体から表彰されることに。
世界で3本の指に入る受験者数を誇る資格認定試験の団体の日本支部から。

ちょうど今、グループ内でも取り組み始めているが、グループの総本山である本部ではなく、うちの会社が受賞。
これ自体が非常に意味がある。
今の取り組み、「正しい旗」はここにあるという期待値も受けている。

この受賞にあたって、昼から一旦会社に戻り、社長室へ呼ばれる。
向こうの団体がわざわざ来て、うちの社長を含めたうえで受賞の説明と、社長により受けるかどうかの判断をしてもらう。
結果は受けることに。

これで「内定」となって、あとは正式発表を待つだけに。
ちなみに、受賞は日本で3社のみということ。
以前、数年前に授賞式を見たことはあるのだが……、色んな会社から100名を越える人間が来ていた。

ホテルの広間を借りての基調講演やら……、1日ずっと人材育成に関するセミナーなどがあり、その中での授賞式となる。
来月になるが社長も同行して、タテの受賞は社長に実施いただくことに。

さらには、3社のうち1社だけの代表講演についても、うちにお鉢が回ってきた。
ホテルの広間で30分ほど講演をすることに。
(さすがに講演については、人材開発のグループの人と半々にしての実施にしたけど)

他にも印刷物への掲載などの話が今後出てくると思う。
とは言え、まだ内定段階であり内密にとのことだったので、騒ぎになるのは来週か。

数年前に単身、東京に乗り込んでたくさんの人に協力してもらったが、これで当初の目標が1つ形になった。
「昨日の夢を今日の現実に」

一番最初の実施に踏み切る前の協力者はそのほとんどが、今や散り散り。
神戸でオレと同じ役割の組織体の事業部長をしている人もいれば、大阪に行き人材開発に関わっている人も、人材派遣事業にまわった人もいる。
産休の人もいれば、他にも全然異なる部署にいる人も。

当時の皆さんのココロザシ、形になりました!
ありがとうございました!

【宙に浮いた年金】

年金問題が再浮上。
社保庁のずさんな年金記録管理に端を発した問題。
年金のために税金を納めた記録が管理されていないため、額が下がったり、年金受給が出来なくなったり。

だが、「他の記録と突合することで年内には1人1円に至るまで解決できる」と自民党は宣言。
対して民主などは無理だと対抗したが、「大丈夫」とその強気の態度に国民は安心させられたのだが。

今日、「4割近くが確認は不可能」であることが判明した。
受給記録から苗字が変わった人や、そもそも把握が絶対に無理な情報も含め。
って、これは最初から分かりきったことでは?

自民党もあれだけ自信満々に豪語していたため、対応に苦慮。
謝り、逆ギレ……、果ては選挙のためのリップサービスと言う議員も。
もはや議員も、官僚と同罪とみなせるような気がするが。
12月10日(月)
晴れ時々曇り
寒い!最低気温2.7度!
身にしみる寒さ。

今週は寒さもそうだが、かなり大きな山となって立ちふさがっている。
これを乗り切れば、やっと冬休みが見えてきそう。

年末ムードで気を抜きたいのは山々だが、少なくとももうちょい先になりそうだ。
目の前のことすら危うい綱渡りばかりの自転車操業で、今週も気苦労が耐えなさそう。

【研修】

今日は1日研修。
だいたい数時間の勉強会ですら、テキスト作ったり準備したりで何日かかかるっていうのに。
1日(午前・午後)ずっとやるためには、かなりの量の準備が必要。

土日の休み返上でやったけど、大丈夫だろうか?
こうやって家で何か泥臭いことやってても、きっと今の組織は理解できないんだろうなー。

何とか1日分の量はあったらしく、無事終了。
しかし、今年の1年生の子たちにはあまり何も出来なかった。
それでも慕ってくれるのは嬉しい。

彼ら彼女らが、(別にこの会社から離れるようなことになっても)幸せな社会人生活になれれば良いのだが。
どうも、立場の弱いところにシワが寄る気がしてならない。(給料や役職の高い人間ほど、もっと責任や問題のフロントで身をさらすべきだと思うのだが)
少なくとも、オレは立場の弱い人間よりも前に出ないと。
12月9日(日)
晴れ時々曇り
昨夜遅くまで起きてたので、ちょっとだけ寝坊。
昼飯も遅めに。
さっそく、遣り残している明日の準備をすることに。

しかし、なかなか体が言うことを利かない。
疲れとだるさと。

夕方も気づいたら寝てしまったらしく、起きてからしばらく放心状態。
やはり、疲れがあるのだろうか。
とは言え、やらねば。

【和田入り】

実家で見た昨日の夕刊に「中日ドラゴンズ、和田獲得に向けた方針」と載っていたのだが。
今日の14時に初の交渉を実施したらしい。
そしたら即決。

和田が合意して、ドラゴンズ入りが確定した。
一方、福留はどうもメジャー一本のようだ。
先日、ラミレスの獲得が決定的と言われた巨人は、福留をあきらめたらしい。

巨人がクルーンにラミレス、阪神が新井(グライシンガーも狙っているが)と上位球団ばかりの補強が目立つ。
好人材がメジャーにどんどん流出する中で、日本の球界も同じくカネで張り合おうというのか?
何故、負ける土俵に自ら上がろうとするのかな?

自分が持っている強みを生かせる土俵を、自分で作って、それを主流にしていけば良いのに。
初めはゲリラ活動だけど、いずれその戦法が主流になることを願って。
日本人の特性か、枠の中で自分をそこのルールに縛り付けて動いて、他人と比較することに快感をおぼえる人が多いのかな?

少なくともドラゴンズは地域に深く根ざしているし、地元からの愛情も非常に深いチーム。
今回の和田だって岐阜県出身で、子供の頃から大好きだったとのことで、すごく喜んでいた。
ならば、地元の野球少年への育成に関するプロジェクトの立ち上げや、その企画から運用実施に至るまでの登用も交渉手段としてカネに匹敵する土俵だと思うが。
12月8日(土)
晴れ時々曇り
起きたのは8時前。
今日はこれくらい早くても。

母親の誕生日を兼ねて料亭で昼飯を予約していることもあり、早めに行かなくては。
途中、図書館に寄って実家へ。
母親拾って、長久手のお店へ。

懐石料理だそうだが、そもそもその手の料理や材料が苦手がオレはあらかじめ裏メニューである「ひつまぶし」に変えてもらっている。
もともとあまり好きではないのだ、ちょこちょこと料理が出てくるタイプのもの。
よほど時間をもてあましているのであれば別だろうが、必要以上に時間をかけるのがどうも……。

そりゃ、久々に会って何時間でも話すことがある友人とかだったら別だと思うけど、毎週会ってるんだから。
さらにオレのは品数では少ないので、かなり待たされることに。

結局食べ始めてから、終わるまで2時間かかったかな?
その後に、温泉入って実家に戻る。

実家でホットカーペットに寝転がって寝ようかと思ったけど、母親がインターネットをやるということで横について教える。
そうこうしているうちにもう夕方。
夜飯食べて帰ってきました。

【K-1GP】

年末近くのイベントという認識があったのだが。
K-1のGPをテレビ観戦。
結局、セイム・シュルトの3連覇で今年のGPは幕を閉じた。

期待の澤屋敷はピーターアーツにいいようにあしらわれて終わった。
しかし……、もうちょっと面白い試合が前は多かった気がするのだが。

倒れてもとことん立ち上がる気迫、延長に延長を重ねての死闘、起死回生の一撃KOダウン。
守りの技術が発達しているせいか、試合時間が短くなっているせいか、1日で連続試合をさせるために延長戦を回避しようという意識があるせいか。
また選手の色も出にくくなっている。

個人的には小柄ながらもヘビー級に立ち向かっていくガオグライが好きなのだが。
今後はトーナメント出場枠を倍に増やして、16名での実施ではどうだろう?
いわゆる「GP予選」「GP本戦」の2本立てにして、本戦は従来どおり8名で、別の日に16名から8名に絞る予選をするというのは。

似たようなタイプの限られた選手だけでここ数年、GPがおこなわれている気がしてならない。
美味しい料理はそれだけで誉められるべきだけど、何回も同じ料理を食べれば当然飽きがでて感動は薄れる。
誉められるべき料理は一緒かもしれないが、色んな料理をテーブルに並べることをしても良いのでは?
そうすることで、さらに美味しい料理に対する満足度も価値もあがるかもしれないし。
12月7日(金)
晴れ
来週月曜日に丸一日研修をする予定なのだが……。
相変わらず、1日手がつけれなかった。

本部の不手際が多すぎて、その尻拭いばかり。
アラのある通達受けて苦痛、実施して不手際のもぐらたたきで苦痛。
良く中身が分かっていないのに、表面の上澄みだけ、よく他の会社にお願いできるもんだ。

結局、明日から週末にまた家でお仕事することに。
しかし……、どうしよう。
2日間で出来るかな?

【充血】

このところ、以前の結膜炎ほどではないがまた周りから「目が赤い」と言われている。
確かに毎日真っ赤。
特に目の内側が。

よく寝ないといかんな。
慢性的に目が疲れているのか、かなり充血がひどい。
12月6日(木)
晴れ
メチャクチャ寒い!
今年一番の冷え込み。

もう今やコートに手袋、マフラーしてても、手足の先の方はかなり寒さがしみこむ感じ。
自転車通勤だから余計に。

街中の公園のイチョウの木はまだ鮮やかな黄色を見せてくれているが、あちこちの広葉樹はすでにバラバラと大量の枯れ葉を落としている状態。
歩道には枯れ葉が木枯らしで舞っている。

北陸のほうでは雷が毎日のように鳴っているようだ。
本格的に冬本番に。

【ネジレ・ユガミ】

ここ最近、グループ会社の本部からの施策の穴ばかりが目立つ。
仕事に対する価値観の差も大きく感じる。

先日、辞めたいという子にも言ったけど、オレにとって仕事は自己表現の位置づけが大きい。
(物事を進めるのに結果的に必要ならオレは自分から辞めたって構わないし、オレよりうまく各方面の調整取れる人がいるなら変わっても良い)
確かに奇麗事だけではなく、仕事にはお金儲けも必要だが。
ただ、お金が必要ならこんな会社よりももっと条件が良い会社はいっぱいあるので。

今の仕事そのものの価値観は、「他の会社では絶対にやらせてもらえないことだから」。
以前ほどではないが、この会社、「ウソだろ?」というくらいに本来はもっと役職がある人がやるべきことを放置している。
役職を持ち、給料をもらっている人がやるべき責任を果たしていない現状。
その代わり、若めの人間にとってはその状況を逆手に取れる。
責任をそれほど重くとる必要が無いうえに、本来は経験できないであろう経験を獲得することが出来る。

これは会社だけではなく、全国グループ会社を含めてそう。
数年前に数名で考えて開始した育成の取り組みが、今や全国で動くなんて……。
おかげで色んな経験が出来た。
来週にはその第一段階での幕引きフィナーレの話題も書けるのでは?

そんななかで、うちの組織の価値観がユガミまくっている。
まず、存在価値は?
……今のままでははっきりと存在価値は無い、もしくは意味が無い。

本部から出向している社員にとっては、支店として本部の施策を展開し、現場からその状況を吸い上げて施策に活かすという意味があるだろう。
……でも、それって東京から出来ること。
現在、施策は各地区に流されてその組織から現場の会社へ流される形式になっている。
しかし、これは単なるピラミッド型の序列を生もうとしているだけ。
情報伝達の阻害にもなるし、今や現場独立観点が強い以上、もはや砂上の楼閣。
一部の時代遅れの人間にしか通じない概念で、そんなよりどころもって仕事してること自体が現場とのギャップを産む。

本部から直接現場へ施策は通達すべき。
きっとそれやると、「何も現場が理解せずにこんな施策送るな!」という意見がストレートに生まれるため、間にクッションかませているだけに過ぎない。

今も色んな本部通達を現場に流しているが、現場からの反応を色々と予測し、(言葉は悪いが)自分なりに試している。
アラだらけの上澄み部分の本部通達を見て、現場じゃどう思われるだろうか?
失礼なこと言うようだが、「何のためにやるのか?」という本部通達が多い。
上位陣から聞かれた際に答えられるよう、自己保身のための状況把握?とか。

ココロザシ、オモイ、ジョウネツ……そういうものがなく、短期間での個人の目標達成に傾きすぎているのだ。

結果、目に見える短期間・期間限定の数値しか追わない。
やる事がなくなると、とにかく何か動いて目先の個人的な数字(勉強会×回、作業実施費用×円)を作れば(個人的な評価は)良いという発想になる。

オレは自分の存在価値をつくる手段として、広い意味でのうちの会社のインフラ(基盤)を作るようにしたい。
情報基盤、仲間と仕事をする環境基盤……。
だからこそ、事業部の全体像の把握と各自との接点は作りたい。
周りの人たちはどういう手段で自分の仕事を進めているかは知らないが、自分の乗る船が沈めば個人なんて簡単に溺れ死ぬだろうに。

すくなくとも暗礁に乗り上げている感のある今の船。
一部の本部派遣の人間は定期的に救助用ヘリコブターで逃げることが出来るが、逃げる手段を持たない船員はこのままで良いのか?

(以前いた愛知という場所の大親分の話では)すでに現場からも、暗礁に乗り上げた船の船員は見捨てられた感があるのに。
暗礁に乗り上げた船から油が流出して、迷惑しているというところか。
12月5日(水)
曇り
昨日に続いて寒い。
昨日よりも寒さはアップしている。

今日は朝かなり早くから出勤。
遠くの研修所に朝早く行くため。

昨日に続いて、今日も全国で開始した研修プログラムのコース。
ネックは朝イチの開校式。
我々システム系の職務社員の全国グループの総まとめの組織が本部にあるが、そこのトップがくるのだ。

案の定、その大親分にむけてうちの事業部長はべったり。(自分の売り込みに)
とことん、個人利益優先の仕事の仕方という印象は、他の別会社からの派遣の方を見てもぬぐいされない。
今までの事業部長は、周りはもっと見て、現場の社員にももっと声はかけていたのに。

昨日といい、現場の人間がいる研修室には直前まで入ってこないし。
話そうとか接点を持とうという、気配もない。
学生が知らない人ばかりのセミナーに出るような……。
目的を考えれば、もっと周りと接点を持って、色々話せる環境を作っても良いのに。

そのせいか、昨日に続いて開校式後は「誰だったの?あの人」という会話が出る始末。
うちの事業部長といっても、へーと言われるだけ。
以前よりもっと、距離が空いてるじゃん。

(もはや一握りの人しか把握できていない深い場所で)別件の現場向けの研修費用でもめているのだが……、そのなかで愛知の事業本部長の考え・うちの組織への見方も聞いてしまった。
……これはダメだ。
また後日、書き残しておくが、今の所属する組織にはネジレ・ユガミなど異空間のような状態になっている。

【講師の人と】

帰り道、講師の女性の方としばらく一緒に歩く。
この人とは2年ほど前から、講師をお願いしているが……、やはり今回の全国的な展開になってからは講師側にも色んな弊害が出ているようだ。

お互いの社内状況などを情報交換し、同じことを考えていることを確認する。
……やっぱ本部はダメなようだ、グループ外の人からも「主旨が見えない」と言われるとは。(苦笑)

この件では、うちのグループ会社の東京の本部は今かなり音を上げているとも聞く。
すでに破綻し、あちこちに助けを求めている。

中身が分からないのに、シンネンやココロザシを持たぬのに、内外に協力者もいないのに、愛知で作り上げた汽車をそのまま設計コピーして東京で作り上げて。
さも自前の手柄のようにコピーした汽車を出して、「全国に汽車を走らせる」と大規模な宣言だけ出してもね。
線路もレールも引いて無ければ、各地の状況も見えていないので駅も駅員もいないまま、汽車はただ走っているだけ。
さらには汽車を運転して走らせる本部側の人間も、汽車の構造までは理解できていない。

今やレールの無い、道無き道を、多額の経費をかけて汽車は暴走し始めた。
しかし、運転すべき人間は汽車の構造を理解していないので、暴走を止めるどころか、巻き込まれて疲労の極地。
仕事を、自分の金・役職・ステータスと引き換え対象にしている人間で、事を実施するからこうなる。
ある意味「職人」でないと、理想や夢や責任や協力者をブレンドしないと、この汽車は制御できない。

だいたい、そもそも愛知で作ったこの汽車自体が完璧なものじゃない。
作った張本人が言うのだから、間違いない。
オレはもともと汽車を作る経験が豊富にあったわけでもないし、最初に作った試作機のようなものなのだ。

しかも、この汽車は愛知で走らせることを目的で作ったものであり、大雪地帯では向かないなど、地域の事情(各社の経営・配置・仕事などの事情)によって不向きな部分が絶対に出てくる。
……オレ的には、この反撃は来週に狼煙をあげることにしよう。
きっとこの反撃の大きな意味も、ココロザシを持たない本部は気づかないだろう。

しかし、この件はすごく大きな意味を持つ。
やがてそれはボディブローのように本部に効いてくると期待しているのだが。
……その先にあるものは、いくつか落としどころに考えられる未来はあるが、オレの望むべきものは……悩んでいる状態。
12月4日(火)
曇り
朝から別の場所へ直行。
今日はここで1日、お仕事。
このところドタバタ続きだったので、やっと邪魔されない時間とともにお仕事進められるかな?

しかしネックは、朝イチの来賓の方によるセレモニー。
手はずも、どんな行動するかも見えない。
この手のセレモニーは何度も経験したが、今までの場合とは全然状況が違う。

おかげで午前中はかなり気苦労ばかりで……、げっそり感MAX。
昼からはそれを見て気を使ってもらったのか、オレの変わりに1名、その場に残してお散歩ミーティングということでちょっと外を歩きながらの打ち合わせ。
特に何をやったわけでもないのにげっそり気苦労してたので、非常に良い気分転換になるとともに、ちょっと来週の打ち合わせを。

そもそも、日中に外に出るということ事態が少なくなっているから、余計に新鮮に感じる。
散歩と言っても少し街中を歩く程度で、打ち合わせの話をしながらまたすぐに戻った。

その後1日が全て終わってから職場に戻って、明日の準備して帰宅。
明日も気苦労はさらに続きそう。

【宝くじ】

昼間に少し外を歩きながら、打ち合わせをしていたときのこと。
喫茶店でも入れれば良かったんだけど、場所が場所だけに住宅街なのでなかなかそういう機会もなく。
だから気分転換の散歩と、時間も余裕が無いので打ち合わせも兼ねたんだけど。

ふと街中の様子に目を向けると。
12月の師走ということもあり、ちょっとあわただしいかな?と思ってたんだけど、そうでもなさそう。
宝くじ売り場でくじを買った人が1人、ゆっくりとしているのを見てそう思った。

「そういや、宝くじ買いたいのにまだオレ、買ってないや」
そう思った時に、日中から時間に余裕無く仕事しているのが、バカバカしく思った。
……そして今日も宝くじは買えず終い。

また、億万長者の夢が遠のいたかな?(苦笑)
12月3日(月)
雨のち曇り
雨のせいか、ちょっと肌寒く感じる。
自転車通勤だと、どうしても指先は雨水に濡れてそこから熱が奪われ、手先が寒い。

そういえば、今日から母親は同窓会に行くということだっけ。
愛知県内ではあるが、山の中の温泉だったので寒さ、大丈夫かな?
雪とか降ってないかな?

ちなみにこの同窓会、母親が幹事で、案内の往復はがきはオレが作って印刷した。
オレがよく知っている母親の友達も来るらしい。
何故よく知っているかというと、特に仲良しだったらしく、オレの同世代の子供もいるということで、よく小さい頃会ってたから。

向こうの子供はオレの1つ年下の女の子。
幼稚園や小学生の低学年の頃までは、よく会ってたっけ。
ずっといつも一緒ではなかったので、幼馴染という感覚とも違うんだけど。

数ヶ月に一回くらい、母親同士が会うたびに一緒に公園で遊んだり、プール行ったり。
その子が子供の劇団に入ってからは、発表会にもよく行ったし。
近所の面倒見ている子達のような「妹」という感覚でもなく。
逆に、向こうが習い事で英語やってたりして、自分の知らないこと知っているのでそれに圧倒されつつ。
それに背はスラッと長身で、もの応じしない積極的な性格だったので、余計に圧倒されてたかな。

未だに両方の母親とともに一緒にプール行って、帰りに喫茶店でパフェかなんか食べてる際に、「もういらないから私の分食べて良いよ」と言って「プリーズ」と言われたことは憶えてる。
プリーズという言葉も知らなかったし、そのときのしぐさが日本人っぽくなくて。(劇団入ってたから、ちょっとしぐさが大人っぽく見えて)
そのときオレは分からないことだらけの中で対応を求められ、どう反応して良いか分からずに困った覚えがある。

その後は半年とか、1年に一回程度と、会う間隔は長くなって。
小学6年のときに、向こうが劇団を引退するということで、花束持って発表会に行ったのが区切り。
池下の厚生年金会館(かなり有名な劇団だったので、大きな場所で一般にもチケット販売してやってた)で、最後だからと言うことで主役で出てて。
終わってから舞台裏に行って、花束渡した。

その後、その子にあったのはオレが高1、向こうが中学3年のとき。
うちの学祭に呼んだ。
久々に電話で話して呼んだんだけど……、これがブランク無く話が出来て。(苦笑)

後日、地下鉄の駅で待ち合わせして話をしたりしたっけ。
学祭には、友達を連れてきてくれたんだけど、オレが忙しくてあまり相手も出来ず……。

その後、またしばらく接点が無くなった。
その次に話したのは、大学を卒業して社会人になり、オレが結婚したあたり。
確か、向こうの母親にお祝いをいただいたかで、家にお礼の電話をしたらたまたま電話に出た。

これがまた年月のブランクを感じさせずに(苦笑)、大笑いしながら色んなバカバカしい話して長電話してた気がする。
お礼を言うべき向こうの母親は留守だったのだが、話しているうちに帰ってきて。(苦笑)
しかも、あまりに楽しそうに大笑いしているので「誰と話をしているの?」と向こうでは不思議がられたらしい。
その後、向こうの母親からオレの母親にも、その話が伝わったようだが。

その子は、まだ独身で今は一人暮らしして働いているんだとか。
……次はまたいつ会話するんだろう?(苦笑)
時間や年齢を互いに感じさせない不思議な関係なので、次回話をするときが楽しみだ。

【準備】

明日から2日間、職場を離れるのでその準備でテンテコマイ。
この2日間は気苦労が多そう。
乗り切れば、その後はちょっとは気苦労も減りそうだけど。

明日は荷物を取りに、朝早く会社来なきゃいけなくなりそうだ。
冷え込み厳しそうで、寒そうだな〜。
もはやコートは必需品です。
12月2日(日)
晴れ時々曇り
起きたら9時半、もっと寝たいのに。
何故だろう、朝寝坊が出来なくなったのは。
精神的なストレスか?
昨夜も、胃のあたりが痛くなることがしばしばあったし。

昨日に続き、資料作りで、1日を終える。
休みが休みでないような……。

【年の瀬】

夕方テレビをつけながらパソコンで資料作ってたけど、プロレスのハッスルの見てた。
CMが大晦日のイベント案内とか多くて、しかも番組の作りも12月の年の瀬っぽいあわただしく繰り返す作りで。

この時期の特徴か、年末は短時間で同じCMが繰り返し放送されるという特徴がある。
また、番組宣伝についても繰り返し何度も放送される。
海外っぽいというか。

でもこういう非日常なのは好きだけど。
12月1日(土)
晴れ時々曇り一時雨
昨夜はかなり遅くまで資料作り。
しかし悲しいかな、8時過ぎには目が覚め、ウトウトするも9時には起きてしまう。

久々にDSでゼルダの伝説をやる。
ゲームのある生活は好きなのだが……時間が無い。

11時には家を出て、まずはツタヤへ。
昨日から3日間、半額レンタルなのだ。
それでもいつも行くGEOの方が安いのだが。

ツタヤ行った後は、実家へ。
実家で母親乗せて、近所の中華料理屋さんで昼飯。

ここは、しばらく前までかなり長いこと洋食屋さんだった場所。
子供の頃かよった歯医者があり、その当時の思い出がいくつか頭の中に出てくる。
他にも自宅近くに来る路線ではないがバスの別路線の停留所が店の前あり、星が丘からバスがないとこっちの路線のバスに乗って、一番家に近いこの停留所から歩いたりしたこともあったっけ。
高校のときにもそういうの何回かあったし、最も古い記憶では幼稚園のときでも。

昼飯後は髪を切ってきて、温泉に入ってくる。
寝不足だからか、風呂で血液の流れが良くなって、眠くて仕方ない。

【寒さ】

明日の夜中に作らなきゃいけない資料で、テンテコマイ。
しかし、夜もかなり寒くなったもんだ。
夜遅くまで資料作りしてて、窓開けると寒いもん。

それにちょっと前から湯タンポ使っているけど、朝方とかだいぶ寒くなったし。
今日から12月、年の瀬を迎えてどんどん寒くなっていくのか?