日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2007年2月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
![]() |
今月のロゴ(2007年2月) タイトル:「Sweet!」 あまぁぁーい! (ちなみにスピードワゴンは、「あたしゃ認めないよー!」「小沢さぁーん!」ってやってた売れる前のネタの方が好きです) 2月ということで考えた結果、こうなりました。 photoshopで絵を作ったのですが、すごいですね、光の加減かえるだけで本物っぽく作れちゃう。 ディスプレイの角度によって見える見えない出るかもしれませんが、チョコに描いてある絵柄も見てやってください。 オレは(男性には多いんじゃないかと思うんですが)、チョコってそんなにたくさん食べれません。 口に入れてからの匂いのきついものってあまり得意じゃないので。 女性はよく食べてますね。(あちこちで日中見かけます) バレンタインデーは日本のお菓子業界が作った日、とかって話をどっかで聞きました。 でも、おかげで製菓会社が潤ってます。 不二家問題もからめて(?)、ちょっと社会派な今月ロゴです。 |
2月28日(水) 晴れ |
普通は昨日雨降ったら、花粉がきつくなるのだが。 このところの急増の厳しい花粉に比べて、今日は楽に感じた。 ひと休みというところか。 昨日、結構遅くまで起きていたので、仕事に影響が無いか心配してたけど、全然負担なし。 でもこういう時の方が、急に電池が切れたようにパタッと倒れそうで怖い。 この時期は微熱が1ヶ月続くので、その意味でも体力は何もしなくても減っていく。 早く終われ、花粉の季節よ。 【今日も】 今日も見ます、ダウンタウンのガキの使いやあらへんで。 今日は笑っちゃいけない温泉(石和温泉)。 あー、小さいときにオレもこの石和温泉行ったなー。 笑ってしまった罰が、お尻に吹き矢でちょっとむごい感が大きい。 この年の後は、尻たたきという形になっていくのだが。 これもかなり面白く、見てたら遅い時間まで。 花粉で体力がかなり消耗しているところに、睡眠時間削られて大丈夫か? しかし、面白いので一度見出すと止められないんだよね。 |
2月27日(火) 曇り一時雨 |
24時間鬼ごっこ! ダウンタウンの「ガキの使いやあらへんで」の2000年になるかならないかの頃のスペシャル番組。 それを今日見た。 事の発端は、職場で「笑ってはいけないシリーズ」が人気があり、職場の人がDVDを購入したこと。 温泉(石和)、温泉(湯河原)、学校、警察と続くシリーズだが、その前に原点と言うべき24時間鬼ごっこと、廃墟がある。 それらもあわせて、DVDを貸してもらった。 これらDVDは今回「ガキつか」が15周年と言うことで去年末に一斉に今までのをDVD化して、売り上げトップを独占して話題にもなった。 そのうちの1本を今日、見てしまった。 面白すぎてなかなか止められず、結局最後まで。 2000年頃に放送された24時間、鬼ごっこ。 かなりのストレスだったのでは? 急に鬼がいつ出てくるか分からない状況で、鬼が出てきたら走って逃げないといけないんだから。 個人的には松っちゃんのおしりと、トイレの中からパイ投げ鬼が出てくるのが笑った。 さー、明日からは「笑っちゃいけない」シリーズだ。 【トラック横転】 朝、出勤する際に消防車・救急車が大量にうちの方角へと走っていく。 こりゃどっかで大火事か? ……と言っても今までの経験上もそうだが、こういうときはこぞって消防車が集まるので何とも言えないが。 職場についてからも、外では消防車があちこち走る音が聞こえる。 何があったんだろう?……そう思ってたら、正解は夜にテレビで明らかになった。 なんとうちのそばに急にここ数ヶ月で突貫工事にて、11階建てのマンションが出来たのだが。 その工事現場でトラックが溝にはまり横転、積んでいた荷物をぶちまけて死者は出なかったものの、地域のニュースになっていた。 そーいや、よく高層から物落としたりして大きな音が聞こえたりする現場なのだが、今朝もドシャーンって音がしてたっけ。 ちなみにこのマンション、地域住民からは大ブーイング。 「空が汚される」という表現もできるが、いきなり11階建てのマンションが説明無く建ったため、地域住民は日が当たらなくなったのだ。 うちも南西にマンションが建ったため、夕方は直接の日が当たらなくなった。 しかし、うちの道路挟んだ向かいの家は、正午から日が当たらないんだとか。 日照権については書面や専門知識傾聴主義の日本の裁判において、15階以下はうやむやにされているのだとか。 15階までなら「高層建築物」とは言えないから、日照権もへったくれもない、という結論のようだ。 名古屋は土地バブルに入っているが、こうあちこち高層マンション一斉に作って、入居者いるのか? 売れ残って値引きしてハケさせて、資金繰りに困って、倒産するか公的資金あてにするかのどっちかになるのでは? その問題の11階建てのマンションの横に4階建ての企業ビルが立つ予定だったのだが、これはとばっちりを受ける形で慎重になった市域住民ともめているようだ。 1月地鎮祭で高じに取り掛かっているはずが、未だ空き地のまま。 しかし、事故は起こすは、呆れるほどの突貫工事だは……、こんなマンション売れるのか? |
2月26日(月) 曇り |
今日は研修のため、朝から準備。 先週できなかったので、今日の研修開始の10:30までに環境をすべて整えないと。 そう考えると普段より開始時間を1時間遅くしていたのは正解だったか。 なんとか時間内に準備が完了、昼過ぎからはトラブルシュートもおこなうのでPCの環境を「壊す」という準備もする。 ……ホントに壊したいのだが、そうもいかず、壊れたように見せかけるのが面倒くさい。 無事研修も始まり、1日中ずっとしゃべってた。 今日はかなり花粉もひどいので、厳しい。 かなり、重症かも? 【2月】 早いもので、もう残り数日で2月も終わり。 この調子で行くと、首都圏は今年1度も雪が降らなかったことになる。 「記録的な大暖冬」と表現される今年の冬。 こう暖かいままだと、気分がおかしなものになってしまう。 地球温暖化とからめて、暖冬の映像をテレビで放映することも多くなっており、関心事としては大きいはずなんだけど。 |
2月25日(日) 曇り |
朝起きて、昼まで家でホームページの更新など。 晴れるっていう話だったのに、どんより雲で洗濯物も乾くか心配。 昼からは、まず図書館へ。 先々週借りてきたのを返し、新しく借りてくる。 今日は割合ホームレスも少なく、子供が自由に本探しをしていたようだ。(それでもある程度の人数はいたが) その後、港のゲームセンターへ。 ちょっと早いのだが、夕飯を回転寿司で食べて、それからゲームセンターで遊ぶ。 コインゲームでコインを増やして、前回千枚を超えたのだが今日もコツコツ溜め込んで1500枚に届こうかというところまで。 その後、帰ろうと車に搭載のテレビつけると「ちびまる子ちゃん」がやっていた。 家に帰って、サザエさん見て、風呂はいって早めに寝ることに。 【ノリ】 中日ドラゴンズのキャンプ情報から。 とうとう昨日からオープン戦も開始した。 そして、オリックスを解雇された中村ノリが本日中日ドラゴンズ入りすることが決定。 手首の故障を公休扱いされなかったことで、年俸交渉が決裂し、オリックスとの関係も決裂で飛び出したが、時すでに遅く他球団は戦力補強を済ませた後。 どこからも声がかからなかったので、落合監督が「野球やりたいんだろ」ということで門を開いた。 昨年は2億円の年俸だったと言うのに、今年はなんと400万円。 育成枠での契約のため、背番号も205番。 育成枠と言うのは事実上の3軍。 そのため6月までに支配化選手枠に入らないと、2軍の試合までは出れるが、1軍の試合には出れなくなる。 中日は残り1名しか支配化選手枠をもっていない。 同じく育成枠の150km以上の球を投げるクルスと、中村ノリで残り1名枠を争うことになりそうだ。 来年には福留・川上ら30歳前後の主力選手が一気にFA権を獲得していく。 芽が出ていない20代はえぬき選手の育成が待たれているのだが。 |
2月24日(土) 晴れのち曇り |
朝起きて、久々に駐車場の花に水やったりする。 今週は朝ちょっと花を見るくらいの余裕も無かったので。 その後、実家へ。 母親連れて昼飯を食べに行き、温泉入ってくる。 湯船つかって眠りそうになってしまった。 その後オートバックス寄って、実家に戻り、あとはテレビでドラゴンズのオープン戦見ながらゴロゴロ。 途中ウトウトもしてた。 ストーブとホットカーペットで暖かかったし。 夜帰る際に外に出てびっくり。 寒い!北風が強い!! 暖冬と言いながらも、まだ2月。 当たり前のことながら、まだ冬なんだよなー。 【DVD】 今日レンタルで借りてきた「ごっつええ感じ」のDVDを夜見る。 ゴレンジャイの。 懐かしー。 10年以上前のやつ。 1時間半以上の内容で、ずっと笑ってみてました。 その間、洗濯機の黒かびとかキレイにする錠剤を買ってきてたので、洗濯機をまわしつつ。 先月にもやったんだけど、錠剤を1つしか買ってきておらず、量が少なすぎたので。(7kgで1つらしく、うちは45kgあるので) DVDについては「シンシティ」と「心霊探偵・八雲」を他にも借りてきた。 特にブルースウィルス主演のシンシティは、類を見ない映像と、アメコミ風な感じが以前からずっと気になっていたので、楽しみ。 |
2月23日(金) 雨のち曇り |
朝から雨。 花粉が少なくなるので、嬉しい 雨上がりの翌日は……恐怖だけど。 今日は特に1日外に出て行く時間が多いので、これで花粉が多いとシャレにならない。 この時期に外に出るのはかなりキツイので。 普段は事務所に軟禁のクセして、何故かこの時期になると外に出るという……。(泣) まず、朝イチで受験メンバーを見送ったあと、マクドナルドで1時間自分の勉強に。 さすがに職場戻っても、すぐにまた試験会場に来なきゃいけないので、試験会場付近で待機する時間を利用して。 第二陣の試験メンバーを見送ってからは、昼飯食べて、自分の試験に備える。 今週5日間、これで約80名の社員のIT受験に関わったけど、これでやっと役割から開放される。 キツかった。 花粉の意味でも、当日何が起こるか分からないことに対するプレッシャーも。 ……そう思って、自分を含めた最後のIT試験メンバーの受験手続きに立ち会っていると、問題は起きた。 身分証明書が2点(写真付き、署名付き)必要なのだが、民間の署名付きのものはダメだということで、受験できない人間が2名発生。 心の中では、「おいおい」というのが半分、「やっぱダメだろうな」というのが半分。 しかし、立場上抗議しまくって、ゴリ押しでも受けさせないと。 散々、向こうの担当者にクレームつけて、威圧的な圧力もかけたが。(不得意な分野ではあるが) ただ、オレもそれに100%力を注げるわけではなく、後から来る社員に受験の手続きさせたり、そもそもオレ自身が試験受けなきゃいけないし。 「ひょっとしたら、後日再受験と言う可能性も含めて後ほど協議させてください」という部分まで引き出して、あわてて自分の受験に入る。 どうして、オレ自身の試験の際にはこういう問題が起こるのだろう。 団体受験とかするからこうなるんだろうか?来期から各自受験にしようかな? かなり気持ち的には試験受ける状態ではないのだが、なんとかコントロールして10分くらいで試験を終わらせて(合格)、即会社に戻る。 こうなったら試験どころじゃない。 あわてて東京の受験会社の本部と連絡とって状況説明し、こちらサイドの要望を伝えるが……結果はよろしくない。 ……そうだろうな。 民間の身分証明書までOKにしたら、簡単に偽造できる類のものもあるし、そうなるとどこまでがOKかどこからがNGかの判断は出来ない。 ……とはいえ、立場的には……。 さらには、受験会社にクレーム入れることで今後の関係にもひびが入るのだが。 団体受験の優遇などと天秤にかけてどこで折れるか。 ……こういう部分、「受験できなかった」って怒っている2名の当事者たちは分かってくれないだろうな。 夕方までかかって、他のルートでも何とかならないか試すが……、結果はダメ。 直接、今日クレームつけた会場の担当者に電話するもの、すでに東京の本部から対応策がきているらしく、取り付くシマもない。 ……引き時か。 結局、受験会社との関係を悪くしただけか……。 やっぱ、来期からはこんなところまで面倒見るのはやめようか。 まだ職場が同じ1名については、謝られたが。 もう1名は、受験予約の際にも訳の分からんこと言い出してたし。 組織と個人、仕事についての認識が色々と異なるらしい。 今までやっていること(やり方)、やれと言われたことをするのが仕事じゃない。 それならバイトで十分。 組織を通じて求められたことは果たすべきミッション。 やりたくないなら結構!大歓迎! ただ、個人でぶつぶつ言い出すのではなく、まず上司相談して論理的に判断してもらって許可とれよ。 そのうえで、きちんと組織通じて不参加の連絡返せよ。(そうすればこちらもメンバーからはずせる) こっちが組織通している以上、当たり前の話だと思うのだが。 どうも自分は個人で仕事していると思い込んでいるのが多く、そういうことが出来ないのが多い。 結果、自社とは異なる個人企業の社長のような態度で客・受身・自分の立場だけでのみ文句言うという態度が多い。 現場では……って言うなら、現場の一員としてもっと変えれば良いでしょ? 今年秋にも噂される会社の統廃合や、すでにシナリオ作りまで進んでいる全国統合で、今までの愛知ローカルの独立国家的な仕事のやり方や、考え方、内容はすべて「一部の話でしょ?」と切り捨てられる可能性が高いのに。 今までは建前と、現場の活動に大きな隔たりがあった。 会社が異なったり、地域の事情ということで済まされていたが、これからは本部の意向(威光?)でバッサリ切り捨てられるだろう。 事実、本部に接点持っているとそういうシーンを何度も見かけるし、そういう発想をしている。 【やっと】 やっと週末に。 今週はかなり疲れた。 休みたいけど、ずっと休めなかったし。 花粉もまだ最盛期ではないものの、急に大量のものが来たので、体が全然反応できなかったし。 明日からゆっくりさせてもらおう。 というか、何も考えず、ゆっくり寝たい。 |
2月22日(木) 晴れのち曇り |
さすがに花粉症がつらかったので、今年初のマスク。 薬によって我慢できない眠気がくるので、薬を少量にしつつ。 しかし、これが一番良い対処法かもしれない。 しかしビジュアル的には目立つらしく、いろんな方から「どうしたの?」と聞かれる。 単なる「どうしたの?」ではなく、「インフルエンザか何か伝染するものにかかった?うつさないでくれよ」という意味で聞かれているのだが。 この時期は普通に生活できる花粉症じゃない人が、逆にこっちからすると異常に見える。 明日は雨が降るらしい。 待望の雨だ、ちょっとは楽になれるか? 【明日試験なのに】 明日はIT試験なのに、花粉のせいで余計な疲ればかりがたまって何ともならない。 丸1日以上寝れるんじゃないか?というほど眠いし、疲れがひどい。 沖縄行ってて、すぐ月曜日から仕事になったのもあるが、それよりも花粉による体力消耗が激しい。 この時期は1ヶ月熱出して寝込んでいるようなものだから。 試験勉強を……、と思うのだが。 今日はちゃんと寝て、明日1時間くらい集中してやって臨む方が良いと判断して就寝。 |
2月21日(水) 晴れ |
さすがに昨日の薬の副作用の眠気はきつかったので、量を半分に。 しかし、そうなると花粉症がまたひどくなり。(泣) 特に今年は眼がかゆい人が多いらしい。 オレも例年は眼はひどくないのに、今年は眼もひどい。 全然大げさではなく、帰り道は号泣しながら帰っています。 行きはゴーグルかけて自転車で行っているんだけど。 色が少し入っているので、夜はただでさえ暗いのにゴーグルかけるわけにはいかず。 結果、ボロボロ涙流して自転車こいで家まで帰るという有様。 不思議なことに本人は涙流している感覚が無いのに、ボロボロ涙が落ちてきます。 あー、キツイ。 【組み合わせ】 もともと杉は日本にはこんなに多くは無かった。 戦後の焼け野原で、ハゲ山などが多くなり「植林」に国が対策をうったのが始まり。 国の援助と、どうせなら利益の大きい商売と言うことで高級な杉が植えられまくった。 オレが子供の頃でも原野商法ではないが、山林を今のうちにグループで買って何十年か後にそこに植えられている杉を売れば大もうけできるという不動産の売買がおこなわれていた。 将来の財産のために……と買う人が何人もいた。 今となっては、木を切り倒し運ぶ人件費が日本では高く、海外から輸入したほうが安くつくということで、損をした人がいっぱいいると聞くが。 そんな杉を戦後植えるに当たって、繁殖力の強い日本種以外(アメリカ産とか)のものが好まれて植えられたそうだ。 当時はその程度の認識だったのだろう。 アメリカなどの国土の広い地域の杉は、多くの花粉を遠くに飛ばさないと種の繁栄が出来ない。 何十年かあとに、日本はそれら外来種の花粉の量の多さと、全国的に広い地域で蔓延する花粉に苦しむことになる。 もともと植林政策で植えすぎたというのもあるのだが。 このようにグローバル化の中で、本来の進化論の中で自然界には無い組み合わせをしてしまった結果が、今話題になっている蛙。 アフリカの蛙を比較的繁殖が簡単だからと、全世界の生物研究者が実験用に輸入して自分の研究所で飼った。 学会でも奨励されていた節があるようだが。 しかし、アフリカでは両生類にダメージを与えるカビが多数報告されていた。 アフリカで進化してきた蛙にはその耐性が備わっているが、輸出されて他の地域の蛙にうつった場合、その地域の蛙は死滅する。 現在オーストラリアではかなりの数の蛙が死滅して、絶滅している種も多数あるらしい。 日本でも先日、感染例が見つかって大問題になった。 もしも自然界に伝染したら、あっという間に日本の蛙も多数死滅して、絶滅する種もでてくるだろう。 これは蛙だけの問題ではなく、食物連鎖で他の種(捕食者など)への影響も考えられる。 エイズもエボラも元をたどれば、自然界ではありえない組み合わせで生まれたもの。 便利になり、地域特性がグローバル化していくなかで、一分野に突出した人間の行動が大きな反動になって帰ってくる。 鎖国と言う極論は言わないまでも、その地域で進化した我々生物が、グローバル化の波に向かうのは、生物学的には間違いなのかも? |
2月20日(火) 晴れ |
今日も花粉。 この時期は、ちょっとキツイ。 最盛期ほどの厳しさは無いけど、体が急のことで反応し切れていないので。 今は特に目が痒くて、痛い。 おかげでいつも目は真っ赤。 鼻水も出て、眉間あたりがぼわーっとして、頭痛もする。 昨日の薬と花粉のダブルパンチよりは楽だったが、それでも14〜15時あたりはちょっと厳しかった。 しかもこの時期に限って、毎日昼に外に出なきゃいけない用事があって。(泣) この時期は杉の木を燃やしたくなる気持ちが分かるよ。(以前、燃やした人がいた) 早く花粉の無い杉にしてくれ〜。(そんな種の開発が進んでいるんだとか) 【ちょっと残業】 明後日、グループ会社の本部へ●千万円の予算を確保することになった。 そのための資料つくりでちょいと残業。 聞けば1年で全国グループ会社向けに育成に関する部分で、5億円の財源があるのだとか。 ……って今までそんなお金あったのに、全然恩恵にあずかったことないぞ。 どこにそのお金が消えていたんだ? かなり本部の深くもぐりこんでつかんだ情報だけに、通常はオープンになっていない部類の情報。 ますます、使途不明の大金の行方が気になる。 とりあえず、そこまで情報つかんだので、あとは本来の用途にお金を出してもらえるように働きかけるだけ。 筋を通せば、大丈夫だと思うんだけど(でも向こうの状況が全然見えないだけに……) |
2月19日(月) |
今日から毎日受験会社に行く日々が始まる。 会社でIT試験やるんだけど、団体で申し込んでいるのでその手続きに。 なかなか、普段試験会社に行くのはプレッシャーがかかっている状況が多いだけに、何気なく行くのは変な感じ。 ちゃんと全員の受付すんで、試験会場に入るまで見届けてから帰る。 何かあったときに、現地にいないと何も対応できないから。 しかし、この時期、毎日のように外に出るのは花粉症患っている身としてはちとキツイ。 【薬】 花粉対策に市販薬を飲んでいます。 けど、これが今日は裏目に。 まだ体が花粉に慣れていないせいか、過敏に反応しすぎるんです。 だから薬を2カプセル(成人は2カプセル)飲んだんだけど、花粉でボーっとする上に薬で眠くなって。 昼からの地獄っぷりっていったらなかった。 意識は動いているんだけど、勝手に体の電源が落ちる感じで。 意思を持っていても、急に意識が落ちる。 しかもそういう眠気ってある程度時間がたてば急に治るんだけど……、今日はそれが1時間半ほど続いた。 辛かった。 明日は、花粉覚悟で飲む量を減らそう。 |
2月18日(日) 晴れのち曇り一時雨 |
in 沖縄 (後日掲載予定) |
2月17日(土) 晴れのち曇り一時雨 |
in 沖縄 (後日掲載予定) |
2月16日(金) 晴れ時々曇り |
in 沖縄 (後日掲載予定) |
2月15日(木) 晴れのち雨 |
ありがたいことに今朝もチョコが机の上に。 昨日休んだので。 ありがたくいただく。 今日は1日社内で、バタついた。 明日から社内にはいないので、来週のIT試験の団体予約を含めて最終の確認をしておく。 色々と驚くような手配ミスをしてくれる人がいるので。 【明日から】 明日から遠出です。 その準備で仕事終わってから、家で荷物詰めたり……夜遅くまで準備。 飛行機に乗るんだけど……、QRコードなんて使ったこと無いぞ。 セントレアも3年前に1度使ったっきり。 迷わずに行けるだろうか? |
2月14日(水) 雨 |
今日は朝から雨。 会社は先週あたりから、仕事の一区切りついたら休むと決めており、今日その休みを取った。 朝、カミさんを車で送らされてからはずっとインターネット三昧。 昼飯食べてからはゲームやハードディスク録画しておいた番組を見ることに。 その後、仕事の終わったカミさんを迎えに行き、夜飯に回転寿司へ。 お腹いっぱい食べて、スーパー銭湯に行って早めに就寝です。 今日は暴風警報が出るほどの春一番が吹く、生暖かくて雨が降ったりやんだりで風の強い変な1日だった。 春一番ってことは、冬らしくもなっていないのに、もう春が来るのか? 【チョコネタ】 今日はバレンタイン。 ちなんでと言うわけではないが、チョコネタを2つ。 ◆チョコレイト・ディスコ◆ まず夕方に名古屋駅にCDを買いに行った。 1stアルバムがベストアルバムと言う、このまま終了してしまうんじゃないかと思えた3人組のアーティストPerfumeの。 何でも1stのベストアルバムが限定生産だったにも関わらず、即売り切れになり、再販の強い要望が多くて別バージョンで一般販売になった。 そして、今冬にCDの話がないままにネット配信限定で出した新曲が、なんとランキング1位に。 こうなると止まらない。 またもや限定ながらシングル発売が決定して、予約していたそれを今日買いに行ったのだ。 もともとは広島のインディーズで期間限定でデビューした……はずだったのだが、人気でメジャーでもデビュー。 サウンドプロデューサーの勝利だと思うのだが、独特のポップ感性の編曲と、歌声に裏返しのディストーションをかけて、他には類を見ないポップな曲にこれまた人気が集まった。 まだまだ一部の人間しか知らないけど、すでにCMソングにも使われたりしているので、今後どこかで取り上げられたら一気に爆発するかも? その今日買ったシングルの1曲目が「チョコレイト・ディスコ」。 メジャーデビュー曲「リニアモーターガール」のように連呼する、歌と言うよりはBGMに近い曲作りなんだけど、もはや「チョコレイトディスコ・チョコレイトディスコ・チョコレイトディスコ〜♪」ってのが頭から離れない。 ◆チョコレイト湯◆ 夜から行ってきたスーパー銭湯では、「日替わり湯」という湯船がある。 今日はバレンタイン限定と言うことで、チョコレイト湯だった。 これが入ってみると……チョコの匂いがする。 生々しい匂いではなく、なんと言うんだろう消しゴムとか芳香剤に使われるチョコの匂い。 思わずこんなところにも便乗でバレンタインで乗っかるんだということで苦笑してしまった。 |
2月13日(火) 晴れのち曇り |
出勤、出勤、大急ぎ〜♪ どうしていつもこうなんだろう。(苦笑) でも先週とは違い、会社に行く道のりもプレッシャーがだいぶ違う。 とは言え、中部地域の事業計画の作成は終わるも、愛知での施策資料の作成が遠くないうちにやってくるだろう。 それまでのつかの間の休み……。 会社に着くと机の上にチョコ発見。 律儀なことだ、ありがたくいただく。 個人的に普段仕事で色々と教えたり、親しかったり、こっちが何か変わりにやっている人からもらうってのは、理由があるのでいただく。 ただ、同じ職場だからって半強制的にギリが蔓延するのは勘弁して欲しい。 会社に入った頃なんて、女性陣も考えたもので「連名で……」なんて渡し方をしていたが、あれは男性陣は返すのメチャ困る。 今年から職場が移動したのだが、現在の職場には「役所」と言われるだけあって未だに悪しき習慣もあるようだ。 あちこちの組織にもぐりこんでいるのだが、その際に話を聞くと……やはり日本の団塊の世代と言うのは世の中を知らないとみえる。 他の組織の子でチョコの話から始まって、普段のセクハラやパワハラまで相談を受けた人もいたけど……、残念ながらオレは組織が違うしそこまで正せる力もまだ無いんだよ。 しかし、同じフロアでも他の組織ではかなり後進的な考えが蔓延しているようで……。 ギリチョコ当たり前、しかも千円程度のを渡すような暗黙のルールもあるらしく、この時期の出費がかなりキツイことになっているようで。 場所的に肩書きはでかいものが着いているおっさんが多いため、どうにも女性は身動きが取れないようだ。 おっさん陣も何気に話題にして、たくさんチョコを求めてきているようだし。 特に接点も無いくせにギリでもらって、来月それ以上の金額で返して、嬉しいか? 今日のみたいに普段のお礼と言う話であれば別だが。 なお、2007年問題と言う言葉があるが、あれは職人に該当する言葉だと思っている。 サラリーマンの方は人件費が安くなる、仕事効率があがる……で企業成長につながるのでは? 無論、団塊の世代だからと言って、全員が使えないわけではなく使える人もいるのだが。 ……こういう部分が、オレの常識の無さだろうか? 下に甘く、上に厳しい。 さて、今日は午前のグループミーティングに始まり、午後からはこれまたバタつく。 リーダーが予算申請のメールを数週間ずっと止めており、今日の夕方提出ということで昼に回ってきたのだ。 あわてて1年分の計画を大体立てて、試算していく。(上司陣とも相談の上、あとでごっそり削られるのでかなり上乗せして申請したのだが) なんとか夕方までに終了した後は、今期最後の起案申請を書いて提出。 当初の計画起案で1つだけまだ実施起案を書いていないものがあったので。 今期、手はつけられそうも無いが、3月にお金の清算だけしてしまって来期利用をすることを考えて。 明日仕事を休むので問題が無いように各種手配をしておく。 さぁ、帰ろうと最後のお仕事に取り掛かったところで、東京からトラブルの電話が。 つーか、何やるのも後手後手で遅いよ! 何でもう数日後の受験の件で、今頃に電話して来るんだ! 担当者の女性はオレと同じ年なんだけど、もう以前から今の部署から移動したくて仕方ないらしくて。 何度も異動願いをだしていて、おそらく来期は別の部署にいると思われる。 それに別の仕事も入ってきているせいか、かなりこっちのお仕事は手抜きになっているのだ。 結局、今日は早く帰るつもりが21時近くまで残業して、トラブルの回避をすることに。 連絡つかない人が2名いたのでメールを送り、明日はオレはいないので東京の人にもメールの返信を送るように頼む。 【ワイヤレスヘッドフォン】 とりあえず、昨夜コンポとつないで音が出ることを確認。 まだ、5.1chのサラウンドは体験していなんだけど。 今日もちょっとCDの方は体感。 やはり便利だ、家中あちこち行ける。 ただ音も立派な空間把握能力だったらしく、つけていると密閉されるうえに音が大きいので、周りの状況が全然わからない。 歩く上でもフワフワした感じがする。 平衡感覚(三半規管)になんか影響しているのだろうか? |
2月12日(月・祝振) 晴れ |
起きて9時。 さすがに昨夜は2時過ぎまで起きていたので。 コメダ喫茶店のモーニングに行ってから、カミさんの妹カップルを名古屋駅に送って終了。 昨日、東京ディズニーシーで大量のグッズを購入してきたらしく、大荷物抱えて帰っていった。 アラジンのジーニーが好きらしいのだが、2万円のぬいぐるみ(中型犬よりも大きい)や多々購入したグッズを抱えての帰宅。 きっと親に怒られることだろう。 今に始まったことではないが。 名古屋駅の帰りにオレだけ大須でおろしてもらい、矢場トンで昼飯。 さすが3連休で、県外からの客が多く行列待ちで30分は待ったかな? カミさんの分、弁当買って帰ることに。 その途中、とうとう買ってしまいました。 パナソニックのワイヤレス無線5.1chサラウンドヘッドフォン。 先日の日記にも書いたけど、欲しいなと思って色々と調べたりすること1〜半年。 当初はSONYか、ONKYOのつもりだったんだけど、昨日大須に行ったときに初めてパナソニックも出しているのに気づいた。 欲しいと思って調べていたのが2006年の夏頃だったから、どうもその後に新発売されていたらしく気づいていなかった。 それが2万ちょいで店頭に並んでいたので、昨夜はさっそくネットで実勢価格を調査。 さすがにインターネットショップと比べて見劣りはする値段ながら、店頭ではかなり安い部類に入る。 初期出荷や補償を受ける際にはネット上のバーチャルなお店よりも、何かと現実の店のほうが良いため決定することに。 しかも性能的には入力端子が多いことも気にいった。 オレは全然音響とか映像とかにはうといのだが(デジタル出力端子の種類もよく知らない)、光デジタル端子×2とアナログ×1の3つの入力があるのが嬉しい。 DVDとコンポとゲームにつないでおけば、何をするかによって本体(送信機)のスイッチで切り替えが効くのだ。 ONKYOのワイヤレスサラウンドヘッドフォンも3つの入力があるが、光デジタル×1・同軸×1・アナログ×1ということだった。 調べるとこの同軸というものは光デジタル端子よりも断然に音の質が良いらしいが、装備されている電化製品は上位機種にある程度。 それにどこまで音にこだわるか?という世界なので、それよりも利便性を選ぶことにした。(より多くの機器で利用できる方) これで普段の生活の割合でもっと音楽の部分を増やせるか? 生き方の質は高まるか? 【昼寝】 ヘッドフォン買って、弁当もって家に戻ってからは……、何か疲れがどっと押し寄せてくる。 仕事も3連休まで事計があって疲れがあっただろうし、お客さん来てたから。 ヘッドフォンを試したいのは山々だが、全然片付いていないのでこれも後回し。 2階に本体を設置する予定なのだが、CDやらDVDが山のようにあるのでこれを片付けないと。 とは言え、疲れもあってそのまま寝てしまった。 起きたら真っ暗。 前後不覚になるほど寝たのだが、奇妙な夢を見ていた。 誰か知らない人にずっと感謝していたのだ。 こっちとは全然違う世界だったけど。(ドーム型の施設で何十万人も集まって何らかのイベントしてた) その後、お風呂入って、お仕事ちょいとしてから、2階の片付け。 これで3連休は終わり。 早いもんだ。 |
2月11日(日) 晴れ時々曇り |
今日は6時前に目覚まし時計が鳴る。 カミさんの妹カップルが、名古屋を基点にして東京ディズニーリゾートへ日帰りをするため。 もともと今回、名古屋にやってきたのはこれが大きな要因だったりする。 両方の親ともに付き合っているのを知っているが、さすがに東京ディズニーリゾートへのお泊りは許可されなかったらしい。 とは言え、北陸から東京への日帰りはちとキツイ。 その結果、名古屋のオレのうちに泊まって中日に朝早くから最終の新幹線で日帰りすれば、何とか行けるという結論に落ち着いたらしい。 朝の6時20分の新幹線に乗るべく、カミさんが車で名古屋駅まで送っていった。 その目覚ましでオレも起きてしまったが、結局その後二度寝して起きたら10時。 洗濯して、家の掃除して(部屋に外気を取り入れる設備があるのだが、それが以前からずっと汚いのに気づいていて、今日やり始めたら終わらなくなってしまった)、図書館へ。 2週間前に借りた本を返しに。 鶴舞の図書館について中に入ると……。 なんだ、この匂いは?何だ、図書館のじゅうたんの上に寝てる人の多さは? ……ホームレスの大群だった。 うーん、オレも物事に厳しいほうではないが、これはダメだろう。 もともと図書館に古里的な感覚があるから、実家に戻ってきたら実家の目の前にホームレスが住み着いていた気分というのだろうか? もしくは、子供の頃友達と遊んだ非常に思い出ある近所の公園が、久々に見たら青いビニールシートハウス群で満たされていた感じか。 図書館は本を借りたり、自分の興味あることを調べる場じゃないのか? それに対して、市民が税金を払って運営している。 「暖房の効く、静かな宿泊所」とは違う。 実際に、本来の目的で行ったのに嫌な気分になったし。 オレも「とは言っても、静かに暖かく眠れる場でもあるんだし」と言う人の気持ちは分かるが、おそらくこの状況放置したら5年後には図書館はホームレスばかりになってしまうかも? 子供の遊び場だった「公園」が占拠されて、子供が遊べない場になってしまったように。 モラルも、他人の迷惑も、へったくれもない。(こういうのは特に年寄りが大切にしていたはずだが) ホームレスになるにもやむに止まれぬ事情があるとは言うが、人間死ぬ気になればなんだってクリアできる。 しかも税金まで投入して就職斡旋や、宿泊施設まで用意しているのだ。 ……しかし、「働きたくない」という人は後ろ向きの自己正当化した言い訳を盾にして、世の中に文句言いながら公共の施設や場所を自分の都合よく塗り替えて使っている。 働けない?そりゃ誰のせいだ? 原因が分かれば、現状を変える動きだって出来るでしょ? それが世の中に文句言いながら、実際は何も現状を変えようとしない行動であるとは絶対に思えない。 少なくとも今日の図書館での宿泊は、図書館に来た「子供」に対して「大人」が見せる行動じゃない! 莫大な借金したって「破産」というシステムだってあるし、前向きに生きるすべはいくらでもある。 それを放棄するのは構わないが、子供の前には見せないで欲しい。 遠くない未来、子供たちの常識は「図書館とは、ホームレスが寝ているところで行きにくい場所」とならなければ良いが。 オレもホームレスを切り捨てるわけではない。 前向きに生きていくための手は差し伸べられている。 あとは本人次第で、そこから這い上がる人であれば応援するのもやぶさかではない。 しかし、その場限りの場当たり的なせこい行動で、他人の迷惑顧みず自分が楽することだけ考えるなら、こちらも応援する気は無い。 レンタルビデオ屋など深夜までやっているお店に暖房目当てに入って、警備員に連れ出されることも増えてきたが、図書館もいずれそうなるのか? 世の中が多様化している中で、オレはどんな生き方しても良いと思うが、それはあくまでも他人の迷惑にならない範囲でのみ。 いずれ、このような話題が新聞紙面をにぎわかしたり、議論される日も近い? 【夜飯&ゲーセン】 図書館から自転車で数分のイオン千種のそばで、有名なスパゲティ専門店に行く。 時間は15時だが、朝昼兼用で食べたので、ちょっと早めの夜飯に。 これが、時間はずしたのにも関わらず、店の外までの行列待ち。 今日は風が強かったが、その中20分くらい待たされる。 寒かった! 食べてみて思ったのは、量が多かったこと。 味は美味しいが取り立てて……というほどではない。 あの味で、あの量で、あの値段なら行列が並ぶのもわかるというトータルでの魅力とでもいうものか。 その後、大須経由で帰宅。 ゲーセン寄って、大須の商店街を覗いて。 そろそろ決算ムードが高まっているようで、安いものもチラホラと。 その後、車で港区のゲーセンへ。 そして100枚無料進呈のメダルを元手に増やして、とうとう本日1000枚突破! あと少しで足踏みしてたけど、ジャックポットを2回出したこともあって。 気づくともう21時。 帰宅して、0時近くにカミさんの妹たちが帰ってくるのを待ち、本日終了。 そうそう、今日は風も強かったこともあり本格的に杉花粉の症状が出てきた。 暖冬だからか、いつもより早い気がするが。 |
2月10日(土) 晴れのち雨 |
今日からカミさんの妹カップルが名古屋に泊まりにくる。 とりあえず、11時半くらいに名古屋駅につくようだ。 名古屋駅で拾ってからオレの実家へ。 母親を含めて、5名でランチバイキングへ。 緑区の有機野菜で作られているという和洋の品数が多く、人気もあるお店へ。 昼飯食べた後は即退散。 なんか、うちの母親は昼飯代だけ出させるために呼ばれた気がするのだが。 きっとジコチュウなカミさんはそこまで他人を思いやったりはしていないだろう。 その後オレは自宅に戻って、別行動。 飲みに行く約束があったので。 家に戻ったのは23時すぎ。 でも一緒に飲んだ面々は最終電車で帰ったという話だったので、大変だったかも? 【久々の】 昔オレが所属していた経営管理本部。 そこでのメンバーで飲むことになった。 と言っても、ほとんどが会社を辞めているが。 元・社長秘書の人なんて会うのは……3年ぶりくらい? 頻繁に連絡とってても、実際に会うのは1年ぶりの人とかで。 懐かしい会になりました。 しかし、昔からよく飲んでたりしたから、うるさいくらいに騒ぎ、あっという間に時間は過ぎ……。 場所を変えて、ホテルのラウンジでケーキセット頼んで数時間話してたりとか。 時間のたつのがメチャクチャ早かった気がする。 終わって外に出ると、通り雨なのかザーッと降り出してきた。 なんとか大須商店街まで逃げ込み、時間つぶしにゲーセンによって帰る。 先々週と同じく、プライズ獲って30分くらいして雨がやんでから帰った。 しかし、濡れた路面に根こそぎ体温を奪うかのような強烈な北風。 急に体感気温が寒くなって……。 震えながら家まで帰りました。 |
2月9日(金) 曇り時々雨 |
うおー、気が楽だ。 今日は事業計画の発表会。 つまり名実ともに今日で終わりなのだが、作成に関してはもう昨夜が期限なのでオレは一足お先に「あがり」になった。 今まで3週間ほど、自分の業務は最小限で抑えていたのでやる事が貯めまくっている状態。 今日は朝からそれらの事を片っ端から片付ける。 数は多いが、1つ1つが割合短時間で終わるので、達成感・爽快感が違う。 例えになるのかどうかわからないが、1つのゲームを終えるのに100時間近くかかるRPGを今までやっていて、今日は敵を蹴散らしまくって短時間でクリアできるアクションゲームをやっていた感じ。 昼からはあちこち外に出たが(本音を言うとここでゆっくりと喫茶店寄ったりもしたかったのだが)、かなりバタバタした。 しかし、精神的にはプレッシャーもなくこれもかなり楽だった。 溜め込んでいたメールの類も、出金などの処理の類も目に見えているものはほとんど片付けて終了。 さぁー、3連休だー! 【銀行強盗】 おいおい、家に帰って全国ニュースのトップに大須の入り口の愛知信用金庫に強盗が入ったとのこと。 これって、吉野家の横の銀行じゃん! オレが子供の頃からあった信用金庫。 そこに拳銃を持った男が強盗にきたのだが、取り押さえられて捕まった。 そして、逮捕されて調べたところ94年に神戸で5億4100万円の銀行強盗で指名手配されていた犯人であったことが判明。 とうに時効が成立する期間が経っているのだが、海外に潜伏した期間もあるらしく、時効かどうかも含めて調査しているらしい。 しかし、普段良く知っている場所が全国ニュースで流れると不思議な感じがするな。 |
2月8日(木) 晴れのち雨 |
今日は朝から外部の会議施設を利用して研修。 朝からドタバタ劇をして、何とか開始。 昼までは色々と立ち回って、昼以降は何週間ぶりだろうか?ボーっとできた。 死んだようにピクリとも動かず、周りの音は聞こえているのに。 今までの事業計画資料作成の反動なんだろうか? 夕方に研修を終えて、片づけをして会社に戻ってみると、資料もすでに提出しておそらく完了だろうということ。 久々に20時前に会社を出ることが出来た。 ということで夜は亀らーめんの半額チケットがあったので、食べに行くことに。 おー、いいな、早めに帰れると楽だ。 これで明日以降は重荷からも開放される。 まずはここ数週間自分のことはそっちのけで走ったので、貯めまくったお仕事を片付けまくらないと。 【雨?】 朝から晴れていたのに、昼以降は曇ってきて夜にはパラパラと雨が。 もっと雨が降る話だったけど、結局夜中にちょっと降ったくらい。 今年は雨が少なく、場所に寄っては例年の3割にも満たない地域もあるとか? 暖冬はドカ雪が急に降るという関係があったのだが、雪も雨も少ない。 夏でもないのに一部地域では取水制限が発令されるかもしれないとのことだった。 雪解け水も期待できないため、今年の春〜夏にかけても全国的に水不足は出てきそうだ。 異常気象は遠い未来だけではなく、近い未来ですらどんな影響を及ぼすのか?見えない。 ちなみにオーストラリアでは百年に1度かという大干ばつで、農作物は大規模なダメージを受けたうえ、下水をリサイクルしてまで飲み水にしないとどうしようもない状況に陥っているみたいだし。 |
2月7日(水) 晴れ |
眠い。 さすがに昨夜は夜1時くらいまで残業で残ってたのと、その後も家に戻って今日の研修のためにCDを6枚焼いたり、テキスト資料の作成とかしてたので。 結局、寝れたのは今朝4時前。 そして今日は研修の講師。 めちゃくちゃ眠いのに、研修では実機を使いながら、ぶっつけ本番の講義をしなくちゃいけなかった。 昼過ぎからは昨日わざと壊しておいたマシン12台を使って、実際のトラブルシュートの演習。 結局、時間的に足りるか?と思ってた研修は多少オーバーして終了した。 その後、研修場の片付けと環境を戻してから、職場に戻って明日の準備。 そしていつものごとく事業計画資料の修正。 しかし、昨夜でひとまず形をつけたので、ほとんど大きな変更はなし。 21時くらいには帰れることに。 「やったー、早いぞー」って思って、自分の感覚のおかしさに気づく。 これで明日の夜の締め切りに向けて、もう何事もなければ良いのだが。 何事もなく終われー! 【退職】 毎度のことながら、また若い世代での退職者が相次ぎそう。 別に辞めるのが悪いかというと、それはその後どうなるかによって分かれる。 未来を輝かすのは過去、過去の出来事を輝かすのは未来。 とはいえ、不満を持ってそれを前向きな力に変えていない状態で辞めるのはあまりにも未熟。 本人にとっても何の益もない。 裏で「人・仕事・金・時間、どれが問題?」と聞くと、「全部」と言われたけど。 言っていることはごもっともな核心をつけるのだが……、自分への甘えがあるのも事実。 反論・悲観じゃ何も生まれない。 「見返してやるんだ」という気持ちで、今以上に輝いて欲しい。 辞めるなら周囲の不満だけを言って辞めるんではなく、「自分のために辞めるんだ!」って言えるくらいに。 |
2月6日(火) 晴れ |
明日の研修に向けて、何の用意も出来ていない。(事業計画の作成に関わってからは自分の業務は最小限にしてほとんど何も出来ていないので) 1日分の研修のテキスト資料作るのには、数日は欲しいのだが。 こうなったら仕方ない。 オレは得意ではないが、穴あき資料の作成に切り替える。 わざと資料に空欄を多用し、あとは研修中に自分で記入していけというテキストにする。 そうしないと、1日で作るのは無理。 テキストはあくまで、講師側が進めていく上での大雑把なストーリーのみ。 それでも、作り終わったのが夕方。 その後あわてて明日の研修上へ行き、実記演習用にマシンを壊していく。 なんとか19時半までにこっちも完了して、職場に戻ってくる。 そしてそこから事業計画資料の作成。 あー、もう体がもたない。 結局、23時半くらいまで資料の修正が続く。 皆で内容を叩いていくのだが……、もう勘弁して。 周りの各リーダーも最終の追い込みで目がうつろ。 0時には残っているリーダー陣はおかしくなって、ピクニックのように買出しに出て行った。 その後、カップ麺やピザを食べて現実逃避をしていた。 オレは早く帰りたい一心で、資料作成と並行して、自分の業務で団体受験の申請書の作成も進める。 結局、全部終えたのは翌日の夜中1時くらい。 さすがにビルを出るにも警備員に鍵を開けてもらわないと外に出れない。 しかも「×階の方ですか?」と聞かれたので、外に出てビルを見上げると、やはりオレの職場の階以外はすべて真っ暗。 「タクシー使って帰りなさい」といわれているけど、自転車で誰もいない官庁街を抜けて帰った。 さすがにこの時間では、カミさんも寝ていたようで……。 はぁ、どんな生活してんだ、オレ。 しかもこの後、風呂入ってから明日の準備としてWindowsXPと2000のCDを各3枚、計6枚作成しなければ。 それに資料についても、追加で作成しなくてはいけない部分が出来たし。 何時に寝れるんだろう? もう体も心も限界です。 【これで……】 何となくだけど、今日で事業計画はひと段落ついた感じはする。 理由も無いけど、これはきっと作っている当事者でしか分からない達成感だったり、雰囲気だったり……。 というか、願望か?(苦笑) これ以上はかなり厳しいゾーンに入りそうだし。 だいたいリーダー陣みたいに「業務=事業計画資料の作成」ではないので、自分の業務がまったく回らない。 だましだまし……も、そろそろ限界が。 明日を越えれば、だいぶ余裕が出ると思うんだけど。 |
2月5日(月) 晴れ |
昨日の愛知県知事選挙、結局現職の自民党の神田が勝った。 しかし、一時はダブルスコアとまで言われたのに、もうあと少しまで民主も追い上げた。 総選挙では民主の牙城とまで呼ばれる愛知県も、こと県知事選挙となると現職がかなりの期間知事を続けていたのと、県の経済活動やセントレアや万博などの成果をあげていたのもあり、現職が有利。 さらには、今までずっと各党相乗りしていた候補だけに、普段は民主支持に回る団体も多く現職指示に回っているようだし。 それがあと一歩まで追い上げるとは。 これは夏の総選挙が面白くなってきた。 北九州では、これは圧倒的に有利といわれていた民主候補者が当選。 1勝1敗ながら、自民の打撃も大きいのでは? おかげで朝からニュースでこの話題で持ちきり。 あわてて荷物引っつかんで出勤したもん。(いつもか:苦笑) 今日は昼から会議で、15時から勉強会の講師をするため、午前中はその資料作成で追われる。 そして夜になってからは例のごとく、事業計画の資料作成へ。 そろそろこんな生活に嫌気がさしてきた。 【今日も】 今日も22時ちょい前まで残業。 週の頭から……かよ。 先週もひどかったけど、今週は天王山! 金曜日の発表に向けて、ラストスパートが始まる。 それに何とかやりくりしてた自分の仕事のほうも、どうしても入ってくるので、無理やりに1日に3日分以上の仕事をする日も出るかも? 体が壊れなければ良いのだが。 (実は異常もすでに1週間以上前から出ているのだが) |
2月4日(日) 晴れ |
起きて、昨日買った花を植え替える。 綺麗な花、咲かせろよ。 今回は球根モノが多かったけど、これって来年も咲くんだよな。 時期が過ぎたらどうしよう。 1年間放っておくか? その後、選挙へ。 今日は愛知県知事の選挙なのだ。 果たして、動きはあるのか? 選挙の後は、実家へ行き、昼飯を食べて温泉入って、髪切ってくる。 夕方にゴロンとしてホットカーペットの上で寝てたけど、気持ちよかったー。 のんびりという感覚で。 【赤いローソン?】 御器所のローソンが改装。 今日その前をとおると……、赤いローソン? 入り口の看板が赤いくせにローソンと書いてあるのでびびったが、青果物や生鮮品食品を扱うスーパーに近いコンビニという位置づけらしい。 以前、老人向けのローソンを作ったという話を聞いたことはあるが。 ニーズがあれば確かに今後はやるのかも? |
2月3日(土) 晴れ |
起きたら10時くらい。 さすがにまだ眠いけど、起きてお持ち帰りしたお仕事(資料の作成)をする。 月曜日に研修講師が控えているんだけど、そっちの準備も出来ていないし。(もうやる気しないので、月曜日の午前中に一気に資料を作るしか) 昼過ぎからは名古屋港のゲーセンに行く。 さすがにこうやって気晴らししないと。 UFOキャッチャーでプライズを取りまくり、メダルゲームで以前100枚以上減らしたストックをもとに戻すくらいにやりこみました。(976枚にまで戻した) あとスシローで夜飯食べて(今日は節分だったけど、恵方巻きは食べてなかった)、カインズホーム寄って花などを購入。 花は明日の朝に鉢や自宅駐車場の脇の花壇に植え替えます。 チューリップやスズランやスイセンなど、春に咲く花を買ってきたので、もうちょっとすると咲くんだろうな。 以前買ってきた葉牡丹は未だに綺麗に咲いており(これは年中このまま?)、冬の鉢植えの横に春の鉢植えが置けたら良いな。 【プライズ】 名古屋港の今日行ったゲームセンターでは土曜日の夕方になるとその時間帯だけ、店員とじゃんけんして買ったら有利なポジションにプライズを置いてもらってからゲームが出来るのだ。 だから欲しいプライズがあれば、その時間帯を狙って行くのが絶対に有利。 今日はオレはミッキーのワイヤレスヘッドフォンをゲットした。(海外製品だったけど) チャチイので余計に本来欲しいと思っている5.1chのコードレスヘッドフォンが欲しくなってしまったが。 カミさんは毛布やらぬいぐるみやら取ったあげくに、カレー味のかっぱえびせん(?)の大袋(中に通常サイズが30袋入っていた)を取っていた。 お菓子は普通に計算すれば900円くらいはするのだから、今日行ったのはだいぶお徳だったかも? ゲーセンや大型ショッピングセンターの後は、本屋に寄ったりしてとにかく短時間に気分転換を図ろうとした1日でした。 しかし、その後のホームページの更新でかなり時間が取られたのが……(泣) |
2月2日(金) 晴れ一時雪 |
良かった、雪は積もっていない。 あんだけ天気予報で「雪」と言っていたのに、人騒がせな。 とはいえ、交通への影響が出ているので山間部では降ったのだろう。 朝の通勤の際に、岐阜ナンバーのワゴンが雪まみれの状態で駐車してあったし。 早く動く必要性があったので、普段より40分も早く起きるもののそのあとがダメ。 不思議なもので、早く起きても家を出る時間は一緒になってしまうのだ。 さっそく会社まで自転車走らせたのだが、いつもどおりの到着。 あわてて荷物もって、今日の研修会場まで車で。 準備して、午前の研修を進めて、午後からは持ち込んだパソコンで事業計画資料作成に没頭。 理由は、今日の夜中までに全資料が出来ていないとマズイから。 昨日明らかになったのだが、今日中に資料が出来ていないとマズイのだ。 なんでも日曜日に本部長とのすり合わせになるらしく……。 とは言え、あわせて10ページをゆうに超えて、かつ中部地域の事業計画ということでまったく勝手が異なる上に、事業部またいだ他のグループの分まで作成している以上、急なオーダーにも対応しきれず。 結局、今日は研修の際もきっと怖い顔してたんだろうけど、それでも時間が足らず……職場に戻って……午前様。 今の職場は21時を過ぎると1階の出入り口が閉められて、地下一階から地下駐車場の出入り口を抜けて出るしかなくなる。 ここまでは普段良く体験していたので知っているのだが。(よく体験しているのも問題だが) 初めて知ったのだが、本当に遅くなりすぎるとエレベーターの電源が停止されて動かないうえに、地下駐車場の出入り口も封鎖されてしまうらしい。 かなり戸惑ったが、なんとか外に出ることが出来、帰ることに。 他にも今夜はうちの事業部のリーダー陣は同様の理由で、オレと同じくらいまで打ち合わせ〜資料作成を続けていた。 さすがにあの時間では辛そうだった。(半数くらいはオレよりちょい早めに帰っていった) 家までの電車がなくなったメンツで、乗り合いタクシーを頼んで帰ったようだ。 オレは自転車なので帰れたが。 日付も変わって土曜日にはなっているのだが、夜飯がまだだったので松屋で食べて帰る。 こんな生活、早く終わってくれー。 【雪】 事業計画資料の作成に没頭してて、研修の最中(昼過ぎ)にふと視線を感じて顔をあげると、受講生が「外、雪だ」と教えてくれた。 おお、チラチラと降っている。 あながち雪の天気予報も間違いじゃなかった。 昨夜、積もるような話だったのだが。 そういえば今年は雪が全然少ないな。 暖冬の年は、例年に比べて移動性低気圧が春のように日本を定期的に横切るので、その際に寒気が強いとドカ雪になることが多いのだが。 昨日も書いたが、2月に桜が咲くほどの妙な暖かさの今年。 今後、まだ大雪が降ることがあるのだろうか? |
2月1日(木) 曇り時々晴れ |
今日から研修があちこちスケジュールに入ってくる。 ノートパソコンを持ち出して、出来る限り事業計画資料の作成をするつもりだが、果たして効果があるだろうか。 どんどん時間ばかりが過ぎていき、事業計画の提出期限が迫る中で「あせり」だけが際限なく増えていく。 日中はなんとか資料作成にも数時間打ち込むことが出来た。 その後、片付けて職場に戻り、明日の準備をして、事業計画資料の作成に。 しかし、ちょっと体力的にも厳しくなっているので、今日は適度な時間で残業を切り上げることに。 明日はかなり遅くなりそうだし。 無茶をするにも効果的な方法でやらないと。 それでも家に着いたのは21時半くらいだったか。 飯食べて、風呂入って、寝ただけ。 それでもだいぶ体は楽になった。 【SAKURA】 今年は暖冬と言われていたが、とうとう東北で桜が咲いてしまう珍事が。 確かにここ数日、1月〜2月の最も寒い時期とは思えないほど日中は暖かく、日射もポカポカしてた。 昨日まで12〜13℃くらいの最高気温だった(春並み)ので、桜が間違えても仕方ない。 しかし、どんどんおかしくなるな日本の気候。 エルニーニョの影響により世界規模での異常気候を引き起こしている上に、北極からの寒波が全然南下しないという状況らしい。 別にオレも寒波を期待しているわけではないが、暑いのは苦手なので暖冬が夏の酷暑につながるのだけは止めて欲しい。 ただでさえ、日本の夏・名古屋の夏ってのは人間として過ごしにくいレベルなので。 |