日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2007年3月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
![]() |
今月のロゴ(2007年3月) タイトル:「Trinity Future (Future,Now&Past)」 一度やって見たかったモノクロもの。 印象というか、目を引くという意味ではモノクロはカラーに勝ります。 3月ということでお題はいくつもあったのですが、私は誕生月なので、時間や未来についてターゲット化しました。 ……そう、今年も歳くうので。(苦笑) そんな順調に歳を重ねている私ですが、未来って何でしょう? ある人は言いました「過去に自分がやってきたことを輝かせるのは、未来だ」と。 私が高校生のとき、毎日のように飽きることなくいつもの場所でこう書いてあるのを見ました「Future is Now !」と。 映画でこんなセリフを聞きました「人のみが持つ無限の可能性」と。 未来って、過去も現在も未来も全てなんですよね。 これがこの世界のルールなんだと思います。 ロゴについては、「闇にぼんやりした光の粒」です。 もう一つ作れと言われたら、「卵の殻が破れかけているのを、卵の内側から見た様子(光がいくつかの割れ目から差し込んでいる状態)」になると思います。 もしくは穴の空きまくった扉で、外からその穴を経由して光が差し込み、今まさに扉が明けようとしている瞬間か。 私の画像ソフトに関する操作スキルの無さで、結果的には今回のロゴになりました。 |
3月31日(土) 曇りのち雷雨 |
またやりやがった。 仕事でかかわる上司なのだが、先期もそうだったのだが引かないのだ。 来期の役割や組織に関して、自分のわがままを引かない。 こちらが論理的に言うと「オマエ、何でそんなこと言うの」と威圧的な言い回しが始まる。 自分よりも上向けと下向けとで全然対応が違う。 一昨日、さらにその上の上司を交えた上で、組織や役割に関しての話をして、決まったはずなのだが。 勝手にまた捻じ曲げた。 嫌なんだよね、結局論理的に建設的な話できないから(威圧という手段に出るから)。 同じ土俵に下りて「子供のけんか」となっても、向こうが上司であり態度が威圧的になるので勝てない。 本人は全然そういうこと気づかずにやっているんだろうけど。 そもそもオレの上司だというのに、さらにその上司の前でしか仕事の話が出ない。 「やらなきゃいけないな」という話で上向けに姿勢だけ見せておいて、実際は全く仕事で何か関わろうとしたことなんて一度もないくせに。 今日の夕方に組織が捻じ曲がったことは先期の経験から「またか」というレベルだったが。 別の人はそうでもなかったようだ。 かなりショックを受けたようで……、そりゃそうだオレも先期かなりのショックと反感を抑えるのに大変だったもん。 やはり我々は混ぜちゃいけない人たちだったんだよ。 数年後には必ず居ないうえに別会社なんだから、仕事の仕方も、考え方もすべて違う。(部長も同じ事言ってたけど) 自分の出世や幸せという世界のなかでの、数年間の(使い捨てとまでは言わないまでも)「期間限定の部下」という位置づけになるんだから。 【DS&雷】 なんと! DS-Liteが当たりました! すごいな、うちの母親。 もともと懸賞を趣味のようにやっているので、今までにも人生の中でかなりの懸賞品の恩恵を受けている。 旅行や、商品など。 今回はオレの誕生日プレゼントにお願いしますというようなことを応募ハガキには書いていたらしいが。 昨日に配達日指定がしてあったので、そこら辺も当選には影響したのかも? 昨夜夜飯食べに行っている間に来たようなので、結局再配達で今日届く形になってしまったが。 とりあえずかなり嬉しい誕生日プレゼントになりました。 任天堂の最新機種を持つというのは初めてかも? 最新機種じゃなくなってから手に入れるというパターンはスーパーファミコンやゲームボーイアドバンスでそうだったけど。 あと、今夜は昨日見逃した雷も体験することができた。 夜に遠雷は轟いていたけど、22時頃に大雨とともに雷が。 これぞ春雷、自然の幅というか、ハッキリした自然の力を感じた。 今年は梅雨大雨で、夏暑く、冬寒いというメリハリある季節になりそう。 もしくは行き過ぎた洪水か、干ばつか。 |
3月30日(金) 雷雨のち晴れ |
朝、相当の雷があったとか。 雨も横殴りの大雨だったらしいのだが……、普段なら気づくだろうが全然気がつかなかった。 雷やら大雨やら非日常に接していたのに、気づかなかったとは……残念。 面白そうだったのに。 ちなみにオレが知っているのは、起きて綺麗に晴れた空だけ。 道路も乾いていたし。 しかし昼に気づいたけど、風はちょっと強め。 変わりやすい春の天気そのものというところか。 でも日に日に暖かくなっているのは感じる。 【バース】 今日は誕生日。 夜飯に外に食べに行くということだったが、結局回転寿司に。 その後、レンタル屋にDVD返しに行ってきてみると、もうかなり良い時間。 明日は土曜日だというのに仕事がある。 ろくろく誕生日らしい感じはまったくないものの、これで終了。 この年になると特に歳食うのが楽しいとは思えないし。(苦笑) |
3月29日(木) 曇りのち晴れ |
来期の組織の内示があった。 相変わらず、よくこちらの業務を知らない方の特定のエゴが混じった内容に。 大枠では意味は分かるのだが、細かい部分でエゴ全開で関わられると……。 こういう決定というのは絶対に個人のエゴが混じるのは分かる。 ただ5年後、10年後を考えれない人間がエゴ出してどうするんだ? それとは別に、組織の件についてはある子が泣き出すほどの騒動に。 以前にも色々と相談を受けたし、どういう状況なのかは把握していたのだが、それに対しての今回の組織であれば……。 これは明らかにおかしい。 表現が難しいが、組織に「おかしい」というのは存在しないのだが、組織を計画している関係者の性格などを考えていくとおかしい。 ここまで組織を構成する人間の性格や状況を見ずに、上から押し付けるというのは。 「民なくして国なし、国なくして王なし」とは言ったもので、オレは王は民のサーバーだと思っている。 組織や会社なんてのはそれを構成する社員が無ければ成り立たない。 無論、役職を持つ人は会社がないと全く意味を成さない。 役職を身分と勘違いしている人や、会社のために社員を切る考え方は明らかな間違い。 役職も持つ人間こそ、そうでない社員のために身を粉にして働く必要がある。 そうでなければ、自分の存在基盤そのものを失うことになるから。 しかし世の中はそうでない人のほうが多い。 うちの場合では、身分は当たり前のように保証されて国を動く人がいるため、余計に錯覚するのか……。 【残業】 久々に残業。 と言ってもそうたいしたことない時間までだったけど。 体調崩したのもあるし、期末でだいぶモチベーションが下がっているのも確か。 来期の体制でも色々とまた面倒くさい話が出てきているし。 そんななか仕事にのめりこむ気も失せるのは間違いない。 それにいつも立て込むのは期初と事計の時期で、期末というのが一番手が空くのでおのずと残業も減る。 そう仕事人間になる必要もないと思うので、これはこれで良いのだが。 50代になって、何も自分の存在価値が無いというのは避けたいし。 仕事なんて、所詮ある時期で縁切りになるんだから。 |
3月28日(水) 晴れ時々曇り |
まだ体調は完全復調していないようで、口の周りに口角炎が。 割合、オレはよくかかるんだけど、口の周りに口内炎の代わりに吹き出物のようなものが出来る。 ひどいと、さらに上唇の真ん中が腫れてくるのだ。 今回がまさにそのような状態。 寝込んでゆっくりしたほうが良いのか、果たして迷うところ。 とりあえず仕事には行き、ゆっくり休んで体力を回復。 何気にレンタルで借りてきたものを見てたら、それほど早めには寝れなかったけど。 【気持ち】 もうすぐ誕生日でまた歳を食うので。 今の気持ちを少し。 もう20代ではなくなり、確証の無い可能性だけを信じるわけにはいかない。 とは言え、リタイヤの見えた50代でもないので、今の環境が大きく変わる可能性も低い。 まだまだ今の生活が30年弱続くのだと思うと、正直耐え切れないし、考えたくも無い。 平均で言えば、オレはあと50年弱で死ぬことになる。 それまでの生き方の中で、今の状況で時間を使うことが本当に自分の幸せなんだろうか? 確かに部分部分で幸せはたくさんある。 けど、それ以外の部分で費やす時間の多さと言ったら。(自分の人生をどれだけ削っていることか) ニートになる人間の気持ちも分からないではない。 純粋に幸せを渇望して、自分から行動に移せばそれは夢を追う人間になるけど、行動が起こせなければああなる可能性は高い。 もしくは大勢の人のように、食うために定年まで働くというサラリーマン的な生活に。 こんなジレンマをいつまで持ち続けなければいけないんだろう? 起業や、独立など選択肢として、やはり考えていかなければいけないのだろうか? (転職に関しては特に魅力的ではない) 何年か後にこのジレンマが自分でコントロールできなくなったら……、それが怖い。 精神面でもそうだし、体を壊すことはこれからも多いだろうし。 |
3月27日(火) 曇り |
起きてみるとなんとか熱はかなり下がっている。 ただ関節は痛いので、まだまだ楽観視はできないが。 とりあえず出勤することに。 ただ、今日は1日喉も調子がおかしく、ほどほどに過ごして帰ることに。 きっと扁桃腺を切っていなかったら、また倒れていただろう。 うーん、つくづく最近体を壊してまで仕事することはないと思うのだが。 【落ち着き】 夜にはだいぶ体調も落ち着いてきた。 薬を飲んでいるせいだろうか? ちなみに薬は扁桃炎の際にいつも飲むものが今回も処方されたのだが。 夜飯は食べれるものをということで、回転寿司へ。 さすがに脂っこいものは避けたい。 行ってみたところ、あまりの人の行列にびっくり。 そっか……春休みか。 30分ほど待たされて夜飯食べて、今日もゆっくり休むことに。 |
3月26日(月) 晴れ |
昨夜寝るときからかなりの違和感が。 今朝起きたら……完全にひどくなっていた。 去年、扁桃腺をきってからというもの、風邪をひいても喉はたいしたことはなかった。 しかしとうとう喉に衝撃が。 熱もあり、内臓がのた打ち回る感覚も健在。 血尿もさらにパワーアップ。 ということで、休むことに。 しかし、仕事上渡さないといけないデータがあるのでそれだけをしに出社。 行きは送ってもらったが、帰りは地下鉄で帰ってきた。(かなり辛かった) その後、病院へ行き、さっそく点滴。 1年ぶりか、やはり点滴は楽になる。 その後はずっと寝ていた。 もう一度入院するような話ではないが、入院するなら入院したい気持ちもある。 社会からの離脱か?(苦笑) 【よく寝る】 昼からはかなりのこん睡状態というか、1時間単位で前後不覚になるほどの深い眠りの繰り返し。 結局、夜までずっとそんな状態で寝ていた。 それでもまだまだ眠い。 体のあちこちは痛いし。(熱のせい) 夜も早めに寝ることに。 |
3月25日(日) 雨のち曇り |
グラッと、感じる1分前に目が覚めた。 以前にも早朝、神戸の震災の1分ほど前に目が覚めていたし。 やはり何かを感じているんだろうか? 目覚まし時計だって、鳴る1分前には目覚めることが多いし。 カタカタ、そしてユラユラとかなりの時間揺れたと思う。 起きてテレビつけてみると、震度は2。 それほど揺れたとは思えないが。 しかし、問題はそこではなかった。 石川県の能登沖で発生した地震はマグニチュード7.1(午後には6.9と訂正)という大地震。 能登では震度6強を観測したほど。 また富山や新潟では震度5を記録。 カミさんはさっそく実家に連絡とっていた。 飼っている犬が怖がっているので、次からは犬用のヘルメットを購入するかという訳の分からない話をしているのを聞き、特に被害は無いのだと知る。 その後はテレビはずっと地震の話題ばかり。 死者は現段階では1名だが、負傷者が200名に迫ろうかという勢い。 不幸中の幸いというか、休日の午前だったため火事もほとんどおこらず、地震の規模に対しての人的被害は一般的に比較して少なかった。 北陸のほうは家の敷地も広く、家が倒壊してもその隙間で命が助かったパターンが多いようだ。 また、隣家との距離が空いていることもあり、ドミノ倒しのような被害も少なかったのが幸いしたのか。 これがゴミゴミした太平洋側の住宅地域だと……死者は数百人〜数千人規模まで膨れ上がるだろう。 その後、地震の爪あととして崖崩れや、道路の地割れや、全倒壊した家などの映像がテレビで流されていた。 しばらくは余震も考えられ、被災地での不安な暮らしは続きそう。 【ケーキ】 バースデーはもうちょい後なのだが、昼飯を実家から近場のイタリアンに食べに行った際に、身分証を提示してケーキを無料でもらった。 前後5日間はOKだということだったので。 実家で母親を拾ってからそこに行ったのだが、パスタを食べてデザートにケーキまで食べて実家に戻ってくる。 その後は実家でゴロゴロしながら中日のオープン戦を見て、その後の中日ドラゴンズの特番まで見る。 電子カーペットの上に寝転んでテレビ見ていたんだけど、暖かくてところどころ昼寝してしまっていた。 夜飯食べてから帰宅。 ちょっと扁桃腺が痛い。 もう口の中は取り去ったはずだが、首を触ると痛い。 ここしばらくの頭痛の原因はこれか……。 今日のところはシップを首に貼って様子を見ることに。 |
3月24日(土) 曇りのち雨 |
お? 今朝のニュースで気づいたんだけど、すでにセンバツ高校野球がやっている? 春休みか! 全然気づかなかった。 しかも今日からプロ野球はパリーグがペナントレース開幕。 おお、どんどん春らしさを増していく。 今日は昼前から雨が降り出し、これも季節の変わり目を感じることに。 気温も割合暖かめだから。 昼飯を会社のそばの塩天丼食べに行って、午後からはホームページの更新。 ドラゴンズのオープン戦をテレビで見ながらやってた。 だいぶ調子も上向きになってきて、今年も優勝に向けて期待できそう。 【昼から】 昼過ぎには雨になった。 昼飯食べた後、買い物に行ったカミさんが戻ってくるのを待って、車で図書館へ。(ダラダラしてなかなか帰ってこないもんだから、こっちは車が使えずかなりハラハラ) 閉館の時間ギリギリで、なんとか返却セーフ。 ついでに数分で借りる本を見繕ってくる。 今の生活では2〜3冊が読める限界だから選ぶ本も少ないし、高校の時代から15年経っている間に色んな本が出ているので当時のように図書館中の本を読み漁ってしまって読む本が無いという状況でもない。 高校の頃はひどいと2時間ほど借りる本を探していたときもあった。(普段でも1時間はかかったが) その後、家のそばにあるシャープの支店に行き、事前に電話で取り寄せをお願いしてある洗濯機の「糸くずフィルター」を購入してくる。 以前にもプラスティック部分が割れて、同じものを注文して取りに行ったことがあるが。 家から近いのでかなり楽。 夜からは久々にジムで運動。 主に自転車こいでいたけど、良い汗がかけました。 |
3月23日(金) 晴れ |
現経営者からの妙な依頼を昨日受けて、資料つくり。 それと並行して、事業計画の資料の説明でしばらく打ち合わせをすることに。 昼以降はやっと経費予算の話がここに来て進むことになったらしく、もうあと1週間で今期も終わりと言う段階でやっと「30%カット目標」で販促・教育・交際すべての申請者に再提出依頼が来た。 3割カット?厳しいな。 とは言え、ここで目をつけられるわけにはいかない。 つーか、この機会に全部申請の内容を見たけど、……オカシイのばっかじゃん。 使途不明の交際費をもっと削れよ、アバウトこの上ない出し方の申請にもっと突っ込めよ。 販促費なんて、根拠も減ったくれも無く多額の金額計上しているし。 それら一通りは終了して帰宅。 おー、明日からまた休みだ。(苦笑) 【SAKURA】 本日、名古屋は桜が開花。 とうとう本格的な春か。 これから花見の話題が出てきて、あっという間にゴールデンウィーク。 時間が過ぎるのがやはり歳をとることに速くなっている。 昨夜あたりから確かに気温もだいぶ暖かくなってきているようだ。 駐車場の花壇のチューリップも蕾がだいぶ柔らかくなり、花の色(赤色)も分かるようになってきた。 花粉も杉の人はもうほとんど日中悩まされることは無くなっているだろう。 代わりにその次の時期のヒノキの人は悩まされているらしいが。 やはり1ヶ月ほど花粉のスケジュールも早い。 今年の夏は高温少雨だと言うが、果たして外しまくっている長期の天気予報だけにどこまで当たるか。 個人的には暑い夏は苦手だな。 |
3月22日(木) 晴れのち雨 |
なんか久々の出勤のような気もするな。(苦笑) このところ、会社に行く足が重くなるのも理由が。 今の役割になった2年前は、この分野は全国でもほぼ1人舞台。 自分がやりたいことはどこにでも道を作れたし、何でも開拓できた。 ところが今は変に注目を浴びたせいか、色んな立場の人が必要性にかられて入ってきた。 その分、こちらは支援や協力を呼びかけているのだが……、これが役所みたいな方が多くて。 「何かをやる」という非常に大雑把なことが決まっているだけで、@組織がまとまっていない、A他人事で「想い」を持っている人もいない、Bやることがはっきりしていない。 おかげでこちらも身動き取りにくいことになっている。 来期の自社の経費予算は決まっていない、全国的な施策による経費負担があるらしいのだけど金額も内容も決まっていない、研修実施会社でも拠点を東京から大阪に移すらしいけどこれも何も決まっていない。 ……実施内容も話せず、予算も分からず、費用負担軽減策もその方法すら見えず。 おかげで完全に来期の計画も何もかもが動かない。 本来動くべき立場の人間が何もしていないということで、しゃしゃり出てきたようだが。 逆に混乱招いているくらいなら、何もしなくて良いから。 【男子・銀】 一昨日から始まっているアイススケートの世界選手権の男子のフリー演技をテレビで見てた。 高橋はジュベールとランビエールの間に挟まれ、日本人男子初の銀メダル。 相当な重圧だったのか、演技が終わった瞬間に緊張の糸が切れたかのように泣き出したのが印象的だった。 これで男子のフィギュアスケートについても、女子並みに人気が出てくるのでは? 明日からは女子。 中学校の後輩の浅田真央、安藤、中野の3名が挑むが……、メダル独占なるか? あと、今日はさらに中日ドラゴンズの育成選手でキャンプの話題の1つだった元オリックスの中村ノリが支配化選手に登録された。 これで、おそらく開幕スタメンになるのは決定的だと思われる。 あと1週間程度でとうとうペナントレースも始まる。 そっか、もう新年度か。 |
3月21日(水) 晴れ |
今日は祝日。 今日の朝までが寒の戻り、と天気予報は言っていた。 これからは暖かくなるそうだ。 今日は昼過ぎに起きて、朝昼兼用の飯を食べてからナゴヤドームへ。 「フラワードーム」の招待券があったので。 近場のイオンに車とめて、お買い物しながら名古屋ドームへ。 初めてフラワードームには行くんだけど、ダフ屋さんも数名出ているんだ。 普段は降りれないナゴヤドームの中に降りて、あたり一面の花を見て回る。 うーん、ちょっと迫力とか完成度にはかける催しかも? しかし、中年・老人を初めとして会場は大満員。 鉢植えの花のコンテスト上位者のが展示されていたり、各地域の農協とかが思考を凝らしたブース作ってたり、油絵と見間違えるほどの押し花の絵が飾られてたり。 ただ、今日は最終日だったらしく、ちょっと枯れているものも。 そして問題の物販コーナーへ。 洋蘭を中心に会場の2割ほどのスペースに全国どころか海外からも花屋が出展している。 今日が最終日で、さらにもう夕方前ということもあり、投売りを始めた。 ……ということでデンドロビウムを5本も購入。 1本だけ記念になんか買おうというくらいだったのに、500円で1本買ったら、別の店では4本で1000円とかセール始めててついついそこでも購入。 育てられるのか? ランなんて……。 しかし、会場は中年・老人が押し合いながら(オイルショック際のニュース映像のように)、大安売り始めた蘭を奪い合っていたが。 【土・鉢・支棒】 フラワードームの帰り道、ホームセンターを探す。 鉢も無ければ、土も無い状態。 家の近くのホームセンターで鉢と土、そしてデンドロビウムは茎の根元が細くて、上の花や茎の自重で折れてしまうため支棒やハリガネも購入。 結局、花よりもこっちの方にお金がかかると言う……。(苦笑) 家に戻り、夕方〜夜の暗くなりかけているなか、さっそく作業開始。 駐車場わきの花壇の土も混ぜながら、今日買った蘭用の土を2つの鉢に入れていく。 黄色の蘭を3株、淡いピンクの蘭を2株という組み合わせで、鉢を作ることに。 蘭用の土というのは、オレも初めて知ったけど湿気った黒い数センチの木の切れ端が多く入っているようなもの。 辺りも完全に暗くなって、やっと植え替えに完了。 果たしてうまく育つのか? |
3月20日(火) 晴れ |
今日はお休み。 昼くらいまで、寝ていた。 昼に飯食べに外へ。 牛丼屋で昼飯食べて帰ってくる。 ついでに本屋で本買って帰ってくる。 日中は本読みながら寝たり起きたり。 夜にはカミさんが実家から戻ってくると言うので、迎えに。 ついでにサークルKでドラえもんのクジ(500円)をやってくる。 必ず当たるのだが、なかなか1番良さげなぬいぐるみ(1店舗あたり1つずつ2種類)は当たらない。 ちなみにオレは今日は2番目に良い「置時計」だった。 するとサークルKの店員が驚き、「なかなかこれ出ないんですよ!」と。(1店舗あたり4つしか無いとのこと) ……ホントにこのくじ引き箱の中に、良い商品のクジ入ってんだろうな?(苦笑) 先日やったときはマグカップや皿が当たったのだが。 ということで、マグカップ、皿、置時計と順に良い景品になっているオレに対し、カミさんはタオルケース。 ショボ。 【ゲー】 夜にカミさん迎えに行く前にゲームセンターへ。 3月が誕生月と言うことで千円の割引券が来ていたので。 ついでにコインゲームもやってくる。 300枚引き出して、最後に308枚戻してきたのであまり変化は無いが。 今日は色んなゲームやれたので満足。 なかなかストレスも体調面でも回復できた1日でした。 ……会社復帰できるかな? |
3月19日(月) 晴れのち曇り |
朝の冷え込み、厳しいな。 自転車ギコギコ言わせて(最近錆付いている)今朝も出勤。 今日からまたお仕事か。 とは言え、休みボケでなかなか気が入らない。 しかも、かなり頭痛が。 花粉は少ないと思うんだけど。 残業せずに早めに帰ってよく寝ることに。 【なかなか寝付けず】 早めに帰って寝る予定が、なかなか寝れないのでちょいとレンタル屋で借りてきたDVDを見ることに。 「ケータイ刑事・銭形泪」をちょっと見て寝ることに。 しかしそれでも寝れないので、布団入って本読んで寝る。 頭痛は相変わらず。 水分摂取が少なくて、血が濃くなりすぎている? |
3月18日(日) 晴れ |
起こされました、朝7時前。 カミさんが、今日から実家へ帰るそうで、名古屋駅まで車で送ることに。 高速バスチケットが当たったらしく、有効期限がせまっているので今日から数日、いなくなります。 こちらは1人家でボケーっと出来うえに、平日は風呂入る時間とか洗濯物少なくなったりなどでかなり時間短縮も見込め、自分の時間も増えるのでは? 一人っ子ってのは、こういうのを嬉しがるので。 さて、名古屋駅まで行って、帰ってきてから二度寝しようと思ったんだけど、なかなか眠れずホームページとか更新しているうちにもう昼。 休みの日ってのは過ぎるのが早い。 【ルパン】 ルパン・ザ・サード〜♪ ……ではなく、アルセーヌ・デュパンの方。 1年位前(?)に映画「ルパン」がCMで流れたとき、これは見ねばと思った。 以前も書いたけど、小学生の頃に図書館でどれだけ「ルパン」シリーズを読み漁ったものか。 変装、怪奇な謎、恐怖、危険な冒険……それはもう楽しかった。 昭和の伝奇小説っぽい感じは、今やどこにも見当たらなくなった感じがする。 最近読んでいる芦辺拓という作家が、あえてその雰囲気を前面に出して小説書いているくらい。 ちなみにオレはその後、シャーロックホームズとか少年探偵団とか明智小五郎とかも読み漁ったけど。 ということで、ずっとレンタル屋で映画「ルパン」のDVDの所在は確認出来ていたんだけど、いつも借りられっぱなし。 あえて金曜日の夜に行ったら、発見できた。 今日の昼過ぎから見てたけど……、うーん、こりゃご当地ルパンってやつか。 あまりにも「有名で皆が分かっている」という条件で、話が進む。 特に魔女というべき敵との関係。 オレもある程度は読んだ本のこと憶えているんです、お父さんが殺人鬼という疑いがあるとか(?)、子供とは親子関係を築けなかったとか、最愛の人は殺されたとか。 でも、おぼろげなそれらの記憶を打ち破るかのような突っ込んだ話のオンパレード。 しかも最後には、ルパンの子供が第一次世界大戦にも絡む? ルパンの話はフランスでどんな進化を遂げたんだ? もしくは子供の頃、オレが読んだ本はかなりオリジナリティがあふれていた? 映画としてはアクションなのか、謎解きなのか……というジャンルです。 ファン向けの映画なのかも? |
3月17日(土) 晴れのち曇り |
昨夜、1週間分の日記を書いていたせいで、かなり夜更かし。 寝たのは3時半過ぎ。 今朝はおかげで起きたら10時だった。 実家へ行って、近所のカレーうどん屋さんでお昼。 若鯱家のチェーン店展開している企業ではない、本家の方。 あいかわらず10人も入ればいっぱいの狭い店舗で、カレーうどん。 ここで食べるのは(ちょい前にも来たけど)、これで3回目。 その前の1回目に行ったのはもう20年以上前の話。 近所ゆえになかなか行く機会がなくて。 その後、髪を切ってきて、それから久々に温泉へ。 実家に行くと結構そのまま温泉や銭湯に行くのだが、このところはなかなか行けてなかった。 ゆっくりと頭が動かなくなるくらいまでのんびりしてきた。 その後、実家で夕飯食べて、帰宅。 平日よりも早い時間に眠いのでもう寝ることに。 今日はのんびりしまくって頭がびっくりするくらいに働かせなかったせいか、異常に眠い。 【また寒い】 日差しはあったものの、風は冷たかった日中。 夕方になると北風がビュービューいう様になり、外に出た瞬間に思わず「寒ッ!」と口に出てしまうほど。 体感温度からすると雪降ってもおかしくない。 実際、東北や北陸ではかなりの大雪が警戒されている。 ここにきてさらに寒の戻り? 季節がどんどん後ろにズレていっている気がするのだが。 去年でも梅雨も夏休みとかに食い込んでいるし。 |
3月16日(金) 晴れ時々曇り |
何かこのところ、すごく週末の休みが待ち遠しい。 この数週間、その気持ちが非常に強い。 今日で1週間も終わり。 昨日出張だったので、まず朝からその処理などを済ます。(報告や、出張先で会った人へのメール等) その後は今まで事業計画などの資料作成の裏で、止めていた作業を開始。 他にも資料作成は山ほどあるので……。 夕方までそれにかかって、夕方くらいにはもう集中力切れ。 今日はここ1週間全然楽だった花粉がちょっと増えた感じで、くしゃみも多かったし、目もしょぼしょぼしたのもあって。 それに来期の人事が一部上位職に関しては、個別に本人にはあったみたいで。(現段階で色んなルートで耳に入ってきたものも) その浮つき感も含めて、夕方からはダメでした。 夜も早めに帰り、飯・風呂を済ます。 その後は毎週土曜日の朝に行っているレンタル屋に行くことに。 先週の金曜日に店の前を通って気づいたのだが、どうも70円レンタルは土日だけではなく、金曜日もやっているようなのだ。 行ってみるとやはり今日は70円レンタルをやっている。 土曜日に行くよりも、なかなか店内に残っているDVDが多い。 土曜日なんて、ほとんど借りられて残って無いもん。(日曜日はもっとひどいと考えられる) ケータイ刑事・銭形泪を3巻分と、とうとう見つけた「ルパン」を借りてくる。 「ルパン」がいつ行っても借りられてて……、やっとあった。 あと、SFミステリものを1つ借りてきた。(これは見れるかな?) その後家に帰ってからは、ホームページの日記更新作業に。 1週間分、ちとつらい。 【時代の寵児、堕ちる】 時代の寵児としてもてはやされたホリエモン。 マスコミもそのときはこぞって、ホリエモンの活躍っぷりを書きたてたものだが。 ホリエモンが大舞台に上がったのはライブドアの買収劇から。 そして、競馬馬の「ホリエモン」を命名してからは、近鉄の球団買収でさらに名前は全国的に。 野球ファンやマスコミの援護も受けてどんどん名前は広がり、「判官びいき」の感覚の強い日本人の目には、楽天との新球団戦線に負けたのも好印象に映った。 その後のフジテレビの買収劇でマスコミとの対立が深刻化したが、その後の選挙活動などマスコミは依然としてはやしたてた。 そしてライブドアショックと呼ばれる逮捕劇、その影響を受けて株価の一時的な暴落につながる。 粉飾決算と、風説の流布による株価の操作により、ホリエモンは長いこと留置所へ。 しかし、自白をせずに拘留期間を過ごしきった。 その後も裁判は続き、今朝判決がくだった。 結果は、2年6月の実刑判決。 無罪とは行かないまでも、執行猶予になるかと思っていたのだが。 先日の日証コーディアルの粉飾決算の方があきらかに重罪なのだが。 あっちは管理ポストをはずされて、ホリエモンは実刑というのも何か不思議だ。 しかし、これで大きく世間に出た巨星(虚星?)が堕ちた。 |
3月15日(木) 曇り時々晴れ |
朝早くから名古屋駅へ。 今日は出張、東京に行きます。 朝食もってキオスクで買った中日スポーツ持って、新幹線に乗り込む。 スポーツ新聞で中日ドラゴンズの動きを知って、朝食食べてたら、もう三島あたりまで行ってた。 開幕まであと少しで、寒の戻りのため主力はオープン戦にもなかなか出ていないんだけど、キャンプスタートが遅れたウッズがこれからすべてのオープン戦に出るといきまいているようだ。 あとは昨日亡くなった俳優で大の中日ドラゴンズファンだった鈴木ヒロミツに関する記事が。 オレの中では、俳優と言うよりもミュージシャンというよりも、なるほどザワールドなどで解答者で出てたり、ドラゴンズ番組で司会やっていた方が印象に残っている。 当時の芸能界ナンバーワンのドラゴンズファンだったのに。 あとは西武の現金供与事件についても掲載されている。 これは、早稲田の野球部に所属するピッチャーに西武が高校卒業時から現金を渡し続けていたもの。 前にも巨人が市場に栄養費として現金を渡していて問題になっていたのだが、全然ひどくなっている。 これでアマの将来有望な選手が、個人的に抹殺されることになるのか? しかも、今日「本人は知らなかったことにしてくれ」と西武から隠蔽工作で口裏を合わせるよう指示があったことも判明。 本人は、これ以上うそをついて迷惑を換えるわけには行かないと、自白する形になったのだが。 西武の企業倫理がどこまで腐っているのかと、ボロボロに叩かれる結果となった。 そんな新幹線の中での新聞読みもひと段落し、すぐに東京についてからは、さっそく銀座へ。 育成で関わっている別会社との打ち合わせ。 しかし、今回はちょっと事情が違う。 ホントに今期は様々な横ヤリや、無責任な行動が多く、未だに育成の分野は混沌としているのだ。 そのため、少しでも情報を求めに直接東京に乗り込んだ。 しかしかなりこちらでも収集はついておらず、広範囲で誰も身動きが取れない状態。 情報共有していくことで、とりあえず各自の位置確認は出来たけど。 ちょっと来期の件は、常識じゃ考えれないほどひどく混乱している状態だ。 逆から言えば、それだけ会社や組織体制がグループ企業の中で、今大きく(今までに無いほど)変化しているということなのだが。 昼飯を誘われたが、さすがに今回はお断りする。 毎回誘われるのは企業関係上のマナーだろうが、ちょっと今回打ち合わせをした人々は何というのだろう……当たり前のように考えすぎているので。 それに他にも諸事情があり、今回は辞退させてもらった。 銀座ライオン(洋食屋さんの全国チェーン)の本店で、1人昼飯。 なんでも日本で最も古い洋食屋とか聞くが。 店内は教会や体育館を思い起こさせるような広いフロアに、いくつもの小さな丸テーブルがあり、あちこちでビールを飲んでいる人がいる。 外国人が多いが、日本人でも社員証つけたまま数人でビアジョッキ傾けている人も。 ビアホールとしても有名らしいから、こういう雰囲気なんだろう。 特製カレーを頼んで、上を見上げると、さすが年代モノっぽい天井や柱。 床も無論木造の床で、高校の食堂を思い出してしまった。(うちの高校も古くからある講堂のような食堂なので) 【午後からは】 次の予定までしばらく時間があるので、昼飯後の散歩を兼ねて外をぶらつく。 もともと歩くのは好きだし、1人の時は速度は尋常ではなく速いので、あっという間に数分で遠くまで。 ふと横見ると、皇居を見つけたので、そっちに歩いていく。 皇居も別に中に入れるわけではなく、観光すべきものも少ないのだが、オレは初めて見た。 中学のときに修学旅行が東京ではなかったため(前年の生徒が問題を起こして、うちらの年だけ伊豆に)、なかなか皇居なんて行く機会がなくて。 そのまま、桜田門からでて見ると、おお、あそこに見えるは国会議事堂? やっぱそうだ。 ついでにこっちは警視庁? さらにはいっぱい色んな省庁が。(ここが、霞ヶ関か) と、時計を見ると結構良い時間なので、そろそろ戻ることに。 すると日比谷公園が見えてきたので、中を突っ切ることに。 噂には聞く、野外音楽堂ってこれなのか……とか、こんなところに図書館が……とかって思いながら、公園を抜けて次の場所へ。 次はあと数年後くらいには、全国のグループ会社統廃合の中で全国統一される際の社名を持っている会社へ。 抜け目無く、数年後のことを考えてこういうところのパイプつくりも今からしておきたいです。 というか、発端は向こうから接触してきたんだけど。 それ以降は、メールや電話での対応をしていくうちに、情報共有や意見交換など活発にやり取りすることになって。 先ほども書いたけど、今回の育成に関する混沌とした状況下での打ち合わせをしたくて。 それ以外にも、お互い色んな部分で連携をしたいという想いは強くて、今日会うのをお互いに心待ちにしていた状態。 こっちの予想以上の歓迎を受けてびっくりするほど。 偉い人が結構出てきてくれて……、厚遇されまくりでした。 朝、名古屋駅でオレにしては珍しく「自腹で土産でも買っていくか」と持っていったんだけど、これは正解だった。(でも、もっと高いのにすればよかった) 全国グループ会社の中規模の社長さんクラスの方とか……、全部そこの会社のある女性社員が手はずを整えてくれたおかげではあるのですが。(と言っても挨拶程度だけど、わざわざ別の予定をキャンセルしてくれた方もおり……) しかし、ここで予想外に時間がかかってしまい、つぎの予定はかなり間に合うかが微妙。 あわててJRの水道橋へ。 JRの電話から初めて見る東京ドームに興奮しつつも、あわてて降りてうちの会社の人(育成担当)と改札口で落ち合う。 そこからある資格認定協会の日本支局の本部へ。 ここで数社の育成担当があつまって、スキル要件定義の実践型の会が催されるのだ。 2年程度たった社会人のビジネスコミュニケーションスキルというものの要件定義をして、その資格を立ち上げる。 その過程で、オレを含めた10名ほどの様々な企業の育成担当がディスカッションをして、実戦形式でスキル要件定義のノウハウを教えてもらうことになっている。 他の企業さんも名だたる電子機器メーカーさんが多い。 ここで2時間ほどディスカッションをしながら、意見交換やスキル要件定義を実施した。 実はこの会はこれで3回目で、なかなかオレは東京にいけないので、別の方法webを通じた情報共有・交換で参加している状態。 今回、実際に行ってみて得るものは多かった。 今後もどこまで続くか見えないが、最終的には資格の立ち上げまで関わるはず。(問題作成も含めて) これは夕方開始(終わったのは19時過ぎ)の仕事外での自己啓発(自分の仕事に必要な武器を獲得する取り組み)という位置づけだ。 自社内の必要人材のスキル要件定義のノウハウを盗めるだけ盗まねば。 結局その後、懇親会ということで会を開いてくれたんだけど、昼に続いてこれも丁寧に辞退して、新幹線に乗って帰ることに。 明日、仕事あるのにこんな時間から飲みに行ったら、帰れなくなっちゃう。 新幹線で戻ってきて名古屋着いたのは22時くらい。 明日に向けて、とっとと寝よう。 |
3月14日(水) 晴れ |
今日もべらぼうに寒い。 どうなってんだ、家の駐車場に咲き乱れていた花は、一気に枯れだした。 つぼみも、寒の戻りで硬いままずっと春を待っている。 今日はホワイトデー。 さっそく朝から、お返しは忘れずにしておく。 忘れると大変なことに……。(苦笑) 日中は自分の仕事がまた出来ず、ちょっと特殊な依頼対応が多かった。 明日は朝早そうなので、早めに帰ることに。 【好奇心】 地図を見て、明日の予行練習。 オレはそれほど方向音痴ではないんだけど、あえて自ら知らない場所へ行くので。 好奇心の塊なのか、特に1人になると余計なことをやりたがります。(苦笑) 行ったこと無い道と、行ったことある道なら……、行ったこと無い道を通ります。 だから、地図モノは予行練習が大切です。 その際に周りの地名も目に馴染ませます。 迷った際に、だいたいの位置がつかめるように。 さぁ、明日はどんなことをやらかすやら。 |
3月13日(火) 曇り |
寒い! 先週の初めなんて、最低気温が10度を超えていたのに、この寒の戻りになってからは最高気温ですら10度を下回る。 特にキツイのが朝の出勤時の、自転車で北風を切るとき。 もう気分的には、春の感覚だったのに。 土日と完全に仕事を切り離して休んで、月曜は肉体的な休息(というかブレイカーが落ちた)だったので、久々のお仕事という感じが。 おかげで1日通して、ずっと目はトロンとしていたかも? なかなか、意識張り巡らせて仕事するというところまでは、自分の中では出来ませんでした。 明日から集中力上げて、普段に戻らないと。 【胴体着陸】 今日は飛行機の胴体着陸の話題でニュースは独占。 高知空港に飛行機の前輪が降りないまま、胴体着陸を試みて成功した映像がずっと流れていた。 かなりの人数が乗っていた飛行機だけに、大惨事にならずに良かった。 しかし、生々しいトラブル対応の様子は飛行機神話に一石を投じるものとなった。 急旋回により前輪が出るようにトライする、タッチアンドゴー(後輪のみ地面につけたら、機種を上げて再離陸する)による衝撃で前輪が出ないかトライする……。 きっと乗客は気が気じゃなかっただろう。 飛行機は安全、確かに理論上そうかもしれないが、部品や機器類が壊れることはままある。 一時期、JALの整備不良が多発していたが、今回の原因は果たして? |
3月12日(月) 雨のち曇り(寝てたのでよく分からない) |
会社は、体のだるさがひどいのでお休みしました。 ということで、もうひと寝入りすることに。 疲れもあったのかな? 寝て、起きたら……なんと夕方16時。 無論、昼飯なんて食べてないです。 扁桃腺切っちゃってからはリミッターがないので自分が分からないだけで、かなり体は危険領域だったのか。 【それでも】 日中、寝ていたので夜は寝れないかな?と思いきや、それでも普通どおりに寝れてしまうんです。 月曜日の深夜番組「くりぃむ何トカ」を見て、寝ちゃいました。 このところ、図書館で本を借りるようになってからは、読んでいない本がたくさんあるので寝る前の時間が楽しみ。 基本的には本を読み出して、眠くなったら寝るので。 それまでのゴロ寝読書の時間が、結構良いんです。 |
3月11日(日) 曇りのち雪 |
昨夜はホームページの日記更新と読書でとてつもなく夜更かし。 今日、返さないといけない図書館の本を最後まで読んでおきたくて。 結局、朝の5時過ぎくらいまで読んでたかな? そのため起きたのは朝の11時くらい。 そこから朝昼飯を食べて、テレビつけると女子マラソンが。 ああ、今日か、名古屋国際女子マラソン。 道路封鎖はあちこちでされているんだろう。 しかし、普段良く知っている場所がテレビで放送されるというのも不思議な感覚です。 【雪!】 今日は夕方からライブに。 しかも起きたのが昼のため、飯食べてすぐに図書館行って本の貸し借りして、そのまま急いで会場へ。 16時開場、17時開演とのこと。 会場に行ってもまだ早いのか、人はまばら。 グッズなど見て回る。(グッズのガチャガチャとかした) 開場のアナウンスで、整理番号順に入っていく。 チケットが取れず、ネットでゲットしたチケットも立ち見。 よって、開演まで約1時間はずっと立ち待ち。 たかだか3m×20mくらいのゾーンに立ち見として300人ほどを詰め込んでいるため、狭さをかなり感じた。 始まっても、手を自分の肩から上に上げれない。 上げる際に周りの女性の背中に腕ぶつけるし、上げたら下げれないのだ。(下げる際にも周りの女性の肩とかにぶつける) そんなこんなで2時間ほどのライブでした。 しかし、かなり良かった。 視的にもさすがzeppという感じだったし。 内容はCDに忠実な音作りをコンセプトにしているだけあって、分かり安い内容。 しかし、今回は忠実な音作りのうえに、古さを感じさせないために新たな音を乗せている感じ。 ボーカルもCD発表時よりも若々しさが出てて、すごく新鮮だった。 このところ長いことライブなんて行っていなかったので、気分的にもすごく爽快。 終わってからはメンバーと握手したりで、外に出てみると……雪? 会場内は熱気だったのが、異常なほどの気温差。 しかもかなりの雪が強い北風に舞っている。 このところ、暖かい春のような日が続いて、静岡なんてもう来週には桜が咲く予報まで出ていたのに、急に寒の戻りが。 というか、今年は戻りと言うよりも雪がここまで降ったのは初。 遅れてきた本格的な冬というところか。 |
3月10日(土) 晴れのち雨 |
起きて、昼前に名古屋駅の薬屋さんのセールへ。 オレは行きたくないのだが、路駐するためカミさんが数分買い物に行く間、車で留守番要員。 (レジでおひとり様の限度数があるらしく)買い物しては戻ってきて、また行っての繰り返し。 近くのミスドで抹茶オールドファッションのドーナツ無いか?探すもやはり無い。 大人気で、数量限定でなかなか見かけることも無いのだとか。 オレはちょっと前に会社で食べたことがあるのだが。 ちなみにこの後今日はあと計2回、ふらりとミスドをチェックしたけど、どこにも売って無かった。 昼からは実家へ行き、母親連れてスパゲッティ屋へ。 ここはケーキなどで有名なパステルのお店で、もう20年以上ここで営業しているお店。 朝飯食べてなくてお腹へってたけど、お腹いっぱいになりました。 その後は実家へ戻って、中日のオープン戦をテレビつけながら見ているうちに、寝てしまいました。 起きたら夕方。 さすがに今までの疲れもあったんだけど、前後不覚になるほど電気カーペットとストーブで暖かい状態で寝ました。 その後、夜に家に帰宅。 先週は土曜出勤したし、このところ毎日花粉ですごく体力使ってたし、最近はまた残業多かったし、で待望のお休みはこうやって過ぎていきました。 明日は思いっきり寝坊するぞ! 【ナイナイ&ナカイ】 やっとやっと、年末のあの特番の裏側が放送。 長かった、高野連の抗議にあって編集しなおしたり、時期を見計らってのことなんだろうけど。 06年末の紅白にナイナイの岡村が乱入したのの裏側とか、沖縄のトカゲゲームとか。 今の時期にやるってのは、ちょっと当時のインパクトも薄れているのでマイナス要素が多いんだけど。 そうそう、沖縄のトカゲのロケ場所、オレ行ったかもしれない。 あれは宜野湾の砂浜では? 他にも那覇空港の出たところや、道路走っているシーンで出るモノレールや街並みもかなり見覚えあるものだった。 懐かしい! |
3月9日(金) 晴れ |
今日は朝早く起きて、社用車乗って研修会場へ。 1時間くらいかけて、音楽聴きながらのご出勤。 たまのこういうドライブも悪くない。 渋滞とは逆方向のため、とくに混むことも無く順調に目的地へ。 この後が大変だった。 5階の会場まで階段を5往復して、重い機材などの荷物を1人で運ぶことに。 しかもその後は、会場に常設されているパソコンを各机の上に人数分運んだ。 古いパソコンなので、ディスプレイがすべてCRT(大きな重い箱型)なのがツライ。 その後、機材のセッティングをしていたら……、持ってきたサーバーの電源が入らない! 何故?、数日前に準備でセットアップした際には問題なかったのに。 ここに持ってくるまでになんかあって、壊れたか? 色々とトラブルシュートしているうちに、研修開始の時間が。 そして、研修はスタート。 演習をやらせている間に、準備できなかったプロジェクタを取りに行ったり、サーバーの状態を確認したり。 受講生には影響が出ないようにしつつも、こっちはかなりハードな研修運営。 サーバーが演習で必要になる段階ギリギリでなんとか復旧できた。 どうも電源スイッチから伸びる7ピンの線がマザーボードから外れてしまっていたらしい。 またメモリの接触も悪かったらしく、複合でトラブルを引き起こしていたようだ。 やっとここから普通に平常心で研修が出来ることになった。 その後、昼過ぎまで自分のパートをやって、別の人に講師をバトンタッチ。 色々と問題はあったが、夕方で研修は終了。 その後、車で社内に戻り、そこから飲み会へ。 久々に急いたオーラを解いて、ゆっくり飲んだ気がする。 来期のこと、現状のことなどを話すことが出来たのだが、とことん仕事の話ばかりだったかも? 【心霊探偵八雲】 明日返さないといけないので、DVD「心霊探偵八雲」の最終巻を見る。 新人発掘の理念があるそうだが……それにしても、びっくりするくらいに演技下手だ。 カツゼツ悪く、何言っているんだか? とは言え、生来の性格が災いして、最後まで見る誘惑には勝てなかった。 しかし……、監督もこれは新人か? 最後の物語のシメも……、あれはあれでありだと思うのだが、やりっぱなし感は否めない。 原作がまだ続いている以上、ドラマのほうもどう区切りをつけるか悩むところだが……。 悩んでどっちつかずの結末にしたような。 やるならもっと徹底的な映像にすれば良かったのに。 ドラマ内でもホラーなのかライト感覚ミステリなのか、迷いと言うか一貫性がなかったのを感じた。 首がポトリと落ちる赤ちゃんを抱いた黒髪の女性とかは、明らかに「ホラーだろ」という感じだったし。 しかも、その映像は特にその後作品内での意味を持たないという……。 機会があれば、原作も読んでみようかな? ひょっとすると、原作はメチャクチャ違うかもしれないし。 |
3月8日(木) 曇り一時雨 |
今日で今まで1ヶ月くらい仕事漬けにしてくれた事業計画や方針説明などの資料作成は一区切り。 中部地域、そして愛知と続いたが、今週末がひとつの区切りとなるのだ。 オレは明日は1日いないので、見越して計画的に作ってある。 今日の昼過ぎに完了。 まわりよりもかなり早めだが、これで今日は早く帰れそう。 あとは手直しと、他の関係区がらみの調整かな。 でも、これでやっと精神的にも肉体的にも休める日が来るかな。 【雪?雨?】 明日、研修をするための機材をもって車で直帰するため、夕方に車に機材を詰め込みに行く。 かなり今日も寒い天気なのだが、空はねずみ色の厚い雲。 車で外に出た途端、パラパラと雨が。 というか、みぞれか、これ。 すぐに完全に雨っぽくなったけど。 機材を積み込んだ後も、外に出ると……結構パラついているじゃん。 小雨と言っても良いほどに。 雲の切れ間から日差しはでているんだけど、雨が降っている。 うー、寒い、これは今夜も冷え込みそう。 |
3月7日(水) 晴れ |
このところ体が麻痺しているのだろうか? めちゃくちゃ花粉がキツイ状態はなくなってきた。 無論、毎日キツイのだが3月1日の「目と鼻に砂を詰め込まれているような」のがピークだったか。 今日、webでも「ピークは超えた」という記述があるのを見つけたし。 どうも3月末くらいには花粉も終わるようだ。 例年4月中旬くらいまでは苦しむので、今年は暖冬のせいで花粉の開始も終了も早そうだ。 このままスーッと花粉も終わって欲しい。 【繰上返済】 今日振り込みました。 多額の金額を。 これでお金は全然手元に残ってないっす。 住宅ローンを数年前からずっと払っています。 銀行という企業は良くできたもので、ものすごい金額の利息を払わされます。 ATMでは「自社の人件費削減のため機会を使っているくせに」、「自分の口座(お財布)からお金をおろすのに」もかかわらず手数料を取られます。 そのくせ、銀行が倒産したりするのは何故なんだろう? 貸ししぶり、貸しはがしで大量の中小企業経営者を破産や自殺に追い込んでいるくせに、暴力団や犯罪ローン会社には多額の出資をするし。 数年前の不景気のときに、多額の国民の税金を注入してまで倒産を免れた銀行があります。 何兆という国民の税金(1人あたり何万円負担)しておいて、黒字経営になったのであればお金を国(国民)に戻すのが筋じゃないですか? 何故、経営陣などの自社内で臨時ボーナスなどでもうけたお金が使われるんでしょうか? 合法的な泥棒のようにしかみえない。 企業活動はおいといて、オレのローンの話へ戻ります。 毎月×万円はらっているのですが、そのうちなんと×万円が利子返済分。 何もしなくても、毎月こんなに銀行は棒けるんだ……、汗水たらして働くことがバカバカしく感じます。 というわけで、なんとかこの利子分を減らしたいと考えていました。 ここ数年お金を貯めた分を繰上げで支払うことに。 ローンの繰上返済については、今回の件でだいぶ勉強しました。 期間短縮と、金額低下させる2種類の方法があって、期間短縮のほうが利子分を減らすことが出来るよう。 特にローン返済の初期段階での繰上げが効果的。 おそらく今回の繰上げ返済にて、元本の返済以外にかかる利子分返済については10万円くらいはセーブできたのでは? ただ、繰上返済過多による生活破綻を起こした人もいるらしいから、そこは注意しないと。 しかし、まだまだローン完済の道のりは遠い。 毎月毎月、しばらくずっとローンは続きます。 |
3月6日(火) 曇りのち晴れ |
寒! 昨日は雨のせいか、朝でも10度より下がらなかったのに。 しかも、このところ5月とか春過ぎを思わせるような陽気だったのに。 今日は一気に朝は2度まで冷え込んだ。 冬の冷え込みが急に戻ってきた。 そのせいか、雨の翌日で風が強いというのに、それほど花粉はひどいと感じなかった。 無論、ひどいのはひどいのだが、「我慢が出来ないほどではない」というレベルだが。 ずっと、目薬と箱ティッシュは手元には欠かせない。 【ダウンタウンDVD】 ダウンタウンの「廃旅館1泊2日」、今日見ました。 一度見出すと、これが止まらない。 特に松っちゃんがトイレで出てくる女性(幽霊役)に怖がって、用が足せないところでは腹を抱えて笑ってしまった。 確かにあれは怖いのだが……。 これってでもテレビで見た記憶も少しあるような気もするが。 これで、職場の方に借りていたDVDについては見終わった。 先週借りて、笑ってはいけない(石和温泉、湯河原温泉)、24時間鬼ごっこ、廃旅館の計4本を見た。 長いこと借りてしまったが、次見たいと言っていた方へDVDをやっと明日バトンタッチできます。 |
3月5日(月) 雨時々曇り |
春の嵐ということだったが、雷は鳴らず終い。 期待していたのに。 1日今日は雨で、花粉はかなり楽……になるはずだったのだが。 いや、実際には外に出た際にはかなり楽だったのだが。 社内は何故か花粉が普段より多め? 土曜の休日出勤の際にも思ったのだが、外から持ち込んだ花粉がジュータンの上にたまっているみたいで、社内は朝晩でもキツイ。 今日なんて、外よりもずっと社内のほうが厳しかった。 せっかくの雨の日だったのに。 週の初めからほぼギリギリまで残業して、仕事終わって外に出ると花粉は少ないものの、寒い。 一気に冬に逆戻り? 【ケータイ刑事】 ケータイ刑事・泪、DVDで土曜日に借りてきたので見ました。 愛・舞・泪・零・雷と5姉妹?もので今回は黒川芽以が主役だが、他シリーズでは掘北真希や宮崎あおいなどの出世作となった。 各1人ずつ主役で、かなりのシリーズ話数があるので、トータルだとものすごい話数に。 映画も1本公開されていて、今度2作目もやるらしいし、またテレビでは新シリーズが始まるんだとか。 以前から情報は入っていたが、見たことは無かった。 30分で1話で、ライトなシリーズなので見るものが無ければ全部制覇しようかな? しばらくはDVD1本70円なので、毎週のようにレンタル屋さんに行ってるので。 |
3月4日(日) 晴れのち曇り |
花粉の時期はすごく体も過敏。 朝も必要ないのに、平日どおりに起きてしまう。 絶対に寝不足だと思うのだが、そこはある程度麻痺しているのか感じない。 カミさんと母親は、今日は安城のデンパークに行くらしい。 手芸が好きな人なので、デンパーク内でリーフを作ってくるのだそうだ。 オレは昨日も休んでないので、家で留守番がてらゆっくり。 しかし、こういう時間はどんどん過ぎていく。 何もしないままに夕方に。 カミさんの母親は夕方の高速バスで北陸に戻っていった。 特に今回はオレは接する時間も少なかった。 (懸賞であてた高速バスのチケットの有効期限が迫っていたためにちょこっと遊びに来ていたようだ) 【温かい天気】 起きたら真っ暗。 夕方から寝てしまったのだが、この時間に寝るといつも起きてからもしばらく前後不覚。 1時間ほどぼーっとして、夜飯食べに行くことに。 その後は風呂はいって、インターネットサーフィンして寝ました。 明日は天気が悪いらしく、夜になって雲が多くなったせいか、気温はなかなか下がらず。 ちなみに今日は5月並みの暖かさだったらしく、22.5度まで気温が上がったとか。 明日は春の嵐らしく雷がなるかも?とのこと。 |
3月3日(土) 曇り |
今日はひな祭り! そうさ、そして休日なんだー。 ……でも、朝早く起きて、通常通りに会社へ。(泣) 今日はお休みですが、会社で研修です。 「最後に自分に残るのはスキル・タレントのみ」ということで、自分強化のために。 ITスキル系は武器として持ってます、いわゆる仕事スキルというか組織の中での動き方も見につけました。 でも、それ以外の分野って……。 結局、それじゃ「使われる人」なんです。 あとはスキルがあって役に立つか、立たないかだけの違い。 ちょっと役に立つということで自惚れて、自分で何とも出来ない不平不満ばかり他人や組織のせいにして……というのは、卒業しました。 ということで、今日はマーケティングの勉強。 ある程度自分でも勉強してきたけど、いまいちマーケティングの言葉の感覚が分からない。 どこを向いて、どういう風にスキルを使うのか。 ということで、生きたスキルを持つ(某企業の取締役)講師は願ったりかなったり。 またマーケティングを仕事にされている(というか、うちの組織も今後そうシフトするだろうけど)方々の、現状力量と今の組織のなかでの動き方もみたかった。 どう仕事で取り組んでいて、どれくらいのレベルなのか? はっきり言って、今の職場の同じフロアの人たちにマーケティングがのスキルがあるとは思えないけど。 「売れる仕組み」と知識では分かっているのだが、心が受け入れない。 そもそもうちの会社にマーケティング機能をもっている組織あるのか? 社員(特に営業さん)と話すと勝手なもので言葉だけが先行して、仰々しいことを自分もやってるんだと言わんばかりに使っている。 プロジェクト、マーケティング、マネージメント。 でも言葉だけがよく使われるだけで、中身が伴っていない。 今日の研修は別に内容はたいしたものではなかったんだけど(当たり前のことだと思うんだけどなー)、それでも周りは頭を抱えていた。 あんな年齢層が高い人たちだけにマーケティングの中心機能を任せておいて大丈夫? もっと若手も年齢関係なく出てこりゃ良いのに。 【ダウン】 カミさんの母親が今日から名古屋に。 夕方会社出て、迎えに来てもあった車で会う。 その後夜飯を外食しに行って、銭湯行って、オレだけはレンタルビデオ屋にDVD返しに行ってくる。 戻ってきたら、疲れがたまっているのか、すでに就寝済み。 オレも日中の花粉と、休日なのに休みじゃなかったこともありダウン。 ホームページの更新が残っていたと、眠い目こすってやってたけど、2時くらいには寝ました。 |
3月2日(金) 曇り |
今日は昨日に比べればだいぶ花粉は落ち着いている。 しかし、朝から外に出て行き、午前中は職場ではないところでずっと機器設定。 その後は別件のお仕事する予定だったけど、上司の妨害と金曜日ということもあり、なかなか進まず。 結局、タイムアップ。 今週もかなり花粉で疲れが大きかった。 明日は……休みではないので、来週が心配だ。 【心霊探偵 八雲】 本屋さんでもよく見かけたのだが、レンタルDVDで借りてきました。 ……そして明日が返却日。 ということであわてて見ました。 しかし、これ主役のAAAのやつ下手くそだなー。 ヒロインも声がこもって演技はひどいし。 それ以外の人も演技はひどい人が多い。 アイドルの踏み台ドラマそのものです。 なぜ、こうも短い話なのに性格がコロコロ変わるのか? 大事なセリフはカツゼツ悪くて聞き取れないし、意味のない間延びシーンや、つじつま合わないシーンばかり。 一度見始めたので最後まで見るけど……。 ちょっとこれは……。 |
3月1日(木) 晴れ |
とうとう3月。 家の駐車場に置いてあるプランターの花(スズラン、スイセン)も見ごろになっています。 チューリップだけはまだ成長途中。 普段、朝あわてて出勤して、家に戻ることにはもう暗いのでなかなか花を確認できないんだけど。 誰も見ていなくとも、文句言わず花は咲いています。 沖縄で買ってきたハイビスカスの木も、今水につけて根や茎が出ないかやっているんだけど、こちらはまだまだ。 やはり気温が足らないのか? 南国の木だけあって、木の切れ端だけ水につければ、そこから根が出て茎が出るという植物。 夏場は負けないくらい名古屋も暑いので、それまでに芽が出てちょっとした大きさになっていると良いな。 そうそう、このところの陽気にさそわれて、キンモクセイの香りを感じるようになりました。 あの匂い好きなんだよね。 季節の変わり目で、一気に周りの景色がモノクロからカラーに変わるような、そんな時期には欠かせない香りです。 【弥生花粉地獄】 今日は地獄です。 分からない人にはわからないんだろうけど。 流れる大量の砂で眼を洗ったと想像してください、それが花粉症の人の眼の痛みです。 目玉はずして水で洗って、もう一度目玉を入れたい、そんな欲求に1日さいなまれます。 鼻はずっとつまったまま、これはどうにも出来るんです。 しかし鼻腔で炎症おこすため、この1ヶ月は熱も出るし、風で熱出したときと同じようにだるくて、一刻も早く横になって休みたいんです。 動いているだけで、体力の消耗が激しくて……。 今日は今までに最大の地獄でした。 飛散量が……多くて、もう1日悶絶。 来週の月曜日まで多いのだとか。 勘弁してください。 今年は花粉の飛散が早かったため、終わりも早いと見られますが、せめて4月初旬には終わってくれー。 |