日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2007年8月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
![]() |
今月のロゴ(2007年8月) タイトル:「夏休み絵日記」 沖縄、……良いですね。 今年の冬に行って、すっかり魅力にはまりました。 今の10年前の雰囲気なんです。 また行った際に借りたレンタカーで衛星放送のユーセンで90年代のヒット曲番組にしていたから余計に。(苦笑) LunaSeaとか、篠原涼子とか、Wandsとか、工藤静香とか、Speedとかガンガン流れてました。 でも、それが当たり前のように思える雰囲気。 道路も広く、走りやすく、高い建物も無く、森や緑ばかりで、学生の頃のように何も考えてなくてただ運転だけが出来るという。 変に大人臭さがない地域性というか、気張って飾った感じが無いので、裏を読む必要が無い地域性。 物価もびっくりするほど安く、気候も冬なのに長袖1枚でOKなほど穏やか(もしくは厚手なら半袖1枚でも)。 信号機も少なく、渋滞もそれほど当たらなかったし、目的地までは海外のようにちょっと車でかかるけど、迷うところが少ないのでオリエンテーリングみたいなドライブ。 夏はさすがに暑いかもしれないけど、非常に良いところでした。 長寿が多い理由も分かる気がする。 泊まったホテルに横浜ベイスターズがキャンプで宿泊していて、工藤や種田や仁志に会ったし。 1泊伸ばして、ちゅら海水族館、パイナップル園、ひめゆりの塔など行ってきました。 あー、また行きたい。 のんびりスローライフを楽しみたい。 |
8月31日(金) 雷雨のち曇り |
お仕事、お休みです。 このところ夜更かしが多かったので、眠い。 ……と思うんだけど、何故か朝早くに起きてしまう。 朝が早いからといって、有意義な午前が過ごせたかと言うとそうでもなく。 あっという間に気づくとお昼。 そんな経験、休みの日って多く感じる人もいるのでは? 今日は夕方からaccessのライブもあって、それは結構楽しみなのだが。 朝から昨日に輪をかけた悪い天気。 10時頃かな?ゴロゴロドカンと雷鳴が。 ツクツクホーシの声をあまり街中では聞かないまま、夏秋の入れ替え時期に入ったかな? 秋雨前線活動中。 【ライブ】 夕方5時半頃から夜飯たべがてら、ライブへ。 accessの15周年ライブ。 高校の頃、デビュー前のツアーのサポートメンバーとかやっていた浅倉大介がインストでソロデビューし、その後ボーカルとacess結成してデビュー。 あれから15年か。 デビュー当時は知名度も低く、高校の授業で歌を歌ったんだけど(各自歌ったり楽器やったりする授業で)、そこで歌ったのが「jewelry angel」。 2ndシングルでちょうど赤マル上昇中で、授業でやった後にオリコン3位くらいまであがったかな? そこら辺から一般的にも有名になってきて。 オリコン常連になったり、紅白出たり、TV主題歌になったり、加速度的に色んなことやってきたけど。 数年で活動停止。 だからか印象は、当時の自分自身の思い出と非常に結びついている。 今日の席には8列目、近いのは良いのだが……、ここまで女性ばかりだと気後れするというか。 後ろ見ても女性の数の多さって言ったら。 ライブはちょっと長めの2時間半やってました。 音だけでなく、レーザー光線とか……やはり絵的にもこだわるだけあって、圧巻の一言。 途中、張り出しステージに走ってきたときには、ファンが怒涛のように走ってきて……怖い怖い。 ギュウギュウ状態で押しつぶされて椅子に挟まれて倒れて、1名女性がそのままぐったり。 外に連れ出されました。 そんなアクシデントもありながら、終了。 久々に大きい(と言っても中くらいだけど)入れ物(会場)でのライブ見ました。 |
8月30日(木) 雨 |
明日休みということなので、今日中にすませておかなければいけないことが山積み。 マズイほどに。 当初の予定では終わっているのだが、横から急に入ってくるものが多いので。 来週頭はかなりハードな山になりそう。 それに向けて準備がまだまだ終わっていない。 ずっと気ばかりが急く状態。(心配性?) 雨が降ったりする天気の中、かなり熱くお仕事しました。 【え?大豊?】 今日の夜の帰り道。 明日休むこともあって、残業して自転車で帰り際。 ある中華料理店から客が出て行くような様子。 お店の人も「またよろしくお願いします」と。 ……今の声は? 見ると、大豊だ! 台湾出身で、中日ドラゴンズでホームラン王にも輝いたことのある。 そっか、ここ大豊の中華料理店だっけ。 有名人にこうも簡単に会えるとは。 |
8月29日(水) 雨 |
このところ夜更かしが続いてしまっている。 借りてきたDVDを見ているのが主原因の気もするが。 今は「マチベン」(江角マキコ主演)を見ている。 今日2話分見て寝たが、寝たのは2時半。 DVD見終わるのはだいたい0時くらいで、そこから洗濯物干して、さらにベッドで本を読む癖もあるから。 夏の体の疲れもあるだろうし、体を休ませないといけない時期なんだろうけど。 おかげで朝起きるときには非常に眠い。 このところ朝方涼しいので余計に。 【雨】 今日は天気はずっとぐずついていた。 このところ、先週までの真夏の殺人光線は最盛の勢いは無い。 おかげでというか、駐車場のハイビスカスは成長が足踏み。 冬に沖縄で買ってきたもので、枝が10cmほど切られたもの。 下側(根に近かった方)を水につけて、1ヶ月育ててやっと枝切れの下から根がはえ、枝の途中から芽が出てきた。 それを鉢に植えて育てること数ヶ月。 さらに大きな鉢に植え替えたら、今後は真夏の殺人光線。 しかし、この光線と暑さが功を奏したようで(さすがは南国の植物)、毎日驚異的な成長をしていた。 今では10cmほどの高さまで葉が茂るように。 しかし、このままで冬を越せるかは微妙。 今のうちにもっと成長して、ひと冬越せるようになって欲しいのだが。 同じく、鉢植えで目をかけているのが、チンチョウゲ。 こちらも枝を切って土に植えて、育てたのだが一気に成長。 秋にはあの独特の香りの花を咲かせて欲しいのだが。 このところ、以前のような目覚しい成長は無い。 そろそろ鉢の土では限界か? というか、それほど日光が必要な植物でもないような気もするので、日当たりの良い場所に置くのは考え物か? 洋ランの鉢がえらいことになってて、たくさん芽が出てきているのだが。 一方で日射がキツすぎて葉が色あせしたり、部分的に枯れたり、葉脈を残してなくなったりしている。 日焼けによるものだとおもうが。 植物は個性があり、それぞれ適切な環境が異なるから。 ちょっと今の日本での日射はさすがにキツすぎるので、気をつけているところ。 今はほとんどの鉢を隣の家との協会の塀にくっつけて置いてある。(朝方は日が当たるが昼過ぎれば日陰になるので) |
8月28日(火) 曇り |
ユージュアルサスペクツ。 借りてきたDVDの映画。 フジテレビの葛西アナが一押ししていたのを聞いたことがある。 サスペンスは結構好きだ。 頭働かして、良い意味で裏切られまくって、最後の結末ですべて今までの流れをひっくり返されるようなものが良い。 「悪魔を憐れむ歌」「G@me」あたりはそういう意味でオススメ。 「悪魔を憐れむ歌」は1つの映画で全体構成で2回だまされたという。 (2回目のだましは、この映画を2回以上見ないと分からない) G@meはもとの話が良かったのと、映画でそれっぽいスタイリッシュな雰囲気になったのが良かった。 しかも全体的な構成でのトリックが最後ではなく中盤で明かされて、その後の展開にグイグイ引きこまれるのも。 そうそう、今日のところの話はユージュアルサスペクツ。 だいぶ昔の作品であるとは言え、……期待値がでかかったせいだろうか? 期待はずれだった。 最後で背筋が凍るような構成のトリックがあるわけでもなく。 予測の範疇。 同じような想いをしたのはダヴィンチコード。 もっと頭脳戦ではっきりとこちらを打ちのめすような作品が見たい。 【会議地獄】 昼から会議地獄。 まずは16時半まで販売の質管理の仕組みの部分。 来月中旬には仕組みの実践度合いのチェックも、うちの会社全体で実施されるのだ。 その会議が終わったあとにある重点取り組みのソフトの現状と今後の打ち合わせ会議にも参加依頼が。 確かに一部関わっているけど、いいよ、決定事項だけ教えてくれれば。 ……しかし会議に参加させられ、ほとんど発言することなく19時まで。 6時間の会議のはしごで……、疲れたー。 もう精神的に何もやる気になれない。 |
8月27日(月) 曇り |
今週は週休3日。 しかも先日気づいたが、9月は3連休が2回あるんだ。 そう思うだけで、気分的にはだいぶ楽。 そう、今週もかなり仕事日の残りが少ない気がする。 しかも、今日はかなり休みボケしてたし。 夏の殺人日射も今日はナリを潜め、1日曇り。 これは過ごし安い。 しばらく雨が続くのか? 夏休みもこれで終わりになる1週間。 次の季節の予兆とかそろそろ来ないかな? せめて湿気の多い空気がなんとかなれば。 【インターネット回線申し込み】 夜は回線の申し込みに。 というのも、実家でインターネット接続を申し込むことになって、その手配をしているので。 母親に電話回線の名義人と住所の確認をお願いしていたのだが(父親の名前の漢字が特殊なので)。 今日の夕方、母親がNTTに電話してそのまま向こうの係員の話に乗せられて、工事の申し込みとフレッツADSLの申し込みをしてしまったのだ。 あわてて再度電話して取り消しを依頼。 そのうえでもともと予定していたプロバイダへの登録をwebから実施する。 1年使うと16千円のキャッシュバックや、NTT登録料無料、数ヶ月利用料金無料というキャンペーンがあったので。 しかも月額は結構安い。 もともとADSLにしているからある程度は安いのだが。 まだ両親は初めてのネット体験になるのもあり、光は未だ不要と判断してADSLに。 ホームページ閲覧が中心になるだろう。 もともとオレはケーブルTV利用のブロードバンド接続なので、電話回線やプロバイダには疎い。 だから、夏休み結構調べた。 最初はKDDIのメタルも視野に入れていたんだけど、そっちは問題が多いようだったので辞めたり。 そして本日、登録完了。 あとは工事待ち。 無線LANルーターもあるし、待ち遠しい。 |
8月26日(日) 晴れ |
起きてみたらもう正午。 昨夜が映画行って遅かったのもあるのだが。 昼からはホームページの更新して、カミさんをジムに送って、テレビ見てたらあっという間にもう夜に。 今日も暑かった。 特に何もしていないのだが、こうやって週末は終わっていくのか? 夜飯はカミさんをジムに迎えがてらモスで。 8月末まで実施していたモスのキャンペーンで、あと1つスタンプもらえばバーガーもらえるので。 これも東京に遊びに行ったときからだから、結構長いキャンペーンだったなー。 その後は中日-阪神戦をテレビで見てて、これで週末終了。 野球のほうは中日と巨人が毎日のように首位を入れ替わるデッドヒートを演じている。 今年はクライマックスシリーズがあるとは言え、1位で終わるかどうかは大きな問題。 残り試合、30ちょっと。 これから、ラストスパートが面白そう。 【トランスフォーマー】 昨夜のレイトショーで見てきました。 21時から、ミッドランドスクエアの映画館で。 チケットが当選してきたのだが、もう公開している日が限られているので、土日で見るしかないと思っていたのだが。 実家から家に帰ってきて、あわてて行った。 先週火曜日に初めてミッドランドスクエア内にはいったのだが、映画館は初めて。 レイトショーだと言うのに結構人は大目。 名古屋駅前という立地条件もあるだろう。 あわててチケット交換に行っている間にカミさんは飲み物とポップコーンを購入していたようだ。 席につくと、結構人が多い。 109シネマのレイトショーの時なんてすごく少なかったのに。 映画の中身は、CMとは全然異なるものだった。 オレ的にはCMのイメージよりも良かったけど。 もともとトランスフォーマーって、数十年前からテレビでやってるのを子供の頃見てた。 これぞアメリカって感じの内容で、良い者と悪い者がそれぞれ軍隊みたいに結集してて、戦いあってる。 サイバトロンとデストロンだっけ? 宇宙人で、体は車とか飛行機とかそういう機械で出来てて、変形してロボットになるという。 トミー?タカラ?日本のオモチャ企業が作ったんだよね、確か。 で、アメリカで子供向けに大ヒット。 車からロボットに「変形する」って概念が格好良くて、オモチャ売るためにTVアニメやってて。 幼稚園の頃とか、日本でも結構放送されてて見てた覚えがある。 コンボイ?確か良い者の方の隊長はそんな名前だったのに。 映画ではトレーラーという設定で見た目も同じなのに、名前が違う。 なんかあったのかな? ということで、CMではいかにも宇宙人の侵略で地球人がパニックに陥るような感じだけど、中身は善悪のチーム戦です。 何がすごいって、CGがそれっぽく出来ているところ。 ただ、細部にこだわりすぎて……構成部品が多くて現実さを求めすぎた結果、CGが逆につまらなくなっていると言うか。 そこまで金属部品がゴチャゴチャさせなくても、ロボット同士の戦いではもっとCGのダイナミックさ、エンターテイメントを求めているのに、細かな描写ばかりが目立っていたところかな? 変形の過程をそこまで客は求めているのではなく、変形した後のアクションとかが見たかったのに……というか。 でも、CG技術はピカイチです。 ロボットもここまでCGで描けるか!というくらいに。 もう数年後にはこのクラスのCGがテレビ番組とかでも使われるのではないかと思うと、ワクワクしてしまう。 人間と機械(宇宙人)との交流というテーマがあったり、ところどころ訳の分からんジョークがあったり。 ひょっとするとテレビ番組のほうが向いているような内容でした。 |
8月25日(土) 晴れ一時曇り |
昨夜は遅かったのだが……、今朝は8時に目が覚める。 休日1日目の弊害か? 生活習慣がパッとはすぐに変わりにくくなっている。 本読んだりして、時間使って、昼前から実家へ。 母親拾って、緑区へ行って昼飯食べて、温泉へ寄ってくる。 普段より時間が早かったせいか、どこも普段ほど混んでいなかったのだが。 暑い! 一時期のクソ暑さほどではないが、やはりまだ暑い。 しかし、ツクツクホーシも今日初めて名古屋で鳴いているのを聞いたし。 徐々にこれから涼しくなるのかな?(なってもらわないと困るが) 【タイガースモデル】 温泉からの帰り道、ジョーシンで無線LANルーターを購入。 阪神タイガースモデルということで、基地局ルーターには阪神のロゴマークがデカデカと載っているが。 しかし54.0Mbpsの無線LANの基地局で、さらに1つ無線LANコネクタ(こっちも阪神仕様)もセットの商品で、4980円なら安い。 箱を開ける際に、中フタに「必勝祈願」と書かれているのは苦笑したが。 コレガと言うことで、(安いとは言え)一応は有名なメーカーではあるし。 実家でインターネットを利用するということで、今動いているのだがそこで使おうと。 ドラゴンズのシールでも貼っておこうかな?(苦笑) 実家に戻ってからは、荷物だけ置いて、さらにオートバックス・アピタへと行ってくる。 母親の時計を探しに行ってきたのだが。 夕方に実家に戻って、夜飯食べて帰宅。 その後、あわてて準備して映画を見に行く。 その様子は明日の日記にでも。 |
8月24日(金) 晴れ一時雨 |
朝起きて会社に行こうと駐車場の植木を見ると、鉢から水が流れた跡が。 あれ?今朝も雨が降ったのか? 昨日の過ごしやすかった気温のまま続いた朝なので、過ごしやすい気温。 結局、昨日は8日続いた35度以上の酷暑日を打ち破り、30度を下回った。 昨日の最低気温は21度くらいだったようだが、今朝も25度を下回る熱帯夜の回避。 さすがに日中は熱射光線は健在だったが。 昼から、打ち合わせも兼ねてゆっくりと昼飯に行ったときは、肌に刺す感じの光線だった。 打ち合わせもかなり時間がかかったが……、それでもまだ決めるべきこと、話すべきことはたくさんあったと思う。 (うちの組織の一般的な動きのように)メーカーからの商品流通部分だけなら、たいしたこと決めなくても良いけど(それに販売の部分には踏み込む気もないんだし)。 今日の部分は、自分達で商品・パッケージの中身から考え、販売に必要なものの用意から販売の仕方まですべて責任を持ってこちらで実施するつもりでいる。 そりゃ出来ない部分や、手を出せない部分もあるけどさ。 ただ上から下への大きな流れの中で、自分の価値もなく、他人の仕事のうえにあぐらをかいて大きな顔するのは絶対に違うと思う。 それにメーカーの下駄はかせてもらって仕事しているのに気づかず、上位からの物の見方や物言いをしているのも滑稽だし。 そうなりたくないと思うなら、自らまずそんな行動をしないように心がけないと。 【送別会】 今日は仕事終わってから、7月末まで社内にいた社員の送別会。 その子の組織で誰も企画しなかったのと、組織単位ではやって欲しくないと言う本人の要望もあり、こういう形になった。 ごくごく数名での仲間うちの会。 夏休みということもあるのか?結構あちこちのお店は満杯で予約が取れない状況。 結局、鳥皮の串が30円で有名なお店に。 安くておいしいので。 初めて知ったけど、店員に聞いたら、お持ち帰りできるんだ。 さっそく他の人とともに、お土産に鳥皮持って帰宅することにした。 会の中身は……、結構色んなトークが飛び交うことに。 そういや、先期もこの時期にそこで組織の長と飲んで、組織体制の話したような気もするし。 女性陣からは男性陣の、合う合わないの話が出たし。 しかし、どこ見ても誰もが不満をかかえているのが不思議。 ゼロサムではなく、全員マイナスなのだ。 せめてまずゼロサムまでは、そのうえで全員がゼロに、そしてプラスに。 |
8月23日(木) 雷雨のち晴れ |
雨のせいか、だいぶ普段より涼しく感じる。 そろそろこれくらいの(最高で30℃くらいの)毎日にならないと。 35℃超えの酷暑日はもうたくさん。 吸った息の暑さに、鼻の奥が焼きつきそう。 昼飯時にコンビニ行ったんだけど、さすがその時間はちょっと日射もあった。 でも朝に気温が上がらなかった分、過ごし安い。 さて、お仕事では今日も資料作りメイン。 このところ資料作りばかり溜め込んでいる。 ちょっと、フラストレーションたまり気味。 【予感】 予感と言うものだろうか? 以前、神戸震災の時にも地震の1分ほど前にふと目が覚めて、「まだ朝早いな」と思っていたら地震がきた。 今日も朝4時台に目が覚めてしまった。 何だろう?そう思ってベッドの横の窓のカーテンを手で少し開けて、外の様子を見てみる。 外では雲がピカッと光っているし、こりゃ音は聞こえないけど遠くで雷鳴ってるな。 ……そう思って、再び眠りにつこうとした瞬間。 バチバチバチと窓を叩く大粒の雨音。 お、降ってきた。 このところ2週間ほど、ろくな降水量なかったので、やっと雨が降った感じ。 やっぱ夏の終わりは雷雨がもっと降らないと。 そう思ってから寝てしまい、その後ももう一度6時頃に目が覚めるが、そこでも雷が鳴っていた。 結局、通常通りに朝起きてもまだ雨は激しく降っている。 朝10時頃まで降っていたが、おかげで気温上昇は妨げられ、今日1日すごしやすい日だった。 夜もかなり過ごしやすく、このところ自宅の草木の水やりの際に驚いてあわてて逃げ出すコオロギが増えていたと思ったが、夜は結構鳴いていた。 秋の予感。 去年は入院していた病室で早朝の雷を楽しんでいた気がするが、そう考えると今年はちょっと夏が長いな。 残暑が厳しくなるとも聞くし、一気に気温は下がり厳冬になるとも聞く。 激しい自然現象は、人間として嬉しく感じる部分もある。 自然との接点が強くなる感じがして。 大学時代に北陸に行って、太平洋側よりも雷や雪などの自然現象の激しさにそう感じた。 ただ、深刻な被害が出ない程度が良いのだが。 |
8月22日(水) 晴れのち曇り一時雨 |
もはや水曜日、今週は過ぎるのがちょっと早く感じる。 普段よりスイッチ入れないようにしているせいか? とは言え、時間は進む。 自分のやるべきことがあまり進んでいないのを喜べる性格ではないので、損だなと思う。 もっと、プライベートの時には仕事が忘れられれば……。 もしくは楽観的に「何とかなるさ的」な忘却が出来れば……。 コーシャスオプチミスト、慎重な楽観論者。 でも、現実は考えすぎなことばかり。 それが良いときもあれば、悪いときも。 あまり偏らないように、仕事でのバランス感覚は保ち続けたいんだけど……。 ちょっと、お仕事も引いて周りの動きを見るようにしています。 それに今は攻めても、得なこと少ないし。 【甲子園】 佐賀北が優勝し、今年の甲子園は幕を閉じた。 しかもなんと、逆転満塁ホームランという結末。 非常に暑い中、炎天下でおこなわれた高校球児の夏が終わるとともに、これで暑い夏も山を越えた感がある。 今日は東京でひどい雷雨になったようだ。 名古屋でも一時雨が降ったようだが。 これから雷雨、そして季節の変わり目にだんだん移っていく。 酷暑の夏の年は、厳冬となるとも言われている。 待ち遠しい秋はすぐそこに。 プロ野球では、昨日1ゲームを離したが、今日は巨人が勝ち、首位決戦は1勝1負の5分。 これから残り試合、嫌がうえでもヒートしそう。 実りの秋、色んな分野で待ち遠しい。 |
8月21日(火) 晴れ |
今日は初めてミッドランドスクエアに。 というのも、打ち合わせを兼ねたセミナーに呼ばれて。 いやー、綺麗なビルです。 観光客のようにキョロキョロしちゃった。(苦笑) エレベーターの宣伝モニターも見入っちゃったし。 けど、これで東京の山の手線のような広告手段も、やっと名古屋に上陸か? でも確かにすごいとは思うものの、この建物だけまわりの名古屋駅から浮いている内容という感じもする。 土日の郊外の方々が一斉に押しかける場合には、きっと良いデートスポットになるんだろうけど。 事務棟で半日ほどいて(同期もその場におり、最後はオレだけ途中で抜け出してきた)、夕方に会社に戻る。 最後までセミナーやって、直帰でも良かったのだが。 仕事人間にはなりたくないものの、どうも……会社に帰ってしまった。 【電報】 今日はカミさんの誕生日でもあり、前々からデンポウオクレと脅迫されていたので、注文。 ドラえもんの電報を頼んでいたのだが……、夜に届いた。 オレ自身、電報を送るのは初めてだったのだが、便利なもんだ。 それと色んな種類があるんだと知った。 中日ドラゴンズの電報とか、色んなキャラクターぬいぐるみ電報とか。 ただ、クレジットカードで落ちるというのが、ちょっと難点。 個人的にあまりクレジットカードを使わないので。 というか、仕組みが基本的に理解しきれていないので。 あと、トラブル時の責任範囲なども。 webマネーの類のほうが、まだ理解できる。 「分からない人用に簡単な説明を……」という意図は分かるし、オレ自身説明は長い(全部説明してしまう)方なので、簡潔な分かり安い説明は大切だと思う。 ただ、分かり安い説明では、中身が全て理解できないことも確かなこと。 簡潔な説明で分かり易くしているがゆえに、詳しく理解できず、オレの中で認知度はあるが敬遠しているものの1つ。 あとは世間一般で言う「ブロードバンド接続契約」とかもそんな部類。 アレは「高い」とか「面倒」という理由で、商品が売れなかったりしていないんではないと思う。 「パソコンのこと良く分からない」人向けに簡単な分かり安い説明をすることばかりに目がいってしまい、分かりにくいものを分かった気にさせているだけ。 だから「大枠での理解も出来て受け入れられる内容」ではあるが、「本心でYESは出せない」状態になっている。 結果、よく分からないものを購入・契約することが出来ないという状況に。 最近では携帯電話もこれに近くなってきた。 ……実はうちの会社のある部分もコレになっている。 ここ1年でのオレの気づき。(最近、見えた) 気づいてからは、ちょっと視野が広がったとともに、自分のやるべき行動のガイドラインが変わった気がする。 1年前から中部と愛知の仕事とやることになったのだが。 その問題を生み出す1つの主原因とも考えられる大きな要素。(大枠OKの机上の全体論と、具体的にYESと言える現実論) 他のグループ会社と、自社との摩擦を生み出している大きな要素。 |
8月20日(月) 晴れ |
夏休みも明けて、お仕事。 しかし、オレはスイッチのONは自分でもすぐに入るほうだと思うので(これは自分でも嫌な部分だが)、まだ入れない。 せっかくやっとスイッチが切れて、あるべき人間の生活になったのに。 周りがまともに動くようになるまでは、スイッチは入れたくない。 ということで、あまりテンション上げずにいたかったのだが。 昼過ぎからはスイッチがはいってしまった。 あまり仕事人間にはなりたくないのだが。 【中華航空機、炎上】 家に帰ってニュース見てびっくり。 那覇空港に降り立った飛行機、すぐに液体燃料が大量に漏れ出していることに気づき、緊急脱出シューターで乗員を避難。 そしてその段階で、爆発炎上。 間一髪でパイロットもコックピット窓から逃げ出し、死者はゼロ。 しかし、ギリギリの大事件が映像とともに報道された。 映画でもかくや……、と思えるほどのタイミングでのギリギリな爆発。 着陸のタイミングなど含めると、死者ゼロに終わったのは偶然としか言いようも無い。 ふと中華航空機というと、名古屋空港での大惨事を思い出すのだが。 当時、友達が自衛隊に関わっていたのがいて、事態収拾の状況を教えてもらったのだが。 人間の形をした黒い炭がいくつも大量に転がっていて、地獄絵図だった、と。 (何百人が炎上した飛行機とともに亡くなっている) ついつい、整備不良を考えてしまうのだが、結果はどうだろうか。 |
8月19日(日) 晴れのち雷 |
起きてしまった、朝7時。 その後二度寝するも、9時前にはまた起きてしまう。 昨夜は3時頃まで起きていたので、もっと眠りたいのに。 その後、テレビ見てから昼前に実家へ。 途中、図書館により、実家へ着いてからは母親拾って昼飯食べに行く。 長久手のござらっせ温泉に行き、昼飯食べて、温泉入って戻ってくる。 その後、髪を切ってくる。 ここ数年は夏休みに入ると同時に、丸坊主になって気分転換していたのだが……、今年はそれはしなかった。 というか、そんなことを考える間もないほどに早く過ぎてしまった。 明日からいよいよ、仕事。 まだまだ暑いし、この夏休みでかなり体は仕事モードとはかけ離れているので心配。 【雷】 夕方になって部分的に積乱雲が発達。 青空もあるが、真っ黒い雲も混在する空になった。 結果、割合近くのほうで雷が落ちているようで音はよく聞こえるのだが、雨は降らないという天気に。 これは夕方から、しばらく続いた。 実家から家に戻っても雷は鳴り続け、パラパラと雨は降ったがその程度。 もっとザーッと降ってほしいのだが。 南の方で雷がひどかったので、港区の方ではふっていたのかも? |
8月18日(土) 晴れのち曇り |
朝方寒くて起きる。 冷房のせいだろうが、久々に全身に布団をかぶって寝ました。 ぐっすり、布団かぶって寝て気持ちよかった。 朝8時には起きて、朝食。 その後、朝風呂につかりにいく。 そして、チェックアウト。 外は相変わらずの炎天下……、なんだけど昨日よりかは湿気が少なめ? 直射日光はあいかわらずの殺人光線だけど、風がカラッとしていて昨日よりかは涼しく感じる。 今年初めてとなるツクツクホーシの鳴き声も聞いたし。(あれを聞くと夏も終わりに入ったと実感できる) さっそく羽島ICそばのアカノレンやエイデンに行って買い物して、その後に岐阜のカラフルタウンに寄ってくる。 暑さ対策も兼ねて、冷房の効いているインドア的な寄り道だが。 さすがに昨日よりはマシとは言えども、正午あたりになれば走っていても車のエアコンはあまり効かないほどの暑さになるので。 それほど風はあるものの、日射は殺人的でした。 その後、名古屋まで延々と走って帰りました。 南下するにあたって午後の日射は西から照らしつける……、つまり運転席側がメッチャ殺人光線の餌食になるんです。 ムンムンした熱気を吸い、体には容赦ない殺人光線、そのなかで運転するのは結構な荒行です。 なんとか15時過ぎには家に着き、片づけしてたら16時過ぎ。 洗濯物もして、外に干してやっとひと段落。 でも、旅行で非日常の宿生活を送れたのは、良い気分転換になったかも? 【ドラ】 夕方16時半頃から、地下鉄で名古屋ドームへ。 今日の中日-横浜戦の内野差ファイヤ席のチケットがあるのだ。 さっそく試合開始前に入り、席に着くとちょっと感動。 外野や2〜4階席などはよく行くが、なかなか内野のグランドに近い席で見るのは少ないので。 ファーストのすぐ裏的な場所だった。 試合前に遊んでいるパオロン・シャオロン・ドアラもよく見える。 さっそく試合が始まったら、1点先制される。 その後も点を入れられて、一時は5-0のワンサイドゲーム。 しかしそこからドームは一気に盛り上がり、5-3まで追いついたのだが、結局タイムアウト。 エンジンかかるのが遅すぎた。 9回裏の最終バッターは立浪で終了。 でも、ワンサイドゲームを一気に引き寄せて、相手に勝利時の中継ぎ陣まで使わせたうえ、抑えのクルーンをロングリリーフせざるを得ない状況にまで持ち込んだのは非常に大きな収穫。 よく見れば、相手のヒット数に対しての得点が低いのも、横浜に影響を残させるかも? このところ、中日は戦った相手に目に見えない蓄積ダメージを与えているかのような戦い方をしている。 巨人も、中日連敗の後、さらに連敗続きだし。 阪神は今日は勝ったものの、やはり蓄積ダメージはあるだろう。 そんなナイター観戦だったのだが……、やたらとジイサンの酔っ払いが多かった。 オレの席の後ろと横がそうだったのだが。 ジイサン2人組で最初からビール飲んで酔っ払っており、クダまくわ、ヤジるわ、絶えず選手への文句をブツブツ行っているわ。 「うるさいわ、お前ら」と言いたくなるほどの状態でした。 野球を好きで見に来ている子供がいるんだから、酔っ払いや、文句しか言うことが出来ない大人は退場とかさせられないのかね? あとほほえましかったのは、前の席のカップル(?) 中学生ぐらいの子だろうが(女の子の方はギリギリ小学生?)、デートのようで……、でも全然会話もなく……。 割って入って中を取り持ちたいくらいに……。 結局、途中で帰っちゃったけど2人ともろくに話さないまま、終わっちゃったデートのようでした。 それもまた彼らにとって大きな経験だな〜、とほほえましく思える出来事でした。 |
8月17日(金) 晴れ |
最近、同じ話題が続くけど……暑い。 暑いのだ。 昨日74年ぶりに日本の最高気温40.8℃を更新して、40.9℃を記録(多治見と熊谷)。 熱中症で13名が死亡したと言う。 確かオレが小学生の頃、子ども会(?)か何かで近所の公園でクイズをやったときに、この日本の最高気温の記録がクイズに出たのを憶えている。 「どこの都道府県で記録したのでしょう?」確か、そんなクイズ。 小学生で都道府県を憶えたくらいの頃だから、その復習もかねていたのでは? 周りの子からは沖縄や九州などの県がとびかう。 しかし散々県名が出ても当たらず、結局答えは「山形」だった。 オレは小学校の頃に、初めて飛行機乗って(しかも学校2日休んで)山形に旅行に行ったので、それも合わせて印象深くてまだ憶えているのかも? そして、(今となっては温度までは憶えてなかったが)そのときに聞いた最高気温の温度にすごく驚いた記憶がある。 風邪ひいたときの体温よりも、体温よりも暑いと。(当時は暑くても体温までは気温が上がらなかったのでは?) 時代は変わりバブル後の90年代、高校の頃かな? 名古屋でも連日35度以上の猛暑が続いた。 当時も37〜8って日はあったのでは? 異常気象もここまできたかと思ったのに。(今では特異的な異常ではなく、通常に起こりうる範囲の異常) 今朝の新聞では南国の外国人ですら音をあげているという記事も。 気温自体は外国のほうが高いようだが、日本の夏は湿気が非常に多く蒸し暑く、肌がヒリヒリ痛くなるほどの日射なのだそうだ。 今日も、まさしくその1日。 多治見では昨日の記録とほぼ同等の40.8℃。 日曜日からは天気が崩れるおかげで涼しくなりそうだが……。 ハヤクコイコイ秋。 【旅行】 今日は昼から急遽旅行。 今朝、あわてて電話かけて宿を取ったくらいに急な旅行でした。 しかも、朝はカミさんが病院行ったため出発は昼過ぎ。 さらに明日は中日−横浜戦のナゴヤドームでのチケットがあるので、そんな遠くまで行けません。 2〜3時間でいける範囲、さらにはオレの希望で温泉でなくても良いので大浴場があるところ。 ……それでいて、当日宿が空いているところというとかなり少なくて。 結局、岐阜羽島のかんぽの宿に宿泊。 もともと母親が郵便局に勤めていたうえに、両親が旅行好きだったこともあり、かんぽの宿って子供の頃からよく利用していた。 温泉はあるし、値段も安い設定だし。 ということで炎天下のなか、行ってきました。 しかし今日も暑いのなんのって。 車の中はエアコンかけても熱気ムンムン。 意識朦朧となりながら、途中リサイクルショップや駄菓子屋やお墓など寄りつつ、宿泊地へ。 18時着の予定が、エアコン効いているだろうしということで早めのチェックイン。 汗だくになって強烈な西日を受けつつ、運転していたので、チェックインしたらすぐに温泉へ入る。 その後、夜飯を食いきれないぐらい食べて(飛騨牛のコース)、最後温泉に入って就寝。 野球見ながら、うつらうつらしてたけど、最後はぐっすり眠りました。 |
8月16日(木) 晴れ |
今日は朝起きて、何をやろうと考えながら本読んでいるともういい時間。 よし、3畳の書斎を片付けようと決心。 この部屋、冷暖房器具がないので、夏・冬には過ごそうとは思えないのだ。 さらにはパソコンがうちには数台あり、寝室のエアコンがある部屋のがメイン利用になったので……ここ1年半以上は使ってない部屋と化している。 そうなると物置になるのが世の常で……。 荷物が山積み。 確か2年前に治そうと決意したパソコンも放置されっぱなし。 さっそく扇風機を持っていって(しかしコンセントの都合上、かなり離れた場所から風を送ったのだが)、荷物整理。 色々と仕事や勉強のために買った本も整理し、古いものは捨てることに。 13時くらいにひと段落させて、昼飯を食べて、その後も継続。(汗がボタボタしたたり落ちる) 今日の暑さは尋常じゃないようだ。(部屋のあの熱気と言ったら……) 荷物が終わったら、ここ2年ほど電源を入れていないPCに電源を入れる。 ピポという音はしたが……ダウン。 やはり調子は悪いままか。 そのパソコンは、ビデオボードかメモリバスに不具合があると見ている。 2年ほど前から、起動しないのだ。 ビデオボードはハード故障、メモリバスはオレが以前誤って別の規格のメモリ(DIMMなのに、暗がりで誤ってDDR差し込んだため)を差して起動してしまったため。 どちらが起動できない主原因かはオレの中では想像がついているのだが。(たぶん、ビデオボード) しかし、今日のこの反応は……別の原因で動いていないとしか思えない。 今まではBIOSからピーピピというエラー音が出ていたはずだが。 もう1台、こちらは動くはずのパソコンに灯を入れる。 おお、こっちは数年ぶりだというのにまともに動く。 オレが一番最初に買ったパソコン、一番最初の機種となるソニーのVAIO。(今や様々な機種がVAIOも出ている) 当時Windows95モデルとして購入し、今やOSはMEに入れ替えている。 動作確認をして、尋常じゃない熱気に汗も落ちることだし、さぁ部屋の外に出ようと思って、手が壊れているほうのパソコンの電源に触れた。 すると灯が入り……、さっきのように全く起動しないわけではなく動き出したのだが……。 白煙がもうもうと。 ……これが噂に聞く、パソコンが火を噴くという現象か。 初めて体験。 あわててコンセント抜いて、煙がおさまったの確かめて、鉄板とって中を確認。 こげている部分は無いが……、ホコリが電源系統にたまって、通電の際に燃えたか? 1回目の通電では、ホコリが厚く層の様になってて絶縁体のように電気を通さなかったのか? 扇風機の前に持っていって、ホコリを飛ばして再起動実験。 おお、今度は電気は入るようになった。 あまりに部屋が暑いし、書斎も荷物は片付いたのでエアコンのある寝室にパソコンを持っていって修理。 1年半ほど前にハードオフで新古で買ったビデオボード、これと取り替えることに。 もう7年ほど前の自作パソコンなだけに、ビデオボードも使えるのがすでに店には売っていないこの現状。 ホントにパソコンの世界(特にハードウェア)は移り変わりが激しい。 AGP×2のビデオボードなんて、探してもなかなか見つからなかったもん。 ハードオフにて見つけて買ったは良いものの、なかなか交換していなかった。 ビデオボードを交換すると……、お、OSも立ち上がる。 ということで、さすがにMEを使う気にもなれなかったので、OSの再インストールを実施。 しかし、これがデータの類を非難しようにも、媒体が無く……。 SCSIのハードディスクを出してきて、ボードをPCに取り付けてデータを退避させて、パーティションを区切ってWindowsXPをインストールし終わったのは夜21時。 データの転送速度が異常に遅くて時間がかかったのもあるし、そもそも音楽CDのデータが膨大すぎてデータ量が大きすぎたのもある。 しかし、パソコンいじりだしてからはエアコンで涼しかったので苦ではなかった。 ニュースでは名古屋は今年最高の39.4℃だったようだ。 全国では、74年ぶりに最高気温の記録を塗り替え、40.9℃。 そりゃエアコンも無い部屋の熱気が暑いわけだ。 ニュースで住宅街で温度計を持っていたが表示は「Hi」。 周りに何も無い風通しの良い場所ではかる気温と違い、照り返しや日射もあり、通常の生活空間では50℃を超えてしまい測定できずに「Hi」という表示になったらしい。 おそるべし、温暖化現象。 北極の氷も溶けまくっており、これもヤバイレベルのようだし。 日本水没も現実味が……。 環境汚染たれながし大国のアメリカと中国が、世界全体への加害者として当事者意識をもっと持たないと。 すでに取り返しがつかない状況になっているのに。 【テレビ】 今日から、バットマン・ニューエピソードの放送開始! 第3シーズン分の放映になる。 バッドガールの登場で一気に今までのシーズンとは異なる展開のようだが。 パソコンの修理とOS再インストールを実施しようと、パソコンを寝室に持ち込んで正常起動を確認した後、1階の居間に設置しなおしてOSの再インストールしながらバットマンを見てた。 オープニングも音楽変わっちゃって。 違和感バリバリ。 でも、ちょうど去年も今ぐらいだったか? 夜の長い時期や世界をターゲットにしているだけに、これから秋の夜長に向けて雰囲気はバッチリ。 ハロウィンとか、はやく来い〜。 さて、プロ野球ではドラゴンズが先月から2位に下がっていたのだが、やっと今日首位に返り咲き。 今年はもつれそうだ。 あれだけ差をあけた阪神も気づけばかなり近くにいるし。 1位通過で日本シリーズ、そして日本一へ。 ファンの願いはかなうのか? |
8月15日(水) 晴れ |
……暑い。 休みだと言うのに、カミさんの通院の送り迎えをさせられるハメに。 しかも、待っててと言われ炎天下の車の中で待たされたのだが……。 結局、そのまま1時間以上待たされました。 ……この時期、炎天下の車に放置された子供は死ぬのですよ。 暑くて、死ぬのですよ。 身をもってつらさを体験しました。 初めから1時間以上かかるなら、こっちもそれ相応に別の涼しい場所に車を置いて時間になったら迎えに行くことも出来るんだが。 そこはB型、自己チュウなうえに行き当たりバッタリ無計画なので、そんなことはお構いなしで「待ってて」の一言のみ。 おかげで10分ほどで帰ってくると思って、路駐して待っていたのだが。 その後、会社までカミさん送って、家に戻ると……もう午前が終わっている。 オレの夏休みの半日返せ〜。 【試験】 家で昼飯食べて、すぐに自転車に乗って名古屋駅へ。 一番暑い、この時間帯に外に出たいと思うやつがいれば、相当なMだろう。 何だ、この暑さは? 炎天下、自転車こいで10分ほどで、頭がクラクラする。 特に日射がキツイ。 名古屋駅の裏の、よく利用する資格試験の会場で試験を14時過ぎから受ける。 とは言っても、完全なボランティア。 ある資格試験のベータ版試験をボランティアで受験して感想を答えることになっているのだ。 出来るときに「貸し」は作っておかないとね……、いつそれが役に立つときがくるか分からないから。 ということで、夏休みなのに仕事上の「貸し」作りで夕方まで、ずっと試験やってました。 しかも、全問題の表記は英語。 内容はオレの主戦力としている分野が2割ほど、残りはよく知らない分野。 よって、かなりカンを働かせないと、問題文そのものの英語の意味が理解できない。 英語問題を2時間で115問という拷問のような試験を終えて、いくつかの日本では問題が起こりそうな部分を見つけて終了。 例えば、重さがポンド表記であったり、電話線の規格がアメリカと日本で異なっていることに配慮が無かったり……。 そんな点を指摘することになるのでは? これを日本の意見として出すこと、ベータ試験に日本人も関わっていることを記録に残す……、これがその資格団体内で後々にアメリカ本部に対する日本の発言力の確保につながるらしい。 そのご協力をすることで、こちらも「貸し」をその団体の日本支局に作りたいという思惑があって。 そのためにアメリカ本部の方とメールして、受験の手はずを整えたりしての今日の試験になった。 試験の結果点数はきっと無残なことになっていたのでは? そもそもオレはよく分からない分野だったので。 さて、試験終了後に外に出るも……夕方16時半だというのに何だ?この暑さは? また、殺人日射に耐えながら帰宅。 もともと日や紫外線には弱いのだが、日傘がかなり深刻に必要か? 帰宅後にはジムに行き、散々自転車こいでくる。 暑さ・湿気もあり、相当よい汗を流せた。 1時間半ほど運動した後に帰宅したのだが、あまりに湿気の多い中での運動に一緒に行ったカミさんがぶっ倒れて、家に帰ってから吐く。 調子悪そうなので、オレだけで夜飯買いにスーパーへ行き、夜飯食べることに。 スーパーでの買い物、やはり懐かしい。 ということで、人間観察もしながら(サラリーマンや老人、主婦&子供など、面白いほどに行動や買うものが違う)、買い物も楽しみました。 |
8月14日(火) 晴れ一時雨 |
朝寝坊。 起きたのは9時半頃。 やっと夏休みらしくなってきたか?(苦笑) せっかくの休みだし、車で久々に遠出。 岐阜へ行くも……大渋滞。 21号線なんて尋常じゃないほどの混み様。 お盆だしな〜。 しかも今日は揖斐川で花火大会やるみたいで……ダブルパンチ。 炎天下の車の運転に渋滞がプラスされると、さらに暑いです。 昔はこうやって他県にもよく車でドライブがてら行っていたんだけど、最近ではなかなか車に乗る時間が少なくなってきた。 それに伴って各地の街並み風景の観察、各場所での人間観察、CD聞く時間は大幅に少なくなってる。 もしここの住んでいたら……、なんていうタラレバでその土地での暮らしを創造するのもまた楽しいのに。 学校がさっき数キロ先の遠い場所しか見ていないから、そこまで毎日自転車通学だったんだろうな〜とか。 お店の類が少ないから、きっと買い物とかする際には親に車に乗せて行ってもらわなくちゃいけなくて……そうなると欲しいものでも週末買出しパターンかな?とか。 ほとんどが農家だから、ここでの仕事農業で、そうなると今の時期はどんなことやっていて、何が頭を悩ませる旬なものなのかな?とか。 そんなたわいも無いこと考えながら、ドライブするのが好き。 だから、(その土地での暮らしが見えない)高速道路は嫌い。 (基本的に遠くても下道で行くのが好き) 閑話休題、結局帰りも結構時間がかかった。 でもこれも下道の良さか、寄り道して入ったリサイクルショップでのんびりブラついてから帰宅〜。 こういう時間……以前は当たり前のようにあったのに。 【音楽】 中学の頃にカセットテープをダビングしてもらって、それを擦り切れるほどヘッドフォンで聞きながら勉強していたのが発端。 それあたりから、音楽をよく聞くようになって、目当てのアーティストのラジオとかも。 高校に入ってからは、たくさんCDを買った。 それまでの貯金を使い果たすくらいに。 高校入学当時に20万円ほど貯金はあったのだが、ソナホークというコンボを買って、色んなCDを買いあさって……貯金が底をついた覚えがある。 主に家族が寝てから、勉強する際にCD聞きながら勉強をしていた気がする。 高校当時は、勉強しなくちゃいけない時間も多く、結果的に音楽を聴く時間も多かった。 変化があったのは大学に入ってから。 1人暮らしをして、ゲーム機でゲームをする時間が莫大的に増えた。 そして音楽を聴く時間が減った。 勉強する際には音楽ではなく、テレビをつけることも多くなった。 1人暮らしなので、ヘッドフォンを使うこともほとんど無くなった。 当時だっただろう、CDが一気にホコリをかぶることが多くなったのに気づいたのは。 また、料理する際に油を使ったせいだろうか(換気扇をしてても)部屋内に置いていたCDに薄く油汚れがつくことにも気づいた。 フライパンで餃子作ったり……そんなレベルでも、狭い部屋だと油汚れ(空気中に飛散する微小な油成分)が部屋一帯を汚していることに気づかされた。 そんな音楽をもう一度聴くようになったのは、ドライブが要因。 そして、会社に入ってから友達とよく行くようなカラオケも要因かな? 流行うんぬんではなく、他人がどうこうではなく、オレは自分の好きなものを聞くという感じだけど……。 2000年くらいの頃なんて、カラオケのために曲を覚えたり……そんなこともしてたっけ。 でも、今日気づいたけど「カラオケなんて、もう何年行っていないんだろう?」 一番最近は2年半前?、年末に友達とシダックスに行ったような気が。 そもそも音楽の趣味が一緒なので、例えばアルバムの中の自分の好きな曲でも、大半向こうも分かるし。 そう考えると……、ヒットシングル曲メインのカラオケって……、もう何年行ってないんだ? しかも車で遠出する機会もグンと減っているので……、聞く機会も激減。 そう考えると今の流行の歌ってサビやウンチクはケーブルTVの音楽番組を時々見ているから分かるけど……。 サビ以外のAメロ・Bメロなんて歌詞も曲も分からないのばかり。 それに男性ボーカルのヒット曲って、最近はかなり限られている気がする。 (そうそうヒット曲ってのも枚数が売れていれば良いわけでもなく、カラオケでは世間での認知度という意味合いだが) 男性ラップ系を除いての話だが。(カラオケでラップやるのって、恥ずかしさを感じるのだが:苦笑) 今日、あまりの昔との違いに気づいてびっくり。 数年ぶりに故郷に帰ったら、いきつけのお店が跡形も無かったような……そんなびっくり感。 生活の違いが、色んなところに影響するんだ〜。 |
8月13日(月) 晴れ時々曇り |
さぁー、今日から平日休み。 しかし、朝は思わず寝坊せずに8時半過ぎには起きてしまう。 その後は、インターネットで「ドアラ」を探してしまう。 ドアラ中毒……、くだらなさにノックアウト。 昼にはカミさんが戻ってきて、一緒に近所の病院の食堂で飯食うことに。 去年手術・入院した病院なんだが……、一般の人でも食堂は開放されている。 しかも、一般の食事よりも多少安いので、そこで食べることに。 さすが病院、冷房は効きすぎなくらいに効いている。 これは快適な生活が出来るよ。 ……やはり、もう一度入院するか?(苦笑) 部屋のテレビが無料だと良いのに……。 それとパソコンを持ち込めれば、長期入院しても退屈にはならないだろうな〜。 【非日常と季節のプロセス】 雨が降りそうなんだけど、なかなか降らない。 今日こそは……と思ったんだけど。 やはり夏場の醍醐味といえば、夕立と雷。 あたりが紫色になったり変なピンク色に変わり非日常の世界になると同時に、ザーッと天をひっくり返したような大雨と轟く雷鳴。 急な非日常に襲われ、(大雨に)逃げ惑う人間。 これが真夏の醍醐味では? 真っ黒な雲で、何時か分からなくなってから来る雷雨もわくわくするけど。 こういう非日常の世界って、やはりわくわくしてしまう。 そういう意味では、この時期が旬の怪談もそうでは? 個人的には、秋の夜長に起こる不思議な話などの方が良いが。(怪談とは違ってオチが無く、主旨が驚かして終わりではないので) 去年の今頃はまだ入院してたけど、朝方に長いこと雷が鳴る日があった。 今年はそろそろ来そうなんだけど、まだなかなか来ない。 早く来い〜、雷。 そして、それが秋を呼び込むことにつながる季節の一連のプロセスなんだと思うんだけど。 |
8月12日(日) 晴れ |
朝7時半に起きる。 って、これじゃ平日と変わらない。(苦笑) コメダのモーニングに行って、家に戻ってくるとカミさんの父親が腰が痛いとのこと。 普段ベッドで寝ているのに、こっちにきて布団で寝たせいだろうか? その後、当初の予定通り、カミさんとその両親でセントレアに行くことに。 オレはその間は留守番。 近くの駅まで3名を送って、その後は家に戻りのんびりと。 昼飯時には近くのスーパーでお買い物して、自宅でお昼飯。 家のそばのスーパーに買い物行くのも久々。 昔は毎日のように行っていたのに。 スガキヤのカップ麺と、シーチキンおにぎり、そして果物にピンクグレープフルーツが今日の昼飯。 昼飯食べて、テレビ見てたらあっという間に14時半。 15時に名古屋駅に車で行かねばいけないのだ。 カミさん両親は今日の15時半のバスで帰る予定で、セントレアから直接名古屋駅に向かうことになっている。 オレは車の中にある荷物を名古屋駅に届けなくてはいけない。 外に出ると……あっぢい。 昨日もそうだったが、今日も殺人光線だ。 昨日と違い、湿気が低くて風がある分、体感温度はちょっと低いが。 車に乗ると……いつものごとく、密閉高温地獄。 名古屋駅まで行き、荷物を届けて、お別れをした後はカミさんを乗っけて一度自宅へ。 その後はまだ気温も高いので、ファミレスのドリンクバーで涼むことに。 以前、仕事中に昼飯ではいった「すかいらーく」でドリンクバーのお徳クーポンをもらっていたので、使うことに。 1時間半、エアコンの効くファミレス(以前、平日行ったときは寒いほどだったのに、今日はそれほどエアコン効いてなかった)で過ごして、17時過ぎに自宅に戻る。 夜飯食べて、風呂入って寝ることに。 やっと、ここからが休み本番? 【ドラゴンズ】 この3日間、この地域では全国放送の番組をつぶしてまで中日-巨人戦のナイター祭りを実施している。 つぶれた番組は土日の昼に放映することになりそうだが。 やはり、この地域では通常番組よりも、中日ドラゴンズ戦放映したほうが視聴率が良いのが実情。 さらには、巨人戦で首位攻防戦ともなれば。 昨日の12回の劇的な堂上のお兄ちゃんのサヨナラホームランで五分に持ち込んだドラゴンズ、今日が大切。 ……と思っていたら試合はワンサイドゲーム。 点数以上に内容がワンサイド。 やはり昨日の劇的な負け方がジャイアンツに大きな影響を与えたか? 一昨日のゲームだってワンサイドっぽい点差から、一気に追い上げて結果的には1点差でドラゴンズは惜敗だったし。 一昨日、昨日、今日とかなりの数のピッチャーつぎ込んだから、巨人は今度の試合のピッチャーのやりくりに大きく困るはず。 明日は休みだけど、しばらくどの球団もこの暑い中に6連戦が続くから。 福留が右ひじの遊離軟骨除去のためアメリカで手術が決まり、今期が絶望とされる中、どんどん下から若手が出て活躍している。 目指すは日本一。 |
8月11日(土) 晴れ 最強マスコットキャラ |
今日からカミさんの両親が名古屋に。 朝起きてから、家中の掃除をさせられる。 昼過ぎに名古屋駅に迎えに行き、オレはその途中で栄の松坂屋に降ろされる。 蓬莱軒のひつまぶしを昼飯に食べるため、一足先に行列に並んで順番取りをするのだ。 10階にエレベーターで上がると、おお、すごい人。 行列がクネクネと何度ものたうちまわって、広いフロアが行列待ちの人でいっぱい。 オレも最後尾について並ぶも結局店に入るまでに1時間半かかった。 カミさんと両親が合流したのは、オレが並んで1時間ほどたった頃。 その後30分ほどで店に入り、ひつまぶしを食べて、松坂屋で買い物してから車で家に戻る。 ちょうどテレビをつけると、高校野球でカミさんの実家である富山代表の桜井高校が試合をやっていた。 午前中に愛工大名電も試合があったのだが、負けてしまったようだ。 カミさんの両親はさっそく荷物を家に上げて、くつろぎながら高校野球を見始めた。 オレは、高校野球を見たり、駐車場の鉢植えに水をやったり、ハイビスカスの鉢替えをしたりしてた。 結局、桜井高校は9回に同点に追いつかれ、延長で負けたようだ。 この頃になるとすでに17時くらいで、カミさんの父親のほうは疲れからか寝ていた。 仕事明けに、しかも早朝起きて、長距離移動なんだから疲れないほうがおかしい。 普段のオレも向こうの実家に行くときは同じ思いをしているので。 カミさんの両親は17時半から、劇団四季のアイーダを見る予定があるので、起こして車でカミさんが送っていく。 オレはと言うと、昨日までの仕事明けで、さらには今朝も結構朝早かったので、カミさんの両親がいなくなったのを幸いに自宅で昼寝。 ちょっとだけ寝るつもりが、結局2時間ほど寝てしまい、起きたら19時すぎ。 辺りは真っ暗だった。 その後、夜飯に松坂屋で買ったサンマルコのカレーを食べて、劇団四季から戻ってきたカミさんの両親が夜飯食べるのを待って、銭湯へ。 先日、近所の銭湯の岩盤浴の良さを体験したので、連れて行くことに。 しかし、まぁ、何と言うかあまり汗をかくことなく、短時間で出てくることになった。 そもそも行った時間が遅かったのもあるし、両親も疲れて眠い状態だったので。 その後、家に戻って就寝。 明日も早起きになりそうだ。 【猛暑日】 今日は名古屋で37度を越える猛暑日になった。 もう慣れっこになっているところが怖いが。 確かに日射は殺人光線となっている。 そろそろお盆、今が暑さのピークだろう。 そうそうお盆と言えば、今日から帰省ラッシュ。 朝方のニュースでは大垣を先頭に40kmの渋滞とのことだった。 40kmもの渋滞はぞっとしないな。 海外脱出も多く、民族の大移動が始まった。 【ネットの世界で「ドアラ」大人気!】 今日はもう1ネタ。 ニコニコ動画という、新しいサービスがある。 動画にチャットのように書き込みができるというサービスで、動画に対して色んな人がツッコミとか入れれるのだ。 動画に文字がどんどんかぶされて、右から左に流れていく。 音楽のプロモーションビデオとかが流れている上に、文字をかぶせてチャットできるサービスなのだが。 久々にのぞいてみると、中日ドラゴンズのマスコットキャラクターであるドアラが何故か大人気。 さらにはあのYouTubeでもドアラ大人気! ネットの世界ではドアラは一大センセーションを巻き起こしているようだ。(正確には今年の6月頃、大爆発) ドラゴンズの今のメインキャラクターは「シャオロン」なのだが、ドアラも応援団長としてのキャラ位置を確立している。 というのも、動き安いキャラなうえに、中に入っている人が運動神経がよく、バクテンできるのだ。 ホームラン打てば宙返りするし、普段も攻撃・守備の交代の際にはショーとして宙返りやっているし。 そんな動きの活発なドアラだが、ネットで人気の理由は……その自由すぎる動きにある。(一見すると寒いとも思われるが、中毒になると病み付きに) 「そんなのカンケーねぇ〜」「オパピー!」、「んーんー」「エブリバディ、パッション!」など、周りが真剣な話をしていても芸人のギャグをやってたり。 ヒーローインタビューでも自由すぎるほど、選手にちょっかい出すし。 試合が始まれば、客をいじるわ、選手そっちのけで目立つわ、妙な動きをしては客の視線を集めるわ……。 ネプチューンのホリケンを思い出させるほどの、自由すぎる芸風(?)。 試合前のマスコットキャラクターのショーでも、とにかく自由な動きと、MCを無視したパフォーマンスにどうしても目が行ってしまう。 そんな自由すぎるキャラクターに、ネットの方々にも中毒になった方が多いようで。 やたらと多い、ドアラの映像。 そして、ドアラファンの書き込み。 さらにはポッキーのCMの音楽にあわせてドアラの動きを編集した、「ポッキー・ドアラ編」なるものも存在。 (ガッキーがオレンジレンジの楽曲で踊ってるCM) 大いに笑えます、そして東海地区ではそのままCMにしても良いくらいの出来です。 あと、YouTubeでも話題のドアラとゴールデンドアラ特集。 腹かかえて大笑いできます。 そして、次の瞬間にあなたも「ドアラ」の熱狂的な中毒患者になります。(激・オススメです) 下にリンク書いておくので、お楽しみを。 他にもYouTubeやニコニコ動画では多数の動画があるので、検索するといっぱい出てきます。 ジャビットをボコボコにしたり、ジャイアントスィング食らったり、サラリーマンスーツ姿でいきなり現れたり……芸人以上に面白いマスコットキャラクターなんです。 雷で30分試合が中断した際には、ずっとバクテンし続けて伝説を作ったプロ根性の持ち主でもあり、交流戦で仙台のフルキャストスタジアムに行った際には、何故か仮面ライダーショーに乱入しショッカーをやつけたり(苦笑)。 西武のライナ(メスのライオンキャラ)から求愛されて逃げまくったり、優勝の祝勝会のビールかけにマスコットキャラクターのくせに参加してビールかけあったり。 そして脈絡無く出てくるゴールデンドアラとのかけあい、もう芸人なんて目じゃないほどに笑えます。 絶対にオススメ。 @ドアラ版・ポッキーCM(映像編集によるドアラCM、是非実現を!) Aドアラ&ゴールデンドアラ特集!(登録無しで見えます。絶対に笑えます) B最近はシュールな芸風で笑いを誘いまくります。inグッドウィルドーム Cエキセントリック○○ドアラ Dドアランボール Eドアラ、宙返り失敗。そして「だいの そうえもん(名古屋港恐竜博キャラクター)」が…… Fそうえもん殿、衝撃映像……(Eの続き) |
8月10日(金) 晴れ |
とうとうこれで夏休みに突入! さすがに体力は限界。 夕方には急激なだるさ、眠気との戦いだった。 というか1度だけ、スイッチが落ちてガクンとしたし。 もう疲れて、眠くて。 さぁ、明日はゆっくりと休むぞ。 まずは相当、朝寝坊をしてみたい。 不安な点は、今日も36度とクソ暑かったけど、明日も同等のクソ暑さが予想されていること。 もうそろそろ、夏場はピークなんだから、徐々に涼しさを感じたい。 【夏の夜】 家に帰って、夜飯食べてDVD返しに行く。 近所の小学校で、盆踊りやっているようだ。 夜だというのに蝉が鳴く中、浴衣姿の大人と元気一杯夏休み中の子供が、わいわい歩いているのを見る。 仕事から離れるだけで、こんなに季節感というか「夏休み」を感じられるのか? そういや、遅い時間でも高校生以下の子供が、かなりの量外でうろついているな。 DVDを返して、新しく来週の夏休み中に見るものを借りて、家に戻る。 その後、ミスドでドーナツ買って、家に戻ってレンタルDVD見ようとするも、体力的にダウン。 明日はゆっくり朝寝坊するくらい寝よう。 |
8月9日(木) 晴れ時々曇り |
今日は1日社内。 しかし、朝からずっと研修講師。 夏休みまで残り少ない中、やるべきことがまだ山積みなのに。 気だけがあせる。 しかも講師やってて昼飯食べて13時までに帰らなきゃいけないのに、外食しにいった店が全然料理が出てこない。 20分以上待たされた。 おかげで、数分遅れてあわてて戻って、研修開始するハメに。 15時以降はやっと自分のことに取り掛かれた。 ここ最近ずっと、会議やら目の前の研修の資料やらで、どんどんやることが山積みになっているので、なんとか片付けねば。 明日中に、案内しておきたいこともあるのだが、その資料すら出来ていない状況だし。 しかし、時間はどんどん過ぎて、残りは明日1日に。 何故、夏休み前なのにこんなに切羽詰っているんだろう。 もっと精神的にも段階を踏んで休みに入りたいのだが。 【飲み会】 今日は仕事後に飲みに行くことに。 ちょい前にもあったのだが、同期入社5人とその前後年の方を含めた計9名で。 いやー、さすがこのメンバーだけあって内容はブラックなものばかり。 相当大笑いして、かなりうるさい集団だったのでは?(苦笑) 「よくそこまでちょっとしたことを面白く出来るな」と「よくそんな話をキャッチしてきたな」という両面が相乗効果になってました。 悪ノリ当たり前のスタイルなので、話はどんどん膨らむ一方。 時間が経つのも忘れて、散々色んな話をして、笑いこけました。 いよいよ明日で夏休みまで最後の出社。 やっていない仕事があるので、明日終わるか心配な部分も多いのだが。 また体力的にもほぼ限界なのだが、今夜の飲み会でテンションは異常にあがった。(苦笑) さぁ、明日1日乗り切るぞー。 |
8月8日(水) 晴れ |
今日は名古屋の日。 名古屋市のマークにも用いられている「八」から、8月8日を名古屋の日として、各地でイベントが開かれている。 市の役所関連(区役所とか)では、何らかのイベントをそれぞれ実施してて、行くと何かがもらえたり。 民間のお店でも名古屋の日ということで、特別なセットメニューを用意したり、金額が安くなったりする店もある。 「○」の中に漢字の「八」が書かれた名古屋市のマーク、尾張徳川家が使っていた紋章からとも、末広がりで縁起が良いからとも、明治時代の男性のヒゲをイメージしたものだとも言われている。 だから名古屋は数字の「8」をよく使う。 サッカーのグランパスエイトなんてのもそう。(昔はトヨタ自動車でクラウンエイトなんて車もあったし) 転じて、名古屋の日のマスコットは「蜂」の「ナゴビー」。 今日は各地で着ぐるみのナゴビーが出没してた。 他にも今は名古屋港100周年記念でイベントやっててそこの「ポータン・ミータン」というキャラクターや、同じく名古屋港で実施している恐竜展の「ソーエモン」とか、キャラクター大集合したようです。 【手術1年記念】 今日は扁桃腺除去手術の1年記念日。 去年の8月8日に全身麻酔をうけて、口内の扁桃腺の切断・除去手術をおこなった。 こういう本格的に手術室に手術着を着て入り、手術を受けるのは初めて。 怪我で運ばれて何針か縫う手術は経験があるが、それって意識朦朧として普段着で寝かされたままの手術だったので。 手術着に着替えて、ドキドキ不安を抱えながら、点滴とその台をガラガラと押して手術室へ自分の足で向かうと言うのはなんとも不思議な気分だった。 結果は麻酔を受けて数秒で意識が無くなり、次に気づいたのは入院している自室のベッドの上で酸素マスクをつけて寝ているという状態だった。 数日は熱もあり、扁桃腺を切った部分が痛くて夜も痛さで起きるほど。 貴重な体験でした。 でも、あの入院生活の非常にしっかりゆっくりとした時間の流れ。 本来の人間のスピードであり、あんなスローライフが理想だなー。 |
8月7日(火) 曇りのち晴れ |
今日は朝からあるプロジェクトグループの討論会のハシゴ。 それに先立って、朝は別件の用事で直行し、すぐにPGへ合流する。 午前のPGが終わって一息つくも、社長向けにあるグループが報告をするに際して同席して欲しいと頼まれる。 しかし、それを言うと、上司の顔色が変わる。 「オレが行く」と言わんばかりで……。 まぁ変わりに行ってもらうのは大変ありがたいのだが……、そもそも普段全然関わってないのに。 ……こういう時だけ? 結果的には上司の上司とバトンタッチして行ってもらった。 1つの現象を取り上げるとたいしたことないのだが、あまりの組織内の認識・意思・体制の混乱さを知ってもらえないかな? きっと社長報告の中で「〜しないように、〜をしなさい」と命令が出ていると思うのだが、その裏の状況や会社間の関係性・かけひきという部分まで含めた動きにくさを体感して欲しい。 オレは別の組織との狭間にも挟まっており、情報や要望が様々な人から入ってくる。 立場・役割・認識……誰一人として(同じ組織でも)同じ人はいない。 さらにはそれが組織や会社をまたいだりしているので。(しかも別会社からの出向社員となると、さらに複雑に) ……それを皆さんオレに言ってくれるのは良いんだけど。 全員、協調性がないというか……。 当人同士で話して欲しいんだけどな〜。(これが狭間に入る理由) 【漫画喫茶】 カミさんが実家から帰ってきてしまった。 せっかく、毎日のんびりゆったり自分のペースで過ごしてたのに。 しかも寝るタイミングが気を使わなくて良い。 オレは寝転がって本を読んで、眠くて仕方なくなったら寝るのが好きなのだが。 横で「明るくて寝れん!」と言われると、早めに切り上げて電気消して寝ないといけなくなる。 かなり気分的に何も気を使わなくてもよい生活だったのに、それも今日まで。 夜に帰ってきたカミさんを名古屋駅に迎えに行き、家に荷物置いて、夜飯を漫画喫茶へ食べに行く。 夏休みだと言うのに、かなり店内はガラガラ。 冷房の効いた店内で漫画読んで、飯食べて22時くらいに帰宅。 今月に入ってからずっと熱帯夜が続いているが、やはり今日も夜になっても湿気がたかく、気温もあまり下がっていない。 過ごしにくい夏だな。 |
8月6日(月) 曇り |
結局、昨日は夕立は降らず、今日も雨が降らなかった。 せっかく、チンチョウゲを植えたというのに。 他にも駐車場では芝桜が花を咲かせ始めている。 この炎天下で喜ぶのは植物だけか。 あとは昆虫と。 そうそう、最近ハチを家の周り(特に玄関)で見かけるようになった。 近場に巣でもあるのか? 蝉の鳴き声もここ1週間で一気に大合唱になったし。(7月とは比べ物にならない) 短き夏の時を燃やせよ小さき命! そういえばオレの小さな頃もよく虫取りしたけど、最近も昆虫ブームで子供が公園で虫取りする姿が。 自分達と同じことをしている姿を見て、ついつい自分の子供の頃を思い出してしまう。 【あと1週間】 快適だ。 風呂にしろ、洗濯にしろ従来の半分の時間・手間で済む。 すると、ベッドに寝転がれる時間が早まり、本を読んだりテレビ見たりしてのんびりしてから寝ることができる。 ……でも結果的にはのんびり世界に完全にひたってしまい、本を1冊読みきって気づくと結構遅い時間に寝ることになってしまうのだが。 だからか、非常にだるい。 夏休みまで残り1週間、あと少し。 ……でも、それまでやっておきたい仕事が山積み(泣)。 |
8月5日(日) 晴れ |
今日からカミさんが実家へ。 おかげで1週間で唯一オレが寝坊できる(土曜は体が追いつかず平日どおりにおきてしまう)日である日曜日なのに、早起き。 6時半に起きる。 その後、カミさんを名古屋駅まで送り、家に帰って二度寝をしようと思っても、目が覚めて寝れない。 テレビ見たりして、あっと言う間に10時くらい。 その後車でファミマに行って、クジやってきた。 ゲゲゲの鬼太郎の。 結果は、湯のみ、茶碗、ストラップ。 新しい最近のキャラクターには興味ないので(初代の原作そのままのが昭和初期の雰囲気があって好き)、昔のものを商品化してくれないかな? その後、マックで昼飯買ってちょっと早めの食事。 昼飯食べたあとに、実家から両親が外出のついでにふらりと立ち寄ったようで、急に来た。 この暑いのに外出とは……、父方の家に挨拶だと思うのだが。 その後に、ホームセンター行って大きな鉢買ってきた。 実家から挿し木で育ったチンチョウゲの木を大きな鉢に移し替えてやろうと思って。 もともとオレが子供の頃から実家の玄関脇にある木で、春秋には白とピンクの小さな花をたくさん咲かせる。 そのときの花の匂いがすごくするのだが、うちに持ってきたこのチンチョウゲも秋には花を咲かせないかな? 春に今日と同様に両親がふらりと車で持ってきたときには、まだかなり小さな(挿し木してちょっと成長した程度)状態だった。 それが日あたりが良すぎるのか、一気に延びて幹もはっきりと木のような質感になってきた。 オレとともに同じ場所で今までとこれからを生きるものとして、鉢植えを大きいものにしてある程度育ってもらおうかな?と、奮発して大きい鉢を購入。 今までの鉢から土ごと移し変えた上、15リットルの土を2袋分追加して(それでももっと土を足してもOK)完了。 自宅に戻ってから、炎天下での作業だったため、汗ダラダラ。 しかし、これでまた1つ楽しみが増えたかな。 秋になるまでにもっと大きく育って、そしてたくさん花をつけて、強いあの花の香りが楽しめると良いな。 【あと1週間】 いよいよ明日から1週間で、夏休みに突入。 去年の今頃は月曜日に入院、火曜日に手術だった。 しかし、あの10日間は楽だった。 生活時間が21時消灯・6時起床だったのと、食生活も規則正しかったのと、日中のやることが少なかったので。 人間の生活としては一番良いものだったのではなかろうか? しかし、風呂が満足に入れなかったのはストレスだったな。 あとテレビが有料だったこともあり、つけっぱなしに出来なかったことも。 けど田舎の生活だと、きっとあんな感じなんだろう。 サラリーマンや、日本のほとんどの都市の人間は、非常に劣悪な環境で暮らしている、そう思う。 もっと、1週間以上何も考えない暮らしがあっても良いと思うのだが。 |
8月4日(土) 晴れのち曇り一時雷雨 |
暑い! 薄曇りのため、日射は殺人級ではないのだが、気温と湿度は殺人級。 朝もっと寝ていたいのに、相変わらず8時半頃に目が覚めてしまう。 体が急に週末になれないのだ。 午前中に図書館行って、先々週に借りたの返して、また借りてくる。 子供の夏休みの課題読書感想やら、自由研究やらで来ている小学生が目立つものの、夏休みに入った頃と比べると少ない。 ちなみにこの時期でも冷房していないので、ホームレスも少なめ。(ひょっとして冷房かけてないのは、ホームレス対策だったのか?) 昼から実家へ。 実家で母親拾って、緑区のお好み焼き屋へ。 しかし、むちゃくちゃ外は暑い。 車に乗っていると、独特の高温多湿の空気が頭付近にまとわりついて、クラクラする。 お好み焼き食べてから、温泉行ってスッと体もさっぱりして(風呂に入ると暑いと考えがちだが、出た後はこっちの方が涼しい)実家へ戻る。 しかし、暑い。 実家ではエアコンは稼動していないので、扇風機フル稼働。 太陽出ていないのにこの暑さとは……、恐るべき夏。 体感の気温は問題ないのだが、これだけ高温の空気を吸うだけで鼻の奥が焼ける感じと、その影響か頭がくらくらする。 お盆まであと10日、夏真っ盛りです。 【らいう〜】 温泉から帰って、1人暑い実家で扇風機浴びてたら、だんだん暗くなっていく。 たしかに夕方なので暗くなって当然だが……。 一気に暗くなっているような。 と思ってたら、ゴロゴロと雷の音。 TVのニュース中継では栄地区はザーザー降り。 「こりゃ来るな」と先に車に帰りの荷物だけ詰め込んでたら……、20分くらいゴロゴロの音だけ続いてて、その後でザーッと大雨が。 雷も結構落ちてたし。 20分以上降っていただろうか、久々にまとまった量の雨が降るのを見た。 その後、夜飯を実家で食べて、家に帰ったがこの際にも遠くの夜空が雷で何度も白く光っていた。 こういう自然現象が激しいほうが嬉しく感じるというのも、普段自然や季節感が乏しい裏返しなのかな? |
8月3日(金) 曇り時々雨 |
広島の厳島神社は数年前と同じく水没。 台風と高潮が重なったせいらしい。 また各地で大雨による被害も続出。 もっと平均してこっちにも降れば良いのに。 名古屋は昼すぎにザーッと雨が短時間降った。 ちょうど昨年までいた職場に行っていたときで、さあ帰ろうと外に出たら雨。 山は越えていたようなので傘無しで飛び出すが、職場に戻る間に激しく降られた。 そんな雨も夕方には降り止み、仕事帰りには全然降っていない状態に。 週末の開放感とともに台風も過ぎ去ってしまった。 【金曜の夜】 家に帰り、先週借りたDVDの残りを1時間ほど見てから、夜飯へ。 毎度のごとく、回転寿司なのだが。 金曜日の夜ということで、開放感ばかりの夜飯。 ただし、疲れもピークで目は真っ赤。 毎日パソコンとにらめっこして、朝から晩までだから……金曜日の夜はもう目がチカチカしてしょうがない。 特に今週は資料作成が多かったのもあって。 夜飯食べたあとは、自転車を買いに行くと言われるも拒否。 すでにオレの自転車、普通なら廃車状態なのだがそうなってから半年は乗っている。 ギイコギイコと、ペダルの車軸はゆがんでいるは、車輪そのものがゆがんでいるし。 だから買ってやるといわれるのだが、愛着もあるし、こう何度も買い替えするとなるとそろそろ毎回買っているイオンの自転車に難があるのではないかという気もする。 自転車屋をのぞいても値段はイオンより安いものも多いし、もっとがっしりしたタイプのものもあるし。 毎日あれだけ酷使する自転車だけに、次のを選ぶにも慎重になってしまう。 ということで、今回はパス。 時間のあるときに色々と心行くまで調べて比較したいな。 その後、ドンキホーテ寄って、レンタル屋にDVDを返しに行く。 ついでにDSのソフトも持っていって、売ってくる。 ゲームソフトの買取って中古ソフトのその店での販売値段の半額ってイメージが強いんだけど。 そこでは、半額以上だった。 さすがDSのソフトは売れまくっているだけあるわ。 ちなみに売ったのは、ファイナルファンタジー・レヴィナントウィング。(懸賞で当たった) 家に帰ったのは、23時過ぎ。 さすがにもう準備して、寝ることに。 |
8月2日(木) 晴れのち曇り |
台風は九州に上陸し、日本海側に抜けた。 しかし、しばらくは日本列島に添う形で北上し、北海道に再上陸するようだ。 いつも日本付近で台風は大きく南東よりに進路を変えるので、名古屋上陸もありえると踏んでいたのだが……、あまりこっちには重大な影響は無かった。 降るならもっと雨が降っても良かったとおもうのだが。 ほとんど雨は降っていない。 (明日降るようだが) とは言え、昼には外もかなり風が強い状態に。 生暖かい湿った風がビュービュー吹いてた。 例年なら一番暑い時期に、日射が無いのは人間としては救いだが。 太陽を成長の糧とする植物にとっては打撃だろう。 【技術神話とその対価】 アメリカで高速道路(高速道路を走るだけで、お金を取るのは世界でも日本くらいです)の橋の崩落の映像がニュースを騒がせた。 あれだけ簡単に橋が崩れる様子が、監視カメラで捕らえられていたのだ。 かなり大きな橋で(片側4車線?)、数多くの車がミシシッピー川に転落。 被害者はまったく人数すら想定できない状況。(二次崩落が予測されるうえ、あんな大きな川底に何十台も車ごと落ちているんだから) 一瞬テロか?と思えるほどの、ショッキングな映像だった。 他にもインドなど南アジアでは、日本で言う台風であるモンスーンの影響で、かなり広範囲の水害(川の氾濫)が多発しているようだ。 世界が何か軋んでいるような気がするのは気のせいか? 人間の浅はかな「技術」を、信仰や神話にしてここ100年で大きく姿を変えてきた世界。 でも、今はその技術が大きな災害を生み出し、対価として地球環境を犠牲に払ってきたしっぺ返しを地球に寄生する人間が受けてる。 「(人間が)地球を守ろう」なんて横柄だよ、「地球のルールを、人間も守ろう」じゃない? 人類が絶滅しようとも、地球は絶対に残るんだから。(きっとその後、環境に適応できた生物種が人間の後釜になる) |
8月1日(水) 晴れのち曇り |
とうとう8月。 去年は8月1日には、手術前の再検査をしてたっけ。 今日は朝から打ち合わせ。 でも、オレは打ち合わせのメンバーの1人であるチリ人に興味津々。 昔から妙なことや特殊な人に興味を持つ。(苦笑) デザイナー兼プログラマーらしいのだが。 どんな思考回路で、どんな人生送って、オレの知らない面白い経験や世界をどれだけ見てきたんだろう?と。 日本語は話せるらしいが、日本の文化には慣れないようでずっと黙ってそのまま帰っていった。 出稼ぎだろうか?歳は老けて見えるけどきっと外国人だからオレよりも若いのかな?そもそも神妙な顔してスーツ・ネクタイだけどこれは余所行きの格好か? 不思議だ……、そして面白そうだ。 名刺を見るとたくさんカタカナが並ぶ。 日本人はファーストネームとファミリーネームの2つだけだが、4〜5個も名前が。 これはどんな意味なんだろう?ミドルネーム? 不思議だ。 英語がしゃべれて、オレの知らない世界を知っていて、そのうえ信頼性のある人が友達になれたら……と常々思う。 勉強にもなるし。 不思議な、面白いことが色々と聞けそうだし。 そんな想いで、打ち合わせの時間はどんどん過ぎていくのでした。(苦笑) でもオレが一番打ち合わせではしゃべってたのでは? 【……嵐が来る】 台風が明日に日本に上陸するようだ。 あと2週間ほどが夏の盛りだと言うのに。 しかし今年は台風は当たり年? こうなると8月終わりから10月にかけてが怖いな。 ガソリン急騰、野菜急騰と物価の値上がりが続いているだけに、台風によるさらなる物価高騰が懸念されるところ。 |