トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2007年9月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

今月のロゴ(2007年9月)

タイトル:「色紙」

これ、ある歌が原点なんですが……。
(特にオレはファンではないんだけど、これだけは好き)
名は体を表すとは言ったもので、スーッと自分の中に入ってくる言葉です。

逆に「戻る」って言葉はあまり受け入れにくいです。
「後ろに進む」、こっちの方は受け入れられるので、後退する際には自分にそう言い聞かせています。

正直、情報量に対するさじ加減、悩んでいます。
ここでもそうだし、仕事でもそう。
デザインとは、情報を表に出すために化粧する手法だと思っています。
TPOに合ったもので、目鼻をくっきりと、目立たせない部分はぼやかして、印象を大切にしながら個性を際立たせる。

オレは情報を捨てることが出来ないのでは?そう悩んでいます。
すべて中に情報を盛り込んでしまう。
結果的にお腹ペコペコの人に3分でカップラーメン出せば良いところ、1時間以上待たせてフランス料理のフルコースを出してしまうような。

ということもあり、今回はテーマもそれほどありません。
今、自分の中にひっかかった言葉です。


9月30日(日)
雨時々曇り
寒い。
昨夜はイビキが非常にうるさい人のため、1階に退避。
和室で寝ることに。

朝起きて……、寒さにびっくり。
気温が急激に変化しすぎ。

グダグダ昼過ぎまでしてて、夕方に昨日借りたDVDを見る。
その後、どんどん庵へ。
うどんのトッピングをして食べるチェーン店。

うどんの麺をゆでて、具材を乗せて、つゆを入れて、レジへ。
2人で行って、うどんにコロッケまで乗せて、オレはさらにおにぎりもつけて……。
2人合計で380円?
え??

そんなに安いの?
と思ったら、普段250円の普通盛りうどんが今日は100円で、コロッケが普段80円が今日は50円、おにぎりは普段100円が80円。

昼飯が遅かったこともあり、かなりお腹いっぱいになりました。
夜はさらに寒くなり、昨夜同様に布団が欠かせない状況に。

【Taking Lives】

夕方見たDVDの映画。
トゥームレイダー以降、今ではアクションのイメージが強いアンジェリーナ・ジョリーの主演。
ボーンコレクターなどこの手のサスペンスものも結構良いのに。

ちなみにこの出だし、非常に青春映画っぽい。
どんな映画か知らずに何気に見ていたカミさんが、爽やかな日差しの中2人の若者がタイヤのパンク治しているシーンで、1人がもう片方の背中を蹴飛ばして走ってきたトラックに引かせるシーンで思わず絶句。
「うそ」と固まっていた。

この映画、残虐ではないのは良いのだが……、考える部分も少ない。
ミステリさが少ない。
もともと話の裏を読もう読もうとしているから、余計に。

しかし、雰囲気的には良い題材だけど、現実不可能だろという話でもあった。
ここまで来ると、人間の枠外して悪魔でも出して、論理的におかしくない話にしたほうが良かったかも?
9月29日(土)
朝から雨。
今日はこのまま1日降りそう。
このところ、雨というほどのものが降っていなかっただけに、たまには。

しかしそのおかげで、寒い。
涼しいというレベルではなく、寒い。
長袖を着て過ごしたけど、夜はそれでもまだ寒い。

昨日が最高30度くらいで、今日は23度くらいだったようなので体感的にはかなり寒い。
東京では最高が20度を下回る、例年だと11月の気温だったんだとか?
明日の最低気温は今日より3度寒い17度が予想されており、最近朝晩が冷え込んでいると思ってたけど、今夜はさらに厳しそう。

とは言え、来週にはまた30度になるようだし、朝晩は冷え込んでもまだ夏のイメージは残る。
秋がないまま冬になるとの予測、当たってしまうのか?

【1日】

昼前に実家を出て、図書館へ。
本を借りて、今度はレンタルビデオ屋でDVDを借りてくる。

そして実家へ。
車で走っていても、窓を開けると寒いなー。

母親を拾って、緑区の温泉スーパー銭湯へ。
目の結膜炎を拾ったのはおそらくスーパー銭湯がらみだと思うのだが。
実際に水質チェックしている人の話として、スーパー銭湯は多量の菌がうようよしているというのも聞くのだが。
とは言え、オレも母親も温泉が好きだし、母親は免許持っていないから自転車での移動範囲しか普段は動けないことを考えると……、やはり辞めることは考えにくい。

途中、昼飯を食べて温泉入ったら、買い物寄り道しながら実家に戻る。
昼飯食ったのが遅かったのに、夕方には実家で夕飯。
そんなにお腹へっていないのに。

おかげでその後家に帰る車の中で、運転してて気持ち悪くなる。
原因は分からないが、寒いこともあるので、今日は早めに寝ることに。
9月28日(金)
晴れのち曇り
今日で上期は仕事納め。
夕方には、職場を離されていた面々が来期から再度職場を同じくすると言うことで、戻ってきた。

さらに自分達も席替えによる席の移動を開始。
毎期毎期、組織がコロコロ変わる。
理由は明確、上位陣が根無し草なのと、各自の立場の違いが理解できていないのと、上位-下位間でのコミュニケーションがとれていない。

ただここに来て、組織変更に伴い、身の回りに色んな問題が発生。
ある意味、個人的にはそこまで信用してもらっているんだと嬉しくも感じるのだが、不安で泣かれたり……。

その都度、頭を悩ませることになる。
今までその重荷を体験してもらっていた部長がいなくなるので、今期からリーダーにも体験してもらった。
そして、今日も。

文句ばかり言える人が吐き出す表層だけではなく、くすぶっている裏側の奥のほうまで見て、それを受け入れたうえで運営はなされるべきだと思う。
結果は同じになっても構わないが、人が集まって出来ている「組織」なだけに、そこまで(人の人生狂わせる)責任と覚悟を決めて運営はされないと。
役職や立場だけで、本当の意味での人は動かないし、それじゃその場しのぎで何も変わることは無い。

また、今日幾人もの若い後輩が辞めた。
自分よりも年齢が若い人間が辞めるのは、本当に身が切られるように痛い。
特にオレはほとんどのセールスと入社間もなく、何らかの形で言葉を交わしているし。

システム販売系の要員ともなると、余計に。
辞める前には個別にメールとか連絡もらったりすることもあるのだが……、これがまた辛い。
良い理由で辞める子なら良いのだが、だいたいが不満を持って辞めるか、もしくは辞めなきゃいけないような状況に追い込まれるパターン。

ここまで激しく感じるのはオレだけかもしれないが、そういうバカみたいな会社を作ったのは、辞める子よりも先輩全員。
だから日々の原因を作らなくても、直接の引き金を引かなくても、自分も「同罪」と思っている。

本当に辞める子が問題ありのパターンもあるが、そういう人間とはあまり接点が無いのでそもそも個別に連絡は来ない。
使えない子もいるが、それは上司・先輩の問題もあると思う。
上司や、指導する先輩が後輩を非難するのは、見ていて見苦しさを感じる。
切り捨てるのは簡単だし、自分が「出来ること」しかこの人は「やらない」んだな、と心の中で思う。

そもそも、仕事に関する価値観や優先度は人により異なる。
ただ、そんな小さな事で1人の人生は簡単に変わるのだ。
完璧主義だし、そのくせ甘すぎると言われるが、辞める人間が出るなら、うちの会社とそれを作っている社員は全員間違っているのだろう。
間違っていない人間などいないけど、少しでも間違いを減らさなきゃ。

話はそれたが、仕事や組織や会社で発生する感情面がモロにぶつかってきた1日だった。
それら全てを受け止め、仲間のことまで覚悟を持てる人間が、うちの会社にどれだけいるだろうか?

【マジック消滅】

とうとう、今日の阪神戦の負けで中日のマジックは消滅してしまった。
かなり厳しい状態。

中日は残り5試合、巨人は残り2試合で完全休養モードに。
一昨日の巨人戦で負けたため、残り(当時7試合)を中日はすべて勝たないと自力優勝は出来なくなった。
一方、巨人は残り2試合しかないが、裏マジック3が点灯していた。

うーん、巨人戦の連敗がきつかった。
今年は山本昌が勝負どころで出るのは良いのだが、勝てない。
飲み込まれる形で朝倉もずるずると。

まぁ、残り試合すべて勝って、巨人にプレッシャーをかけないと。
巨人も2勝は厳しいと思うので、1つくらいは落とすと思うし。
9月27日(木)
曇りのち雨
昨夜は月の綺麗な夜だった。
中秋の名月だったのか。

一転、今日は夕方あたりから雨が降るほどの曇り空。
秋なのに湿気も多いな。
これじゃ、夏の湿気を連想してしまう。

今年の秋はいったいどうしたんだ?
何でも各地で異変が起こっているようで、朝晩は冷え込むが日中は暑いのでマツタケが出てこないとの話も聞く。
また、海では見たことも無い南方の魚が近海で取れるようになったとも。

オーストラリアに旅行に行った際に、ロウニンアジという成長すると2m近くなる巨大な魚をグレートバリアリーフのグリーン島で見て驚いた。
イメージとしてはマグロのような人間ほどの大きさの魚。
それが、手の届くような場所を悠々と泳いでいるのだ。

そんな南方の魚が大阪湾などで目撃されているらしい。
今や日本の季節や生態系は、歯車が狂ってきている。

オレが老後を迎えて、四季の美しさを文化とともに楽しむようになったとき、世界はどうなっているんだろう?
壊れていないことを願うばかり。
海外旅行して日本食がないと体がついていけないのは身にしみたので、数十年後に日本で昔からある四季を楽しみたいな。

【totoBIG】

昼間に某MGと銀行にお金を下ろしに行って、そのついでに職場の向かいの宝くじ屋に行ったのだが。
「14時から14時半まで留守にします」と張り紙が。
そんなんありか?(苦笑)

おばちゃん1人が椅子に座ってクジを販売するとなると、休憩も必要になるか。
とは言え、おかげでtotoBIG買えず終い。

以前も騒がれたのだが、今回も11億円がキャリーオーバーされているということで、totoBIGの熱が上がっている。
コンピュータ側で勝手に結果予測をするため、当たりにくいのだ。
それにこの方式なら、運のみの勝負のため、サッカーに詳しくないものでも条件は一緒。
よって、高額当選が期待されるとなると購入者が増えるという。

オレもその1人なのだが。
しかし、オレはネットバンキング口座があり、webブラウザから簡単に購入できるので、そっち買うことにします。
当たらないかな?6億円。

6億当たったらどんな生活しよう……なんて簡単に想像が膨らむことが出来る人間ってすごいと思う。
こういう無意味に現実味の少ない想像力が、過去の偉大な発見や研究の原動力になっているんだな。
空を飛ぶことや、遠距離で会話することなどなど、人間の想像力こそが可能性を産む鍵だと思うのだが……。

……でも6億当たる想像を働かせまくっているのに、なかなか当たりません。(苦笑)
9月26日(水)
晴れ
朝はやはり涼しいな。
今週でクールビズも終わってしまうのだが、この気温なら仕方ないと思える。

しかし、日中は夏を思わせるほど暑いし、週替わりで暑いのと涼しいのが来ているので、暑いときはネクタイも勘弁して欲しいが。
それにギリギリの朝の出勤時間に1〜2分影響を及ぼすので。

一昨日買ってもらったNEWの自転車で、会社へ出勤。
これ、安かったんだけど逆にシンプルさが良くて、走ってても静かだし乗り心地も良い。
もう1台買っとくべきだったか?(ちなみに値段は5千円台:苦笑)

自転車はもう消耗品の扱いをせざるを得ない状況です。
思い出すのは高校の頃、自転車を近所の店で買ったこと。

今では一般的だけど、当時は一直線の棒の様なハンドルの自転車がまだ認知されてなくて、曲がって手元に伸びてくるハンドルばかりだった。
これからはこのハンドルの自転車が多くなるという店員の話と、乗ってみて運転しやすかったので買おうと思ったのだが、そこは高校生。
色々と買いたいものも多い中、親から資金援助してもらえることになったんだけど、母親がこのハンドルが気に食わなくて大変だった。

でも、母親は「これが自転車買うのも最後だから」ということで援助してくれた。
当時は高校までバス・地下鉄だったし、それほど自転車は使わない生活だったので、余計に「自転車を買うのもこれで最後だろう」という想いがあった。
オレも、免許持てば自動車乗るから、今でもあまり使わないけどさらに自転車は使わなくなるだろうという気持ちがあったし。

大学に入って、下宿が大学から1.5Km離れている現状のため自転車が必要になった。
そこで実家から北陸まで、数千円かかったと思うが高校の頃買った自転車を送ってもらった。
しかし、向こうは積雪により道路が傷みやすく、また車がないと生活できない車中心社会のため、歩道はデコボコ。
おかげで3ヶ月経たないうちに何度もパンク。

それ以外も壊れてきて、とうとう新しく買うことに。
車の免許持ってからは自転車に乗ることは少なくなったけど。

その後、しばらくは自転車は使わなかったが、社会人になりオレが今の住所に住むようになってからは、自転車を購入。
折りたたみ自転車とか普通のとか、年1台くらいのペースで数台乗ってるんじゃないかな?
毎日使うとなると、スポークやペダル部分に痛みが激しく、パンクなどでも修理代やそれまでの痛みを考えると新規買いなおしという選択肢になるので。

今の家の新築にあたって、実家に半年住んだときは、ワザワザ名古屋市を横断して実家まで2時間かけて自転車にのって置きに行ったし。
(実家から地下鉄の駅までバスを使わず、半年間自転車で行き来したため)
無論、家が完成してからは、実家から家までまた自転車こいで持ってきたけど。

これほどまでに自転車に世話になるとはさすがに高校時代は思いもよらなかった。
もう15年も前の話か。

【仕事と部下について】

うーん、今週で上期も終わり、来週から新しい期が始まるわけだけど。
色んな思惑も、不安もあるわけで……。
そんななか、今日来期の内示があった。

そして、裏側では不安で泣き出す子も出る始末。
4年前の裏側の苦労を知る人間はいないもんな……、それにMGはともかく、その上位が価値観や仕事観やそもそもの結果の違いを受け入れられるのか。
(泣いてくれた理由は、オレにとってはある意味嬉しいのだが。)

「出来ること」を「やっている」仕事の場合(メニュー化された作業実施や、範囲の決まっている商談支援など)、敷かれたレールの上を走っているようなもの。
あとはレールの上の機関車の性能(実施者の能力)を比較するだけ。
うちの会社は、このような商品軸で動いている社員がほとんど。
たまにレールや機関車が故障して、本部に文句言ったりすることが多いのもその証拠。

ところがレールを敷くところから始める仕事もある。
これはやっている人しか裏側は見えないし、苦労は分からない。

1つ例を出すなら、オレの今の仕事の場合、まさに「外交」(狐と狸のだましあい)とでも言うべき部分も出てくる。
レールを敷くために、本部や地域と会合して、思惑や利益や互いの影響を裏に持ちながら意図的に情報をオープン・クローズさせて交渉する。
立場の違うもの同士、互いに主導権を得ようとして水面下で攻撃や、自分に有利となる落としどころのせめぎあい。
場合によっては、別の地域や組織と協力してけん制したり、揚げ足取ることもいとわないし……まさに政治外交と一緒。

そうやって少しでも自分の思うべき方向に向けて、必要な場所を確保してレールを作らないといけない。
レール引いても、今度は電車が走る時間制限を受けたり……、面倒なことは多い。
そんな苦労は、同じ仕事をした人しか分からないと思う。

同じ仕事をしたことがない(仕事内容が分からない)人間が基本的には他人の仕事内容を批判をしてはいけないし、大きな影響を与える決断をするなら、それなりの覚悟と説明を本人に示すべきだと思う。
(1つ1つの目に見えて起こった事象についての批判は問題ないと思う)

それに上司にとって、部下は自分の一部じゃないのか?
なら、部下を失うことや、気持ちよく仕事できなくなることは避けなければならない。
そのために「すべきこと」(部下の納得感を得る、考えられるリスク分析)を自ら実施して周りに示さねば、部下は誰も後ろにはついていかない。
9月25日(火)
晴れ
今日から社会復帰。
自分でも急角度にエンジン入れるのは不得手ではないので、何とかなるだろうとは思っていた。
逆に初日から張り切りすぎないようにセーブをしていたくらい。

でも、この2週間の休みで色んなことに気づいた。
それが良いのか分からないけど。

まずは自分の中での習慣や固定概念の怖さ。
休み始めて、最初の1週間は仕事で穴を空けることに対して、すごく不安で心苦しくいてもたってもいられない状況だった。
どうしようも出来ない現状であれば、そのとき出来うる最大のことをするしかないのに。

……精神的に自分が仕事に依存しているのを感じた。
仕事は自分の一部なのに。
それで、さらに自己嫌悪。

自分では仕事人間ではないと思ってたし、人生がそうなりたいとも思わない。(それはちょっと違うと思う)
とは言え、あの手のつけれなさっぷり。
この自分の中の空洞感が、退職後の仕事人間の行く先か……と退職後の老人の気分も味わえた。

性格的には、「とにかく悩んで前進・悩み終わったら加速して前進」なので一時停止や蛇行運転も必要かな?と。
大きな変化はないけど、部分的に仕事に対する捉え方を意識的に変化させないといけないな、そう感じさせられた長期休暇でした。

【3テンポくらい】

休む前よりもワンテンポどころか、3テンポほど自分の中で反応が遅いことに戸惑う。
……でもこれでもやっていけるように、自分の幅をひろげれると良いな。

さすがに2週間も出社していなかったので、メールは未読ばかり。
読んで対応するだけでも時間がかかりそう。
さらには来期に向けた(組織的ではないけど)内輪でのミーティングもあり、他部署とのミーティングもあり。
そして、就業時間後には外部の他企業の方との打ち合わせも。

初日からかなり遅くなりました。
事業部の最後になり、電気消して帰ることに。
初日だし、目もまだ不安なので早めに帰りたかったのにな。
9月24日(月)
曇りのち雨
朝起きて、本読んで、昼飯食べて、また寝る。
うーん、自堕落な生活だ。
しかし、明日からは仕事が入るので、今日はこんな感じで。

昼飯食べたあとに寝て、起きたら15時半。
港区のゲームセンターから「3連休はUFOキャッチャー半額&このはがきを持ってくると空クジなし抽選」というはがきが届いていたので、準備して行くことに。

ゲームセンターに行く前に、同じ敷地の本屋でぶらつく。
うーん、色んな本があるなー。
読みたいと思うものばかりだけど、なかなか時間的に高校生のときのように読書ばかり出来ないし。

結局、ノベルスの類はあきらめ、以前買った漫画文庫「ゲゲゲの鬼太郎」の1・4・5巻を購入。
昭和初期のノスタルジック感と、おどろおどろしさを感じる内容に懐かしさを強く感じるのだ。
小学校のとき図書館で借りて読んだ「幽霊列車」「おばけナイター」とか、子供心に強く記憶に残ってるし。

本屋を出てゲームセンターよって、さらに帰り道にショッピングセンターにも寄ってくる。
この頃にはすでに雨が降り出していた。
この雨は秋雨前線が南下してきたもの。
これより北側は秋の気団に支配されている。
とうとう本格的に秋の訪れか。

【マジック7】

ゲームセンター&買い物から帰ってきてからは、家で夜飯。
さらにジャイアンツ専門番組「G+(ジータス)」にて、東京ドームの中日-巨人戦を見る。

中日はこれからの巨人-阪神と続く、5試合が優勝に大きな影響を与える。
とここで、昼間にラジオで4-3と勝っていると聞いた阪神が何と抑えの藤川が打たれて逆転負けしたことを知る。
これで、今日巨人に勝てば、マジック点灯!

試合は追い抜かれることはないものの、点を取ったら取り返される一進一退の状態。
先発の山井もよく踏ん張り、終盤に大きくリードを取ったドラゴンズがそのまま逃げ切り。
これで残り9試合として、マジック7が点灯。

今日1日で、ジャイアンツとタイガースが負けたおかげで、ドラゴンズはかなり優勝に近づけた。
これは可能性がかなり高い。
10月に入れば優勝セールが待っている!!
9月23日(日)
晴れのち曇り
結局、昨夜は3時半過ぎまで夜更かしして、母親の同窓会の往復はがきの文面作成&印刷をしてた。
それでも終わらず、今朝も10時に起きてから作業。

でも、すぐに大須に今日オープンの「太陽のカフェ」へ昼飯食べに行くことに。
実家のそばにもチェーン店があるのだが、大賑わいのお店なのだ。
矢場トンや月天などある地区で、大須の味仙の数軒隣に新しく出来たので、興味のある人はどうぞ。

と言っても、おそらく近いうちにテレビや雑誌で取り上げられまくって、行列のできるお店になると思います。
実家のそばの店もそうだし、実際料理が美味しい&ボリュームもあり、かつ有機農法野菜を食材にしているという「売り」もあるので。
さらには自分でパフェを作って、どれだけでも食べられるという「売り」もある店なので。

場所的にカップルなどの客の人数は多い割に、飲食店が少ない大須地区に出店しているということも考えると流行ると思うンだけどなー。
店内はカフェと言うだけあって、白色を基調とした明るいデザイン。
それだけでも、若い女性が好みそう。

そんなお店に行ってきましたよ。
しかも、この地域の人は知らないうえに、行った時間が10時台だったので、初めての客!
第一号です。
ハヤシオムライスとドリンク頼んで、広告についてたパフェの無料券使って、パフェも食べてきました。
絶対オススメ&要チェックのお店です。

【昼から】

昼飯食べたあとに、家に戻り、母親の頼まれごとを仕上げる。
13時半頃から、さっそくその往復はがきを持って車に。

ドラえもん好きのカミさんが、今NEXCOでやっているキャンペーンを見て、応募したいと言い出したので。
NEXCOとは中部地区の高速道路の運営管理会社。
サービスエリアやパーキングにて、2000円以上の買い物をしてレシートを添付して送ると抽選でドラえもんのグッズが当たるキャンペーンをしているのだ。

他にもSAごとに設置されているスタンプを6つ集めると缶バッヂがもらえたりもするらしい。
わざわざこのために、豊田ICまで行き、そこから高速道路に乗って、上郷SAで買い物をすることになった。
そして、次のICの豊田東で降りて帰ってくるという。(苦笑)

ついでなので、実家に寄って仕上げた往復はがきを置いてくる。
そして、豊田ICから高速に乗り、SAで買い物をする。
とは言え、サービスエリアでろくに買うものも少ないのだが。
そして豊田東で降りて、下道で家まで戻ってきた。

家に帰って、付き合って運転してきたお礼とのことで、夜飯は近所の漫画喫茶。
運転中、「医龍」がテレビドラマで再び新作放送されるという話題をしていたせいか、医龍の漫画を読むことに。
しばらく読んでいなかったけど、だいぶ話が進んだなー。

夜飯後は、家に戻って早めに寝ました。
そうそう、今日は自民党の党首戦もあった。
予想通り福田の勝利。
これで総理大臣は福田になるのだが……、麻生も当初の予想よりは票を集めた。
政治はこれで落ち着くのか?
9月22日(土)
晴れ時々曇り
さぁ、ウィルス感染の解除も出たことだし。
さっそく実家へ。
解除されていないカミさんは、怖いので家に置いていく。

実家に着いて母親拾って、緑区のお好み焼き屋さんへ。
先月食べに来たお店で、次回9月中に行けば20%引きということだったので。

オレは豚テキ定職、母親はお好み焼き定職を頼んで昼飯。
その後、温泉へ。
今日は何故だか人が少ないが……。

しかし、9月の下旬にまだ蝉が鳴いているとは……。
異常な暑さだ。
と、思ったらなんと今日は大阪で35度を超える酷暑日だったとか。
名古屋でも33度を越えていたようだが……、例年だと27度くらいのはずなのだが。

今年はおそらく厳冬になると思うのだが、この調子だと、急に一気に気温が変わって冬になるのでは?
ちょっと暑すぎだ。

温泉から出たら、実家に戻る最中に母親をスーパーで下ろし、オレはその足で髪を切りに。
このところ自宅軟禁で髪もボサボサ。
気温が一気に下がると予想して、今回はそろえる程度に。

髪を切った後、再び買い物の終わった母親と合流し、実家に戻る。
あとは中日ドラゴンズ戦をテレビで見ながら、パソコンをいじる。
実家にインターネット接続のADSLが通ったので、今日は無線LANルーターの設置とクライアント側での設定を。

その後夜飯食べてから、家に戻ってきました。
結膜炎で目を真っ赤にして(腫らせながら)、カミさんが家で懸賞のハガキを書いていました。

【往復はがき】

母親から同窓会の案内状を送りたい、と。
それも明日までに印刷して欲しいと急に頼まれた。

急だなー。
夜、作ってみるも……プリンタが往復はがきには対応していない。
……どうするべきか。

無理やり画像ソフトから印刷してやろうかな?
9月21日(金)
晴れ時々曇り
今日の午前の病院での検査の結果、ウィルス感染の解除がやっと出た。
これで自宅軟禁から開放。

長かった。
最初のうちは急な休みで気が気じゃなく、ヤキモキしてた。
2週間以上、もし旅行してたら飛行機で世界一周くらいは出来たかも?

やっと解除された嬉しさもあるのだが、その一方でこれで仕事しなくちゃいけないという気持ちも。
まだまだ老後は遠い。

遅い昼飯をカミさんと外食し、快気祝いに。
その後、夕方〜夜に自転車を買ってもらう。
以前の自転車はガタガタになっていたので。

ああ、だんだん出社の準備が整っていく。
悲しい気持ちになってきた。(苦笑)

【祝・首位】

とうとう中日ドラゴンズが首位に。
とは言っても、巨人とは0ゲーム差。
阪神とは0.5ゲーム差という、ダンゴ状態。
でも、阪神相手に前にいる状況であるのは心強い。

エース川上で3-1で逆転して勝っていたのだが、同点に追いつかれて延長戦。
その段階で、久々に以前はよく行った近所の銭湯に。
風呂上がって、着替えているときにテレビのテロップで結果を知った。

家に帰って、中村ノリがサヨナラホームランを打ったという詳細を知る。
今年のセリーグの勝敗を占う、この8連戦の初戦を勝利で飾り、かつ首位に躍り出るとは……。
明日からもラストスパートだ!
9月20日(木)
晴れ時々曇り
右目はだいぶ白くなってきた。
ちょっと血走っているくらいで、普通の人の範囲になってきたのでは?

左目はそれと比べると赤い。
ただ、こちらもだいぶ回復してきている。
明日までにどれくらい白くなるか?

「ウィルス性の病気なので、体に耐性がついてきていつかは必ず治る。ただしそれまでは我慢が必要」とは医者の話。
その意味では風邪とかと一緒のようだ。
確かに耳の前のリンパが腫れたし。
ここにきて、やっと体の中のウィルスが少なくなってきたようだ。

先週末から夏が戻ってきたかのような天気、気温が日中は続く。
朝晩は多少だけども涼しくなっており、寝にくさは無いが。
今日も割合暑かった。(昨日なんて、9月下旬なのに九州で35℃を超える酷暑日だったらしい)

今日は彼岸の入り。
日曜日から涼しくなるらしいし、これから寒さ一直線だ。

【楽しみ】

ここ最近の楽しみと言えば、プロ野球と、駐車場の植木の水遣り。
もはやおじいちゃんのような生活。(苦笑)

昨日までの中日-ヤクルト戦は、放映権を関東の方でもっているせいか、こっちでは民放どころかケーブルTVでもやっていない。
非常にやきもきしました。

でも、先週末に知ったんだけど、gooでファミスタみたいな感じで中継してるんだね。
これ画面に表示させて、ラジオつければもう中継されているかのよう。
……でも実際は、かなりタイムラグ(ラジオ中継と、ファミスタ形式の映像)が大きくて、web画面を見ることは少ないです。

駐車場の植木のほうは、チンチョウゲが何故だか元気が無い。
日なたで、日に当たりすぎているのか?
一方、ハイビスカスはもっと葉を茂らせてくれないと、この冬乗り切れるかが心配。

芝桜は枯れてきたし、季節が変わっていくにつれて今後どうなっていくのか?
チンチョウゲは水をやりすぎなのかも?
9月19日(水)
曇り
今日は病院で検査。
今週は月曜日が休みだったことも重なり、病院は大勢の老人や病人でごった返している。
さらに眼科は急患がはいったようで、オレが予約している時間に行っても待合はすごい行列。

感染しないように時間を外して予約してあるのに。
その後、オレの番がまわってくるまで、なんと2時間以上。
そしてオレの検査はものの5分程度。

すごく疲れた〜。
家から1〜2分の病院なので、ポケベルとか持たせて家に戻らせてもらえると良いのに。

結果はまだウィルスが存在することが分かり、金曜日に持ち越し。
再度の検査に。
いつまでかかるのか。

【野球】

これまたプロ野球の話で申し訳ないのだが。
昨夜、ヤクルトの古田(選手兼任監督)の退団と、現役引退が発表された。
そして今日、本人による会見がおこなわれた。(感極まって泣いていたのが印象的だった)

古田と言えば、ヤクルトで一時代を築いたメンバーの核。
オレのイメージの中では、古田はバブル経済と結びついているのだが。

また2004年の近鉄の球団解散にあたって、選手会長として苦悩しながら初のストライキを実施したのも記憶に新しい。
このストライキがあったからこそ、後に楽天ゴールデンイーグルスという新球団が誕生できるのだが。
でも、逆にこの事件以来、マスコミもスポンサーも「日本でのプロ野球」の神格化を辞めた気がする。

毎年やってた「珍プレー好プレーなどのテレビ特番」が無くなったこと、巨人人気がなくなっていることに気づかされたこと(これは「巨人人気」から言葉を変えて「野球人気」低迷になった)、球団やオールスタースポンサーが変わったこと。
様々な不具合が生まれてきた。

決して野球人気が衰えたわけじゃないと思う。(巨人以外は観客動員は増えている)
「プロ野球」に対する企業・マスコミ側の接し方が変わったのだ。
純粋にスポーツとしてではなく、企業は広告媒体の1つとしか捉えず、マスコミ側もニュースの情報提供ソースの1つとしてしか取り上げなくなった。

流行・話題性には敏感なくせに、非常に飽きやすく、長続きしない日本人が増えてきているのに、年間百数十試合ものペナントを放映するのは勘弁。
だけど、優勝試合とかは話題性があって視聴率集めそうだから、(放映権を逃さないためにも)ちょくちょく通常試合は延長無しで放映する……そんな扱いになった。

話題性とか、時代の嗜好に合わせた要素があるだけで中身が無くとも、需要・消費される時代。
個人的にはどうかと思うのだが。
パーソナリティについて、もっと1人1人が責任を持つべきだと思う。
特に報道以外のマスコミ関係。
他人依存、全体依存ばかりで、パーソナリティの無いことが美徳とされる風潮を作ることは、いつか自分を殺すことにつながると思う。

さて、閑話休題。
今日は中日がヤクルトに逆転勝ちして、首位との差を0.5ゲームに縮めた。
試合数が少ないだけに、ちょっとしたことですぐにマジックが首位チームに点灯しかねない。

何とか、首位に抜け出せないか?ドラゴンズ。
9月18日(火)
晴れ時々曇り
今日は朝、出社どおりに起きる。
そして職場に電話をかける。
金曜日に今週のことは伝えてあるのだが、念のため。

あと、今週出社できないことで、問題がありそうなことはメールで関係者に案内してもらうようにお願いする。
うーん、もうこうなっている以上、自分でしっかりと揺らがないように対処するしかない。

カミさんもウィルスがうつったようで……、目が完全に赤くなった。
今日の仕事帰りに目医者に行くらしいが、常人離れした真っ赤な目、……完全に結膜炎だろう。
以前はモノモライと診断されたようだが……、今日その診断を覆すことになるだろう。

日中は特にやることもなく、昼飯食べに近所の牛丼屋へ。
(自宅安静なのだが、別に体力が無いわけではないし、飯が無い以上は仕方ないだろう)

日中のテレビ漬けにも慣れきってしまった感がある。
正確にはテレビを見ているのではなく、かけっぱなしなのだが。

夜になってカミさんが帰ってくるので、結果どうだったか聞くと、やはり結膜炎。
ウィルス感染したようだ。
感染から発症まで約1週間かかるみたいだから、オレが発症してすぐに感染しているのか。
恐るべし、感染力。

【徐々に】

徐々にだが、これで発症して10日近く経つ右目の方はゴロゴロ感がひいてきている。
色も全体的にはまだ赤いのだが、赤色が少しだけ薄くなった。
とは言え、それでも全体的に目が血走っていて異常なのは変わりないが。

その代わりと言っては何だが、左目がゴロゴロ感MAX。
赤さもより鮮やかに。
これからは左目がメインか?
9月17日(月)
晴れ時々曇り
朝起きて、もはや10時。
あわてて朝食。

今日の昼の便でカミさんの妹も帰ることになっているので。
結局、名古屋駅を12時過ぎの高速バスで帰っていった。

その後は、昼過ぎから日記の更新。
平日もそうだが、目のゴロゴロ感があり、書いては休みの繰り返し。
さらには時々、どうしても目を開けていられない状態になるので、そういうときは昼寝。

時々雲がかかるものの日射がきつい1日で、その分洗濯や布団干しも出来たんだけど。
また1日が、ろくに何も達成感のないまま過ぎていく。

【3連休は終われども】

3連休も今日で終わり。
ただ、オレは未だに強制連休の真っ只中。
明日から1週間、まだ休みが続くことに。

目は右目は回復の兆し。
白さが戻りつつある。

逆に左目はまだ真っ赤で、それどころか赤さがより鮮明になっている感じ。
目の中がゴロゴロする。
9月16日(日)
曇り
クリスピー・クリーム・ドーナツって知っている人も多いのでは?
オレが初めて聞いたのは、TV番組「スイジュー」の「オリキュン」のオバサンテスト(だっけ?)の問題で。

去年12月に東京にオープンしたドーナツ屋さん。
もとはアメリカのチェーン店で、日本では未だに去年末に出展した東京・新宿のお店(1店)しかないとのこと。
これが美味しいらしくて、買うために毎日何時間と言う長蛇の行列ができるらしい。

そして、なんとその有名なドーナツをいただきました。
オレはオリジナルグレーズドとグレーズドルーラーとトラディショナルケーキの3つ食べたんだけど(他にも色んなのがあるらしい)、確かに美味しかった。
カミさんとか、カミさんの妹は違う種類のドーナツを食べたけど、美味しかったらしいし。

ミスドとはまた全然違う感じ。
もっとケーキって感じが強くて、塗っている砂糖は多めかもしれない。

並ぶほどのもの?東京の女性独特のミーハー根性丸出しじゃない?と思っていたのですが。
1時間並ぶかどうかは別にして、確かに美味しかったです。

【ドラドラドラ】

もはや、仕事出来ずにこんな病状・生活で……楽しみと言えば、時期的にもドラになっています。
ドラえもんではなく、ドラゴンズです。
幸い、ケーブルTVなのでどこかのチャンネルで中継はやってるし。

今日は中田のナイスピッチングで、満塁のピンチも球威のある直球でくぐりぬけて勝利。
今日、阪神が中日に勝って、巨人も負ければ優勝マジック点灯だっただけに、よく勝った。
ズタボロ状態の巨人も、先日の逆転勝利以来、調子に乗って勝ってしまったけど。

これで残り十数ゲームにして、3強(巨・阪・中)が1ゲーム内にひしめき合う(0.5差ずつの順位)熱戦に。
明日からは、阪神-巨人が直接対決でつぶしあいをするんだけど、これってどっちかが負けるけど、どっちかは勝つんだよね。
そうなると3位のドラゴンズは負けれないじゃん。

ドラゴンズは残り16試合、ジャイアンツは11。
そう考えると、5試合の差があるのでこのままならジャイアンツはあまり気にしなくてもよさそう。
鼓舞するために巨人選手がお立ち台で「優勝」を叫んでいるけど(巨人ファンは舞い上がってるけど)、巨人3位の可能性は強い思う。

問題は阪神。
継投リレーがしっかりしているうえに、さらに1枚ダーウィンも戻ってきたし。
問題は継投リレーのJFKの使いすぎ(疲労)がいつ出てくるか?というところだが。

残り3週間ほど、……ペナントレースはどう転ぶかまったく見えなくなった。
9月15日(土)
晴れ時々曇り
今日から世の中は3連休。
とは言え、オレは実感もなく。
3連休にこれほどまでに嬉しさを抱かないことが今まであっただろうか?

そして、来週からの休みについても気が重い。
……ということで、気分を変えて、今日は自分以外のことを。

台風11号が日本海を迂回するように朝鮮半島に向けて進んでいるため、東海でも天気は悪い……はずだったのだが。
強烈な太陽も見えるような1日。
それに湿度があがった気がする。

いつになったら秋になるのか?
ハロウィンはもうすぐそこに。(東京ディズニーやUSJなどのテーマパークでは、すでにハロウィンイベントをやり始めたが)

そうそう、今日ドラマ「ライフ」の最終回を見ました。
この前の「ライアーゲーム」は見てたんだけど、「ライフ」はパスしてました。
中途半端に現実味とありえない世界を混ぜると、ドラマ全体のテンポが不自然になりのめりこめないので。

しかし、今日の最終回に関しては良かった。
最終回ゆえにテンポが全体的に速く、部分部分での速度の不自然さに気づきにくかったから。

若者よりもさらに若者(ハイティーン&20代向け)にターゲットを絞った新たなドラマ枠だけに、展開の速さと頭脳フル回転の内容を期待したい。
次は「SP」だとか。
どんな内容なんだろ?

【混セ3強】

今年からクライマックスシリーズが採用され、3チームが次ステージに進むことになったプロ野球セリーグのペナントレース。
阪神・中日・巨人の三つ巴で、僅差の熱戦を繰り広げている。

昨日からの中日-阪神の首位決戦も、まずは昨夜の9回のウッズと藤川の意地をかけた勝負により、ウッズのタイムリーで中日が勝った。
しかし今日のデーゲームでは、2−0と小笠原が1本のホームランに泣く結果に。

これは、ホームランの前の李の緩慢なプレイによる2塁打の影響もあると思うんだけど。
素材は良いかもしれないが、いつまで「打てない守れないやる気ない」李を使い続けるのか?
来年に向けて日本の野球に慣れるためとは言うが、残り20試合を切って、三つ巴で僅差デッドゲームしている今はもうそんな時期ではないのでは?

それに将来性という意味なら、藤井や堂上の兄貴(もしくは新井)をもっと積極的に出したほうが良いのでは?
李に関しては、もはやファンの間でもかなり堪忍袋の緒が切れ掛かっている状況。
高い金払って獲得してきただけに、引くに引けない球団の事情があるとは言え、球団被害は毎試合ごとに大きくなる一方。

名古屋のドラゴンズファンって一種独特で、ドラゴンズにいた選手が他のチームに行っても、すごくその選手は応援する風潮が強い。
だから、交流戦で楽天が来た日には……どっちのファンか分からないくらい。(苦笑)
広島に戻ってきたアレックスなんて、まだ中日にいる選手かのような扱いだし。

それくらい、ドラゴンズ選手には手厚い応援の地元ファンが、ここまで李に関しての感情が悪いというのは非常に珍しいこと。
理由は李の緩慢なプレイスタイルにあるのだが。
負けてても、打てなくても、一生懸命にやってればきっと皆さん応援するのだが。

あんなプレイするなら、2軍におとせば良いのに。
前回の巨人戦の延長でのサヨナラヒットの外野フライもそう。
試合の状況を見て、確実に補球するのか?素早く飛び込むべきか?判断が出来ない選手のようだ。

打撃もとうとうヒデノリを下回り、ピッチャーを除くスタメンの最下位。
あれなら将来性も、現状も含めて藤井か、堂上(兄)の方が断然良い。
もしくは、井上か上田のどちらか。
福留がいない今、さらに外野に問題をかかえることは無いのでは?
9月14日(金)
雨一時曇り
朝起きて、気の滅入りっぷりと言ったら。
今日はカミさんも仕事休んだのだが、なんと目が真っ赤に。

さっそく、朝から眼科に行っている。
オレも遅れて、予約時間(初診は誰も無い時間帯)に行く。
そして検査。

結果は……「つらいでしょうが、もう1週間、お仕事休まれて自宅から出ないでください」とのこと。
さらにもう1週間か。
仕事のメドが立たないなんてレベルじゃない。

そして、今日も「会計は、また後日でお願いします。」とのこと。
まだずっと(一回も)払ってません。
全然人がいないのに……、でも人はいなくても壁とか椅子とかにウィルスが付着すれば、翌日感染する危険性もあるので。

その後、カミさんと合流してかなり遅い昼飯を食べることに。
カミさんの方は結膜炎ではなく、モノモライと診断されたようだが。

……誤診じゃないのか?数日後にはきっと目が完全に真っ赤になって「結膜炎」と診断されるんじゃないか?
悪いが、たぶんそうなると思う。
感染力がメチャクチャ強いだけに、きっと感染してるんだと思う。

オレは遅い昼飯食べてから、会社に電話。
来週も休むことと、対策を話さないと。
しかし、気が重い。

長期休暇なんてすごく贅沢だと思うし、ありがたいんだけど、急に仕事の都合がすべてつかなくなるのは……。
前もって準備できていれば、休みを楽しめるんだろうけど。

【夜から】

間が悪いと言うか何というか。
もともと今日から、カミさんの妹が名古屋に来ることになっていた。

そして今日の仕事を終えて、夜遅くに名古屋に到着。
帰りは月曜日の昼らしいが……。
9月13日(木)
雨のち曇り
昨夜、洗濯物を干しておいたのに。
朝方5時頃にバイクの爆音で目が覚めると(うるさいな!)、雨が降ってる。

晴れるような天気予報だったのに……。
あわてて洗濯物を取り込んで、再び寝る。

今日は朝に雨が降ったものの日中は晴れたり曇ったり。
夏から秋にかけてののっぺりとした天気。
殺人光線よりは大歓迎だけど。

【昨日からの政変】

昨日、13時過ぎに一報が入った。
「安倍総理大臣、辞任!」と。
もともと部屋にいる際には、見なくてもテレビはつけっぱなしにしているので、すぐに気づく。

それからテレビはえらい騒ぎ。
憶測がとびかい、そして記者会見の映像へ。
……相変わらず、答弁のような抽象的で、終わってみれば具体的なことが良く分からない発言ばかり。

これなら、今夏の参議院選挙の歴史的惨敗でピリオド打っておくのが、正解だったのでは?
持論に固持し、反対を押し切って為すべきことを為さんとするなら、己が身に変えても貫き通すべき。
この段階での辞任は、その覚悟も無かったと謗りを受けても仕方ない。

アメリカとはインド洋での自衛隊の海外派遣の継続を約束しておいての裏切りにあたるし(海外国への日本の信頼の失墜)、国会を召集して所信演説までやった翌日に辞任とは国民への裏切りになる。
各テレビ局とも、解説者はそろって「無責任」「投げ出し」「裏切り」「ありえない」との批判が相次いだ。

たしかにこれはもう異常としか言えない。
この段階で、選挙をやれば自民党はさきの夏の選挙異常の酷負になるだろう。
後継者も難航しそうで、麻生が有力視されていたが、ここに来て福田も。
個人的には福田の方が、うまく局面の打開はできそうだと思うが。

信頼失墜、政治空白と世界が注目している中で、日本の政治がまずやることは……総理戦の多数派工作?
政治家いなくとも、国は動くってのに。
安倍の辞任会見で「国民への謝罪が一切無い」といわれたが、政治家の面々は自分のことに置き換えているのだろうか?

安倍指示を打ち出したはずの派閥のトップが猛然と安倍批判しだしたり、そうかと思えば早速次の総理大臣の指示にまわったり。
まずはそこが癌なのでは?
9月11日(水)
曇り
このところ朝は涼しい。
日中も天気が悪い日が続いているせいか、涼しい。

もはやリストラ気分で毎日を過ごす日々。
ニート気分ならまだ良いんだけど。
ヘタに仕事面での「やらなきゃ」意識がある分、精神的に強迫感が強くてタチが悪い。

今日も目は真っ赤。
仕事のほうはとりあえず進まないので、考えないことに。

【無為に】

時間だけが過ぎていく。
平日で、普段と同じ生活環境というなかにいるのが、余計に仕事モードとのギャップを産むのか?

とはいえ、徐々に仕事モードも解除できつつある。
朝起きる時間が少しずつ遅くなってきた。

何も出来ないんだから気持ちと頭を切り替えて、ここはゆっくり休んでおかないと。
今出来る最大限のことをしなくては。

ということで切り替えて。
中日ドラゴンズ戦(このところ楽しみはこれくらいしかない)、今日も負けちゃいました。
山本昌の勝利は遠い。
終盤まで粘ってたのに。

せめて2-1のままで追撃して欲しかった。
岡本の登板でホームラン打たれてジエンド。

巨人・阪神もそろって負けたのが救いか。
残り試合数もどんどん少なくなっていく中、どうなるのか?
9月11日(火)
曇りのち雨
やはり、すでに2日目でストレス一杯。
休んでいるのだから、贅沢な悩みなのだろうけど。
どうすごせば良いのか、しかも外に出ないのとあいまって。

昼に数分だけ外に出たが……、逆効果。
「何やってんだろう?」と逆に自分自身のプレッシャーが増すばかり。
仕事モードで、いきなり休みが連続で入ってきているので、こんなことしてたら仕事が終わらないじゃないかと気が急くばかり。
(初めから休みだったら、こうはなっていないんだろうけど)

結局、モンモンと時間は過ぎてやっと夕方に。
雨が降り始めた。
今日はこのまま降り続けて、夜半には大雨&雷になるらしい。

これが過ぎれば気温は下がるだろう。
オレはどう自分の気持ちを整理つければ良いだろう?

【カレーうどん】

気分的なモヤモヤを解消するためにも、ここ3日間病院以外ろくに外でてないので、徒歩3分のところにある自販機へ。
途中、薬屋さんで眼帯(250円)を購入。
引きこもり気味だったのが、少しだけ社会に触れた感じ。

その後自販機へ。
ここはおでんとか、肉じゃが、味噌ラーメン、塩ラーメン、冷やしラーメンなど売っている自販機があるのだ。
ちょっと前に「カレーうどん」がラインナップに追加されたので、いつか買ってみようと思っていた。

先日、友達がmixiに「冷やしラーメン食べたよ日記」を書いていたこともあり、気分的にも落ち込み気味なので買いに行くことに。
麺は原材料こんにゃくと、ラーメンと一緒。
というか、カップヌードルの麺の形してるし、これはカレーラーメンだよ。

……しかし、気分転換のつもりが、何やってんだろう?と逆にプレッシャーを感じて自分を追い込む結果に。
鬱とまでは行かなくても、ちょっと気分的にヤバイな。
気分の切り替えと、この1週間の自分の気の持ちようを考えなきゃ。
9月10日(月)
晴れのち曇り
あまりにも目が赤く、腫れてきているので病院に行くことに。
朝か昼かで迷うも、昼やっているところが見つからなかったので、出勤時間ギリギリに朝半休を取ることを判断。

週の頭からだが、半日休みで今週は始まるか……。
そう思って8時半頃に家を出て、病院へ。
と言っても歩いて数分なのだが。

予約も無いためか、病院では1時間以上待たされる。
DSを持ってこれば良かったかと思うんだけど、総合病院だけに人(特に老人)が多く、持ってきたら目立つだろうな。

やっと診察室に入ったら……、チェックされてものの数分で「会社お休みできますか?」と聞かれる。
きょとんとしていると、「こちらで診断書を書きますが……」と。
……いやいや、そんなの無くても別に今日お休みするくらいのことは……。
「検査結果を待たないと正確には断定できませんが、おそらくウィルス性の結膜炎で、感染力が強いため基本的には2週間ほど会社や外に出ないようにしていただきたいのですが」

……え?え?
「え?2週間はちょっと無理です。さすがに……」
「分かりました。それじゃ発症しているのが先週の金曜日ですから、今週の金曜日に様子を見て判断することにしましょう。それまでは仕事は休んでいただくようお願いします。」
「……はい」
「自宅で仕事されている方や、1日に数名としか会わないお仕事であれば良いのですが。そうでない方は休んでいただくようにしています。すみませんがお願いします。それじゃ、診断書はどうされますか?」
「さすがに1週間休むというのも長いので、一応お願いします」
「分かりました。それじゃ15分後くらいに検査結果が出ると思いますので、しばらく外でお待ちください」

白目の部分が真っ赤になって、血走っているという以上のレベルで異常な(ホラー的な)目になっているのは自分でも知ってるけど。
目が赤色の中に、茶色(オレは瞳が黒ではなく茶色)が浮かんでいる非常に見た目が怖い状態。
人間と言うより、宇宙人とか悪霊みたいな。
夜に出てきたら、大声をあげて叫びそうなくらいに。

でも、病院に行ったら薬出されて、すぐに治ると思ってたのに。
まさか休むとは……、1週間か……仕事どうしよう。
まだまだ手が離せないこと、一杯あるのに。

そう考えていたら……、5分くらいであわてて駆け寄ってくる看護士さん。
「やはり検査結果でウィルス出ました。こちらがお薬と診断書です。あと次回は金曜日のこの時間に予約を取りましたので、こちらの予約書を持ってお越しください」
おお、わざわざこちらに持ってきてくれるとは、やけにサービス良いな。

「金曜日のこの時間にしたのは、他の患者さんがいない時間ですので、もし早く来られるにしても×時以降にお越しください」
ん?なんか説明者の意図が……。
「感染力が強いですので、本日はこのままお帰りになってください。」

「え?」きょとんとするオレ。
「あのお金とかの支払いは?」
「金曜日の診察の後でお願いします。本日はこのままお引取り願いしまして、また金曜日にお越しください」

普段なら会計で30分ほど待たされるけども、聞くとその間に病院にいる人にうつったらマズイということらしい。
「あの診察券は……」
「こちらでお預かりいたしますので」
「そうですか」
そのまま、オレはもらった薬と診断書と次回の予約書を手に、病院から追い出されました。

こんな対応、初めてだな、そこまでヤバイのか?
そして、この後家についてからが気の重くなる作業が。
会社に電話して、状況説明。
さらには1週間休むにあたって、出来る限りの対処はしないといけないので、あちこちにお電話。

結局、朝10時半からひと段落着くまで(15時頃)ずっと電話か、メールをするハメに。
社内の各組織(人事・人材開発・自組織)から、他社ベンダーさんまで。
その後夕方になって上司に向けて、問題と対処と課題を書いた資料を送り、いくつか「このままメール転送してください」で各種案内通達文など仕事のメールを送る。

結局、夕方までずっと電話やメールばかり。
本気で、出社していたほうが楽だと思う。
電話で、「夜になって人が少なくなるのを見計らって出社させてください……」という話もしていたのだが、ウィルスが怖いと却下された。

はぁ〜。
明日から何しよう。
正直、目が真っ赤なこともあり、パソコン見続けるのはかなり目が痛い。

【戸惑い】

オレは平日と休日では別人のようになっていると思う。
気分的に全く違うというか、舞台の上と下というか、スイッチのON・OFFというか。

今日、出勤ギリギリまで精神的に持って行っているため、平日モードのまま。
明日以降はスイッチをどうしたら良いのか。
中途半端なまま1週間を送りそうな予感がする。

一応、医者からは「体中ウィルスに感染しているから、基本は風邪とかと同じでよく寝て体力を温存してください」とは言われたが。
あと、汗など分泌物を介して周りにうつる可能性が強いから、タオルなどの使用は分けるようにとも。
また、絶えず空気にウィルスは放出されるので、周りにうつさないよう換気も必要とのこと。

今日のほぼ1日電話とメールで忙殺されたことと言い、気分の切り替えといい……、今の段階ですでにどうして良いのか分からない。
明日からはもっと戸惑うのでは?
9月9日(日)
曇り時々晴れ
朝起きたのが10時くらい。
昨夜同様に目は真っ赤。

朝・昼兼用のご飯食べて、ホームページの更新して、プロ野球を見る。
良い休日だ。

腰は相変わらずに気を抜くと痛いので、湿布。
外は夏の余韻が残るくらいの暑さ。
風はあるのだが、空気の質は湿気が多い。

台風から続いて、厚い雲が空を足早に横切る天気が続いている。
そろそろ今日あたり、雷鳴って、前線が南に下がってもらえないだろうか?
そうなると秋めくというのに。

【面白そうなもの】

「ドアラ出勤」



あいかわらずやってくれています。
今日、YouTube探したら、最近の動画もわんさか。

すごく頭の下がる想いです。
マスコットはこういう仕事して、皆さんから喜ばれて、それでドラゴンズをもっと愛してもらうのがお仕事。
表に出てても、仕事は裏方さん。

さてさて、もう1つ奇妙なもの見つけました。
これやってても文句言われないところがすごいです。

「バットマン、買い物に行く」
9月8日(土)
晴れ
日射ってこんなに厳しいの?
空気の質も夏に戻ったかのようなジトッ〜とした感じになってるし。

風はあるものの、日射と空気の質が悪い。
直射日光当たったり、家で風通しの良くないところにいると暑い感じ。
残暑、来たか。

昼から図書館よって、実家へ。
実家から車で10分ほどのサンドイッチ屋さんで昼飯。
メニューの種類が豊富だった。(オレはベーコン・オニオン・チーズのピザ感覚のサンドイッチを注文)

昼からは実家のインターネット接続にからむ作業。
パソコンのアップデートとか、ウィルス対策ソフトのインストールとか。
中日戦をテレビで見ていたのもあったけど、夕方頃になって完了。

母親にひととおり操作を説明して、帰ることに。
とうとう実家もインターネットが……。
時間の流れだろうか、過去からずっと記憶に様々なシーンがある場所だけに不思議な感じはするが。

【ハロウィン開始】

夜の実家からの帰り道、100円ショップに寄る。
おお、ハロウィングッズが。
本当は10月なんだけど、夏休みが終わると出てくるのか。

秋、早く来い〜。
いつまでもこんなムシムシした日が続きませんように。
長い秋が良いな〜。

結局、ハロウィンのコウモリとかカボチャとかの図柄のガラスに張るスライムみたいなシール(?)を買ってきた。
さっそく玄関に通じる戸のガラスに張りました。
9月7日(金)
曇りのち晴れ
そんなにこちらでは被害も無く、首都圏で猛威を振るった台風。
朝起きても、厚い雲が速く動いているだけでそれほどの影響は無かった。

もっと雨降るかと思って期待していたのに。
これじゃ、庭の草木にも、この地方の農作物にも恵みにはなってない。

テレビをつけると、関東から東北にかけて警報が。
これって子供は学校休みってやつか?
最近、台風の通り道がかわったのか、全然こっちには影響ないんだよなー。

ということで今日も出勤。
当初の予定していた仕事はほとんど出来ず。
とにかく横から様々な依頼が来る状況。

夜も遅くまで残ってたら、皆帰ってフロア全体で同期3名だけになっちゃって。
毒舌会になりました。

帰ると結構遅い時間。
でも明日から休みだし、たくさん寝るぞー。

【腰が】

このところ腰が痛い。
時期的に夏の内臓への疲れが出てくる時期なのだが。

動いていたり何かやっている間は良いのだが、寝ようと横になったりすると痛い。
腰痛もちではないのだが、半年くらいのサイクルで背中か首か腰が痛くなるので、それかな?

ゆっくりと休んで、夏の疲れを取っておかないと。
目も真っ赤だし。
9月6日(木)
雨のち曇り
昨日に続き、今日は別の2人組が中日戦を見に行ったようだ。
なんでも就業時間後にダッシュするんだとか?(オレは午後から会議でこもっていたのだが、そこで教えてもらった)

しかし、今日こそは勝って貰わないと。
ここにきて、阪神の連勝続きにより、3位までがデッドヒート。
今年はクライマックスシリーズで争うのだが、少しでも良いポジションを得ようと混戦がすさまじい。

いつもだとそろそろマジック点灯し、3位以下は消化試合している感じだけど。
試合終了まで混戦が続くため、最後まで試合は確かに面白くなりそうだ。

今日はエース川上が終盤8回まで好投するも、1点を取られ同点で延長戦へ。
台風が上陸しようかと言うのに、ご苦労なことだなと思っていたら、結局12回までやってドラゴンズは負けてしまった。

今日見に行った人はきっと、夜遅くに肩をおとして、台風の中帰っていくのか、と思うとちょっとかわいそうに。
それ以上に、やばいぞドラゴンズ。

【台風】

太平洋上をフラフラと東から西に向けて流れていた台風。
長い時間をかけて、今日の夜半に静岡あたりに上陸することになりそうだ。

さっそく、今日の夕方から新幹線は停止。
首都圏でも地域の鉄道があちこちで停止したようで。

東京は直撃のようだし、あそこは災害には弱いので大きな被害と、それを伝えるニュースが明日は流れるのでは?
一方、名古屋はそれほど雨も降らず、ちょっと風がゴウゴウいう程度だった。
9月5日(水)
曇り一時雨
職場で昼過ぎに部長に呼ばれる。
そして、一緒に今日の中日戦を見に行くことになった。

仕事終わって、早めに職場を抜け出し、出発。
部長さんは巨人ファンなのだが、もう2年以上見に行ったことは無いとのこと。
他にもお仕事のこととか話しているうちに、ドームへ。

さっそく席に着くが、バリバリの巨人側。(苦笑)
席についた段階で、1-0で巨人有利。
今年は全然勝ち星から遠ざかっている山本昌がマウンドで苦しんでいた。

さっそくビールとかつまみ買いに行ったところ、球場から歓声が。
「よし!チェンジか?」と思ったけど、こっちは巨人側。
さらに失点したらしく、3-0になっていた。

その後ビール飲みながらの観戦だったんだけど、これが中日ノーヒットのまま。
「こうなったらノーヒットノーラン達成してもらった方が記念になる」と言っていたところ、ヒデノリが初ヒット。
しかし、後続が続かず。

その後ウッズのホームランがあるも、結局2安打で3-1で負けた。
投手戦と言うよりも、低打撃戦という感じでフラストレーションたまりまくりの試合でした。
部長も巨人が勝ったのに同じこと言ってたし。

【予兆】

野球の試合後、密閉された地下鉄に押し込められて帰ってきたけど、さすがに暑い。
たくさん飲んだビールのせいかもしれないけど、台風のせいで湿気・温度が高くなっているのも事実。

昨日までの涼しさがウソのように、じめっとした夏特有の空気に戻っている。
夜21時の段階で気温は26度とメチャクチャ高いわけではないが、湿気が多くムンムンした。
それに試合見た多くのファンが一気にスシ詰めになるので、不快感はピーク。

どうも試合見ている間に雨が降ったようだが、その湿気も含め、夏の遺物である台風が近づいている気配を感じました。
9月4日(火)
晴れ
また夏の日射が戻りつつある?
秋っぽくなったと言うのに。

さぁ正直、オレは今日が今週の1つ目の山だと思っていたのだが。
昼からの会議が延期されたことで、少し仕事の山が減った。
おかげで明日以降の部分に手をつけることが出来て、これでなんとかスムーズに回りそうだ。

明日作る予定にしてた資料もできて、提出したし。
気分的に少し余裕が。

【建設ラッシュ】

今週は台風が来るということで心配された天気も、今日は良好。
夕方に昨日の研修後に、結局最後までやってこなかった環境の戻しをしに外出。

急いでやって、往復あわせて1時間ほどで帰ってくる。
このスクールで使う部屋も、利用できるのは残りわずか。

と言うのも、今年末から来年にかけて、うちの会社のビルが大きく変わりそうだから。
まずはオレが就職して10年近く過ごしたビルからの撤退。
そして、今の職場のビルからも撤退。

新しいビルに移ることになる。
先日、今いるビルが取り壊されると言うニュースが新聞にも載っていたけど、今名古屋は空前のビルの建設ラッシュ。
そのあおりを食らった形になる。

でも、新しいビル(耐震性のあるビル)に変わるからその点は良いんだけど。
自転車での通勤距離が少し長くなりそうなのはちょっと。
9月3日(月)
曇り時々晴れ
朝からずっと研修の講師。
朝早くから自分の職場に行ったりするも、ろくに準備する時間も無かったので、綱渡りの連続。

まず、必要なものが手元に無いことに研修が始まって気づく。
無論、表には出さないが頭の中で、うまくいくように1日を組み立てなおす。
そして昼に怒涛の準備作業。

さらには研修以外のことで今日やるべきことがあったり(しかも状況がかなり変化したのでそれに対応したり)、横からイレギュラーな依頼もあったり。
冷や汗状態の続く1日でした。

結局、昼飯食べる時間なんて一切無く、研修に戻って夕方まで続けていました。
研修後も、教室の環境を戻す作業などがあり、めまぐるしいこと。
1日がこれほどまでに早く過ぎ去ったのは久々。

しかし、考えたり悩んだり配慮したりというのは一切無かったので、気分的にはすごく楽。
普段、自席でモンモンと悩み続けてガリガリ資料作成ばかりしているので、今日は良い気分転換になったかも?

【もう1つ】

今日は月初の出勤日だったこともあり、全体朝礼を延々やるのだが。
研修のおかげで出なくてすんだ。
これもちょっと気分転換が出来た1つ。

知らない人の葬儀に参加させられているみたいで、結構うっとおしい。
たしかに必要なことはわかるんだけど、一部の人のために必要ないことまでやってるから。

それに儀式って感じが強くて。
これって、日本でしか通じない常識の1つなんだろうな〜。
合理主義の海外じゃ、あきらかにカットされそうな儀式。
9月2日(日)
曇り一時雨
涼しい。
昨日と同じか、それよりも寒いくらい。
朝晩は冷え込むようになって、過ごし安いのは良いけど。
こう一気に変化がくると体調を崩しかねない。

昨夜は23時半頃に寝たせいか、8時におきてしまう。
そのあとウトウトを繰り返しながら、9時頃まで寝てた。
いざ寝貯めしようとしても、もう出来なくなったのか?

朝・昼兼用の飯を食べて、お仕事する。
家でお仕事、嫌だネェ〜。
なんで家でもやらなきゃあかんのか。

サンデードラゴンズとか、広島-中日戦とか見ながら16時頃までやって、それから夜飯に回転寿司へ。
うお、何か久々。
と言っても普段行き過ぎってくらいに行っていたので、1ヶ月ぶりくらいかな?

その後、近所のスーパー銭湯に行って、帰宅。
今日も涼しいので、早めに(日付変更線をまたがないように)寝ることに。

【とうとう】

とうとう夢の3連休も終わり。
週休2日のリズムがあるので、1日増えるだけでもかなり休めました。

明日から1週間は山場。
ちょいと大変かも?

そんななか、お盆から続いていたバットマン・ニューエピソードが明日で一旦終了。
てっきりシーズン4までやるのかと思っていたら、3で一旦また切ってしまうのか。
長編映画のvsアルカード(DRACULA←ドラキュラのアナグラム)についても、この時期にやると思ったのに、動きはないし。

9月になったこともあり、個人的には一気に夏色ムードは終わった感がします。
さぁ、来い、秋。
9月1日(土)
晴れ
涼しい。
朝起きて、あまりの涼しさにびっくり。
昨夜は夜窓開けて寝たのだが、風がすごく気持ちよい。

さらっとして湿気の少ない秋のような風。
もうそんな時期になったか?
日射はかなりキツイのだが、風は涼しい。

その後、図書館に寄ってから、実家へ。
母親拾って昼飯食べて、長久手の温泉へ。
夏休みの最後だからか人も少ない。

すっかり体もさっぱりしてから実家へ戻る。
来週はインターネット接続の設定をすることになりそうだけど、今んとこは待ち状態。
特にやることもない。

夜飯食べてから帰宅。
家でめちゃイケとか見てました。
日が落ちてからは風が涼しいのでとても過ごしやすかった。

【ツクツクホーシ】

ツクツクホーシ、かなり鳴いているのを聞きました。
やっぱ、日射はあっても気温が過ごしやすくなった証拠か。

明日からはまた秋雨前線の影響で、ぐずついた天気続きになりそう。
それに台風が接近していることもある。
この長期の雨が終われば本格的な秋のカウントダウン。

大好きな季節に。