トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2008年1月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

今月のロゴ (2008年1月)

タイトル:「KARUTA」

カルタっぽくしました。
まずは自分から動かないことには、必要なものは何1つゲットできないということで。

ろ、は、に……って、続編作ってみるのも面白いかもしれない。
最後まで揃ったら、どっか安値で著作権を買い取ってくれないかな?(苦笑)

そういや、カルタって全然やっている子供も見なくなった。
昔は子供向けの雑誌とかによくついてたのに。
と言っても、「カルタ」は確かオランダ語だったような気がするのでもともと江戸以前は無かったもの。
昭和の子供がやる遊びというイメージが強いが……、今はカードゲームに取って代わられているからなぁ。

年のせいか、「ド根性ガエルのぴょん吉」や「バカボン」のような、木の電柱と板の塀が続く舗装されていない土の道路の街の世界にあこがれてしまう。
道路には時々しか車が走らず、子供が土の道路に落書きしたり、キャッチボールしたり。

少なくともオレの子供の頃は道路はすでに舗装されていたけど、よく友達とボールで遊んだり、壁にボール投げて遊んだものだ。
住宅街の道路なんて、そんなに車は走らなかったから。
今は、道路は遊ぶ場所じゃなくなってて、寂しいな。

話がそれましたが、そんな時代のノスタルジックな部分も感じれれば。



1月31日(木)
晴れ
朝から、ずっとうちの事業のトップと打ち合わせ。
コトの発端は、愛知県内を担当する組織向けへの育成取り組み。

全国区で走っている育成取り組みがあるが、これは穴だらけ。
今では何故かオレがテキストを作って、講師に提供しているし。
そして、本部でも問題を認識しているが、能力的にどうも出来ない状況。

課題ばかりが蓄積している。
今では関東・中部・関西のそれぞれの地域の人間が、それぞれ苦労して独自で作り変えて実施している状況。

そして、別の課題である「今の取り組みの進むべき先」。
何故、ここを本部が考えていないのか?という決定的な疑問が残るが……。
そこを愛知県内の組織を対象にオリジナルで試行している。

無論、舞台裏では大量に色んな話があるのだが。
とりあえず様々な準備をして、1月から実施となった。
予算は、うちの組織の予算と、他の部署にもお願いして予算を足したうえで起案申請をすることに。

そのための打ち合わせをしたのだが……、どうも上位層での話が出来ていなかったらしい。
うちの事業のトップまで話が上がっておらず、他部署との上位職間で軋轢が生まれてきた。
起案申請自体はこちらで作成し、別の部署経由での申請ルートを回すのでうちのトップははいらないのだが。
とは言え、上位職間の軋轢が影響して一旦はストップすることに。

今回の原因は……オレなりに想うところはあるのだが、結果は違う人がスケープゴート(生贄の山羊)になった。
そして、トップへの説明にオレも参加させられることに。
確かに出るのはやぶさかではないが……、なら何故、以前わざわざ打ち合わせしたんだ?

ということで心して打ち合わせに入るが……。
トップの話題は全然別のこと。
事業計画などの資料作成に完全に興味は飛んでいる。
正直、今回の起案のことなんてどうでも良かったのでは?

結果、事業と人材の話で1日費やした。
その分、来期や今後の事業に関する色んな話は聞けたが。

(後日談)終わってから、うちの事業のトップも申請ルートに入れて起案を出したが……素通り。
結局、何だったんだ。

人間関係だけではなく、部署組織関係でも調整型の仕事スタイルが続く。
形だけは、大会社になったもんだ。
以前の組織なら、こんなことで時間やストレスを使うことは無く、その分別の仕事を進めれたのに。

【餃子】

中国産の餃子事件が大きな波紋を呼んでいる。
このところのワイドショーはそれで持ちきり。

冷凍食品を食べて、吐き気や意識不明にまで至ったという事件が発生。
調べたら高濃度の農薬が検出された。
今のところ、原材料に農薬が大量についていたのか、加工過程で入ったのかは未定。

しかし、それを機に今まで不安の対象だった中国製食品に対して、一気に不満が爆発。
そりゃ、野菜や果物を食器洗剤で一度ゴシゴシ洗ってから食べるのが一般的な国だし。

そもそも、自己利益第一主義の商売で他人のことは知ったことではない風土がかなり見受けられるから。
オリンピックでも事前合宿では食や空気や環境汚染の問題から、多くの国が入国を辞めているし。
数十年後には大量の公害患者が、それこそゾンビのように出てくる国なんだろうなー。

そんな諸外国人として不安の塊の中国認識が今、一気に吹き出している。
中国産の食品の取り扱いをやめる企業も出てきた。
……というか、今回の件は企業のリスク対策で最初からある程度想定できただろうに。

しばらく、食に対する不安は消えそうにない。
1月30日(水)
曇り
今日も暖かめ。
昨夜の雨は終わり、曇り空。

昨日は朝はかなり急いで会社に向かったせいか、朝社内でめまいがした。
ストレスかもしれないが、貧血だと思いたい。(苦笑)
今日はちょっとその分、少しだけ余裕を持って家を……出るつもりがいつもの時間。

5・10日(5・10・15・20・25・30日)のせいか、警察官が交差点に立っている。
……のだが、立っているだけで、見てもなけりゃ注意もしない。
交通事故が目の前で起きそうになっていた。(横から来た人に、車がものすごいブレーキ音たてて止まってギリギリセーフ)
交差点付近にいた人全員が、背筋がぞっとした瞬間だった。
もし事故ってたら、あの警官どうなっていたんだろうか。

そんなこともあり、信号のかみ合わせも悪く、職場にはギリギリの到着。
ブザーが鳴る直前。
荷物置いて、コート脱いで、席に座ってブザーが鳴った。(苦笑)
明日こそは数分でも早めねば。

【謝りまくり】

日中は厄介な事件に巻き込まれた。
当初の計画ではギリギリではあるが、今やっている取り組みの起案申請が終わっているのだが。
それが妙な方向に。

そのため、それに基づく請求支払い処理とかも滞り……、様々な関連プロセスが影響を受けた。
おかげで、色んな関係区(他会社・他組織)に昼からは謝りに行くハメに。

って、この件はオレは上司に話してあるし、関係区も皆さん分かっているし。
問題はオレよりももっと上位層の話し合いが出来ていないんでしょ?
一番分かっていない(関わろうとしない)ところが、仕事のやり方でさらに足引っ張ってる。

明日はこの話の処理に追われそう。
なんで舞台裏のはずの場所で、リハとか進行とか形式張って必要も無い(組織ゲームの)面倒な作業が出るんだ?
本当の舞台をもっと完成度のあるものにしたいのに。

どこに向けて、どこで仕事してるんだ?
1月29日(火)
おー、職場の雰囲気慣れないねー、昨日まで休んでたから免疫なくなってるし。(苦笑)
ちょっとこれは、外に行ったほうが楽だよ。

今日は1日雨。
その分、昨日のような冷え込みは無かったけど。

昨日は結局、最低気温はマイナスだったらしい。
病院帰り(昼頃)に水の張ってあるバケツが道路わきにあって、見たら氷はってたもん。

今が1年で1番寒いあたりかな?
風邪やインフルエンザがはやっているらしいし。

【雨のなか】

帰りに荷物を持って、雨の中、以前の職場へ。
今の職場では「業務」が仕事なので、規定業務内での環境以外は整っていない。
いわゆる「大会社のデスクワーク業務」だけで、あたかも全ての仕事が動いているような。(自分の仕事以外は知りません、分からなくて当然的な)

社内便だって、普段他部署と横の連携を取って仕事するなんてほとんどないので、あまり量を送れない。
それにメインは本部などとのやりとりらしく、同じ会社内に社内便を送ろうとすると、一度別の場所に送って、そこで再度社内便を送りなおしてもらう形になる。
ここは本当に同じ社内か?

同じ社内の多くの人間から「別会社」と揶揄されているのにまだ気づいていないのかな?
ということで、大きな荷物を持ってパラパラ雨が降るなか1年前までの職場に行き、社内便を出して家に帰った。

なんだろう、この社内での仕事のやり方の差は。
1月28日(月)
曇りのち雨
お休み〜。
無理です、もう。
東京でどれだけ過酷な状況だったか。
一気に疲れがぶり返してきてダウン。

午前中、病院に行ってくるも……なんか大事に。
何が大事かと言うと、小指。
9月末頃から曲げたり、重いもの持って負荷がかかると痛くて。
でも、なかなか病院に行く機会がなくて放っておいた……。

そして今日、近所の総合病院の整形外科で見てもらったら。
レントゲン取られて、骨には異常は無かったみたい。
ただし、期間がこれで4ヶ月もかかっているため、念のためMRI検査するすることに。

なるべく早く……とのことだったが、来月に入ってからはオレも予定が埋まっており、結局来月の月末に検査することになった。
来月、ほとんど会社に出社出来ないほど、あちこちさ迷っているので、結局月末でしか予約できなかった。

しかし、このところ扁桃腺の摘出手術から始まって、結膜炎と続くなー。
じん帯を痛めたとか、そんなものかな?って思ってたんだけど。
MRIっていうと、あの年末のダウンタウンの「笑ってはいけない病院」で中におばちゃんがいてキスする装置でしょ。(笑)
おおげさだなー、というか年くって色んな医療機器に(経験的に)詳しくなっていくのが嫌だな。(苦笑)

【冬】

晴れということだったが、天気は曇り。(夜からは雨)
しかも、気温は低い。
あいからわず、凍てついた冷気が強い風とともに吹きすさんでいる。

外に出ると、絶えず体から温度を奪い取られる感覚。
冬だねー。
でも、もっと雪とか降れば良いのに。
今年は、今まで皆無だから。

しんしん降る雪は、吸音性も高く静かな夜になる。
冬ってイメージには、あまり大きな音が伴わないのはそのせいだろうか?
小さな空間、開放感が一番少ない季節というか。
1月27日(日)
晴れ時々曇り
起きたらお昼。
良いことだ、ちゃんと寝坊できた。

昼飯食べながら、昨日借りてきたDVD「ライアーゲーム」の1巻を見る。
この初回が病院の駐車場で、寒い想いをしながら見ていたというイワク付きの話。

カミさんが急に調子が悪くなり、救急病院に駆け込んだが5〜6時間待ちで。
結局夜、夜に病院行って予約して、一度家に戻って夜中に病院にもう一度診察に行った。
しかも、この診察が2時間くらいかかって。
病院内は重病人ばかりで何をうつされるかわからないので、オレは病院の駐車場で1時くらいまで待たされたと言う。

青白く寒い光を虚ろに投げかける蛍光灯、重病人がフラフラと数分間隔で歩く以外は誰もいない夜中の病院駐車場。
気は滅入るわ、寒いわ。
車内のテレビでライアーゲーム見てても、立体駐車場のため電波が悪く、白黒で時々画面は乱れるし。

ということで、もう一度DVD借りて見直しました。
しかし、音と映像がうまくスピーディーに絡んでいるので、ついつい見入ってしまった。

昼過ぎ以降はゲーム。
夕方に郵便局に車で出て、戻ってサザエさん見ながら夜飯。
このところ、日曜日はどこも行ってない気がするが。

【デビルメイクライ】

2や3ではなく、ましてや近日PS3で発売予定の4でもなく、1です。
中古で買ったのは何年前だろう?
まだクリアできていない。(苦笑)

やっと後半にきているのだが。
最近のゲームって、どんどん容量大きくなっているから、やりこみ要素も増えているしすごい。
ただ、遊ぶ側がそれに見合う時間を確保できるか?という問題が。(笑)

廃人が多くなっている理由も分からないではないけど。
まともにやりたいなら、社会から離れないと。(出来れば、これほど幸せなことは無いのだが:苦笑)

デビルメイクライ4、PS3の今後に影響するだけあって期待しているのだが、まだまだ本人が全然追いついてません。
RPGに時間かかるのは分かるんだけど(だから手を出さない)、アクションでもかなり大容量だからねー、最近は。
1月26日(土)
晴れ
朝寝坊して起きたのは10時半。
昨夜は3時過ぎまで夜更かししてたから。

その後、実家へ。
途中図書館とかに寄ったので、着いた時間も遅く13時半。

近所のブロンコビリーでランチ食べて、買い物して実家に戻る。
その後は、オレは今のホットカーペットでごろんと。

カミさんと母親はまた別の場所に買い物に行ったけど。
良いね、背中が暖められて毛布かぶって、テレビはつけっぱなしだけど気にせずに……。
そして1時間後、帰ってきたカミさんたちに起こされる。

この昼寝してる時間が1週間のなかで、一番平和なんじゃないだろうか?
その後夜飯食べて、帰宅。
テレビつけると、岡田監督の日本サッカーがチリと試合をやってる。
結局、0-0で引き分けだったけど。

さー、今日は気を抜いて、ゆっくりと寝ようかな。
明日は寝坊するぞー。

【ドアラのひみつ 〜かくさしゃかいにまけないよ〜】

お正月のトークショーへの出演に始まり、ドアラがまたやってくれました。
今度は本を出しちゃいます。(苦笑)

⇒ ドアラのひみつ 〜かくさしゃかいにまけないよ〜  著/ドアラ

すごいっす。
年始のしゃべらない(しゃべれない?)トークショーも前代未聞。(笑)
しかも、中日ドラゴンズの選手のトークショーよりも客が入ったという珍事。

そして今回の本の出版。(笑)
しかも、出版社は「女性の品格」など大人向けの学問的な分野での著書の多い出版社。
正気の沙汰か?(苦笑)

そしてまだまだ止まらない。
すでに発刊記念イベントまで開催が決定。
今のところ、名古屋近辺の数ヶ所だけど、どうも全国でもイベント予定が進んでいるらしい。

⇒ ドアラ人生初の著書発刊記念イベント

さすが、東京ドーム(アウェイ)の中日−巨人戦、しかも数試合だけ、限定でドアラユニフォームを売ったところ、完売になっただけのことはある。
完売どころか、整理券配布して即完売状態なので、全国でコアなファンが多いのだ。
しかも雑誌「日経エンタテインメント!」の2008年の1月号で「勝手にエンタ!大賞『あまりに自由過ぎるで賞』」を受賞するという快挙も。

⇒ 東京ドームの珍事

向かうところ手品師?(オヤジギャグ)、敵なし状態のドアラ。
恐ろしいことに、今回の出版本、なんとセブンアンドワイや楽天やアマゾンなどの本の通販サイトでなんと予約ベストテンに食い込んでいる。(ベスト3〜1あたりをウロウロ)

明日はテレビで本の告知をするのか……中日ドラゴンズの選手と酒を飲みながらインタビューを受けるみたいだし。
そういえば、今年の日本一の際にもマスコットキャラクターのくせにビールかけに参加し、選手から羽交い絞めにされてビールかけられてたし。

その自由すぎる行動で前人未到のキャラクターとしての価値を確立してもらいたいドアラでした。
1月25日(金)
晴れ
朝起きて……かなりつらい。
しかし、打ち合わせ三昧状態で予定が入っているので、休むわけにも行かず。
だましだましで体を動かす。

しかし、寒いな、今日も。
名古屋ではマイナスではなかったものの、キンと冷え込んだ冷気とゴウゴウうなるほどの強風。

東京出張中に買ったんだと散々言われたお高めのコートを着ていくことに。
しかし寒いな。
これはホームレスの方々、単なる野宿だと命に関わるよ。

会社に出社してからは、体も心も無理しっぱなし。
特に今日は心のほうがひどかった、何度切れようかと思ったほどに打ち合わせの中で異常な発言・行動が多かった。
そして、夜にかかってきた電話も……。

……でももうどうでもいいや、明日からの週末は自分のことだけ考えて過ごせるようにしよう。
休むぞー。

【デジャブ】

好きな映画は「悪魔を憐れむ歌」。
好きなハリウッド俳優は「デンゼル・ワシントン」。(知的なあの雰囲気が)

そんなオレがオススメするのが「デジャブ」。(主演:デンゼル・ワシントン)
本日見た感想だけど……、映画の入口と出口でここまでストーリーの形を変えるのか!って感じ。
そのくせ構造自体が仕組まれた罠的な要素になっているので。

ホントこの人の映画って、ストーリーに恵まれている。
というか、本人がコダワリをすごく持っているらしい。
バーチュオシティ、悪魔を憐れむ歌、トレーニングデイ、ジョンQ、マルコムX、マイボディーガード、ペリカン文書、ボーンコレクター、タイタンズを忘れない、などなど。
知的でまっすぐな役は天下一品だし、過去を持つ黒人の役も。
アカデミー主演男優、助演男優など数々の賞にも選ばれているが、それでも「彼は倍以上の賞をもらうべきだ」と言う意見が多い。

それほど独特の演技や雰囲気の人。
今はアメリカンギャングスターが日本で公開されているが、かなりアメリカで好興行だったらしい。

デジャブは……「アクション」が好きで、タイムパラドクスやパズルが好きな人ならかなり楽しめる。
正直、あらすじやパッケージなどから、だいたいストーリーって読めるもんだけど……、全然違いました。
さすがデンゼル・ワシントンものの映画って、こういう良い意味での裏切りが多いので好き。

ちなみにデジャブでは刑事アクション……だったのがSFやサスペンスやアクションになったりしました。
そしてラストは、ハッピーエンドなのかバッドエンドなのか、これは見事に両方。
この構成の罠が、タイトルにも現れているんだけど。

他にも最初のシーンの一部が、最後への切り替えのキーになっていたり。
頭脳を刺激されながら、映画を見たい人に激オススメです。
1月24日(木)
雨のち晴れ
最近感じたこと無いくらいの体のだるさ。
もうしばらくすると、花粉もかなり飛ぶからこんな日も出て来るんだろうけど。
きっと熱も出てるな。

さすがに休むかどうかのギリギリライン。
とは言え、全然職場出勤してないので、処理すべき業務や仕事はたまってる。
仕方ないので、今日は無理して一切合財を片付けて、明日以降は無理しないことに。

案の定、会社に行くと出るわ出るわ、溜まっている仕事が。
業務は所詮雑務だから貯めようが一時的な問題だが、仕事がらみで物事動かす上でのプロセスが滞ると全てに影響する。
全体の計画の中で、遅れているプロセスは強制的に進行、それに必要な資料作成や準備も実施。

気づくともう夕方。
かなりまだまだ、目処は立たず。
急に「頼んだ」ってのも多く来てるし、そもそも就業時間外からのバタバタ追い込みがひどい。
定型業務でやることが決まってて……ならこんなことは悩まないんだけど。

かなりフラフラで夜終えたけど……、明日の予定もガンガン入ってしまった。
無理しないと決めたのに。
さらに明日は無理をしないと。

【布団のなか】

体は限界、おかげで妙なハイテンション。
しかし、布団に入るともう電池切れ。
すぐに眠りに落ちます。

ここ数日、かなり空気が冷たい上に風が強いから寒い。
朝晩の冷え込みも。

そんななか、今冬から導入の湯たんぽが大活躍。
寝入る際の布団に入れた足の寒さをかなり軽減してくれる。

朝方までずっと暖かいので、毛布とかも何枚も重ねなくて済むし。
電気あんかを使ってたけど、段違いです。
ああいう異物が布団に入っていると嫌なオレが、湯たんぽは布団の中にあっても気にならないし。

オススメです。
1月23日(水)
すごく体がだるい。
仕方ないか、そりゃ3日もホテル泊まりの仕事してりゃ。
それに昨日は夜に受賞記念で、お酒もでたし。
時間の都合で、途中退席したけど。

おかげで朝から今日は体調が悪い。
すごく久々と思えるのだが、職場出社。
そのまま、今日は外出しイベントごとに借り出される。

うちのグループはメインで関わっているようなのだが……、オレが職場にいないせいで当日のみの携わり。
そのせいか、朝から会場設営や、イベント中の照明・音声調整など1日フルで動いてた気がする。
つまらない話なのか、一般論で具体的には各自の仕事直結している話ではないからか、講演中も寝ている人の多いこと。

すると「暗いから寝るんだ」とか言いに来る方も出てくる始末。
そうそう、コレコレ、久々に味わう「理屈の通らない、思い付きの責任転嫁」。
「では、真っ暗の映画館では全員寝てしまいますね」「暗いというのは、先行きですか?」などなど頭の中にひらめくが、黙っておく。
……ここ最近職場に出てないので忘れていたが、これが今の職場の雰囲気。(苦笑)

昼からはずっとこんな感じ。
夜になって終わった後は、さらにどっと疲れが。
事例紹介は良いけど……、一斉に集めたメンバーは顧客層も異なれば、活動も異なるのに。
結果、事例の名を借りた商品説明大会に落ちてないか?

いかん、真面目に考えすぎかな?
夜はすぐに家に帰りゆっくりと寝る。
体調はかなり悪い。

【雨】

寒いなー。
雨も降って、冬の雨って感じがすごくする。

今年は名古屋であまり雪を見ていないので、雨だけではちょっと寂しい気もするが。
というか、昨冬が大雪降りすぎただけか?
かなり大雪の中を歩いた記憶が残っているから。

北陸のように雪の壁までは別に良いが、年に数回は積もるところを見てみたい。
かなりこれから寒くなるみたいだし、期待できるかな?
夏が酷暑ばかり続いているから、もうちょい寒くなっても良いと思うんだけど。
1月22日(火)
曇り一時雨
疲れが……。(苦笑)
起きて帰りの準備して、朝食を食べに2階へ。
しかし、この段階でまだ帰りの準備はできていない。

朝食食べながら打ち合わせし、9時過ぎにもう一度部屋に戻る。
9時半に同行の方とフロントで待ち合わせにしているのだが、全然間に合わない。
シャワー浴びて、荷物を片付け、旅行かばんに詰め込み、パソコンをしまい、フロントで借りた無線LAN装置をまとめ。
てんやわんやで荷物全部持って、フロントへ。

それでも数分遅刻。
さらには借りた無線LAN装置の電源ケーブル等はぐちゃぐちゃのまま。
フロントの方で「そのままで良いですよ」と言ってくれたので、言葉に甘えてそのまま返す。

しかし、1日目の夜に飯食いに歩いていった際に、途中ふらりと入ってワンコインでとれたお菓子の詰め合わせパック。
時間無いのと、荷物に入りきらなかったので部屋においてきた。
まだまだいっぱいあったのに……、掃除のおばさん、代わりにどうぞ。

その後、ホテルを出て今日も銀座へ。
昨日とは異なる会社なのだが(グループ企業の本部)、入っていって打ち合わせ。
昼前に終えて、昼飯に銀座のおいしいと評判(と同行者は教えてくれたが)の坦々麺を食べて、すぐに次の目的地へ。

昨日は朝に地下鉄丸の内線が急に停止して、東京では大きな問題になったらしいのだが。(ニュースで大々的にやってた、特に地下鉄の事故については東京の人はサリンでものすごくトラウマがあるようだ)
今日は朝からJR中央線で何か問題が発生したらしい。
朝からかなりの時間、まともに動いていないようだ。

昼のうちに、ある団体の人材育成に関わるセミナー+年間表彰の会場へ。
あるホテルの広間になるのだが……、実は以前、一度出たことがある。(多分、2005年の今頃)
もう数年前になるんだな、あれから。

今回は、年間表彰を受ける3つの企業のうちの1つになって、表彰をうけて代表公演を行う側になって戻ってきた。
自分のパートは15時半から。

それまで基調講演とかあるけど……、聞いちゃいない。(苦笑)
100名ほど色んな企業さんから来られており、オレはその最前列に座ってるんだけど、自分の発表内容の最終チェックで。
プロジェクトの進行スキルの基調講演をされていたコンサル会社の方には申し訳ないが(後で年齢聞いたら同い年だった)、自分のことに没頭してた。

そして基調講演が終わって、休憩に入るとうちの社長が登場。
別の予定で名古屋を出たのが昼すぎ、ギリギリでの到着に。
オレの横の席に座られて、しばらく会話したのだが……そもそもオレが上の空。(苦笑)

休憩終わってから、表彰に入り3社中で一番最後のうちの会社の番では社長に受け取ってもらう。
そしてその後で、代表公演がはじまる。
社長がかなり心配そうに励ましてくれたが。(苦笑)

例のごとく、緊張も度が超えるとオレはあわてない性格らしく、至って堂々と終えた(つもり)。
数名の偉い人なら緊張するけど、100名とかともなると気にもならない。
その後は、終えてテンション高いオレと横に座られている社長とで、雑談ばかり。
場は進行してセミナーは続いているのだが(苦笑)。
しかもコソコソ話ばかりしていたので、後ろに座っていた同行者がかなり気になっていたようだ。(苦笑)

今回の表彰状、盾は新社屋の応接室に飾りなさい、表彰状入れる額はセンスのあるもの買って入れて飾りなさいなどなど。
他にもセミナーの内容に関する話題でちょこちょこ話していた。

全体が終わったら、社長は次の予定のためすぐに帰られることに。
オレと同行された他の組織のリーダーは、受賞記念の飲み会に誘われ、顔出し程度に行くことに。
19時頃になったら、「新幹線の時間もあるので」と席を辞する。

19時半過ぎの新幹線に乗って、名古屋に帰宅。
途中、停止などのトラブルもあり、名古屋駅着いたのは22時を過ぎてから。
日曜日の朝早くからの3日間の仕事を終えて、やっと帰宅。
疲れたー。

【表彰とは別件で雑誌に】

3年前に走り出した取り組みが今やっと当初の目標を1つクリアして、形に。
当時の関わっていただいた方々に今日、お会いできて、励まされて感無量。

そしてそして、今回のとは別件である関わっていた人材育成の件がそろそろ形に。
会社の仕事とは異なるのだが、週末とかにガリガリやってた件。
なんと取り組んでいるチームで、木曜日にある雑誌の取材を受けることに。

と言っても、場所は東京なため……オレはその場にはいけないが。(泣)
どんな感じで載るんだろう?
というか、そんな雑誌聞いたこともないのだが。(何でも会社向けの定期購読オンリー雑誌なんだとか)
1月21日(月)
曇り
おかしいな、昨日から絶好調。
実際の15分が1時間に感じられる。
それも起きてても、寝てても。

ベッドが良いのだろうか、かなり深く眠れたし、朝方にふと目が覚めてから二度寝してもうそろそろ1時間くらいたったかな?って起きると15分くらいしか経ってなくて。
お得感が非常に大きい。
昨夜も、パソコン持ち込んでホテルで仕事やってたけど、かなり実施したーって実感あって時計見ると「え?まだ20分」みたいな。

オレの頭や体の時間がかなり速いスピードで動いているのだろうが……、これは後で反動がきそう。
今までの経験からも、悪い予感が。

今朝は何度も何度も二度寝して、やっと7時40分頃に起きる。
太平洋側も東京や名古屋は高確率で雪という天気予報だったが、昨夜は降らなかったようだ。
テレビつけてシャワー浴びて、スーツに着替えて用意して、準備できてから8時20分頃にフロントへ。

このホテルでは朝飯はセルフで食べ放題なのだ。
数種類のパン・数種類のおにぎり・フルーツ・野菜・フレークなどなどの食べ物から、インスタントお湯ものだけど数種類の味噌汁・コーンスープ・紅茶やお茶、オレンジジュースやミルクやコーヒーまで。
昨日の打ち合わせで宿題として持ち帰った資料確認をしながら朝食をとる。

すると、今回同行されている別組織のリーダーも降りてきて、9時前にはホテルを出発。
9時半頃に銀座の目的の会社に到着。
そのまま、2日続けて今日も暗くなるまで軟禁で打ち合わせだった。

会議室にこもって、プロジェクタ見つめながら1日中、休憩なしに打ち合わせするのもかなり疲れるもので。
終わった頃にはヘトヘト。
しかし、今日はまだこれでは終わらない。

その後、専門学校の講師と企画側の人間との打ち合わせ。
場所がないので、近所の喫茶店に入って。
これが1時間半以上続いた。
それが終わって、やっとホテルに帰る。
今日も疲れたー。

【脳内麻薬切れ?】

昨日から今日の夕方まで絶好調だったのに、さすがに疲れが。
きっと明日の表彰に向けて知らずに体と心が緊張していたのだろう。
その結果、異常なハイテンションになっていたというか。

さすがにこの疲れで、ハイテンションもどこにやら、夜ホテルに戻ったらぐたーっとしてしまった。
とはいえ1時間くらいベッドに倒れこんだままテレビ見て、スーツを脱げば、気分もリフレッシュ。
夜飯食いにまた長距離移動。
今日は結局、東京駅で親子丼食べました。(苦笑)

仕事の時間がもっと早く終われば東京ディズニーランド行くっていう手もあったけど。
さすがにホテルに戻って19時半、体力回復まで1時間かかって20時半となると行けない。

夜飯戻ってくる際に、コンビニよって「美味しんぼ」の300円の漫画を購入。
これ見ながら寝ようかな。
1月20日(日)
曇り
今日は朝6時台に起きて、車で名古屋駅に送ってもらう。
月曜からの出張予定が、急遽日曜からになったのだ。
会社には……全然出社できていなかったのと、急であったこともあり言わず終い。

日→月の宿泊費は自腹で払うか……。
交通費が出ているだけでもありがたいんだし。
無論、代休もでることもなく。(どっかで有給で休もう)
一緒に行く別の組織のリーダーは、ちゃっかり申請しなおして宿泊費も代休も出るらしいが。

朝早くから新幹線で東京に行き、ある団体の本部に10時前にはいる。
……そのまま、18時半頃まで軟禁。
外出たのは、昼飯食べに行った時間のみ。
それも歩いて数分の中華料理屋。

……でもランチおごってもらったけど。
あとは、ずっと打ち合わせのパーティションのなかで、プロジェクタで投影しながら会議。

かなしー。
終わってからはホテルに入り、明日以降に備えて早めに就寝。

【放浪癖】

昔から歩くのは苦ではない。
清澄白河のホテルに荷物置いて、夜飯食べに行こうと思い立ったのが運のつき。
とことん歩いた。(苦笑)

東京って、ラーメンと飲み屋しかないんだもん。
結局、かなりの距離歩いて木場あたりまで行き、最後はペッパーランチというチェーン店で食事。
30分歩いて、飯食って、30分歩いて帰ってきた。

夜には雪が降るということだったが、まだ暖かめの気温で、ハードな散歩になった。
しかし、きっともう2度と歩くことない道なんだから。
こういう知らないところに来た際には、歩き回るのもまた一興。
1月19日(土)
晴れのち曇り
朝起きて、実家へ。
明日からお仕事なので、今日は気を抜けないかな?

実家へ着いたのは昼前。
母親拾って、久々に長久手のおいしい中華料理屋へ行き、昼飯を食べる。
その後は温泉。

温泉入って、あとは近所のショッピングサイトへ母親とカミさんを置いて、友人の家へ。
ちょいと渡す本があったので、久々に。
そのまま1時間近く話し込んでしまう。

カミさんから「まだ?」という電話で、再びショッピングサイトに戻って、家まで帰る。
その後は実家の居間のホットカーペットの上で寝転がって、少し寝てしまったようだ。
背中が強制的に暖められ血が通うのか……、テレビつけたままホットカーペットに寝転がるのが、気持ち良い。

今日はちょいと早めに夜飯を実家で食べて帰ることに。
明日が日曜だというのに朝早いから。
しかし、考えてみりゃまだ何の準備もしてなーい。

【オカレモン】

明日からの出張の荷物すらまとめていないのに、めちゃイケを見てしまう。
ケーキ屋からのオファーで矢部が働くという、オファーシリーズ。

しかし、何気に見てるけど考えてみりゃ過去のシリーズ、結構見てる。
もう何年前?って驚くほどの時間が経ってるんだなー。

と言っている場合ではなく……、荷物がまだ出来てない。(苦笑)
自前のノートパソコン、研修のカリキュラム作成のための研修テキストなどなど。
かなりの重量に。(冗談抜きに人間1人くらいの重さはあるのでは?)
重すぎて持ちきれないので、車輪付きのカバンも利用するが……。

特にテキスト類が量も種類も多くて、捨てたいのだが。
何冊あるんだ……いったい。
1月18日(金)
曇りのち晴れ
昨日に続いて寒い。
このところ夜中の冷え込みも尋常じゃないしなー。
とは言え、暖冬と言われるがゆえのことかも?
冬なんだから、寒くて当たり前なんだし。

このところの寒さで昨年沖縄で買って、夏場に植えたハイビスカスの接ぎ木から伸びた芽も枯れてきた。
まずいな。
一応、夜は家の中にしまいこんで、玄関に置いているのだが。
やっとここまで芽が出てきたのに。

さて、今日は通常出勤。
……久々の職場での時間は……、雰囲気悪い。
昼休みに聞いたところ「……やっぱ分かる?」とのこと。
「……何かあったの?」と聞くと「何かあったんだよ」と。(その後教えてもらったが)

うーん、どうして上位職が職場環境を悪くするかな。
全体的に成果が出てないから上位職が責められ、個人の保身のために下にハッパかける。
よくある構図だけど、それやるときには非常に注意が必要なんだよね。
仲間意識で一緒にやろうよ、君にもこんなメリットがあるからというのが見えないと。

個人ごとに仕事の価値観も違えば、立場ごとにメリットも違う。
上に立つものの資質や人間性ってあると思うんだけどな。
「見下し根性」がハンパじゃないもんな、あれじゃ将来的には寝首をかかれる可能性もあるだろうに。

挙句の果てには自分のこと棚にあげて、他人の揚げ足とりや悪口ばかりずっと言っている人たちに仲間意識なんて芽生えないからなー。
あの悪口・揚げ足取り精神は、「言われるくらいなら何もしない方が利口。実行するくらいなら評論家で他人批評だけしている方が利口」という精神になるよ。
(……、あ、前文は文字内にも皮肉をかけてあります)

【出張】

やっと週末に入れるのだが、なんと日曜から仕事することに。
来週は月・火と出張予定だったが、日曜日も東京にせっかく行くならと打ち合わせが入った。

とは言え、なかなか会社に出ていなかったのと急なこともあって、日曜の件は申請できず。
自腹での宿泊と、ご奉仕打ち合わせになりそうだ。

日曜は朝も7時台の新幹線で、向こうに10時入りして、1日軟禁されそう。
月・火も結局朝から晩まで軟禁だし。
TDL行きたいのもあるけど、無理そうだし。
楽しみがないー、もうちょいゆっくりしたいのにー。

昔は東京出張なんて言ったら、夜に帰宅時間遅らせてTDLに18時以降の券で入って……なんて考えてワクワクしたんだけど。
今や、面倒な打ち合わせばかり入るだけ。

仕事での人工密集というのか、関係者の頭数が増えすぎなんだよなー。
ちょっと話題になると、急に人が群がって。
頭数増えて楽になるかと思いきや、他人の後始末や尻拭いばかりが増える始末。
1月17日(木)
晴れ
寒い!
日中も底冷えするような寒さ。
さすがこの冬一番。

朝の寒さは言うにおよばず、昼飯食べに外出た際の寒さと言ったら。
今日も研修で、昼飯はちょっと早めに。
会場費を支払うためにお金を銀行で下ろして、そのついでに中華料理屋で。

以前、会社帰りに寄って夜飯食べたことがある店なんだけど。
……考えてみれば、もう数年前のこと。
昨日のような記憶なんだけど、あれから色んな時間がここでも過ぎてるんだなーとしみじみ。

昼飯後に研修会場に戻り、研修メンバーの昼飯時間には部屋で待機。
この借りている会場は、外部からの侵入が出来るために以前知らない人が昼休みを狙って入ってきたということがある。
昼休みで誰もいないと、荷物とか盗り放題なので。

間違いましたとは言ってたけど、ホームレスっぽかったし、そもそもドアのところに看板が出ているのだ。
主催会社と利用用途が。
……という一件があったので、この会場では昼飯時には部屋を空けないようにしている。

午後も順調に研修は進み、夕方に終了。
これで研修ロードもとりあえずは終了。
会社に戻って、今日は早めに帰宅することに。

【気が緩んで】

明日はやっと事前準備とか気にしなくて良い生活に。
お金がらみも数万円立て替えているから、早いとこ処理したいし。

というか、今週かなり早く過ぎた感があるけど、明日で終わりなんだ〜。
やった〜。

準備する時間も全然無く、毎日準備漏れが無いかどうか?ハラハラしてた綱渡り仕事が無事終わったこととで、気が緩む。
そのせいか、唇に口内炎が。
とうとう来たか。(苦笑)
1月16日(水)
曇り
朝から職場へ。
今週はほとんど職場に出ないのだが、各日研修に必要なテキストや機材などを取りに行かないと。
プロジェクタやパソコン、重い大量の資料を山のように担いで、会場へ。

そして今日も1日が始まる。
今日は他部署の人員を借りて研修のハシゴして運営しなきゃ。
まずは朝イチに近場の研修会場で、説明から研修スタート。
その後は、頼んでおいた女性社員にバトンタッチ。

東京から来られた専門学校の方と打ち合わせして、名古屋まで送迎し、その後車で1時間の研修会場へ。
こっちの研修会場では、別の方に朝イチから事務局お願いしているのだが、昼前にバトンタッチを受ける。

そして、昼過ぎに研修が終わったら、すかさず朝行った研修会場に戻る。
女性社員から夕方にバトンを受け取り、夕方にマークシートの試験を実施して夜に終了。
ふー、綱渡りの研修運営のハシゴと、打ち合わせだったけど、何とか終えた。

そして明日の準備をするために一旦帰社。
社内にいないせいでメールも真っ赤、業務処理も全然できていない。

【飲み】

今日は現場のシステム系のセールスさんたちと栄で飲み会。
うちの面子も含めて。

帰社した際につかまったため、オレは20時過ぎから参加。
とはいえ、もっと遅く来た人もいたけど。
結局、23時くらいまで飲んでた。

どこの組織も風通しが悪くなってきたようだ。
誰も得しないのに……、なんでだろう。
1月15日(火)
晴れ
寒っ!!
朝早くから地下鉄で終点まで。
そして研修会場入り。
この段階で、普段はまだ出社前で家にいる時間。

準備しているとやっと講師の方が来られたり、受講生が。
そして研修開始。
まずはキックオフから。

どんな研修かも分からないのに進行させるというのがつらい。
一緒に事務局に来てもらっている人は、研修内容が分かっているのだろうが。
……多いんだよな、こういう部分で苦しむの。
でも仕方ない、知らないのが悪いんだし、知ればもっと先がみえるのだから。

前例がないことばかり始めているので……、何が良いのか悪いのか、全然見えないのだ。
何が起こるのか……、正しいのか……、悪ければ修正をその場でかけないといけないし、常に緊張。

なんとか、1日中研修を聞きながら環境も見つつ、無事終わった。
思考の構造枠であるパラダイムの変換というテーマ、一見簡単そうに見えて奥が深いのかも?
ハイレベルと位置づけているだけの研修はあったかな。

【飲み】

急に講師の人と夜飯を食べに行くことに。
一緒にうちの部長(と言ってももう上司ではないのだが)も来てくれた。

簡単に晩酌のような感じで話しながら飲む。
講師の方がちょっと論点がズレてたりおしゃべりだったのもあって、部長も苦笑気味だったが。

20時くらいには終えて帰宅の途に。
さぁ、明日は朝早いぞ〜。
1月14日(月)
晴れ
映画見に行く予定だったのに、寝坊。(映画は午前のみしか上映されず)
しかも12時半頃まで。
よく寝たなー、しかし長めのお休みだから最終日前はよく寝ておかないと。
夜に練れなくなることを想定して。

昼からは大須へ正月雰囲気を味わいに。
大須の初詣をかねて。

観音様にお参りして、階段下りたらおじいさんに呼び止められる、
大須観音のお供え物の餅を焼いているので食べて行きなさいとのこと。(確かに境内で関係者が大勢で餅焼きしてた)
下町だなー。

その後商店街を歩き、いろんなお店に入って万松寺へ。
オレが高校の頃くらいまでは、元旦に毎年こんな生活をしていた。
元旦に今すんでいる土地の祖父・祖母の家に行って、親戚総出で大須観音に昼過ぎから行っていたので。

万松寺でおまいりして、おみくじ引いて。
その後、夜飯をお好み焼き食べて帰ってくる、
早いな、あっという間に暗くなってしまった。

【これから】

これで3連休も終わり。
長い長い期間が始まる。
花粉もくるし、期末期初のバタバタもくるし。

なんでこんなに時間が早いんだー。
宝くじでも当たって、悠々自適な生活がしたい。

今日、レンタルビデオでDVDの「奇談」「アンフェア映画版」を借りてきたが、こういうのをのんびり見るだけの老後が良いな〜。
世界旅行にのんびり船旅したいなー。
1月13日(日)
晴れ
起きたら昼前。
特にやることもないのだが。
ダラダラ過ごしてたらあっというまにもうかなり良い時間。

今年になってからメチャクチャ古いバットマンの再放送がケーブルテレビでされているのだが、よい機会なのでこれを録画している。
なんてったって、もう10年くらい前に放送されたヤツだから。
バブリーな時代のバットマンの映画をやってた頃の。

それを整理して、昨日借りたDVD見てたらもはや夜に。
以上、淡々と過ぎた日曜日でした。

【やはり】

さすがに明日も休みとなると、気持ちも楽。
夜もサザエさん見ても憂鬱にならない(苦笑)

借りていた「アンフェア」のDVDの最終話を見る。
やはり犯人は……。
そうだよなー、理由も含めて一番最初に思ってたのが当たってた。
途中、「え?」ってのがあったので迷ったけど。

その後夕方にちょこっと寝たにも関わらず、早めに寝ることに。
きっと明日は3連休最終日ということもあるので、夜は眠れなくなるかもしれない。
緊張度のコントロールが最近利かないので……、それなら寝れない前提で休みのうちに良く寝ておこうという発想に。

しばらくかなり仕事はキツイ山場を迎えるし、休めるうちには体力アップしておかないと。
1月12日(土)
曇りのち雨
朝、またもや早起き?
準備して、実家へ。

途中、図書館に寄ってくる。
年変わってシステムが変わったみたいだ。
借りるときにレシートみたいなのが付いてきた。

しかも予約端末の個別開発ソフトも新しくなったみたいで。
やりにくい!
タッチパネルのくせに、Windowsライクなカーソルがある。

図書館で無事去年の本を返して、新しく借りてからはレンタルビデオ……に寄れなかった。
実家に行って、母親乗せて近所のファミレスで昼飯食べてから、髪を切りに行く。

その後、大府へ。
愛知健康の森の「元気の郷」の温泉施設へ。
登録温泉に入浴しに行くともらえる温泉シールを集めるためにそのうち行こうという話をしていたのだが、3連休なので行くことになったのだ。

農協の野菜即売など見ながら、温泉に入って、下道で帰ってくる。
家に着いたのは17時半前なのに……真っ暗。
それに風も強く寒い!

【犯人】

実家で夜飯食べてから、レンタルビデオ屋に寄って帰ってくる。
ふと脇のゲーム売り場を見て……、PS3良いなー。
デビルメイクライ4出るんだー。
ソフトが出てくればなー、もっと購買意欲がそそるのに。

家に帰ってから、借りてきた「アンフェア」のDVDを見る。
もう、終盤。
何となく、最後の犯人は分かっているのだが。(初期から目をつけていたのだが)
1月11日(金)
曇りのち雨
さー、1日社内だ〜。
ゆっくり出来るぞー、と思いきや。
そうだ、オレこの後全然職場に行かないじゃん。

1月はもう数えるくらいしか、社内にいない。
来週から研修三昧、しかも研修が重なっているのでハシゴで運営したり。
1人じゃ無理なので、別の組織から人を借りてるし。
それに東京出張もあるし……で、2週間くらい職場にいないのでは?

……ふとそこで嫌なことに気づく。
かなり先まで研修群の準備を今日しないといけないのでは?
さらには出張の申請とか、昨日までの会場費の処理とかも。
そこからは、昼過ぎまでとにかく雑務の嵐だった。

やっと夕方から資料作成に。
今日中に提出しないといけない資料もいくつかあるので。
最後はまた遅く残っていると色々と言われるので、自宅にお持ち帰り。

でも3連休だしなー。
やるかな?(そろそろ、ボイコットしてやろうかな?:苦笑)
遅れてきた冬休みにしてやろうかなー。

【MD】

家に帰り、夜ふかししてホームページの更新。
やはり長期休暇の影響か、ここで再度休日に入るといっても眠れないのだ。
仕事と休みの急激な変化に体は耐えれないようだ。

昔のMD引っ張りだしてワイヤレスヘッドフォンで聞きながらやってたけど。
これ、音が良いなー。
当時のMDの録音の際に、好みで高音部ばかりを強調して録音したからだろうけど。

新しい別の曲に聞こえるのもあるほど。
音のエッジが際立ってて。
普段隠れている音がたくさん聞こえて。

しかし、このMD取ったころは2000〜02年あたりなはず。
当時の頃を考えると……なんか懐かしくなってきた。

オレの中では一番の時代はやはり90年代初頭。
その次あたりは90年代の中盤、もしくはこの2000年台の初頭だ。
今あの頃に戻れるなら……、人生はあきらかに違うだろうな。
仕事も色恋沙汰も。

振り返っても色々と「若いなー」って思えることばかり。(苦笑)
1月10日(木)
晴れ時々曇り
今日も朝早くから遠くの研修所へ。
朝早くから車運転しつつラジオ聞くなんて、かなり久々。

現地に着いたのは8:30。
普段なら、あわててネクタイで首絞めてる頃か。

研修の機材などの準備を進め、講師を迎えて、9:30から研修は開始。
その後はもうオレは資料作成に没頭。
なにせ、夕方には研修講師しないといけないのに、まだテキストできていないんだから。

なんとか昼までにテキストは完了。
昼飯食べて14:00頃まで研修は続き、終了後に受講生が帰ってからあわててオレも車で帰る。
職場に戻って、テキストを印刷して必要なものそろえて、次の研修会場へ走る。

「15:30〜16:00には会場に着きます」と言ってたのだが、着いたのはギリギリ16:00。
しかし、自分の講師のパートまではまだまだ時間的に余裕があるようだ。
と思ったら、今度は新たな問題。
1時間予定だったが、前のパートがおしまくっており、オレを含めて数名の講師のパートを各自20分で出来ないか?とのこと。

おいおい、かなりオレ量多いのに。
仕方ないので、どうまとめるか考えていたら……、他の方々が訳の分からない自己紹介とかしててさらに伸びた。
結局、一番最後のパートのオレは10分以下しか残ってない。
1時間の内容を7〜8分で?

結局、資料を渡すくらいで終了。
無計画だなー。(苦笑)

【ひとやすみ】

起案やら講演資料作成やら研修カリキュラム作成やら……まだまだ自転車操業状態は続く。
ただ、明日は1日社内なので、今日の夜はちょっと落ち着けそう。
ということで、早めに帰って仕事忘れることに。

夜はかなり長い時間、自宅のパソコン使ってたかな?
オークションとか見てました。
1月9日(水)
晴れ
今日は朝から職場ではなく、研修会場へ。
ここには各県の同じ仕事に実際に携わる人たちがいる。
技術や知識が武器になり、他人のふんどしと小手先で個人評価だけを上げることがなかなかしにくい職の人たち。

会社は違う人たちばかりだけど、落ち着く〜。(苦笑)
普段、相当ストレス感じてるのかな?

そんな研修の運営をしてても、途中で抜け出し職場へ。
ミーティングに参加し、昼飯食べる時間も無いまま、再度研修会場へ戻る。

そうして今日も夜になって、お仕事終了。
その後、職場に戻り明日の準備やら資料作成。
新年始まって、もう最高速度に達してレッドゾーンになっている。

さぁ、明日の研修資料まだ出来ていないんだけど……。
年末年始からずっと家で仕事が続く。

【病】

後輩の子が辞める辞めないでもめている。(まだまだ皆さん知らないが)
他の辞めるうんぬん言ってた別の子は飲みに行ったりして、励まして回避。
持ち直しつつあるのに。

別件で出てきた子は……決意が固い。
この件で、さらなる別の子に波及はさせたくないのだが。

自分より若い子が辞めるような仕事環境、会社にしてしまったのは、全員に責任がある。
オレもその一味。

ごめんなさい。
1月8日(火)
晴れ時々曇り
何の勘違いか、昨日が火曜日だと思ってたので、1日得した気分。
いかんいかん、土曜日が遠のいたという点では悲しい出来事なのに。
今週はかなり時間的に切羽詰っているのと、達成感と言うか仕事が動くのに使える時間が余分に手に入ったと思うと。

……決して仕事好きなわけじゃないし、会社も好きなわけじゃないのに。
宝くじ当たったら、オレ会社辞めて一生働かないよ。
人生で大事なことは、オレの中では全然仕事じゃないよ。
それなのに、何故か一旦スイッチ入ると、完全に傾いてしまう。

バカだ、絶対に。
仕事に傾いたからと言って、行動は全然サラリーマンじゃないし。
仕事を動かす達成感を知ってしまったからかな?

意味の無い個人の評価優先の仕事の仕方は、理解できない。
事業目標を細かくして、商品や販売分野の販売数に落とす(手段に落とす)、それは理解できる。
しかし、細かく「手段」に落とした販売数を稼ぐために、やりやすいことばかり優先実施させて、時間のかかることや難しそうなことは紹介もしない。
……結果、怒られたり評価下げたくない目先だけの考えしかない個人が、短時間で簡単なものばかり集めて数値を稼ぐ。
まさに、絵に描いたような「手段が目的にすり替わる」瞬間。

結果を見ると、細かい商談が一時的に増えただけ。(金額も対して伸びてない)
いや、もっとシビアに言おう、金額が稼げない余計な施策を現場で実施する分、全体の売り上げは下がるはず。
一番最初の事業の目標はどこへやら。
そりゃ推進担当(個人)の成績評価は良いさ、でも会社全体はどうだ?将来への展望は?

……ああ、まただ。
オレ、別に仕事の虫では無いんだけどなー。
バカだ、何もオレ個人には得にならないのに悩んで、逆に結果的には損な目にあうのに。

そうなると、身動き取れない今の状況からの脱却は、独立か転職しかないのかな?

【暖かめ】

今週は暖かめ?
昨夜はさすがに寝れたけど、布団かぶってもちょっと暑いかな?って感じはしたので。
きっと、まだ「休み〜仕事」の体・頭の変化が追いつかず、熱が出てるんだろうけど。

しかし、確かに年末年始のこと考えたら暖かい。
どこ行った、冬の情緒は。
オレ的には、暑いより寒い方が良いのだが。
この調子だと、1年のうち夏の期間が長くなりそうでイヤだ。

オレがオジイサンになったときには、自然を慈しむような季節は残っているのだろうか?
1月7日(月)
曇りのち雨
お年始、シュツドー!
今日から仕事なんです。

後で書くけど、寝れなかったせいもあり、朝から最悪な状態。
体調面でも、こんな状況になってしまう自分にも嫌気が差し、精神的にへこむ。

こと仕事については急発進は可能。
きっと、これは昔トラブルが発生したところに入って、「火消し」する仕事が多かったからか?
それにオレ的にもイチからくみ上げていくのより、好きだったし。
先発して何イニングも投げて試合作るよりも、ピンチで1イニングだけ抑えに出るのが性にあっているというか。

だからこそ、年始の立ち上げはとにかくセーブ!
放っておいても急角度立ち上げしてしまう性分だから。

そう思ってセーブしてたのに、もう昼にはフルスロットル状態。
もう止まらない全速力。
結局、こういうのが後で跳ね返って、病気とかになって倒れる原因なんだよなー。

【ドリームウェ〜ル、ドリエル〜♪】

自分でも、嫌な部分なのだが変に生真面目だ。
なんだろう、いい加減なんだよ、ある部分はすごく。
でもね、ある部分は生真面目なんだよ。

A型ってそうなのかもしれない。
全部ではなく、部分的に徹底的に細かくやらないと気がすまないというか。

オレは自分の領域はすっごくいい加減。
机の中は、もう乱雑そのもの。(苦笑)
部屋の中も。

「女性の年齢と、男性の部屋の中はミステリアスなのが一番!」というのが持論だから。(苦笑)
しかし、これが一転して他人が関わると一気に厳格で生真面目になる。

簡単な例で言うと、自分のものを他人に貸すのはいい加減このうえなく、貸したことすら忘れることも。
ただし、他人から借りるともう返すことばかり気になって気になって。

オレの感覚では仕事は自分の領域だけではない。
大勢の人間が集まる中での一部分であり、周りの人間達の将来の一端を一人一人が担っている運命共同体が会社であり職場だと思う。
上司部下なんて最たるもの、部下が失敗したなら、上司はどれだけ活躍してようが絶対に失敗だ。
共同体なんだから。

話はそれたが……そんな部分的な生真面目さが災いして、仕事には悩みまくる。
おかげで休みと出勤日とでの、自分自身のギャップが大きくなる一方。
そのため、長期休みの場合、最終日の夜は寝れなくなることが多い。

案の定、昨夜も寝れなかった。
「明日から仕事だ。今年はどうやってやろう。課題は?問題は?……」考えないようにしてても、どうしても考えてしまう。
結局、頭は全然休むことは出来ないまま、ベッドの中で時間は過ぎ、朝を迎える。

睡眠薬、そろそろ買っておこうかな?
ドリエルとか。
1月6日(日)
晴れ時々曇り
今日も朝からお仕事。
つまらない休み。

昨日に続いて天気も良いのに。
昨日はベッドマット洗って干して、洗濯物も干せた。
今日も洗濯物干せたけど。
どっか遠くに行きたいなー。(苦笑)

【これで】

これで冬休みも終了。
ここから夏休みまで、長いんだよなー。
8ヶ月も。

夏休みから冬休みって早いんだけど。(秋には連休も多いし)
それにうちの会社、春に休日出勤が相次ぐからなー。

あーあ、今年こそは仕事で余計な周りのことで煩わされたくないな。
会社が違うことでの思惑や利害関係とか。

さー、明日からまた地獄がはじまる。
1月5日(土)
晴れ時々曇り
明日妹は帰宅予定だったが、さすがに余裕を持って家に帰りたいということで今日帰ることに。
もともと最初からそう言っていたのだが、バスの予約が空いておらず、金沢から名古屋に戻る際に6日しか取れなかった。

しかし、今朝電話で聞いたら予約のキャンセルが出ているとのことで、昼過ぎのバスで帰ることに。
昼飯をマンガ喫茶で食べて、名古屋駅まで送る。

しかし、この3日間急に来て満足できたのだろうか?
これなら2月とかの3連休に色々と準備してきた方がよかったのでは?

【昼寝】

妹を送ってからは家に帰って、そのまま昼寝。
気分的にはペースが遅くなっているので、夕方でも眠くて。

起きてからはお仕事。
やる気も出ないし、速度も遅いし。
とは言え、なんとか1つ仕上げた。

あとは明日か……。
1月4日(金)
晴れ時々曇り
昼前に妹を連れてオレの実家へ行くことに。
2人とも完全に何も考えておらずお遊び感覚なので、疲れるのだが。

昼飯を実家の近所で外食して、その後温泉に。
温泉から帰ってからは、カミさんと妹は車で遊びに。

カミさんとしてみれば何も知らない妹に、こんな場所があるとか色々と説明できて優越感が味わえるのだろう。
しかし、それにつき合わされるオレの身になってもらいたいのだが。
車も無いので何も出来ないオレと母親は実家で何もうごくことが出来ないまま。
こういう自分以外の人間の状況が分からないのが、どうしようもならない部分。

しかも母親がケーキを買ってきているのだが……、自分のことしか興味がないので忘れて夜飯まで帰ってこないし。
結局、暗くなってからメール入れたらあわてて帰ってきた。
その後、夜飯食べて家に戻る。

【今日も】

今日も家に帰ってからはお仕事。
カミさんたちはイオンに行ったようだ。
しかし、……新春からバカバカしい〜。
今年は、全然気持ち的には仕事が忘れられないまま、冬休みは終わりそうだ。

今月の東京での講演の資料づくりと、1月初旬の様々な資料つくり。
ダブル・トリプルでブッキングしまくっているので。
1月は下旬あたりまで全速力でも足りないくらい。

2月にひと段落ついたら、ぶっ倒れそう。
……年齢的にも、お得意の過労リタイヤは勘弁したいのだが。
1月3日(木)
曇り時々雨
朝起きてコメダ喫茶店へ。
朝飯を食べる。

この後、カミさんと妹は大須へ。
オレは1人、家でお仕事。
結局、夜までずっとこんな感じ。

今年の正月は、休めなさそう。
理不尽な気はするが……。

【岩盤浴】

大晦日の「笑ってはいけない病院」の録画を見ながら夜飯食べてて、20時頃まですごす。
まだ見終わっていないが、遅くなったので中断し、その後には岩盤浴に行くことに。
年末にも行ったのだが……。

岩塩の部屋のなかに寝転がっていると、ぶわーっと汗が噴き出してくる。
他にも薬草がいぶされている部屋とかあるけど、この岩塩の部屋が最も暑く汗が出る。

23時過ぎまでいて、戻ってくる。
その後また仕事して寝ることに。
1月2日(水)
曇り時々雪
朝起きて、身支度をすませる。
今日の昼過ぎにはもう帰るため。

早かったなー。
ほとんど出歩いていないのもあるし。

しかし、ここでカミさんが妹に名古屋に遊びに来ないか?と誘い出す。
「正月の名古屋は見たことがないだろ」と。
他人のふんどしで相撲している状態。
他人から教えてもらったことや、他人にもらったもので、自分を自慢して良い格好したいだけでは?

オレも正月中に済ませないといけない仕事があるし、急にオレの実家に行く話も出てきているし、カミさんの両親も申し訳ないということでお金包み始めるし。
妹も気づいてはいないのだが……、姉妹そろって「でかいままの子供」と言うか。
それぞれにそれぞれの生活がある。
急に思いつきで動くことが周りの人間にどれだけ迷惑かけていることか。

カミさんにはその後言い聞かせて、謝っていたのだが。
自分のみの視点(主観)しか持っていないからこういうことになる。
シキタリには黙々と従うだけで、本質が見えていない。
同じこと、他人からやられたらという事は行動の前に一切考えないので。

しかしすでに時遅し、口に出している以上、周りの人に色々と気を使わせながら事は進む。
裏では、カミさんの両親が、うちの両親にご迷惑かけますと言う電話したり色々としてたようだ。
(これはカミさんも妹も知らないが)

ということで、妹は名古屋に一緒に来ることに。
強烈に誘って嫌がる妹を連れてきたのはカミさんなので、仕方ないが。
ということで、残りの冬休みは妹がくることに。

【大丈夫か?】

洗濯はオレが基本的にはやっている。
理由は、カミさんが干し方を理解できていないから。

平気でタオルの上に2枚重ねて靴下干したりするのだ。
乾かないでしょ?、頭で考えれば分かりそうなのに。

また、男性の服は女性の服と異なり、肩の部分の形がある。
マニアックなこだわりではないが、これを無視して干すと首部分が延びてすぐに服がダメになる。
(今までの一人暮らしでの経験なのだが)

これも理解出来ないらしい。
もともと実家で洗濯も母親にやってもらっているから、「見て知った気になっている」けど「やって経験して知っている」わけではないのだ。
料理もそう。
だから、カレー作ってもルーは入れるけど、その前にブイヨンを入れることが理解できない。
作業の一部だけ見て、知った気になっているだけなのだ。

妹の方が実はもっと心配。
付き合っている彼氏との生活がいつになるかは分からないが、明らかに厳しいと思う。
オレですら大変なのに。
一人暮らししてた姉ですらああなのに、実家オンリーなのでもっと大変になると思う。

本人がそれに気づいていないのが余計に。
というか、現状の生活・経験のなかでは気づけないわな……。
生活が始まってから苦しむことになるのだろう。
つくづく、一人暮らしをさせることと、色んな人の立場で様々な経験をさせておくこと、すぐにあきらめて開き直らないように信念と折れない心を作ることはさせておくべきだと思った。

ぬるま湯ではなく、職人の修行のような無言で殴られて出来るまで徹夜してでもやらせるような訓練も含めて。
そういう意味では剣道で「殺し合い」やったのは自分の中で大きい。
弓道などの武道って、「信念」の強烈なぶつかり合いで、折れた方が負けるから。
その代わり何度辞めようと思ったかは数え切れないし、試合中に吹き飛ばされて木製の直径10cm程度の手すりを破って壁全面の鏡にめり込んでバリバリに鏡を割ったり、竹刀が直接防具の隙間から喉に刺さって30分くらい呼吸困難と声が出なかったりしたこともあったけど。

投げ出したり、とにかく目先の楽だけを考えたり、自分には甘くしようとしたり……それだけの人間にはならなくなるだろうから。
1月1日(火)
新年、あけましてオメデトウございます。
本年もよろしくお願いいたします。

起きたのは8時。
眠い、しかしここは自分の家ではないので起きる。(苦笑)
「郷に入っては〜」という言葉もあるし、それぞれにそれぞれの生活があるのだから。

朝食を食べて、テレビ三昧。
ほとんどの皆さんいなくなってしまったので、テレビつけたまま居間で寝ているオレ。(苦笑)

あっという間に昼になり、昼飯。
昼飯後は、これまたしばらくテレビ見て過ごして、初詣へ。
例年だと1時間近く並ぶのに、今日はまったく行列なし。
何事?
数百メートルの林の中、そのあと数十段程度の階段をぞろぞろ4列で行列に並んでゆっくりと進んでいかないとお参りできないのに。

今年は年末から今日もずっと雪続きで、ひょっとすると皆さん外出を控えている?
たしかにひどく雪が積もっているわけではないけど、ずっと雪は降り続いているのでそうかも?

その後は家に戻り、しばらくゆっくりしてから夜飯。
こんなに自由時間があって、ゆっくり出来た正月は始めてかも?

夜飯食べてからはテレビ見て就寝。
かなり正月なのにテレビ見てるなー。(苦笑)

【抱負】

去年は色々合ったのと、あと健康面でも色々とここ2年ありました。
ということで、今年はまず健康面で気をつけたい。

なので、それほど大きなことをするつもりは無いんだけど、「予感」として変化がくる気がしています。
何の変化かは自分でも分からないけど。
もともと進むことが好きなので、変化そのものは嫌いではないけど、ためらいを感じるような……。

そんな予感です。
あくまでも予感なので、年末に何の変化も無かったぞって報告になるかもしれないけど。
ただ、この正月といい、なんか例年とは違うぞって感じがすごくする。
良い年になるよう今は祈るだけですが。

何にしろ、期待よりもためらいを感じる珍しい正月になりました。
社会人10年目、節目の年にどうなるのか?