トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2008年10月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

今月のロゴ (2008年10月)

お題:「ウェルカムハロウィン」

ハロウィーン、ハロウィーン。♪
秋の夜長に、好奇心と遊び心を刺激するイベント!

この時期、やはり良いね〜。
春と秋は、空気の匂いが違う。
花や植物の匂いが乾いた風に乗ってきて、日によってその変化も楽しめるというか。

オレンジ色が一番、輝いて見える時期。
黒色が一番、いたずら心を持って見える時期。
紫色が一番、子供っぽく見える時期。

いつまでも 遊び心と 好奇心。



10月31日(金)
曇り
今日は朝から重たい会議。
今期まだオレのミッションがあっち行ったり、こっち来たりで定まっていないなか、やることだけが増えている。
今日はそのやることがまた増えそうな会議。

……昨日はオレの上司から「それは君の仕事ではないから」といわれていたのだが。
今日、別のさらに上の方から「いい、これは社長命令だからね、重要なんだからね。仕事なんだよ」と。

もうどっちやねん。
何でも良いけど、やることは変わらないんだから仕事という認識になってよ。
大きく組織またぐんだから、組織間での認識を共通・合意しようよ。
そのうえでミッションの見直ししようよ。

近いほうの上司はさらにその上の上司に相談してたけど。
そもそも、キーワードだけであちこち顔立てて玉虫色の組織運営しているから、具体的な仕事が現場から見えてこないのだと思うんだけど。
上のほうでのコミュニケーション(具体的な部分の会話、明確な決着)が不足していると思う。
数年間我慢すれば会社が変わるからコトナカレになるんだろうけど。

【インサイドマン】

昼から久しぶりにお客さん先行って同行して、夜に帰宅。
おー、これで3連休だ。

家に帰って、さっそく今日返さないといけないDVDの残りを見る。
映画「インサイドマン」、デンゼル・ワシントンが絡んでいるだけに、期待大。

ある銀行に強盗が入る話。
見た結果、……まぁ、及第点ではあるのだが。
これはポップではないなー。
サスペンスとして成立しているし、パズル要素もあるんだけど。
きっと、一般人は見てて対屈すると思う。

命を追われるスリルとかが無いので、謎解き以外の緊張感が少ないのだ。
また爽快なアクションとかも無いし。
しかし、パズル要素の王道とも言うべき、冒頭での謎かけはあるので、これはこれでありかな。
10月30日(木)
晴れ時々曇り
今日も1日、資料作成中心のお仕事。
家に帰ってきて、ニュースを見てびっくり。

九十九電気、破産?
うわー、最近店頭でも安いと思ったら。

これだけ電化製品、とくにPC系の周辺機器が安くなっているというのに売れない時代。
厳しいのかな。
というか、本音と建前で、Uジャパン構想なんて日本も言っているけど、その実人間の整備が全然出来ていないし。

【ドラフト】

プロ野球はまだ日本シリーズを残すが、今日はドラフトの日。
先日のCSで日本シリーズを逃した中日ドラゴンズは、果たしてうまくいくのか?

数十年に一度という大田や、細身ながらも本格派の右腕のピッチャー巽など今年は結構逸材がそろっている。
また今年から高校、大学、社会人の全てを一度にドラフトすることに制度変更した。
そのため、指名がバラケけて競合は例年と比べてかなり少なくなりそう。

大田を指名するとのことだった中日だったが、ふたを開ければ直前の落合監督の意向で野本に変更。
走攻守の3拍子揃った社会人で、楽天との競合の末獲得した。
アベレージヒッターとして評価は高いので期待。

本人も2000本安打を目指すって言っているし。
しかし、社会人出身で2000本安打って難しめなのだが。
もし出来たらすごい。

2位は岐阜の高校生の伊藤。
楽天の岩隈タイプらしいが……、次世代のエース候補というところか。
他にも野手の岩崎などとっているが、今後の戦略も含めて興味深い。

横浜からFA濃厚とみられる金城が「ドラゴンズ移籍を進めている」なんてスポーツ紙に載ったけど……。
来期はセンターの森野をサードで定着させるっていうし。
しかしセンターに即戦力の野本を取ったため、これで金城の話は無くなったかな?

このところ、李、中村、和田と年寄りを取ったためなかなか若手が出てこない。
平田、藤井、新井なんてのは他チームならスタメンになってもおかしくないのに。
堂上兄弟も、福田ももっと出てきて欲しいのだが。
10月29日(水)
晴れ
今日は早く帰ろうかな?と思ってたんだけど。
帰り際に捕まった……というか、後輩が荒廃?してたので一緒に帰りがてら、話が長引きそうだったのでカフェに。
そのまま閉店までいた。

オレのほうも荒廃しているので(苦笑)、色んな話をしてどっちが勇気づけられているのか分からないけど。
しかし、普段絶対にしない話をしたと思う。

これは間違いなく、絶対に誰にもしていない話もしたし。
しかし、あんな話するとは……オレも歳なんだと思う。(苦笑)
一生言わないだろうと思っていた話を(全部ではないが一部)、するとは。

結局、オレも家に帰って遅かったが、向こうも遅かったのでは?
しかし、気分的にはだいぶ晴れやかになったのは気のせいか?
どっちが相談してるんだか……。(苦笑)

【最近】

このところ、またさらに朝晩の冷え込みが一段と厳しい。
そのせいか、よく眠れる。
夜に寝入って、あっという間に気づくと朝。

起きても布団の中があたたかく、なかなか布団の外に出たくない。
あー、もうそういう時期になったか。
10月28日(火)
曇りのち晴れ
お仕事は今日も資料作成中心。
何だかんだと、こっち系の仕事が山積み。

とは言え、昼からは岐阜から来た人と急に打ち合わせに。
色々と心配してくれていたが……嬉しいことは、こうやって各県に心配してくれる人がいることだ。

愛知について全体的に広く接点を取っていたのだが、最近ではなかなか愛知全体に接点を取ることが難しくなっている。
その分、各県との接点がどんどん強くなっている。
自分の組織で話すよりも、各県で話したほうが話も通じ安いし。

愛知出身ということで横のつながりで広い分野でやっているが、他の人はどうやっているんだろう?
自分の分野だけ、中部−各県の縦のつながりでやろうとしているのでは?
やはり上下関係だけしか見ないのか?
日本人はオカミ(御上)の発送が根付いているのだろうか?

存在もしていない仮定の概念だけで物事を進めるのもどうかと思うが。
少なくとも逆の立場になったら、そんな組織論持ち出すなら、太鼓持ちの下っぱじゃなくその組織の上と直接話させろと思うが。

【WBC 原監督】

難航していたWBCの監督問題。
やっと巨人の原に決定した。

プロ野球は自分のものと勘違いして、「盟主」などと自称する巨人関係者としては、自分達の言うことを聞く人間にWBCを任せたい。
そんな思惑で、当初は王を推していたのだが。
王は年齢と、健康問題により辞退。
より決定的にするためか、ソフトバンクホークスの監督も辞め、監督業の引退を強調した。

その後、候補に挙がったのが星野。
しかし、北京オリンピックでのメダルを逃した記憶が、日本国民からの非難を買った。
それに(ドラゴンズファンは知っているが)、星野はマスコミで取り上げられる名前で選手起用をする傾向がある。
さらには一度使い始めると、怪我させるまで酷使する傾向も。

鉄拳制裁などのクセもあり、イチローから非難が出た。
さらには松坂からもWBCを北京のリベンジの場に使って欲しくないといわれ、大リーグ組からの非難が続いた。
その結果、監督は白紙に。

国民的には野村にやらせては?との話もあがるのだが、さすがに巨人関係者が首を縦にふるわけもなく。
現役監督で、成績を残している人にということになった。

本来なら、日本一になった監督というのが筋なのだろうが、西武の渡辺監督は1年目と経験が浅い。
よって中日を破った巨人の原監督になった。
これには巨人関係者も了承を出して、本人の納得を得て、今日決定になった。

……しかし、長島と同じく、選手レベルの差で勝っているだけのような気がするのだが。
(原が今年の横浜の監督だったら、セリーグ優勝できているのか?)
監督としてみて原では……WBC勝てるのか?
野球ファンといいながら、ろくに試合も見ていなかったりする人たちが原監督に賛成の手を上げているようで……。
星野と同じく、また結果だけでコロっと態度変えて非難しそうな気がするが。
10月27日(月)
曇りのち晴れ
家に帰ってからバイオハザード3を見る。
うーん、話は広がってるんだけど。

ってか、マッドマックス?
退廃した世界観を描きたいの?
もうちょい最新テクノロジーとホラー要素が多いと。

それに、アクション映画ではなくなっているような。
最後のボスが今回はちょっと弱いような。
さらには、次回のフリもあったけどどうするつもりなんだろう?

やるなら次回は日本が舞台?
今までと別の世界観でやるのは大賛成だけど。

あまりにも2との差が激しすぎて、戸惑った作品でした。
まだまだ借りてきたDVDがあるので、とっとと見ていかないと。

【TDR】

東京ディズニーリゾート、今年のハロウィンイベントには行けれないようだ。
残念。
一番、1年のイベントで好きなのに。

代わりにといってはなんだが、クリスマスイベントには行くことに。
今年1度も行ってなかったし。
来月行ってきます。

ということで、週末に予約したチケットを、今日の仕事帰りに名古屋駅で並んで受け取ってきた。
しかし、やっと海外旅行の疲れがだいぶ回復できたと思ったのに、懲りないな〜。(苦笑)
10月26日(日)
雨のち曇り
朝から雨降ってる。
曇りとかって天気予報は言ってたのに。

信用せずに洗濯物を外に干さなくて良かった。
天気は洗濯物には適してて、昼過ぎ頃はひょっとすると雨が降るかもしれないので、様子見ながら干すように……なんて話だったけど。

今日は昨日のCSシリーズの終了をうけて、カミさんが朝から残念セールに行ったようだ。
ドアラのクリアファイルをもらってきたらしい。

ホームページの更新をして、図書館行って……なんてしてたら1日終了。
休日は早いもんだ。
普段より今日は寒いので暖かくして寝ることに。

【レンタルDVD】

金曜日にTSUTAYAで、土曜日にGEOで借りてきてしまった。
両者とも、1本100円でキャンペーンはってたので。

しかし、1週間で5本も見るってのは結構つらいかも?(苦笑)
昨夜、バイオハザードUを半分ほど見たのだが。
これでも、当初手に持ってレジに並ぼうと思ってから、思いとどまって3本ほど返してきたんだけどな。

こういう安いときに気になる連続ものの1話を借りておいて、その後続けて見るかどうかの判断をしているのだが。
今回は「死神のバラッド」の1巻を借りてきた。

……主人公と、その助手の子供がいるのだが、助手のカツゼツがものすごく悪く何言ってるんだか聞こえにくい。
主人公が変わり者で、助手がその分しっかりしているという設定らしく、ストーリーを進めるために必要な説明等、かなり話すセリフが多いのに。
まぁ、小学生の低学年の永久歯が生え揃っていない子が、しかも普段使わない難しい単語とか使いまくるので仕方ないのだが。

それでも聞きづらい。
それに何話もあるのにメイキングが各話あるってのも……、かなり余分な気が。
そんなんやる手間かけるなら、日本語字幕つけてくれー。

あとは「バイオハザードV」とか、これは面白いのでは?と思った「宿命」とか。
今日からちょくちょく見ないと。
10月25日(土)
曇り
朝起きて、実家へ。
途中、ブックオフで本を売ろうとするが、先週同様買い取ってくれないものがほとんど。

実家に着いて、母親拾って近所のブロンコビリーへ。
しかし、ここ半年ほどよく行くなー。
大昔、社会人になった頃のブロンコビリーなんて、単なる肉しか出さなかったのであまり行こうという気にもなれなかったのだが。

オレの中ではブロンコビリー行くくらいなら、びっくりドンキーだったのに。(苦笑)
それが、サラダバーの登場、そしてサラダ以外の食材の充実化で、今では結構行くようになった。
結構、家族連れでいつも店内は混雑しているし。

昼飯の後は、久々に緑区の温泉へ。
このところ、体調がヘロヘロなので、ゆーっくりしてくる。
今日は外が割合寒いので(それでも平年並みだとか)、温泉が非常に気持ちよい。

その後、アピタに寄り道して買い物して実家に戻る。
現在続いているセリーグのCS第2シリーズ、決着翌日にアピタではキュービック・ドアラのクリアファイルを配るのだとか。
欲しいな。(苦笑)

しかし、ドアラもどんどん有名に。
夏場のサークルKサンクスでやったドアラパン、ドアラアイスに続いて、今度はローソンでドアラパン第2弾やってるし。
地元に本社をおく、サークルKサンクスらわ分かるのだが、ローソンでやるとは。

地元愛が特に強いとされるこの地域ならでは……、というところか。
……だから、色んなところで安価で簡単に版権利用可能なこの地元のキャラクター作れば、きっと成功するのではないかと思っているんだけど。

【残念!】

とうとう後が無くなった、セリーグ・クライマックス第2シリーズ。
ここまで1勝のアドバンテージが大きいとは。
それに同勝利数の場合、ペナントレースでの上位が勝ちというルールも。

昨日までに1勝1敗1分けという5分の成績なのだが……。
残り3試合、3勝か2勝1分けでないと、巨人のCSシリーズ優勝が決まる。
すなわち、もう1つ負けた時点で巨人の優勝が決まるのだ。

そして臨んだ今日の試合、2-0から2-2に追い上げて、これからというときに……。
4点取られて万事休す。
そして代打・立浪が最後のバッターになり、巨人の優勝、日本シリーズの進出が決まった。

これで今年の中日ドラゴンズのリーグは完全に終了した。
まぁ、でもあれだけペナントレースで1位に離されてたのに、よくここまでやったよ。
来週にはドラフトもあるが、これからはゆっくり選手も休んで、来年以降を見据えた選手補強や成長も含めてしっかりとやってもらいたい。

オレと同世代の選手中心で2000年辺りから回しているが、そろそろ世代交代を図らないといけない頃だろうし。
入ってきて1軍に定着しているのって、オレよりも上の世代ばかりだし。

ピッチャーに関してはその兆しが見えるが、バッターについては全然。
平田中心に、堂上とかもっと出てくれないと。
藤井、新井あたりはもう1軍で即使えるレベルだけど……、和田・中村あたりを押しのけて出てくるようにならないと。
10月24日(金)
晴れ
今日は朝から打ち合わせばかり。
昼以降は打ち合わせもあったのだが、どちらかというと皆さんで黙々と仕事してた感じ。

しかし、今期になってから見えていないミッションの方がどんどん膨らんできている。
その分、自分の価値は大きくなっているのは分かるのだが、当初のミッションに手が回らない。
でも上司も十分すぎるほどにそれを先日認識してもらったので、これはこれでも良いかな?という気になる。

夕方に席に戻ったが……、その後バタつく。
しかも、夜は今日は時間を区切られたので、あわててその時間まで終われるように。
……そして今日も結局最後フロアの電気を消して帰ることに。

【TSUTAYA】

家に帰ってから、夜飯食べて、海外旅行中に録画してたTV番組の「レッドカーペット」の3時間SPを見る。
その後、TSUTAYAが今日から週末、1本100円でDVDレンタルしているということを聞き、さっそく行ってみる。

うちから車で数分のところに、TSUTAYAと本屋とゲームセンターのある場所に。
DVD借りたついでにゲーセンでゲームもやってくる。
昔はこういう生活が普通だったのにな。

「サムライスピリッツ閃」(3Dの格闘ゲーム)をクリアして、時計を見ると0時過ぎた辺り。
このゲーセン、風営法にひっかかるぞ……、もういい加減「蛍の光」流して客返さないと。

以前は、23時50分に蛍の光流して、0時には電源を落としまくってたはずなんだけど。
見た感じ、フロア率もゲーセン並みだし。
確か……ゲーム機が敷地のどれだけの面積を占めるかで、その施設の扱いが変わるんじゃなかったかな?
で、ゲーム機がある一定の敷地面積を占めている場合は、営業時間が限られていたはず。

24時間営業のゲーセンは、それ以外の施設(食べ物屋とか)が同じ建物内にあり、ゲーム機設置の占有面積が小さいという理由で厳密にはゲーセンではないはず。
昔、よくゲーセン行ってた頃、何かでそんな話を聞いたか、調べた。

とはいえ、今日の出来事はどうも店員さんが時間を忘れているような……そんな感じだったけど。
10月23日(木)
曇りのち雨
今日は朝からものすごく体がだるい。
熱っぽい。

昨日の話の後の今日なので、やることは山積。
とはいえ、事務処理系は嫌いではないので、片っ端から一気に片付けていく。

物事が片付いて回っていくのがはっきり認識できることほど、すっきりすることはない。
しかし……、昨日の話と良い、いったい今後どうなっていくのか。

【昼から】

今日はお昼から半休を取った。
もうちょっと体が限界で、朝起きたときから熱っぽかったので。

そもそも海外旅行に行ったときの「行きの飛行機内」から、今回の体調不良が。
上空だから湿気も少ないのだろうが、カナダに着くまでの11時間半、ものすごく乾燥した空気だったのだ。
途中2〜3時間寝てたときなんて、起きたらノドがカラカラ。

睡眠不足、そしてカナダでの寒さとあいまって、風邪のような感じになった。
結果、カナダでの旅行中は鼻水は出ないが、のどに常にタンが絡む状態に。
帰りの飛行機ではマスクするなど対策して、それ以上はひどくなっていないのだが。

日本に帰ってからも、ろくに休む間もない状態で、北陸出張であちこち行ってたので。
明日の予定もあるし、ここは(無理すれば仕事は出来たけど)半休をもらうことに。
とはいえ、やるべき事やってからと思ってたら、14時頃まで仕事してたんだけど。

帰り道で昼飯食べて、家に帰ってゆっくりしました。
10月22日(水)
曇りのち雨
今日は当初は社長との打ち合わせの予定だったのだが。
急遽、一昨日の夜に変更になった。
その件でも、間に挟まれた結果になったのだが。

とにもかくにも、昼から打ち合わせばかり。
そして問題の夕方の打ち合わせ。

事業部長がここ最近各社に呼ばれて、商品マーケティング(結果管理?)だけではなく、現場の事業そのものの根幹に関わるトラブル相談を受けているようだ。
その分野って、ほとんどうちの組織は絡んでいなかったのが事実。
いまだにうちの組織は商品担当区とかって言う上位の方も多いから。

そういうなかで、各支社の反応を見るとどうも役立ち度や感謝のされ方が、こっちの方が高いぞって、認識を持ってきてくれたらしい。
ただ、見渡しても部下にそういうこと出来る人が全然いなくて……。
ということで、先週からオレがそこに入っているんだけど、そのせいか色々とやりたいこと、やるべきことが出てきたようで。

今日の夕方の打ち合わせはその内容だった。
やること、やるべきことのオンパレード。
しかし、誰がやるの?というと、ほとんどがこっちに回ってきた。
当初のミッションは?というと、それもやるとのことで……、同席してもらったオレの直属の上司は絶えず「そんなの物理的にパンクする」と不機嫌だった。

……当初の思惑通りというか、本来はこれがあるべき姿であって、やっとその部分にまで入ってきてくれたということでオレは嬉しい。
一昨日の事業部長との打ち合わせでも、だんだんオレの立ち位置が明確になってきたし。
(ただ、量はどんどん増えているのでこれは何とかしないといけないのだが)

仕事の仕方としては、ずっと前にも愛知で事業部長を巻き込んだのと同じになってしまったが、今後どうなるのか?
やっと、事業そのものの根幹について悩むということについて、認識を持ってもらった感がある。
動き方によってはオレの所属や場所についても変えるべきとの話もあがってたし。
……ただ、まだ量そのものの話にはたどり着いていないが。

それにまだまだこの手の話が出来る人間が少なすぎる。
販売事業のことを、単なる自社商品の販売結果や机上の空論とイコールにしている人が多すぎる。

【飲み】

東京から打ち合わせに来てもらった本部の人たちと、帰り際に1時間ほど飲んで帰る。
オレにしては珍しく、久々に酔った。

すきっ腹に、かなりなハイペースで飲んだせいだろう。
酔ったとは言え、ベロンベロンではなく良い気になる程度で全然しっかりはしているのだが。

このところの疲れとかもあるんだと思う。
それに今まで理解されなかったことが、だんだん認知されてきていることもあるんだと思う。

……でもその反面、完全に認知されて仕組み作って動き出したら……、きっとオレではない誰かにそれは引き継がれるんだとも思う。
あくまでもイレギュラーでやっていることであり、本来ならオレのレベルでやることではないから。

自分でも「目線が遠いな」って思うことが多いのだが、10年後の話かな?
その分、いつも足元が見えなくなっちゃうんだけど。(苦笑)

……現実的には10年後のために今を賭けて、10年後にいざなったら自分がどうなる?ってのも不安。
これから思考も処理能力もどんどん衰えていくだろうし。
10月21日(火)
晴れ
今日こそは早く帰るつもりが……。
結局、今日もフロアの電気消して帰ることに。

このところ、10月になって職場の階が変わってからというもの、出張とかで居ないときを除き、ずっと毎日最後電気消して帰っているのでは?
何か気が滅入るなー。

明日こそは早めに帰りたいな。

【ちょっと寄り道】

先週だろうか……、ふと転職について考えた。
職種は「教師」。
免許もあるし、社会人経験枠で行けば、1次試験がパスできる。(県内なら)

名古屋市や私学だと社会人枠が無いので、紙面試験が一番のネックになりそうなのだが。
専門学校や、大学で「暗記第一」でやっている人間に、良くて五分、通常なら分が悪い。
しかし、「軸」の意味が分かっている今なら、小論文や面接には絶対的に勝つ自信がある。
それに履歴書でも、かなりこっちに分がある。(表彰については、社内・社外結構あるので)

北陸で日中の授業やっている学校の横を通ったときに、ふとそう思った。
もともと教育実習でも、就職活動の際にも、教職は頭の中にあったから。

今が嫌じゃないと言えば嘘にはなるが、だいぶ以前と比べれば思うようになってきた。
でもその後の時代というか世界というか……、が見えない。 もうちょい考えてみようかな。
10月20日(月)
晴れ
朝早く起きて、福井へ。
眠い、だるい。
電車のなかでひととおり、今日関わる商談の経緯をまとめた書類に目を通す。

どこを落としどころにするのか?どうそこに持って行くのか?
自分のなかでシミュレーションして、福井駅に着く。
しばらく時間があるので、駅周辺をぶらつく。
……だって、トラブル案件の火消しなうえに、周りは役職の高い人ばかりのなかでの発言をし続けないといけないから……、気分的には憂鬱。

福井支社に着いて、さっそく話し合い。
結局、12時半過ぎまで長いこと続いた。
内容的には、カドもたたずうまくまとまったのでは?

これで終わった……と思ったら、「ちょっと来てくれ」と支社長室に。
そもそも先週、ここで思い切って発言した結果、気に入られて今日来ることになったのだが。
そこから支社長含めてしばらく話をする。
(オマエはどう思ったんだ?とかどうすれば良い?とか)

やっと開放された後は遅めの昼飯を、福井のシステム事業の責任者とともにソースカツ丼食べに行って、帰ってきました。
名古屋に戻ってから、夕方うちの事業部長に報告に行くと……3時間もお話が。

やっと終わって、自席に戻ろうとすると……真っ暗ですでにフロアに鍵が負けられている状態。
オレ、かばんとか荷物がまだ中にあるのに……。
鍵をあけてもらって、荷物持ってもうすぐに帰りました。

【CS第1シリーズ、決着】

CS第1シリーズが本日決着した。
オレは見れなかったのだが、中日ドラゴンズの勝利。
ウッズが藤川から9回にホームランを打って、勝った。

これで第2シリーズへ駒を進めて、巨人との戦いになる。
是非、この調子で日本シリーズに行って欲しい!!

しかし、阪神も中日も今日は総力戦だったようだ。
阪神も藤川で打たれたなら(オレが阪神ファンなら)まだ納得はつくと思う。
岡田監督の勇退に伴う胴上げもあり、大阪ドームは悔しさという雰囲気とはまた違った雰囲気だったのが、敵チームながら次の戦いに向けた力をもらえた感じだった。
10月19日(日)
晴れ
昨夜寝れなかった。
時々こういう症状が出る。
寝よう寝ようとあせればあせるほど寝れない。

結局4時頃まで寝れずに悶々としてたが、その後寝たようだ。
そのため今日は起きたら12時半。
本音としては疲れも多いので、もっと長時間寝たかったのだが。

起きて朝飯?食べてからは、図書館へ。
カミさんがショッピングセンター行きたいとのことで、置いてきて、その間に本借りて、近くのJR駅で明日の特急の指定席を予約してくる。

そして、カミさん拾ってブックオフへ。
実家にあった本を売りに行くため。
結果、値段がついた40冊で千円ほどにしかならなかった。

しかも、かなりの量は「0円ですがお持ち帰りになりますか?」とのこと。
くやしいので、つい持ち帰りますと言ってしまったが、今度またどっかに売りに行こう。

千円もらったのだが、ついつい安売りしているとのことで、ゲームの攻略本とか千六百円分の買い物をしてしまう。
そして1皿100円でお馴染みの回転寿司の「蔵寿司」にて、メール会員に送られてきたメールを見せると1皿88円になるというキャンペーンやっているので、行く。
16時過ぎだってのに、もはや満員で行列待ち。
20分ほど待って、食べて帰ってくる。

家に着いたのは18時過ぎ。
その後は野球見て、早めに寝ることに。
中日も負けてしまったし、明日こそ決戦!!

【秋の深まり】

今日は日中かなり日差しはあった。
日が沈むと寒いんだけど。

しかし、土の匂いがかなり毎日するようになったね。
湿気が少なくなって、夏から大きく変化している証拠。

気づけはもう10月下旬だし、かなり秋も深まっている。
早いな……。
10月18日(土)
晴れ
寝たのが4時くらいだったせいか、起きたら12時過ぎ。
寝すぎた。
しかも、寒さが分からなかったんだけど、上布団だけではなく毛布もつけておくべきだった。

朝方寒くて何度も起きたんだけど、毛布を取ること出来ずにまた寝入ってしまった。
こんなんじゃ、あまり体的には休んでないよなー。

昼から、実家へ行く。
カナダの土産渡して、実家で昼飯。
時間も遅いし、当初お昼に外食に行こうとしていたお店の割引チケットが夜からしか有効ではなかったので。
そっちは夜にして、昼は実家で。

その後、ゆっくりしてから長久手の温泉行って、買い物して、夜飯食べて実家に戻ってくる。
久々に普段の生活に戻った感じがする。

【CS第一戦】

とうとうプロ野球セリーグのクライマックスシリーズが今日から始まる。
今年は阪神の独走で、中日は当初から怪我人が出てきてしまい、なんとか2位につけて追走していたんだけど。
後半、やはりガタガタと落ちだして、巨人に抜かれて3位。

一方、阪神は調子を落としたり怪我人が特に出ていなくて不思議だな……と思っていたら、最後の最後で急に調子を落とし始めてきた。
優勝は急に調子を落とした阪神と、ヤクルトの4番とエースの両外国人のみならず横浜の守護神まで「金で買った」巨人の対決に。
結果、13ゲーム差があったのだが、オレがカナダに行っている間にひっくり返して、巨人が優勝したらしい。

ガス欠気味の国産車を、金かけまくったF1の車が最後に追い抜いた感じか。
……それで面白いのかねぇ、巨人ファン。

とにかく、レギュラーシーズンは上記で終了したため、今日からの第一CSについては中日と阪神の戦いに。
テレビで応援してたけど、今日は2-0で中日の勝利。
2勝で次の第二CSで巨人と戦えるだけに、これで王手となった。

明日決めるぞー!
10月17日(金)
晴れ
結局、昨夜は早く寝るつもりが……、0時くらいだった。
早めに寝て疲れを取ろうと思ったのに、ついつい。

さて今日は朝は遅め。
9時過ぎにホテルを出て、駅へ。
新横浜から来ている人と待ち合わせ、タクシーでうちの会社の石川支社へ。

その後、午前中ずっと打ち合わせ。
そして、その後は車で高速道路走って、一路福井へ。

そして福井支社に13時半に到着。
昼飯は途中のサービスエリアであわてて済ませたが、これならもうちょいゆっくり食べれたのに。

そして当初の打ち合わせをするメンバーが……あれ?別の打ち合わせに?
しかもうちの事業部長もきているよ。
……どゆこと?

どうもヤバイ案件が出てきたらしく、偉い人が集まって検討会をするようだ。
雰囲気も重く、当の事件の関係者であり、数年前まで愛知のシステム組織にいた人は泣きそうなくらいに沈んでいる。

……ってオレも、その会議に出て欲しい?
え?え??
すごく思い雰囲気だし、そもそも出席者支社長とか部長とかじゃん。
嫌だよー。

といいつつも、支社長室に強引に連れて行かれる。
相変わらず、自分の職場よりも他の地域での扱いが違いすぎるというか……、部長レベルの会議に呼ばないで。

支社長、No.2、中部地区のシステム事業の責任者、北陸のシステム事業の責任者、福井のシステム事業の責任者、そしてオレ。
会議はつるし上げのように進む。
不毛な非難合戦のため、耐え切れなくなり、とうとう発言してしまった。
あまりに意味の無い会話だったので、今後どうすべきか具体的に……。

顔や態度は平然としているけど、こんだけの面々のなかで堂々と意見言うってのもかなり内心つらい。
そしたら、支社長が「お前の言うことが正解や!」と言ってくれた。
そうなると、周りの方々もなびくなびく。
日和見というか、上の人のご機嫌取りというか。

結果、支社長がその後も何度もオレに意見を求めてきてくれて、その都度意見を採用してもらった。
おかげで、会議はスムーズに進行。

しかし、信頼を受けたのは喜ばしいことばかりではなく……。
支社長からは「月曜日にもこの件でベンダーの社長が来るから、お前来てくれへんか?頼む」とのこと。
いや……行きがかりで、そこまで関わるの?と回りに協力者を求めるが……、皆さん「右ならえ、右」でそうだお願いしますと。
あまりにここの支社長が怖いので、誰も異論が出てこない。
……ということで、寝耳に水だが、来週の月曜日も福井に行くことに。

その会議の後で、当初の打ち合わせをやったんだけど……。
当初打ち合わせをする予定だった、福井のno.2の方、システム事業責任者の方に「うらみますよ〜」と言ったのは言うまでも無い。
もともと面識のある方だし、ちゃんと話が通じる方々なので。
苦笑いしてたが。

【帰宅?】

当初14時からの打ち合わせが、夕方からになったせいで、外が真っ暗になるまで打ち合わせは続く。
やっと終わって、駅まで車で送ってもらって、名古屋に戻る。
本来ならそのまま家なのだが……。

月曜日に福井に行くため、一度会社に戻って申請を上げないと。
上司の部長には、その会議のなかですでに連絡が入ったので知っているんだけど。
しかも、代わりに電車のチケットまで取りに行ってもらって、オレの机の中に入れてもらってるはずなんだけど。

そう、つまり一度月曜日までに会社に行かないといけないのだ。
ただ、土日が鍵あいているかが定かではないし、まずは今日の帰りに会社に寄って帰ることに。
うっわ、鍵しまってる、真っ暗だ!

でも土日に会社来たくないし……、あ、人事総務で鍵あけれる人いないかな?
ということで行ってみて聞くと、開けてくれる人がいた。
今まで何度もこの手で入ったりしたのだが、今回も大丈夫のようだ。
しかし、こういうイレギュラーな経験やノウハウならおそらく会社でもかなり多いのになー。(苦笑)

そして1時間くらいメール処理や出張処理などして、帰ることに。
やっと自宅でのんびりできる。
10月16日(木)
晴れ
うーん、まだまだ眠い。
8時頃起きて、金沢駅へ。
今日は数駅先の駅まで行って、そこから目的地まで行かねば。

9時過ぎの北陸のとある駅で降りて、駅前にでる。
……そこはとってものどかで。
目的地までタクシーで行く予定だったが、バスも出ているようだ。
……あ。
本数少なくて、あと1時間以上バス来ないや。(苦笑)

駅付近の地図を見つけて、目的地を探すと……割合そばだ。
時間まだあるし、歩くか。
ということで、30分くらい歩いて会場へ。

途中、商店街やものすごく大きな蜘蛛が巣を張っている散歩道などを横切る。
授業やっている小学校や中学校も。
……オレ、このまま仕事に息詰まったら……教師になろうかな〜。
ぼーっとそんな考えも思い浮かぶ。

履歴書の賞罰の項目に書くことは、かなりいっぱいあるし。
内容的にも目を引くものだと思う。

そんなボケーっと考え事しながら田舎道をあるき、会場入り。
今日はここで1日セミナーをやるのだ。
いずれオレも講師をやることになるのだが、講師だけではなくその運営というか、小さな事業をやらないといけない。

講師だけなら全然簡単だし、そんなレベルで出来る出来ないなんてのは興味ない。(やりゃ良いだけだし、出来るようになれば良いだけだから)
問題は全体運営の部分で、軸が絶対にブレてはいけない。
目的・狙いとなる幹をブラさず、枝葉をいかに四方八方へ伸ばすかが重要になる。
だからまずは全体像を見てから出ないと、動けない。

ということで、今日は関係するセミナーや、それに伴ってどのように様々な人間が動いているかを観察し、吸収するために来た。
先日以来、仲良くしてもらっている大手顧客のセールスさんなどと話しながら準備。
そしてセミナーを見る。

この準備・セミナーの繰り返しで夕方まで。
最後終わったら、石川のシステム系の方が駅まで車で送ってくれた。
途中色んな話も出来たし、情報も色々とつかんだし。
有意義な時間だった。

【久々の自分の時間が】

車で送ってもらったおかげで、かなり早めに今日は終了。
ホテルに戻れたのはなんと17時半前。
着替え終わって、外に出たのが就業時間くらいかな?

その後金沢駅前へぶらりと散歩。
家のノートPC持って来てて、ホテルで使おうと思ってたから、音楽CDでもあると良いかなって。
駅前にCD屋さんでも無いかな?ってぶらつくが……見つからず。

途中、本屋さんは何軒か見つけたので中に入って、本とか探しながらCDも探すが、CDは売ってなかった。
そうこうしているうちに、遠いはずの金沢駅まで(大回りして散歩したのに)歩いて着いてしまう。
……イオン発見、しかもタワレコが入っているということで、さっそく行ってみるが……、なんと改装中。
よっぽど今日は縁が無いらしい。

ということで、帰ることに。
金沢駅構内を色々とぶらついて、ホテルのそばのガストへ。
夜飯食べて帰ろうと思って。

何故ガストかというと、コレといったものが見つからなかったのと、海外旅行で乾燥した空気で喉をやられてからというもの、どうも喉が以上に渇くのだ。
さらには今日は日中は全然水分補給していないので、ドリンクバーで大量に飲み物飲みたいなって思って。
結局、ちょっとしたスパゲティと、ドリンク3杯飲んで終了。

でもこの後、寝るまでにホテルの部屋でペットボトル3本飲んでいるから、余程体がおかしいんだろう。
今日は帰ったのが早いので、かなり時間も多く、ホテルの部屋でパソコン使って書き物してました。
テレビのバラエティ特番つけっぱなしにしながら。

久々ののんびりした自分の時間でした。
10月15日(水)
晴れ
会社に出勤。
今日はこのあと北陸に出張するので、着替えなど大きな荷物抱えての出勤。

昨夜遅かったし、荷物多いしでタクシーでの出勤だった。
かなり時間ギリギリでヒヤヒヤもんだったけど。

今日から金沢に行って、そのまま週末までは職場に戻らない。
ある意味、気持ち的にはすごく楽だが。
しかし、体力的には……もつか?

【金沢へ】

夕方の新幹線に、大きな荷物もって駆け込みギリギリセーフ。
そして、米原で乗り換え、一路金沢に。
今日は金沢で宿泊。

ついたのは20時半頃。
昨夜が遅かったし、そもそも海外旅行疲れがたまっているので、とっとと寝たい。

ところがホテルは駅から徒歩15分。
遠い〜。
急遽昨日出張の全日程が決まったため、急遽探したのだが連泊できるホテルは駅から遠いところにしかなかったのだ。

しかし、中に入ってびっくり。
値段ソコソコなのに、広い。

まずドア開けたら、そこは玄関のような土間。
靴脱いで、階段を3段上がって右手には風呂の扉が、そして奥にはトイレが別の場所に。
階段の左手には12畳ほどの広いスペースの半分ほどにセミダブルベッド、残り半分には横たわれる椅子があり、かなりスペースには余裕が。

もともと大きい部屋ということでここを選んだのだが、ここまで大きいとは。
つーか、マンションの部屋みたい。

この部屋と悩んだのは、通常のビジネスホテルサイズの大きさだけど、電機マッサージチェア(最近の足もむ機能とかもついてるヤツ)が部屋に1台常備されていて使いたい放題って部屋。
どっちも同じ金額だったけど、今回は荷物があるので大きいほうの部屋にした。

しかもしかも、風呂も通常のユニットバスの2倍ほどあろうかという大きさ。
それに個室だけではなく、地下1階には大浴場もついているという豪華さ。
行ってみたら、誰も入っていないので(室内に館内案内の書類がなく、あれじゃ大浴場があること自体、泊り客で知らない人も多いのでは?)、かなり広さ独り占めでした。

webで予約した際に大浴場って書いてあったので探したら、エレベーターの中に小さく書いてあって、やっと発見できたという……。
そんなホテルに金曜日まで滞在します。
10月14日(火)
雨一時曇り
昨夜、13時間の時差のある国から日本に帰国して……時差ボケはあまり感じないのだが、テンションあがらず。
まぁ、残業なんて概念すらない海外にいたんだもん。
仕事やる気なんておきません〜。

向こうは仕事が終わったら、自分の好きなこと時間を使うのが当たり前。
日本みたいに、「オレが苦労してるのに、アイツは苦労していない」なんて変な「皆一緒」的なことは押し付けたりしない。
器が小さいな〜、日本人。

ちなみにカナダでは、出勤はフレックスが多く、基本的に15時を越えると早めに出勤している人が帰り始めて、夕方なのにラッシュ。
高緯度ですぐに夕方日が落ちるにもかかわらず、まだ16時とかの夕方の明るいうちに子供連れて家に帰った親が散歩したり……。
そんな思い思いの時間を過ごしている。(会社で仕事を遅くまでやる人は全然いない)

人生を仕事でごまかす人がいないとのこと。
日本人のオッサンは仕事というツールが無いと、人に認めてもらえないから……。
悲しいねぇ……。

【時差ボケ】

久々の職場で、長期休暇の後だし、テンション低いんだから休みボケで過ごしたいんだけど。
かなり遅くまで残って仕事するハメに。

昨期までオレがやってたことが、破綻寸前になっているのを見つけてしまい、手を貸してた。
また、1週間のお休みで、後回しにしていたことも多かったし。
結局、オレの職場のフロアの電気を消して一番最後に帰るハメに。

しかも明日から、また長期の旅に出ることに。
今度は北陸への出張。
明日からそのまま週末まで名古屋には帰ってこない。

うっわ、海外行っててもっとゆっくり家にいたいのに。
しかもその準備で、昨夜までの荷物を片付け、そこに新しい荷物を入れて準備。
さらには明日からのホテルをあわててwebで探して予約。
結局、準備終わったのは3時過ぎ。

眠ーい!
これで時差ボケになりそうだ。
10月7日(火)〜13日(月・祝)

大空の下の大きな瀑布、ヨーロッパからの歴史を感じさせる街、そして大地に広がる紅葉の赤・黄色の国「カナダ」へ海外旅行〜。

詳細は後ほど別ページで。


10月6日(月)
曇りのち晴れ
今日から1週間の長期休暇。
うちの会社は永年勤続に対して、長期休暇の権利が得られるのだ。
今までは15年から5年間隔でもらえたんだけど、今年から10年から5年ごとにルール変更になったため、オレも今年10年目でこの長期休暇の権利をゲット。

しかし長かった、これで10年か。
これからこの会社にいれば、5年ごとに長期休暇の権利がもらえる。
とはいえ、休暇は無論のこと、有給休暇から減るのだが。

あとは「お小遣い」ということで(勤続年数によって異なるが)数万円もらえる。
……しかし、これは今回、旅行料金に見事に消えた。(苦笑)

だって、1人50万円、2人で100万円超えているから。
旅費もそうだが、燃料サーチャージが1人5万6千円というのがキツイ。
2人で旅行会社の提示額より、10万円以上上がるんだから。

肝心の行き先はカナダ。
母親が一度紅葉の時期に行ったのだが、非常に綺麗で良かったとのことだったので。
他にも候補地は、アジア・イスラム・ヨーロッパの合体した青の国「トルコ」や、羊と草原や青空等の自然の豊かな緑の国「ニュージーランド」などあったのだが。

……そして、とうとう明日から行ってきます!!!!

【出発前に】

何の準備もしていなかったので、あわてて一昨日・昨日と荷物の準備。
そして肝心の、カナダドルについて、本日の昼に名古屋駅のチケットショップで購入してくる。
銀行にも電話で聞いたのだが、一番レートが安かったので。

ついでに昼飯食べて、帰ってくる。
あとせっかくの休みなので、普段出来なくて放置しているようなことを済ませてたら、あっという間に1日終了。

というか、1週間留守にするのでその間に必要になることとか、片付けとかしてたら、もう2時。
あわてて寝る。
明日は朝早いので寝坊は出来ない!
10月5日(日)
雨一時曇り
起きてもはや10時過ぎ。
でも、まだ眠い。
このところ、遅かったし。
まだまだ眠りたいが……、やっておかねばいけないことがあるので。

昨日、中日ドラゴンズがクライマックスシリーズへの出場を決めたこともあり、デパートでは一斉にセール。
ということで頼まれて、カミさんを栄まで送っていく。
オレはその後、図書館へ行って本を返して、一旦家に戻る。

夏の間咲いた向日葵の鉢を片付けないと。
鉢植えのほうは数本集中して育てたせいか、ものすごく小さな花しか咲かなかった。
そのため、種については期待薄。
ということで、花もしおれたし引っこ抜いて、捨てることに。

駐車場脇の花壇については、大輪の向日葵を2本だけ残して、後は捨てた。
この2本から種がごっそり取れれば。
あとは朝顔が今日になってまだ花が咲いたものが多いので、これは片付けるのはもうちょい先かな。

その後、カミさんを迎えに行き、、2年かかって育てた庭のハイビスカスの木を植え替える。
これでだいぶ駐車場がすっきりした。

【年賀状】

昨日だが、来年の年賀状の雑誌を購入。
早いなー、もうこの時期か。

来年は丑。
もうちょいで自分の干支が回ってくる。
不思議なもんだ、大学卒業した頃に自分の干支だった覚えがあるのだが。

それだけ時間の流れが早いということか。
10月4日(土)
晴れ時々曇り
朝起きたのは……9時前。
そして、9時半に家を出て、伏見までバスで来ていた母親を拾う。
そして、そのまま車で岐阜へ。

彼岸は少し過ぎたが、お墓まいりに行くのだ。
まずは羽島方面に行き、お千代稲荷に。
お参りしたり、買い物したり、串かつ食べて、道の駅「クレール平田」へ。

ここでも買い物して、昼飯を「岐阜初寿司」へ。
ネタがめちゃ大きい、美味しい、回転寿司ではないのに安いということで、岐阜県内でも有名なお店。
魚介類が苦手で回転寿司しかいかないオレでも、この店は別格。

めちゃくちゃお腹いっぱいになって、それから墓参りへ。
お墓参りを終えてから、南濃の水晶の湯へ。
車を止めて、シャトルバスに乗り換えて、山の上にある温泉へ。

塩辛い山の上の温泉。
のんびりと入ってから、バスで駐車場へ戻り、車で名古屋に戻ってきました。
そして、髪を切って家に戻る。

疲れもあるし、明日は朝寝坊しまくるぞー。

【ドラゴンズ、CSへ】

岐阜からの帰り道、車のテレビで見ていたドラゴンズvsジャイアンツ戦。
結局、9回に守護神クルーンを打ち崩して、中日ドラゴンズの勝ち!

これで中日ドラゴンズのクライマックスシリーズへの進出が決まった。
とはいえ、3位での参加だが。

でも、現在ジャイアンツとタイガースが0.5ゲームで優勝争いしているので……。
十分すぎるほどの休養をこの1週間でドラゴンズは取れる。
一方、巨人と阪神は最後までデッドヒートしてくれれば良い。

4月から独走していた阪神については、最近かなりお疲れモードのようで。
巨人も一気に連勝街道を突っ走って、阪神に追いついたのでそろそろお疲れになる頃合かな。

ドラゴンズは今まで故障者や不調者があいついだが、ここに来て戻ってきているので、2年連続の日本一も夢ではない?
10月3日(金)
曇り
眠い。
あと1日でお休みに入れるというのに。

朝からドタバタと。
昼からはグループミーティング含めて、あっという間に終わってしまった。
来週の分について、早めに手を打っておくべきこともあって、全部終えたのは20時過ぎ。

さぁー、これでお休みに。
休むぞー。

【パンク】

昨夜入れておいたのに、今日会社から戻るときにはかなりタイヤの空気がなくなっている。
名古屋駅付近の自転車屋を余り知らないので、丸の内付近で知っているところに寄ってみるが……。
帰っている時間が20時過ぎなので、もはやどこもやっておらず。

家までだましだまし乗って、家に帰った後タイヤに空気を入れて、金山のイオンへ。
ここなら遅くまで自転車屋がやっているのだ。

自転車屋に預けて、修理してもらっている間に夜飯食べてくる。
ニンニク屋でパスタ食べ終わって、23時に自転車受け取って帰ってきました。
10月2日(木)
晴れ
今日は朝から自転車がパンク気味。
日曜日に空気入れたばかりなのに。

今日は夜遅いので帰宅の手段を電車にしようかどうしようか迷ったけど、自転車で出社。
帰りはペコペコのタイヤで名古屋駅から帰ってきました。
空気入れたけど、小さな穴が開いているのかな?

【石川】

今日は昼13時半頃から名古屋駅を出て、石川へ。
昼過ぎから行くんだ……。
道中、他の部署の部長とも一緒になったけど。

16時には金沢に着き、タクシーで石川支社へ。
支社長含め、色んな人と挨拶して、16時半過ぎからお客さん先へ。
山の中の病院だったのだが、ここでセミナーやってくる。

引継ぎの一環なのだが、オレも壇上に立った。
終わって、金沢駅まで送ってもらう。
しかし、やはり現場の雰囲気のこの感じ、懐かしいな〜。
愛知時代を思い出す。

電車が1時間ほどこないので(しかも最終電車)、おでんやお酒を飲む。
前任者が酒飲みなので……。
その後も、電車のなかで酒盛りだったけど。(苦笑)

色んな話が聞けた。
しかし、それを聴いた上で、これからどう動こうか……。
10月1日(水)
雨のち晴れ
とうとう2008年度も下期へ。
早いもんだ。
これから、年末に向けてどんどん加速していくだろう。

気候も1ヶ月前とはもはや比べ物にならないほど変わってきている。
秋だなー。
今日はちょいムワっとしてたけど。

10月はあっと言う間に終わるんだろうなー。
とことん、時間が早くなってきていると感じる。
これも年齢のせいか?

【ネクタイ】

今朝は早く行こうと思ったのだが……。
朝礼もあるし、職場も変わるしで。

しかし、結局はギリギリ。
あまりにヤバイので、会社のビルの脇に自転車止めて行ったけど。

そうそう、今日からクールビズが変わる……んだけど、会社からの案内は特に無し。
ネクタイしめてこない社員もいるんじゃないか?と思ったけど、皆さんちゃんとネクタイしめてた。
服装に関するルールも変わって、季節は完全に夏から変わった