トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2008年11月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

今月のロゴ (2008年11月)

お題:「CANADA」

行くにあたって、9月頃からずっとカナダを題材にしようと頭にありました。
行く前と、行った後での変化を楽しめたら……とか。
でも行く前に作ったものが無いので比較しようが無いけど。

今、旅行記をまとめようとしているけど、行ってみてカナダについていろんな印象があります。
物価高いとか、国民性がおしゃべりな感じではないとか、テレビはアメリカナイズされているとか、日本みたいに旗がよく掲げられているとか。

ちなみに今回のロゴは、オレが行った旅行に対してのものです。
メイプルロードに紅葉メインで行ったので。

そんでもって、上のほうに書いてある「YOURS TO DISCOVER」「je me souviens」については、それぞれオンタリオ州、ケベック州のフレーズになります。
カナダでは州ごとに独立国家のようになっており、州による排他性というか、州ごとに政治が動いている感じです。
州ごとに力を持っており、国としてのトップダウンのイメージは少ないです。

ケベック法なんて最たるもので、ケベック州についてはすべての広告・標識については英語禁止でフランス語の利用が義務付けられています。
(ケベック州は、もともとはフランス植民地だったので)
そのせいで、海外資本の多くがケベック州からオンタリオ州に逃げ出したという歴史もあるんだけど。

もともとイギリス・フランスで植民地争いをされていた場所だけに、いまだにカナダのなかは英語・フランス語の2国語が国の公用語になっています。
でも州ごとに、その位置づけが全然変わってしまうという。
それほど、州ごとに政治や環境が異なります。

今回のロゴに書いた2つの州は、オレが今回の旅行で行ってきた州です。
「YOURS TO DISCOVER」、「あなたの中のまだ見ぬスキルが見つかるよ!」というオンタリオ州。
ナイアガラの滝など世界的な観光地があり、農地も多く、アメリカのニューヨーク州と隣り合うせいか、自由で割合おおらかな(いい加減な?)感じでした。

「je me souviens」、フランス語で「私は覚えている」というケベック州。
これは有名な詩からの引用らしいけど、フランスにより開拓されたがその後イギリスに取られた植民地である歴史を踏まえて、フランス統治の場所だったことを誇りを持って忘れないとの意思表示。
ケベックには、古い城壁などが多数残っており(街中に城壁があったり、建物もヨーロッパ風)、ヨーロッパの古き情緒を残す街が多かったです。
人間もかなりしっかりしていて、日本人としてはかなり好感がもてました。

そんな全然異なる2つの州の標語を記念にロゴに入れました。
ちなみに車のナンバープレートには、ナンバー以外に今回のような州ごとに決まったフレーズが記入されています。
高速道路走ってても、走っている車のナンバープレート見るだけで飽きませんでした。



11月30日(日)
晴れ
昨夜寝るときに近年感じたことのない腹痛が。
横になると痛い。
のた打ち回ってました。

体を起こすと、痛みはちょっと下がる感じ。
なんだろう?
疲れなのか……、内臓が悪いのか。

眠気もすごくあったせいか、暖かくしてたら結局寝ちゃったけど。
このところ、ちょっと心配。
今朝起きたときには特にそれほど痛いということはなかったけど。

【寒さ】

雨が降るとか、寒くなるとか言った割には良い天気。
昨日も暖かかったけど。
布団干して、のんびりと過ごす。
昨夜のこともあるので、おそるおそるだがあまり急な動きはしないように。

明日の朝がまた一気に冷え込むとの話だったが。
ここに来て、ちょっとスローペースでの生活をしないと。

そういや、来週は北陸出張もあるし。
大丈夫か……。
11月29日(土)
晴れ
起きて本を読み、昼前に実家へ。
実家のホットカーペットでごろんと横になって、背中を暖めて血をちゃんと流すのが心地よい季節になったし。
出来ればそうしてひと寝入りしたいくらい。

実家に着いて、母親拾って昼飯。
そのまま温泉へ。
そして、その後、オレは髪を切りに置き去り。

髪きってからは長い距離だが、実家まで歩いて戻る。
昔はよく歩いたとこを、ぶらっと歩いて帰る。

あの頃からもう15年たつというのに。
無論、変わってしまったところのほうが多い。
しかし、15年という年月を感じないほど、なんか早く過ぎ去った気がする。

本屋や公園、スーパー、自動車展示、道路標識なんてのは変わっていないけど、無論中身は変わっているし、当時の店員なんていない。
オレの中で時間がストップしているかのように、1人だけ取り残された気分だ。

この公衆電話に寄りかかって、中学生の頃、塾帰りの皆でお菓子食べてしゃべってたな、とか。
この店の自販機で剣道の帰り道、ジュース買って飲んだな、とか。
こうやって取り残される一方だ。

実家に戻ってからは、パソコンを久々に開いてウィルスバスターの更新とかしておく。
約1年前にインターネットとともに実家の母親が始めたのだが……、まだなかなか触れていないようだ。

夜飯食べて家に戻る。
途中、池下のジョーシンによって、ダイレクトメール入ってた会員向けの値段でCDRとか買って、リラックマの毛布をもらってくる。
チャッチイがあくまでプレゼントレベルなので……。
【突然の電話】

ジョーシンで買い物して、さぁ自宅にとおもったら、母親から電話が。
財布が無いとのことで……、車に忘れていたようだ。

さっそく池下から実家に逆戻り。
寄り道してなかったら、家についてただろうから、その意味では寄り道してたかいがあったか?

財布はなくすと面倒だからなー、カードとか個人情報も満載だし。
相当、あせったんだろうなー。
オレだったら嫌だもん。

そして、再度実家から家に戻る。
途中、これまた寄り道で100均ショップへ。
そして、やっとのことで21時くらいに自宅へ戻れました。
11月28日(金)
晴れ
仕事終わってから飲み会。
ちょっと今日は精神的に低くなるようなところが多かったので、ここで休みに入れることと、飲み会で発散できるのはありがたい。

かなり元気ではない。
……自分では、中身は別人のように感じているのだが。
次の自分への過渡期か?

会社も大きく変わろうとしてて……、それが良いのか……、オレは悪いと思うのだが。
理由は顧客起点じゃないうえに、メーカー色が強いから。
メーカー色しか知らない人間が移行させようとしているから、どうしても仕方ないのだが。

まぁ、どうだっていいや。
会社なんて悪化しても、悪化させた人間は責任負わないし、そんな意識すらもってないんだから。
エゴを飲み込む「共有意識体」なんて、一つの人間のあるべき姿だと思うんだけど、そこまでいかないのも人間の現実。

全体最適、犠牲心、損して得取れ……なんて全体見渡している人も少ないなか、個人の利益優先だもん。
船は壊れるもの、中のネズミは壊れる前に陸に逃げるか、積荷にまぎれて別の船に移らないと。

……こう思えることが、以前のオレとは違う大きなとこか。
次の自分の武器やスタイルはどうなるのか。

飲み会は、久々に会った面々と話せたのが良かったかな?
でも、オレの会話の(量ではなく)中身は乏しかった。

【飲み会後】

さー、休みだ。
今週なんて、祝日に有給と2日も休んでいるのに、それでも週末が嬉しいとは。
こりゃ、来週以降が思いやられる。

家に帰って、カミさんがお土産は?と。
無いよ、今は自分のことだけで精一杯だもん。

仕方ないので、その後、モスに買い物。
家に戻ってちょい食べて、テレビの録画見て寝る。
このところ、寒いからなー、朝ゆっくりと暖かく眠りたい。
11月27日(木)
曇りのち雨
今日は昼から三重に。
やっぱり、精神的に低いと外に出てたほうが良いかも?
バランスよいのが一番だけど。

以前、一緒に仕事してた人が東京に異動になり、今期からまた名古屋に戻ってきている。
その人と一緒に行った。
懐かしいな、その人とは朝3時までお客さん先のサーバールームで一緒に仕事してたりしたっけ。

……一緒に仕事してたオレの個人的な感覚だが、その人も昔とは色々と変わってしまった。
東京ではメーカー一筋の(悪く言うとそれ以外見えない)人間の悪意や、嘲笑なのだろう受けていたとは聞く。
華々しく東京に行ったはずが、結局追いやられ「過去の栄華か何か知らんが、今は没落してるよ(1年前の某メーカーの人間:談)」とのことだった。

話したり仕事に対しての姿勢を見ると、大幅には変わっていないが、昔とは明らかに何かが違う。
……昔のこの人はまっすぐで、部下どころか自分の周りもちゃんと守るし、(弱点もあったが)慕える人だった。
向こうで苦労されたんだろう……。

一方、お客さんの方はいたってシンプルに打ち合わせは終わった。
営業が途中でお客さんの煮え切らない対応にキレて話を終わらせたのだが。
オレ的にはこういうイレギュラーな方が対応のしがいがある。(苦笑)

帰り道、もうかなり寒くて。
でも、まだ明るいなか、学生や大人が行きかう駅の風景は、それだけで社内よりは「こっちの方が一般的だ」って思えて。
病んでるな……、心も体も。(苦笑)
とりあえず、風邪についてはコート着てこればよかった。

【インドで同時テロ】

インドのムンバイで複数のホテルや駅などに対して、武装した勢力が侵入・制圧。
かなりの死者も出ているようだ。
政府は軍を投入して制圧に向かっているが……。

パキスタンがらみか、アルカイダがらみか、何らかのイスラム系がらみか、カシミールがらみか……。
そう考えると、結構火種は多いんだな〜。
今回の件が1回限りの特殊な例であるように……。(後を引かないように)
特にインドなんて人口も多いから、こういうのあると大規模な問題になりそう。

大人の真似を子供がする……ではないが、アメリカの真似をBRIC(ブラジル・ロシア・インド・中国)がしないことを望むばかり。
結果は、アメリカのように明日におびえるしかなくなるのだから。
テロに屈するのとは別次元で、対話や合意っていうコミュニケーションを人間は出来るんだから。
11月26日(水)
晴れ
休みました。
今週はただでさえ日数少ないのに。

朝、病院に行く。
注射打ってもらって、帰宅。
あとは時間が過ぎ行くままに、過ごしました。

割合日が差して暖かく、途中で毛布を干したおかげで、かなり暖かかった。
体調もかなり復調。
早く、年末の休みが来て、ゆっくりできないかな?

【報道って?】

先日の厚生省元幹部の連続襲撃事件の犯人が逮捕されて、このところその話題が多い。
なんでも、昔自分の飼っていた犬を殺されたことに腹を立てて、その復讐なんだとか。

決してテロではなく、私怨なんだとか。
あーあ、あんだけマスコミもテロだとかって騒ぎ立てたのに。
いつから報道は事実ではなく、根も葉もない噂を流す機関になったのか……。

とはいえ、当初の計画では10人殺す予定だったんだとか?
異常性のある事件だけに、また「派遣社員などの社会人のなかでも格差のある人が、ここ最近の不景気により立場が悪くなっていきており、それが今回の事件の裏側に……」って。
ここぞとばかり、食いつきそうな社会ネタ・時事ネタを混ぜ込んで、事件の原因をどうしても社会のゆがみに持って行きたいのかな?
異常な事件は社会のゆがみ、社会がおかしい、しかし怖い世の中になったよねーと。
つーか、親のしつけと、本人の資質の問題が非常に大きいでしょ。

今回の件、何故か精神鑑定の話が聞かれない。
普段ならそろそろ出てきても良い話なのに……。
そんなところから事実を伝える報道ってないのかな?

ズブの素人が言える意見なんだから、専門家の方々はもっと素晴らしい意見をお持ちだと思うが。
それともしょせんは業務の範疇、目先の販売部数だけか……。
このところ、あまりにもマスコミ報道が各社そろって偏っている気がするが。
11月25日(火)
晴れ
朝起きて、体調は良くない。
昨夜は良く寝たつもりだが、汗だくで途中で起きた。
毛布は汗だく、仕方ないので横にどけて布団だけで寝たのだが。

湯たんぽ抱えて寝たのだが、それでも寒かったか?
ノドは相変わらず、鼻がおかしい。
とは言うものの、今日は出勤。

そして久々に働く。
……なんか体調悪いせいか、地が出ているような気もするが……、手の内をさらしているようで嫌だな。
A型人間というのか、攻撃性があり絶えず現状に満足できずに何かに飢えている完璧主義者。
そしてその自分の本性を知られたくない。

A型の人なら、大なり小なり当てはまるのでは?
悪いところばかりが見えるし、気づくので完璧主義者になっちゃう。
おかげで責任の伴う行動に関して、ストレスは尋常じゃない。
趣味ものめりこむと逆効果で、完璧を求めて更なるストレスを産むことになる。

仕事中、そんな自分の欠点を思い知りながら1日が過ぎる。
明日大丈夫か?

【決断】

とうとう給料日。
もうちょいするとボーナスになり、気づくとクリスマス、そして冬休み。
そして、師走だ・クリスマスだ・年末だなんて言っているうちに年が暮れる。

今年もあっという間だ。
08年、オレは成長できたのか?
もうこの年で成長成長言ってるのもおかしいのかもしれんけど。

このところ、09年にある動きをしようという意思があるせいか、仕事への情熱もそこそこ。
今の仕事は昔と比べてキツイ訳でもなく時間もある程度きっちりし始めたし、時間の切り売りするには別に悪くないけど。

ただ、あまりにも誰も何も把握してなさすぎる。
具体的な泥臭い中身を知らずに、組織全体がタイトルだけで仕事をしている。
数年で今の会社を『捨てる』人たちにしてみりゃ、中身は興味なく、「動いている」ことだけ確認できりゃ良いのか?

中身の「質」を上げる側の人間は何の達成感も無い。
外見だけとにかく計画したのが出来上がってりゃ良いのであれば……。
それで20年後の会社の保証してくれんのか?って、地元の社員からすると言いたいが。

回す部分は回す、そこで手を抜くことは無いが……、中身の質まで熱がいかない現状。
だって、周りも工夫はすれど自分の仕事にそこまで悩んでないでないもん。
10年後、20年後のことなんて考えて、自分の仕事に落してないんだから。

……そんなこんなで、来年のオレはどういう決断を下すのか?
たぶん性格上、最後の最後まで悩むんだろうな。
(今までは現状維持の選択肢ばかりだったけど)
現状維持か、11年前に触れた別の世界に飛び込むのか。

先日、ダイビングに熱中した人で沖縄に移住した人のインタビューがあったんだけど、「35歳を超えて『いつか』なんてのは、もう一生動けないのと同じ」と言ってた。
だから「『いつか』は今だ、って思い聞かせて、とにかく移住したんだ」って。

現状では、来年の春にまずはスタートラインには立とうと思う。
試験とかまだまだ関門あるから分からないけど。
残り25年の社会人の年数をどう使うのか……。
11月24日(月・祝)
曇りのち雨
3連休最後の日はあいにくの天気に。
でも、ゆっくり体が休めるといえば、そうなのかも?

年賀状作りとか、昨日買った植物の植え替えとかやって、15時頃から18時半まで寝てました。
良く寝たって感覚は無かったけど、体は休まったと思う。

残り1ヶ月、頑張るぞー。

【このところ】

近況で日記にかけていないことを。
例のごとく、カミさん一家や、うちの実家の年賀状の印刷でてんやわんや。
この時期はね、これ一色になるので。

あとカナダで破損したオレのスーツケース。
保険会社に掛け合って、結局昨日の昼に修理屋から宅急便で戻ってきました。
どうやって直したかは全然分からないけど、すごい技術だ。

ちなみに昨日はこの宅急便が来たときに、10月にサークルKで応募したwiiが当たったのかな?と思ったんだけど、甘かったです。
しかもその前にインターホンなった事件もあったけど、それはオレの両親が訪ねてきたインターホンでした。
祖父・祖母が相次いで今年に亡くなったので、その葬儀に出てもらった母方の親戚にお礼参りに行っているんだとか。(その途中で寄った)

さらにスーツケースの後には、アマゾンからの荷物が届いたので、これもwiiと勘違いしたという。(苦笑)
しかし、当たらないかな?
とは言え、最近のゲームはなんか買う前の面白さというか、ワクワク感というか、そういうのが少ないのでちょっと不満だが。

皆DSという同じマシン持って、周りが面白いというDSのゲームやって、一緒の会話に入れるのが良いのかな?って思えてしまう。
携帯ゲームも悪くないけど、やっぱゲームって未来やまだ見たこと無い世界とかで新しい発見をもっと見たいから。
そう考えると、据え置き型のものに期待するんだけどなー。

「トロの毎日いっしょ」を毎日のようにプレイして、日替わりの新しい情報チェックしつつ、PS3で面白いことは無いか?探すんだけど。
なかなかこう面白そうなものって少ないんだよね。
ワクワクして、もうそのことだけ考えるだけで楽しくなるようなことが。
11月23日(日)
晴れ
起きてまだ朝早い。
ホームページの更新とかしているうちにあっという間に昼。

そうそう、ここ最近ずっと出来てなかった、毛布やベッドマットの洗濯が出来た。
朝のうちにやって、干しておいたんだけど。
カナダ行ったり、東京行ったり、天気悪かったりでずっと出来て無かっただけに、やっと出来た〜って感じ。

個々最近ぐっと寒くなっているだけに、布団ものが暖かくなったのは嬉しい限り。
明日は天気悪くなるらしいし。

【夕方から】

夏に育てた朝顔、今までずっと外に置きっぱなし。
というのも、種を取るためなのだが。
もうそろそろ片付けようかな?と。

ということで、まだ明るいうちに片付ける。
ついでに昨日買ってきた薫炭(稲穂を炭にしたもの)を混ぜて、肥料+土壌の質を良くする。

あと、家の裏のデッドスペースになっている土地に置いてある「ナンテン」に竹酢を与えておく。
ナンテンから「難を転ずる」という語呂合わせになり、うちでは鬼門の方角に置いているが。

しかし、このデッドスペース、もったいない。
犬が余裕で飼えるスペースはあるのだが。
家は3度建て直さないと思うものが作れないとは言うが、このデッドスペースもその1つ。

家の周りには砂利を全体的に敷いているのだが、この部分は本当にもったいない。
また家の裏側に抜ける道は狭いうえに防犯も考えて1箇所しか抜けれないようにしたのも裏目に出た。
北側だし、ビルの壁だし、今のところ大きなもの(例えば冬用タイヤ?)を放置するだけの土地なのだが。

そんなこと考えながら庭仕事を済ませたあと、図書館へ。
昨日借りれなかったので、借りようと思ったのに。
実はしばらく休館期間だったらしく、やってなかった。

仕方ないので、回転寿司で早めの晩飯食べて、近くのホームセンターへ。
庭のホースが割れているのと、今日片付けた朝顔のプランターに植えるものを探しに。

1軒目ではなかなか良いのが無かったため、ちょいと足を伸ばして堀田の方で買ってくる。
割合品数が多かったこともあり、ここで植物とホース以外にも日用品を買い込んできた。
あー、やはり休みが3日あるとありがたいな。
11月22日(土)
晴れ
朝早く起きて、用意して、車で出発。
というものの、寒いし灯油を今日入れるためにも、昨年の残り油をまず捨てに近所のガソリンスタンドへ。

その後、出発。
実家に行って母親拾って、いざ、土岐へ。
今日はドライブがてら紅葉を見つつ、道の駅をいくつか回ろうと。

道の駅の愛知・岐阜・富山地区でおこなわれているイベントで、期間中に地区ごとに決められた数以上の道の駅に行って、そこのスタンプを押して応募すると商品が当たるかもしれないのだ。
すでに夏からあちこち行っているのだが、まだ東濃地区だけが回れていない。
そこで土岐から恵那などを今日回ることに。

まずは美濃焼物街道の道の駅へ。
ちょうどつき立てのお餅を販売していたので買って食べる。
100円だったが、以前の新潟の地震の震災復興に使われるとのこと。

今日は日差しは暖かいものの、風や空気は冷たく日陰に入ると寒いくらい。
そんなときにつき立てのお餅は温かくて美味しかった。

その後、次の山岡のおばあちゃん市に行って、さらに足を伸ばすことに。
ここで車のナビに頼ったのがあだになった。
県道33号線ということだったのだが……、これが車1台がまともに通れるか通れないかという幅しかない山道。

ずっと前に、飛騨の山奥でこんな道に迷い込んだことはあったが。
あの時は夏場で、うっそうとした森のなかで完全に熊に出会いそうな状況になったり、人間の背丈ほどの草が茂る道でまるでガソリンスタンドの洗車状態になり道幅や先が全然見えなくなったり。
大学卒業前の話だが。

今回も、森の中で完全に異世界に迷い込んだようなところもあり、猪などに合わないためにも数秒に1度クラクションを鳴らす。
そしてガードレールも何も無い崖道も……。(ぞっとするほど見晴らしも良いし:苦笑)
つーか、普通車ギリギリの道幅しかないので、トラックだったら絶対に崖に落ちていると思う。

なんとか、そんな道を抜けて、やっと目的地に。
本日3つ目の道の駅に行って、これで今日の目的は半分終了。
次は、曽木の温泉に入りに行くことに。

この時点ですでに13時くらいになってたんだけど、昼飯食べるところがなくて、結局、曽木まで行って昼飯を食べた。
さっそく温泉に入ってホカホカになって出てくるも、外は寒い。
今日からコートを着始めたが、それでも外は寒い。

車の中は日差しもあって暖かいのだが……、外は風がすごく冷たい。
曽木の温泉の前に公園があって、ちょうど紅葉祭りやってたので、温泉あがりに見に行く。
先日テレビでも放送していたとのことだが……、公園自体は小さくて……、紅葉は綺麗だったんだけど。

その後は363号線をひたすら名古屋に戻る。
途中、瀬戸で大渋滞に巻き込まれたが、尾張旭のバローによって、日が暮れる頃には実家付近まで戻れた。
その後、お好み焼き屋で夜飯食べて、実家に戻りました。

【家へ】

実家から家に戻ろうかなと思ったけど、それより前にまずは洗車。
実家付近の方が基本的に物価が安いので、ガソリンスタンドも洗車も安いのだ。
洗車して、車を拭き上げて、ガソリン入れて、灯油入れて。

その後、近所のダイエーに寄ったらゲーセンで良さ気なモノを発見。
ついつい2千円ほど投資して取ってきちゃいました。
そして、図書館で借りた本をポストに投げ込んで帰宅。

長い長い1日でした。
さー、良く寝るぞー!!!
11月21日(金)
晴れ時々曇り一時雨
昼から三重に。
うちの会社の支社に打ち合わせに行くのだ。

ここへは2度目だが……、行くとさっそく待っててくれた。
ということで打ち合わせに。

……苦労性の方らしく、なんか気が合いそう。
そしてこっちも気持ちよく打ち合わせすべきことが全部終われた。
時計を見ると、17時半。
辺りが暗くなろうか?という頃だった。
これで3連休に突入だ〜。

【久々にゲーセン】

建物を出て、もう就業時間終わってるし……ということで、付近を散策。
昔から歩くのは苦にならないし、知らないところを歩くのは楽しい。

スーパー銭湯を発見し、入ろうかなと思ったけど、パス。
母親がやっている「ゆらん 温泉スタンプラリー」に該当するのであれば入ろうと思ったけど、電話して聞いたら該当しないらしいので。

そしてさらに10分ほど歩くと、次に見えてきたのはゲームセンター。
うわー、この手の大き目の、ビデオゲーム中心のゲーセンって久々だー。
ということで入ってみる……、うっわ、懐かしいゲームが多い!!

高校生の頃、よくゲーセンでやった時代のゲームばかり。
しかも雰囲気が大規模で、ビデオゲームが何台もずらっと並んでて。
北陸だとレジャーランドってゲーセンがあちこちにあるんだけど、その雰囲気。

3ゲームほど懐かしいゲームやって、さらには普段なら絶対にしないレースゲームもやる。
懐かしいなー、高校大学とこんな風な雰囲気でよく遊んだよなー。
そして外に。
あれ?雨降ってたのか?

辺りは一面濡れてて、夜になってさらに風は冷たくなり、寒い。
そろそろ帰るか……と思って、どうせなら四日市の駅まで歩くことに。
しかし……これが方向を間違えていたことに気づくまで15分ほど歩いてしまった。

全く逆方向だということに気づいて、そこから引き返す。
結局、訪問先のところまで30分弱歩いて戻って、そこからさらに20分ほど歩いて四日市の駅へ。
お土産的なものを探すも、見つからず、ちょうど来てた電車に飛び乗る。

……準急?
急行のちょっと遅い版でしょ?と思ってたら大間違い。
名古屋の手前までは、各駅停車……って、それほとんど普通電車やん!!

結局、弥富で後ろから来た急行電車に乗り換えて帰ったけど、行きに比べて恐ろしく時間のかかった旅でした。
家についてからは、夜飯を漫画喫茶へ食べに。
外は寒いんだけど、これから3連休かと思うと心はウキウキ。
11月20日(木)
晴れ
寒い!!
このところの日に日に寒くなる冷えにとうとう、今日は上着を着ていくことに。
本当はウィンドブレーカーを考えていたのだが、手近に見つかったため時間の都合もありコートを着ていくことに。

暑いかな?と思ったけど、ちょうど良いじゃん。
あー、もうそんな季節か。
11月下旬だもんなー。

さすがにコートがあるのでマフラーはしめなかったが。
しかしかなり寒かった。

【串かつ】

帰りにあまりに寒いので、串かつが有名なお店に寄る。
そしてお持ち帰りで注文。
しかし、全然出来上がらない。
そこに串かつなら山ほど積んであって、手を伸ばして食べれるのに。(最後に串の本数で清算)

あまりに寒いので、コートの前を合わせて待つことさらに10分。
やっと包んでくれたらしい。
そこから自転車を止めているところに歩いて、すぐに帰りました。

寒かったー。
ちなみに今日は最高気温がとうとう10度を切ったらしい。
そこから夜になっているから、今日の夜は一段と冷え込むだろう。
11月19日(水)
晴れ
昨日からぐっと寒くなってきている。
さすがに手袋にマフラーで出勤するようになった。

しかし、どっちかというと、行きよりも帰りにビルを出た時のあの身を切るような冷気の方が寒い。
明らかに空気の質が違うというか。
風がすごく冷たいのだ。

夜寝るときも昨日から加湿器をつけて寝ているのだが、急に冷え込んだおかげでノドをやられた。
ノドが痛い。
扁桃腺は切ったというのに、オレの弱点の1つ。

東京に行った疲れもあるとは思うが、今週はなんとか体力を落さずに行かねば。
暖かくして、今日も早めに寝ることに。

【時間】

家に帰って「ハネとび」終わる頃には風呂も終えて、23時にはすでに2階で寝るだけに。
このところ、毎日早めに寝るように時間的には早い。

でもここからクセで寝転がって本を読み始めるのと、カミさんがいつもどおりの生活しているので、結局寝るのはいつもよりちょい早めくらい。
しかし、昨夜から一気に寒くなったこともあり、そろそろストーブも考えたい季節。
ここに来て一気に年末モードか。

まだ早いけど、もうあと少しで2008年も暮れる。
1年1年がものすごく早いなー。
11月18日(火)
曇り一時雨
今日は昼から勉強会。
おかげでというか、あっという間に1日が過ぎる。
本当はあまり今は時間が過ぎてはいけないのだが。

どんどんと時間が過ぎる一方で、なかなか仕事は劇的には進まず。
というか、最初の計画自体がおかしいうえに、さらに横からどんどん来るので、未だにオレの役割や計画が決定していない状態。
こりゃ、来期はオレは今の組織じゃないな。(苦笑)

【これもテロと言うなら、庶民の目では世の中テロだらけ】

今日判明した元厚生省の官僚の連続殺傷事件。
何でも、年金や後期高齢者医療制度に携わった際の事務次官の人たちが狙われたようだ。
事件の手法的にも共通点が多く、同一犯による連続事件ではないか?とのこと。

マスコミがこの手の話題を逃すはずもなく、スキャンダル性で動きまくる事件・ワイドショー班に、政治がらみで熱くなる政治班。
おかげでマスコミはこのニュースばかり。
そしてテロップに踊る「テロ」という文字。

……煽りすぎだろ。
そもそも「厚生省の人間は……」って殺されても良いような悪者報道してきたマスコミが、事件が起こったとたんに手を返したようにコロッと。
マスコミってさ、「マス・コミット?(大衆に迎合?)」の略だっけ?(皮肉)

確かに国の政策や、仕事という部分の非を個人に求めるのは間違いかもしれない。
それに暴力での、未来的に何も解決しない、建設的ではない単なる報復活動(破壊活動)は何の意味も無い「犯罪」というべきもの。
でも、高い給料と待遇もらって「責任」を持って仕事している以上、このような事件に遭遇する「覚悟」は官僚も無いとおかしいのでは?

自分の仕事に命張ってやれないなら、それなりの責任や役職を背負うほうがおかしい。(辞退すべき)
殺された方、被害を受けた人はどうだったか分からないが、事件が起こった後の現在の官僚の動きや、無責任に煽るマスコミの動きを見てそう思った。

「何かあれば、オレが辞めるよ」そう言ってた人たちと昔はよく一緒に仕事していたが、最近そういうこと言いそうに無い人ばかりが周りに多くなった。
なんか日本人が、筋の一本通っていない、単なる日和見で中途半端な個人主義に走っている気がするが。
個人主義なら、完全に我が道を行く個人主義になれば良いのだが、一方で一緒のことを一緒にやっていないと気に食わないらしいし。

しかし、これだけマスコミがテロだテロだと煽りまくったけど、今回の事件はどう片がつくのか?
そもそも反社会・反体制への犯罪行為をテロというなら、世の中犯罪は皆テロでしょ。
マスコミも、政治家と同じく「庶民の目」ってのをもっと持ったほうが良いよ。
11月17日(月)
晴れ時々曇り
うーん、疲れているなー。
それでも、1週間は始まるんです。

しかし、今日良いことが。
全然気づいてなかったんだけど、今週乗り切れば3連休!
うわー、やったー。
とテンションあげて、今週も乗り切ります。

先日見つけた去年の年末ジャンボ宝くじの当選確認するも……、当たってなかったし。
あーあ、一攫千金、会社退職、世界旅行なんて考えてたのに。

さてさて、なんか明日の夜からすごく冷え込むんだとか?
高山では雪だとか。
今年、相当寒くなりそう。

【燃油サーチャージ値下げ】

このところの原油の値下げ。
ガソリンも一時期180円なんて高騰したが、ここに来て120円割れの状態に。
つーか、一部の個人利益優先のファンドがやりたい放題やってるだけじゃないの?
株価急落でさらに世の中に迷惑かけてりゃ、世話無いよ。

それに伴い、燃油サーチャージの引き下げをANAとJALが決めたようだ。
具体的には来年の1月から3〜4割ほど下げるんだとか。

なんだ、オレが行った時期が一番高かったのかよー。
損した気分だー。
11月16日(日)
雨時々曇り
朝、7時半に起き、ホテルの朝食へ。
そして、大浴場にさっと入って、9時前には出発。

TDLまでバスで行き、ヴォンヴォヤージに寄ってJRで新木場へ。
りんかい線に乗り換えて、お台場へ。
母親が一度も行ったこと無いとのことで、フジテレビに。

はちたま、フジテレビの丸い玉にエレベーターで昇って、あと7F・5Fと見て回る。
1Fでサザエさんの今川焼きみたいなの食べて、フジテレビ終了。

道路はさんで、向かいのビル内で昼飯。
買い物して、もう一度りんかい線で新木場まで戻り、東京駅まで。

ちょい時間が余ったのでコーヒー飲んで時間つぶして14時半の新幹線に乗って夕方に名古屋に戻ってきました。
疲れたー。

【バーム&イルミ】

名古屋駅でちょいはやめの夕食。
名鉄の9Fで食べて、マダムシンコ?のバームクーヘンを買って帰ることに。

外でたら夜飯食べている間に外は真っ暗になっていたので、ふと思いつく。
そうだ、イルミネーション。
ということで、名古屋駅のイルミネーション見て、その後タクシーで帰宅。

疲れたー。
早々に風呂はいって、バームクーヘン食べて寝ました。
11月15日(土)
曇りのち雨
朝早く、5時台に起床。
そして準備して、タクシーに乗って6時前には名古屋駅へ。
早えぇ、眠い。

そして、キオスクでペットボトルと、中日スポーツを買って新幹線へ。
え?川上は初めからわかってたとは言え、中村ノリもFA宣言するの?
中日ドラゴンズの選手FA流出について最初はホント?と思っていたが、よくよく考えるとノリについては流出でも良いかも?

というのも、選手層が厚いのか何なのか……、ガッチリとレギューラー固定されて若手にチャンスが無いから。
しかも、ノリあたりの世代が多すぎするので、今後代打要員がものすごく多くなることも予測される。
また、来期の話だと新外国人を採ろうにも守備の場所が無いし。

ここで新井や堂上(弟)辺りがばっちり押しのけて出てこないと。
それに外野は来年で契約が切れる李を押しのけて、藤井や野本や堂上(兄)あたりが出てこないと。

読み終えたら、これまたドラキチ(ドラゴンズ・キチガイ)の母親に渡す。
今回、行きの新幹線の席はバラバラのため2列前に母親は座っていたのだ。
ちなみにカミさんは別車両。

その後、ウトウトは出来たがあっという間に東京へ。(8時)
そのまま舞浜へ。
そして、荷物を預けて(公認ホテルへは500円で荷物を2つ送れる)、いざ東京ディズニーランドへ。

9時過ぎだというのに……なんだ?この人だかり。
おいおい、シャレにならんぞ。

今までに何度も入場制限などの混み方を見たが、これは異常。
母親がプーさんのハニーハントに乗りたいとのことで一番最初にファストパスを取りに行くが。
……ファストパスの取得行列が……、ずーっとカートゥーンタウンまで続き、そしてそのままシンデレラ城まで続き、それでも終わらずシンデレラ城を突き抜け裏側に。
ホーンテッドマンションのところまでグルッと。

おいおい、9時過ぎなんだけど。
周りの並んでいる人たちも、ファストパス売り切れにならないよね?と不安顔。
……確かに。

朝イチでファストパス取って、15時ってのにいつも驚かされるのだが……、今日は結局18時半のをやっと手に入れた。
この時間でファストパス取ってるのに。

しかもその後、並んでなんか乗ろうかな?って行くのだが。
〜マウンテンもの、ホーンテッドマンション(現在はイベントでナイトメアビフォアクリスマス)見たけど、140分待ち。
おいおい、まだ9時台だよ。

朝早く乗れなかったら、昼以降なんて絶対に乗れないよ。
朝あちこち回るのが唯一の方法なのに。
あちこち見たけど……朝早い時間にしては異常な待ち時間ばかり。

しかも10時台のスティッチのパレードで、道にはたくさんの見物人が座って場所取りしているにもかかわらず。
これ、パレード終わったらどうなるんだ?

結局、ウェスタンリバー鉄道が35分待ちだったので、これに並んで乗る。
これくらいの時間ならなんとか。
そして降りたら、もう早めの昼飯にすることに。
勝負は、昼飯時間にかけることに。

ワールドバザール内のHOKUSAIという、去年行った際に気に入ったお店に。
結構中が広いし、落ち着けるので。

11時半には食事を終えて出ると……、恐ろしい昼飯行列が。
この人数、完全に異常だ、入場制限かけろよ!
その後、2時間経っているので次のファストパスが取得できる時間が近いので、ビッグサンダーマウンテンかナイトメア〜のどちらか早いほうに並んで、もう片方のファストパスを取りにいくことに。

……両方とも160分待ち。
と次の瞬間には、ビッグサンダー〜は180分待ちに。(3時間!)
なので、ナイトメアに並んでもらって、その間にオレは3人分の入場券持ってビッグサンダー〜にファストパスを取りに行く。

午前中に取っているのに……19時15分〜の券。
おいおい、もうちょいで本日分のファストパスなくなるじゃん。
そう思って、ナイトメア〜に並んでいる母親たちと合流。

すると並んでいるうちにナイトメア〜はファストパス終了。
ビッグサンダーもおそらく終了したのだろう。
結局、ナイトメアに乗って出てきた後にはすべてアトラクションの本日分のファストパス(なんとミクロアドベンチャーも)が無くなっていた。

おいおい、1日に2枚しかファストパス取れないなんて。
異常な人数のパーク内で、ナイトメア〜を見た後はイッツアスモールワールドへ。
子供たちが一度疲れる時期と読んで行動したのだが、正解。
朝は50分待ちだったが、25分待ちだった。
これも今の時期、中身がアレンジされているので行きたかったのだ。

イッツアスモールワールドに乗った後は、買い物して、母親の好物のミッキー型ワッフルを食べる。
その後、一度パークから出て、ヴォンヴォヤージで買い物。
この頃でもうヘトヘト。

しかし、ここあたりから雨が降ってきた。
朝からずっと天気は悪かったのだが。
おかげで帰る人もチラホラと。

【いよいよ、第2ラウンド!】

夕方にもう一度パークに戻る。
しかし、まだまだすごい人。
仕方ないので、ミッキーマウスレビューを見た。(すぐ見えた:苦笑)
さすがに映像も何もかが古い。(なんでも作り変えられるのが、最近決定した)
そして、夜飯を食べることに。

さすが冬だな、17時にもう真っ暗。
食事終えてちょいしゃべってゆっくりとして18時過ぎ(もう完全に真っ暗)に、行動開始。
朝取ったファストパスでハニーハントへ。

こんな時間なのに、未だに通常の並びは2時間待ち。
何とか乗ってきたら次まで時間がまだちょいあるので別の乗り物に乗りたかったんだけど。
仕方ないので、パイみたいなのを買ってベンチに座って食べる。

これまたベンチで話して時間つぶして、ビッグサンダーマウンテンへ。
ファストパスのおかげですぐ乗れたが、真っ暗ななかのアトラクションは普段と違う面白さがあった。
出てきたら、さっそく急いで場所どり。

すぐにエレクトリカルパレード開始。
今回は内容に加えて、音楽にもクリスマスのアレンジが入っている。
これを最後まで見て、買い物して8時半前にパークを出てきました。

三井ガーデンホテルに泊まったので、その後無料送迎バスに乗って(このとき花火がちらりと見えた)ホテルに到着。
バタンキューで寝ました。
11月14日(金)
晴れのち曇り
朝から午前中は会議。
金曜日だし、半日会議だとなかなかその後の半日は気が入らず。

しかし、良いのか悪いのか、思いつめたような仕事に対する切迫感はなくなってるなー。
回りも全然仕事や会社に対する想いやポリシーや正義なんて感じないし。

次の弓矢を引く上で、今は弦を緩める時期なのかな?

【母親が宿泊】

明日から東京へ遊びに行くため、今日は夜から母親が宿泊しにくることに。
土曜日の朝6時代の新幹線に乗るため、実家からでは間に合わないのだ。

東京へはディズニーランドが目的。
母親はある程度の年齢になってディズニーデビューしたが、かなりハマっているのだ。
ついでに日曜日は、お台場でも行って帰ってくることに。

しかし、自分が30を越えて、親も当然歳をかさねていて。
あっという間に今の親の年齢にオレもなると思うのだが。
そう考えると、この世界での一生なんて、本当にあっと言う間、つかの間の夢なのかも?

仕事終えて、家に帰って母親とカミさん連れて夕飯を回転寿司で食べて、そのあと近所のスーパー銭湯へ。
明日は早いので、早めに寝る。
11月13日(木)
晴れ時々曇り
体力セーブしているものの、木曜日ともなれば眠くて。
朝はいつものごとくギリギリ。

昨日から思うのだが、ちょいと胸が苦しい気もする。
朝は冷え込んで寒くなっているし、もう高校生ではないのだからあまり無理は禁物か?

といいつつも、いきなり全開で自転車飛ばして出勤。
助走なしの全力疾走のようなものか?
そもそも家を8時37分に出ているのがいけない。(苦笑)

先週変えたばかりの自転車は非常に良い。
タイヤが太めなので、安定した走りだ。

しかし、もう市街地も秋というより冬だな。
手袋はめても、ちょい寒め。

【家に帰ってから】

今日もなんだかんだで1日が終わる。
良いのか悪いのか。

でもここ数年無かったような精神的にはストレスが少ない日々。
これはコレで良いのかも?

家に帰って、母親の年賀状を作って、飲み会の場所を予約しなおす。
昨日予約入れた場所は、すでに満員とのことでNGくらったのだ。
なんとか見つかれば良いが。
11月12日(水)
晴れ
寒いよ!
何か朝の急な冷え込みに体がついていかないのか?胸がちょい苦しい感じがするよ。
歳だなー。

今日は会社で昼から避難訓練。
このところ、なかなか前以上に外に出れないから、日中の暖かい時間に外に出るのが何か嬉しかった。

今日も、缶詰で資料作ったり、電話かけまくってた。
なんかこんな毎日ばかり。
悪いわけではないが、出口の無い建物のなか走ってっているみたいで、気分的には滅入るかな。

【飲み会の店予約】

会社の身内での飲み会の予約を夜にする。
うーん、それほど幹事が好きなわけでもないのだが。
いつもこの役ばかり。
トロトロやってるくらいなら、振り合いしているくらいなら、とっとと片付けるよ!という性分のせいか。

しかしいつも思うけど、店についてはもうネタ切れなんだよね。
と思ったのもつかの間、いいなといつも横目で見ていた店を思い出す。
メールで予約を入れて、明日の電話連絡を待つことに。

おー、今回は割合悩まなくても済んだじゃん!
でも今回は人が多いので心配。
少なくしようとしても、……最低限にしてもいつも10名は越えてしまう。
今回は普段よりも多くなりそうだから、とても心配。
11月11日(火)
曇り
プレイステーション3が発売2年を迎えたとのこと。
というのも、トロの「毎日いっしょ」という無料ソフトを毎日やっていて知ったのだが。

PS3はインターネットと接続して、ハードディスクを使ってゲームを楽しむ機能を持っている。
この「毎日いっしょ」はその最たるもので、無料でソフトをダウンロード、毎日1つずつネタが配信されるというもの。
ゲームというより、毎日追加されるニュースなどをネタにしたトロ劇場というか。

そこでの今日のネタがPS3の2周年。
しかし、10年使える家電という触れ込みのPS3、そろそろ大きくブレイクしないとマズイんでないかい?
なかなかソフトがね、PS2から移行しないんだよね。

ブルーレイもまだまだレンタルビデオ屋に普及しないし。
もっともっとブルーレイ&PS3ゲームソフトが加速することを祈って。

【朝の冷え込みが】

かなり寒い。
立冬を過ぎた辺りから一気に気温が下がり、朝の冷え込みは結構体にこたえるように。
そろそろ、ウィンドブレーカーを1枚羽織るべきかも?

とは言うものの、今日からまず手袋開始。
手袋だけでも全然違うや。
胸というか上半身はまだ寒さを感じるけど。

だんだん冬になっていくなー。
11月10日(月)
曇り
くらいました、一撃。
「全部、オマエがやるんだよぉ、わかってんのか?」

販売そのものの根幹の取り組み、あまりに量が多いため全国の本部が気を利かせて色んなアプローチをしている。
「実施に当たって、人材と人員の確保を!」なんて先日はわざわざ言いに来てたし。
さらには、わざと「担当者名をバイネームで入れて計画を立てて提出してください」と。

すべて、1人でやらせるのは大変だからという意味で言ってくれているのだが。
どうも組織全体で、誰もそれはやりたがらないし、押し付け合い始まっているし。
うちの上司が、「そんなん話にならん」と怒り、名前をバイネームで相談して責任者のところに持っていったのだが。
その返事が、全部オレ。

そもそも、今期はオレはその役割は無かった予定だったため、まぁ未だに自分の役割は不明確。
当初の計画してたミッションよりも、後から予定していなかった方がはるかに大きいから。
とはいえ、上司は巻き込んであるし、この状況は今後どうなるのか?

【今年は西武】

昨日、とうとう今年のプロ野球日本一が決まった。
今年は、西武ライオンズ。

コーチであるデーブ大久保のとにかく振って来いという教えがうまくまわった1年だった。
何故か試合に出ていないコーチが、(ペナントレースでもサヨナラホームランで興奮してあったが)日本一になったときも肉離れやったようだ。(笑)

すでにドラフト会議も終わって、WBCの話題も出ているなかでなかなかその地域以外は盛り上がらなくなってしまった日本シリーズ。
間延び間もあるが、それを今は長いことシーズンを楽しめるというかどうかは人次第。

中日ドラゴンズはもはやキャンプで苛め抜いているからねー。
荒木は左肩故障ということらしいけど、その間に若手がどんどん追い越して欲しいな。
つーか、打率2割程度の李ならすぐ追い越して欲しいと思うのだが。
11月9日(日)
曇り
起きたのはお昼。
その後昼飯食べて、カナダの旅行記のまとめへ。

量が多くてなかなか終わらない。
途中から飽きてゲームやってたし。

しかし、日曜日ってこんなに退屈だったっけ?
そろそろ年末の休みを近く感じる時期。
なんか、テンション低いな〜。

【大雪?】

寒いなー。
昨日も寒かったけど、今日は特に。

このところ、朝晩の冷え込みがあったけど、昨日から日中も結構寒め。
外を歩く人も、服が一気に冬っぽくなっている。
厚手のジャケットや、毛のついた服に。

明日からもしばらく寒いとのこと。
一気に冬支度か?
でも灯油が安いので、早めに準備したほうが良いと思うんだけど。

ちなみに会社の女性が「実家の青森に帰ったときにカメムシがここ何十年見ないほど大量発生していた」とのこと。
地元では「カメムシが大量に発生する年は、大雪になる」という言い伝えがあるらしい。
どんな理由なのかは分からないけど……。

何十年ぶりの大雪になるのか?
それはそれで面白そうだが、果たしてどうなるのか?
11月8日(土)
雨のち曇り
朝起きてハガキを刷る。
年賀状で無いのがミソ。
父親のだが、喪中のハガキを刷っていたのだ。
今年は祖父・祖母が亡くなっているから。

とは言うものの、常識やぶりが大好きなオレと、オレの母親は全然気にもしていない。(苦笑)
「喪中なんてのは当人の問題」と割り切って、通常通りに年賀状を作るつもり。
だって、年齢的には大往生なんだし、そもそもオレが年賀状送る相手って、オレの祖父や祖母まで知らないし。

ただ、父親にしてみると実の両親だし、そこまで知っている人も年賀状送る相手には多くいるみたいなので。
100枚以上の年賀状を刷って、実家へ持っていった。

その後昼飯食べて、緑区の温泉行って、オレは近所の整体に。
終わってから「実は、今年一杯で終了します。」とのこと。
「えー!お店終わっちゃうの?」と聞くと、引っ越して移転するのだとか。
ただし、まだ移転先のテナントが本決まりしていないらしい。

その後、髪を切って実家に戻り、夜飯食べて帰宅。
夜更かししてホームページの更新。
明日は何時頃まで寝てるかな?

【いつ終わるのか(苦笑)……、昨日の続き】

Rojamが立ち上がって、TMNetworkが復活した後は面白い試みが始まる。
インターネットでの配信を試みたのだ。
i-podやi-tunesなんてなくて、インターネットもぼちぼちこれからって時代に。
お金の決済の仕組みも出来ていなくて、仕方ないので通販だったけど。

方法としては、インターネット上になんと無料で新曲をすべてダウンロードして聞けるように設置。
お金払わなくて、そのサイトにつなげば曲が全部聞けちゃう。
良かったら、通販サイトに行ってそのCDを買って、後日CDが家に届くというもの。
半ネット配信というか、当時の環境でよくそこまでやったなって感じ。

シングル3曲をこの方法で出した後、アルバム「Major turn around」を出す。
この時期サークルKと手を組んでイベントやラジオや、面白いもので言うとサークルK限定入浴剤を販売してたりした。
ちなみにこの入浴剤、今ではもう製造していないが、唐辛子入りで入浴後は体がポカポカして非常に優れものだった。
(是非、「TM熱湯ワーク」なんて名前じゃなくて良いので(笑)、復活を希望)

この頃、オレは高島屋で働く女性と知り合って、「Major turn around」ツアーに何度も一緒に行くことになる。
当時、毎日のようにパソコンで長いメールしてたっけ。
名古屋で数回、東京までライブを見に行ったりした。

このライブでは舞台と客席の間に、映像を映せる特殊なフィルムを貼り、ライブ+映像という最先端の技術でこれまたものすごいライブだった。
その後、このようなライブを他のアーティストがやったという話は聞かない。
フィルムだけで当時何億円ってことだったから、当時の小室哲哉の財力があって実現できたものだろう。(相当赤字だったのでは?)

そして、この後は20周年のライブとか、ちょこちょことツアーがあるたびに見に行っている。
明らかに、小室哲哉と浅倉大介の関わるライブについては、日本でもかなり高いレベルの舞台装置や技術、光・音環境は高いレベルにあると思う。
レーザー光線が飛び交い、別世界にいるかのような体験が出来るライブって、実はかなり限られたアーティストだけ。
お金も大量にかかるし、それなりの技術スタッフもいるから。

実は来年TMNetwork25周年ということで、久々にそんなライブが見れるって思ってたんだけど。
今回の小室哲哉の逮捕で、ダメになりそう。
でも30周年までには戻ってきて、新しいことを始めて欲しいな。
もうその頃には56歳?考えてみりゃものすごい年齢になっているだろうけど。(苦笑)
11月7日(金)
雨のち晴れ
仕事終わって、後輩と名古屋駅地下に夜飯に。
歳は結構離れているんだけど、この前から割合オレは自分のことを話すようになっている。

相談に乗っているのか?、それともオレが自分のことで相談しているのか?(苦笑)
性格上、自分でも切り札は最後に残して勝負するタイプ。
自分のことをオープンにするのは、結構最後だ。

それがここ最近、高校の頃のこととか、割合話している。
オレにしては珍しい、相当オレも仕事の不満がたまっているのか?(苦笑)

その後、地上にあがると年末名物の名古屋ツインタワーのイルミネーションが今日からやっている。
うわー、綺麗だなー、かなりの電飾の数あるなー。
金曜日ということもあり、カップルを中心にものすごい人だかりだった。

今年ももうそんな季節か。
一気にここから早いんだよなー。

【昨日の続き】

オレは高校の頃に近所のCDショップに通っていて、そこの店長さんと顔見知りになっていた。
歳は異なるものの、話題はものすごく面白く飽きることが無くて。
それは向こうも思っててくれたみたいで。

高校卒業してから、バイトとして働かないか?と誘いを受けて、休みの時期は働いていた。
オレが大学が北陸だったこともあるので、夏・冬・春の休みで名古屋に戻ってきている間しかできなくて。
中学の頃からの友人とともに、交代でバイトに入った。

当時はバブルがハジけていたとは言え、まだまだ色々とゆるいところがあって、仕事時間もものすごく楽しかった。
くだらない会話や笑いが絶えない、毎日腹抱えて大笑いして無茶していた気がする。
客の入りを見て屋上のゲームセンターに遊びに行ったり、販促のジュース飲んでたり、ポップとかで遊んでたり。

そんななか、裏作業にまわると言っていた小室哲哉の作品が色々と出てくる。
その中でもショックだったのは、篠原涼子の「愛しさとせつなさと心強さと」。
このシングル、実は発売当初は全然売れなかった。
シングルコーナーで、売れ残ってた。

他のCDショップがどうしているのか?今の時代でもそうしているのか?知らないが、当時うちのお店では新発売のCDを開けてカセットに録音して、店内でかけていた。
……って、著作権料払ってないとヤバイね。(チェーン店だし、払ってたと思いたいけど)

で、「篠原涼子のも……」ってかけてみるついでに中身を聞いて、びっくり。
あれだけ表には出ないって言っているくせに、インスト(カラオケ)では思いっきり小室哲哉のハモリということで声がずっと入っている。(苦笑)
しかもクレジットでは「with t.komumo」(もはや、自分の存在をまわりに示したくて仕方ないようで:苦笑)
まぁ、発売3日たってもまだ売れていないし、「オレこれを買いますよ」って購入。

その1週間後あたりからかな、急に「愛しさと〜、ありませんか?」って客が来ることが多くなって。
(ごめんね、オレは買ったんだ〜、と心の中では思ってたけど)
オリコンのランキングも急上昇、商品在庫が無くてあわてて急にレコード会社も生産し始めて、あれよあれよと大ヒット。
発売日から見ているオレとしては、ジワジワと演歌のようにヒットして、ダブルミリオン(200万枚セールス)となった。

そこあたりだろうか?
名前と歌声だけではなく、heyheyheyなどの歌番組を初めとしてテレビにも一緒に出てきて、後ろで演奏するだけではなく、インタビューにも加わるようになってて。
1枚目のアルバムが大きくポシャッたTRF(無論オレは1枚目のアルバムは購入、その後売れてからは何も買っていない)では、自分が主役といわんばかり。

avexなんて聞いたこと無い小さなレコード会社について、当時CDショップの店長とも話していた覚えがある。
そのときに、オレは株とか買えたらきっと儲かるのになんて話もしてた。
(TMのもそうだけど、固定ファンが多いから小室哲哉が関わるものはある程度は売れるし、毎回ではないにしろしばらく経てばかなりの確率でヒットも出たから)

その後の活躍は日本人なら知っている通り、時代の寵児として活躍した。
そんななかオレが生で2度目に見たのは、2000年1月25日(火)のGlobeのコカコーラプレゼンツ・シークレットライブ。
名古屋のダイヤモンドホールという300名程度のホールでのライブ。

今のカミさん(当時千葉に住んでいた)から「名古屋のライブに行こうと思っていたけど、行けなくなったので」とチケットをもらった。
オレが名古屋に住んでたので、時期もすぐそばだったし、役得という感じでもらったか買ったかした。

そして当時の同じ会社の事務職の女性社員と一緒に行った。
そいつとは、毎日のように100通くらいお互いメールしてたっけ。(苦笑)
そして、当日は触れるか触れないかくらいの近距離でライブを見た。

もともとアリーナライブが主だったglobeが、そんな小さな入れ物(会場)でライブするなんてありえ無い感じで。
しかも当時のチケット(これもglobeのベストアルバムに挟んであった)を見ると、整理番号42番。
かなり前の番号で会場に入れたのだ。
(でも仕事終わって確か会場に着いたのがギリで、その会場は階段に順に並ぶため遅く行くと人が多すぎて階段を上れなくなっており、安全上の理由から42番ではなく、60番くらいのところまでしか先に進めなかったような気がする)

とはいえ、かなり近距離でライブを楽しんできた。
笑い話としては、仕事終わって行ったのでカバンをどう扱うか?が非常に問題だったこと。

その会場にロッカーもあるんだけど、当時人気絶頂のglobeをプレゼントで選ばれたごく少数の人数だけでライブが見えるとあって、会場はものすごいことに。
まずは場所取りしてから(そもそもロッカーに最初に寄ることも不可能だった)、とてもカバンをロッカーに置いて戻るなんて事が出来ない。
仕方ないので足元においてライブ始まったんだけど、指定席ではなく完全立ち見なので、ライブやっているうちに皆どんどん前に動いていき。
途中で気づくと、自分のカバンが足元に無い!
あわてて探すと、後方10mくらいに落ちていたという。(笑)

当時、ライブに行くことになってあわててglobeのシングル曲を聴いていたが、「BitingHerNails」あたりが面白かった。
オレはどうもリズムに癖やこだわりのある曲がひっかかるらしい。
TMだと「Girl」「RhythmRedBeatBlack」「Gigantica」とか。

そんなオレだけど、プレーヤーとしての小室哲哉は好きだが、プロデューサーというか金儲け事業の小室哲哉はそう好きではない。
多分、本人も自分でそう思っていると思うが。
時代を良くも悪くも変えてしまった。

「売れること」が全て、作品の良し悪しやテーマなんてそっちのけで、どれだけ売れたか?順位は?という下世話な数値だけで音楽が判断される時代を作ってしまった。
こぞって、マネーゲームの手段として、単なる既成製品としてCDの価値を日本人に植えつけてしまった。
売れているものが良くて、それを聞くことがステータスで……。

……自分で作り上げたそんな時代に、小室哲哉はあとで自分が苦しむことになる。
ラップや、邦楽っぽいフォークなどのギターから昇華された新しい世代の歌の作り方、歌詞の変化など自分のスキルにない音楽がスポットを浴びて、売れ始めるとそれに対応できなくなった。
そして、売れない=良くない音楽として、自分の首を絞めだす。

でも、お金はいっぱいあり、事業投資家として香港を拠点にうごいてた小室哲哉。
そして、サッカー読売ベルディの応援歌を開幕戦で歌ってすぐに、TMNetworkの復活が本格化する。
当時は復活ライブを、これまた当時ミリオンヒット連発のTMRevolution(弟子とでも言う浅倉大介のプロデュースの縁で)と対バンという形で拠点の香港でやる話になった。
結局、急な話であり、流れてしまったが。

最終的には、横浜アリーナで2000年7月27日に復活のライブを実施する。
これがオレが生で見た3回目。
仕事休んで、中学からの友達計4人で朝からオレの車で高速道路とばして、横浜へ行った。
夕方からのライブを見て、高校の頃感じたライブからの時間の長さをかみ締めて、別の想いでいっぱいだった。

このライブは来た人がライブを見るというよりも、一緒に歌っているというのが多かった不思議なライブでもあった。
それだけ復活への想いが強かったんだと思う。
また、会場内では曲順宛ての予想クイズもファン同士であって、和気藹々としていた。

このときの思い出は、会場で夜飯がわりに売られてたケンタッキーのチキンが軟骨が多くてすごく食べにくかったこと。(しかも油っぽくて)
もともとケンタは普段食べないので、こういうもんなん?と思った記憶がある。
また、ライブ終わってからの帰り道が(日帰り往復なので疲れもあるし、眠くて)非常に怖かったこと、それに名古屋に戻って友達の家に送り届けて家に帰ったらもう夜明けだったこと。
テレビで前夜の復活ライブのニュース見てから数十分ほど眠って、完全に体が寝ているまま翌日仕事してたことも思い出の1つ。

かなり翌日の仕事はつらかったもん。
昼飯を買いに行くときに、ついでにコンビニでスポーツ新聞買ってみたら前夜の様子が書いてあって興奮した憶えもあるけど。

ちなみにそのライブの際に、初めて香港の「Rojam」という会社名を知りました。
これが今回の事件にも関わる負債数十億円を引き起こした事業の会社。
その会社の設立のお披露目も兼ねてたみたいで、ライブの来場者全員に名刺方のCD-ROM(シングルCDをカットしたようなもの)が渡され、中のデータがRojamの宣伝だった。
このとき、会場で先行販売された「MessAge」という曲、結構好きです。

そして、この後Rojamという会社の元、さらなる展開をするんだけど、それはまた翌日へ。
11月6日(木)
曇りのち雨
何か今週はカミさんいないので、のんびり自分の時間が増える予定だったんだけど。
小室哲哉の逮捕に伴い、関連曲がネット配信の中止になるとのこと。
おかげでi-tunesであわててダウンロードしたりしてて、気づくと夜遅い時間であわてて寝るなんてことも。

実際、同様の行動をしていた人もかなり多かったらしく(苦笑)、i-tunesでは軒並み小室哲哉のソロ配信曲がダウンロードベスト10にずらっと並ぶ。
皮肉なことだな〜、逮捕されたことでバブル期のような状況になり、売り上げが伸びるなんて。

おかげでダウンロードやその処理に時間がかかりまくって、こっちは面倒なことになってたけど。
1年前から季節ごと(春夏秋冬)に小室哲哉名義でi-tunesでのネット配信限定のアルバムがあって、それをあわててダウンロード。
……中身がね、評判は良かったんだけどインストのみで……、ちょっと様子見してたんだけど、同様の方が多かったようで。(笑)

昨日は飲み食いに行ってたし、それに布団に入ってから読書するというオレの癖が。
普段よりも読書に集中できるので、のめりこんで気づくとかなり遅い時間になってる。
……そんなこんなで今日はちょい眠いです。

眠い目こすって会社に行って、お仕事。
しかし、なんでうちの会社はこう全てに関して急というか、無計画というか、泥棒を見てから縄をなうやり方なんだろうか?
ちょっとここ最近、急な依頼が(会社の軸の内容でも多くて)ひどいな。

【小室哲哉】

今週はこのネタで推します。

初めて直接生で見たのは、1992年3月13日(金)名古屋レインボーホール。
当時、オレは高校1年生。
同じく男子校で、同じクラスだった友人とライブに行ったのだ。

その友人のツテで10日前に急遽、前18列目47番の席を確保してもらった。
今でこそ「18列って前の方?」と思うが、当時は規模が違う。
どデカイ体育館の同じフロアにいるだけでもすごいのに、後ろのほうなんて豆粒にしか見えないほど遠いのに、アリーナの18列目なのだ。

ちなみに、このライブはTM NetworkのEXPOツアー(全国37都市66公演25万人動員)の後半、アリーナ規模ばかりを回るツアー。
未だにそのチケットは、当時のアルバム「EXPO」のなかに保管してあるのだが。
(あわててそれを見て書いているのだが)

当時から女性ファンが多いということで有名だったこともあり、周りは女性ばかりだったけど。(苦笑)
しかし、徹底した技術での高いクオリティのショーは定評があっただけあり、非常に感動した覚えがある。
有名なトラック(あまりに大掛かりなセットや、最新機材が多くて、それを運ぶツアートラックの台数が多いことでも有名)をバックに写真を撮ったし。

しかし、今当時のチケットを見ると面白いな。
金額が税込み(当時は3%?)で、指定席4635円。
今と比べると、破格とでも言いたくなるくらいに安いじゃん。
物価が一気に高騰している証拠か?

そんでもって、会場17:30、開演が18:30って早くないか?
場所が辺鄙な(少なくとも当時は栄からのバスに乗ってかなり行きづらかった)レインボーホールなのに。
仕事を18:00にあがっても、名古屋市の人だと絶対に間に合わないぞ。

しかし、当時1人のファンとしてはあっという間の時間だったと思う。
それに未発表の曲もやってたし(これはライブ音源でのみ、数年後の「終了」の際のアルバムで発表されるんだけど)。
レーザー光線が飛び交い、大掛かりなセットで、当時としては珍しい多数のダンサーを用い、当時数億円かかった機材をいくつも使ってのライブ。

何万人という規模のファンが酔いしれたライブ。
……未だにあの日、あの場所に戻れたら、と思う瞬間の1つだ。

この時期に小室哲哉は、X JapanのYOSHIKIと組んで、V2というユニットで活動もしている。
この影響で、業界では問題児というか扱いきれないYOSHIKIに言うことを聞かせることができる貴重な存在になるのだが。
数年前に自身のユニットのglobeにYOSHIKIを入れたのも記憶に新しい。
(しかし、YOSHIKIに関わると……というジンクスどおり、その影響か身の回りに不幸や翳りが出てくるのだが)
(そういえば、V2以降にはTM Networkとしての動きが悪くなり終了に向けて走ることにもなっているし)

その後、TM Networkの終了ライブを東京ドームで3日間実施。
これは電話予約を中学からの友人と名古屋駅の太閤口の公衆電話からかけたけど(公衆電話のほうがつながる確率が高いとのことで)、全然つながらず。
結局、チケットは手に入れることが出来なかった。

B'zの松本、accessやTM Revolution(プロデューサー)の浅倉、ギタリストとして有名な葛城、FenceOfDefenseの北島・山田・西村など、現在でも活躍しているメンバーが一度に揃った。
皆、ファミリーと呼ばれるTMのライブのサポートとして始めて、そこから小室に影響を受けつつデビューしたメンバー。

当時はTMはトレンディードラマ(懐かしい言葉)に吉田栄作とかと一緒に出たり、あちこちのCMで使われたり(NTTドコモ、オーザック、マクセル等)。
芸能界でもファンが多く(好みのタイプでよくあちこちの女優が挙げていた)、潜在的なファンは日本で100万人を越えるとまで言われていた。
シングルCDはCMか、ドラマの主題歌に必ず使われ、固定ファンの多さからオリコンでの順位も安定していた。

そんなユニットの終了、そして小室哲哉はプロデューサーとして表の世界には出てこないことを宣言して、作曲・編曲・作詞に専念することになる。
……とまぁ、こんなところで今日はおしまい。
また明日続きを書こうかな。
11月5日(水)
晴れ時々曇り
お仕事終わってから、飲み(?)に。
名古屋駅の地下で飲み食いしたんだけど、迷惑だっただろーなー。(あんなちょこっとで、長時間粘られたら:苦笑)

しかし、何気にいつもどおりに昔や今の話していたんだけど、ふと時間の流れが速いことに今更ながら気づく。
2000年前後なんて、ついこの前って思えちゃうんだけど、実際は5年以上前なんだよね。

あの頃とはもうかなり時代が違うことも多くて。
でも、久々に「今」から開放されたような……、そんな時間でした。
振り返ると、高校の頃とか、大学の頃とか、社会人になった頃とか、だいぶ仕事が分かり始めた頃とか……。
それぞれ違うんだけど、なんか楽しかったんだよね。(今よりもイメージ的に色が鮮やかというか)

【芸能報道】

昨日の小室哲哉の事件がまだまだ全国で話題に。
そりゃ、ほとんどの国民の知っている大物の事件だもん。

マスコミは、昨日からニュース商品としての話題性を高めるため、いかに昔お金持ちで、今貧乏だったかをとにかく強調。
ファンなら分かるけど、「最近の食事はオリジン弁当やピザばかりだった」って、それは本人が偏食家だからだよ。(苦笑)
もともと、ライブ後の打ち上げも高い有名店ではなくファミレスとかでやることは有名だったし、あまり高いものは嫌いなものが多くて、結局休めのお店になっちゃうんだよ。
魚介類ダメ、香草類ダメ、肉もあまり食べないし……。
とはいえ、マスコミはこういう材料を見つけると、(大衆報道の目的も忘れて「自分の価値基準」で)「安い食事ばかり!貧困!」との見出しになるようだ。(笑)

それにKCOが離婚していたとの報道も流れたが、一説ではまだ離婚しておらず、KCOもavexも否定したとか。
今回の件、あまりに誤報が多すぎる気がするが。
マスコミの落しこみたいストーリーが先行しすぎ、芸能ニュースだからか「報道」が事実よりも妄想に近くなっている。
11月4日(火)
曇りのち晴れ
朝起きたら、友達からメールが。
小室哲哉、本日中に逮捕????
あ、麻薬か??

違いました。(苦笑)
1階に下りてテレビでさっそく任意同行の中継やってる。
5億円の詐欺容疑なんだとか。

……以前話題になった著作権の絡みか。
……うーん、結局金がらみで身を堕としたか。
金勘定できないくせに、金がらみの事業をするから……。

ここ最近は、麻薬がらみの話題で空港でチェックされて捕まる寸前だったとか、お金がヤバくて海外の家やスタジオ売買したとかそんな話題ばかりだった。
そのなかで1〜2年ほど前に、著作権を売買したってのもあったけど。

実際は著作権はレコード会社が保有しているものがほとんどで、使用量の一部が本人に入ってくるだけ。
売買なんて出来るわけがなく、当初の支払い10億のうち最初に手渡した5億円は小室哲哉の借金返済に消えたらしい。
そして返却できないまま、詐欺事件として今日、任意同行となった。
そして、昼には逮捕へ。

今日は1日このニュースで、全国が踊ることとなった。
しかし、普通の人間では経験できないことをことごとくやる人だなー。(苦笑)
各方面からもコメントが相次ぐ。
しかし、この件から小室哲哉、戻ってこれるかな。

【小室哲哉】

しばらくはこの話題が後を引きそう。
月1〜2億というお金が入ってくるにも関わらず、借金まみれだった生活。
金を管理できないがゆえに周りに任せていただろうが、結局寄ってきたのは良くない連中で、それが周りを固めてしまったのだろう。

もともと仲間内でそういうのにも強いのがいただろうに。
ライブとかやるうえで興行主というか、いわゆる「〜興業」っていうとそっち系の業界になるから。
仲間内でそっち系じゃない人間も多かったけど、どんどん離れていき、結局は売れ始めてからすり寄ってきたのしか残っていなかったらしい。

今回の事件も色々とおかしいし。
5億円取られたという被害者も、色々とコメントをだしていたけど。
コレだけ見ると、普通のファンのように見えるが……。
KCOの実家や、当時の事務所のヨシモト、avexに「オラ、金返せよ」という電話かけていたなんて……、あきらかに一般人ではないと思うし。

そもそも5億円も小室哲哉の側の人間に消えたとのこと。
今回一緒に逮捕された木村隆(m.o.v.eのt-kimuraと同姓同名なのでまさか?とびっくりしたが)とか。
1億円以上貸してて、詐欺した5億円は小室哲哉側の人間が取っていったとか。

まわり、そっち系の人ばっかやん。
一部では、初めから慰謝料請求の被害者と、早く貸した金を返してもらいたいので誰かだまして金を詐欺したい小室哲哉の周りの人間との、両者のぶつかりという説も。
あまりにも無防備な小室哲哉を、そっち系の人間が両側から互いにだまそうとしたと。

のせられて香港に妙な会社を作るから。
一時、預金は100億円あったというが、世界を回りまくり、スタジオやスタッフで浪費し、車や家に無駄な金つかって。
でも、本人としてもお金の感覚では、暴走した自分自身が止まらなかっただろうから、ある意味ほっとしているのでは?
11月3日(月・祝)
曇り
今日は祝日。
昨日、目一杯体を休めたおかげで楽。

やはり週休3日くらいあると、かなり楽なんだけどな。
そんな生活はオレがリタイヤするくらいの時代にならないと無理かな?

昨日休んでいるため、今日はちょっと動きたいな。
ということで、昼飯は外に。
丸の内に探しに行ったのだが、祝日ということでお休みばかり。
仕方ないので、カミさんの職場近くの中華料理屋で昼飯。

その後家に戻ってきて、ホームセンターへ。
昨日気づいたのだが、近所のおばさんからカミさんが植物をもらったらしいのだが、これが放置しっぱなし。
(植物を育てる心を持っていない人間に、植物渡しても無駄だよ〜、うちの植物は主にオレが栽培しているんだから)

それを植えよう植えようとずっと思っていたのを、思い出した。
ということで、その土を買いに。
ついでにツバキも買ってしまった。
夏場の向日葵・朝顔がひと段落ついたので、冬場に向けて。

オレ本人はその場だけの植物ではなく、もっと根付いて長年育つものを扱いたいのだが。
このツバキは何年オレと一緒に育ってくれるだろうか?

【明日から】

明日からカミさんが実家に帰ることに。
そんでもって、帰ってくるのは金曜日とのこと。
良いご身分だ。

オレにしてみりゃ、10年働いた長期勤続のお休みや、夏休みに匹敵するのが毎月あるんだから。
それを当たり前だと思っている節もあるし。
この件に関わらず、まず他人の立場になって自分との違いを理解して、次に相手の立場になって動くということがまだまだ出来ない。

これは分からないことを聞くときに大きな差を産む。
自分と相手の違いを説明し(自分の状況の説明、相手が知らないことの説明)、その上で自分が何をしたいのか?を伝え、すべての情報を提示して聞かないと、質問された相手は何のことか分からない。
また、相手にものを教えるときにも大きな差を産む。
自分の目的を提示して、相手が何について分からないのかを共有・合意することが出来ないと、それは単なる「教える行為」(いわゆるスクール)でしかない。

だいたい、「聞くこと・教えること」を見ればその人の対人特性が見えてくる。
教えることがうまい人は、聞くこともうまい。
そして、相手の心理や立場や考えていることを読む能力に長けている。

……ここで言う教えるとは、一方的に「誰でもない全体」に対してスクールをおこなうことじゃなく、1人1人に対して教え育てることを言うけど。
そう言わないと、「教育」とか「教える」なんて言葉がアホみたいに簡単に氾濫してるから。
その結果、学校と塾・研修としつけと集合セミナーと自己啓発の区別がつかなくなる。

話がそれたが、自分の観点だけで言葉使うことがいかに怖いことか。
深く語るとさらに大変なことになるので割愛するが、この数年で色々と他人の言動(うちの会社)から学んだ。
他人には分かりにくい表現だけど、何年か後に自分でここで書いてあることを見れば分かると思う。
そのときは、こう感じていたんだな、って。

話を戻して、カミさんが1週間いないということで、時間もかなり長く使えそう。
風呂とか洗濯とか時間・作業短縮になるし、自分の時間が多くなりそう。
それに寝るのもぐっすりと寝れそうだし〜。
11月2日(日)
晴れのち曇り
起きたらまだ10時。
もっともっとびっくりするくらいに寝坊したかったのだが。

起きて、ホームページの更新をする。
昼飯食べて、ドラゴンズの番組見て、またホームページの更新続けて、昨日買った花を植えて……。
そんなこんなで夕方に。

早いな〜。
夜にスーパー銭湯に行って、今日ものんびりモード。
そんでもって、今日も早めに寝ます!!

【自転車】

先週の木曜日だけど、帰ろうと思ったらまた自転車の前輪がパンクしているのに気づく。
もうこの自転車3回目だよ。
確かに今朝、おかしいなということは感じてて、だましだまし会社まで来たんだけど。

でも、前輪タイヤのチューブに細かい小さな穴がいくつも開いているのでは?
前回も前々回も、直してもらったときに「コレ」という穴は見つかっていないのだ。
一番怪しそうな穴をふさいでもらっているのだが。

もう寿命かな?ということで、木曜日の夜にイオンに自転車を買いに行った。
黒のちょいお高めの自転車に。

しかし、以前の自転車をどうしようかな?
お金払って市に持っていってもらわないといけないんだけど、なんかもったいない気も。
今日、庭作業しててそう思った。
11月1日(土)
晴れ
朝起きて、すでにバスでこっちに来ている母親を降りるバス停まで拾いに行く。
そして、そのまま三重の長島に。

ジャズドリーム長島の3000円分の金券と、なばなの里の招待券があるのだ。
しかもなばなの里の招待券については、ダリア・コスモス展のイベント期間だけ利用できるもの。
そのお祭りが、来週で終わるのであわてて今日行くことになった。

いざ23号線で長島に行くぞと思ったんだけど、そもそも日比野あたりで大渋滞。
車がうごきやしない。
ただでさえあそこの交差点は混むにもかかわらず、名古屋高速道路の高架建設をわざわざ3連休にやってくれているので。
1車線しか通れず、何キロという大渋滞に巻き込まれた。

つーか、許可だしている行政も、工事している工事業者も何故混む時期に、大渋滞起こして社会的な迷惑かけるかなー。
ちなみに今日はこの後、23号線でも3連休工事による渋滞に巻き込まれて散々だったし。

長島についてからは、ジャズドリームで一通り見て回って、昼飯食べてなばなの里に。
コスモス、ダリアあれだけの量が一斉に咲いていると、やはり綺麗だ。
帰りに、花市場で買い物して、オレは小型の品種のユリを買う。

その後、掛け流しの温泉に入ってくる。
出た後も体がホカホカするので、温泉というのは間違いないようだ。
その後、実家まで行って母親を送り、夜飯食べてから家に帰ってきました。

【睡眠不足なので】

3連休ということと、海外旅行後の疲れもまだまだあるので、今日は早めに寝ることに。
ここで色んなことに手を出すと、また夜更かししちゃうので、何もせずに布団の中に。
パソコンつけたりすると、いつの間にか時間経つことになっているから。(苦笑)

明日はゆっくり寝坊するぞー。
本読んでいるうちに眠くなってくるのを待って、そのまま就寝。