トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2008年12月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

今月のロゴ (2008年12月)

お題:「ラスト」

もうこれで2008年も終わり。
早いな、1年が、どんどんと。

来年は、良くも悪くも変化の年にしたいな。
ここ数年、あまり成長面でも良くない状況が続いているし。

その一方で、健康面は特に気をつけないと。
昔から無理して無理して、急にその反動を食らうのは多いので。

さて、08年を振り返るとやはり大きいのは、海外に行ったことかな?
住む世界がここまで違うのか……って。
高校の頃はあちこち放浪したいと思ってたんだけどなー。

あとは1月に東京のホテルの大広間で講演したこと。
一生かけても絶対に経験できない人も多いと思うけど、うちの社長も東京まで来て見るなか、100社から来た百数十名の前で講演。

その後、今年映画になって話題になった「相棒」のテレビスペシャルの再放送見てたら、そのホテルが撮影に使われてて。
有名なホテルみたい。
そこで、表彰されて講演したのは得がたい経験でした。

あとは……、資格試験の問題作ったり、祖父・祖母を亡くしたり。
液晶テレビとPS3買ったりかな?

自分の時間をかなり使っている仕事で、なかなか得がたい経験をしにくくなっているのは……。
「ただ業務をこねくり回して、自分の仕事作って、それに対して評価してもらって給料もらってる」とはある現場の人の談。
「全体見て必要なことではなく、机上の空論で理屈こねて、必要ない仕事を作り上げて、多人数でやっている」とも。

仕事に対して、オレがどういうスタンスでどう向き合っていくか……。
来年は次の10年をどうするか考えないと。



12月31日(水)
曇りのち雪
本年もお世話になりました。
また来年も、よろしくお願いいたします。

今日はカミさんの妹たちと、昼飯にある麺屋へ。
ここはうどん、そば、ラーメンとどれをとっても有名なお店。
オレが大学時代に食べに足しげく通ったお店。

一番最初に行ったのは大学1年かな?
だまされるまま(苦笑)、自動車ですら30〜40分かかるような場所に「徒歩」で行った。
しかし、当時500円で食べ盛りの大学生の男性でも食べきれない量のうどん、しかもこれが食べたこと無いくらいにおいしかったのは衝撃的だった。

その後、原材料の物価向上に伴い、何度も値上げしているが、今でも650円。
しかも量は、普通の2〜3人前くらいあるんじゃないだろうか?

しかし、非常に美味しいと地元民でも有名で、今日なんて40分ほど行列に並ばされた。
土日の昼時は並ぶのは知っているが、ここまでとは。
寒く、雪の振る中、外で行列待っているのは寒かった。

しかし、もうこの店も実は2年ほど来ていない。
ホルモン(とは言うものの、実際は和風のあっさりしたチャーシュ?みたいなもの)が乗ったうどんが好きで昔は週半分くらい来たこともあるのだが。

このホルモンの味が一時期落ちたというか、以前来たときに余分にホルモンだけ大量に頼んでしまい、ちょっと気持ち悪くなったので。
その行っていない間に道路の区画整理により、店舗を道路挟んだ向かい側に移動させたようだ。
昔の建物は残っておらず、当時を懐かしむことが出来なくて残念。

……しかし、もうオレがここ出て10年だもんなー。
そりゃ変わるよ。

昼飯後はイオンやサティなど寄って、事務商品の店や家電量販店にも寄る。
結婚式の段取りを昨日決めたおかげで色んな役割が(ほとんど)オレに落ちてきた。(プロフィールビデオ作成や招待状作成や席次表作成……etc)
そこで必要なものをそろえたり、あとは家に戻ってからあちこち探して写真などももらった。

夜からは紅白歌合戦見て、年が暮れて行った。
バイバイ、08年。

【08年の出来事:番外編】

今年は個人的にどうだったんだろう?
ここ2〜3年は個人的には運気が良いとは思っていない。
そんな中でも、ちょっと上向きに変わってくる兆しを感じた瞬間があったような気がする。

1年振り返って、やはり大きいのはカナダの旅行かな?
別世界に行って、かなり気分的にリフレッシュしてきました。
時々はああやって海外に行くのも自分の成長や視野を広げる上でとって良いことじゃないかな?と感じました。

次にあるとすれば、1月の東京での表彰かな。
社長と行ったけど、大きなホテルの会場で(しかも社長の前で)1時間ほど代表講演したのは得がたい経験でした。
数年前から関わってもらった東京での方々にも来てもらって、やっと様々な協力に対しての報告と一区切りがついたんだって実感しました。

とはいえ、全然会社のほうは社長以外理解していないので、特にどうこうなかったけど。
後日談で、今年映画化でヒットした「相棒」の特番でそのホテルがずっと事件の場として撮影に使われてて、懐かしく感じました。

後は、下期から仕事の役割が変わったことかな?
これもまた来期どうなるのか……、本部からうちの会社に対して、現状はおかしいのでこうしてくれと注文がつくはずだから。

そうそう忘れてた、今年の大きな点。
一気にうちの中をデジタル化しました。
液晶テレビ、デジタル放送、PS3(ゲーム・ブルーレイ)、USBハードディスクによるハイビジョン録画。
来る時代に向けて、ずっと欲しかったというか「変えなくては」って思ってたのを変えました。

こうやって振り返ると、08年は個人的には「兆し」「新しいこと」「変化」なんてことで、何らかの準備になるような年だったかも?
来年以降、もっと大きな収穫につながれば。
12月30日(火)
晴れのち曇り時々雪一時雨
今日の昼からカミさんの実家へ。
雪が多いであろう、北陸へ。

余裕を持っていったはずなのだが……、昼飯食う時間が20分ほどしかない。
高速バスで行くため、バスの停留所付近で……、あった、ラーメン屋なら早いはず。
……注文して、10分以上出てこない。
出されたら5分くらいであわてて食べて、出てきて、バスに乗りました。

普段は高速道路の米原経由で行っているけど、今日は東海北陸自動車道で一気に北上。
早い!
普段は一宮〜米原が渋滞するんだけど、直接高山抜けて北上するのは特に渋滞もなく。
しかも大回りしない分、距離的には100キロくらい近いし。

さらに米原周りだと、バスの時間・本数の都合上、金沢で降りるためその後JRに乗り換える必要があった。
無論、その待ち合わせ時間も必要で、ひどいと1時間くらい電車が来ないことも。
しかも電車乗ってる時間もあるので、今回と比べると……。
通常で約1時間早く着く&渋滞でさらに遅れることも少ない、と良いことずくめ。(楽チン)

高山や五箇山など雪やみぞれの降る天気を抜けて、向こうに着いたのは夕方。
さすがこの時期の北陸、空一面のねずみ色の雲、そして時々雪が降る天気。
荷物置いて、カミさんの妹の結婚式(5月)について色々と段取りして、1日が終わりました。

【08年の出来事C】

10〜12月のニュースとしては、個人的にはカナダへ行ったこと。
やはり世界はちゃんとあって、文化・風景・生活……全然違うものがあるんだなーって。

10月にはサブプライムに端を発したニューヨーク株の大暴落が世界中に飛び火。
カナダでは毎日のように「世界恐慌」などの単語がニュースで流れてたっけ。
カナダで日本の株式市場のニュースが流れて、アジア経済危機ってやってて不安になったもん。

あと、ちょうど日本不在の間に、日本人から4名のノーベル賞が出たんだとか?
未だに詳細を知らないんだけど……。(苦笑)

また巨人がセリーグ優勝したのも、カナダのケベックのフランス料理屋の2階で聞いた。
……そっか、巨人か……と思いながらも、別世界に日本の情報が紛れ込んできたことに面白さを感じていたが。

11月は小室哲哉の詐欺事件から。
逮捕と聞いたときに、麻薬?と思ったが、詐欺だった。
一時期、著作権の売買のニュースも聞いていただけに、単なるガセか?と思っていたらこうなってしまうとは。

何せ、取り巻きが悪すぎた。
自分が順風満帆になると、取り巻きの質まで気にならなくなるのだろうか?
復帰して、また今まで以上に活躍してもらいたいが。

アメリカの大統領がオバマ氏に決まり、黒人初の大統領がとうとう誕生した。
何もかもがゼロからのアメリカの出発になるだろう。
どこまで経済・政治で、既得権者に対する大鉈がふるえるか?

また元厚生次官への無差別殺人があったのもこの時期。
自分が飼っていた犬の仇だ!と言うものの、ペットの処分責任区は厚生省ではなかったというオチがつく。

インドのムンバイでの同時テロも発生した。
インドという巨大な人工密集国でのテロ……、本気で細菌などを使うとものすごい被害が懸念される。
日本も、最近過疎・過密がどんどん加速している気がしているのだが……、怖い限り。
この頃から新型インフルエンザいに関する情報もちょくちょく新聞をにぎわし、各企業では事業継続の観点から様々な対応が取られている。

裁判員候補者についての制度開始と、それにともなう候補者への通達も11月末に実施された。
小学生の頃だろうか……テレビで昔の裁判員制度のドラマをやってた。
実は日本でも一時期、この制度を採用していた時期があったのだ。
そのときのテレビドラマ……、確か2時間ドラマ番組?、もう20年前の話だが、それを思い出した。

12月になってからは、夏場の千葉の幼女全裸殺害遺棄事件の容疑者が逮捕。
うーん、この人、うちの会社の子と動きがよく似ているんだけどなーと、そんな話題が社内でも出てた。

また、アメリカでの経済破綻を受けて、ビッグ3といわれる自動車産業も破綻間近。
クライスラー・GM・フォードの経営陣はアメリカの議会に対して支援要請するも、議会は否決。
アメリカ政府があわてて支援策を打ち出したが……、今後どうなることか。

なお、アメリカ破綻により、ドルが売られてバブル時期もかくやという円高。
韓国でのウォン破綻もあいまって、韓国でブランド品を購入するとか、海外へ買い物に行く人が急増。
逆に輸出会社は大打撃。
トヨタは戦後初の大幅赤字に。

それに伴い、自動車産業などをはじめとする各企業で派遣社員の大量リストラが問題に。
また内定者切りも問題になってきている。
今後の経済はどうなるのか?来年は回復して良い年になって欲しいのだが……。
12月29日(月)
晴れ
天気が良い1日。
布団干しもできたし。
やっと年末の実感が出来た日かも?

【08年の出来事B】

08年の7月には異常なことが続いた。
そして何が決まったのか?不明なサミットとなった、洞爺湖サミット。
決めた人たちが生きていないだろう、その場の誰も責任を取らなくて良い50年後の約束。

中国ではバスの連続爆破テロがおこった。
間近なオリンピックへの影響を防ぐために中国政府は大変だっただろう。

そして原油高は止まらず、180円台に。
一部の仕手筋と行って過言で無い先物取引の人の財布に入れるお金を、国民が全世界が払わされた。
このときに中東のドバイでは、これまた一部の人間の甘言に乗せられて石油マネーによる豪勢なリゾート地の開発にのりだす。
この後年末には原油も大きく値下がりし、ドバイの石油マネーは各ファンド系に食いつぶされて借金だけが残る結果になるのだが。

この例でもそうだが、ファンド系は国連の監視下に置けないものか?
生活に関わる資源や食料については、急騰により人命に影響することもある。
食料や資源をマネーゲームにして金儲けだけに走るファンドの世界的な規制が必要だよ。

実際、この時期に食料も先物取引対象として小麦などを中心に大幅に値上がりしている。
後進国では食料が買えずに、深刻な問題を引き起こした。
カネが絡む政治家が動かす国というシステムでは、大きなカネを生み出す活動を抑止できない。
だからこそ、国連なり別のシステムでの管理が必要なのでは?

またこの月には神戸や石川での豪雨による川の氾濫も。
ちなみにオレはその日、福井に出張だったのだが……、巻き込まれて電車の中に数時間閉じ込められた。

8月には、北京オリンピックが開幕。
野球がメダル逃したり、団体系の競技での盛り上がりに欠けた気がするが。

また、日本で回収された毒餃子をそのまま中国で流通させて、死亡者が出るという事件も。
世界に誇るモラルハザード大国!
まぁ、最近の日本もそこに入りつつあるのだが。
モンスターペアレンツなんて言葉も流行ったし。

また夏場の話として、今年もゲリラ豪雨は健在。
下水道で作業中の人が急な豪雨のため流されて死んだり、各地で急な大雨の話題があった。

そしてギャグ漫画の天才の赤塚不二夫が死去。
送別のタモリによる長い弔事、しかし読んでいた紙は白紙でアドリブで想いをぶつけていたというニュースに驚かされた。
ドリフのチョーさんの送別式でも思ったが、ファンや周りに愛された人だったことは間違いない。

9月は去年に引き続き、恒例となった(苦笑)首相交代劇。
8月に新内閣を発足させたばかりなのに……、公明党が国の政治に口を出しすぎでは?
国民比率で言えば少数派の特定の宗教色が政治に反映されるのは、必ずしも良いとは思えないのだが。

「これでツーアウト、もう一回でチェンジだな」と野球に例えてインタビューに答えていた一般のサラリーマンが懐かしい。
「あなたとは違うんです」という福田元首相のフレーズに、その様子を描いたアスキー絵はTシャツにもなった。

事故米(汚染米)の流通事件に、角界の大麻事件。
米や相撲なんて日本の古来文化での、個人のモラルによる偽装や犯罪。
中国で粉ミルクによる赤ちゃんの死亡事件もあったが、日本も中国に対抗心あるのか?

そして、新首相として麻生太郎が就任。
しかしリーマンブラザーズの倒産により、経済は翳りが見えてくる。
そりゃそうだ、アメリカ経済はこの段階ですでに破綻していたのだから。

オリンピック前にすでにこのことは分かっていたんだと思う。
あとはどの段階でサブプライムローンの問題を表に出して、正常化を計るか?だけ。
オリンピックが終わって、世界的に影響が少ないと判断したのだろう。
しかし、ここまで経済へのダメージが大きいとはどの国も思っていなかった、いや信じたくなかったのでは?

ということで、7〜9月については、世界的に薄く広い事件が多かった気がする。
これが次のニュースへのプロローグなのか、そんな不安は世界中にあったのだが。
12月28日(日)
晴れのち曇り一時雨
今日からは長くなるので、1年の振り返りメインで。
オレは年末ということもあり(明日の最後のゴミ出しとか含めて)、ドタバタした1日でした。

【08年の出来事A】

今年の4〜6月に関して一言で言うと、「無差別」。
3月の茨城の8人殺傷の無差別殺人もそうだったが、6月の秋葉原での無差別殺人の印象が強い。

まずは4月昨日も書いたが、原油の急騰により世界中が「無差別」で打撃を受けた。
とは言うものの、どうも裏の原油価格というものも存在し、先進国以外に対してはもっと安く供給されていたようなことらしいが。
法律という日本国民に「無差別」に関わるルールのゴタゴタに全国が踊り、4月になってガソリン税が大幅に安くなり、5月になってまた戻るという現象が。

後期高齢者医療制度というこれまた一定年齢以上の人に「無差別」に関わる医療制度が制定。
今までの政治化が問題を未来に置いて、自分自身の保身を図ってくれたため、借金まみれ、事実上の経済破綻大国である日本。
老人とは言えども医療を受けるのにお金を払うのは当たり前とは思う。(もう昔のような時代・国ではないのだから)

そして、チベットの暴動を圧力と兵器と大量殺人で押さえ込んだ(それすら世界に対して隠した)中国に対し、世界中でオリンピックに対する抗議が。(聖火リレー妨害)
自治区に対して、規模的に小さな戦争ふっかけたんでしょ。
個人が殺人犯したら罪になるのに、国が「無差別」に兵器向けても犯罪にならないのはおかしい。
間近だからオリンピック開催は認めても、もっと世界的にペナルティ与えないと。
開催させても、選手参加させないとか。

また大きくは取り上げられなかったが、アメリカで2025年までに温室効果ガスの増加を食い止めるとの発表があった。
これこそ、国を越えた人類に対する「無差別」テロといっても過言ではない。
「地球に優しく」なんて生ぬるい、自分達人間が今後絶滅せずに生き残れるか?の問題。

また、個人的な話だが、東京の上野動物園で見たパンダが死去。
オリンピックを控え、恩を売るついでにお金も欲しい中国に対して、日本国民が「パンダは必要か?」と論議してたのも面白かった。

5月になると、災害が増えた。
1つは軍事政権下で圧政の続くミャンマーでのサイクロン。
ただでさえ、軍事政権下で疲弊して苦しむ国民に「無差別」な大きな災害……。
死者8万人弱、高波などで流されたりして行方不明になった人は5万5千人以上。

そして中国の四川でも人類が遭遇したことの無いような大地震が。
チベットでの問題が解決しないまま、オリンピックに強引に突入しようとしていた中国にさらに問題が増えた。
この件では中国での建造物の耐震性も食や大気汚染と同様に、ジコチュウに偽装されまくっていつことが判明した。
死者は2万以上。

6月は先ほども言ったように、秋葉原の「無差別」殺人がおきた。
トラックで歩行者天国に突っ込んで通行人をはねたうえ、ナイフで刺しに行くという事件。
犯人は殴られて戦意喪失しておとなしく捕まって……、理由は社会への勘違いな恨み。
死者7名、重軽傷10名。

また、岩手・宮城では大地震が起こった。
オレはこの前日に地震で地割れした夢を見て、カミさんには言っていたのだが……。
死者12名、行方不明者10名。

古い話になるが、幼女誘拐殺人事件の犯人である宮崎死刑囚がこの月に死刑を執行されている。
死刑囚が増えすぎ、その執行ペースが速まったのもこの時期の話題の1つ。

とまぁ、4〜6月にはあまり良くない事件が続いた時期でもあった。
明日は7〜9月。
12月27日(土)
晴れ時々曇り
朝起きて、図書館寄って昼飯時に実家へ。
冬休みだというのに、朝も8時に目が覚めてしまったのがちょっと悲しい。

母親連れてお好み焼き屋で昼食、その後温泉行って、髪切って帰ってきました。
その後、実家でゴロンと。
ホットカーペットが暖かいんだ、これが。
その後、夕飯食べて帰ってきました。

今朝はマイナス1度を記録したらしいけど、大晦日〜正月3ヶ日はもっと寒くなるんだとか?
今夜も冷え込みそう。

【08年の出来事@】

ここ最近色んなテレビ特番やっているのを見て、あれ?これって今年だっけ?と思うことが多い。

まずは大阪府知事の選挙で弁護士兼テレビタレントの橋元弁護士が当選したこと。
中国の毒餃子事件だって、今年だったっけ?と言いたくなるほど昔に感じる。

松下電器の社名がパナソニックになり、原油が急高騰。
原油については、その後「一時的な税金徴収」の法改正に当たって政治が右往左往し、その関係で一時期一部の税金が課せられなかったことも。
そのため、ガソリンの値段も一気に下がり、マスコミは連日報道。
その後、税金が戻ったときにも大騒ぎになった。

東芝のHD DVD撤退のニュースも2月にあった。
これで事実上次世代メディアはブルーレイになったのだが……、DVD全盛期にどこまで時代が追いつくか?

ロス疑惑の三浦元社長が逮捕されたのも2月。
長い期間続けている事件になる。
しかし、その後、10月に拘留所で自殺、真実は語られないままになった。

3月にはチベット自治区のラサで大規模な暴動が。
チベットという聖域地域で、あんな暴動が起こること自体、異常だ。
よほど中国の一部の民族による支配感情がひどいのだろう。(愛国心、ジコチュウな考えでは世界的に敵対され、相手にされなくなるだけなのに)

夏開催のオリンピックに向け、中国政府や国民の考えや行動に世界の不信感が募った。
さらにはそのモラルの低さから、食料や大気汚染などの人間に直接害を与える問題の多い国として、認識が広まった。
健康被害の懸念からオリンピックを見に行く外国人が少ないといわれたのもこの頃。

……とまぁ1〜3月については、もはや数年前のことに思える話題ばかり。
言われてみると、当時こう思ったなとかってあるんだけど。
残りの08年の出来事はまた後日。
12月26日(金)
曇り一時雨
寒い!
話では、今日の朝方の夜中には名古屋でも雪が舞ってた場所もあるとか。
出勤時にはコート越しに刺すような冷気。

朝の出勤もそうだったけど、極めつけは昼。
寒いなんてものではなく、ポッケに手入れてガチガチ震える状況で、芯から熱を奪われる感じ。
空気は冷え切った乾いた北風で、表に出ている顔などはかなり乾燥する。

今夜あたり雪じゃないか?とも言われるけど。
北陸や東北のほうはかなり雪がふっているようだ。

明日からはだいぶこの寒さも和らぐとは言うものの、また年末年始には寒波が来るらしい。
寒いのは嫌いではないのだが、年末年始か。
雪による様々な影響を受けなければ良いんだけど。

【仕事収め】

今日で今年の仕事は終わり。
長かったようで、メチャクチャ短かった。

本当はここで終わってはいけないんだけど、タイムオーバー。
今日もギリギリまで仕事して、もういい加減帰れよというプレッシャーが厳しくなって強制退去。

明日からはしばらく年末年始のお休み。
ゆっくりと年越しを。
12月25日(木)
曇りのち雨
曇り……、明日は雪降るほど冷え込むというが。
朝は今日も結構冷え込んで寒いよ。

この寒さのせいか、腰がちょい痛い。
なんか年寄りくさくなってきたなー。(苦笑)
しかし、やはり体力の衰えというのはあちこちに感じる。(高校の頃とは違うなーって)

寒さの中、今日も自転車で出勤。
例のごとく、ギリギリ。
今日は会社の目の前に自転車止めて、ギリギリ。
残りあと1日、なんとかせねば。

今日も1日、いくつか並行で走らせながら悶々と仕事を進める。
愛知県内の全社員に向けた動きと、業者を絡めたチラシ作成と、2つの分野での本部折衝……。
そして今日も1日が終わる。

とうとう明日は仕事納め。
08年の仕事はこれで終わる、終わってしまうが正直な気持ちだが……。
もっとやるべきことは多数あるので。

【Freeze is coming.】

夜会社を出て……、寒い。
乾いた凍てつく風が、突風のように吹き荒れている。
何だこれ?

その後も冷たい雨が降り出し、気温は下がる一方。
相当気温の低い寒波がロシアから日本にまで降りてくるようだ。

夜中には名古屋でも初雪が降るのではないか?とのこと。
無論北陸は大雪+紫雷のフルコースだろう。
下から駆け上がる雷、懐かしいな〜。

残り1日、暖かくしてゆっくり眠って備えることに。
明日は雪積もってると良いな。
12月24日(水)
晴れのち曇り一時雨
さー、仕事納めまで残り3日。
しかも今日は昼から別の場所で打ち合わせや作業実施してたので、早く感じた。
……それも、夕方までだったが。

しかし、今年はかなり早めにもう年末にむけていたけど、それでもこの時期になってもまだ「あと残りの時期でやれることは」とギラギラした部分もある。
もともとどんだけ時間があってもやりきることが出来るものじゃないため、時間があるならさらにもう一歩と考えてしまう。

とは言うもの、泣いても笑っても残りわずか。
2008年は暮れ行く。

【クリスマスイブ】

不景気のせいではないだろうが、今年のイブって盛り上がってんの?
オレは家でテレビ見てゲームやって寝たくらい。

周りに聞くも、やはり家でおとなしく、とゆーか普段よりも地味に過ごしている人が多い印象を受けたんだけど。
テレビ番組だって、全然イブだからって煌びやかな感じのする番組が少なかったし。
プレゼントが飛び交ったり、外食産業が儲かったり……そんな感じがなかなかしないイブでした。

そうそう、そんなイブに訃報が。
芸能界を引退してからも話題のあった飯島愛が孤独死で死後数日たって発見されたとのこと。
腎臓を患ってたとも聞くし、世代的には近い。

何かと暗いイメージのするイブの夜でした。
来年にむけて経済やら何やらもっと明るくなっていくと良いなー。
12月23日(火・祝)
晴れのち曇り
朝は良い天気だったのだが……昼辺りから真っ暗な雲が出てきたので、干してた布団をしまいこむ。
風は相変わらず、冷たいし、典型的な冬の天気。
真っ黒い雲も出てきたし、これで雪ふれば完璧に真冬だったのに。

しかし、昼からの真っ黒い雲はそのまま通り過ぎ、雪どころか雨も降らず。
なんかあれだけ真っ黒だと期待はずれ。
雪降って、雷も鳴るような北陸の冬場特有の荒れた天気を期待したのに。

【新生】

同級生でもあるのだが、中日ドラゴンズの井端が昨日結婚を表明した。
お相手はテレ朝の報道ステーションで古館アナの横でサブメインキャスターをやっている女子アナ。

もともと番組内でもドラゴンズファンを公言していたのだが。
しかし、落ち着いているせいか、河野アナはもっと歳食っているのかな?と思ったらまだ30歳。

名古屋を中心とするこの地域(愛・三・岐)では、テレビ局がほぼ同じで、どこもドラゴンズ応援しているので、一種異様な盛り上がり。
荒木、井端などの選手は女性ファンにも人気が高く、昨日のニュースでがっくりきた女性ファンも多いのだとか。
実際、会社でそんな話も聞いたし。

とは言うものの、同世代として出来るところまで長く野球に関わって、欲しいところ。
若手も育てないといけないし。
新井、野本、平田、堂上、福田……などなど。
新しい球団として生まれ変わらないといけないチームなので。
12月22日(月)
雨のち曇り一時晴れ
朝起きて……なんかまだ真っ暗じゃん。
って、あれ?結構良い時間なのに。

カーテン開けて空を見ると、真っ黒。
今にも雷雨が降りそうな……。

朝食食べて、自転車で外に出たくらいに雨が結構降り出す。
仕方ないので傘さして会社に行こうとするも、突風も。
一時傘がさしていられないほど。
会社に着いた頃にはもうコートはズブ濡れ、風のせいで傘なんてあまり役にたってなかった。

明日が祝日なので、そこそこの仕事に収めたいのだが、今日も何やらバタバタはする。
でも帰りは結構早かったのでは?
18時半には終わっていたというか、終わらせて帰ったので。

【今日も銭湯】

昨日から続いてカレンダーがもらえるかもしれないということで、今日も銭湯に。
結果的にはもらえませんでした。

とは言うものの、ゆっくりお風呂につかって……。
外でて、寒っ!
湯冷めするよ、これじゃ。

朝方雨降って、その後曇りで、夕方から晴れてきたため、今日は朝方から寒いまま、雨でさらに気温が下がり、夕方の放射冷却になっている。
明日の朝はかなり冷え込むのだとか。
これは暖かくして寝ないと。
12月21日(日)
曇り時々曇りのち雨
そっかー、NonStyleかー。
今日、M1の王者が決まったけど、そっちになったかー。
オレ的にはオードリーだったんだけどなー。

ズレ漫才だけではなく、もう1つ特徴のある漫才も出来てたし。
でも、厳密には漫才じゃないのかも?

しかし、審査員も上方漫才ばかりだから……、「M1GP」ではなく「上方漫才M1GP」にした方が良いのでは?
なんか、新しい手法とかは敬遠されがちというか、知り合いや関西出身者に有利な環境というか。

とは言うものの、オードリーも頑張った。
今後、NonStyleよりも仕事は来そう。
惜しいのはザ・パンチ、かなり緊張しまくって全く歯車が噛んでなかった。
また、オードリー以上に漫才ではないので、嘆き突っ込みなんて手法は余計に嫌われたようで。

【大掃除】

今日はめちゃくちゃ朝早くに起きてしまった。
寝ようにも眠れなくなったので、起きて掃除。

新聞紙を濡らして窓ふきしたり、1階の駐車場からホース引き上げてベランダを放水しながらブラシで掃除。
ベランダの掃除なんて、家建ててから初のことで。
まー、真っ黒なススやホコリだらけ。

トイレ掃除もして、終わったら昼。
昼飯食べて、ゲームやって、昼寝したらもう夜でした。

その後、スーパー銭湯行ってくる。
今日は冬至なので柚子湯だったし、来年ポイントプラスできる券のついたカレンダー配っているので。

ちょうどこの近所のスーパー銭湯行こうとしたときに雨が降って、その後は雨。
風呂入ってからは家に戻り、M1見て寝ました。
12月20日(土)
晴れ
起きて本読んでいるうちにもう11時。
準備して実家へ。

気温は冬だが締め切った車の中は窓ガラス越しにポカポカ陽気な天気の中、母親拾って緑区へ。
バイキング形式のお店で昼飯食べた。
朝飯食べてなかったせいか、もうかなり直前は空腹だったけど。

その後、いつものごとく温泉へ。
年末ということで感謝イベントで今日は300円で温泉に入れるらしい。
人が多いかな?と思ったけど、まだ14時前だったこともあり、空いてた。

その後、近くのアピタ寄って実家に戻りました。
実家に着いたのは16時くらいかな?
髪を切りに行きたいなと思ってたけど、そのまま居間でホットカーペットの上にゴロンと寝転がったら寝てしまいました。

夜飯はトロロご飯を実家で食べて、帰宅。
何か、時間の過ぎ方も年末休みっぽくなってきました。

【年賀完了】

夜、家に戻ってから年賀状の最終修正と、印刷開始。
木曜日の夜にある程度できていたので、今日のうちにすべて印刷完了。

今回は文字も最初から書いたので、特に一筆書き入れることもしないと思う。
ということは、この年賀状を投函すればそれで完了ということ。

おー、なんか年越しの準備終わったじゃん。
明日は大掃除でもするかな?
自分の身の回りの領域についてはかなりいい加減なオレでも、窓の汚さはかなり気になるくらいだから。
特に2階の窓ガラス。(去年末に掃除した以降は何もしていない)

明日は雨(雷雨?)になるらしいのだが、窓を綺麗にできるか?
昨夜のひじの尋常じゃない痛みからも、相当天気は崩れそうだが。
12月19日(金)
晴れ
とうとう来ました。
本部からの発信文書で、来年初にての打ち合わせの参加依頼。
禍根を残しそうだなー。

オレ以外にも、適当に互いに傷つかないようにフワフワした不明確なやり取りしかしていない上位層。
上位層同士で情報共有しているわけもなく、「正式には聞いていない」なんてことで怒っている人も。
個人的にはオレから言っているのだが、本来言うべき人間が何も報告していないとのことで……上位層での仕事のおかしさが出てきているようで。

別にオレが悪いわけではないので、傍観させてもらうが。
今まで各人の仕事やスタンスを見てるから、今回はオレは助ける人、助けない人を選ばさせてもらう!

しかしここまで会社の中身がおかしくなっているのも……、過渡期なのかな〜。
そうそう、今日の午前、ある子が年内で辞めます、お世話になりましたと来た。

入社時から知っている男性社員だが。
同じ世界の住人として、ある意味相手の状況やスキルなどを気にせずに、そのまま言葉を使える相手だった。

通常は環境やスキル、スタンスの違い、考え方の違い、思考の違いなどなど……、相手をまず考えてから言葉も使い分けている。
同じ道を通ってきたと思えるだけに、そういう気を使わずに話が出来る相手だった。
自分より若い社員が寂しい笑顔でどんどん辞めていく会社。
そんな会社を「良い会社」とはとても呼べない。

【休日へ】

前任者が10割の力でやってた仕事を、後任のオレは自分の2〜3割で実施する。
残りの力は別の役割で取られてしまうから。(前任者の仕事の量が少ないとは言わないが、その3倍近い役割が別に集中してきている)
それでいて、前任者よりは給料が大幅に安い。

育成、契約書法務、社内の内部統制の仕組み……。
しかも、それぞれ本部・中部・各県と。
おかげで、各県の様々な立場の人とは親しくなるのだが……、もうやってらんない。

結構残って、ある程度ケリつけて仕事は終了。
もう、全てを背負う気はサラサラないのだが、それでも関わっている人に迷惑はかけれないので。

さぁ、帰ろうと思って荷物もったら、左肘に激痛。
もともとオレには昔から重いものを左側で持つ癖がある。

荷物は基本的に左手で持つのだ。
剣道やっていると、左手の筋力が強くなるし、強くないといけないのでそうなった。
本当は左右バランスよく持たないといけないのだが。

剣道と普段の生活での左右のバランスのずれか、左肘や左肩については、気圧が低くなると痛む。
俗に言う、雨が近くなると関節が痛むという現象。
しかし、慢性的ではないし、余程ひどい低気圧や気圧差じゃないと痛まないのだが。

今日の痛さは尋常じゃない!
ここ5年以上、こんな痛くなったことは無い。
明日以降、かなり派手に雷とか雪とかという形で天気が大荒れになるのでは?
まぁ、今後気圧配置が緩む可能性もあるが、ここまで肘が痛くなるということはそう滅多にないことなので。

なんせ、左側で荷物がもてない、肘を曲げれない……。
(ちなみにこの痛さは翌日の朝起きるまでずっと続きました)
多少、今日の寒さも影響しているとは思うが。

そんななか家に帰ってから、外食しに千種のイオンにいく。
ブラブラして、家に帰ったらもう23時。
とはいえ、明日からはお休みだし。
ゆっくり休まさせてもらう〜。
12月18日(木)
曇り時々晴れ一時雨
朝起きてみると路面が濡れている。
雨でも降ったか?
おかげで昨日に比べてちょっと寒い感じ。

自転車通勤もこの時期は寒いからねー。
今年は自分の体調の変化がまだつかめていないので、あまり無理はせずに。

さてさて、そんなセーブモードのオレなのだが、普段ギリギリまで仕事にのめりこんでいるので、今年はライトに仕事することに。
今日辺りから、もう年末に向けて気分的には吹っ切れようと。

とはいえ、実際には年内の仕事とか山積みなので、バタバタはするだろうが。
気分的には開放的になろうかな?と。
もともと、切り札を最後まで絶対に切らずに、しかも言わないというタイプなので。
よく言えは真面目、悪く言えば完璧主義のキチガイ。

とりあえず、今日は朝から自分の仕事じゃないことばかりと、少しだけ自分の仕事をした。
いつもの通りだが。
幸か不幸か、やることには事欠かないし、気を抜く時間も全然無いまま、いつものごとくあっという間に1日が終わった。

【年賀】

家に帰ってから、年賀状の裏面の印刷作業に。
先日表の住所をあわてて印刷したのだが、そろそろ裏面も印刷しないと。

全然凝る気もなかったのだが、色々と考えるとやはり手を加えることに。
我ながら面倒くさい気質だ。(苦笑)

何事も思い通りにやろうとするのは、子供とキチガイくらいだと言う。(苦笑)
まぁ、オレもどっちかなんだろう。
とはいえ、年末の雰囲気も味わいたいし、そもそももうクリスマスや年末も目の前。
とっとと終わらせるのが命題。
12月17日(水)
雨時々曇り
今日は朝からバタバタが止まらない。
打ち合わせを終えて、自転車に飛び乗り次の打ち合わせの場所へ。

しかし……、そこの部長が支社長に連れられて結局すっぽかされた。
本人も謝ってるし仕方ないので、付近で昼飯食べてもう一度行く。

しかし、別の打ち合わせがあるため、13時から30分弱しか話せず終了。
あわてて職場に戻る。
次の打ち合わせの前に関西の人と電話連絡取りたかったのだが、時間がなく断念。

そして昨期まで関わっていた育成の話を、グループ会社の本部の人とする。
今期から外れたのだが、結局回ってくるらしい。
本当はうちのシステム事業のトップとの話なのだが、良く分からんからと同席を命じられたのだ。

オレがしゃべらなければ、全員が苦痛を味わうという妙な状況のなか、仕方なく話す。
そりゃそうだ、「そちらの会社の各県のシステムに関わる方々の現状を教えてください」って本部が聞いたところで、うちの組織は「別会社」だもん。
自社のことなんて全然分からないんだから。(皮肉)

本部の人もやりにくそうにしているのがわかったし、そもそもオレは本部とも深く関わっていたので無論その人のこともお互い知っている。
というか、何度か正面からやりあったこともあるし。
でも、その分、認めてはくれているんだと思う。
東京の本部に来ませんか?と誘われた事もあったし。

話は進み、終わり際になって爆弾発言が。
来期の全国施策の検討会を1月に開きたい、ついては本部からのお願いとしてバイネームでオレを貸してくれとの依頼だった。
そうきたか。(苦笑)

もともとこの2年間の全国施策は、愛知でオレが3年間やってたことを吸い上げてお金の力で膨らませたようなもの。
しかも膨らませた部分が収拾つかずに、関西とオレも含めた中部で収集をつけた経緯がある。
今更本部だけで運営できるわけではないし、さらには次の展開を考えるなんて出来ないのだ。

しかし、これにはうちの組織のトップも「バカヤロー」と反論。
ああ、楽しいな、ちょっとはこっちの苦しみを味わえ!(両者に対して)
やっと今頃問題に気づいても遅いんだよ。(しかもこれからもっと出てくるはず)
何の理解も出来ず、そのくせ自分の世界や価値判断や考え方でしか会社を動かしていないから、こうなる。

結局許可は出なかったのだが、早々にうちの組織の親玉の本部から発信文書という形で強制力を持って、再度トライするとのことだった。
今日のところは新年早々に東京で打ち合わせに参加するとのことだが……、とても1度で終わるようなものではないし。

結局こういうことになるんじゃないか!
何も理解できていない上位層の決定がいかにねじれていたのか……。

今期からのオレの役割は結局、現在ですらオレの中の2〜3割の力で回さざるを得ない状態。
前任者は10割で、それでいてオレより給料もらっていたのに。
オレは今期になってから、販売品質の愛知・中部・本部の役割とともに、育成も持つの?
しかも話せない裏ではもっともっと抱え込んでいるのに。

もうやってらんない。
「辞めた〜」で、ちゃぶ台返ししたい今日この頃。

【久々に】

今日の育成の話は、やっと1年以上前のこちらの悩みに、「遅ればせながら」本部と中部の役職の方々が気づかれたということで、ちょっと気分的にはすっとした。

だけど、まだまだだよ。
オレが悩みまくってあちこちぶつかってきた数年。
まだ気づいていないことは、山のようにある。

これから苦労してくれ。
オレは全然他人とは違う視点で、裏で違うことを色々とやってたから。
今までは理解されなくても、これから気づくよ

今日の打ち合わせでもそうだけど、「どこかがやるべきだけど、それはうちじゃない」って話が多すぎる。
そんな議論、会社にとっては何も産まない!
「組織で仕事する」なんて言っているが、「組織で動く用意が整わないと、仕事しない」ってことでしょ。

もう1つ視点を上にあげないと、所詮は小さな組織どまり。
経営観点が無さ過ぎるし、大きな会社の大きな体制に甘えすぎ。
もう5年経って、今は絶頂を誇っている上位層の方が見捨てられたとき、本人もそれに従っている人も何が残るのか……。

まぁ、そんな話はさておいて。
今日は久々に懐かしい方々と色々と話せた。
育成がらみで本部から来た人もそうだし、一緒にきた講師の人も、それに打ち合わせ後に関西の育成関係区とも電話で話せたし。

仕事の役割がどうこうではなく、想いの部分でつながって一緒に仕事が出来る関係。
それが本来のあるべき姿だと思う。
12月16日(火)
晴れ
今日は昼から別のメーカーの方と打ち合わせ。
かなり前からオレがうちの会社の窓口登録されていてて、それを別の人に引き継いだ。
それ以外の話もあったけど。

その後、あわてて荷物もって別の場所へ。
育成は外れたはずだが、上を通じて様々な依頼が入る中、講師をすることに。
昨期までは来てたけど、久々だ、この会もこれでもう3年目かな?

例のごとく、スケジュールが押して結局オレが出たのは17時頃。
しかも時間なくって、全然話せなかった。

とはいうものの、久々だなー、この感覚。
その後、会社に戻ってみたら、事業部長に捕まり、20時過ぎまで。
久々だなー、1ヶ月ぶりか?

【残業】

このところ、よく夜眠れる。
朝が寒いせいだろうか?
布団がかなり恋しいというか、なかなか出たくないし。

しかし見る夢も仕事がらみが少ないのは良い傾向だ。
このところ、会社もどんどんと労務が厳密になっていっている。
おかげでというか、今日は遅かったものの、昨日なんかは18時半に全社員が社内から退去するよう命令が出たりしていた。
全社ノー残業デーということで。

来年の4月には残業の前払いとでも言うべき、手当て制度を廃止し、就業時間後はすべて残業代支給に変えるのだとか。
そうなると、一気に残業代が増えるから、今あわてて時間目安をつけてある一定時間以上の場合は上司の厳しいチェックが入るように運営している。

しかし、どうなるのか。
限られた時間で本当に能率よく仕事が出来るような社員なのか?
そもそもそうやって会社全体が変われるのか?
12月15日(月)
晴れ
昨夜だが、また来た。
みぞおちにギューっとくる痛み。

……これは食中毒ではない?
カミさんの食中毒も、原因は職場の近くの外食の店だということが判明したみたいだし。(保健所が入った)
オレのこの痛みは何から来るもの?

体調の変化がつかみきれない。
寒さから来るものもあるんだろうが……、心配。

ちなみに昨夜のは横になってしばらくしたら痛みが引いたが。
その意味では以前の横になったら余計にひどくなったのとは違うが。

【アメリカ・ビッグ3】

金曜日の夜だったか、アメリカのビッグ3と言われる自動車産業のフォード・GM・クライスラーの経営危機に対する救済法案の否決のニュース。
これには本当に驚いた。
というのも、アメリカ経済のかなりの部分をになっていた自動車産業を見捨てる結論を議会が出したことに。

その後、政府による公的資金の方針が発表されたが。
もしもそれ出ていなかったら、アメリカの市場は一気にどん底まで落ちていただろう。
議員も自分の身可愛さに、国民の非難を受けるような真似はしたくなかったのか?

しかし、確かにビッグ3の社員の勘違いも甚だしい。
一度つぶしたほうが良いという意見も良く分かる。
とはいえ、急激なアメリカ経済の後退による世界同時不況とともに、ここに来てドル安による輸出企業への打撃が尋常ではない。

1ドル88円って……、今は日本はバブルですか?
おかげで輸出企業では大幅な赤字経営があいつぐ。
100年に1度の経済危機と言われるのも分かる。

しかし、対岸の火事で日本人には実感が無いのに、足元が一気になくなって不景気になった状態。
ものすごい波がくることを覚悟しておかないと。
12月14日(日)
晴れ時々曇り一時雨
起きたのは11時。
それまでにもちょくちょく起きてたけど、何度も寝たから。
久々かな、寝坊。

昨夜の雨も上がってて、昼からは良い天気に。
こりゃ、洗濯とかすれば良かったかな?

ホームページの日記更新してから、年賀状へ。
ちょくちょくテレビゲームなんかして日曜日を終えました。

【時代の変遷】

今日のニュースから。
PDAの代名詞とも言うべき、シャープの「ザウルス」が生産終了していることが判明した。
今後、在庫がなくなり次第、販売終了にするとのこと。

90年代の中盤辺りで火がつき、電子手帳という分野で栄華を誇ったPDA。
今では携帯電話がパソコン並みの性能を誇ることもあり、販売量が落ちてきたとのこと。

インターネットや携帯電話の普及を引き合いに出すことが多いが、世の中に浸透するまでに必要な時間がどんどん短期間化している。
結果、それに伴って今まで使っていたものが廃れる時間も短期感化するということか。
時代の概念自体がどんどん進化しているのか……。
怖くも感じるが。
12月13日(土)
晴れ時々曇り一時雨
これも歳のせいか、寝貯めができなくなっているのか?
朝の8時に目覚めてしまう。

その後、今日返したい図書館から借りてた本を一気に読む。
このところ、レンタルしたDVD見るので手一杯で、なかなか本読む時間も無かったので。

10時半頃には読み終えただろうか、そこから図書館経由で実家へ。
しかし、眠気もまだまだあるのだが、本読んでいた間も一度起きるとなかなか眠ることが出来なかった。

実家について、今日は外食ではなく、手製の餅(きな粉・おはぎ)を食べる。
そして、ホットカーペットでごろんとしているうちに30分ほどウトウト寝ていたようだ。
母親連れて温泉に行って、その後外で夜飯食べて実家に帰ってくる。

夜飯はイベリコ豚のハンバーグだったが、結構美味しかった。
ここでもまた実家のホットカーペットにごろんとしたら、30分ほど寝てしまう。(苦笑)

【寄り道】

実家を出て家に戻ることになったのだが、ここからが長かった。
実家を出たのは19時。

まずはガソリンスタンド寄って灯油とガソリンの補給、その後実家の近所のダイエーに寄る。
しかし目当てのものは見つからず、ゲーセンコーナー寄って、次へ。

次は先週借りた守山のゲオへ。
と道すがら、ネギラーメンのお店があることを思い出し、寄ってみる。
夜飯を食べたこともあり、かなりお腹いっぱい。

しかし、懐かしいな。
仕事帰りにこの店によって食べたこともあったな……、ってもう7〜8年前か。
お店の内装も当時とは変わってたし。

その後、やっと守山のゲオへ。
オープン後で、先週の10円ではないが、今日も100円でレンタルできるキャンペーンを実施中だった。
借りようかと思ったんだけど、また来週返しに来るのも大変なので、辞めておく。

代わりにといっては何だが、ゲームが異常なほど安いのでPS3のゲームを1つ買う。
そして、家まで戻る。
家に着いたのは22時過ぎ。
長い寄り道でした。
12月12日(金)
晴れ時々曇り
朝は打ち合わせ。
そして昼からは、結局またバタバタで終わってしまった。

来週は何故か打ち切ったはずの育成の話も本部とすることに。
ここ2年、中部での取り組みが全国施策の要になった自負もあるけど、来期からスタートする新しい全国施策のシステム事業の育成策。
悲しいかな、誰も実務で回せる人はいないと思う。
机上では回せるだろうけど、中身というか核の部分までは理解できている人は少ないし。
来週本部の人間と話す(昨期その人から東京に来ませんか?とは誘われた)。
……どうなるのか、これも今後予断を許さない状況に。

一方で販売品質の方も、完全に対策が具体化してきた。
今期中に本部から体制の明確化の打診をするとのこと。
もしそうなれば、オレはそっちの仕事専属でとバイネームで本部から要請かけるとの話だが。

どっちにしろ、来期なんか変わりそうだなー。
どうなるのか。

【Heros2】

そして昨日の続き。
海外のドラマの特徴だろうか……、もどかしく引っ張ることで見る側を引き込むというか。

それと時間にかんするパラドックスのネタも多い。
また、精神分裂してるんじゃないか?という脚本。

このヒーローズでも今のところ10名ほどの異能力者がいるが、それぞれの時間軸でストーリーが展開している。
つまり、今度はこっちの人の話って、ちょくちょく場面やストーリーが変わってくるのだ。
関係する人数が多いので、1回1時間の話のなかでめまぐるしく変わる。
おかげで全体で見るとストーリーが全然進んでいないように思うのは気のせいか?

ストーリーの先読みをして楽しむ人にとっては、ちょっとそのもどかしさがあるかも?
デスノートやライアーゲームのような「テンポが速い」とは正反対の感じ。

なんとかこれで様々なDVDが見れたのだが、結局「死神のバラッド」「ファンタスティック4」は見えず終い。
明日レンタル屋に返しに行くことに。
12月11日(木)
曇り
朝から出社して荷物準備して、普段出勤するような時間にはすでに車でお客様先へ。
今日は総勢100名ほどを相手にセミナー実施。

午前と午後で2部にわけてやるのだが、セミナーやるのが目的ではないので、お客さんとの話をあちこちでする。
朝から夕方まで(昼だけ1時間半ほど抜けたが)、セミナー以外もずっとお客さんとの会話。
昼飯も(おごってもらったけど)ずっと会話。

おかげで、セミナー後は応接室で1時間以上、商談の話になった。
相当喜んでもらってもいたし、今日1日が報われた感じだ。
それとともに、だいぶ肩の荷もおりた。

さー、明日が終われば週末だー。
このところ、契約書の法務面の話をうちの総務人事系や、グループ本部の法務部と話してたり……。
わけの分からん仕事ばかりどんどん手を染めている。

必要なことはやるし、必要ないことはやらない。
つーか、誰も全体像見てないから「不足していることで必要なこと」に気づかないのか?
自分で主要な事業のなかで(自社製品のなかで)やることをこねくり回して作って、それを仕事でやっている人が多すぎじゃないか?
大きな販売事業のなかで中身がなくて何も決まっていないチープなことがメチャクチャ多いのに。

【Heros】

さー、3巻も借りてしまったHerosを見ることに。
以前からずっと話題のアメリカでヒットしているテレビドラマ。

特殊能力を持った人間がいかに未来の脅威に対応するか?というストーリー。
特に日本人のヒロ・ナカムラの「ヤッター」の決めセリフは有名。
おかげで、ヒロ・ナカムラ役のマシ・オカはハリウッド映画「ゲットスマート」への出演、スピンオフ作品の「ブルース&ロイドの僕らもゲットスマート」への主演も果たすということに。

そんなヒーローズ、さっそく見ました。
今日はとりあえず、4話分。
まだ借りている分ではあと、3話ある。

しかし、これってジョジョの影響も受けてる?
なんか、アメコミ+ジョジョ+TVドラマという感じがする。
12月10日(水)
晴れ
今日は明日の仕事の準備で、1日を通じて印刷してたような気がする。
2000枚以上の印刷。
無論並行して色々と他の仕事もしてたけど。

家に帰って、今日は日中暖かかったと聞くが……、社内いてはなかなかそんなことも分からず。
なんか、こうやって知らない間に時間が過ぎているような。

明日は早いので、早めに寝ることに。
とは言っても0時くらいなのだが。

【ヒットマン】

今日は昨日と比べかなり短めのヒットマン。
元ネタはゲームとのことで、一部展開が急に進む部分もあり、ちょっと気になる。

元ネタがあるってことで、すでに見る人は分かっているだろうとか、下地の設定があるってことで知らない人は置いていかれた気になる。
暗殺組織で育てられた子供は、スキンヘッドに後頭部に識別用バーコード。
そして訓練のなかで生き残ったものだけが、実際の暗殺の仕事に関わるというなかで、主役はその組織のエージェント47。

ロシアの大統領候補の暗殺をするも、何故か暗殺した大統領候補は生きており、しかもそのあと主人公が別の暗殺者から命を狙われることに。
謎を追い詰めて、最後に得た真実とは……という内容。

ある程度以上のアクションなどもあり、及第点なのだが、ヒットしたのだろうか?
続編なり、次の展開があれば別だが、あまりにも個性というか突出した部分が無いというか。
12月9日(火)
曇りのち雨
このところのアメリカの経済破綻に伴う不況。
今日、ソニーが8000人のリストラを発表。

日本の企業でもこのようなリストラがどんどん増えている。
派遣切りは毎日ニュースで問題視されているし。

あまりにも一気に短時間で進んだこの不況、100年に一度とも言われるが。
早いとこ、元に戻らないものか。

【キングコング】

長い映画……、なんと3時間越えています。
しかし、絶対に面白いという認識があった映画。
以前も見ようと思ったんだけど、見れなくて。

この映画、2〜3本の映画分の内容が詰まっています。
まずはニューヨークでの売れない俳優の卵の主人公の女性、そして映画作成でもめる監督。
映画よりも演劇にのめりこみたい脚本家を含め、物語は絶海の孤島のロケ地へどう行くか?の話から。

正直、ここは後で振り返るとどうでも良い部分なんだけど、でも必要というか。
EXPOなんかで、入り口に長くて暗い中演出を凝らしたトンネルがあって、そこを抜けると別世界……みたいな。
非日常に行くための、あえて作った意味の無い時間というか。

でも、この部分だけでも十分に楽しめます。
古きよきアメリカ、そしてそのニューヨークの街並みなんかはCGで作られているけど、圧巻です。

そして、船での髑髏島を目指した船旅。
そのなかでの各人の立ち居地の描写、さらには嵐にあって髑髏島に漂流するあたりのCGもすごい。
そして漂流した島に上陸し……、原住民との戦闘、そしてキングコングを初めとする恐竜との戦い。

この恐竜の描写がものすごくすごい。
映像としてこれほどまでのものを他のハリウッド映画でも見たことが無い。
ジュラシックパークなんて子供のおもちゃのように感じてしまう。

ブラキオサウルスの谷での疾走シーンなんて、CGとは分かっているもののあまりの出来に唖然とするくらいです。
他にもT-REXとキングコングの戦闘シーンとか。
その部分だけで単なる恐竜映画として発表しても大ヒットしたであろう内容。

そして、さらにニューヨークでのシーン。
キングコングというと、このシーンを思い浮かべるだろうけど。
ビルの頂点でキングコングが女性を片手に吼えるシーン。

とにかく内容としてはものすごいクオリティーです。
時間は長いけど、これもオススメ。
12月8日(月)
晴れ時々曇り
何かこうやる気にならないというか、やる気になりたくないというか。
とは言うものの、メールを見ると真っ赤の未読メールばかり。
対応だけで午前が終わる。

やっと夕方に先週の出張などの報告などが出来た。
ここ最近、他ごとが多いのでバタついているのだが、それだけでやりたいことがなかなか出来ていない。

何とかならんもんか。
というものの、テンションは明らかに低いので、これで良いのかな?とも思ったり。

【L Change the WorLd】

今週はDVD毎日1本以上の映画を見ないと全部見れない……。(苦笑)
ということで、今日はあのデスノートのスピンオフ作品の「L〜ChangeTheWorLd」

松山ケンイチの個性というか演技がちゃんと原作のLとリンクしたせいか、人気も高かった映画。
小説のなかの名探偵の特性をちゃんと引き出して、かつLにもなっているというか。
また、この作品は多大な制作費がかかったと話題にもなった。

東南アジアのジャングルの中に村を作り、そこで撮影し、かつ村全体を爆破するという……。
さらには、同じく東南アジアで空港を貸し切って、飛行機を使った撮影をしたと。
そのせいか、デスノートを越えるヒットを記録した映画。

肝心の中身は……工藤由貴が賛否分かれるところでは。
高嶋政伸にはついては、イメージと異なる悪役に徹しているが、これは非常に良く出来ていると思う。

あくまでもスピンオフだったため仕方ないのだろうが、もしこの作品が上下の2つだったら、もっと面白かったのでは?
時間が少ないなかで、頭脳戦というか駆け引きの部分まであまりストーリー的に詰め込めなかったような。
特にウンナンの南ちゃんなんて、扱いが非常に可哀想だし。

とはいえ、これだけで終わらせるには非常にもったいない作品でした。
面白いし、おそらくもうすぐ日テレで地上波放送するんじゃないかな?
是非オススメです。
12月7日(日)
晴れ時々曇り
昨夜寝たのが0時前だったせいか、早めに起きてしまう。
そしてうだうだしているうちに時間は過ぎる。

10時前に朝食食べて、昨日行かなかったゲオの守山店に行くことに。
カミさんもここんとこ外に出ていなかったし、まぁリハビリがてら。

ということで、本山からナゴヤドームの横を抜けて竜泉寺を抜けて、昨日オープンしたばかりの守山店へ。
行くのに1時間かかった。(苦笑)
まぁ、すぐ横に春日井駅があるほど名古屋でも端だから仕方ないのだが。

たまたまタイミングよく駐車場が空いたので車止めて、中にはいって物色。
おー、御器所の店の新装オープンのときとは段違い。
何も残ってないかな?と心配してたけど、かなりまだ残ってるじゃん。

ということで、DVD5枚、CD4枚借りてくる。(それぞれ1人あたり上限5つまでの制限がついているので)
ついでにPS3のメタルソリッドギア4が1680円とのことだったので、これも買ってくる。
しかし、CDやDVDが1週間借りて10円というのは安い。
オープニングイベントなのだが……。

ついでに近くのヤマダ電機ものぞいてきて、帰ることに。
さらに帰り道でアピタに寄り道して遅い昼飯&買い物して家に戻りました。

家に帰ってからは鶴舞にて半額のクリーニングのイベントやっているところにスーツ出してきて、大須の郵便局に不在配達もらってきて終了。
これで金曜日からの長いお休みも終わり。
なんか、人の面倒見ているだけの3日間だったけど。

【今年一番の寒さ】

今朝は冷えた。
0度を記録し、雪は降らなかったようだけど、今年一番の寒さに。

もう12月なんだからもっと冷えて、雪が降ってもおかしくは無いのだが。
今年は雪が多いのかも?
北海道や北陸のほうだけではなく、九州でも日本海沿岸ではかなり降っているんだとか。

明日からはまた和らぐようだが……、そうするとその次の週あたりが初雪か?
どっちにしろ年末に寒波が来ませんように。
12月6日(土)
晴れ時々曇り
朝起きて、準備して実家へ。
カミさんは今日も安静なので、家でストーブつけてテレビ見ているらしい。
あまり飯を食べる気もないとのことで、昼飯の心配も無いようだ。
ただ、昨日からほとんど食べていないので、夜に食べれるかチャレンジするためのうどんを買ってこいと命令を受ける。

実家へ行く前に、まずはゲオに寄って100円でDVD3枚借りてくる。
守山で新店舗オープンに伴い、そこでは今日明日とDVDやCDは1枚10円でやるらしいが、ちょい遠い。
全国的には100円のセールなので、近場のゲオで済ますことに。

今回は「ヒットマン」「L チェンジザワールド」「ファンタスティック4」。
特にファンタスティック4はシルバーサーファーがどんな感じか、期待大。
また、Lについてはデスノート後の完全オリジナルの話なので期待大なのだが……、そろそろテレビ放送しそうな気も。

その後、実家に行って母親拾って昼飯に。
有機野菜のバイキング形式のお店で食べて、残飯を土に混ぜた「お持ちください」無料肥料を大量にもらってくる。
園芸には最適なので。

その後温泉入って、スーパーで買い物してから実家に戻り、のんびりと過ごす。
夜飯食べて、家に戻る。
家にはひもじい顔してうどんを待っている人がいました。

【冬の足音】

今日は日差しは会ったけど、風が冷たかった。
北陸とか東北、北海道では吹雪のところもあるらしい。

ヘタすると、夜半に名古屋でも初雪になる可能性があるんだとか。
12月だもん、市街地はまだ銀杏並木が黄色で色づいてて、バラバラ葉が落ちているだけなんだけど。
もうそろそろ年末、雪も降るだろうなー。

何か朝早い生活したせいか、眠くなるのも早くて。
休みだというのに夜更かしせず寝ました。
12月5日(金)
曇り時々雨一時雷
朝起きて、カミさんがえづいている。
というか夜中もちょくちょく起きて1階に行ってたり、朝も6時くらいから1階でおき続けていたようだが。

下痢と嘔吐で、横になると内臓がうねって腹が痛くなるとのこと。
体を起こすとだいぶ楽になるということで、……症状的には土曜の夜にオレもなったのだが。
確かにアレは結構きついと思う。
夜中に何度も吐いているようだし。

ということで、ろくに起き上がれないようだし、今日は仕事はお休みして病院に連れて行く。
結局、内科・消化器科とハシゴして、15時頃にやっと病院から出てきた。
結論は食中毒とのこと。

つーか、オレも同様の症状に土曜日なったんですが……。
寝転がるとお腹痛くなって、内臓がのたうちまわるような感覚。

冷蔵庫の中の卵か?
オレの推理では、一番怪しいのはそこなんだけど。

【落葉】

今朝は朝から寒冷前線が直撃。
うちの地域は朝9時頃。
ちょうど病院に行く頃で、雷がゴロゴロ鳴ったり、大粒の雨が降ってた。

さらにはかなり冷たい風もビュービューと。
そのせいか、このところ名古屋市内でも真黄色に色づいていた銀杏並木など、街路樹に雨水がついて重くなった葉っぱが突風に吹かれて落ちる落ちる。

桜通りを走ってたときなんて、両脇がイチョウだから、道路が落ち葉だらけ。
しかも濡れている葉なので、大量に落ちている場所ではスリップしたり危険だった。
道路が黄色くなってたし、ちょっと走り抜けただけで車にも何十枚という大量のイチョウの葉がくっついてたし。

そんな雨も昼過ぎまで降って、夕方にはちょっとだけ夕焼けもみえるくらいに。
しかし、日中は雨と曇りで気温が上がらず、夕方以降は濡れた路面がさらに熱を奪われ、気温は一気に低下。
おそらく明日の朝は放射冷却も起こるだろうし、相当寒い気がする。

北陸ではこの週末は雪だというし。
そろそろ年末前の寒波がくるか?
12月4日(木)
晴れ
朝起きて……、やはり良く寝れたようだ。
部屋も広いし、一度ホテルの部屋に入ればやること無いので。
昨日は本読んで、そのまま寝てしまった。

シャワー浴びて、用意して金沢駅へ。
東京から凝られている方と落ち合い、タクシーで目的地へ。

そして、日常の営業活動の販売品質管理の仕組みのアセスメントのため、うちの会社の石川支社に乗り込む。
さっそく支社長室へ。
昨夜あった部門長を含め、支社内のすべての部門長も集まってきて、朝のオープニング。

支社長主導で進み、数十分でまずはひと段落。
続いて会議室に場所を移して、支社長へのヒアリング。
石川の支社長も富山にいたんだ……、オレがいた時期と重なるとのことだった。
……富山関係者多いな。

昼飯を挟んで、セールス区の方々と実際の商談のヒアリングを実施。
3件ぶっ続けでやるこの時間が一番つらい時間帯。

その後、事務局とのヒアリングが終わった頃にはもう外は真っ暗。
東京から来た方と、ミーティングをして本日のまとめをして、最後また支社長も入ってもらってクローズミーティング。
全部終わった頃には、18時過ぎていた。

でもおかげで石川はアセスメントをクリアできそうだ。
一部不適合な部分はあるが、そこはなんとか理由をつけることが出来たし、東京からこられた方も納得してたし。

【おでん】

金沢駅に戻って、18時20分、次来る電車的には19時くらいまで待つことになるので、ちょいと駅内で飲むことに。
以前教えてもらったが、金沢での隠れた名物として「おでん」があるようだ。
薄味のだし汁が意外とおいしい。

時間にして20分ほどか、東京から凝られている方と、ちょっと飲んだ。
このところの不満も少し吐き出した。
じゃがいもと、シュウマイ(あのシュウマイがおでんの具に入っているのだ)食べて、ビール1杯だけ飲んで。

電車に乗って帰ってきました。
結局、名古屋に着いたのは21時半すぎ。
疲れたー。
12月3日(水)
晴れ
明日から石川で1日アセスメントのアセッサーをするために、今日は石川に前乗り。
当初は夜20時過ぎに石川入りの予定だったけど、せっかく行くならということで別の仕事もすることに。
そのため、昼から電車に飛び乗って、夕方に石川へ。

そのままうちの会社の石川支社へ。
部門長との打ち合わせをしてくる。

終わったのは18時前。
タクシー拾えるだろうと思ったけど、北陸のさらには地元の企業や家ばかりがある道路だけに……つかまらず。
結局、20分ほど歩いて戻った。

駅で夜飯食べてホテルに向かう。
10月にも泊まったが、通常のビジネスホテルの倍ほどの広い部屋で、しかも地下には大浴場があるので気に入っている。
今日は特にやることもないので、ゆっくりしよう。

【銀行】

本当は昼だって、もっとゆっくりと余裕を持って名古屋を出てくるつもりだったのに。
明日もいないということで、色々とそれまでにやっておきたいことが。

結局時間が足らず、昼休みも黙々と仕事して、ギリギリまで粘ってあわてて走って新幹線に飛び乗った。
車内販売で弁当買って、やっとそこで昼飯にありつけた。
しかし、そこで気づく。
財布の中のお金が全然ないことに。

出かけにATMでお金下ろしてから行こうと思ってたんだけど、結局そんな時間がなかったのだ。
石川についてからあわててATM探すけど、北陸の地元銀行はあれども、オレの探す銀行は無い。
ウソだろー、地方銀行ではなく全国銀行なのに〜。

聞いたら、石川県には1店舗のみでATMもそこにしかないような話が。
コンビニもなかなかATM機能のある機械が置いてなくて、結局昔懐かしい北陸銀行のATMでお金を下ろした。
もっと余裕をもった生活したいのに。
12月2日(火)
晴れ
今日も職場でデータ集計。
このところ毎日のように細かいデータ集計のため、睨むように画面を見て仕事している。

こういう細かいことは苦手ではないが、人間なんだからそのうち嫌にもなってくる。
なんとか今日中に終わらせて、目処は立てたいのだが。

【品評会】

今週のうちのビルで実施するフェアセミナーの講師の方が……心配。
というのもどこから話せば良いのか。

講師、先生、トレーナー(他にもプレゼンターなど)の区別がつかない人が多い。
スクールと授業と研修と勉強会とセミナーの区別も、塾やスクールと学校の区別も。
育成と教育の区別がつかないひとが多いのだから仕方ないのだが。

つまりは、「何らかの情報を教える行為」という認識しか持っていない人が多いのだ。
「魚を釣る」という認識しか持っていない人は、魚の種類も習性も取り方も時期も何も知らない。
でもそういう人って、そもそも魚を釣る機会が少ないし、身近な行動ではない。
教える行為ってのは誰でも出来るし、普段する行動だから、誰でも「知っている気」になっちゃう。

目的の部分で明確な区別が出来ないけど、似たようなことやったことあるから、平気で「教育」なんて。
オレも大学での専門単位や、教育実習やって、仕事で嫌ほど関わったけど、それでもまだまだ奥は深いのに。
簡単に似た行為が出来るだけに、真の部分まで踏み込めない、そんな怖さがあるのに。

今回問題になっている人は、ただしゃべればそれで「出来てる」って勘違いをしてるし、そもそも自分で資料作りをすることをしない。
他人のふんどしで勝負なんて、出来るわけが無い。
想いも無ければ、自分の言葉でもない講師の発言で、他人が「動く」わけないでしょ。
オレなら動かないもん。

スクールの講師が良い例で、操作方法など現象面での情報は受けるが、それ以上のことは期待しない。
だからこそ、スクールの講師は良い言葉を受けることが多いんだけど。
でも今回はもっとお客さんの本質的な経営に関わる暗くて深い部分まで入り込んで、相手を動かすようにしないと。

……そんな想いを持っている人がおおいせいか、問題の人を今日の夜から呼んで、セミナーの予行練習と内容の品評会を実施することに。
一歩間違うとつるし上げになってしまうのだが、そこは皆さん踏みとどまったようだ。
しかし……、問題が多すぎる、せめて自分の芯をもって自分の言葉で話して欲しい。
12月1日(月)
晴れ時々曇り
寒いせいだろうか?
体も心もなんか本調子ではない。

さて、サブプライムローンに端を発したアメリカの経済危機、そのあおりを受けて自動車産業が世界的に不況に。
それに引きずられる形で日本の各種産業も不況に。

うちの会社も11月は全国で大幅な赤字経営、さらには世界でも大幅な赤字経営。
どこも盛り返してくれるところがなく、「経営始まって以来の危機」と朝から社長が朝礼で言っていた。

それをうけて取り巻きが、同じことをオウムのように繰り返して、さらに輪をかけて話す。
「危機感を持つこと」「メンバー任せにしないこと」……、まったくその言葉逆に返すよ。
そもそも地元の社員は逃げれないんだから、危機感は非常に高いよ。(取り巻きの取り巻きとか、派遣の方はそうじゃない傾向があるかもしれないけど)

今の段階では次の就職先も視野に入れているくらいじゃないと、危機感があるとは言えないよ。
それに危機感をあおるべき人間は、年収が大きくて、年齢も大きい人だち。
年収1000万円の人間を1人辞めさせる(もしくは派遣もとの会社に戻す)ことで、利益10%だとすれば、年間1億円の売り上げを受注したのと同じ効果になるんだから。

さぁ、これからどうなるのか?
ついては目先のボーナスがどうなるのか?

【流行語大賞】

ぐ〜ぅ、アラフォー。
今年の流行語大賞はこの2つに決まった。
お笑いのギャグが大賞取れるのは珍しい。

「ぐぅ〜」が若手の芸人のギャグだったら取れなかったと思うのはオレの気のせいか?
年寄り(年上)の人間の変なプライドをうっとおしく感じるオレだけの意見だろうか?

しかし、決まってしまえば無難すぎて、それ以上にもっともっと色んな流行語があったのに……と感じるが。
さぁ、これで12月も開始して、1年の締めくくりという感じになってきた。
今年もあと1ヶ月間。