日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2008年2月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
![]() |
今月のロゴ (2008年2月) タイトル:「記憶」 実はこの元の写真は、オーストラリアに行った際に実際にデジカメで撮ったものです。 多分、ゴールドコーストの空港の道路。 2003年だから、今から約5年前? 全然、色あせてないんだけど。(苦笑) でもきっと、現地は全然変わった風景になっているんだろうな。 それにオレ自身の記憶も、部分的にパズルのピースが抜け落ちて、事実とは食い違いが出てきているかもしれないし。 そんでもって、こういう経験の記憶が集まって、未来の自分がどんどん作られていくと考えると、面白い。 「過去を思い出に変えるな」とは良く言ったもので、過去を輝かせるためには未来を作らないと。 思い出にしてしまっては、過去がそこで色あせてしまう。(それ以上輝かない) 未来で何かをしてこそ、「過去のあんな経験が……」って記憶になった経験が価値を持ってくる。 まだまだ守りに入る年ではないし、今は色んな経験を記憶に変えておかないと、年くってからが大変になりそうだから。 もっともっと「得がたい経験」をして、記憶を蓄積しないと。 |
2月29日(金) 晴れ |
今日で2月も終わり。 今年の2月は非情に雪が多かった。 例年の倍以上の日数、雪が降ったらしい。 寒さもそれまでとは全然異なる身を切るような寒さが続いた。 冬らしいといえばそれまでだけど。 早くも今年の夏は、昨年同様に猛暑という予想がでているが……。 ゆっくりと四季を素直に感じることができない。 どっかが病んでるのかな? 【94】 夜、テレビゲームをする。 KOF94Rebout。 懐かしいなー、この元のゲームやってたの、もう14年前? 早いもんだ。 西友の屋上のゲーセンで遊んでたのがつい昨日のようにおもいだされるのに。 他にも大学で初めて北陸に行って、一人暮らしをすることになった際に、その初日にゲームショップでやったっけ。 あと、下宿のそばのスーパーでもゲーム台が置いてあって、よく夜にやってたっけ。 あれからすごい時間が経ってるんだなー。 あの頃はこんなに神経を使って仕事するとはおもってなかったなー。 |
2月28日(木) 晴れ |
週休3日というか、1日休みが真ん中に入るだけで今週はかなり楽。 何年か先、オレが老いぼれた頃にはきっと週に休みが増えてるんだろうなー。 そう考えると、昔の人は日曜日だけが休みの人も全体的に多かったはず。 よくやってたなー。 お仕事は普段とはことなる分野を集中して進めているので、だいぶ気分は楽。 どうも煮詰まりやすいタイプなのか、たまに違う分野ができると気分的には楽になる。 あっという間に時間は過ぎ、夕方に。 今日はある理由で飲みに行くことになっているのだ。 今月、もう2回目か……。 だんだん、こういう会が増えているのが気になるが。 【飲み会】 発端はオレの方で色んなことが起こってて処理できなかったのだが。 さらにはそこに後輩陣からも色々と相談うけることがあって。 なら、行こうか?と。 そして、一昨日の夜の話も。 じつはその子は、もう引き止めるのは大きく言って2度目。 引き止めるのが良いのか、悪いのか。 さらにはあと2名、4月末の予備軍も。 なんで、こんなんになるんだ。 誰も得しないのに……、立場の弱い人間にシワよるのは絶対に間違ってる。 |
2月27日(水) 晴れのち曇り一時雪かみぞれ |
今日はお休み。 9月末から痛めている小指の病院検査のため。(1ヶ月前から予約してたけど) MRIを取られて、診察受けて……。 ちょうど昼を挟んで午前午後ともに時間を取られるので、1日休んだ。 しかし、晴れているので布団干したのに……。 病院行っている間ににわかみぞれ。 14時過ぎに帰ってきてあわてて、布団しまいました。 肝心の検査はと言うと、MRI。 あの円筒形の中に体が入っていくヤツ。 30分くらい当初の時間から待たされて、検査もあの円筒形のなかに入って30分くらいかかった。 その後問診とかしたけど。 結果は、骨や関節炎も見られず、じん帯を痛めたとのこと。 2ヵ月後にまた見せて、それでもおかしいなら別の問題も考えられると怖いことを言われたが。 もともと5ヶ月経っても痛いということで見せに来たのだが……。 どうなることか。 【休日から平日へ】 夜に大須でDVD-Rのメディアを購入してくる。 1枚ごとのケースに入ったものでも、もはや20枚で千円レベルなんだなー。 さらに帰り際にみたらし団子を買って、帰宅。 温かいままで自宅で食べる。 小腹を満たしてから、スシローに行く。 平日だし、まだ時間も遅くないので割合すいていた。 夜飯食べて帰宅。 病院行ってたので、特に何かできたわけではないが1日休みが入るだけで、だいぶ楽。 あーあ、また明日から仕事かぁ。 |
2月26日(火) 雨一時雪 |
明日は休み予定なのだが……おかげで平日だと言うのに、気分はハイ。 今日は1日雨や雪の天気。 どんより重い1日だ。 でも、これが本来の冬の天気かも? 昼飯時に気づくが、新しい職場からは名古屋城が綺麗に見える。 外はこんなに自由なのに。 空飛べて、自由に暮らせたらなー。(苦笑) 【心までずぶ濡れ】 さぁ、今日も仕事が終わり帰ろうかという頃。 妙な情報をキャッチ。 突っ込んで確認していくと……なんだかヤバイ感じ。 ということで、本人と話をしていくと……。 辞める辞めないで……ヤバイことに。 さっそくうちのビルの上位階にある、打ち合わせ用のソファーなどのあるビル全体の共用スペースへ。 お財布もってなかったけど、エディカードがあったのでそれで人数分のジュース購入。 しばらくお話タイム。 そっか……、まだどうなるかは見えないけど……、すでに以前1度引き止めてこれだと。 引き止めるのが良いかどうかは……まったく分からない。 複雑な想いだ。 20時過ぎまでお話してて、それから帰ることに。 外は猛烈な雨。 こうもり傘さしたけど、全然役立たず。 ずぶ濡れで家に帰りました。 心の中も迷いまくっての帰宅。 |
2月25日(月) 雪のち曇り |
大雪? びっくりするほど雪が。 朝、仕事始まってから昼くらいまで、外は大粒の雪が舞ってた。 積もりはしなかったけど、今年はホント雪が多かった。 例年だと2〜3回積もる日は出るのだが。 それ以外に雪が降る日ってのが、ここ最近多い。 家まで帰る心配というものを、大学時代の北陸ではよくしたが、名古屋でもするとは。 ただ、やはり太平洋側と思えるのは、降っている時間が続かないこと。 1週間も降り続くとか……そういうのは無いので。 でも、これだけ雪が降れば、普通はもっと雪の苦労話とかもして……ってのが普通だろうに。 ちょっと生き急いでいるのが、なかなかそんな心の余裕も少ないのか。 自然や季節を感じて、共感することも少なくなっているのが、自分でも寂しいところ。 【便利】 新しい職場は確かに便利。 ビルの地下にはコンビニもあり、外に出て行くことが全然ない。 また、同じく地下にはATMもあり、お金の引き出しも便利。 外に出る必要がなくなったからといって、閉鎖感を感じるかと言うかとそうでもない。 窓がひろく、空間が開放的なので。 夕方家に帰るときも、なんだかかなり良い印象。 このビルそのものについてはかなり良い印象なんだけどなー。 |
2月24日(日) 晴れ |
朝起きて、ってもう11時半? よく寝た。 昼飯を買いにマックに行き、ついでに大須のセブンイレブンにも寄る。 大須観音の入り口に新しくコンビニが出来たのだ。 昔はここはういろが売ってたはずだが。 今日は開店日ということで、安い上にチラシ持って行くとおかきがもらえるらしい。 その分、ひどい混みようだったけど。 マックでハッピーセットとか買って家で食べて、昼からはのんびりモード。 昼過ぎにはお昼寝も。 ただ、神経はとがってたのか、小さな「ピンポーン」という宅配便の音で目覚める。 外はかなり暗くなってたので、夜飯はスシローに決定。 でも混むので、最近は行かずにお持ち帰りに。 お寿司を持って帰り、家で夜飯。 夜からはテレビ番組の録画したヤツをDVDに落としてあるのだが、分かりやすくするためレーベルに印刷。 うちのプリンタで直接印刷するのだが、最近使ってなかったからなー。 でも、ちゃんと印刷できた。 バットマンとか、ジャスティスリーグとか録画してあるのに、見れてない番組が増えてく。 どっかで見なきゃ。 【ドアラのひみつ】 とうとう届きました。 「ドアラのひみつ」。 なんと……45分で読み切れてしまう優れもの。(苦笑) もっとね、色んなカルト的なエピソードも入れて欲しかった。 ドアラには色んな武勇伝があるんだから。 楽天球場で仮面ライダーショーに割り込んで、ショッカーを倒したとか聞くし。 名古屋ドームに落雷して停電の際には、お客さんを楽しませるためにずっと宙返りしっぱなしだったってことも聞くし。 そもそも行動が不審なんだから探せば色んなものがでるので、そういう企画ものも入れて欲しかった。 「今」のドアラと、本のうえでのキャラ探しが多くて。 次回は是非、今までの笑えるエピソードや写真、それに他の球団キャラクターも交えての企画モノとかも入れて「2」を出版して欲しいな〜。 |
2月23日(土) 晴れのち雪時々大雨、 ずっと台風並みの強風 |
昨夜早寝したカミさんが朝の8時におきている。 つられる形で、オレも8時に目が覚め、ゴロゴロするも9時くらいには起床。 その後、ネットサーフィンして昼前には図書館寄ってから実家へ。 カミさんは風邪がひどいので、自宅ベッドで寝っぱなし。 オレのほうは母親連れて、昼飯食べて、温泉といつものコース。 その後で買い物もして、実家でひと休み。 今日は雪が降るほど、大寒波が来ているらしい。 日中も、午前中には夏なら雷と言うほどの真っ黒い雲が来て、急に大粒の雨が降り出したり。 昼過ぎには、これまた黒い雲が来たと思ったら、急に横殴りの雪。 爆弾低気圧が発生する可能性が高いとのことだが、今日は1日中、風が台風並みに強く、天気がコロコロよく変わる1日だった。 ただ、日中は気温もある程度あったので、それほど雪は降っていなかったが。 夜になったら一気に冷え込んで、雪がよく降ってたけど。 話を戻して、今日は夕方の段階で実家から家に戻ることに。 風邪で昼飯も食べずに寝ているらしいので、夜飯持ってちょいと早めに。 いつぞやのように、雪で帰れなくなるのも怖いし。 家に帰ってから、新しい職場の近くの有名な串カツを買ってテイクアウトしてこようと車で行くが。 これがなんと1時間以上待たないと買えないとのこと。 何も買わずに戻ってくる。 その後夜飯食べて、今日もカミさんは早めに寝ました。 オレはホームページの更新とかしてたけど。 【憂鬱】 風邪が流行っているようだ。 最近は暖かいところにいる方が(周りの人から移されて)風邪をひく感じがするのだが。 とは言え、オレが一番恐ろしいのは風邪ではなくこれからの花粉。 何でも、昨日名古屋でも観測されたらしい。 昨年の猛暑により、去年よりも数倍の花粉の量が予想されるらしいし。 扁桃腺を切っているので、もはやリミッターが無い状況。 仕事でのめりすぎて疲労をためると、急に倒れる可能性もあるし。 花粉では毎日パワーを奪われるし。 そんな時期に入りそうで憂鬱。 早く夏も通り越して、秋になれば良いのに。 |
2月22日(金) 曇り |
ニャンニャンニャン(222)で今日は猫の日、らしい。 昨日よりも数分送れて自宅を出発するも、会社にはほぼ同時刻に着。 まだまだタイムは刻めるらしい。 今日も昨日に続いて、溜まっている事務処理や進行。 グループの仕事も入ったので、そっちもボチボチ時間を割く。 とは言え、そっちは仕事ではなく単なる作業なので、やれば終わるから気分的には負担なく楽。 夕方から来期の動き(追加分)で打ち合わせが入る。 当初の心配は必要なかったようだ。 来期以降に加わる負担は予想よりも少ないかな? ちょくちょくあちこちへの出張が増えるくらい……、と思いたい。 ただ、現状出来ていないこともあるから、その分もやってもらうとは本部から言われた。 これが何を差しているかは、まだ不明。 オレもそこまで熟知している分野とは違うだけに、どうなるのか? その分野に取り組みだして経験はまだ1年もないから……。 そうそう本部と言えば、本職のほうの本部の話で、育成の本部とも昨日打ち合わせをした。 その際に、来期は本部に来ないかと散々誘われた。(昔、別の人に誘われたこともあったが) 難しいな、そもそもの根っこから直したい気持ちもあるし、そんなことするだけの給料もらってないし。 だいたい単身赴任したら生活破綻するし。 【やっと週末】 久々の週末って感じがする。 このところ色んなことがあって、色んなところで自分が磨り減ってきたからなー。 3連休がもう1ヶ月前のような気がする。 毎日打ち合わせやそこからのブラッシュアップで、自転車操業&あっぷあっぷな状況で、目の前のことをこなすのが精一杯だったし。 ゆっくりと休めそうだ。 ……と思ったらカミさんが風邪で休んで病院行ったらしい。 だいたいこの真冬の時期に布団蹴って寝てるヤツが悪い。(今日は暖かかったけど) 迷惑はかけないでほしいのだが。 つーか、仕事休んでゆっくり実家帰って、たまに仕事行けば風邪引くって。 こっちは苦労の連続しているのに……。 |
2月21日(木) 晴れ |
さー、新社屋への初出社。 1度だけ夕方に行ったことはあるが、家からの出勤は初。 時間も予想がつかない。 ちょっと早めに出たら、案の定ちょっと早めに着いた。 これからどんどんタイムと、出発時間を削って行くことになる。(苦笑) しかし、当初の想定よりも良い位置の自転車置き場を見つけたおかげでだいぶ出勤は楽になりそう。 そもそも自転車の放置禁止区域のため、指定された場所しか駐輪が出来ない。 そうなると、ちょっと歩く必要性が出るのだが、一番近い駐輪場を見つけた。 それに以前の職場よりもエレベーターはスムーズに来るし。 そもそもが皆同時に入った場所なので、変なホーム意識が少なくて良い。 今日は1日中ずっと、この10日間に溜め込んだ処理に追われた。 明日も半日くらいはかかりきりになるだろうけど。 でも、全然物事が進まず悶々としていたのに比べれば、これで気分的にはだいぶ楽になったかな? 【ニュース】 早朝に海上自衛隊の最新鋭イージス艦が、地元の漁船と衝突。 地元の漁船が転覆し、2名が行方不明になっているニュースが1日中流れた。 だいぶ前にも、海上自衛隊の戦艦が大型の釣り船にぶつかって大きなニュースになったが。 二の舞になったな。 中国、北朝鮮、ロシアなど国同士の係わり合いのなかで、軍事上イージス艦や戦艦が必要になるのは理解できる。 平和ボケしてると日本なんて簡単に自国の大都市にミサイル落とされてしまうから。 国同士の外交にはそんな軍事背景の部分も織り込まれて、交渉の手練手管に使われているんだろうし。 しかし、今回の件は単純なミスによるものが原因のようだ。 また、海自のなかでの情報共有・連絡などの不手際も露呈する結果になった。 それに上層部(少なくとも船長レベルまでの)保身のための事実歪曲の疑いも見え隠れする。 自分の仕事しか見えてないと、大局的に必要なものや動きが出来なくなる良い事例かも? 大切だよね、大局的な視野と、自己犠牲を含めた真に必要な行動。 |
2月20日(水) 晴れのち曇り |
今日で研修は最終。 やっと3連休過ぎてから毎日続いた死のロードが終わる。 毎日毎日、その日を回すことで疲れた〜。 講師の理解不足やら、研修内容の不完全さやらで、毎日後ろで資料作ってところどころで補足のために前で臨時で説明したり。 育成系のリーダーとは毎日打ち合わせばかりだったし。(怒られたり、言い合いしたりの毎日) やっとこれで終了。 明日からは会社で溜め込んでいる仕事を進めていかないと。 また毎月の例のごとく、数万円の会社の出金を立て替えているし。 【bossシュー】 帰り道でファミリーマートに入る。 サントリーの缶コーヒーbossとのコラボ商品か、bossのコーヒーシュークリーム、コーヒープリン、コーヒークリームパンを発見。 シュークリームを家で食べたところ……まぁまぁ。 というか、コーヒーシュークリームって初かも? ご興味のある方は、ぜひ。 |
2月19日(火) 曇りのち晴れ |
昨日1日だけで、もはや1週間分の力を使い果たした感が。 今日は昨日よりも朝は遅め。 講師の人と待ち合わせて行くこともあり、昨日よりはかなり遅い。(と言っても、家は7時半に出る) 会場について、研修が始まり……順調に1日が終わるかと思ってたら。 講師と、うちの社員が言い合いを始める。 社員といっても、受講生ではなく事務局の人間。 育成系の組織のリーダーで、このところずっとオレと一緒に行動している人。 ……これが一般的な反応だろうな〜。(しみじみ) しかし、受講生の前で講師とここまで言い争いするかねぇ〜。 オレ、普段はきっと、ものすごく我慢強いよな〜。 誰にも誉められることはないので、自分を誉めよう。 そうなのだ、一般人なら逃げるかキレるかするであろうほど、よくこの人は怒るし、攻撃的だし、言っていることがコロコロ変わる。 そんな水面下のことは知らないので、皆さんオレは仲良くやっていると思っているようだが……、ひどいと1日数回怒鳴られている。 態度的にも非常に攻撃的なため、よく色んな人と喧嘩しているし。 だからこそ、喧嘩しないオレが重宝されるのか? そして、本日喧嘩した講師についてはオレがあとで謝る羽目に。 損な役回りばかりだ。 さらにはオレの上司についても敵視しているようで、一緒に打ち合わせに呼びましょうと言っても「それならオレは打ち合わせに出ない」と言われる始末。 そもそも視点が違う人間同士だから、打ち合わせで顔合わせても、まずは認識の差から埋めないといけない。 それが手間だし、いちいちやる気になれないと。 会社として物事を進めるためには、(納期的にも)打ち合わせを実施しないと前に進まないため、打ち合わせを優先することに。 しかし、おかげで自分の上司からは「何をやっているかわからない」という状況に陥る。 つーか、「両者とも同じ会社なんだから、そっちで勝手に互いに決着つけろよ」と切に思うのだが……。 なぜ、両者を立ててオレ1人だけが苦しまなきゃいけないのか。 しかも両者とも、こういう水面下の事情を知らないし。 損な役回りだ。 【さすがに】 さすがに今日はオレもちょっとキレて無口になってしまった。 心がどんどんと、すさんでいくような。 そのくせ、口からは「ありがとうございます」「おねがいします」が立て板に水のように出てくる。 嫌な大人になっていくような。 少なくとも高校のころ考えた生き方ではないな。 |
2月18日(月) 晴れ |
朝早い、しかも寒い。 氷点下だよ〜。 今日も先週に続き、研修。 しかも、ギリギリまでの内容調整。 今日はかなり朝早くに研修所に入って、講師と直前まで打ち合わせすることに。 遠くの研修所で朝早く(普段なら起きていない時間)ということは、家を出るのはとても早いということで……。 日の出くらいに起きて、急いで家を出て行く。 そして、会場について打ち合わせ。 散々打ち合わせして、やっと研修に突入。 システム系の部長以外にも、エリアを担当する事業部長も来てもらって、挨拶してもらう。 研修の中に入ったら、さっそく人数調整でグループ演習に。 システム系の部長も人数の都合上入ってもらったが。(苦笑) 仕事の縮図を体験でき、どうして失敗するかが凝縮された、なかなか面白いグループ演習だった。 その後も研修は続く。 15時からはオレは会社に帰社することに。 このところ、会社に戻れない日が続いており、並行してさまざまなことが進んでいるのに……ちょっと進行が出来ない毎日が続いている。(1週間以上) せめて、会社に事務的なことでもこなしてくれる人がいれば……。 様々な会社との連絡や、必要な情報のやりとりも全て止まったまま。 破綻状態に。 また、週末に引越ししたこともあるので、研修は別組織の人にお願いして、久々に会社に戻ることに。 夜に戻ってもあまり遅くまで残れないし、なかなかまとまった時間が取れないので、非常にありがたい。 夕方に新社屋に戻り、初めて新しい職場に。 おー、カードが無いと部屋にも入れない。 しかし、まだまだ新しいビルで分からないことが多く、これから色んなことを知っていきそうだ。 ……今日のところは、そんなことよりもまずは自分の遅れまくってる事務処理を進めないと。 案内や情報のやり取りなど進めるも、色んな要因で止まってしまう。 正常化するためには事務処理だけで、1〜2日ほしいな。 会社も新社屋に変わったことで、まだルールが決まっていないことが多く、それもこちらの仕事に多々影響してきてる。 いつになったら正常化して、心が晴れるのか? 【新社屋】 移転した新しいビル。 しかし、ちょっと駅からは遠く歩きの時間が長くて不便かも? しかし、今までの職場とは違い、皆が同等に分からない場所というのは気分的にも良いかも? やっぱ、その場所に古くからいるってことで、ホームグラウンドで自分が主流って意識もたれると、後から来た人はやりにくいから。 「統合」だって言っているのに、人数的には圧倒的に少ないのに、いまだに「合併吸収した」と錯覚している感があったからなー。 今、昔の組織の復活に向けて動き出している。 どうなるかは見えないが、昔の組織が戻ると良いな。 でも、その場合にどれだけの人間が戻れるか……。 戻りたいけど……戻れるかな? でも、組織だけは絶対に必要。 今期の経験の中で痛感した。(特に予算・起案系) どうなるか。 |
2月17日(日) 晴れのち曇り |
今日も寒い。 起きて、外を見ると晴れているが路面が濡れている。 しかも屋根からポタポタ水が落ちているところからすると、朝方まで雪でも降ったか? 日中は曇っているんだか、晴れているんだかという天気。 ホームページ更新して、今日も1日、日が暮れる。 来週は良い週になると良いな〜。 このところ、自分に関して何かが動いているのは分かるのだが、何が動いているか見えない会社事情。 「業務命令」という言葉だけで一言、今後の動きは言われたのだが。 その裏に何があるのか……。 【東芝、HD-DVD撤退】 ブルーレイディスクとHD-DVDの両陣営で争っていた次世代のDVD規格。 ハリウッドの映画会社も続々とブルーレイに移行する中、とうとう東芝がHD-DVDからの撤退を表明。 これで、HD-DVDは中心軸が抜けたことになる。 事実上、ブルーレイがこれで主流か。 そうなると、PS3の購入が地に足がついたものに。 でも、テレビがフルハイビジョンじゃないと意味無いけど。(苦笑) ソニー側は、これでブルーレイの主流化というPS3発売の1つの目的は果たしたわけだ。 今後はPS3をゲーム機ではなく家電という位置づけで大々的に売り出せる。 逆襲が始まるか? 次世代のテレビパネルも話が進んでいるし、未来への興味は膨らむばかり。 |
2月16日(土) 晴れのち雪 |
朝起きて、車で実家へ。 昼前について、母親拾って緑区のお好み焼き屋へ昼飯。 その後、緑区の温泉で岩盤浴してくる。 最近、足の先が冷え込むという現象にちょっととまどいをうけている。 寒い季節というのもあるが、昔から手足の先だけが冷たくなるというのは無かったので。 年食うとそういう血行とかも悪くなるんだろうか? 岩盤浴で体の芯から温まり、汗をかいて、風呂入って夕方に実家に戻る。 その後、髪を切ってきて、実家で夜飯。 その後、家に帰ろうとするが……、夕方からチラチラ降ってた雪が本格化。 今週、こればっか。 しかも家に着くまでに、かなり降ってきた。 路面も、嫌な光り方している。(氷シャーベットのような) 降り始めのシャーベットも量が多いと危ないのは、北陸生活で知っているので慎重に走る。 しかし、もっと大量に雪が降ってくるとヤバイな……。 先週の土曜日の雪がふと脳裏をよぎる。 そんななか、家になんとか着いたら……、雪は降り止んだ。 うーん、なんかハラハラして損した気分だ。(苦笑) しかし、今夜は雪降るんだろうか? 明日積もってるかな? 【ドアラの奇跡】 いよいよ今月下旬にせまってきた中日ドラゴンズのマスコット、ドアラの単行本の発売。 そもそもしゃべれないマスコットがここまで個性を持ち、本まで発売するという快挙。(苦笑) こういうパワー、すごいな。 現段階で野球・サッカー・バレーボールなどなど、すべてのスポーツを含めてこんなん出来るマスコットはいない。 他の人(?)にできないことをすることが出来るドアラ、尊敬します。 ……と言っている間に、どえらいことが。 なんと、予約殺到! そして、なんとあの世界の「ハリポタ」越え。(笑) ドアラが奇跡を! ![]() ニュースはこちら(上の写真は1700人を集めた年始のトークショー) 快挙だ!ドアラ!(苦笑) ってか、日本の文化は異常なのか? そして、人気はとどまらず、予約殺到でなんと初版本の部数がすでに予約だけで売り切れに。 すげぇ〜。 どこまで行くんだ、ドアラ。 あの流行語「品格」のモトにもなった大ヒット作「女性の品格」の初版数が1万3千部。 有名著者ではないドアラの7千部ってのも賭けに近い数字だったんだけど。(これだけ売れたらすごいなって) だいたい1千部あたりが小説や実用本の初版部数と言われているので、ドアラの7千部ってのがちょっと夢見る数字設定だったはず。 しかし、それを予約数だけで売り切れにしてしまうとは。 そして、PHP出版が今回やってくれました! ドアラ、大幅増刷決定! なんと、当初の10倍の7万部を!(大笑) これは……なんなんだ? 大物作家以上の扱い、……というか異常事態。 ![]() ニュースはこちら 本屋さんで見かけたら、是非どうぞ。 ドアラのひみつ 〜かくさしゃかいにまけないよ〜 ![]() ちなみに名古屋の書店でのサイン会などはすべて予約殺到により、参加整理券はすべて無くなった状況。 すごい。 全国での発売記念イベントも企画されるらしいし、ものすごいことに。 これだけドアラがすごいことすると、どっか他の球団のマスコットも「2匹目のどじょう」を狙うかも? 【おまけ:ドアラのマーチ】 一旦、配布は終了したとのコトですが……。 ドアラのマーチの箱 コアラのマーチの箱を分解し、スキャンした上でパソコン上のイラストレーターでトレース、その後にドアラのキャラ絵をつけたらしいです。 このファイルを実際にpdfで年末に配布してて、印刷して組み立てると「ドアラのマーチ」の箱が出来上がるという。 ドアラ愛が感じられます。 ニコニコ動画でのフィーバーぶり。 ![]() |
2月15日(金) 晴れのち曇り時々雪 |
今日も朝から研修会場へ。 朝早いな〜。 朝は今日も雪がちらつく寒さ。 底冷えするような寒さで、つま先が寒い。 研修は無事進み、昨日ほどではないが電話や作業でまともに会場で講義を聞けない。 ところどころポイントで前に出て、今日も説明要員の役割も果たす。 本当は講師に全部やってもらいたいのだが。 ことごとく内容がおかしいので、ポイントでは出て補正しないと。 だいたいコミュニケーション計画で、何故「タイタニック号の沈没」が出てくるんだ? ただでさえ抽象的になりかねない部分で、もっと抽象的な表現で言い換えてどうする。 うちの企業の仕事は船乗りか? しかも、話のオチがないので「社会人として報告はしっかりしましょう」という社会人1年生に向けたオチに。 これはキレそうだった。 仕方ないので「問題・課題・要件」の話から、情報を持つお客様から情報を聞いて、共有して、確認して、合意して……、そのためにも一般的なコミュニケーションというレベルではなく、商談進行に必要なコミュニケーションをPDCAを回して取り組む必要があると補足。 そのPDCAのPの部分の計画を立てましょう、と。 だいたい、何のためにその勉強をするかの目的が話せない人間が講師やってどーする? この1週間、非常に疲れた。 実は関西地区でも同様の研修を実施するらしいが、同じ悩みを抱えており、中部で作り変えた内容が利用される予定。 すでに破綻しているという全国展開している本部施策。 来週には本部から謝りと、ヒアリングに来るが……。 そもそも目的・目標がないまま、しかも中身の妥当性もないままで全国展開しようという部分で無理がある。 もとは愛知県での先行取り組みがモトになっているというが、よく分からない人間が分からないまま模倣したので全然別物。 以前なら2年でやってたものを4日でやらせたり……、仕事とリンクしない内容を研修に入れたため目標が無くなったり。 全国的に問題が続出しているようだ。 さらには今書き途中の中期経営計画では……、「理解できていないでしょ?」って、笑わざるをえない内容が書いてあるし。 どうも本部の変なプライドで全国を意味無く従わせないと気がすまないらしい。 【引越し】 来週から会社のビルの移転。 それにともない、夕方会社に戻ると……、もはや完全に別世界。 段ボールがあちこちにあり。 当初の予定より1時間早く会社に戻ったのに……。 業務処理とか追われまくり。 しかも社用車を新しい駐車場に置きに行かないといけなくて……。 来週の月曜日も直行なので、鍵は別の人に渡しておかなければいけなくて。 なんなんだ、このイレギュラーな行動ばかりなのは。 社用車を新しい駐車場へ移して気づく。 番号も書いてなくて、立体駐車場のどこ止めても良いので、これは止めた場所をメモして鍵と一緒に置いておかないと、車の場所が分からん。 何階もある立体駐車場なので、いちいち車探すとなると大変だ。 立駐で社員の人に鍵を預け、もう一度会社に戻るが……すでに中には入れない状態。 これで、このビルともおさらばだ。 |
2月14日(木) 雪のち曇り |
今日はかなり朝早い。 そして寒い。 今朝は、氷点下2度だったらしい。 雪もちらつく天気。 今週はつくづく雪に悩まされる。 最終的には積もっていなくて、影響は無いのだが前日の夜に明日はいけるか?とハラハラさせられる。 ノートPC4台と液晶ディスプレイ4台、それにテキスト類や延長ケーブルなどなど荷物があるので、車でいけなくなると研修自体が出来なくなるのだ。 というか、そろそろ情報セキュリティの問題からも、研修でノートパソコン使うっての、何とかしようよ。 パソコンの持ち出しが非常に厳しくなってきてるし。 現実的に無理になってきてるんだから。 しかも今期で取り壊す話も出ていた藤が丘の施設について、ここに来て存続になったせいか不具合が発生。 パソコンやディスプレイをいくつか捨てたせいで、かなり備品整理しており、必要な備品がどこにあるかが分からない。 朝から探しまくった〜。 昼以降は、来週の研修の件でバタバタ。 結局電話ばかりで、ほとんど研修内容は見れず終い。 その後も、会社に戻り明日以降の準備で遅くまで。 そろそろ、職場にいないせいで色んなことが滞ってきた。 【会社に戻れば】 会社に戻れば……、修羅場のよう。 明日とうとうビルの引越しで、もはやこんなギリギリの時期になって決まってないことも多いらしく。 それにともない、まだ皆さんバタバタしてる。 オレはもう先週まとめて、まとめきれない分は家に持って帰ってある。 そもそも机ごと引越しするのに(特に保管容量は変わらないのに)、引越し荷物が段ボール箱1つって。 入らないよ〜。 費用を減らすために……って。 砂時計の落ちる砂みたい。 同じ量を移動するのに、一度くびれで細くなっているみたいな。 |
2月13日(水) 晴れ |
今日も朝早くから車で出社。 ……って、雪ちらついてるやん。 帰り、車で帰れるのだろうか? 昨日よりかは勝手が分かってきたおかげで準備は早めに済む。 研修も始まり、ところどころで前に立って、進めていく。 そして夕方に終了。 会社に戻って、明日の準備。 まだまだ死のロードは続く。 【合唱】 今日利用した会場は、中学の頃に年に一度利用してた会場。 うちの中学は合唱で全国レベルで有名な中学。 毎年のように全国1位を取ってた。 そのせいか、秋口に向けて全校で各クラス対抗の合唱大会がおこなわれるのだ。 それで毎年この会場を利用してた。 よこの競技場で朝早く皆で集まって最後の練習したっけ。 懐かしいな。 あの頃に戻りたいな。 |
2月12日(火) 雨 |
雪ではなく雨。 ちょっとほっとした。 今日から研修の死のロードが続くが、これで雪降ってると機材が車で運べない。 土曜日のように積もってしまうと、研修そのものが出来ない。 会場についてからも綱渡りの連続。 やっと昼になって一息つけた。 そのまま夜まで研修。 様々なトラブルもあり、夕方に一度会社に戻るというアクシデントもあった。 しかも、その後急いで会場に戻らなくてはいけないという。 普段の日よりもドタバタして心落ちつかなかった日でした。 【今週】 今週は寒さが続くみたい。 研修が続くので、ちょっと心配。 また週末には職場のビルの引越しがあるので、それもどうなることか。 あっぷあっぷの日は続く。 |
2月11日(月) 晴れ |
今日も暖かい。 起きて、それほど時間は経っていないけど、昼飯に。 プレゼントで当てたホテルランチバイキング。 ちょっと前にも同じ場所に行ったことがあるのだが。 名古屋駅のホテルに自転車で行って、ランチ。 途中、子供がダース単位で入ってきて、会場内はパニックになっていたが。 ホテルマンも大きな声で「走らないでください」と注意していた。 昼飯を食べた後は、本屋によって帰る。 その後は、昨夜の続きでお仕事の資料作り。 夕方前に終わって、1時間本を読んだら、職場へ。 1階で明日からの研修の講師と合い、近くの喫茶店で打ち合わせをする。 ったく、なんでこんな面倒なことせにゃあかんのだ? 結局、17時過ぎまで打ち合わせして、地下鉄の駅まで見送って終了。 家に帰れば、18時。 大雪から始まり、こんなんで3連休終わり? なんか解せない。 【明日から】 明日からは下旬までまともに会社にいることはない。 朝晩は行くと思うけど。 その分、気は楽かな? さー、これでしばらく連休は無い。 しかも期末で、3・4月は土曜出勤があり、花粉もひどいときている。 良くない季節だなー。 どうなるのやら。 |
2月10日(日) 晴れ |
朝起きて、11時に家を出て地下鉄に。 すごく今日は暖かいせいか、昨夜に雨がしとしと降り続いたせいか、残雪は少なめ。 昨夜の雨のせいで、夜中にはザザーって屋根の上の雪がどんどん落ちてきてたもんなー。 朝方まで交通量の少ない住宅街の道路は、残雪がそのまま凍ったみたいだけど、日光の暖かさでほとんど溶けているなか、歩く。 藤が丘まで出て、リニモにのってショッピングセンターへ。 車を見つけ、1日ぶりに救出。 その後、後輩に紹介されて以来よく行くケーキ屋によって、ケーキ買って実家へ。 しかし、今日も昼の時間で人気No.1のモンブランは売り切れ。 さすが、開店と同時になくなり、15時にはすべての商品が売り切れるだけの事はある。 実家では母親が昼飯作っててくれたので、昼飯食べて、その後ケーキも食べて温泉へ。 昨日行けなかったののリベンジなのだが、ものすごい客の数。 暖かくなったし、3連休で近場ということで来た人も多いのかな? その後実家で夕方はゴロゴロして過ごし、夜飯食べてから帰宅。 普段の土曜日のコースだった。 【お仕事】 お休みにお仕事する気もないのだが……。 明日は夕方会社に行って打ち合わせ。 そのための資料作りに夜は没頭。 このところ、休みを完全に満喫することは少なくなってきたなー。 とは言え、ゲームも少々。 デビルメイクライ(無論、1)については、とうとうクリア。 やっと、という感じ。 2はあまり良い評判を聞かないのだが……。 とは言え、しばらくはこれでPS2もちょっと離れるかな? |
2月9日(土) 曇りのち雪時々雨 |
朝起きて、今日は夜に雪になるかもしれないと天気予報を見る。 どうせ、夜半に少し降るくらいだろうと思っていたのが、その後のあんな事件につながるなんて。 さっそく10時半頃から実家に行くことに。 ……ってあれ? 雪降ってるじゃん。 とは言え、積もる感じではなかったし、そもそも太平洋側の降り方はたかがしれている。 ということで、車で実家に行くことに。 途中、まずは先週100円のため借りに行ってたTUTAYAへDVDを返しに行く。 その後、UFJ銀行のATMから数万円お金をおろして(ちょうど今日はシステムの変更作業らしく、やっていないATMも多かったので探した)、図書館へ。 本を返したら、今度は先ほどおろした数万円を持って会議室を利用できる公共施設へ。 これは仕事で会議室を利用しているのだが、その支払いに。 仕事のことなんだから、仕事の時間に支払いに行けば良いのだが。(実際、他部署はそうしているらしいが) なかなかそんな時間も無いので。 そんなこんなで、あちこち寄り道して、実家に着いたのは昼過ぎ。 母親乗せて、中華料理屋に食べに行く。 この時点で、ちょっとこの地方にしては珍しいボタン雪になっているのが、ちょっと気がかりではあった。 昼飯を食べ終わって、車のエンジンオイルを変えにジェームスに行ったあたりで、道路が徐々に白くなっているのに気づく。 もともと北陸の大学行ってて、スタッドレスないノーマルタイヤのまま車を乗り回してた経験で、どれくらいがヤバイのか積雪は見極めがつく。 エンジンオイル入れ替えて、その後温泉行く予定だったけど、これはヤバイと帰ることに。 しかし、ここで渋滞にはまってしまう。 そうしているうちにどんどん道は雪で白くなり。 大学の頃のオレが経験で持っている、もうノーマルタイヤでは無理な状況に。 横道にそれて小さな道に入ったら、交通量が少ないせいで雪だらけ。 結果、ブレーキをかなりありえないほどゆっくり踏んでいるのに、車輪がロック。 そのままスーッと車が止まらず、スリップ。(対向車とかいなかったから良かったけど) うーん、久々に味わうな、この鉄の棺おけ状態。 それに車に3人も乗っているから、重さも影響する。 大学のときのように、1人でマニュアルのエンジンブレーキ使ってノーブレーキで雪の上を走るのとは訳が違う。 しかも、当時ですらもう遠慮している路面状態。 それに最近ではABSなる妙な装置が車についているから、ブレーキングの制御もままならない……。(こういうイレギュラーな状況では逆効果) もはやいつ事故ってもおかしくない。 (後で分かったが、この時点で積雪は13センチだったようだ) 実際にあちこちで救急車の音が聞こえ始めてきている。 渋滞で車も動かないし、路面はもう積雪で真っ白になったので、道をそれてショッピングセンター方面へ。 途中、積雪のうえでかなりヒヤヒヤものの(タイヤの空回り、スリップ、車輪ロックなど)状況を克服しながら、なんとかショッピングセンターの入り口へ。 この15分はまったく生きた心地がしなかった。 北陸で、雪の恐ろしさを知っているので余計に。(雪の上走るだけで、簡単に車はスピンするし、一度スリップするとすべて制御できなくなるし、車の重さで一度すべると面白いほど止まらないのだ) 当時は地域的に道路も広いし、車の数が少ないから良いものの、こんな名古屋の渋滞の車の数の中での運転はさらに危険。 実際にスピンした経験もあるし、スリップした経験もあるので、どれだけ簡単にその状況になるかも知っている。 だから怖い。 なんとか、ショッピングセンターにたどり着いた後は、立駐に車を入れて、サービスセンターに行って、事情を説明して車を置いて帰ることに。 状況が状況だけに同様の客も多いらしく、無料で1日だけ置いて行ってもよいことに。 そこからは、公共交通機関をつかって家に帰りました。 疲れたー。 しかし、途中で分かれた母親は1時間バスが来ず、さらにバスに乗ったら普段は10〜15分の自宅の最寄り駅まで1時間半かかったらしい。(計2時間半) オレが自宅について、実家に電話してもなかなか電話がかからなかったので心配したのだが。 それなら歩いて帰れば30分くらいでついたろうにと思ったが、そもそも雪の上を歩くつもりなどなかったから服装も靴も違うし、待ったとのことだった。 しかし、散々な目にあった。 明日は、車を取りにもう一度行かねば。 【雪害】 家に帰ってみると、たくさん積もっている。 その後、雨になったので、夜は大変。 ガチガチに凍結してしまって。 結局、この地域では名古屋がかなり中心で雪が降ったようだ。 明日の日中にはほぼ溶けてしまうと思うが。 とんだ週末になってしまった。 高速はあちこちが通行止め、飛行機も欠航があいつぎ、電車もかなり影響が。 せっかくの3連休初日で旅行者も多いはずなのに。 今冬は雪が少ないと思ったら、こんなことになってしまうなんて。 平日に降ればよかったのに。 |
2月8日(金) 晴れのち曇り |
今日は色々と気持ちが楽になることが多かった日。 1年間抱えていた仕事場の問題点も、解決はしないけど原因が見えたり。 あとは今後に向けてちょっとした大役も受けたし。 この件は、全く状況も何も見えないけど。(意図的に伝えられないのか?伝わっていないのか?) 一番手を抜けるかな?と思っていた部分だけに、複雑な気分ではあるけど。 来週末に会社のお引越しが迫る中、オレは来週の研修にテンテコマイ。 準備して……、まだ終わっていない。 この3連休で仕上げなきゃ。 なんせ講師が急に「出来ません」と、のたまうので。 おかげで3連休の最終日はオレも打ち合わせに出ることに。 上司は掛け合って出る必要は無いとしたが……、とはいえ、会社ではなく喫茶店などで打ち合わせはする。 バカらしんだけど、それやらないと研修受講する人間がかわいそう。 そもそも目的も意味も無い、本を写しただけの研修をやろうとしたことが分かった時点で、こちらはストップをかけた。 以前から評判が悪い講師&講義だったので余計に。 打ち合わせをすると……、まぁー他人事の「オレは言われたことやるだけで、その後は知らない」という態度。 内容もすべて見直し、再構築して、削ったり追加したり。 もはや、原型がないほどにしているのだが。 そのためテキスト修正なども多く発生しており、「大丈夫ですか?間に合いますか?」と散々2ヶ月前から確認取ったのに。 直前になって「出来ません」「直前に打ち合わせしてください」ときた。(40代後半の人なのに) おかげで、テキストは作らされるわ、休みに仕事の打ち合わせをしないといけないわ。 もう2度と、あの研修会社と講師陣は信用しません。 くそー、3連休なんだぞ! 【L】 見ちゃいました、デスノートの後編。 今日、テレビでやってたので。 実は先週の前編を途中から見ていたのもあるので、じゃあ後編も……と。 面白かった。 最近、こういう脚本よりの展開速度の速い、かつ設定が尋常でない刺激的な話が多くてとても良いです。 わかんない人は置いていくよ!ってスタンスが、気持ち良い。 明日から「L」の映画が公開されるということでの、前・後編の放送だったらしいが。 これはまた映画に人が集まりそう。 |
2月7日(木) 晴れ |
昨夜ににわか雨でも降ったのだろうか? 朝の通勤時に、路面が濡れているのに気がつく。 しかし、このごろの通勤時間の遅さは末期かも? 8時30分を過ぎてからでないと家を出れないのだ。 会社に着くのは8時43〜45分頃。 エレベータ待って、乗って席に着くのは8時48〜49分頃。 毎朝、早く起きようと思うのだが、どうしてもこの時間でないと動けなくなってしまった。 会社に行くときはひどくあせっているのだが。 睡眠時は水分や食事を取っていないため、血がドロドロになっており、朝の起きてあまり時間がたっていない状態で運動するのはよくないらしい。 オレのような全力疾走は明らかにNGだろう。 心臓に大きな負担をかけるらしい。 とは言え、なんかゆっくりだと1日が始まった気にならないのも事実。 もう5分早いだけで、全然余裕は違うのだが。 【バットマンvsドラキュラ】 先日、このところの円高を利用して、海外からバットマンのDVDを輸入。 その1つが日本では未公開の映画「バットマンvsドラキュラ」。 うまいこと考えるなーって、まず思う。 話の構成で大切なのは対比。 対比にも色々とあって、似たものを対比されて強調される部分や、正反対のものを比べて強調させる部分もある。 今回は両者ともがコウモリつながりで、似たものなんだけど……。 その実、人間とモンスターという大きな違いがあり、かつ技術テクノロジーと超自然の対比でも描ける。 まだ途中までしか見ていないけど、かなり楽しめています。 ただ、海外版なので音声は英語で、字幕も日本語は当たり前ながら英語もないので、細かな部分は分かっていない部分も多いだろうけど。 ちゃんとヴィランのジョーカーの役割も、バットマンとの係わり合いも描けてて(吸血鬼になったジョーカーに対して、ライバル的な仲間意識はあるのか自分の血を採決して食料として渡す)良かったのでは? はやく日本語化して、放映されないかな? |
2月6日(水) 曇り |
仕事は相変わらず……、死んだように疲れて家に帰ってくる。 精神的にもうきついなー。 家に帰ってからは、借りてきたDVDの映画「トルク」を見る。 ちょっとでもこうやって気晴らししないと。 以前、予告で目をつけていただけあって、やはり内容は面白かった。 広大な映像も鮮やかだし、程よくCGで迫力もあり、ストーリーも。 映画Taxiとか好きな人で、さらにアクション好きなら楽しめます。 現実離れが出来たところで、さっさと寝ることに。 寒いせいか、花粉がちょっとずつ増えているせいか、寝てもまだ寝足りない気がする。 【食の安全】 日本中が陥っている餃子農薬事件を発端とした食への不安。 さらに輪をかけるべく、昨日別の農薬が中国産の餃子の冷凍食品から検出された。 これで、保健所の検査も今回検出された別の農薬に関するものの含有まで広がった。 相変わらず、中国の工場では薬らしきものは「一切見つからず」。 おやおや、保存料とかネズミ駆除剤まで見つからないとは。 逆に、「隠しました」と言わんばかりだけど。 中国側は「不穏分子によるものかも」との見解を出してきているが。 どうなるのか……、とにかく日本では中国産の冷凍食品はしばらく消費がガタ落ちしそう。 そんななか、今日あの赤福が営業再開。 賞味期限を偽装し、餅を再度材料として利用していたことが判明し、無期限の操業停止になっていたが。 行政指導のもと操業にこぎつけ、今日から販売が再開された。 餃子事件のせいであまり騒がれなかったが、さすが伊勢の名物。 売り切れになり、さらに買いに来て並んだが買えなかった人が大勢いたため、殺気だった雰囲気になっていた。 懐かしい味、名古屋駅でも寄って買ってくるかな? |
2月5日(火) 雨のち曇り |
朝からパソコン以外の雑務がちょっとあった。 こういうのは結構気晴らしになるから良いのだけど。 テープ類を使って社内便で各自に送る資料をまとめて、それぞれパッケージ、社内便に持っていった。 数が多いので、他ごととも並行してやってたらいつの間にか昼に。 しかし、気分的には全然疲労は感じない。 問題はその後やってきた。 午後からは打ち合わせばかり。 これが非常に精神的に疲れるんだよな、いつも社内のときは打ち合わせばかりで。 かなり疲れモードで家に帰って、気づく。 まだまだ火曜日なのだと。 もつかなー。 【スイッチを押すとき】 DVDの第二巻を見る。 うーん、見るだけでだいぶ疲れるねー。(苦笑) とうとう2人目の死亡者が。 今のところの予想だけど、1人目が「絶望」でスイッチを押して自分の心臓を止めて死亡。 (裏キャラの幼馴染は「希望」でスイッチを押したということだったが) 2人目は「夢」を終えて、新しい「夢」のために死亡。 そうなるとあと3名……「家族」「愛」あたりでスイッチを押して死にそう。 最後は主人公も自分の心臓の停止スイッチを押すのでは? 「喪失感」とかで。 面白いのだが、仕事で疲れてテンション低い状況で見ると疲れる。 |
2月4日(月) 晴れ |
月曜だと言うのに……、ものすごくバースト気味。 まだまだ今週は長そうだ。 ノンポリシーであれば、ここまで悩むことも無いのだろうが。 どうもサラリーマンには徹することが出来ないようだ。 良くも悪くも。 1日だけしか出勤していないのに、家に帰ったらもはや金曜の夜のような疲労度。 死んだように寝ました。 【バットマンの録画分】 もはや10年以上前のバットマンの再放送を録画している。 それを一気に見る。 くだらない内容ではあるのだが……、海外の話の作り方って独特だし。 ヒーローもののくせに妙に人間臭いのだ。 脚本家の経験や、考えが異常なほど色濃く出ると言うか。 そんなのをいくつか見ているうちに良い時間に。 仕事のことはこれで忘れたかな? |
2月3日(日) 晴れのち曇り |
節分の日。 鬼はどこから来るのだろう? それは鬼門の方角から。 鬼門の方角とは? それは北東の方角、昔の慣わしでは方角や時間は干支を使っていたので……丑寅の方角。 だから、鬼のビジュアルは牛の角を生やし、虎の毛皮を身につけている。 ……とまぁ、トリビアから入ったところで、今日は朝からあいにくの天気。 雪かと思ったけど、雨。 東京ではかなりの雪になっていて、交通が麻痺しているようだが。 何故か、名古屋は今年は雪少ないな。 明日までに降って積もると良いんだけど。 【スイッチを押すとき】 昨日借りてきたDVD「スイッチを押すとき」。 Gyaoでやっていた全10話のドラマ。 「リアル鬼ごっこ」が映画として今期待を受けているが、同じく山田悠介作品。 未来サスペンスと言うのか。 子供の自殺や犯罪を防ぐために、国の法律として5歳の子供の心臓に細工をすることになった。 そしてその後、無作為に選ばれた10歳の子供は施設内に監禁され、スイッチを渡される。 そのスイッチを押すと、自分の心臓が止まり、死ぬのだ。 選抜された子は一生、施設から出ることは許されず、家族とも離れ離れで孤独な生活を強いられる子供。 自由以外にも大事なものはすべて大人に奪われ、カウンセリングの専門家の実験体となってストレスを掛けまくられる。 そして、自由の無い生活や、意味の無い実験材料の生活に絶望し、1年で次々に自殺する大勢の子供。 しかし、皮肉にもその実験結果が子供の心理を解明し、社会秩序を保つために活かされている。 そのため、全国で選ばれた子供達のことは無視され(子供達の家族は悲惨な目に会うが)、社会は必要悪と割り切って容認する。 選抜された子供を差し出さない家族は公務執行妨害で逮捕されたり、銃殺される。 そんな法律国家となった近未来では、全国各地の施設で大勢の子供が常に施設内で心理分析の実験体として使われ、すぐに自殺していく。 しかし、特異な例として17歳まで生きている人間が4名いる施設があり、そこに主人公が赴任するところから物語は動く。 この主人公、子供達の監視役。 目の前で、何人もの子供が自分でスイッチを押して自殺しているのを見ている。 そんなストーリー。 最近、こういう初期設定が特殊な小説が出てきている。 ちょっと前のバトルロワイヤルとかあたりから一気に。 それにこの手の話の作り方って、映画cubeに代表されるような閉鎖空間での進行が効果的に使われる。 良いねー、パズル的な話で。 まだまだ、最終話まで半分以上あるけど(10話中、まだ3話までしか見てない)、面白そう。 |
2月2日(土) 晴れのち曇り一時雨 |
朝の7時台にパソコンをカシャカシャ、プリンタをガーガーやっている音で起きる。 誰だよ、朝は寝坊したいから起こすなとか寝る前に言ってたやつは! 目が覚めたからって、オマエは老人か。 おかげでオレも8時前には完全に起きてしまった。 その後、ホームページの更新をして、早めに実家へ。 途中、レンタル屋とか寄ってたらそんなに早くは実家に着かなかったけど。(苦笑) 母親乗せて昼飯食いに行くも、人気店に行ったせいか満席のため数十分外で行列待ち。 今日も空気が凍てついて寒いなー。 外でじっと待っていると実感。 お昼飯食べてからは温泉。 いつものパターン。 その後は、オレは実家でホットカーペットの上にごろんと。 そしたらいつもより早く、もう眠っちゃいました。 【雪?雨?】 夜になって、実家から家へ。 途中、百円ショップに寄って帰宅。 その後、ミスドでドーナツ買って、ツタヤへ。 今日CM見たけど、なんでも今週末はDVD旧作は100円だとか。 とは言え、普段毎日100円のゲオに行っているので、値段的には驚かないが。 普段行く店に無いものが揃っていたりするので。 この機会に行ってみる。 そして、その帰り道。 ん?車のフロントガラスにポツポツと……。 雨か〜、明日の天気予報は雪になってたけど。 雨は夜更け過ぎに〜って感じなのかな? 今期初雪なるか? |
2月1日(金) 晴れ |
さぁ2月、嬉しくないな。 秋口はテンションがあがるのだが。 これから花粉の春、うだる暑さの夏が来るとなると。 何もかもが、長いんだよね。 冬休みから夏休みの期間は、半年以上あるし。 冬のボーナスから夏のボーナスも半年以上あるし。 この半年間は、損した気になるというか。 しかし、まだまだ冬も本番最中。 今日も寒い。 夜なんて凍てついた乾いた風がビュービュー。 最近、風が強いし。 でも雪は降らない。(代わりに中国では大雪で死者出てるけど。) 【飲み会】 10名程度で飲みに行く。 まぁー皆さん、毒が……(苦笑)。 本当は名古屋の赤味噌ベースの鍋と鳥せせりを中心とした「赤から」という店にしたかったんだけど。 名古屋駅周辺の4件とも予約満杯。 ということで、昨夜電話して急遽、昔良く行ったお店に。 スタッフ時代に、同期の子2名を中心に仲の良い面々と良く行った店。 ……あの頃は話題もまた今とは全然違ったが。 懐かしいな。 ……と思ってたら、近場の別の店(系列店)だったらしい。 予約時点で、完全に勘違い。(苦笑) 結局22時くらいまで飲んでたかな? その後帰りました。 こういう雰囲気が当たり前だったのにな〜。 |