日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2008年3月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
![]() |
今月のロゴ (2008年3月) タイトル:「絆」 そっか、ここに落ちついたか……と自分でも感じる。 あまり時間の無いなかで、計画も立てずに作るので。 最近では何が出来るのかは、やってみないと分からない。 でもそういうやり方も、今の自分を切り取るには良いかな?と。 作ったのは3月7日。 日記でも触れている内容が色濃く出てます。(仕事辞めたいって後輩への対応とか) 当初は、1年前と同じネタでどう変わるか?ってのを見てみようかな?って思っていました。 同じネタでも1年間での違いが出るはずだから。 でも、結果はこっちになりました。 語源は「綱」らしいので、kizunaではなくあえてkiduna。 信頼・信念を持ってつながっていられる関係って良いよね。 |
3月31日(月) 晴れ |
とうとう2007年度が終わる。 長いこと関わってきた後輩も、これで退社。 なんか、下の子が去るってのはやっぱ寂しいもんだ。 そして来期からはまた大きく組織が変わることに。 来期こそ、自分の住み安い達成感のある世界になりますように。 【錯覚】 もう金曜日か? 今日は帰りにゲーセンで遊んだおかげで、ストレス発散。 しかしフトコロはピーピー。 期末と言うことで月曜日だったが、帰宅は遅かった。 しかし久々にゲーセンでまとめてお金使ったなー。 土曜出勤の影響か、もう週末のような気がする。 名古屋ドームを横目で見ながら帰ってきたけど、地下鉄への地下道ではドアラ人気爆発。 あちこちにドアラが。 そして妙な1人胴上げも。 さすがです、シュールなマスコット! |
3月30日(日) 曇りのち雨 |
夜更かしの結果、朝寝坊。 起きたらもう昼。 名古屋駅の百楽にランチバイキングしに自転車で。 1年ほど前に行ったのが最後だったが、値段もあがったうえに質も落ちたか? 家に戻って、ホームページの更新して、図書館行って、買い物して今日は終了。 土曜出勤すると、休みが少ないなー。 夜は、昨夜に続き、テレビの配線(今度は2階の)をやってたし。 【Birthday】 今日は誕生日。 とうとうこれでまた1つ年をくった。 早いもんだ。 昨日のように思い出せるあの頃から、もう倍の年数が経っている。 時代も大きく変わった。 なんてったって、もう社会人を10年やってるんだから。 長いよなー、中学1年〜大学卒業までの期間と同じなんだから。 そろそろ別のことをやっても良いんじゃないか、とも考えるけど。 1回しかない限られた時間なので、もっともっとやりたいことがあるなら。 |
3月29日(土) 晴れのち曇り |
会社のトロい不手際というか、引越しの際にやっておけばよかったことが、今頃に二度手間で実施。 机を新しくすると言うことで、引越し1ヶ月で再度机の入れ替え。 しかも、何故か今日の日中やるということで……。 でも、今日は全社が土曜出勤なのに。 机なきゃ、仕事できないでしょ。 案の定、昼以降は仕事にならず。 無駄な時間を過ごすことになった。 最後は定時で皆さんあがったけど。 すごく無駄な半日でした。 【テレビ】 仕事から帰って、急いで家のテレビを片付ける。 先週買ったテレビが今日の19時に届くのだ。 配線とか外して、DVD機器などを外しておく。 さっそくテレビが来たら、まずお願いしておいたように1階の28インチのブラウン管のテレビを2階に上げてもらった。 これは非常に助かった。 前回はこのテレビを台にあげるだけで、一苦労だったのに。 男2名ならなんとか行けるのだが、カミさんに持ってもらったので急に台の上に落として、オレの指が挟まりえらいことになった経験がある。 料金に含まれていない作業なのに、ありがたや。 一緒に注文したテレビ台も組み立てて、その上に37型の液晶テレビが。 映像は、すっっっっっごい綺麗! 従来より画面がデカイので、アナログ放送はかなり汚く見えるが、デジタル放送(地上デジタル)のチャンネルつけると。 なんじゃ、このくっきり綺麗さは! 中日-広島戦つけたら……、ピッチャー朝倉の汗の玉1つ1つが鮮明に。 それにチャンネル適当にかえてたら、クレヨンしんちゃんなんてものすごく綺麗。 うわー、実写でもマンガでもCGでも皆綺麗だ! すごい綺麗! 感動してしまいました。 その後夜遅くまで、他のDVD機器などとの接続に悩んでました。 寝たのは3時半ころだったかな? |
3月28日(金) 晴れ |
眠いわ、だるいわ。 久々の会社だが、そんな感じ。 期末ということもあり、なかなか本調子にもならず。 そんななか、来期の話が。 もともともらっていた、入社1年目の職への復帰の話。(希望リストに入っている) それにいつも出てくる育成の組織への異動の話。(これは昼過ぎまでずっとどう転ぶかというとこだった) 結果は、来期も変わらず。 ただ、商品担当の権化だった部署からは離れられるようだ。 とにかく自分の担当商品さえ売れれば、販売そのもののプロセスも全社的な経営も話題に出てこないと言う感じだったので。 商品を見るだけではなく、事業をみるべきだと思うので、その面ではほっとした。 しかし反面、販売活動の向上取り組みなどの商品以外の取り組みについては相変わらず、うちの事業部の方々はあまりタッチしていない。 今回でうちの事業部から去ることになった部長も「現場では販売をしている活動全体を見て推進・支援して欲しいのに、この事業部では商品に絡む部分しか見ていない」と言ってたが。 確かに、販売プロセスは何も追っかけていないし、教育と言うと商品教育だけしか頭に浮かばないようだ。 育成担当の部署からも、販売促進の勉強会を教育とは言わないでくれといつも言われるが……両者の溝は埋まらないだろう。 商品教育やって商品の販売が伸びるなら、きっと就業時間ずっと商品教育やっているし、現場も商品教育に文句言わず喜んでずっと出るよ。 問題は商談力やITの知識やそれを活かす能力だと思うのに。 ただ、これは残念ながらOffJTでは限界があって、OJTと本人のひらめきと言うか気づきがない限り先には進めない。 それを商品に特化した担当者が自分の領域を掘り下げていくら勉強会を長時間・多数やろうと、現場の人間には不要にしか感じないだろうに。 閑話休題、来期もこの状況のなかでどう動くのか。 まだまだもめそうだ。 【プロ野球開幕】 今日からプロ野球が開幕。 中日の開幕投手は6度目の川上。 1点とられた直後には、川上自らのホームランで同点に追いつくも、9回表にもう1点とられた。 しかし、9回の裏に中村ノリのタイムリーで同点。 あのとき、ウッズにピンチランナーを出しておけば、ここで勝てたのに。 ドタドタ走るウッズはホームで憤死。 テレビのアナウンサーも「走れ!ウッズ、走れ!」と絶叫してたけど。 延長戦ではノーアウト満塁のサヨナラチャンスに、荒木が最悪のホームゲッツー。 結局、引き分けに終わった。 勝てた試合だっただけに、惜しい。 しかし、これから毎日のように野球の始まる時期になった。 もう冬という感じは完全になくなってしまった。 |
3月27日(木) 晴れ時々曇り |
今日は普段より早めに起きた。 母親なんて、もっと早く起きてたらしいが。 8時には家を出て、葬儀場へ。 葬儀場に車とめて、荷物を置いてから近場の喫茶店で朝食。 その後は、告別式の準備。 今日もオレは香典の管理。 ただ、昨日来られた人が多いせいか、今日はあまり忙しくは無かった。 告別式が始まり、焼香を済ませ、出棺。 その後、マイクロバスに乗って、八事の火葬場へ。 かなり親族が多いのと、年齢的にも高いので移動が大変。 オレは疲れか、バスに揺られているうちに道中は寝てしまった。 現地について、火葬場に入れた後は休憩所で昼飯。 セルフで食堂で好きなものを食べて、その後は外でひなたぼっこ。 13時半頃にまたマイクロバスで火葬場に戻り、お骨上げ済ませて、葬儀場へ戻る。 これもまたバスのなかで眠ってしまった。 道中、桜がかなり綺麗に咲いていたのは覚えているけど。 この暖かさで一気に咲いたみたいだ。 葬儀場に戻ってからは初七日の法要。 最近では、葬儀の後に一緒におこなうことが多い。 法要のあとは、2時間ほど前に食べたばかりだけど、会食。 これで、一連の式は終了。 お開きになった。 親族(特に喪主)はもうクタクタになっていた。 月曜の夜からだから仕方ないんだけど。 オレも家に帰ってから、しばらく寝てた。 さー、明日から仕事か。 しばらくは、本調子ではないかも? 【桜】 今日は日中、非常に暖かく、桜が各地で咲いていた。 全体的には半分くらいだろうか。 特に、火葬場に行く途中の山崎川は綺麗だった。 もうそんな時期なんだなー。 火葬場で時間待っている間、外でひなたぼっこしてたけど、自動車学校がそばにあるらしく、よく仮免許の車が走ってた。 春休みで学生がたくさん通ってるんだろう。 もうすぐ、新しい年度や春が始まるんだなー。 |
3月26日(水) 晴れ |
今日は夕方から通夜。 オレは香典の管理として受付の後ろに。 今は、記帳も電話番号をタッチパネルで入れると、自動で記帳票が出てきてそれを受付に渡す感じになっている。 それとリンクして香典も処理するらしい。 事前に説明を受けていたが、いざやるとこれが面倒な作業だった。 しかも、通夜が始まると一気に大人数が来られたので。 2時間くらいずっとそんなことしてたかな?それでやっと通夜も終了。 明日まで葬儀場には数名が残り、オレは家に帰ることに。 しかし皆さん、疲れで頭が働いていないようで。 明日は大丈夫か? 【母親】 うちの母親も一緒に連れて帰る。 今日はうちで泊まっていくことに。 しかし、葬儀場で残っている父親のほうは大丈夫だろうか? 亡くなった時間帯が夜だったうえ、友引はさんでいるのでかなり長い時間になっている。 寝不足で、相当まいっているようだったが。 明日は朝に告別式。 しかし、準備などでちょっと朝はいつもよりは早そう。 |
3月25日(火) 晴れ |
朝からバタバタ。 明日が友引ということもあり、葬式を伸ばすことに。 そのため、通夜は明日、式は明後日になった。 ということで、今日は通常どおりに仕事することに。 朝から会社の研修場で、打ち合わせに。 昼間でずっと総務グループと打ち合わせ。 その後、会社に戻って、忌引に必要な処理を済ませる。 明日から2日休むため、明日以降のスケジュールも調整つけて。 これで、明日からの休みはなんとか回りそうだ。 【明日からは】 日中は仕事してたけど、何やってもちょっと手につかない感じ。 弔慰連絡なんて、何度も不具合が出て申請しなおしたし。 花粉症もあるとは思うんだけど。 今日は仮通夜ということで、祖父の家でおこなわれてた。 明日からは葬儀場へ遺体を移し、通夜、告別式になる。 |
3月24日(月) 雨のち曇り |
朝から結構な雨。 で、会社まで車で送ってもらうことに。 そのせいか、帰りは名古屋駅から電車で帰ることになったけど。 帰りも、今月で辞める子とずっと話をしてたので、結構いい時間帯に。 今日は昨日テレビ買って本来ならテンションあがるはずなんだけど……何故かテンションダウン。 もう何にもしたくないって感じで。 花粉もあるだろうし、辞める子の相談に付き合ったうえに結局救えなかったのもあるし。 しばらくは仕事に対する意識を低めにしないと、また自分が壊れるもとになるかも? 理想と現実のギャップに苦しむ最近だから。 仕事そのものに対する関心を低くしないと、現状じゃ乗り切れないかも? 【祖母】 今夜、祖母が亡くなった。 数えで90という高齢だった。 もともと父方の親族とはなかなか縁が薄いのだが、あれだけピンピンしてたのに。 どちらかというと、祖父の方が10年位前からずっと危ないと言われていたのに。 だから話を聞いたときには「祖父がとうとう」と思ったんだけど。 しばらくはバタバタしそうだ。 |
3月23日(日) 曇りのち雨 |
昼から外出。 今日は割合花粉は楽なので。 昨日の液晶テレビの話の延長戦で、違うイオンを見に行くことに。 そういや、イオン大高店が明日のグランドオープン前にすでにプレオープンしていると言うことで、そっちに行く。 大高周辺について、すごい人だかり。 案の定、車の列がイオンに続く。 散々待たされて、やっと遠くの駐車場に止めれた。 そこから歩いて、イオンに入ると……ものすごい人。 一通りまわって、家電店に首突っ込んで悩む。 うーん、熱田のイオンのほうが安いのでは? ということで、夜飯食べて帰ることに。 帰り際に港区のエイデンへ。 そして、ここで出会ってしまいました。 散々交渉したあげく、とうとう買ってしまいました。 37型の液晶テレビ。 倍速120Hz対応のフルハイビジョン。 おー、こりゃさっそくハイビジョン放送見ないと。 月末に届くことになっているけど。 しかし、とんだ散財。 フトコロはさみしー。 【花粉】 花粉はどうもこの雨でだいぶ落ちそう。 ということは来週あたりを越えれば、もう山場は越えることになるのか? 今年は飛び始めが遅かった割には、一気に花が開いたみたいで。 日数的には苦しむのは少なくてすみそう。 その代わり、ピーク時は結構つらいけど。 桜も咲き始めてきたみたいだし、本格的な春とともにもう次の季節まで足音が聞こえてきた感じ。 また、暑くなるのか? もう夏をピークとしたあの暑さは勘弁だ。 |
3月22日(土) 晴れ |
朝起きて、しばらく録画番組の整理したり。 その後、早めに家を出て実家へ。 今日は早めに行って、実家のほうの医者に行きたいのだ。 もう9月頃からになるが、左の小指がおかしい。 じん帯に影響があるのか、力をかけて曲げるとすごく痛い。 普通の病院に行ってもいまいちはっきりしないまま、時間がたっているので、特殊な医者へ。 とても有名な接骨院なのだが……、なんと言えば良いのか……とにかく治るのだ。 東洋医学の部類なので、骨や筋肉や筋や関節などの体の動き方、ツボや気とかもろもろ含めている医院。 とにかく不思議なくらいに何でも治すので、いつも待ちの大行列。 県外からどうしようもなくなった患者が来るのは日常茶飯事。 しかし、先生も、事務の奥さんもとてつもなく気難しいのだ。 よく患者は怒られるし、常に無愛想だし。 さっそく診療時間の20分くらい前に行くが、すでに行列。 そして、どれだけ行列ができてても診療時間前にはこの扉が開くことは無い。 時間になって、扉が開いて中には入れても……先生が来たのはそれから15分後。(苦笑) 順番待ちをしている間、診療の様子が見えるが……股関節を左右ともに手術でメス入れても歩きにくいという女性の話が聞こえた。 すると先生は激怒。 「そんな医者すぐにやめなさい!何でもかんでも切れば良いってもんじゃない!西洋医学しか知らんやつなんてすぐにやめなさい!」と。 それから数分後、歩くだけで痛いのでどうしても歩くとぎこちなくなると言ってた患者は、「あれ?歩ける」と元気にその場を歩き出した。 色々とツボを押したり、筋の入れ替えをしたらしい。 手すりがないと痛くて階段を上り下りできないといっていたのに、元気に手すりをつかわずに降りて笑顔で帰っていった。 次の患者は、スポーツで怪我をして膝が痛くて曲がりにくくなったとのこと。 これは「痛い場所に原因があることはほとんど無い」とのことで、膝ではなく、背中や腰を中心に触ったり押したりしてた。 すると、患者からは「あれ?曲がる、痛くない」とのこと。 これまた狐につままれたような不思議な顔で、「ありがとうございます」と帰っていった。 ……こんな医院なのだ。 オレも数年前に腰に違和感がすごくあったので来た時には、「筋が入れ替わっている」と少し触っただけで治った経験がある。 さぁ、いざオレの番になって見せると、小指を触るなり「ああ、これは抜けているな」とのこと。 「抜けている?」と聞くと、「もう一方をこう押してみなさい」と。 あ、確かに感触が違う。 「じゃあ、頭を使ってひじを曲げてみなさい」と言われ、先生がオレの手を後ろ手にねじ上げた。 肩甲骨がロックされて、こんなんじゃひじが曲げられない。 でも曲げようと力を入れると、「そういう意味じゃない、頭を使いなさい」とのこと。 もはや、気難しい仙人から無理難題を出されているようだ。 色々とやるが全て「違う」と言われる。 少し考えるヒントをあげると言われ「肩甲骨が動かない場合はどうすればひじが曲がると思う?」といわれる。 「ひじを曲げる」のではなく「ひじが曲がる」か……ということで、体ごと地面につけたらひじが曲がった。 どうもこれが正解だったようで、「そうそう、そうやって頭は使わないと」とのこと。 ……さっぱり意味わからん。 しかし、先生の方は上機嫌で「ひじや指につながる信号は2本ある。今君はそのうちの1本がつながっていない」と。 「今のひじを曲げることで、動いていない信号の線を動かした、後は電気信号を通すだけ」と。 ……これまた、さっぱり意味わからん。 言われるがまま、手を水平に上げて、手を握ってしばらくすると手にピクンという小さな衝撃が。 「これでいい」と先生に言われて、終了。 良く分からないが、どうも治療が終わったようだ。 確かに、痛みはまだあるが、以前とは痛みの質が違う。 ここからは様子見になるのかな? しかし、不思議な医院だ。 もはや、科学とは別の世界にいるような。 【イオンで】 帰り道にブックオフとか西友とかゲオとか寄り道して帰ってくる。 そして一旦家に帰って、風呂はいった後にイオンへ。 CD屋に行って、スーツの購入とスソ直しをして、ゲーセン行って……、液晶テレビを見てくる。 さすが3月の期末、投売りを始めているようだ。 しかも来年はオリンピックもあるし、それに向けた新型のラインナップ発表で古い型落ちは整理したいんだろうな。 とりあえず、値段を紙に書いて家に戻る。 まぁ、良い値段みたいだ。 オレが個人的に10万出せば、カミさんも考えてくれるらしいが。 さぁ、どうなるか。 でも、期末って時期は今しかないんだよなー。 |
3月21日(金) 晴れ |
無力だ。 たった1人の後輩すら、結局救えなかった。 このところ何度も辞めるという瀬戸際から戻ってきた後輩。 毎日のように電話とかでこのところ話してたんだけど。 でも今日の夜に、最後の結論が出た。 もうあと1週間後に、当初提出した書類どおりにやめることになった。 きっと、この数ヶ月のことは一部の人しか分からないだろうが、本当に色んなことがあった。 振り返れば、その子に初めて会ったのは2年前。 昨日のように思うのだが。 たった1名の人間すら救えないのに、中部の何百人と言う人間を対象に仕事をするこの矛盾。 ……そこまで考える奇特な(バカな?)人間はほとんどいないだろうが。 ただ、こういう部分は自分としては持っていたい。 仕事で巻き込む人間には1人1人、自分の生活や人生を持っている。 そこに干渉しあうわけだから、関わった全員が幸せになって欲しい。 それが目指すべきWINWINの関係の持てる仕事だと思うのだが。 自分だけ良い目を見れればそれで良いという発送では、たかが知れてる。 そのうち誰も一緒に動いてくれなくなるし、末路は悲しいものだ。 他人の人生と言われりゃそれまで。 完璧主義でも、スーパーマンでもないんだから、全てを背負い込むこともない。 ……しかし、自分の無力さを痛感した1日でした。 【外出】 今日は朝から岐阜へ。 暖かいな〜、ポカポカ日和と岐阜ののんびり雰囲気もあいまって、いい感じ。 ……と浸ることも出来なかった。(泣) 実は4月から、ある部長の退職にともない、中部地域でのある役割を引き継ぐことになっている。 愛知ではすでにその役割を持っているのだが、中部全域となると……。 しかも、そうたいしたこと無いようなニュアンスだったのに、専属手前くらいの量があることが判明。 これは午後には上司も聞いて、来期構想との兼ね合いでうなってたが。 とにかく、今日の午前はその打ち合わせで岐阜に行った。 初めて行ったのだが、すでに向こうの方は色々と知っているのですぐに本題へ。 昼過ぎまでずっと会議だった。 今期、中部地域の育成で色んな方と関わってきたおかげで、あちこちの県の責任者や中心的な方はすでに知っている。 おかげでだいぶ育成以外でも動き安い。 今日も向こうの事業部長と話してきたが、遅めの昼飯食べに連れてってもらったりした。 その後、あわてて帰社し、自分の職場で午後の引継ぎ会議。 長かった〜。 今日は花粉が一段とひどいようで……、夕方に薬が切れてからは地獄だったし。 家に帰っても、花粉地獄は続き、寝るまでずっと。 どうやらピークの時期に入ったらしい。 昨夜は鼻水が喉まで降りてきて、セキが止まらなかったし。 死にそう。 |
3月20日(木・祝) 雨のち曇り |
おお、朝から雨だ。 花粉も少なく、過ごし安い。 今日は休日、昨夜はちょっと夜更かししたが9時に目が覚める。 昨日までのだるさは無くなり、普通に生活できる。 花粉症にとっては、天国。 昼飯を食べがてら、スーパーや図書館へ。 何故図書館かと言うと、実はオレは今年で社会人10年目ということで、会社から実働10年記念で長期休暇がもらえることになったため。 海外旅行行くぞーってな感じです。 この規則、会社には今までもあったんだけど、今年規定を変更。 去年までは10年目は長期休暇なしで、商品券で数万円が渡されるだけだったんです。 おかげで1年上の先輩陣からは相当うらまれたけど。 オレや、同期陣がお喜びしたのは言うまでも無い。 ということで、行き先を探すために図書館で調査。 一面黄色や赤色の紅葉の時期のカナダ、アジアとヨーロッパのハイブリッドである青の国トルコ、優雅な時間と贅沢な風景の地中海のギリシャ、雄大な大地と空の下のんびり自然のなかで過ごせるニュージーランド……などなど。 今から楽しみ。 【一大事】 図書館寄って、マックで昼飯食べてからは、本屋によって港区のゲームセンターへ。 久々だ! オレの誕生月でもある3月に千円無料券を送ってきてくれたので、やってきた。 そして1年前にもハマった、加藤茶のコインゲームへ。 2時間くらいまたのめりこんだ。(苦笑) 終わって出てくることには、夕方。 しかも朝から続いていた雨は、上がって曇り空。 すると、効果てきめん。 クシャミと鼻水、そして頭痛。 家にすぐ帰って、そこから寝込みました。 夜までとりあえず寝たけど、まだまだ頭痛はひどい。 昨日からの雨で落ちた花粉が舞い上がっているのか……、ツライ。 |
3月19日(水) 曇りのち雨 |
夜に家に帰って、気を抜く。 ハネトビの特番テレビ見ながら。 雨のおかげで花粉症も楽だし、明日は休みだし、久々に気分的にも良い。 なかなかこの時期には花粉で毎日苦しんでるから。 HDDに取っている録画番組も、DVDにダビング。 DVDがどんどんたまっていく。 【恵みの雨】 ここのところ続いていた花粉が原因と思われる頭痛も、昼前から降ってきた雨のおかげでだいぶ楽に。 明日まで降るみたいだし、このままずっと雨降れば良いのに。 でも雨降った後の、晴れはもう地獄なんだけどな〜。 今年はまだまだ薬もそれほど頼っていない。 また、マスクやゴーグルもまだ頼っていない。 でも、そろそろ限界が。 明日以降は、必要に応じてマスクとかも使うかも? でもこの時期は微熱が続いている感じが強いので、体力消費も激しいし、体調がずっと悪い。 すぐに横になって、寝込みたいくらい。(風邪で熱があるときの症状そのもの) 明日が休みで良かったー。 |
3月18日(火) 晴れのち曇り |
今日は午後から半日会議があり、午前はその準備。 3月末までに合わせる形で、滑り込みで様々な未実施事項をクリアさせているのだが。 これぞまさしく、帳尻あわせ。(苦笑) というか、大丈夫なんか? 来期以降は中心人物(責任者)が抜ける可能性が高いのだが。 その人が抜けると、きっともうまわらなくなるのでは? 特に何かの作業をやったり、書類を作る人ではないのだが、決断が早いのでオレが資料作って承認してもらうというやり方が非常にスムーズに進むのだ。 来期以降、決断の遅い人や状況が見えない人ばかりになると……もう何ともならなくなる気が……。 ただでさえ、人数が少ないのにさらに減るとなると……、見通しは暗い。 【微熱】 花粉症がかなり重度。 熱があるのがはっきりと分かるし、すぐに横になって寝込みたい感じ。 歩くどころか、何もしてなくても体を起こしているだけで、パワーの泉の底が抜けた感じでどんどん体力が減っている。 高熱でふらついているのと変わらない。 でも、仕事はあるわけで……。 午後からの半日会議が終わった後の、体力の無さと言ったら……。 すぐに家に帰って、寝ました。 このところ、寝る時間がかなり早いし、睡眠時間も長い。 それでも、体力がもたない。 |
3月17日(月) 曇り |
ひどいなー、花粉。 土曜日あたりからもうツライっす。 それに久々の会社の雰囲気……、これもツライっす。 先週末、職場に出てなかったからなー。 慣れがなくなってるから、あの独特の雰囲気にやられた。 久々の出勤でやっと出金伝票とか処理できて、フトコロ状態は良くなったが。 毎月、自腹で6万円前後払ってるので。 自宅の段ボール箱類といい、便宜を図るためにかなり自分の場所や時間などを使っているのになー。 時々、ふとバカらしくなることもあるけど。 【円高?いいえドル安です】 ドル安が止まらない。 コトはサブプライムローンの焦げ付き。 債務能力に疑問のある人への住宅ローンを含む事業を株として売り出していた。 すなわち、どれくらいこれからダメージを引き起こすか分からない毒の入ったジュースが、スーパーに出回っているのと同じ。 焦げ付きの総量はいつまでたっても明確にされないまま。 ちょっとこれはおかしい気がするが……。 と思ってたら、全米で5本の指に入るファイナンス会社が、この焦げ付きにより倒産危機。 結局別のファイナンス会社に合併吸収されたが……、株価は紙くず同然で買収された。 これがアメリカを含む世界の投資家にショックを与え、ドル安が急激に進んだ。 1ドル100円切るってバブルじゃあるまいし。 しかも、株市場も全面安。 日本のバブルがはじけた不景気のようなことにならなければ良いが。 |
3月16日(日) 晴れ |
スギ花粉が多い。 目も痛いし、鼻もひどい。 とうとう本格的な季節になったか。 天気は良いのに……、外は憂鬱。 これが、GWまで続くのか……。 地獄だ。 昨日あたりから薬は飲みだしたが、今日から本格的に。 戦後の高級林との触れ込みで植えたは良いが、今は輸入物に採算面で太刀打ちできないので放置されている全国のスギを切ってくれー。 【睡眠時間】 花粉の時期は、アレルギーで体が24時間対抗しているせいか、疲れがひどい。 睡眠時間も普段より長く必要になる。 風邪引いているときと同じ状態が数ヶ月続くのだ。 今日は10時半まで寝たが、まだまだ寝たり無い。 底なしに体力が奪われていく感じ。 まだ初期段階だから、体が慣れればもう少し楽になるんだろうけど。 |
3月15日(土) 晴れ |
起きてまだまだ時間が早い。 でも今日は墓参りということもあるので。 母親が9時にバスでうちの近くに着くことになっている。 車で拾って、そのまま岐阜へ。 羽島の方にお墓があるのだ。 一宮あたりから西に進み、木曽川を越えて羽島へ。 着いたのは10時半くらい。 チケットショップ寄ったりしてから、いざお寺へ。 そしてお墓まいり。 ここに来るたび、自分がどんどん時間を重ねていることを再確認する。 今は綺麗になった名鉄電車の踏み切りも、昔は何も無くて、左右確認するだけで線路を横切るしかなかったのに。 それに、昔はレンコン畑で蓮の花とかよくあったのに、今じゃ住宅ばかりになってしまった。 墓参りが済んで、近くの駄菓子屋で時間をつぶしてから、お寿司屋さんへ。 オレも前回初めて行ったのだが、このお寿司屋さんは安いわ、美味しいわ、量があるわで……。 地元民で行列が絶えないお店。 寿司屋と言えば回転寿司と言うのをはばからないオレだけど、この寿司屋はおいしい。 魚貝類がダメなので、カウンターの寿司屋って全然魅力を感じないんだけど、ここは別。 特に穴子が大人気なんだけど、これは食べると一般的な穴子とは全然違うと思えるはず。 魚貝類ダメなオレでもここは別、おいしい。 それに玉子とかも、お寿司屋さんの玉子で、美味しい。 全体的にすべてネタが大きいのに、1つ200円程度だから。 1人前あたりだいたい千円程度のメニューがそろっている。 羽島駅のそば、地元民に聞くとたいてい分かると思うけど……、オススメです。 【昼から】 帰りは一宮を過ぎてからも東に向かい、小牧まで出る。 小牧のスーパー銭湯の無料券を手に入れたので、ついでに寄ってくることに。 今日もスギ花粉の量が多いせいか、目が痛い。 砂が目に溢れているようだ。 なんとか見つけて風呂に入ってから、大曽根経由で実家へ。 着いたのは夕方16時頃。 そして、オレは髪を切ってきて、母親らは買い物へ。 実家で夕飯食べてから、家に戻りました。 その後は、今日返さないといけないDVDをあわてて見る。 映画「大帝の剣」と映画「オープンウォーター」。 大帝の剣は、以前から原作は気になっていたけど読んでなくて。 阿部寛・長谷川京子って、ドラゴン桜の組み合わせだけど。 時代劇に宇宙船……SFです、面白かった。 オープンウォーターはCMとかで気になっていた映画。 ダイビングの観光客が、ミスで忘れられて船に置いてきぼりになり、360度海原の中に取り残されるパニック映画。 実話に基づいているのだから、ホラーとはまた違った怖さがある。 舞台はずっと一面海原。 延々と流されて、「足に何かが触った」とか。 そしてサメの大群が寄ってきて、最初は警戒していたものの足に噛みつかれ、血の匂いに誘われてさらに大群化し。 真っ暗な夜の海の中、サメが何度も体にぶつかってきたり、身の回りのものを飲み込んだり。 ……そんな何もできずにただ、なすがままの恐怖の映画でした。 |
3月14日(金) 大雨 |
夜から飲みに。 後輩陣のヤバそうな子たちと。 以前話してた3月決定の子もまた揺らぎだしているようで……。 うーん、これは本人に任せるしか……。 あと、先々週関わった子はだいぶ吹っ切れてきたようだ。 4月の組織次第と言うところか。 逆に言うと、その頃また危なくなるということだが。 他にももう1名、同様に4月組織で態度を決める子もおり……、ってどんな会社だ。 ……まぁあくまで会社は「入れ物」だから、それを作っている人間が悪いのだろうが。 どんどん社会が変わっていくなか、これから年寄りや先輩も大きく変わらないといけないだろうに。 【大雨】 今日も研修だったが、昼の大雨はすごかった。 そもそも朝から大雨と強風だったが。(春の嵐ってヤツか) 朝から会社に行って、必要な準備物を取ってきてホワイトデーのお返しも置いてくる。 その後、研修場所に。 雨は降り続き、昼飯食べに外に出たら、台風の真っ最中のような大雨。 商店街のアーケードから、屋根にたまった大量の雨水が滝のように落ちてきてた。 ここまで降るんだ〜。 久々だ。 ザーッと降っている割には長いこと降っているし。 結局、夜まで降って、飲みに行くときもザーザー降り。 飲んで帰るときになってやっと止んでいました。 |
3月13日(木) 晴れのち曇り |
今日も昨日と同じく研修。 暖かいし、昼間とか外出ると商店街の下町雰囲気でストレスは少ない。 良いねー。 ただ、明日は雨になるそうだ。 撤収の荷物を台車で運ぶことを考えると、ちょっと憂鬱になるが。 すでに一度聞いている研修に入っているとたいていの場合は退屈になるのだが、今回は退屈していない。 さすが、講師の方はコンサルやっているだけのことはある。 1日終わって、研修会場の片づけして帰宅。 まだ明るいなか、夕方の商店街を抜けてすぐに自宅。 こんな生活が続くと良いな。 下町風情豊かで、商店街ののんびりとしたこんな時間に仕事でもずっと触れていたい。 研修会場では、下町過ぎて防犯意識があまりにもないことにびっくりした。(鍵かけとか) でも、それもまた味かな? 【覚悟】 昼飯を食べた際に、コンサルの講師の方と色々と話す。 詳細は割愛するが、「何かを得ようとするなら、何かを犠牲にしないといけない。すべてはトレードオフだ」と講師の方は言っていた。 その覚悟のない人間は見ても分かるし、部下にはしないと。 確かにその側面は大きいだろうし、シビアな見方も絶対に必要。 「ただ、それって自分に対する言い訳にしていないか?」と思う。 二兎を追うことが出来ないのは自分の能力の無さだと思うべきでは?、自分自身には厳しくあるべきではないか?と。 オレは、もし身の回りの対象にしている社員が全員幸せな人生をおくれるためなら、いつでもその場で辞表を書く覚悟はある。 ……まぁ、仕事なんて五万とあるんだから、それで全然構わない。 すると講師からは「それは、現実的ではない」と言われた。 でも、その後も色々と教えてくれたから、きっと好ましい答えではあったのだろう。 どこかで、切り捨てるという選択肢を取らざるを得ない場面が来るだろう。 そのとき、オレは自分の選択に納得できるだろうか? 今ですら、納得できないことばかりだと言うのに。 |
3月12日(水) 晴れ |
今日からまた3日間の研修。 場所が家から近いし、初めて使う場所だけに、楽しみでもある。 さっそく家からマイ台車(笑)で段ボール箱3箱をゴロゴロと押して、大須商店街へ。 この台車、もともとは家の建替えの際に、洗濯機を数キロ先の倉庫に保管するために買ったもの。 重いのでかなりのろのろと台車を押して30分くらいかけて、アーケード商店街の中にある会場に到着。 大須は東京で言うところの、浅草のような名古屋を代表する下町。 気分的には生まれ育った街なので、落ち着く。 そして、まず感動する出来事が。 エレベーターがついてる! いつも予算の都合上、安値の古い会場を使わざるを得ないのだが、そうなると重いダンボール箱をかついで何往復も階段をのぼらさせられるのだ。 エレベーターで5階に、一気に荷物が運び上げられるなんて……感動。 さらには、そんなに会議室もなく、ほぼ貸しきり状態。 隣は、歌の教室だったのに全然歌声は聞こえないくらいに静か。 こりゃ、良いわ。 これから外部のときには選択肢に入れよう。 【本格的なシーズンに】 今日は下町情緒のなかに包まれた1日だった。 気温も暖かく、帰り道は夕方なのにコートがいらないほど。 その分、スギ花粉も多く飛んでたけど。 明日も暖かくなりそうだし、これから本格的になりそう。 今週は目がしょぼしょぼしているけど、特に今日は目がしょぼしょぼ。 くしゃみも日に日に多くなっているし。 ゴールデンウィークまでは大変な時期になりそう。 |
3月11日(火) 晴れ |
今日は昼まで資料作成。 明日からの研修の準備もそうだが、この自転車操業の状況下で2ヶ月先の研修の準備もしておかないと。 次、いつこんな時間が取れるか分からないし。 そもそも来期何やってるか分からないんだけど。 どんどん今、役割が降ってきている。 ……ただ、もう処理できないし、そもそもオレに降ってきているものって全部、誰も中身が分からないじゃん。 基本的には今所属する組織では、今まで実施していないものが降ってきている。 誰に聞けば良いんだ?誰が経緯や必要なことを知ってるんだ?ディレクション出来るのは誰だ? 「何やっているか分からない」と先日上司に言われたが。 それは普通なら、オレが怒って良いことだと思うんだけど。 【19.4℃】 今日は気温がどんどん上昇。 気づけば19度まで。 コートはもう良いかな?って陽気に。 その分、花粉も日に日に多くなっている気がする。 もはや冬は山を越えた感じか。 次は春、そして灼熱の夏に。 |
3月10日(月) 雨のち晴れ |
週の頭から、何やってんだか。 会社について、1日会議の予定が半日になったので、半日時間が出来た。 さっそく、水曜日からの研修の準備を。 まずは荷物を運ばないと……、ってダンボール箱が3つも? さらには模造紙でかなりの重さの箱が2箱。 今日、1日会議だったらヤバかったな。 しかも新社屋に変わって、ビル内は台車禁止ということで……どうやって運ぶんだ? 結局、紙類が大量に詰まって重いダンボール箱を抱えて、4往復、駐車場と行き来しました。 駐車場もビル内ではなく、離れた場所にあるので大変だった。 エレベーターで降りて、道路歩いて、駐車場のエレベーター乗って……、そんなのをめちゃ重いダンボール箱抱えて何度もやってると、腕がヘロヘロ。 明日は絶対に筋肉痛になりそう。 研修会場は外部ということもあり、搬入は出来ない。 仕方ないので、自宅に一旦持っていくことに。 自宅はダンボール置き場ではないのだが。 荷物を車に積むのに時間がかかり、会社を出たのが11時くらい。 自宅に荷物置いて、すぐに今度は藤が丘の会社の研修所へ。 今週はこの研修所で研修をするわけではないので、研修で必要な機材を車に乗せて、当日持っていかなくてはならないのだ。 こういう時間ないときに限ってガソリンもなく、あわてて提携してるガソリンスタンドでガス入れて、目的地へ。 そして、12時前に研修所について機材を搬出。 そして、また急いで会社に戻る。 昼飯は車の中で、3分で終了。 そして午後からの会議に滑り込みセーフ。 その後は延々と6時間会議コース。 終わった頃にはもうぐったり。 【お流れ】 今日は夜から飲みに行く約束をしてたのだが、流れた。 自宅では夜飯がないということで、帰り際に夜飯食べて帰ることに。 以前はちょくちょく行ってたラーメン屋さん。 近場のビルにうちの会社のスクールルームがあった頃は、その場所をつかうときに食べに行ったものだけど。 何年ぶりってとこか。 あっという間に時間が過ぎちゃうなー。 |
3月9日(日) 晴れのち曇り |
朝から良い天気。 しかし、昨日から頭も痛く、スギ花粉が心配。 今日は昼から浴槽の掃除。 と言っても、風呂釜の方だけど。(薬品入れてお湯を循環させて) それが終わってから、外出。 まずは図書館行って、本を貸し借りしてくる。 そのときに財布を忘れて、貸し出しカードも持っていないことに気づく。 何とか借りることは出来たが……、サザエさんになってしまった。 その後、イオンに行って買い物。 ついでにマックで昼飯。 その後、熱田の大きいブックオフに。 ここはいつ来ても広いよなー。 しばらく見て周り、矢場とんで夜飯食って帰ってきました。 矢場とん、久々だったかも? 散々、並ばされたけどおいしかった。 【マラソン】 今日は名古屋でマラソン。 北京オリンピックを目指す高橋尚子は10kmも行かずに失速。 みるみる先頭集団から遅れていった。 結局そのまま若手の中村がゴールし、優勝。 Qちゃんはかなり遅れての完走となった。 これでQちゃんはオリンピックへの出場が絶たれた。 現役を続行するかどうなるか。 しかし、日本女子は世界的にもマラソン王国なので、出場枠をもっと増やしても良いとおもうのだが。 とは言え、そうなると他の国の出場者が減ることにもなってしまうか。 家電の広告でも北京オリンピックが近くなってきたなと感じる今日この頃。 |
3月8日(土) 晴れ |
起きて、しばらくボケーッと。 本でも読んで、昼前になって実家へ。 母親連れて、緑区のうどん屋へ。 かなり道に迷う。 あっちの方、住宅地ばかりだし、道が斜めになっているところが多いので。 その後、温泉に入って実家に戻る。 そして、オレはホットカーペットの上でお昼寝。 内臓が温まると言うか、背中からポカポカ気持ち良いんだよね。 夜飯食べて帰宅。 途中、実家ソバのブックオフに寄る。 帰り際、車から見ると……。 おや?今店から出てきたのは、1年前に辞めた会社の子では? 近場のマンションに住んでいると言ってた契約(だったかな?)の子。 よく地元の話で盛り上がってたっけ。 髪を後ろで束ねてたので雰囲気はかなり違うけど、そうだと思う。 元気そうなんだ。 声かけようとしたけど、歩いて行っちゃったのと、こっちが車ですーっと抜けていってしまったこともあり、通り過ぎてしまった。 【BB】 今日明日はゲオが「なななななんと70円(CMナレーション)」だったので、DVD借りてくる。 そして、夜に「プロジェクトBB」を見る。 プロジェクトA2からもう20年たったんだ。(すごいなジャッキーチェン) それでもあのアクションが出来るというのがすごい。 もうかなり良い年(定年退職とかって世代なのに) 今回はさらに怪人マイケルホイとの共演。 キャノンボール以来か? そして、日本語の吹き替えが……、ここまで悪ノリするかというくらいにすごい。 過去の映画のこととか、ストーリーに関係ない話題をガンガン入れてお笑い発言ばっか。 だって、マイケルホイの吹き替えなんて、口動いていないのにメッチャ余計なことばかりしゃべってるし。(苦笑) <後日談> このマイケルホイの声の方が亡くなっていたことがこの翌日ニュースで判明しました。 一度声を聞けば日本人は絶対に「ああ、この人」と言えるほど有名な方だと思います。 ダジャレを交えたコミカルな独特の話し方で、洋画吹替とかCMで子供の頃から耳慣れた声の方でした。 プロジェクトBB、オレと同じ世代の男性を初めとするジャッキーファンならオススメです。 アクションも……よくやるなーって。 ジェットコースターや、車を使った死と隣り合わせのジャッキーのアクション健在です。 内容は赤ちゃんの騒動コメディあり、犯罪組織との抗争あり、家族とのドラマあり。 なお、今回、ジャッキーは泥棒役です。 泥棒役って初めてかな? |
3月7日(金) 晴れ |
今日も研修。 (例のごとく、朝早くから出社) 今月は3日コースなのだ。 講師については恵まれているかも。 昨日に続いて、今日もシステム系のコンサルの方。 今日は1日、オレは研修に入れるので楽しみ。 今回、新社屋の会議室を3日借りたのだが、これが何のルールも実用性も考えられていなかったので大変だった。 そもそもまだプロジェクタのスクリーンが取り付けておらず、地面に放置されている状態だったし。 また、柱が邪魔になりホワイトボードが見えない、扉をひらくと机にぶつかる、入り口や喫煙者用のスペースがない(お客様用はあるが、今回のようなグループ会社のは想定されていない)などなど運営上の問題がどんどん明るみに。 他にも今朝は派遣社員の受付嬢がなかなか来ないので、早朝から入り口でカードキー持って研修者が来たら中に入れるということもしたし。 毎回、こういうのの先陣を切って、使ってみての不具合にあたっている気がするが。 でも、昼から会議室のブラインド上げて研修してみて、景色の良さと開放感に、今までの苦労なんて忘れてしまった。 というか、こうやって忘れて溜め込まないことが大切かな、と。 【やっとの休日】 やっとの休日。 待ち恋焦がれた。(苦笑) 昨日、悩みすぎたせいか、眉間が痛い。 眉間にシワ寄せまくったせいか、ピントも合いにくくおかげで目もすごく痛い。 家に帰って、テレビ見てホームページ更新かけて。 んで寝ました。 よく寝るぞー。 |
3月6日(木) 晴れ |
朝からドタバタ。 昨日から続く研修の準備で、早朝からそもそも口ゲンカやりあったし。(苦笑) その後は恐怖の4つのブッキングスケジュール。 メインの研修、研修課題のチェック会、グループミーティング、病院の案件の打ち合わせ。 分身できないので、色んな方に頼んで動いてもらうのだが。 さらに襲い掛かる「聞いてないよ」の嵐。 午前中の自分宛ての電話の数(留守録の数)っていったら。 ほんと今回の半年間の研修については、ある研修企画会社の動きも情報共有も責任感も悪い。 急に当日「会議室もう1つ欲しいんですけど」って無理だろ。 「無ければ研修進めることが出来ません」って言われても、埋まってるんだから。 さらには異常な量だった事前準備物、「そんなに必要ないですよ」って言われて自制心フル活動。 わざわざ買ったりして用意させておいて、半分以上使わないっていうのは。 しかも、逆に全然足らないものも出てきているし。 そもそも昨日なんて、用意させておいて全然使っていないものの方が多いし。 そんな状況で腹をたててるのに、横から口だけだして責任は取らない人も出てくるので……、ケンカもしたし、もうげんなり。 さらには昼の電話でげんなり。 結局、後輩が救えなかったというショックから立ち直れていないのに。 新たな「辞めたい」相談が。 まだ誰にも言っていないようだが。 あまりワガママ言わないこの子が言うなら、かなり末期だろう。 上司には言えないとのことで、そこから裏工作で処理を進める。 こんなんばっか。 昼からもブッキングスケジュールが続くなか、さらにこの件も。 結局、その子とは色んな話をして、かつ信頼できる役職者とも引き合わせた。 ……そんな何をやってるか分からないが、何かをやっているオレを見て周りが心配してくれる。 「半笑いで顔が固まってて、目が笑ってませんよ」と。 かなり本気で心配してくれたみたいで……、ありがとう。 おかげでなんとかやっていける。 しかし、自分より年次が下の子がどんだけ辞めてるか。 オレは新人の頃から関わることが多いこともあり、セールス含めて今までに数十人の子が辞める前に直接話してくれた。 苦しんだところ見てるのに、心配かけまいと明るく振舞って退職の報告してくるのを見るのが非常に痛々しい。 それらの子よりも長く会社にいる身として、申し訳ない気持ちでいっぱいだ。 それ以外にも多くの「辞めます。お世話になりました」メールは飛び交っている。 直接の表情を見ないだけ良いが、これもキツイな。 今回は救えるのだろうか? 1日終わった段階でもうボロボロ。 すぐに家に帰りました。(よく考えると、時間なくて昼飯食べてないや) 【研修】 今日の研修は昨日とは別のコンサルを仕事にされている方。 昨日は経営コンサルだったが、今日はシステム構築の前段階を実施されているコンサルの方。 非常に面白い。 受講生からもかなり好評のようだ。 ただ、今日はほとんど研修の場にいられなかったので、残念。 来週、しっかり聞きたいな。 ただ、成果物を見る限り、確かにグイグイと講師が引っ張ったようだ。 これは「当たり」の講師みたい。 |
3月5日(水) 晴れ |
朝早めに出社。 今日は新しい本社で研修なので。 準備に朝からバタバタ。 しかし、割合スムーズに研修自体は開始。 入っているのはオレだけだったので、研修前に立って説明するのも、研修中もスムーズ。 今日は現役の経営コンサルの方が講師。 個人的には結構期待しているのだが。 とは言え、うちのセールストレーナーからは批判されまくってたけど。(視点が違うので受け入れられないのか) 1日中、今までのコンサルのノウハウや事例を含めた研修だった。 50代の日本人だが、さすが経営コンサルタント、感性は海外人。 会話も観点も合理主義。 その分、日本の常識に沿った作法や、順を追った仕事の仕方ではない。 ただオレはこっちの方が気が楽。 “I will〜”/”I do〜”の世界。 研修内容も面白かった。 【鬼ごっこ】 テレビ番組で鬼ごっこをやっているのを見る。 今までもハウステンボスなど色んな場所でやっていたが。 今回は新ルールで「裏切り者」が。 逃げる仲間の位置を携帯電話で鬼に密告して、仲間がつかまれば裏切り者にボーナスが加算されるのだ。 しかし、あのルール、逆手に取れば非常にメリットの大きな役目だったのに。 鬼に偽の情報を教えて、鬼を誘導して自分たちがつかまらないようにするのだ。 そんな「裏切り者の裏切り」が出来ていれば、全員が幸せになっていたのに。 どうして、世の中はwin−winではなく、ゼロサムになってしまうんだろう。 「誰かの何かを奪うことで、自分が何かを得る」、そう短絡的に考えてしまう傾向に無いだろうか? 同じテーブルの御飯を取り合ってケンカしなくても、例えば違うテーブルの御飯を食べに行けば良いし、そもそも違う外食店に行っても良い。 あるいは、自分で料理そのものを作ったって良い。 全体が幸せになれるように智恵や発想を活かして、環境や基盤を作ろうという考え方にはならないのだろうか? |
3月4日(火) 晴れのち曇り |
今日は家に帰ってから、明日の準備のためドンキホーテへ。 明日の研修の準備物を買いに。 泥臭いことをプライベートまでやってるなー。 毎月イベント実施ばかりなので……、イベンターになれるかも?(苦笑) A1模造紙を200枚、ポストイット2000枚、セロテープ10本、はさみ4本……、今月使うものの一部。 他にもダンボール箱4つ分のテキストとか、PCやプロジェクタなどの備品も。 倉庫もキャビネットも無い職場で、荷物ばかり。(苦笑) 【決着】 後輩の子は辞めることに決めたようだ。 2度、辞めるのを聞いてストップかけたのだが……、これ以上は。 悩ませるだけなので、もう送り出そう。 あとは、先輩として出来るのは振り返らせずに、次に向けて背中を押すことだけ。 ……相当悩んだようだ。 オレもそうだが、必要なくても他人の顔色を気にしてしまうところのある子だから、余計に。 相当辛かっただろう。(あそこまで激しく言うのは見たことがないので) 先日、仕事が気になって夜眠れないこともあるってネタで、「あるある」と話をしたことを思い出す。 また、一番最初に会ったときのことも思い出す。 もはや2年ほど前に撤退したビルの一室で、夕方結構長いこと他の人の話に付き合っていたっけ。 若い子ばかりが辞めていく。 会社がどうなろうと知ったこっちゃないが、見える範囲の人間が幸せになれないのは腹ただしいしもどかしい。 新人向けの研修で関わった人間について、男性・女性の辞める人間をもう何十人見たことか。 話せば皆、良い子だったし、前向きな子も芯のある子も多くいた。 後輩から数多く届いた、お世話になりましたメールや電話、相談ほど悔しいものはない。 |
3月3日(月) 晴れ |
運命の月曜日。 色んな意味での。 まずはオレ。 来期の仕事の役割にも影響しそうな打ち合わせがある。 別の組織ではすでにオレを今の役割からはずした方が良いのではないか?とのこと。 理由は今の混沌としたオレの足の置き場と、本部の中身のない施策から逃がそうという想いのようだ。 その分、オレが対象にしている育成部分はストップするけど。 はっきりと「施策は止める」と意気込んでいたのだが……、打ち合わせが終わって聞いてみたら、全然結果は正反対。 もともとオレの所属する組織と最初からある程度の役職の人間が話して、方向性を合わせておくべきだったのだ。 ケンカするのがイヤだからか、全然皆言うことが違うのに、集まると玉虫色で決着のないまま打ち合わせは終わる。 オレ、もし上司視点がなかった数年前なら、思いっきり上司にケンカ売ってると思うな。 組織間での方向性をまず合わせてください、って。(それをやるのはあなたの仕事で、その後の実務仕事である私の領域が出来ません、って) さて、もう1つの運命の選択は後輩の子。 今日、3月末以降も会社を続けるかどうかの判断になる。 ……とは言え、コレは一部の人しかしらないし、知らない人からすると再び悩んでいるのも知らないだろう。 もう、彼女は見捨てられた感があるし。 結果は今日は話すことが出来ず、分からず終い。 内容が内容だけに携帯メールで聞くわけにもいかず。 明日かな。 【黄砂】 今日はものすごい黄砂が飛び交った日。 名古屋ではそう強くは感じてないが、目がやはり真っ赤になってたので飛んでたのかも? 九州の方は近くでも霞んで見えるほど酷かったようだ。 また、韓国では臨時で学校が全て休みになったんだとか。 もともとモンゴルの砂漠地帯の拡大により、砂が偏西風で運ばれて起こる現象。 とここまでだと自然現象だが、その実は環境破壊による上昇気流や大気中のNOxも絡んでいる問題。 大気汚染でいうと有名なのは産業革命時代のロンドンだが、それを彷彿させるような状況になってきている。 中国でのオリンピックのマラソンでマスクをつけて走る走らないが真面目に議論されているほど、アジア大陸部の空気汚染はひどい状況に。 |
3月2日(日) 晴れ |
起きたらもう昼前。 ホームページ更新したりして、昼飯食べてるとあっという間に14時。 これじゃいかんと、外出。(苦笑) 大府の農協施設へ。 ここは温泉施設もあるのだが、今日は特にここで風呂に入ることはなし。 野菜とか、花とか買い物して、近くのキンブルというリサイクルショップ(この地域では新品・中古何でも販売することで有名)に。 物色して、中京女子大学の前のお好み焼き屋で夜飯食べて、帰ってくる。 帰りはコーナン寄って、プランターとか購入。 そして、家に戻る前に近所のスーパー銭湯で風呂に入ってきました。 その後家に戻り、花をプランターに植え替えて1日終了。 ちょいと疲れた1日になりました。 【香り】 大府で買ってきたのは、白い小さな花が大量につく植物。 1株80円程度だけど、この花の香りが結構強い。 春だなーと思う。 本来、昨年の夏に急成長したチンチョウゲが花をつけて、あたりに強い香りを漂わせているはずだったのだが。 秋口に水をやりすぎたせいか、一気に枯れてしまった。 その代わりといってはなんだが、今はうちの周りに花の強烈な香りが。 こういう状況で何も考えずに平和に昼寝とか出来ればなー。 |
3月1日(土) 曇りのち晴れ一時雨 |
起きたら9時。 テレビ見て昼前から実家へ。 母親拾って、長久手の中華料理で昼飯。 そのまま温泉入って、ショッピングセンター寄って帰ってくる。 そして夕方は実家でゴロゴロ。 今日は夜からもう20年来の友人と飲みに行くことになっているのだ。 友人が2人目の子供が生まれて……、新年会も兼ねての飲み会。 一緒にバス乗って、高校通ってたのが昨日のように感じるのだが。(苦笑) 久々に会った面々は、やはり昔のままで……。 でも、話題は「こんな話をするんだ」って驚くような、年齢を感じるものもあったり。 特に女性に関しての部分は、今考えてみると30代だなーって話題だったかも? オレ自身の女性観・人間観に感する部分もあったので、かなり偏っているところが多いけど。 どっちかというと誤解を受け安い内容だけに、普段はあんな自分の手の内を明かす話もしないんだけど。 結局、話してたチームと、聞いてたチームに2分されて、説教臭くなっちゃったね……。(苦笑) 話してたチームメンバーの思ってた根本は、聞いてた面々を心配というか……幸せになって欲しいんだよね。 女性といることが必ずしも幸せに直結するかは分からないので、強くは言えないけどさ。 誰もわからない部分だけに、本当は一方向に誘導しちゃダメなんだけど。 でも、一般的には幸せに近いと認識されているから、多少の誤解は覚悟のうえでの話でした。 今までの人生で強く結びついていて、未来も結びついている人じゃないと、怖くて絶対にあの手の話は出来ない。 大げさな言い方だと、聞いている人の人生に影響させようという話だったし。 なので、「役立てるなら、手伝うよ〜」ってことかな。 心の中に侵入する方法とか、相手の興味を刺激して好意を持ってもらう方法とか、誘導や洗脳の方法とか。(苦笑) 【ころころ天気】 今日はころころと良く天気が変わる1日だった。 朝は真っ暗で今にも雨が降りそう。 昼に実家に行くときには大粒の雨がザーッと降ってきた。 その後は晴れて、日射も気持ちよかった。 しかし、風が非常に強くて、ちょっと寒かった。 ビュービューと風の音が聞こえる。 杉の花粉は飛びませんように。 |