トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2008年4月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

今月のロゴ (2008年4月)

タイトル:「コウモリ」

何かのテレビ番組で、アマゾンかアフリカの森林のなかにある洞窟から夕方になると一斉にコウモリが飛び出す映像を見ました。
1分間に何万匹というコウモリがものすごい勢いで外に飛び出すんだとか。
空は何百万というコウモリの群れで多い尽くされ、1つの生き物のようにコウモリの群れがうねるのは別の世界の風景のよう。

生物学者が洞窟の入り口脇でレポートしてたけど、洞窟から飛び出してくる大量のコウモリの勢いはものすごい風圧をともなうらしい。
黒い煙が洞窟から吐き出されるかのような映像だった。

なお、洞窟の中は朝になるとコウモリだらけになり、それが一斉に糞をするため……洞窟の地面は白い糞だらけ。
ものすごい量の映像だった。

余談だが、アメコミのバットマンでも、主人公は同様の光景を子供の頃に見てトラウマを味わったとの設定がある。
大人の目からすると、そんなすごい地球上のどこかの現実の自然を実際に見てみたい気もするが。



4月30日(水)
晴れ
朝から資料作成に没頭。
明日の研修の用意もあるので、ところどころ戻っては来るが。

おかげでかなり資料作成ははかどった。
この調子で行けば、かなり全面的にこっちで資料は出来るかも?
愛知県内の販売品質の資料なのだが、これが5月の中旬には出来ていないといけないのだ。

そうそう、今日の昼に会社の自転車を契約した場所に置きにいく。(今日は27℃という汗ばむ陽気だった)
明日から、名古屋駅周辺は自転車を「無料で」置くことが出来なくなる。

建前は「自転車の路上駐車が歩行の邪魔」だそうだが。
おかげで自転車置き場は有料設備がついて、余計に駐車できる台数が減った。
自転車置き場から溢れた自転車は、自転車置き場ではない路上に止められているという現象が発生していた。

……目的が達成できて無いじゃん。
結局、自転車使っている人から、市が条例作ってお金巻き上げたいだけじゃん。
明日からは、名古屋駅周辺は「全て自転車の路上駐車が禁止」ではなく、「お金払った人は路上駐車が可能」になる。
目的や建前からかけ離れた現実の条例。

ちなみに1回あたり100円程度、1ヶ月定期だと2千円あたりのお金が取られるらしい。
……ちなみに愛知県は全国ワースト2(とは言え、1位は何倍も面積の広い北海道だと考えると事実上日本ワースト)の交通死亡事故死のメッカ。
優先度的にもっとやるべきことはあるはずじゃないのかな?

何度も言うようだけど、車の路駐!
あの影から何人が飛び出して死んでいることか。
路上駐車を取り締まると、自動車が売れなくなるのかな?地元企業への配慮で警察も動けないのかな?と邪推も出来る。

他県と比べてもホントに愛知は路上駐車がひどい。
夜の名古屋駅前なんて、タクシーの4重駐車は当たり前だし。
アレ、テレビで全国中継すれば良いのに。(絶対に他県からすると見たこと無い映像だよ)

他にも左1車線は「駐車ライン」になっているし。(これも他県では警察が放置しない)
愛知県警は、時々朝に交差点の交通整理しているけど……、その前にその交差点から目で見える距離の路上駐車の取締りをして欲しい。
見える距離でも、路上駐車は見て見ぬふりだもん。

条例による自転車駐車の有料化と、警察の車の路上駐車取り締まりは別問題といわれればそれまで。
縦割りしか機能しないと言われればそれまで。
でも、民間企業ではその論理はどこも通じない。(うちの会社も中身がそうだけど、裏でどれだけ色んな人間が動いて話をしていることか)
まだまだ行政全体が手をつけるべきことは山積みだろうけど、優先度的にすべきことはもっとあろうに。

【狭い】

最近、中部のグループ会社の様々な人と話す機会がある。
今日も昼に北陸のある県の人と話をした。

すると、カミさんの実家のソバに住んでいることが判明。
歩いていける距離のようだ。

広いようで狭いな。
もともとその会社はオレが大学時代によく行っていた銭湯の横にあって、よく目の前を通ってた場所だし。
8月に仕事でそこに行くことになっているので、今から楽しみなのだが。
4月29日(火)
晴れ
お休み。
いいねー、こうやって1勤1休ってのも。

もともとそんな贅沢がしたいわけでもなし、晴耕雨読の生活が出来れば全然それで構わないのだが。
よく宝くじがあたったら……なんて話をするが、1億円あったらもう質素な生活で構わないからリタイヤかな?
自分の好きなことやる時間があればそれで十分。

さてさて今日は特になんをするわけでもなかったのだが、昼から金山駅へ。
本当は東別院にある店のランチに行ったんだけど、祝日でやってなくて金山に。
仕方ないので「アスナル(ショッピングモール)」とかプラプラして飯食べて帰ってくる。
そんなくらいかな?

いたって平穏な1日でした。
と思ったら夜に全国ニュースで金山駅付近が出ててびっくり。
何でも「出会い系喫茶店」の摘発とかで……。(苦笑)
確かに駅にもその手の看板とかいくつもあったもんなー。
特に何にも騒ぎとか感じなかったけど、昼飯食べてた付近ではテレビ局がいっぱい来てたのかな?

【洋蘭】

昨年のフラワードームで買ってきた洋蘭が今年も花をたくさん咲かせそうな勢い。
つぼみが大量に出てきている。

しかし、うまく育っているのは良いけど、育ちすぎてそろそろ鉢を分けないといけないくらいにモッシャモッシャ。
……でもなー、たしか土(?)も専用で高かったし、鉢分け出来るかな?
そもそも現状ですら、もう鉢が2つになっているのに。

売りたいくらい。(苦笑)
4月28日(月)
晴れ時々曇り
ガソリンスタンドがえらいことになっているらしい。
というのも、暫定税率が4月1日から無くなって値下がりしたガソリンが、5月から税金が復活して値上がりが考えられるため。

ガソリンというと、イメージは1リットル100円を切ろうかというのが強いのだが。
このところのユダヤ人系に端を発する先物投資家の加熱により、値は上がる一方。
世界の富が一部のアラブ諸国やロシアの油田所有者に流れ込んでいる。

5月には税金も復活予定で、160円を越えようかという勢い。
おかげで今駆け込み給油が旬なのだ。
しかし、小麦(パンや餃子などなど様々に影響)の値上げも5月だし、ガソリンも大幅に上がるし、消費者のフトコロは痛手。
景気は冷え込むぞー!!!他人頼みではなくなんとかしろよ、政治!!

【スイッチ入れども】

仕事で遅くまでかかってしまった。
しかし、ある程度カタがついた部分も多いので、達成感はあるが。

……そう思いながら、帰り道。
明日はお休みだ……。
スイッチが入った感はあったのだが。

とは言え、仕事にのめりこむのもあんま良くないし。
これはこれで良かったのかな?
さー、明日は目一杯休むぞー。
4月27日(日)
晴れ
昨日のわけの分からない天気と比べ、今日は晴れ。
昨日は晴れてても雨が激しく降ったり、急に真っ暗になって雨が降ったりだったもんなー。

とはいえ、今日起きたのはもう午後。
久々に寝坊しました。
朝方はまた出勤時間に起きちゃったけど、2度寝したらもう昼だった。

のんびりした午後。
これからGWに突入するし(工場系は昨日かららしいけど)、やっとのんびりできるか?

【葉〜花】

先週水曜日に植え替えたチンチョウゲもここ数日の雨のおかげで根付いたようだ。
昨年枝葉を伸ばしたが、結局枯れてしまった教訓を活かし、今年こそは。
夏場の終わりの水のあげすぎに注意と言うところか。

同様に昨年枝葉を伸ばしたが、冬の寒さで葉を全て落としたハイビスカスも、一斉に葉を出し始めた。
気候が違いすぎるので大丈夫かな?と思っていたのだが。

夏に向けてどんどん成長していって欲しい。
そして、夏もしくは秋にでも花を咲かせることが出来たなら。
4月26日(土)
雨時々晴れ
朝起きてしまう。
もっと寝坊したいのに。
8時頃に起きて、1階の居間のテレビつけると、もはや長野の聖火リレー中継?

チベットの暴動鎮圧に端を発したこの動き。
世界中で今までに最も聖火リレーが注目されたオリンピックになったのでは?

チベットの件の抗議で、世界中で中国のやり方に対して聖火リレーの妨害と言う形での抗議がおこなわれている。
日本でもそれは心配されているが、他国同様に物々しい警備&市民を遠ざけて形だけのイベントとして乗り越えようと言うことらしい。

今日の聖火ももともとは善光寺がスタートの予定だったが、仏教のチベットに配慮して善光寺は辞退。
場所を変えてのスタートになった。
最初は全日本野球の星野監督、その後はオリンピックに関わった選手や関係者が次々とリレーした。

そして萩本欽一の際に、紙類が投げ込まれて、辺りは騒然となる。
その後も、飛び出して周りを固めて並走している100名近い機動隊に捕まる人間が数名。
ここまで世界が類を見ない対応をしていることに対し、中国に対する世界中の抗議として、逆ギレの愛国心デモではなく冷静に中国側も受け入れるべきだと思うが。

それに各地、聖火リレーでは現地の中国人が集まってとにかく熱狂した応援を繰り広げている。
一部応援と言うよりも、抗議活動のもみ消しが目的の集団行動のようにみえるが。(それを冷静に世界中の各国は見ている)
昨年流行った「空気が読めない(KY)」という言葉を思い出した。

そんなこんなで、午前中は聖火リレーの件でもちきり。
そのなか昼前に実家へ。
母親拾って、昼飯外食しに行って、温泉はいって実家に戻ってくる。

とことん今日はのんびりしてやる。
実家では今でゴロゴロ。
夕方に整体屋に行って、50分お願いする。
昨日、一昨日と尋常じゃない頭痛に悩まされたのだが……これは血行が悪いからか?
首の周りを触ると、脳溢血起こるんじゃないかというぐらいにガチガチ。

なのでマッサージにいって、ツボ押しで血液を流してもらったり、指で血管の血液を止めて、貯めてから一気に流してもらしました。
最後に、首の下にタオルを入れて一気に引っこ抜いてもらった際には、首の骨が2段階でバキ、バキっと。
首の骨もこれで少しは伸びて体は楽になるかな。

【ゲーセン】

実家から家に帰ってから、ゲーセンに。
メダルが100枚もらえるという触れ込みに乗ったのだが。
これが増えずになくなる一方。(苦笑)

最後はスリルドライブ3やって帰ってきました。
このスリルドライブ、ゲーセンの車を運転するゲームだけど、対向車や壁とぶつかったり崖から落ちると、その都度損害額が表示される。
1の時には緊張感を煽る音楽といい、急に出てくる車や人間、事故ったときの「キャー」という効果音と言い、なかなか凝ったつくりだったのに。
だいぶ、ドライブゲームに寄ったつくりになっていました。

あの要素が良かったのに。
しかし、好評で3まで出ていたとは。

そして、以前に映画館で見た「カンフーハッスル」をテレビで見ながら帰宅。
懐かしいな〜。
4月25日(金)
晴れのち曇り
今日は朝から会議……のはずだったのだが。
結局昼前からになった。

午後はずっと夜まで会議。
昨日ほどではないが、夕方からは頭痛がぶり返し。
ここ数ヶ月で感じるようになった痛みだが、眉間のしわがよるあたりが痛いのと後頭部がガンガン痛い。

なんとかごまかしながら仕事は終了。
しかし、ここまで痛いと頭痛薬とかで何とかできないのかな?
後頭部の部分については、週末に整体でも行ってこようかな?

しかし、これで休みに入れると思うとかなり嬉しい。
GWも気づけば目の前だし。
休むぞー。

【金縛り】

寝不足なのは自明だったので、今日は週末にもかかわらずとっとと寝る。
しかし、普段なら余裕で起きている時間だけになかなか寝付けない。
でも体は眠りたがっているという複雑な状況に。

昔はこういう状況だと金縛りにあったものだ。
精神的にはおきているが、体は寝ているので動かないという状況。
だいたいウトウト状態で目は半開きで、体が寝ているときに起きる。(科学的にもこの状態は認められているらしい)

このときにさらに夢要素が混じり、金縛りで横に妖精が歩いていたとか、そんな体験談になるのではないか?と言われているらしい。
確かに目が開いてて、意識は起きているのに体が動かないというのは、昔の体験的にちょっとした恐怖だった。
その恐怖とリンクする記憶情報がウトウト状態の夢のなかで混じると言うのはありそう。

昔と違って、体が勝手に意識を超えてブレーカーが落ちるところまで耐えられないので、最近ではそんな体験も少ないが。
結局、今日も寝付けなかったのも少しの時間だったようで、勝手に体が意識ごと引きずって寝てしまった。
4月24日(木)
あと1日……、しかし眠い。
もうそろそろ体も限界。

今日は仕事の後に飲み会。
先月辞めた子を含めて、少人数で……のはずが絞りまくっても10名を越えてしまってた。

チーズフォンデュメインのコース料理で、値段に比べて大変お得なコースだった。
ただ、オレがひどい頭痛で。
始まってしばらくは、かなりきつかった。

最近、時々こんなひどい頭痛がくるのだが……、週末になったらゆっくり休もう。
今日は雨で(特に夜は)寒かったのもあると思うのだが。

【ジャンプ】

今日は中部各県の代表者を呼んだ会議があったようで、午前中その準備で借り出される。
そのなかでペットボトルのお茶を用意したりしたが、夏に向けて飲み物のペットボトルに「おまけ」がついているものが多い。

ハンカチや小物類などや、キャラクターグッズなど。
今日話題になったのは、キン肉マンのコラボチェーン。
ロビンなどでおなじみのキャラクター企画会社が、キン肉マンを再キャラ化している商品。(他にもバカボンとかやっている)

それがお茶のペットボトルのオマケでついてくるのだ。
キン肉マンといえば、オレらの世代には「どストライク」。
懐かしさとともに、忘れていたキャラも多く、話題になった。

オレが小学校の低学年だった頃だろうか、キン肉マンは日本中で大人気になった。
キン消しという消しゴムのキャラクター(何でも400種類以上あったらしい)は子供の間で大人気。
ガチャガチャでよく買ったものだ。
(今もっていると、高値で売買されているのだとか)

あの頃「少年ジャンプ」は異常なほどの売れ行きを誇り、その異常さから「将来は中年ジャンプになる」と言わしめていた。
それくらいにもう類も見ない、今後も同様のものは出てこないであろう(そのまま読者年齢層も一緒に上げて行かないといけないだろう)ということで。

確かに、その当時の内容を集めた当時の世代向け(現・中年〜青年層向け)の雑誌コミックバンチとか、それ以外にも各雑誌で最近では当時の作品の続編とかやっている。
当時からもう20年くらいたつのにねぇ。
時間は過ぎるけど……、何も変わっていないなぁ(苦笑)
4月23日(水)
晴れのち曇り
今日は午後から半休。
昨年秋からの小指のじん帯の件で。
2月に病院行った際に様子見で今日の予約になっていた。

いつもどおり、13時までに行く予定が会社出たのがもう12:45。
よって間に合うわけも無く。

病院にあわてて走りこみ、診察を受けてくる。
14時くらいまでかかったかな?
その後は家に帰って昼飯たべて、実家から先週土曜日にもらってきたチンチョウゲを大きな鉢に植え替える。

日曜日のバイト代もらいに郵便局行ったり、仕事の延長線上で自転車である施設まで貸し会議室の申し込みしに行ったり。
夕方には夜飯で回転寿司食べに行って、夜はホームページの更新。
さぁ、明日から残り2日、お休みまではしるぞー。

【perfume】

perfumeがアルバム売り上げで週間でオリコン1位を取ったとのこと。
これはテクノポップユニットとしては、YMOに告ぐ2組目の快挙。
そんなニュースがあちこちで流れていた。

このグループの良さに気づいたのは実は2006年の8月。
(調べてみると2006年8月6日のオレの日記でも書いてたし、その後もちょこちょも載せてた)
もう2年近く前。(オレが扁桃腺の除去手術で入院する前)

当時、ケーブルTVでPV見て良さげだということで1stアルバム買ってハマった。
その後も細々と限定でシングル出して活動してたけど。
それが今ではテレビも出て。(アイスの「ピノ」のCMとか、TVドラマとか出演がどんどん決まってるみたい)

音楽以外のアイドルとしての興味はオレは薄いので、そろそろ限定CDを売りに出そうか?と画策中。
基本的に当時の限定のCDは再販されているそうだが……、それでも高いものはシングルCDで2万円するらしいから。
変わりに再販CD買って、限定版はオークションで売りに出そうかな?

そうそう、このperfume、売り方の戦略が今までと全然違うのも注目ポイント。
yahoo!やamazonといったネット系が主流で、ターゲットは情報アンテナを広げている人向け。
流行の元となる対象をターゲットにして、まず流行を作ろうという感じが強かった。
TVや雑誌などで一般の人に広めようではなく、まず一部の人間を深く引きずりこんでそこから伝染するのを狙ったというか。

だから宣伝の情報量は多いが、目に触れる場所はネットの中だけという形になったのかも?
そこで引き込まれたTV関係者や裏方さんが、自分達の仕事のなかで取り入れて、今の知名度に。
……今後のマーケティングの方向かも?
4月22日(火)
晴れ
今日はドタバタ。
会議室とかの調整だとかなかなかつかなくて。
また先週から会社に全然いなかったので、様々な処理も滞ってて。

昼からは会議。
会議しながら、資料つくり、問い合わせの電話にも答えて……。

夕方にはクタクタ。
明後日の会議の資料をあわてて作って、これで1日終了。
疲れたー。

【時事】

新幹線で飛び降り事故が合ったらしい。
昨日でなくて良かった。
なんでも、20時あたりから数時間新幹線が止まったらしいから、昨日だったらオレも乗ってた時間だ。

あと今日は広島の母子殺害事件の死刑判決がでた。
母親を首を絞めて殺したうえ死姦し、すりよって泣く赤ちゃんを首を絞めたうえ床に頭をたたきつけ殺した事件。
当時、18歳ということで未成年であったことから死刑になるかどうか?が話題になっていた。

ただし、裁判中の手紙から反省がされていないこと、凶悪な事件であること、最近になり未成年であることを認識した上での犯罪の凶悪化が進んでいることから、死刑の話が出てきていた。
これで50年以上ぶりに死刑になった犯罪では、当時の犯人の年齢の記録更新になった。
4月21日(月)
曇り時々晴れ
眠い。
昨日、日曜がバイトと2次会だったせいもあるだろう。

今日は朝一度会社に行く。
昨夜、2次会に行く直前に「友達が事故った」と電話が入った職場の子が心配だったのもある。

その子は病院から電話をかけてきていたが、結局2次会にはこれなくなってしまった。
「車で会場まで送ってもらう」とのことだったので、頼んでいた車が事故ったのだろう。

「行けないけど、幹事での費用計算もあるし費用は払います」とのことだたが、結局昨夜幹事に相談したら免除してくれた。
そなへんを話して、さぁ会社を飛び出して横浜へ出張。
新幹線に飛び乗り、昼には新横浜へ。(天気は曇ってて風が強かった)

昼飯で1時間ほどみているのだが……、この1時間を有効に使いたい。
まずは駅で降りてびっくり!
全然今までと違ってる!

まず今までの駅舎の前に新しいビルが建っており、ここが新しい駅になっている。
線路から通路で横に出る感じ。
旧の駅の建物(線路の下)は、デパートというかスーパーになってた。
さらには新しい駅ビルも2階は駅コンコースだが、それ以上の階はデパートなどぎっしり入っている。

おかげで駅の中にキオスクが1軒も見つからない。
ご当地グッズ(ストラップとか)探そうにも……全然、無い!
1階のタクシー乗り場のわきにやっとお土産屋を見つけて、そこにやっとあったけど。

……と、帰りの土産の目処をつけたところで、急いでラーメン博物館へ。
ここも大きく様変わり。
2階って見てまわれたっけ?&お店が2階にもあったけ?
ちょっと一回り広くなった気もするし。

山形の赤味噌ラーメンをあわてて頼んで、昼飯。
って、これ美味しいけど、思いっきりニンニク入ってるやん。
仕方ないので出てきてから、コンビニでブレスケア買ってくる。

その後時計を見ると、あと20分ほど。
駅ソバにあるデパートに入る。
後述するが10年ほど前に、このなかのバンダレコードでたくさんシングルCDを買ったっけ。
確かpoolbitboysの(当時はマキシではない)シングルCD。

CDの保護用にビニールの保護袋をつけてくれたのだが(未だにつけてる)、そこにあるロゴが未だに印象に残っている。
せっかくなので、何か買って行くことに。
あれからもう8年?

さぁ、そのうえでいざ出張の目的の会場へ。
うちのグループ企業の新横浜のビルの19階の役員会議室。
さすがフカフカジュウタンにすわり心地の良い椅子。

その後は半日、全国の販売品質管理の推進者が集まっての会議になった。
4月より前担当者の定年退職にともない、オレが中部地域の推進者の後任になることになった。(昨期の2月頃に正式に決まった)
おかげで4月から各県のグループ会社の事業部長クラスに電話かけたり……裏では色んなことをしているのだが。

その一方で愛知県の担当からも外れていないので、この件はプレイヤーも兼ねている。
おそらくこれから5月中旬までは、愛知の担当としても修羅場になるはず。
愛知の事業本部長との対決が5月中旬に控えているので。

それは置いといて……、今日の会議はやはり各地域部長以上のクラスが集まっている。
しかも皆さん、実情に詳しい。
同じ立場で、ここまで深く話せるとは……横軸で持っておきたいつながりだ。

夜に会議が終わって、懇親会になった際には、あちこち名刺持って動きまくる。
九州・中国・関東・北海道などは回れたが、関西と東北が接点をもてなかった。
けど、接点持った相手とはかなり色々と深く話せたので……、これでまたパイプが色んなところに出来たかな?

「やめる・切る・捨てる」とは経営上の見直し項目。
オレはこの数年の仕事の経験で、本部との連携の方法を知った。
本部は明らかに現場と「直接」手を結びたがっている。(間に人を挟んで伝言ゲームするのではなく)
おかげで東京には色んなパイプが出来た。(昨期末にもどこまで本気は分からないが、「来ませんか?」と誘われたし)
それによる「中抜き」が出来ることも知っている。

愛知が全国本部とパイプを持って動くことで、中部を中抜きできると。
それにより、経営上は中部にかかるコストをカットできることも。
……と思ってたら、自分が中部の立場になってしまったのだが。

今度ある更なる地域統合の話は、……これは来るかもしれない。
会社の垣根が取り外され、会社間の窓口的な組織の「中抜き」が。
オレの考えでは、現状の半分以上の現組織の人間は不要になるとおもうのだが。
(特に親会社からの派遣でない商品軸担当社員)

さらには広域の事業部も出来るから、そこへ多くの人間が移ると思う。
どっちにしろ、現状のうちの組織の人間の身の振りかたは、各自もっと心配した方が良いと思うのだが。

現状フロントにいる人間のほとんどは数年後には、どんな理想を掲げても、もう別の会社に逃げていなくなる。
問題は逃げようがない地元の社員で……、ちゃんと今とは別の仕事が出来るスキルがあれば問題ないが。

閑話休題、「中抜き」の波に耐える方法は2つ。
現場にパイプを持ち協力者が多くいること、本部にパイプを持ち協力者が大勢いること。

視点を数年広げると、今度は全国での最適化も待っている。
各地域での仕事を持っている人間も、さらに淘汰されていく。
言われるがまま、自分の領域だけしか見ていないと……淘汰されるだろう。

自分でもオレは今の動きは「勝手な単独行動が多い」と思っている。
しかし、今の動き方が10年後には間違っていなかったと言えるように、動いているつもりなのだが。
遠くの方見すぎて、足元でつまづくこともあるけど。

【1999年 2000年】

1999年の春にオレは新横浜にいた。
1ヶ月以上、ホテル暮らしで。
毎日、夜にはやることもなく途中からは当時の最新ゲーム機のドリームキャストをホテルのテレビにつないで遊んでた。

本当に18時以降はやることがなくて……、あちこち泊まっているホテル付近をよく散歩もしてた。
だから新横浜の周辺は非常に懐かしい。

当時は会社に対して納得がいかないことがあり、ずっと心のなかでそれがくすぶっていた。
この1ヶ月、会社から離れていた期間がなかったら、きっと爆発して辞めてただろう。

月〜金曜日までホテル暮らしで、土日は家に戻ると言う生活が続いた。
懐かしいな〜、あの頃。
よくラーメン博物館で夜飯食べたし。

2000年の夏、再度この場所にオレは行く事になる。
横浜アリーナへ友人達と一緒にライブを見に。
朝から会社休んでオレの車で高速道路を飛ばし、昼についてゲームやって時間つぶして。
夕方からライブ。

これは非常に自分の中では大きな時間だった。
その後、夜中高速道路を飛ばして名古屋に戻る。
友達を置いてきたら、もう午前4時。
風呂入って1時間ほど寝て、翌日会社に行った記憶がある。

何かと記憶に残っている新横浜。
今日はそんな記憶も再確認できた。
4月20日(日)
晴れ
朝もはよから……。
日曜日なのに6時半起き。
眠い。

スーツに着替え、地下鉄へ。
地下鉄乗って会場へ。
今日は情報処理試験の監督官のバイトやるのだ。

ことの発端は会社の後輩から誘われたのが最初。
今までに2回ほどやっているが、もうやる気は特にはなかったのだが。
でも誰かと一緒に行くならやってみるかと。

朝の8時からずっと夕方まで。
終わりは16時くらいまでなのだが、何もやることなく時間だけが過ぎ去る感じ。
疲労ではない「疲れ」がたまるんだよな。

【2次会】

夕方からは前まで会社にいた(もう辞めて1年以上たつが)子の結婚式の2次会へ。
この子は色々と仕事の評価が高く、個人的も期待していたのだが。
裏では2対1のトレードでも構わないからと、事業本部長から自分の事業部に誘いを持ちかけられていたとか……。
上の世代にも期待をかけられていた子だった。

しかし色々とあって退職。
今では割合近場で働いている。
その子が今日結婚して、そのお祝いに2次会に行くことに。
当時のオレの上司で、今石川県にいる人もわざわざこのために来ているし。

とは言え、会は新郎の会社の人がほとんど。
100名ほどで大きな会だった。
ビンゴで枝豆の栽培セットをゲット。
もうちょっとしたら育てて、枝豆食べながら野球中継見ます。
4月19日(土)
晴れ時々曇り
風の強い1日。
日差しは結構キツイのに、空気は乾いてて……、日陰に入ると涼しさを感じる1日だった。
その分、夜にはちょっと寒さも感じることに。

昼に起きて、実家へ。
母親拾って昼飯を外で食べる。(コウモリの丘)
そのまま、緑区の温泉へ。

温泉に入って、帰り道で平針のユーストアに寄ってくる。
その後は実家に戻り、ちょっとゆっくり。
夜飯食べてから、ダイエーとか寄り道して家に帰ってきました。

明日は会社から斡旋されてるバイトで、朝早いんだけどまだ準備してなくて。
しかもその後、夜には結婚式の2次会があり。
明後日は横浜へ出張。

すべての準備が出来たのは夜遅く。
明日、6時半に起きられるのか?

【経済】

また、ドルは将来80円になるのではないかと騒がれる始末。
原油も連日の最高値更新、とアメリカの衰退を匂わせるこの状況のなか……。
3月期の決算報告があちこちの企業から出始めている。

このところの株価は乱高下を繰り返しながらも、下がり気味。
日本の株の価値はそれほど悪くないのに。
それもこれも国の経済対策が不安定だから。

理由は国会のねじれで、衆参の両議院をにぎる自民党・民主党の攻防で国政が動いていないから。
未だに日銀の総裁は決まらず、空位のまま。

それに4月に期限切れしたガソリン税は、無理やり5月に再可決して……なんて、後手後手の愚の骨頂の政治。
しかもその際には、トータルで1リットル160円になるのでは?といわれている。
国の経済はどこに向かうのか?

また、連日オリンピックの聖火リレーの話題も事欠かない。
今日は日本のリレー場所であった長野の善光寺が、開催地を辞退すると言うことになった。
このところの海外での中国に対する抗議行動と、異常なほどのそれに対する警備で……辞退は仕方ないかも。

コトの発端はチベットでの大暴動。
世界のなかでも人権侵害の多い中国を、無理やりにでも国際的な場所に引きずりだして、中身も国際化させたかったアメリカの思惑でオリンピックや万博があえて中国になったという話は有名。
それに適合して見せようとする中国政府なのだが……、チベットの暴動では多数の死者を出し、その後の未熟な国民性を露呈することになった。

愛国心という「諸刃の剣」で政治への求心力を持ってここ数年繁栄してきた中国。
しかし、その一方で行き過ぎた国民の行動は抑えなくなってきている。

今回もフランスの企業に対する不買運動や、抗議活動が千人規模で起きたのだとか。
取り締まるべき中国政府も、国民の愛国心を殺ぐわけにもいかず、かといって国際的に未熟な部分を見せるわけにも行かず……、対応に苦慮している。

中国が一番恐れるのは、この抗議活動が反政府活動につながることだとか。
どっちにしろ、オリンピックの時には何か国際的に見て問題が起こるのは、このままでは必然の流れだと予想しているのだが。

閑話休題、そんな中国だが……、経済にも確実にかげりが見えている。
理由は労働者の賃金と、最近になって法律化された労働者の権利の拡大によるもの。
もはや、中国でのインフラ・人員のメリットはだいぶ薄れてきたというのが、世界企業の読みのようだ。
実際に日本でも様々な企業が、中国の工場をタイなどの東南アジアに移しつつある。
また、韓国企業などはもっと露骨に中国拠点を引き上げていると聞くが。

昨冬には大雪で、中国全土が大パニックになる事件があったが……、あれも中国の電気などのインフラのチープさを露呈する事件だったようだ。
食品や公害に対する認識の低さなどからも、世界の目は向いているのに……悪い事件が相次いだし。

そんな中国だが、今やアメリカの経済が混乱しているなか、これ以上の大国での経済混乱は世界的に影響をするため大きくしたくないとの理由であまりクローズアップされていない。
もしアメリカでサブプライムローンの話題がなければ……、中国は今や四面楚歌になっていたかも?
また、チベットの問題も、聖火リレーの問題ももっと大きな国際問題になっていただろう。

経済が今のニュースの優先度や中身をコントロールしていると言っても過言ではない現在。
オリンピックや万博はどこに落としどころを設定し、着地するのか。
4月18日(金)
雨のち曇り
朝から結構降っているなー。
今年は春先だと言うのに、まとまった雨が降っている。

通常、春は移動性高気圧のせいでコロコロと天気が変わるものだが、1日中雨という日も結構あるし。
それにかなり激しく降っていることが多い。

久々に会社に行き、色んな手配関係を済ませておく。
それに今期から推進者になっている件で、各県の事業部長にも連絡もしないと。

午後からは会議室に軟禁。
……でも、これ5月までずっと続きそう。
大丈夫か?

【マンガ喫茶】

夜飯はマンガ喫茶へ。
先月の新装オープンの際に食べに行って、割引券をいくつかもらってきたのだが、その期限が4月中なので。

昔と比べると、無料な時間が90分から60分になっている。
とは言え、飲み物代は少し安くなった気が。

オムライスの大盛りとか頼んだけど、1200円分の割引券があったので今日は微々たる差額を払っただけ。
ご馳走様でした。
4月17日(木)
昨晩よりの雨。
朝から結構激しく降っている。
このところ、結構まとまった雨が多いな。

梅雨とまではいかないまでも、1日中降る雨が結構あったと思う。
駐車場の芝桜も今や色とりどりの花が咲き誇っているが、毎回雨で散らないか心配だ。

今日も雨の中、研修会場へ。
順調に進み、一昨日と同様に15時から別研修に突入。
無事、これで終了。

その後、会社に戻ってディスプレイなど送られてきた荷物を東京に返す手配をする。
大雨の中、1人でビルの裏口から機材を運び込んだり、送る手配したり……、そんな作業で1時間以上。
……明日は、やっと通常どおりの生活に戻れる。

【眠い】

朝、雨のせいか普段より暗い。
このところ、起きるのが朝早いのでただでさえ眠いのに、暗いとさらに起きたくない。
体が「まだ夜だよ」と言っているかのよう。

今週は日曜日に会社から斡旋されたバイトが入っているので、1日つぶれるし。
とてつもなく重い仕事も入ってきているので。
体がもつか?

気づけば、もうすぐゴールデンウィークだし。
っていうか、目の前のことで精一杯で、連休について何の実感もともなっていないことが悲しいな。
4月16日(水)
曇りのち雨
朝早い、眠い。
8時半にはさまざまな準備を終えて、名古屋市の境界ぎりぎり、藤が丘に。
朝早くから、5階まで大量の荷物を持っていったり……、思い出したくも無い。

今日も研修事務局、ただし違うのは会社の電話がないこと。
おかげで書類作成ははかどる!
夕方には来週のシステム責任者会議での利用を考えている資料もほぼ完成。

研修も無事終了し、18時半には会場を出ることに。
毎日こういう生活だといいんだけどなー。

【新入社員】

会場では新入社員も別の階で研修。
しかし、新入社員を見ると心が洗われるよう。
まっすぐ過ぎて。

研修会場は宿泊施設も備えているので、一部泊まっている人もいる。
他県の人とか。
でも考えてみると、その時期しか出来ないことだし、こうやって寮みたいな生活した経験もあとで思い出せば良い思い出になるんだろうな〜。
4月15日(火)
曇り時々晴れ
今日も研修。
というか、今週は木曜日まで何らかの研修の事務局。

研修会場の後ろでゆっくりしたいのに、今日もあちこち動き回った。
昼からは午後の準備でアタフタ。
本来の研修を15時で終了してもらい、続けて別の研修を2時間半ほどこちらで実施する為。

毎月、参加者には実際の商談活動において課題を実施して、提出してもらっている。
その結果(約40人分)を1人1人チェックして、不足部分や改善部分を洗い出し、その上でこちらからどういうアクションを起こすかを毎月事前に打ち合わせしている。
今月はその部分を作った結果、2時間半ほどで実施することに。

各人の課題の振り返りをしながら、もう一度課題の意味や商談での位置づけを話して17時半に終了。
これで昨日・今日の研修はひとまず終了。

【悲劇】

明日からの研修は場所が異なる為、荷物の運搬が必要。
社用車で行くのだが……、その車が帰ってこない。
仕方ないので別の車で行くことにしたが、とりあえず明日の朝早いので、荷物だけは今日中に積み込んでおくことに。

そうしておけば、明日の朝は早めに出社してすぐに車で会場まで行けるかな?と。
7時半には車で出たいので、7時15分頃には会社に行かないといけないのだが。
……鍵が開いているかも問題。

そんなこと考えながらビルから徒歩数分の駐車場で荷物を積み込んで戻ってくると……。
うわ、職場もう閉められて真っ暗だ。
確かに明日の準備してたらもうかなり遅い時間だけど、普段だと0時とかもっと遅い時間までいるじゃん。
たまたま会った人に聞くと、「鍵閉める人がみな帰ってしまって、最後の人が帰りたくてあわてて皆追い出された」とのこと。

え?オレ、かばんも上着も財布も鍵も携帯電話も置きっぱなしなんだけど。
カードキーをかかげても「時間外」と表示されるだけで、扉は開かず。
あきらめかけた時に、たまたま人事Gで残っていた人から「開けてあげようか?」と。
助かったー。

遅くまで仕事して、こんな状況に追い込まれるとは。
やってらんない。
4月14日(月)
晴れ時々曇り
さぁ、始まった1週間。
朝も早くから出社して、今日からの研修の準備をする。
普段なら寝ている7時50分くらいには、すでにダンボール箱持って準備に走り回ってた。

その後は参加者の対応で階を何度移動したことか。
ビルのなかから部屋に入る為にはカードキーが必要であり、受付は別の階にあるため、研修参加者が来るたびに迎えにいって部屋まで案内するという繰り返し。

研修が始まってからは、まず20分ほど前に立って目的の説明。
本部のほうで「狙い」が設定されていないうえに、研修間のリンクが出来ていないから。
ほかにも研修内でこのような仕組みをオリジナルで入れて、運営せざるを得ない。

とはいえ、半年間かけてやっと全体像が見えて、着地も明確になったので、この件はこちらも動きやすくなった。
おそらくこの境地にたっているのは、狙いのない単なる勉強会群に苦しみながらオリジナル要素を入れまくって修正に奔走した中部と関西だけだと思う。
(狙い、着地については、中部と関西で違う結果にたどり着いた可能性もあるが)
本部は未だに自分たちが打ち出した施策の狙いも、着地も理解できていないし、今後どこを改善すべきかも見えていない。

全体像の説明が終わったら、講師の方より絶賛される。
確かに、何の狙いがあるのかも分からないまま講師をやらされるのは苦痛だと思うが。
それを受けさせられるほうも苦痛なんだから、ボケーっと言われたまま講師するんじゃなく、講師の側でも疑問持ってアクション起こせよ。

その後、研修は夕方まで。
今日はゆっくりできると思ってたけど、散々電話ばかりかかって、結局自分のことは何もできない1日だった。

【あんかけスパ】

今日の昼は講師と食べに行ったのだが、オレはあんかけスパゲッティを食べた。
名古屋の名物であり、味は濃い目、辛いが病み付きになる味なのだが。
……これ、味ちゃうやん。

「なんちゃってあんかけスパ」だった。
そんなにこだわり無いうえに濃い味だから、余程違うもの。
カレー食べてみて色んな味はあるだろうが、「これカレーじゃない」と言うものはなかなか少ないように。

あんかけスパは極太のパスタを茹で、一度ラードをくぐらせたうえで、濃いソースを絡めて食べる名古屋の料理。
店としては「ヨコイ」が有名だが、あちこちの店で食べれるし、最近では全国でもメニューにある店が出てきている。
そんななかで、今日のは……残念なお味だった。
4月13日(日)
晴れのち大雨
起きたらもう昼。
天気が良いのでベッドマットを洗濯して干すことに。

その後はお仕事してたり、ホームページ更新してたらもう夕方。
その後は、大須に行って、DVD-Rメディアを購入。
そして、迷った挙句、500GBのUSBハードディスクも購入。

以前、液晶テレビを購入した際から、ずっと購入は考えていた。
このテレビには市販のUSBハードディスクを接続して、テレビ側の操作でハードディスクに録画できるのだ。
(無論、動作保証の機種もあるのだが)

うちにはすでにHDD録画機器はあるが、あくまでもアナログ放送用。
今回、液晶にしてアナログ放送とデジタル放送(ハイビジョン放送)の綺麗さの違いには驚かされているので、できればハイビジョンの録画もしたい。
ちょこちょこ、家電量販店では動作保証されているハードディスクの値段も見ていたのだが。

ちょっと前に瀬戸のエイデンで、現品限りで320GBが12,000円だった。
これは買いかと価格ドットコムを見ると、最安値は1万円切ってる。
しかし、良く分からん通販電気屋から買うのもちょっと怖い。
と思ったら、混じって九十九電気が500GBで14,800円の最安値をつけている。

ただ、この値段はインターネット通販のみで、ツクモデンキの店頭では19,800円とのこと。
名古屋の大須に2軒あるので、店員にかけあってもうちょっと値引いて販売してもらおうと今日行ったのだ。

しかし、さすが大須!
別の店で、15,300円で店頭のバーゲン品であるのを見つけたので、すかさずゲット。
最安値の14800円に送料がかかることを考えれば、こっちの方が安いかも?

気分良く帰ろうと思ったら、雨がポツポツと。
出かけに洗濯物取り込んでおいて正解だった。
あわてて家に帰ることに。

さっそく買ってきたハードディスクをテレビにつける。
あと、ついでに買ったUSBキーボードも。(LANケーブルを接続してインターネットも見えるのだが、文字入力が手間だった)

うーん、もはやテレビの枠を超えた家電だな。
パソコンに近いというか。

【大雨】

今日はずっと気になっていたマクドナルドのてりやきメガマックを食べることに。
普通のメガマックも食べたことあるのだが、このテリヤキ版はどうだろうと気になっていた。
今ちょうど、朝メガ・昼メガ・夜メガをやっているので、夜に買いに行くことに。

しかし、これが悲劇の始まりだった。
夕方から降ってきた雨はまあある程度降っていた程度だったのだが、これが外に出た途端に大雨。
ボツボツと車の屋根を叩く大粒の雨が、滝のように。

前もあまり見えなくなるし、運転しててもちょい大変。
しかもドライブスルーのキャンペーンもあるので、近場のドライブスルーの無い大須のマックではなく、遠くのマクドナルドに行ってたから大変。

信号もあまり見えないのか、赤信号で速度落とさずに目の前にタクシーが侵入。
あやうく大事故になるとこだったが、交差点に入ってきた車全てが急ブレーキでセーフ。
完全に信号を見忘れていたのか、こっちもかなりヤバかった。
(オレもそうだし、対向車側の車もクラクションの嵐だった)

家に帰るまでずっと大雨が断続的に降っている状態。
それは今日、ずっとこの後も続いた。
かなりの量降ってるなー。

メガてりやきの方はというと。
テリヤキソースやマヨネーズがある分、すごいお腹いっぱいになります。
通常のメガマック以上に。
もういいです。(苦笑)
4月12日(土)
晴れ時々曇り
昨夜は昼からの打ち合わせが伸びまくり、夜まで。
そして、20:40にあわてて会社を飛び出し、20:50から開始の映画レイトショーへ。

「ライラの冒険」のチケットが当たってて、昨夜のレイトショーに行く予定にしていたのだ。
のりしろの無い、スケジュールと言うか。
走ったねぇ〜、10分で名古屋駅付近を風のように。(苦笑)

なんとかミッドランドビルのエレベーターに乗り、5階の映画館へ。
チケットを引き換えて、上映場に入ったらすでにCM中。
間一髪で間に合いました。

そんなこんなで昨夜は家に帰ったのが、23時半。
その後飯食べて、うだうだして、風呂入って、寝たのは2時半。

おかげで今日は寝坊したかったけど、9時にはおきてしまう。
しかし、レンタルビデオ屋が安いなどのこともあり、いつもよりは早めに行動。
レンタルビデオ屋でDVD借りて、ドンキホーテで買い物して、図書館寄って、実家へ。

そうそう、ドンキホーテでドラえもんのクッションをいくつかゲット。
1つはパソコンの椅子の背もたれにクッションとして使う予定。

さてさて実家で母親拾って、近場の焼肉屋「がんこ炎」でランチ。
そのまま長久手の温泉へ。
風呂入ってからは、ユーストアとか寄って、実家に戻る。

夜飯食べてから、髪切って、ブックオフとか寄り道しつつ家に帰りました。
家帰ってからは、以前アメリカから取り寄せた「バットマン・ビヨンド」のDVD見ながらホームページ更新。
日本語吹き替えが無いのは、あきらめてるんだけど……、英語字幕が無いのはつらい。
本場の発音は……聞き取れないので、細かい部分はさっぱり。

【車】

カミさんがオートマしか乗れないと言う理由で、自分の車を持ってきたため、オレが乗っていた車は実家で両親が使っている。
とはいえ、なかなか最近は乗っていないようだ。
先日の祖母の不幸の件で、あちこち乗ったくらいで。

とは言え、それでガソリンもなくなっているし……、ということで変わりに昼間、オレがガソリンを入れに行く。
ついでにタイヤの空気圧も。
前輪のタイヤの磨耗が気になるが…・・・。(前後のタイヤローテンションした方が良いか?)

ついでに様子を見るために少し走ったけど……マニュアルの感覚を少し思い出した。
車は順調に動くが……、そろそろエンジンオイルも変えたほうが良いかな?
しかし、久々にこの車を運転した。
もう10年目の車、この車もこの先どんな運命をたどるのだろうか?
4月11日(金)
晴れ
昼過ぎに元同僚が会社に現れる。
オレにとっては、社会人になって一番最初の時期の同僚メンバーの1人。
時間なんて関係なく、すぐにいつもの会話が出来る。

先月末にあった祖母の不幸に対して、香典を渡したいとのことで同じく元同僚で頼まれた人の分も含め、持ってきてくれた。
気を使わせてしまって、申し訳ない。

さて、その後の午後からの打ち合わせのヘビーなこと。
今期は……、ひょっとすると育成の方が片手間になるかも?

今でも各県に存在するグループ会社のシステム系事業責任者と連絡を取っているが……。
もっとコトは大きくなりそう。
7月の中部地域の統合という問題も出てきて、かなり重たいことに。

うちの事業部長からも、ケースバイケースで自分を使え、とのこと。
果たしてこの先どうなるのか……。

【スバルの軽】

うちは父親がスバリスト。
実家は町工場で、三菱系の下請けだったんだけど。
車は今までずっとスバル車。

スバルはテントウムシで国民車としての地位を築くも、その後の経営でトヨタの系列に入っていた。
もともとスバルの前身である「富士重工」は飛行機を作っていた国内メーカー。
スバルには星マークのロゴとは別に、翼を広げたロゴもあるが、それは国産飛行機メーカーとしての誇り。

今や国内には飛行機を作れるだけのノウハウや制度を持った企業は存在しない。
それほどに、実はすごいノウハウや技術を持っている会社なのだ。

実際に設計上のミスや不具合から事故がおこったというニュースは他のメーカーに比べて段違いに少ない。
それに、事故とは言わないまでも、故障の類も段違いに少ない。

オレも今までに自分の車はvivio⇒インプレッサと、スバル続き。
インプレッサはラリーレースでは世界が認める現役の名車。
パリダカなどでの伝説を持つパジェロもそうだが、世界で認められている車が何故か一般受けしない日本。

今ではカミさんがマニュアルが乗れないという理由で、持ってきたオートマのマーチに乗っているが。
仕事で社用車にも乗るが、なんか他社の車はオモチャのような操作感を感じる。

それはさておき、今朝のニュースで判明したのだがスバルが、軽自動車から撤退することが判明した。
トヨタの戦略で……技術はトヨタが吸収し、トヨタから軽自動車を出すことになるようだ。
他社の技術をそのまま自社の戦略に転用するあたり、持っている技術力の高さがうかがえる。

しかし、それだけに複雑だ。
オレが物心ついて小学校の高学年の頃まで乗っていた車は、スバルの軽自動車だった。
それに初めて免許とって乗った車もスバルの軽。

大学時代には、休みのたびに何度も太平洋と日本海の間を縦断してた。
卒業して名古屋に戻る際にも、引越しで1日1往復してたし。
複雑な気分だ。
4月10日(木)
雨一時曇り
朝から大雨だ。
近場の施設への直行のため、普段よりはゆっくり出来る。

しかし、大雨のおかげでズブヌレになって直行。
会場に着いたら、そこから打ち合わせをとりあえず昼まで延々と実施。

ある研修で、毎月の提出課題(数十名分)をこうやって1人1人見ながらチェックする。
その結果を元に、どのような目的・落としどころに向けて、足りない部分を、そういう手段で次回の研修内でフォロー入れるかを話し合う。
かなり、この作業は時間もかかるし、毎月つらい。

昼飯時間になったので、同じくその会場に別の目的で来ている同期と一緒に昼飯。
おお、家から近いというのにこの辺で飯食べたこと無いから、新鮮だ。

入った店は定食屋、しかし誰も客はいない。
大丈夫か?ココ?
メニューを見ると、昼飯時は600円均一の10種類ほどのランチ定食のみ。
しかし、カツ丼定食、カレーうどん定食ってのは分かるとして、チャーハン定食、ソバ飯定食などなどバラエティ豊か。

しかも来たのは……ボリュームも多い。
カツ丼を頼んだけど、定食と言うだけあってカツ丼以外に赤味噌汁、そしておかずが3皿も。
さらには気づくと後から来た客で、満席。
しかも行列できて、席を待つ人も。
ほー、人気あるんだこの店、こんど休みの日に来ても良いかも?

【午後から】

昼飯たくさん食べて、やる気の無くなる午後。
とはいえ、やることもあるので……。

午後からは今月の研修でどのような課題を出すのが適切かの打ち合わせ。
すでに本部から課題は届いているのだが……、意味があるのか?現実的に効果が出安い内容なのか?の検討。
結果は課題内容を変更することに。

となると、何が最も現実的に良いものか?という検討に。
さらには本部が課題の変更を了承するか?というのも問題として出てくる。
頭の痛い問題ばかりだ。

現段階でできる部分までは今日中に決めないといけないので……14時過ぎまでその打ち合わせをする。
その後、帰社。
来週までにやる事がまた増えた。(泣)
4月9日(水)
曇り
このところ、頭痛の種だった来月のある研修の講師をやる話。
というのも、この内容と言うのがオレの得意とする分野ではないため。

ガチガチの単なる商品勉強会のニュアンスで依頼が来ている。
そもそも自社商品を宗教のように崇拝しているわけでもなし、メーカー根性で商品にすがって自分の価値を出そうと言う気もない。
(いわゆる、その会社から一歩でも外に出ると、自社商品以外のスキルもほとんどなく使えない人にはなりたくないので)

商品ありきの研修と言うのも狙いが見えず、参加者に何をこれからさせたいのかが抽象的なのでやりたくない。
そんな想いを持ちつつ、頭痛の種となっていた。

しかし、ここに来て事態は好転。
その研修の責任区の組織が変わったため、研修内容の方向性が変更。
商談活動に重きを置いた、実践的な研修と言う話になった。

そもそも、参加者のターゲットとしている顧客層は中小企業なうえ、参加者のレベルは決して高くない。
そこにメーカー根性丸出しで、最新の商品説明しても全く意味が無い(ターゲットも違うし、勉強してもそれを商談に活かせない)ということで、結論が出た。
よって、より商品から商談に近い研修になり、オレもやりやすくなった。
資料については今日数十ページ作成し、これで何とか動かせそうだ。

これでやっと一息、頭痛の種は1つ減った。
でも、別件はまだまだあるんだよなー。

【すっかりと】

明日の準備を忘れてた。
明日は打ち合わせのため直行することになっており、その資料が必要。

ここ数日、来月の研修の方向性やそれに合わせた研修資料作りに没頭してたので。
あわてて、夜から明日の件の準備をする。
明日からはちょっとバタつきそうだ。
とりあえず、明日の朝は少し時間的にはゆっくり出来そうだが。

そういえば、今夜からまとまった雨が降りそうだ。
このところ雨続きだな。
4月8日(火)
雨のち晴れ
雨の後に晴れたからだろうか?
ちょっと花粉を感じる。

とは言え、もう杉そのものの花粉はほとんどが飛び立ったようだ。
あとは土に吸収されていない、落ちている花粉。
これが舞い上がっているのでは?

薬はまだまだ飲んでいるが、ほとんど最近は予備みたいなもの。
朝は飲むが、昼は状況に応じて、夜は飲んでいない。
そろそろ花粉で苦しむのも終わりが見えてきた。

【ねじれ】

今期から組織も変わったので、昼から今やっていることの説明を含めた打ち合わせ。
しかし、説明すればするほど奇妙な状況。

責任区は別の組織です、お金は今期から別の組織が予算化しています、情報はこのルートでしか入ってきません。
……ねじれているなぁ。

そもそも「仕事」があって「組織」が出来るんだから、ケースバイケースで組織のあり方を変えるか、組織をはみ出て「仕事」の狙いを優先すべきことが出るはず。
出ないなら……、それは「仕事」ではなく「作業」だと自分では言い聞かせてるけど。

とはいえ、もはや組織全てが最初からイレギュラーな状況になっているとは。
完全に問題なのだが……、打開策は見えない。
4月7日(月)
曇りのち雨
昨日よく寝ておいたせいか、テンションは低いが体力は確保。
昼飯時も全然会話が出てこないのだが、と言って元気が無いわけでもない。

黙々とお仕事進めて、体力は最小限で。
今日は週の頭から飲み会があるし。
まだ花粉も終わり際とは言え、体力使うので、温存しておかないと。

【飲み会】

今日は今期異動された人の送別会。
オレは会費の回収でちょこっと関わってたけど。

しかし、予定の時間では始まらず……遅れること30分でスタート。
まぁ、早めには終わったのだが。

週の頭から飲み会となると、ちょいとその週はきつくなりそう。
昨日よく寝ておいてよかった〜。
4月6日(日)
晴れ
良い天気。
昨日は早めに寝て、今日は遅めに起きた。
たまには睡眠をたくさんとらないと。

昼前に起きて、毛布とか洗濯して干す。
ここんとこ、花粉がらみでずっと干していなかったので。

昼からは先週のテレビの移動のからみで、2階の片付け。
中日戦見ながらボチボチと。

気づくと夕方。
今日も早めに眠ります。

【ヨムの日】

今日はヨムの日だそうだ。
というわけでもないが、今日はゴロゴロしてたこともあり、よく本を読んだ。

高校の頃はもっと色んな本を読んでたんだけどなー。
ほぼ1日ずっと本を読んでいる日だってあった。

今とは大きく生活が違ったなー。
4月5日(土)
晴れ
朝も早よから起きて、実家へ。
11時すぎに母親拾って、グローンロード経由で枝下ICへ。

今日は恵那の温泉に行くことに、昨夜急遽なったのだ。
枝下からは県道で山の中へ。
うわー、もはや田舎風景しかなく、道もグニャグニャ曲がる細い田舎道。

映画に出てきそうな典型的な田舎のバス停、バスは1日3本のみ。
オレが子供の頃に良く見た駄菓子屋のような間取りのお店ばかり。
そんな集落が時々あるくらいであとは、山道ばかり。

グリーンロード降りてから1時間ほどで目的地に到着。
ささゆり温泉という山の中ののどかな村の中にある施設。
そこで昼飯食べて、温泉に入ってくる。

その後は道の駅「おばあちゃん市」などに寄って、瀬戸のショッピングセンターにも寄って買い物して実家に戻る。
実家に戻って夕方17時過ぎ。
夜飯を実家で食べて帰ってきました。

かなり疲れがあったみたいで……その後は、早々に寝ることに。
土曜の夜にしては珍しく、夜更かしせずに寝ました。

【桜】

わざわざ遠くに出かけた理由でもあるのだが……、この週末が桜の見ごろ。
先週から咲いている桜は寒の戻りもあり、割合ながくもっている。

とは言え、それもそろそろ散り始め。
月曜日には雨が予測されているため、それでかなり散ってしまうのだろう。

果実のように枝にもわっとついた桜の花。
それだけではとくに綺麗とも思えないが、これが散り始めると……。
ハラハラと舞うように落ちる1枚の花びら。 さらに落ちた後も風によって生き物のように動く花びら群。

恵那のほうではまだ散ってはいなかったが、帰り道に寄った藤が丘の桜並木はもう散っており綺麗だった。
4月4日(金)
晴れ
やっと、今日で週末に。
ここしばらく厳しかった〜。
花粉もそうだけど、土曜出勤もあったし。

例年、この時期の土曜出勤は厳しい。
今年からはなくなるので助かるけど。

明日からゆっくり休むぞー。

【大騒ぎ?】

何やら名古屋駅周辺が騒がしい。
夕方に煙か火災でもあったのだろうか?

その後も情報が錯綜。
地下鉄が動いていないとか、爆破があったとか……変な情報が。

何気に仕事終わって出てみたら、名古屋駅周辺はパトカーと消防車の群れ。
え??マジ?
でも、それほど緊迫した空気は流れていないし。

家帰ってニュース見ても、それっぽい話題はないし。
なんだったんだ?
4月3日(木)
晴れ
だるい。
もうあと2日で休みに入れる。

朝もかなりギリギリの出勤。
このところ、最後の花粉のあがきか……ちょっと体もだるい。
でも、花粉ももうしばらくすれば消えるだろう。

今年は期間が短かったからかなり楽だった。
未だに薬は飲んでいるが……、もうしばらくの辛抱だ。

【録画】

録画は便利なのだが……年末年始のものでまだ見ていないものが多々ある。
ということで、お正月番組を見てた。

CMなんて「初売り」ばかり。(苦笑)
しかし3ヶ月しか経ってないのに、もうえらく昔の気がするなー。

他にもまだまだ番組が残っているので、とっとと見なくては。
4月2日(水)
晴れのち曇り
今日は朝から家の近くのある寺院へ。
ここで研修をしている人と打ち合わせをするためだったんだけど。

桜が満開で綺麗〜。
今年は昨日まで寒の戻りがあったので、散るまで1週間くらいはかかっており、桜もゆっくりと見ることが出来ている。
これからは暖かくなりそうなので……徐々に散っていくのでは?

しかし、この寺院はとてつもなく大きい。
宗教系の建物は大きさで非日常を演出して、圧倒的な存在感を作るのが狙いだろうけど。
敷地も大きいし、建物も大きいな〜、これ見ていると日常の仕事なんてすごくちっぽけなものに思える。

そういえば、子供の頃、よくじいちゃんと一緒にここに一緒にきたっけ。
あれから30年か。

【野球】

プロ野球が面白いことに。
あれだけのお金をかけて補強したジャイアンツが、これで球団単独ワーストの開幕5連敗。
各球団からクリンアップの打者を金で買い、エース級のピッチャーを金で買い……。

補強したのに、まだ1試合も勝ててない。
ヒール(悪者役)を引き受けたのではというほどの、典型的な「強さはあるがモラルや節操がない」というタイプ。
それでファンが応援しようと思えるのかが理解できない。

名古屋に住んでいると、毎日ドラゴンズの試合がやっている。
それをテレビにかじりついて見て、翌日ファン同士で話題になるのだ。
無論、2軍の選手や控えの選手の話題にもなる。

これが地方に行くと全然違う。
全然試合を見ていないのに「巨人ファンだ」と言う、2軍や控えの選手は知らないのにファンだという。
チームが勝っていれば応援するが、負けていると「今年はダメだ、興味ない」ともう応援しないどころか気にもならない。
……それってファンではないのでは?

勝っているときだけ迎合するのって、「長いものに巻かれる」ようなちょっと卑怯な感じがするんだけど。
「そっちのチームの方を少しだけ知っている」程度だよ。
そう考えると、実質ファンの数が少ない巨人は可愛そうな気もする。

今日の負け試合の後、球場では「金返せ!」と駆け込んできた巨人ファンもいたそうだ。
たとえ弱くても、スランプになっても愛着を持って応援するのがファンの世界では?
東京には地方から人が大勢集まり統一性が無いせいか、自分さえ良ければ的な利己的な行動基準に傾いているような……それだとプレイする選手が可愛そうだ。

逆に名古屋や大阪なんて、統一性がありすぎて……、自文化に対する愛着が大きすぎて。(苦笑)
違う地域の人間や文化を受け入れない面もあるけど。(笑)
4月1日(火)
晴れ
今日から朝の出社時間が10分遅くなることに!
やったー。
もともと朝は家でグダグダ、あわてて出勤する方なので。

これでまた家を出る時間は8:30分頃に。
それで9時には余裕で会社に着ける。

試してはいないが……、おそらく全て条件が揃えば8:40でも遅刻ギリギリで滑り込めるのではないか?
しかし、朝の10分遅いだけで、こうも悠々とした時間が過ごせるのか?と感じる。

朝の就業時間が10分遅くなった分、夜の終わりも10分遅くなった。
ただし、こっちは役所でもないので、普段きっちりと時間で終わることなど皆無だから。
平気で1時間サービス残業してるし、特には気にならない。

職場が良くも悪くも大企業化してきている。
制度はだんだん良くなってきている。(長年勤務した人へのボーナス休暇制度とか)
仕事や企業はこれから。

【ガソリン】

今日から暫定税率の法律の期限切れに伴い、ガソリンに含まれる多額の税金がカットされる。
もともとガソリンは道路族の金儲けのツール。
確かに道路を作るための税金を確保したいのは分かるが……、これで本当に困るのは全体の何%なんだろう?

まだまだ使える道路を補修するために、いくらの金巻き上げて、一部の建設従事者のフトコロに入れているんだ。
修復工事が延期したところで、今すぐ使えなくなる道路はほとんどないのでは?
道路財源が不要とは言わない。
ただし、優先度・財源投入の時期・金額については、現実は大きく間違っていると思う。(もしくは政治で論じられていない)

政治家は、よく論理のすり替えをしている。
「優先度や時期や金額などの使い方が問題」と言うも、「無いと立ち行かない。これは必要なものなんです。わかりませんか?」と。
必要なのは認めるが、優先度・財源投入の時期・金額については誰もフォーカスを当てない。

建設業に従事する人も多いと思うが……たしかにそれらの人にしてみれば、仕事は減る。
しかし、こんな世界的に見ても、狭い領地のなかに大量の道路がある珍しい国。
そもそも、戦後復興の「道路をたくさん作ろう」という時代でもないのだから、業種のスタイルも変わって当たり前なのだ。

様々な業種の多くの企業が生き残りをかけて、自らの形を変え、新しい技術をつくり、社会に適応してきているのに。
いつまでも土木業も道路工事で同じことやって、立ち行くはずがない。

話がそれたが、ガソリンの税金は今日からスタンドに配布される分から25円安くなる。
したがって、各スタンドの備蓄分は3月までと同じ値段で売らないと原価割れの赤字になる。
しかし、薄利多売しか顧客手の価値を提供していなかったガソリン業界。
悲しいかな、安売りしか価値提供が出来ない事業形態のため、今日の夜にはどのガソリンスタンドも結局値を下げて販売していた。

「適正価格で……」なんて言ってたスタンドの店長も、どこもかしこも今日の夜には値を下げていた。
顧客からはガソリンスタンドは、価格以外の価値は認めてもらえていなかったようだ。

これは……どの業種でも言えることだが、今回の件、しっかり自分の企業への戒めにしておかないと。
顧客に提供する価値が、「金額」しかない企業は「変化」のあった際に、大きな波をかぶることになる。