日記のページ(仮)
日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。
【2008年5月】
現在の日記はこちら→ | 現在の日記 |
![]() |
今月のロゴ (2008年5月) タイトル:「武士道」 小さい頃から道場で剣道やっていました。 今ではもうあの頃のように動くと、数秒でダウンするだろうけど。 大会とかはあまり興味が無く、道場のほうでもあまりそういうの気にしてなくて……、なので2度しか出たことが無い。 しかも個人戦ではなく、団体戦のみ。 1度目は中学2年生のときに、剣道クラブの立ち上げのために中学で出た大会。 うちの中学には一切、剣道に関する部活とかがなく、たまたま担任で新しく赴任してきた先生も剣道が出来て……、で立ち上げることに。 道場の仲間や、経験者を集めて、さらに希望者も集めて。 結果は憶えていないけど、それほど勝てなかったと思う。 2度目は、中学3年のときに道場から区大会に。 これも団体戦で、役割は大将で出て、結果は優勝。 あの頃は、1秒が数分に感じるような……アスリートハイ状態で毎回試合が出来てました。 気剣体では、鬼迫ともいうべき気で押すタイプだと思っています。 得意としてたのは、つばぜり合いから剣を肩に担いでの引き面。 そこから大上段の構えに移行すれば、完全に脳内麻薬が出まくってアスリートハイで別次元に入ります。 この別次元は、越えた人ではないと他人には説明できない世界と言うか。 ちなみに引き面や引き胴ってのは、後ろに下がる技ではあるんだけど、気合で下がる技とは見せてない自負もあった。 疲れて体が前のめりになった際に、この引き面が決まると気持ちが良い。 相手を斬ったという感覚が自分でも怖いくらいにする技になっていました。 ……で思ったのが、つまるところ……剣道や柔道や空手なんてのは行き着けばただの「殺し合い」なんです。 武道とは、すごく簡単で全てをそぎ落とした究極の美と言うか、究極の考えや志というか、覚悟というか。 自らを自らが証明するというか、(自信とはまた違うんだけど)そこに一片の曇りも無い自分を見つけることなんです。 今回のロゴに書いた道歌は、本当は「切り結ぶ太刀の下こそ地獄なれ 身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」が剣道。 ここに書いたのはあの柳生十兵衛の柳生新陰流の秘伝から。 別に何の関係もないけど、こっちの方が感覚として自分の描く武道に近いので好きです。 「自分を捨ててこそ次の未来が見える」という剣道の習い事の観点よりも、殺し合いの中に自分を信じて放つ芯の通った刹那の一撃の方が真実がある気がして。 これぞ武士道というか、世界でも日本人しか理解できない道徳観というか。 5千円札の新渡戸稲造が「Bushido」として世界中に紹介したこの感覚、「武士道とは死ぬことと見つけたり」なんて言葉では表現できない究極の自分探しだと思うんだけど。 |
5月31日(土) 雨のち曇り |
今日は起きて9時。 その後、DSでゲームして、11時くらいからツタヤでレンタル半額ということでDVDを借りてきて、そのまま実家へ。 途中、雨が降ってくる。 夜も降っていたようだが、今日は1日こんな感じで雨のようだ。 そういや、停滞前線なんだよね。 三角形のギザギザの寒冷前線、半円が並んだ線の温暖前線の力が拮抗して、動かない状態。 今回の雨はこの停滞前線、つまりは梅雨と同じ状態。 エベレストによる風の分断が、梅雨の大きなメカニズム。 そろそろ、梅雨も近づいているか? 昼飯を実家そばのバーミヤンで食べる。 昔は専門店的なイメージで値段は高いわ、まずいわ、量もそれほど……で敬遠してたんだけど、だいぶ変わったね。 ファミレスの位置づけを再確認したみたいで、値段的にもだいぶ落ち着いて、これならまぁ許せるかな?という感じになってた。 その後は、実家でゴロゴロ。 昼過ぎに懸賞で当たった高速のETC機器を車につけて、夜に家に帰ってきました。 【ガソリン】 5月はガソリン暫定税率の復活から始まった。 うーん、ガソリンスタンドへの駆け込みがあったのが、もう数年前の出来事のような……。 そして……今日その再現が。 なんでも明日からガソリンの卸値が一気に十数円跳ね上がるのだとか。 おいおい、また上がるの? いい加減、ガタ落ちして原油の先物相場に関わっているヤツら全員借金背負うようなことになれって、思えるんだけど。 アメリカも戦略的備蓄って……、そんなにまた中東地域で戦争やりたいのかねぇ。 それとも、バレないように文句言われないように今のうちに原油を大量備蓄して、自国の利益だけ考えているのか。 オレも今日ガソリンスタンドに行ってきたけど、ガソリンスタンドに入るのに道路わきで順番待ちした。 うーん、ガソリン入れるのに道路わきで順番待ち?初めてだ。 見ていると、トロイのかあたふたしてすごい時間のかかるおばさんが多い。 先日、回転寿司でも予約待ちのために回数券を発券する機器が全く操作できずに時間のかかるおばさんが多い。 世の中にはATMレベルの機器を操作できないと言う人間もいると聴いたことがあるが。 日本語で書いてあるのに、どういう頭をしているのか気になる。 世の中ではもっともっと複雑なものが溢れているというのに。 年寄りは仕方ないと思うが、団塊世代の下の世代(現:40〜50代)は余程ぬるま湯で、かつ年功序列や戦後復興の恩恵だけは受けていたのか? 最近ではリタイヤした年上の団塊の世代の方が、第二の人生のなかで色んなことにチャレンジしている話も良く聞くが。 ……そんなことは置いといて、さっとガソリン入れて出てきたけど、あちこち同じ風景が。 ガソリンといい、小麦といい、その他全体的な食品の値上げといい、完全に異常事態だよ! 対処できていない政治や公務員、企業については「NO!」を突きつけても良いのでは? 判断すらできない烏合の衆ではない、真のサイレントマジョリティなら。 我々の未来の世代のためにも、いい加減、何もしなくても過ごせる国はないんだって気づいて動かないと。 |
5月30日(金) 曇り一時雨 |
眠い。 でも今日でやっと今週も最後。 外は……朝方降ったのか、路面がぬれている。 でも、出勤時には雨が降っていなかったのが幸い。 やっぱり1週間の中でもだんだん出勤時間は遅くなってきて、金曜日になるとギリギリ。 会社から数百メートル離れた場所に自転車を止めて時計を見ると……、もはや8時50分。 だいたいここから10分近くかかるので、マズイ。 でも慣れもあるのか、時間をかなり短縮して歩き5分後にはエレベーターに乗ってセーフ。 日中はあれもこれもで色んなことが目まぐるしく……。 色んなところに顔突っ込んでいるので……、もはや把握できる人はいないだろう。 同じように現場の色んなところに顔を突っ込まざるを得ない以前までの部長と、本部に首を突っ込んでいる人材育成のリーダーで情報共有すれば……把握できるだろうが。 来週に向けて、販売品質の件で追い込み。 メンバーは3名なのだが……、1名はアドバイザーだし、1名は会議すっぽかしで資料つくりにも参加してくれないし。 結局1名で昨季の振り返りや、今期の計画資料を作らされている有様。 【夜飯】 今日はとっとと就業時間終わってから会社を出て行く。 ……はずだったけど、なかなか無理。 ここ最近、毎日20〜21時レベルだったし、今日も無理か。 とりあえず18時半前にすべてを終えて、ダッシュで会社を出る。 その後、話題の宝くじを買ってくる。 今日はその後、特に場所は予約していないが食べ(飲み?)に行く。 案の定、金曜日の夜ということでおいしそうなお店は予約していないということで断られる。 名古屋駅付近で探して、結局かなり昔によく行った飲み屋で席を確保。 久々にそのお店で飲み食いしました。 懐かしいな〜、オレこの店5年ぶりくらいだ。 昔と比べて年齢層が上がっているような。 イタリア料理がメインで、コンパとかで学生や、仕事帰りに社会人でも若い世代がよく使いそうな感じだったのに。 メニューも和食一品料理があったりして……、雰囲気変わったなー。 しかし、これぞ金曜日の夜って感じで、それまでの仕事こと忘れることができる貴重な時間でした。 帰り道でちょい雨降られて、帰宅。 さー、明日に向かってよく寝るぞー。 |
5月29日(木) 雨のち曇り |
うー、メチャクチャ眠い。 今週はなぜ、こんなにも眠いんだろう。 だるいし、眠いし。 朝家を出て行く時間も、徐々に遅くなっている。 さて、自転車を会社から遠めの場所に止めて、歩いていっているのだが、最近思うことがある。 戦前からあるであろう狭い住宅街の中の路地で、最も近道を抜けている。 下町の住宅ばかり続く狭い路地裏で、家の屋根の上には大きなビル群が空を突き刺すように威圧的に立っているのだ。 うちのビルは40階以上の大きな高層ビルなので、遠くてもものすごい威圧感を持ってそびえ立っている。 自然に対して技術の素晴らしさを感じるとともに、怖いとも思う。 人間が立てた大きな墓標のようにも感じられて。 特に夜に見る、煌々と明かりのついた夜空にそびえる大きな直方体は。 またこれだけ威圧感がある建物をオレは他にいくつも知っている。 宗教的な寺院や仏閣など、その大きさで圧倒し信仰心を獲得するものだ。 こうやって圧倒的なもの、大きなビルや大きな会社や大きなシステムを見ると、信仰心ではないが寄りかかってしまうのでは? 自分の所属したり関わっているものが大きいと、自分自身もその看板を背負って大きくなれたと錯覚してしまうんじゃないか? だからこういうビルや会社などを錯覚せず、きちんと自分を知り、見つめなおすことが大切だと、毎朝感じる。 他人との違いから自分の強み・弱みの方向性・レベルを見つけて、どう動くかをきちんと見つけていかないと。 【雨】 今日は雨も降り、寒め。 この雨でも自転車で通勤だったけど。(苦笑) 今年は現段階で雨が多いという意識があるが……、梅雨はどうだろうか? うちの駐車場の草木は水を溜め込み、ギラギラした日差しで一気に葉を茂らせようとスタンバっている感じだ。 そうそう、先日の会社辞めた子の結婚式の2次会でもらった枝豆の栽培セット、植えたらすくすく育っている。 ただ、まだ日射量が少ないので、きっと日射が増えたら一気に伸びるのでは? また、同様に沖縄で買ったハイビスカスも徐々に葉を茂らせている。 暑いのは頭がボケるのでイヤだけど、植物には適度な日射を。 |
5月28日(水) 晴れのち曇り |
今日は昼からずっと打ち合わせ。 3名のみのメンバーで集計や事業計画みたいなもの作ったり……。 はずなんだけど、1名は組織からはじき出されたので、アドバイザーとして頼めることは限られてくる。 もう1名は……、資料つくらないうえに、会議にも出てこやしない。 結局、オレが全部やるハメに。 もともと「私はこの範囲」っていうのは好きではない。 商品担当とか役割としてはありだと思うが、自身のスキルが無いから「別の人にお願い」ではなく「私はこの担当ではないから別の人に」という対応は嫌い。 日本人は「あいまい」を好むため、仕事では絶対にエアーポケットが発生する。 そういう誰かがやらねばいけない時に、前向きに建設的に話せないから大嫌い。 そのくせ、自分の関わることが明示した内容になると平気で他人を巻き込んで色んなことを押し付けたり、やらせようとする。 他人からの依頼のときは逃げるくせに。 全体にとって必要なことかどうかでなく、自分にとって必要なことかでエアーポケットを判断するからイヤだ。 とういうことで、今回の打ち合わせの件は会社全体に必要なことのため、自ら他人の部分も作成している。 結果、ほぼ全部作っているが。 以前、「仕事に関してはドMだ!」と他部署から言われたことがあるが、自分の評価や役割なんて知ったこっちゃ無い。 絶対に必要なことだと判断するからやってるだけ、と言い返した気がある。 だけど、こういう「全体運営」の部分を分かってくれる人は少ない。 計画された自分の役割や命題をやれば良いと考える人は多い。 でも、それだけじゃないんだと思う。 イチローが高い技術で高額年俸で働いている。 でもあれば「大リーグ」があるから。 そして、大リーグがうまく機能して、人気も持続してあるから。 世界一の技術があっても、うまく希望に乗せられない(人気・運営など)スポーツはどうだ? 個人の力なんて、所詮はそういう環境や運営面がベースにあってこその世界。 極論だと会社が倒産したら「それまで」だし、倒産しなくてもうまく各ポジションのリンクが出来ていなければ何の意味も無い。 個人のスキルというと、今までの経験上、技術と結び付けがちだが、今は全然スキルに対する認識構造が違う。 ……とりあえず、これからうちの会社も過渡期。 どこに観点をおいて、どう判断して、どう動くのか?によって、1人1人大きく未来は変わると思う。 すでに観点の違いによる感情や仕事のもつれも、気づかない部分で多く聞くし。 自分が乗る電車の最終駅がどこかをきちんと確認して、電車の乗り継ぎをしないと、大変なことになるのは各社員間違いない。 【ノーネクタイ】 今年も6月からノーネクタイ。 来週からということになるのだが、現状で一番上のボタンはしていないので(苦笑)、ノーネクタイだとありがたい。 これは今までの経験からだが、どうも職場って「舞台裏」というイメージが強い。 お客さんの前にでるときは、きちんと舞台にあがるという感覚で身なりもしっかりするのだが。 舞台裏では身なりよりも舞台や、舞台に上がっている人をもっと良いものに、すべきだと思う。 そうなると自分や周りが一番やり安いようにってのが基準になると思う。 とりあえず、来週からはノーネクタイ、ノー上着で、ユニフォームが少し気分的に崩せるかな? 女性の私服化が進んできてて、何故男性も私服化しないのだろうと、不思議なのだが。 (年上の男性はセンスが致命的になるという点じゃないか?という話も出ていた。) あと、ネクタイしなくて良いと朝の出勤準備時間が短縮できると言う利点も。(苦笑) |
5月27日(火) 晴れ |
暑いなー。 今日は気温がぐんぐん上がって30度。(29.4度) 昨日も暑かったが、今日も。 そろそろ夏が見えてきつつある前兆か? ただし、朝晩はちゃんと冷え込むのでありがたい。 これくらいの温度で夏が来てくれると良いのに。 ヨーロッパだとこんな感じなのか? でも明日以降は天気が崩れて、また寒くなってくるんだとか。 この時期は寒暖の差が激しくて、湿気も多くてちょいキツイな。 扁桃腺を切っているから熱は出ないけど、明らかにこの時期は1年で最も喉が痛かったり、扁桃炎になりやすい時期だから。 【宝くじ】 ちょい前から発売されたドリームジャンボ宝くじ。 今年は例年通りの前後賞合わせて3億円のものと、1等が100万円のくじの2種類ある。 この100万円の方に大幅に投資してみようと思う。 4ケタの当選番号と聞いているのだが、そうすると1/1万? ってことは、100枚買えば確率的には1/100ってことになる。 バクチには間違いないが、馬券で3万かけている人に知らせてあげたいくらいだ。 30倍のオッズの馬にかけるよりも、余程こっちの方が確率が高いのでは? ということで、3万円は無いけど(もうちょい安めだけど)狙ってみます。 |
5月26日(月) 晴れ |
また始まってしまった。 どうしてこう土日ってのは過ぎるのが早いのだろう。 でも今週は腰を落ち着けて、ある取り組みにかかれそうなので、オレもちょい楽しみでもある。 資料作成がほとんどだが。 この取り組みは屋台骨を支えることになるので、広く全体像が見渡せるし。 自分の知らなかったこと・見えていなかったことが分かるという楽しみも多いし。 それにこういうガリガリ資料作るのも嫌いではない。 今までは3層4層くらいで同時進行させていたので、1つのことに集中できるという意味でも楽しみ。 とはいえ、仕事に飲まれないように自分も持って行かないと。 【決意を】 MCP改めMCTSへのアップグレードを実施しなければ。 WindowsServer2003系の資格MCSEを持っているが、これを2008系に早めにアップデートしないと。 なかなか技術系の部分に最近はタッチできていないのだが、これを機に以前のスキルを再び磨きなおさないと。 ここは普段の仕事で封印していても、自分の強みとして持っておきたい部分だから。 しかし、いつスタートできるかな? |
5月25日(日) 雨のち曇り |
起きればお昼。 昼飯食べて、取り貯めしてた録画番組を見る。 結構、見てないもんだなー。 ということで、今後の録画するためのHDDの空きを作るためDVDへコピーし、HDDから消す。 その後、夕方16時くらいから回転寿司へ行って、夜飯。 早いが、それでも店内は満員で10分ほど待たされた。 休日の回転寿司は早めに来ないと地獄みるからなー。 夜飯食べ終わってからは、ゲーセンへ。 先月預けたコインがそろそろ1ヶ月で失効してしまうため、一度引き出しておかねばと。 ついでにゲームもする。(苦笑) そして1時間弱の間に2度のジャックポット! 97枚のコインを301枚に増やして、また預けて帰ってくる。 金使わない嫌な客だな〜。(苦笑) でもゲーセンのUFOキャッチャーでしっかりお金を落としてきたし。 家に戻ってからはもっぱら中日戦。 なんとか辛勝。 交流戦に入ってからは、ちょい失速気味だが。 森野・谷繁とリタイヤが出て来ているのがちょっとツライところか。 【洗濯物】 昼起きて今日は久々にベッドシーツを洗濯することに。 なかなか雨が多かったので洗濯できなくて。 それほど良い天気ではなかったけど、やはりもう冬ではないので空気は乾燥気味。 夕方にはちゃんと乾いてた。 そういえば、昨夜の雨は近畿でひどかったらしい。 雷を伴った大雨で、浸水被害も出てるんだとか。 今年は気象災害が多いのか? |
5月24日(土) 曇りのち雨 |
今日は起きてから図書館へ。 雨降りそうな天気。 図書館で本を借りた後は実家へ。 母親拾って、昼飯食べに。 その後、温泉に。 昼飯食べている間に雨が降り出し、温泉では雨の中の露天風呂。 雨を見越してか、今日はどこも客が少ない。 その後、髪を切りに行ってくる。 そして、実家にもどって夜には家へ。 雨の土曜日……、ここ最近週末は雨が多いような。 明日は晴れると良いのだが。 【季節】 昨夜、今日と温泉に入っているせいか眠い。 このところ、季節の変わり目で疲れが出てくる頃。 というか、5月のGWで30度って気温ってのも異常だが。 何でも今年の夏は暑いんだとか……、45度越えがあるんじゃないか?なんて説も。 しかし、例年5月にここまで暑くはなってないから……、怖いな。 しかし、今日は雨のおかげでちょい寒い感じ。 こう気温や天候が激しいと、仕事でブローダメージ受けているとつらいかも? あとは中国の6万人の死者を越える地震の被害者も、雨でかなり寒くてつらい思いをしているのでは? 何やら今年の秋には日本でも大地震がくるという説もあるし、大きなことがたくさんありそうな夏になりそうだ。 |
5月23日(金) 晴れのち曇り |
やっと今日で週も終わり。 今日は朝から来月の研修の根回しや発信文書や起案などの作成に。 このところ、職場の自分の席にいないので、こんな時間は貴重。 しかし、昼前に他会社の方が急に来られたと受付から電話が。 特に約束はなかったのだが、岐阜の会社のシステム系の方で色んな面でここ最近電話や対応をしてもらっている方。 ちょっと寄ったので……とのことだったけど。 じゃあということで、話をしたけど相当熱く語られた。 主にこれから控える会社合併と、それによって東京本部から来る親会社の社員、上ばかり見て現場活動とかけ離れた「長いものに巻かれる」タイプの方のことだった。 ……オレ以上に革新的な「あるべき姿」をもっているらしくて。 現場組織は統括とは独立した活動がしたい、と相当今後の合併について心配しているようだった。(どこも現場の人間は同じ感覚のようで:苦笑) わざわざ、それを語りに来られたところを見ると、相当アレルギーでもあるのか? 「愛知以外の県は中部の統括組織に従順」とは大きなものに巻かれる統括組織の言い分だったが……、いつまでそんな話が通じるのか。 実際に、数年前にまだオレが愛知県の人間として責任者会議に出たときに、裏で各県の責任者に名刺を配ってたときに話を聞いたときも……。 正直今までは従順というより、ある面では独立して自由に出来て、ある面では支援をもらわなくてはいけないから従順で。 しかし、合併間近で中身まで一緒に仕事をする段階になって、はっきりと中核の人間はアレルギーを持ちはじめたのかな? 【夜飯】 オレあての荷物の不在通知があったらしく、電話で聞いて仕事帰りに宅急便の拠点に寄って荷物を取ってきて、家に帰る。 着替えて、夜飯は漫画喫茶へ行く。 1時間ほど漫画読みながらくつろいで、夜飯。 その後はスーパー銭湯へ。 さらには岩盤浴にも入ってくる。 0時過ぎまでかな?ずっと岩盤浴して、最後に温泉に入って出てきた。 途中、きゅうり(岩盤浴の売店で売ってる)食べながらスポーツ新聞読んでたり、岩盤浴しながら北京オリンピック出場を決めたバレーボールをテレビで見たりしてた。 まだ土曜日ではなく、金曜日の夜というのに、相当リラックスできました。 |
5月22日(木) 曇り |
今日は1日会議。 例の3名しかいないチームで、お偉方への事業計画に匹敵する資料作り。 うち1名は組織も変わりアドバイザーで……、残り1名は資料作りに関わっておらず……。 そうなると1人で20ページくらいずっと書き込みまくって作ってるけど、研修の合間の片手間でこれが終わるわけもなく。 徐々に出来上がっていくページも多いのだが。 まだまだ、先は長そう。 【飲み会】 昨日別の組織から誘われた歓迎会の飲み会。 その部署とは、もはや「その組織の一員ではないか?」というくらいに関わっているのだが。 そこのグループに今期新しい人が入ってきてて。 でも新人研修でなかなか歓迎会が出来なくて……、今日実施することになったらしい。 オレは、会議のおかげで30分以上遅れての参加になったが。 結構久々だったかも?素材屋。 昔はよく幹事でつかっていたが、料金が安いのと量も結構あるので。 ただ、あまりに使ってたので、最近では幹事やる際にも外していた。 鍋とかピザとか焼きソバとか食べて、飲んで帰宅。 さー、やっと残すは明日のみ。 |
5月21日(水) 晴れ |
今日は1日講師。 今月、静岡や福井でやってたののシメくくり。 しかし、講師やったのは久々だったので、結構コレが面白かった。 うちの組織の長からは「企画は良いから何で講師やらないの?」という主旨の発言もあったが。(実際には「やらねーと飛ばすぞ」というパワハラ的な発言だったが) そういうなら、毎日だって講師やった方が楽だよ。 勉強やれば仕事に結びつくなら。 現状でうちの組織では商品勉強会だって、ただ「たくさん実施している」けど。 受講者からすると、数日間は知識は残って達成感も味わうと思うが……「で、具体的に何をさせたいの?」という疑問が後々現場で発生する。 その部分が、研修を実施する側で真剣に考えられていない。 勉強やって社員の販売があがるなら、年中勉強会をたくさんやってりゃ良いだけ。 それともう1つ、社員は「その商品だけ扱っているわけではない」のだ。 これは実際に、うちの組織の勉強会に対して現場の複数の部門長レベルからかなり激しく出てた実際の言葉だが。 (もはや別会社というべきほど遠い組織のため、伝わる言葉は「生の状態ではなく当たり障りのない言葉」になっているが、オレは実際にある部長の横で聞いた) 商品軸からの勉強会は出来る、ただしそれを販売という具体的な活動のなかで何をどこまでどうしていくのかについては誰も自分の領域ではないと逃げている。 とは言うものの、オレも自分のなかの迷路でもがいている状態。 でも、この半年でソリューション(課題解決)という基本的な思考枠組み(フレームワーク)は構築できたし、それを前提に必要なスキル(知識ではない)もいくつか出てくる。 さっそく、人材育成の本部にここまでの考え方や成果はパクられたが。(苦笑) そういう軸・狙い(幹)がないままに、知識(枝葉)ばかり目をやっても場しのぎ的な育成にしかならない。 ……だから、今までの社会人になってからの技術も知識も今は封印。 おかげで本部からは理解されても、自分の所属では理解されず……。(苦笑) パイプや知名度は東京や、中部の各社の方が強いと思うんだけどな。 でも、いずれこの状況が中部地域統括という「存在しない機能の中抜き」を迫られた際に役立つと思いたい。 皆、どうするんだろう? 全国で統合するときには、一斉にいらなくなる(必要の無い)ポジションに立ってても。 それに頼っている上司も、数年後には全員居なくなって、路線も変更して、誰も責任持って守ってくれないんだし。 しかもスタッフ職って「換え」が効き安いんだし。 【サザンオールスターズ】 実は特にファンでもないのだが……、時代的にはストライクなので。 サザンオールスターズが月曜日に、無期限の活動停止の宣言をした。 そして、株価の変動にまで発展するような騒ぎに。 オレ個人としては広くアンテナは張っているが、何故か趣味ではないので、びっくりするくらいに興味は無いのだが。 それでも曲は良く知っている。 というか、シングルCD出せばMTVなどでPVがヘビーローテーション。 そんな音楽チャンネルだけではなく、通常の民放でもしょっちゅうPVが流れたり、国民的バンドの扱い。 TSUNAMIは300万枚の大ヒットだし、それ以外にも多々ヒットは多い。 ファン層も幅広く多くて、CD屋でバイトしているときは一種のブランドだなって思えるほど。 それがゆえに、オレの中では80年代・90年代の思い出や知識とも結びつきが強く、そういう昔を思い出させるようなバンドがなくなるのは寂しい。 オレにとっては最も色の鮮やかな高校の頃の(バブル後の、それでもまだ余韻を引きづってた頃の)時代の匂いがするだけに。 男性にとって高校時代は特別だとはよく言われるが、その頃を思い出せるものはやはり特別なので。 |
5月20日(火) 曇り時々雨 |
さすがに昨日は自転車を台風のくるなか放置できなかったので、大雨の中乗って帰ってきたが。 今朝の段階でもはや雨は上がっていた。 かなり東にコースはズレて、もはや台風の影響は少ないようだ。 とはいえ、やはり……というか首都トーキョーは大パニックになったらしい。 何で分からないんだ? 台風来ることも、他の地域が大雨になっていることも分かるだろうに。 ラッシュアワーで大勢の人間が集中する時間帯では、ただでさえ乗車率オーバーの法律違反を犯して鉄道会社が人間の運送業務をしてるんだから。 (乗車率が異常なラッシュアワーで事故を起こすと、そうでない時間帯より罪が重いのでは?) そんななか、通常以外のリスクが大きければ、そりゃ止めるって。 台風で大雨なんだから、混む前に乗ろうよ、電車。 長いものに巻かれる人が多い地域だな〜、首都圏。 大人なんだから、自分の基準で考え、自分のアクション起こそうよ〜。 そりゃ、オレみたいに「いつもより早く起きるの面倒」とか、「いざとなったら自己責任で活路を切り開く」って人もいると思うけど。 それにしても、あのパニックは人数多すぎだよ。 他地域からすると「ああ、またかー」という首都圏のパニック。 気象や異常事態への対応能力の低さは……、企業進出の多いトーキョーが世界的にどう思われるのか心配ではあるが。 ニュース映像でも、ものすごい大勢の人間が右往左往する様を見て、さらに心配に。 ここ名古屋でも、雪が数センチ積もるだけで都市機能は麻痺する。 以前、北陸にいたときなんて、60センチ積もっても、皆さん平常どおりに生活してたもんね。 都市機能の強化とともに、人間の意識を変えないと……、いつか経済などでも災害に足を取られかねない。 【心洗われる】 先週から、1年次の社員向けに研修を実施している。 研修自体は4月からだが、そのなかから数名だけ抜いて2週間個別の研修を。 今年はなかなか関われていない現状だが……。 オレは10歳ほど年齢が離れてても、逆にその方がすっと近くなれるらしい。 ちょっとしか接することが出来ていないが、だいぶ気を許してくれるまで距離は近づけたようだ。 今日は昼から2時間ほどお客さんとの打ち合わせで抜けたが、それ以外は新人の研修会場にパソコン持ち込んで仕事しながら一緒に居た。 さすが新人、一緒に居るだけでその仕事に対する緊張感とかで、こっちもピリッとしてくる。 もう10年前か〜、懐かしい昔の話だなー。(苦笑) |
5月19日(月) 曇りのち雨 |
午前中は事務処理ばかりに追われる。 先週、旅ばかりだったので。 とは言え、今日も午後からは外出して別の場所で会議。 これがずっと夕方まで。 当初は明日、かかりきっている書類の作成を終わらせて、お偉方に報告会を実施するつもりだったのだが。 全然間に合いそうも無いので、延期。 いつになったら終わるのやら……というか、まともに資料作成までしているのってオレ1人だけでは? あとは集計レベルか、会議での口頭参加レベルでしかないような。 しかもそもそもメンバーが全員で3名だし。(苦笑) 【台風の前の大雨】 台風が来ている。 当初は明日の夕方あたりに名古屋に直撃……だったはずだが。 だいぶ進行方向がズレる。 毎回思うのだが、春先の天気が予測できにくいのは分かる。 ただ、(経験則ではあるが)春先は風の影響で天気予報よりも少し早くズレる傾向があるのだから、予報を少し早めにするとか出来ないのかな? 我々市民の方で、2〜3日後の天気予報をだいたい半日早めるようなフィルターで捉えているのが実情だと思うが。 それと同様に台風の進路についても、風の影響で東にズレる傾向があるのは明白。 市民の方で、少し東にズレるだろうなとは見ている。 ちょっとくらい、予報にプラスして経験則を入れた「予報」も出してくれると便利だと思うのだが。 さて、そんな台風だが今回も順調に東にコースはそれて上陸はなさそうだ。 ただし、低気圧を刺激して大雨を降らせる可能性が高い。 さっそく、今日の夜からは大雨。 日中は風も結構あったし、明日はどうなるのだろうか? |
5月18日(日) 曇り時々晴れ |
何でも明後日に台風が本州に来るんだとか。 今日は曇りっぽいが、明日からは雨になりそうだ。 しかし、今年は雨が多い印象があるが……、5月から台風の影響を受けるとは。 夏までこんな感じで雨多くて、涼しくならないだろうか? 猛暑ってかなり体にこたえるので。 その場だけではなく、これから死ぬまで影響が残りそうなダメージを受ける感じがあるので。 ついこの前植えたチンチョウゲ、2本のうち1本がダメになってた。 去年の秋と同じ症状なので、水で根腐れしたか。 【「リベリタスの寓話」を読んで】 起きたのは10時半。 雨戸閉めて寝たので割合朝寝坊が出来たか。 昼飯は昨日の焼肉街道で買ってきたステーキ。 昼からはDSやったり、昼寝したり、本を読んだり。 そこで「リベルタスの寓話」を読んで、感想を。 ボスニアもコソボもチェチェンもあの辺一帯の単なる独立紛争というレベルの認識しかなかった。 日本人にとって、世界史の中でも余程興味を持たないと東ヨーロッパは空白の場所になり安い。 それに単一民族、他民族は「ガイジン」として区別してきた今までの日本文化からすると、民族問題はなかなか実感を持って捉えにくい。 「民族浄化」と言われても……ピンとは来ない。 それが大勢を集めての公開レイプや公開処刑による他民族排除や自民族の遺伝子注入とは思えないし、それがついこの前の2000年まで当たり前のように毎日各地で大勢実施されていたとは。 自民族優位主義、かのドイツの独裁者ヒットラーが唱えた思想だけど、人間は誰でもそんな願望を持っているとか。 ダーウィンの進化論の突出した領域だろうか。 オス・メスの種族による生物の交配による次世代への遺伝子の伝達。 結果的に力が強い、見た目が良いなどの何らかの優秀な能力を持つ個体には異性が群がり、その結果優秀な固体の遺伝子が次世代に伝達される。 これが、つまるところの進化論。 日本では鎖国時代が明けて、開国してから一気に数十年で平均身長は伸び、鼻も高くなったんだとか。 西洋人とのハーフもそうだろうが、西洋文化の流入で見た目でそのような人間を好まれるようになり、その結果として交配の優位性が変わったのでは? 交配で優位性を持つ個体の子供が増えたせいで、平均値が変わったんだと考えるが。 さて、このような進化論が行き過ぎると、自民族優位となり安い。 何かで読んだことがあるが、一般的に好みの異性のタイプは自民族となることが多いから。 オレだって好みはそりゃ、一番は日本人の女性だし。 そんな人間の仕様をうまく突いて、扇動し、操ったのがナチスのヒットラー。 でもこれは大なり小なり、(特に現在でも軍隊で)よく使われている手法ではある。 相手のモチベーションを上げるうえで、この要素は使われる。 閑話休題、そんなコソボでの民族紛争について今日知った。 人間は簡単な歯車の入れ替えだけで、大意を掲げて人を殺し犯し奪い裏切ることが出来る生物であることを、まず受け入れないと。 次世代のためにも。 ちなみにユーゴスラビアでの紛争においては、クロアチア人・セルビア人・モスリム人の3つ巴で90年代から激化した紛争で国はボロボロになった。 何十万・何百万というマシンガンの弾丸で見せしめのため壊されたビル。 バズーカで壊すのではなく、何百万発の弾丸を叩き込むことで物量の保有量をアピールしたかったらしい……、と思いたい。 一説には、そんなことを考えてもなく、単に民族間の恨みが強すぎて恨みを込めて撃った結果だとも。 そうであれば、相当な恨みの量だ。 ただ、基本的に別民族が会えばどちらかの民族が皆殺しになるまで、殺し合いになっていたという。 家族が殺された恨みを晴らすために、相手の民族の別の人を殺す……、殺された人間には多数の家族がおり、その家族が相手の民族を殺しに行く……、この繰り返し。 軍というより、組織化した民族での殺し合い、そして女性は年齢に関係なく捕まるとレイプされて妊娠させられ、堕胎が出来ない時期まで拘束されて出産が近づくと街に放り出される。 相手の民族の赤ちゃんを産むことに耐えられず、出産間近で首をつる女性も多かったとか。 今でこそNATO軍により休戦にはなっているが……、人間の持つ業の深さ。 ちょっとしたさじ加減だけで、大きく現実を負の世界に変えてしまう。 自らの強み・弱みを知ることが、人間にとって一番優先してするべきことだと思うのだが。 |
5月17日(土) 晴れ |
朝、平日と同じくらいに起きる。 母親が9時に家のソバまで(伏見に)出てくると言うことで。 準備をして、家を出発。 母親を拾って、いざ岐阜へ。 今日は岐阜の養老(あの養老の滝で有名な)へ行くのだ。 「ゆせんの里」という温泉があるのだが、そこの入浴券が当たったので。 6月までの有効期限もあるし。 普段なら22号線を走って一宮あたりから北西に入るが、今日は旧22号線から馬飼大橋へ。 この方が早いな……。 1時間で余裕で羽島に入れてしまった。 あまりに早く着いたので、お千代稲荷に寄る。 串かつ・どてを食べながら、お参りを済ませて養老へ。 今日はかなり日差しが強くて目も痛いし、肌も焼ける。 昼飯は焼肉街道で焼肉を食べる予定だったが、その焼肉街道が見つからない。 母親の友達のオススメの店に行ったのだが……、販売だけでその場では食べれない。 仕方ないので、「ゆせんの里」に入って中の食べ物屋で食べることに。 昼食後は温泉と、汗蒸帆(韓国のサウナ?大きなタオルを頭からかぶって直接の熱気から守り、炉みたいなところに入っていく)を実施。 健康センターみたいな休憩所もあるので、そこで少し休んで別の温泉風呂に入り、帰ることに。 帰りはドラゴンズの試合をラジオで聞きながら帰宅。 途中、温泉のフロントで聞いた焼肉街道へ行って肉を買ったり、道の駅とかに寄りながら。 夕方に家について、一休みしてから実家へ母親を送りに行く。 実家のガソリンスタンドが安いので、うちの車だけではなくついでに実家の(以前オレが乗ってた)車にもガソリンを入れてくる。 夜飯を食べて、改めて帰宅。 目がかなり紫外線でやられたのか、疲れがひどいけど、休日は満喫できたかな? 【養老】 大空の下、色が黄色くなった麦が一面風にゆれている、そんな風景だった。 さすが、養老。 オレの父親が戦争の時に疎開した場所でもある。 近場に大きな山が見えるのが、オレからすると空を狭めてもったいないと思えるところだが。 ただ、ここで育った人からすると、山が見えないと不安になるそうだ。(父親が言ってた) 田園風景はオレも見慣れているが、ここまでの麦畑は久々に見た。 昔はよく父親に養老に連れてこられて、小川でフナをタモで取ったりしてた。 未だに(変わりつつあるものの)そんなことは出来そうだ。 オレ的にはこういうところで余生は過ごしたいが。 ……またジジイくさいことばかり言っていると言われそうだが。(よく「リタイヤしたら……」という話をするので:苦笑) |
5月16日(金) 晴れ |
今日で今週も終わる。 長かった気もするなー。 今日も朝から職場ではなく、研修会場へ。 そして、午前はインタビュー攻め。 東京の本部の人間から、ずっと話を聞かれる。 午後はこれまた打ち合わせばかり。 研修会場にはいるが、ずっとロビーで打ち合わせばかりの1日だった。 研修後は昨日と同様に、職場に車を取りに行き、戻って研修荷物を車に積んで帰社。 会社で荷物を降ろして……と、誰も居ないビルの搬入口で黙々と泥臭いお仕事。 自席に戻ってからは必要な分だけメールを返して、帰宅。 やっと、お休みだー。 【中国大地震】 12日に起こった中国・四川での大地震。 日がたつに連れて、その詳細も明らかになってきた。 マグニチュード7.8、あまりの大きさに別の断層も複合してズレたという日本では経験の無い地震。 チベットでの大問題もあり、例のごとく諸外国の関わりを避けようとしていた中国だったが、とうとう日本の救助隊の受け入れを決定。 今日、中国入りした。 温首相はそこまで親日派だったとは……。 とはいえ、後手に回った感のある対応。 状況のあまりのひどさに日に日に被害の認識を改めさせられるばかり。 日本の1/4の面積の地域が大地震の甚大な被害を受け、場所によっては山津波で村全体が土砂で埋まったところもあるとか。 山津波……今の時代に聞くとは思わなかった言葉。 街では建物の倒壊がひどく、死者も日に日に増える一方。 このままでは死者も4万人に達そうかという勢い。 さらにはダムや堤防に亀裂が入っていたりして、今度は大洪水の危険性もあるとか。 そっか、これからアジアは雨季に入るし。 もう、北京オリンピックなんていってられない事態に。 |
5月15日(木) 晴れ |
今日からはまた大須商店街の会場で研修。 朝はかなりバタついたが、昼からはのんびりモード。 ……と言ってられない。 明日は違う会場で研修を実施するので、ダンボール数箱分の荷物を移動させないと。 ということで、一度夕方に自転車飛ばして職場へ。 社用車を借りてくる。 そして、会場に戻り荷物を積み込んで、明日からの会場へ。 荷物置いたら、再び職場へ。(自動車を返しに) お金の支払いなどもあり……、ってか事後だけど、(予算を別組織で組んであるので)別組織の名義で起案を申請しておかないと、オレの支払ったお金が戻ってこない! 面倒なことばかり。 とは言え、この山もとりあえず明日が最後。 あと1日! 【回転すし】 夜飯は回転寿司へ。 ちょっと待ったけどすぐに席に案内される。 結構、ここに来たのは久々かも。 のんびりと寿司食べて、家に帰ってテレビ見て、ゆっくり寝ました。 疲れるとよくできるけど、唇にできものが出来てきたので。 |
5月14日(水) 曇りのち晴れ |
眠い。 朝7時半頃に目覚める。 悲しいかな、パソコンつけてお仕事してから、大浴場へ行き朝風呂。 大浴場とは言うものの、湯船・洗い場ともに数名で満杯になるくらいの風呂だが。 風呂から上がって、荷物を整理してフロントへ。 チェックアウトを済ませてから、朝食を食べることに。 宿泊代にホテル内のレストランの朝食券も含まれていたのだ。 目と鼻の先のフロントで8:45に待ち合わせをしていたのだが……、ギリギリまで食事。 ……うお、部長! てっきり、依頼された部署のよく知っている社員の方だけだと思ったら、そこの組織の部長も今日来られてたみたいで。 「そろそろ時間だけど、大丈夫?」と。 うわ、知っている人だけだと思って、ギリギリまで飯食ってたのに。 慌てて荷物もって飛び出す。(苦笑) ホテル前のタクシーに乗って、研修会場であるグループ会社の本社へ。 社長は留守のようで挨拶は出来ず、会場の部屋に入って研修開始。 そして、夕方まで。 終わったらその会社の人が車で駅まで送ってくれた。 シラサギを40分くらい待って、特急で帰宅。 丸1日の出張だったけど、疲れたー。 【シラサギ】 田んぼと、大きな空。 夕方電車の窓から眺める景色は、とても平和で。 昔はこんな景色見ながら、北陸から名古屋へ帰ってきてたんだよなー。 学生の頃だから、将来的な不安はあるものの将来への悲観や、変わらない仕事やその体質への悲観も無く。 あれから10年か。 そう思ってると、米原で大勢乗客が降りていった。 新幹線乗り換えや、関西への乗客か。 近くには40〜50代くらいの数名の団体が乗ってきて、話をし始めてた。 大分のどこかの水族館の館長の方らしいが。 経営者としての苦労話や、最近の若手への期待と不満を話していた。 結構、面白かった。 企業として借金が数億円まだあること(起業している以上、資金調達が必要になるので不思議ではない) その人が水族館で勤め上げてきた際の苦労話、現在の事業の話。 若手にもっと経営者視点を持ってもらいたい話、企画や事業運営の視点も持ってもらいたい話。 もしもオレも行き詰まってたら、面白そうだから雇ってくださいとか言いそうだったくらい。 起業ってのも面白そうなんだけど、借金背負うってのも大きいから難しいな。 そうなると起業者捕まえて、そばにいるってのが妥当な線だけど。 色んな人生があると思うけど、これからの自分のものが面白く、満足行くものであるように。 |
5月13日(火) 晴れのち雨 |
朝から荷物を30分ほどゴロゴロ押して、徒歩で研修会場へ。 外部会場となると荷物を前日から置いておくわけにいかず、自宅がダンボール箱の倉庫と化している状態。 常々思うが、ここまで会社にサービスしなくても(泥臭いことしなくても)、同じ程度(もしくはそれ以上)の給料もらってる人もいるわけだから……。 オレ、辞めたらこういう水面下のとこまで誰か面倒見る人いるのかな? ホントこういうこまごましたことが、最近バカバカしく思えるんだけど。(今までのでだんだんムカムカしてきた) 「自分の商品群しか見えない人間」が、トラの威を借りて大きな顔している状態で……。 「事業」がそれですべて回っているなら、勝手にやってりゃ良いじゃんって。 裏側の知らない部分、知らん顔して全部手を引いてやろうかな。 もしくは現場協力者をどんどん巻き込んで完全に敵方にまわるか。 行き着く先は「中抜き」なのは一緒だけど、ただやり方を相手を辞めさせるか、いなくなるまで苛烈に。 どっちにしろ、こっちはそれくらいの覚悟でやってんだから。 相手にもそれくらいの覚悟を求めても。 【家に帰って】 研修終わってから片付け。 その後、家に帰って夜飯食べてから慌てて名古屋駅へ。 明日は朝から福井で研修講師のため、今日中に向こうに着かないといけないのだ。 別部署からの依頼だが……、伝言ゲームの丸投げでオレのところまでやってきた。 暗く雨の降っている外を窓から見ながらの電車の旅。 昔はよくこの特急シラサギにのったな。 あの頃と乗っている理由も、考えていることも、置かれている状況も違うけど。 福井に着いたのは22時過ぎ。 親父がここで単身赴任してた時期があったので、馴染みのある場所だけど、駅に降りたのは初めて。 正直、思ったよりも小さな駅だな。 以前の新横浜駅(新幹線の駅)を知っている人は、それを小型化した感じの駅。 真っ暗で雨も降ってたけど、空の広さは北陸だなって思う。(背の高い建物が少ないのと、道路が広い) さっそくJRの線路下を歩いてホテルへチェックイン。 何と大浴場もあるとのことで、風呂に入って寝ました。 |
5月12日(月) 曇り |
今週も始まる1週間。 GWが先週のことだったなんて、もはや何年も前のように感じる。 今日は午前ミーティングで、昼から別の打ち合わせ。 おかげで全然会社にいた気分ではない。 明日からは福井への出張を含めて、会社には行かない。 今週はバタバタしそうだ。 【地震】 遅くまでお仕事。 明日からしばらく会社に行かないので、仕方ないのだが。 そして家に帰ると、中国の地震のニュースが。 相当な大地震らしい。 地震と言えば、話題になっているのが日本での地震。 9月にどこかで大地震があるのではないか?と。 東海は以前からずっと大地震の可能性を言われている場所だけに心配。 いずれ来るのであれば来ても仕方ないのだが、被害は少なめにして欲しい。 |
5月11日(日) 曇り時々晴れ |
昨日ほどではないが今日も寒い。 雨はやんでいるものの、曇っていてはっきりしない天気。 起きたのは昼前。 おお、結構眠れたな。 昼飯食べて、日記書いたり、お仕事したり。 あっと言う間に時間は過ぎて、いつのまにやら休日終了。 もっと休みが欲しーい。 この1週間はかなりバタバタしそうだし。 【萌黄】 このところの雨や、気温の上昇により、若葉芽を吹く季節になった。 夏場に向けて、植物にとっては新しく生命感の溢れる季節。 はやいなー。 道路走ってても、ここのところの成長で葉が邪魔して、信号が見えないなんてこともちょくちょくあるし。 うちの植物もチョコチョコ葉を出してきており、今後の成長が楽しみ。 |
5月10日(土) 雨時々曇り |
寒いな。 昨日まで暑いくらいだったのに。 今日は朝から雨。 気温は低めで、半袖どころか長袖でも1枚では寒いくらい。 何てったって昨日の朝の最低気温を、今日の昼過ぎの最高気温が下回りそうとのこと。 休みだが、疲れのせいか朝早くに目覚めてしまう。 その後、パソコンで日記書きながら、10時には外出。 名古屋駅の薬局でセールに行って、高島屋寄って一度家に帰ってくる。 その後、図書館行って実家へ。 母親拾って、長久手の中華料理屋、そして温泉に行って戻ってくる。 その後は実家の居間で、ホットカーペットに寝転がって、ちょっと昼寝。 1時間判くらいかな? だいぶ体も落ち着いたかな? 【早寝】 夜飯食べてから、ダイエーによりつつ帰宅。 今日は早めに寝ることに。 昨日ほどではないが、体の中もウネっているし。 といいつつ、DSやってたら0時を過ぎてしまったが。 |
5月9日(金) 曇り |
GWがすごく遠いことに感じられるのだが。 もはや休みが待ち遠しい。 今日は昼からずっと打ち合わせ。 でも良かった、朝は自分のことが出来たので。 昼からは案の定ドタバタ。 再来週のトップ向けのレビュー資料作りで。 間に合うのか? 【やっと】 これで休みに。 やっと。 体調も悪いこと甚だしいので、とっとと寝ることに。 来週は福井に行ったり、職場に居ないので疲れがまたくる可能性も。 気をつけないと、 |
5月8日(木) 曇り |
朝早い。 忘れ物があったので、朝いったん会社に寄る。 7時15分頃に会社についたけど、開いているかな……、開いてた。 忘れ物つかんで、走るように名古屋駅へ。 その後新幹線に飛び乗って静岡へ。 今日は静岡でお仕事。 静岡まではこだまだったので1時間20分くらい。 ウトウトしたり、スポーツ新聞見たりしてすごす。 昨日から続いて、体調は最悪。 滅多に乗り物酔いしないのに、GWの高速バスに続いて新幹線で乗り物酔い。 あー、気持ち悪い。 体もだるいし、気を抜くと寝込みそう。 静岡についてからは何人もの会社の人に「おはよう」と声をかけられつつ追い抜かれる。 ……うちの会社関係の人間、こんなにもあの新幹線に乗ってたんだ。 9時くらいにつく新幹線ということで、皆さん同じような時間に乗るんだな……。 その後はグループ会社に入り1日研修。 電源が無いとかイレギュラーなことが発生しまくって、最初は久々にあせったが順調に講師として研修を進める。 夕方になって最後は社長も来て、しめてもらって終了。 のどはガラガラ、体調悪いのもあって帰りの新幹線は爆睡でした。 今日こそ早めに寝るぞー。 【硫化水素による自殺】 カミさんの実家のそばで硫化水素による自殺が発生。 最近、硫化水素の発生方法がインターネットで公開されて、日本中で自殺が増えて問題になっている。 「苦しまずに死ねる」という触れ込みらしいが……、間違いでこの方法での中毒死って苦しむのでは? 話を戻そう。 なんでもその家の母親が自殺したらしい。 赤ちゃんと小学生の2人の子供がいたらしく、小学生の娘がいきなり近所であるカミさんの実家に駆け込んできたらしい。 「おばちゃん、おかあさんが何かおかしい!」と泣き叫びながら。 話を聞くと口から泡を吹いているとかという話で、あわててカミさんの母親はその子と一緒に家に入ったらしい。 すると、家に入ると硫黄くさい匂いが。 そして奥にはその家の奥さんが倒れてて、死んでいたようだ。 あわてて電話して救急車を呼んだらしいが。 その後は、警察も来て大騒ぎ。 しかも電話はカミさんの実家からかけたため、警察が家に大量に押しかけたんだとか。 その後は、有毒ガスによる二次被害を防ぐために付近一帯に避難命令が出て、公民館に避難させられたんだとか。 数日前までいたところで、今日はとんでもないことになってたんだなー。 調べによると、父親は普通に仕事に出た後、小学生の子供は今日は学校を休ませてたらしい。 そして子供をつれて、近所のスーパーでトイレ洗剤を購入したんだとか。(小学生の子供や近所の人の証言で) 現場でもそのトイレ洗剤が使われてたんだとか。 事故かという線もあったが子供に聞いても「おかあさん、今日はトイレ掃除していなかった」とのこと。 覚悟の自殺であろうと結論になったらしい。 もう1人の子供であるあかちゃんは、同じ部屋にいたため現在は意識不明。 小学生の子は大丈夫だが……、少なくとも母親が口から泡吹いて死んでいた光景は一生忘れないだろうと思われる。 死ぬ覚悟があるなら……、失う怖さがないなら……、全部捨ててゼロから生きていくことだって出来るだろうに。 子供は何の選択も出来ないまま、大きな荷物を背負わされてこの後も生きていかないといけないのに。 |
5月7日(水) 晴れ |
今日から出社。 昨夜は早めに寝たのだが……、GW初日からの変な体の変調が終わらない。 疲れているというか、風邪のときの違和感というか。 普段より気持ち早めに出社。 目星を付けてた場所に止めて歩く。 名古屋駅周辺はお金がかかるので、かなり遠いがそのなかでも近い自転車置き場を探してた。 あちこち、どれくらい遠いのか歩いて試しているのだが……今日のが一番良いかも? しかし、まだまだ場所の位置関係がよく分からない。(苦笑) 近道しようと入りこんだ住宅街で迷うことも。 昔からの住宅街で、道が整然としておらず、途切れたり斜めに走ったりしているから。 【体調悪】 明日の準備してたり、各地と連絡取り合ってたら21時。 あかん、確かカミさんが名古屋駅に着くので、迎えに行く話だった。 結局間に合わず。 家についてからは、どうも体の調子がさらに悪い。 のどの両側が時々痛む。 それに、内臓のなかで黒い蛇がうねる感覚。 扁桃炎で39度の熱が出てのた打ち回ったときと症状は一緒。 扁桃腺がないだけ、全然症状は軽いけど。 今日は早めに寝ようと思ってたけど、帰ったのも遅いのでかなり遅くなった。 明日は早いし、体調が心配。 |
5月6日(火) 晴れ |
昨夜は本読んでたら、3時過ぎまで読んでしまった。 このところの寝不足は解消していないのに。 今夜は早めに寝ないと。 今日は朝からホームページの更新。 あとは庭仕事もしたかな? こんな感じで、質素で良いから自分のやりたいことだけやって毎日すごせたら良いのに。 昼飯はちょい遅れて15時過ぎに。 その後はテレビ見たりして過ごす。 あー、こんな生活が続くと良いのに。 【GW終宴】 とうとう今日でGWは終了。 例年と比べるとちょい少ない感じ。 もっと休日が増えても良いのにな〜。 大人は働きすぎだと思う。 短い数十年という一生のなかで、いったいどれだけの時間を費やしていることか。 ……宝くじ当たんないかな? |
5月5日(月) 雨のち曇り |
昨夜からの雨が続いている。 起きたのは9時半。 昨夜遅かったせいか、体がだるい。 眠さも爆発中。 今日はゆっくりしよう。 昼飯は名古屋駅で。 実家のそばにもあるのだが、「雅木」で洋食を。 ……しかし、名古屋駅はすごい混みよう。 GWだからか? 【夜飯】 夕方から寝ていたのだが、夜になって起きる。 ザーッとものすごい音。 外は大雨。 すぐにやんだが、滝のような雨だった。 その後、夜飯を食べに出る。 しかし、全然お店がやっていない。 結局大須の商店街からちょっと行ったラーメン屋「山頭火」で夜飯。 その後家に帰って、テレビ見て寝ました。 |
5月4日(日) 晴れのち曇り一時雨 |
今日は朝早くから起きるも、カミさんの妹の手伝いで午前中つぶれる。 昨夜もやっていたのだが、幼稚園の先生ということで教材づくりをしてた。 絵の具で塗ったり、ハサミで切ったり。 昼から焼き肉を食べに行く。 その後戻ってからはオレは銭湯に。 まだまだ眠気が顔に表れていたせいかな?行ってきたらと。 その後は荷物をまとめて、高速バスに乗る。 夕方16時半過ぎのバスで名古屋に戻るのだ。 行きとは違う路線の高速バス。 初めて乗るので、どんな経路を通るかも詳細は分からない。 さっそく乗って……、ふと思う。 GWだけに渋滞するが、今日中について欲しいなと。 【やはり渋滞】 バスは順調に遅れ、高速道路に乗ったのは30分ほど遅れての事。 途中、各所に立ち寄り、客を乗せたのだが。 何故か客が抗議する場面が多い。 地域性なのだろうか?それとも普段移動慣れしていない観光客が多いせいだろうか? あるおじさんから「すでに20分遅れているじゃないか。名古屋での電車の乗継があるのに」って、そりゃ無理です。 GWの高速バスなんて数時間遅れるって思っていないと! さらには「日帰りで観光しようとしたのに、朝こっちくるのに4時間も遅れて観光できなかったじゃない!こんなんじゃ帰りも疲れるから、JRで帰るわ。」と老夫婦。 GWの日本縦断の日帰りの旅なんて、計画段階でもはや無謀です。 テレビのニュースでも分かるように、この時期は大渋滞するんだから。 しかもその老夫婦は、JRで帰るから駅まで乗せてってくれと。 高速バスはタクシーじゃないです。 数十人乗っているのに単独行動できないのと、国の認可申請の都合上そんなことやったらバス会社が訴えられるでしょ。 そんな素人トラベラーが多かった。 バスの中でも、全然チンプンカンプンなこと言ってたし。(「そろそろ名古屋まで半分くらいだな」って、まだ1/4も行ってないのに) バスは途中、高速を降りて下道を走るのが数十キロあるんだけど、ここで大渋滞。 観光地の渋滞にまず軽く巻き込まれる。 これは序の口。 次は何故この時期にやっているのか意味不明な山道での片側道路工事。 バカじゃないのか?こんな抜け道も無い道路で! 岐阜県、シミュレーションも出来ない役所仕事もたいがいにしてくれ。 こっちは工事の1.5キロ前から全然動かず。 でも40分くらいでなんとか脱出できた。 もう辺りは真っ暗、時間も19時くらいなのに、この大量の渋滞の列といったら。 しかし、地獄絵図になっていたのは反対車線。 5キロは続いていようかという大渋滞。 抜けるのには数時間かかるな……。 今日中にこの工事渋滞抜けれるのかな? 観光バスとか……ホテルについたら夜中の1時とか……、可愛そうに。 そんなのを横目で見ながら、高速に再入場。 しかし、高速でも渋滞にはまる。 その後は、DSやったり、今までの疲れで寝てたりして過ごす。 岐阜市経由で名古屋に着いたのは結局23時。 その後電車で家について、23時半過ぎ。 実に7時間の旅でした。 疲れたー。 |
5月3日(土) 晴れ |
眠い。 寝たのが1時半で起きたのが6時。 休日なのに。 電話をしたのでタクシーが迎えに来るので、それまでに準備。 ……やはり間に合わず、ちょっと待ってもらった。 タクシーに乗って、名古屋駅へ。 その後は高速バスで北陸へ。 さすがゴールデンウィーク、高速道路はいった途端に駐車場。 動きゃしない。 でも朝早いおかげか、そんな渋滞も抜けるのに思ったほどかからなかったが。 問題は乗車客が多いせいか、バスを増発させたため、どこかで借りたボロいバスだったことか。 寝不足で体調不良なことに加え、前の座席(椅子)が異様に近い。 それを前の人間も傾けたので、目の前に椅子の頭の部分がある感じ。 滅多に無いけど、車酔いしました。 途中のトイレ休憩ではフラフラ。 そんなのもあったけど、30分くらいの遅れで到着。 ゴールデンウィークにしては優秀。 その後は、JRに乗って移動。 駅で迎えの車に乗り、昼飯食べに。 うどん食べてから向こうの家に。 後は夕方までのんびりと犬と戯れてきました。 ベロベロなめられて、顔中ひどいことに。 風呂にはいらさせてもらい、夕方からは夜飯の買出し隊。 スシ・ピザ・焼き鳥と、夜飯買ってきて、食べて……。 結局寝たのは1時くらい? 眠いです。 【日差しが】 日差しがメチャクチャ強い。 肌が焼けるよう。 寝不足と車酔いが重なって、1日フラフラしてたけど。 やはり北陸のほうは世界が違う。 まず、風景の違い。 高い建物が少ないので、空が広い。 それに車移動が主なので移動が楽だし、歩いている人間の数が少ない。 次に、聞こえる音が違う。 田植えの時期で、すでに水の入っているところが多く、あちこちから蛙の鳴き声が。 ゲーゲーゲー。 いいねー、蛙。 と思ってたら、川の近くの草むらでガサゴソと物音が。 うっわー、蛇か? 危うきには近寄らずに、退去! 自然一杯の土地です。 |
5月2日(金) 晴れのち曇り |
さー、明日からGW。 もう体も心もボロボロ。 とはいえ、やっておくことはメモっておかないと。 なかなかGWで仕事のことなんて皆わすれちゃうからね。 さー、これでGWに突入。 ゆっくりしたいが、まずは明日は朝早そう。 ……体を休めたいのに。 【ココロザシ】 名古屋駅前は昨日から有料化になっている。 一斉に自転車を撤去するとのコトだったが。 ……やっぱ大多数をやってないな。 理想を掲げたなら、きちんと全部責任持って為すべきだ。 それが政治ってもんだと思うのだが。 関係者もやり安いところだけ前に出てきて、いざやりにくいところは他人任せでトーンダウンするのはいかがと思うが。 題目かかげたんだから、やるなら「恨まれようと」一斉にすべての自転車を撤去すべき! なんだろうな、前に出れると思う部分は全体像も分からず前に出てアピールするくせに、いざ自分に降りかかるとなると逃げる人が多い気がする。 自分達で企画したなら、最後までケツもてよ、って事態が多い。 自論も志も持たず、「長いものにまかれる」ような。 人間、最後は1人で生きていかにゃならんのに。 年くって時代が変わり、自分のスキルや能力などの「持ち物」が役立たなくなったとき、自論もココロザシも持たない人間には何も魅力は残らんのに。 |
5月1日(木) 晴れ |
今日から5月。 GW間近。 世間はもう長期のGWを迎えている人もいるらしいが、オレは暦どおり。 しかし、早いもんだ。 今年もこれで1/3が過ぎた。 今年は海外旅行とかこのさき予定しているけど、のこりの期間はどうなるだろう? 良い年になれば良いが。 【ガソリン】 今日から値上げラッシュ。 まず筆頭は、暫定税率の復活に伴うガソリンの高騰。 昨夜はガソリンスタンドに長蛇の列。 日付が変わるとともに、一斉にガソリンスタンドは閑古鳥。 また、なんとガソリンの売り切れになる店も続出。 GW前に政治のツケで、日本中は混乱。 自民だろうが民主だろうが、政治家の人間性には大差がないな。 どっちでも良いが、安定して経済が活性化する国づくりができないのか? 次に小麦などの食料が高くなっている。 これはファンド系のマネーゲームの「おかげ」。 食料使って金儲けのためにゲームするとは……、やっていることは戦争武器企業と一緒だよ。 世界中でマネーゲームのために先物相場でツリ上げさせられている食料。 後進国では、ただでさえ食料が買えない国民が、これからどれだけ餓死せざるを得なくなるのか。 世界中の人間を殺すことで、金を得るモラルの無さは今後、非難どころか処罰の対象にすべきでは? 今後、ファンド系に対する世界的な法律を定める動きも活発化しているが。 政治とお金持ちの関係が深いだけに、きちんとナタを振るうことが出来る指導者がいるのかどうか。 どっちにしろ、市民の生活はどんどん圧迫されていく一方。 こんな未来、国づくり、誰が喜ぶ? |