トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2008年7月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

今月のロゴ (2008年7月)

タイトル:「お店ロゴ:カフェ」

起点として。

これからはお店のロゴを中心に行きたいです。
そもそもロゴって言いながら、今まで全然ロゴではなかったし。

2011年には新しくwebサイトを立ち上げたいと思っています。
取ったドメインを使わないと。
そこは仮想のカフェのお店のwebサイトです。

色は青系で統一。
様々な幅広い情報を詰め込みたいなと思う面、もっと色んな分野の勉強しないと。(料理とかも)

だから何年かかるか分からないけど、カフェのロゴはちょくちょくこの場でも戻ってくると思います。
おそらくこの場が終わるときにも。
なので起点にしました。

ちなみに2011年以降は、毎年webサイトの立ち上げをしたいなと思うんだけど。
……オレがいつまで老け込まずに、所帯じみてなくて、新たなチャレンジを興して行くことが出来るかにもよるけど。



7月31日(木)
曇りのち晴れ一時雨
今日は朝から母親連れて、斎場に。
朝食を親族とともに斎場で食べて、さっそく葬式の準備に。

11時より昨日同様受付を担当し、12時から式に。
13時には全てを済ませて、親族とともにバスに乗って八事の火葬場に向かった。

今日は朝に雨が降ったせいか、それほど暑くは無い。
春のときは、日射が強くて暑かった覚えがあるが。
今日のほうが日射が無い分、涼しく感じた。

まだ数ヶ月前に来たばかりの八事の火葬場。
棺を入れて、2時間ほど待たされてから、骨拾いを済ませて、再度斎場に戻る。

最近では主流だが、葬式の日に一緒に初七日法要も済ませてしまうため。
お経を読み、会食して夜にお開きになった。

なんか、こう短い期間に2度もやると疲れるなー。
春のことを思い出しながら、そう思った。

【短期間】

朝から喪服を着てずっと1日というのは……やっぱ精神的にも疲れた。
今回は春とは異なる斎場だったけど、やはり八事に向けて霊柩車が通るルートは一緒のようだ。

あの頃は桜が満開だったなーとか、世の中夏休みと言う割には外には子供が少なく大人〜おばさん世代の女性がおおいな〜とか思いながら外を見ていた。
夏の盛りか、セミの鳴き声が多く聞こえた。

これでしばらくは世代的に葬式の予定はなくなりそうだが、嫌なものだ。
今まで32年間、親族の葬式といえば、中学2年の頃に母方の祖父、大学4年のときに母方の祖母だけだった。
ここにきて多発しただけに、ちょいブルーに。
7月30日(水)
晴れ
今日は昨日亡くなった祖父の通夜。
しかし、朝から仕事。
これも間が悪く、オレが招集かけて自組織の事業部長や部長、それに大手顧客向けの販売事業部からも様々な方を呼んで打ち合わせをすることになっていたのだ。

本部からも人が来るし、代役は……誰も出来ない状況なので(愛知の部長に頼んだが無理だった)、朝から職場に行く。
職場に出て来ているので弔事の手配を自分でする。(祖母のときもそうだったが、きっと社員で自分で手配する人は少ないだろう)

さっそく午前中は本部の人と打ち合わせ。
中部全体という部分で、どう今後運営するか?の部分。
中国や東北の方々とは直接話したが、同様に関東・関西などとも横の連携をとっている。
それを踏まえたうえで、今後中部としてどうするか?の話し合い。

ある程度具体的な形にしてからじゃないと、「ガキの使いか?伝令か?」ってことで報告にすらならないので。
(でも上澄みだけ話して自分の知っている領域に持ち込み、「結論なんだったの?」って感じで終わる評論家はいるけど、具体的な部分に踏み込んでアクションまで落とし込むための話し合いが出来る人は少ない)
(それに話し合いという行為は出来るけど、観点が異なるため「誰にとっての取り組みか?」の部分がすりかえられることが多く、本人自身がそのすり替えに気づいていないことが多い)

昼からは大手顧客向けの販売事業の組織における販売品質の管理について、打ち合わせを実施した。
思うところはかなり多いのだが……、現段階では言うのをやめておこう。
いづれ、数年先には明確な対応・形として、現場や本部から突きつけられるだろうから。
(本部も現場とつながることで、組織や組織職の「中抜き」が出来ることを知ったし、オレがその架け橋になれることも知っているし)

本部が現場の動きを知りつつある今、商品軸でしか動けない組織や人は、現場と本部の間ではさみ殺される危険性がある。
関西地区なんて、血の気が多いからもう実施しているし。
(裏で入ってくる話を聞くたびに、あそこだけは怖いなーと思う:苦笑)

そんな会議も通夜の時間の都合で、最後までいることが出来ず、途中退場。
あわてて自転車で家に戻りました。
葬式もあり、このまま今週はお休みに。

【通夜】

港区の斎場まで自動車で向かい、さっそく受付の準備。
春のときと同じく、受付をすることになった。

前回とは会社の違う斎場のため、勝手も異なる。
順序などを聞いて、さっそく通夜が始まった。

94歳だったので大往生だろう。
戦争に従軍し、中国で戦争中はずっと過ごしていたようだ。(後日分かった話だが、戦況が悪化して帰国した後は広島の原爆にも遭遇したようだ)
うちの父親は子供の頃、ずっと祖父が戦地に行っていたため、あまり自分の父親とは思えていない節があるが。

その後、戦争後に鉄工所を起業し、町工場としてまだ子供のうちの父親とその弟とともに働いた。
とはいえ、最初は食うに困るような生活だったらしい。(数日食べれないというのもザラだったとか)

やっと父親が大人になり、30代になろうかというあたりで「勉強したい」と夜間の大学に行くことになった。
祖父からは「鉄工所の息子に学問はいらん」と猛反対され、家を飛び出した父親。
そして、うちの父親は大学を出て、裁判所関係の仕事(こう書くと裁判官とすぐ間違われるのだが)をすることになる。

一方、鉄工所はその後も続き、父親の弟さんが継ぐことになった。
だから今回の喪主は父親ではなく、弟さん。
オレは長男の長男にあたるのだが、今回は脇役に徹しないと。

通夜も滞りなく終わり、母親とともに家に戻る。
父親は斎場で寝泊りするらしいが、母親は家に泊まることに。
7月29日(火)
曇り時々晴れ
朝起きてもまだまだ眠い。
昨日、あんな目にあったため、寝たのも遅くなってから。

と、ここで電話が入る。
3月末の祖母に続き、祖父が今朝亡くなったとのこと。
正直迷った。

でも、今日のために福井の支社の方には何度も連絡して資料をそろえてもらっているし、関係者を何名も集めてもらっている。
ということで、今日の仕事はやりきることに決めた。(今日のアセスが終わるまでは考えないようにしようと)

さっそく朝飯食べて、フロントで待ち合わせをした本部の人と一緒に福井支社へ。
2階の会議室に入り、昨日の電車ストップ事件について現地の方と話す。

オレはこれで福井支社に行くのは2度目だが、だいぶ勝手が分かって慣れてきた。
そして、9:30からアセスメントの開始。

まずは支社長へのインタビューから。
この支社長、以前うちの組織の本部長をやっていた人であり、裏では話をしたこともある。
おかげで、会議室に現れたときには「何だ、自分か!(オマエか)」といきなりの大声で言われた。

通常接するだけではなく、裏での動きも知っていただけに嬉しそうに接してくれた。
普段思っていたより、すごく優しくて。
こんな人だったかな?って。

でもその後は出るわ出るわ、オレの所属する組織への不満が。(苦笑)
しかし、それはオレ自身も考えていることだから、共感できる部分でもあり。
「××に言っとけ!」と言われたけど、さすがに言えない。(苦笑)

向こうもそれを分かって言っているから、こっちも面白かったけど。
「君が愛知の出身だというのは分かっているから、あくまでも君の上司陣が分かっていないだけだ」とか、散々言われたし。(笑)

でもこれは、オレも強く思うこと。
うちの組織は何のために在り、為すべきことは何で、価値をどこに向かわせるべきか?
単に数年間働くうえで自分の仕事を作って、表面上誰もNOと言わないことをやり、それを最後に資料化して発表することではないと思う。

まずその考え方の違いから、仕事の範囲が違ってきている。
誰も販売活動部分に踏み込まないでしょ。(販促だけで)
その販促も、本部見ているだけでそれをそのまま、もしくは独自解釈を入れてカスタマイズして各支社に投げるだけ。

……これは本来は東京でやるべきことであって、それを全国分割していた「支店時代」はもうとっくに終わっている。
今は、それこそ各県の事業計画をもっと泥臭く作りこむ部分を担当すべきなのが、うちの組織だと思う。
現場は販売活動に専念し、販売事業の運営はうちの組織で持つというのが、今回の統合にあたっての狙いだと思う。

残念ながら現場のシステム事業の全体像の運営に関わった人がいないので、誰もそれをすることが出来ず、商品担当としてしか機能していないが。
……統合の意味を理解している人が誰もいない現状を、今日初めて福井で共感できた。

【アセス】

アセスメントの方は延々、トイレの数分の除き休み無く続く。
部長クラスが入れ替わり立ち代り会議室に現れ、ヒアリングを続けていく。

これが人生2回目、アセッサーとしては初の体験なのでオレはもうヘロヘロ。
散々、18時過ぎまでやって、再度支社長とのクローズミーティング。
支社長も悟ったみたいで……「うちが悪い!何もしていない現状が出てるだろうから悪ければ落としてくれ」と。
そうなのだ、多分この現状であれば福井はアセスメントはおそらく不合格であろうと、オレも感じていた。

あとは、なんとか「合格は厳しい」というニュアンスを支社長に伝えないといけないと思っていただけに、これは助かった。
しかし、オレ、散々手伝ったし、本部の人の前ではうまく映るように現場のシステム商談の担当者とも事前にこっそりと話し合わせておいたのに。
(昔、色々と関わったことがある人がいたので)

それでもアセスをしたことにより、問題点がどんどんと出てきて……、多分厳しいと思う。
でも、これを機に改善を進めれば良い話だし。

オレ的には支社長との接点が作れたのと(システム事業の責任者とは以前からよく連絡しているので)、各現場の方の人柄や考え方をつかむ情報が増えたのが収穫。
相手の先をシミュレーションするうえで、また1つ、武器が増えた。
7月28日(月)
雷+大雨のち雲
朝から天気が悪い。
と思ったら、やってきました雷+大雨。

待ってました!
これで涼しくなる。

おかげで今日は猛暑日からのがれた。
昼からは福井に行ったが、この件は後述。
こんな経験は初めてだったので、良い経験にはなったが。

しかし、これからももっと雷や雨で涼しくして欲しい。
全然、雨降ってないし、渇水も心配。

【特急電車に閉じ込められ……】

朝から雨と雷の天気のため、ちょっと心配。
というのも、明日の朝イチから東京本部の人間と、福井で販売品質のアセスメントを実施することになっており、今日中に福井入りしないといけないのだ。

当初打ち合わせを含めて一緒に電車乗って行く予定だった本部の人と話して、ちょい早めに行くことに。
向こうに着いてから夜飯食べながら話をしよう、だから16時の電車に乗って福井には18時過ぎに着くようにしようとなったのだが。
悲劇は起こってしまった。

ちなみに一緒に行く本部の人は、数年前まで同じ組織にいた人で面識もある。
その人は東京からは新幹線で米原に行き、オレは名古屋から特急しらさぎで行き、米原で合流してしらさぎで福井まで行く予定だった。

オレは案の定、ギリギリまで仕事から離れられず、あわてて荷物もって飛び出す。
エレベーターに乗る前に「石川県でなんか洪水が起こってるらしいよ」と、グループ会社の中部地区の所長から聞く。
でも、そんなの影響ないだろうと、あわててビルの外へ。

時間無いけど、会社の共有自転車の定期の件で寄り道しつつ、名古屋駅にダッシュ。
本当にギリギリで(飲みもの買う余裕も無く)、飛び乗った。

途中までは順調だったし、天気も名古屋での朝の雷のようなことはなく、ちょっと心配が杞憂だったかのように思えていたとき……。
米原の2つ手前の「近江長岡」という駅で災難はやってきた。
電車が減速したかと思うと、そのまま停止。

「北陸本線で一部ストップしているため、停車している」とのアナウンス。
最初は、「お、きたきた」くらいの感覚だったのだが。
しばらく待っても全然動かない。
そして、「大雨と落雷により、北陸本線の信号が故障しているため、現在北陸本線はストップしています」とのアナウンスが入る。

電車も後ろからくる列車の問題もあり、何も無い田んぼの線路からノロノロと「近江長岡」の駅に入る。
そして、そのまま動かず、なんと2時間半ほど。

その後分かったことによると、北陸では大雨と落雷がものすごかったようで、落雷により信号機の電気系統が広範囲にわたって故障したそうだ。
そのため北陸本線はストップ。
そこへ乗り入れする電車はすべて米原手前でストップがかけられた。

一方、米原から京都に抜ける電車は通れるので、なんと後ろから来た普通電車は次々と特急を追い抜いていく始末。
恨めしそうに見てました。

待機1時間を越えたあたりから、特急のドアは開放していたので、乗客はホームに出て各自で体操したり、子供はホームで鬼ごっこ始めたり。
全然動く目処もたたないので、「こりゃ車中泊か?」と皆さん食料や飲み物を売店に買いに。
すると、売店の売り物がなくなり……、今度は駅の改札抜けて駅前商店街に買い物行ったり。(オレは早めに動いたので売店で買えたけど:苦笑)

でもこんなこと無ければ、おそらく一生降りる事無かった駅。
これはこれで楽しもうと思ったけど、さすがに停止時には明るかった田園風景が、分厚い灰色の雲と濃い霧に囲まれ日暮れとともに辺りが真っ暗になってきた頃からは、もう勘弁して欲しいなという気持ちに。

結局2時間半後に動き出したけど、動き出すと決まってから、駅の放送かけて駅前商店街行ってた人が戻るまで15分くらいさらに待たされた。
その後は、なんとか米原に到着。

ちなみにオレが閉じ込められている間、同行した本部の人とは電話連絡を取り合ってたけど、その人は米原まで行けたけどその後が電車が動いておらず、無理やり「行けるところまで行こう」と普通電車に飛び乗ったらしい。
結果は、停止とノロノロ運転の繰り返しで、とてつもない山の中の無人に近い駅で電車は停止。
その後、JRから説明がありバスに乗せられて山中を走り、敦賀までは到着したとのこと。

この時点で、すでに19時半。(当初は福井に18時入りの予定だったが)
しかし、敦賀から先へはまだ電車が無いとのこと。
一方、オレは米原に入ったのだが……、ホームにはゾンビの大群のように溢れんばかりの人間。(何万人ってレベル)

そりゃ3時間も(新幹線は米原で人は下ろすが)北陸行きの電車が来なけりゃ、こうなるわな。
そして次の瞬間、特急しらさぎがドアを開けると、一斉に人が乗り込んできた。
指定席だからって安心してたけど、容赦なく……。

社内は阿鼻叫喚の地獄絵図。
戦後の闇市への買出し列車か?と思えるほど。
オレは座ってたから良かったものの、車内通路は(特急なのに)朝の通勤ラッシュ時以上。

そんな不快感MAX状態なのに、米原から出た電車は次の駅の敦賀に着くまでに1時間以上を要した。
止まるか、ノロノロ運転で全然進まない。
信号機は治っても、線路上に電車が多数存在しており、乱れきったダイヤがなかなか元に戻らないため。

結局、福井に着いたのは22時。
4時間ほど遅れたことになる。
すでに夜飯を食おうにも、さすが北陸、どこの店もやっていない。

疲れ切ってホテルに入り、無理やり探した「カレー味のカツ丼の店」(カツカレーだった)で適当に食べて済ます。
ちなみに一緒に福井に行った人は、敦賀駅でこれまた待たされたが、オレよりも先行していた特急サンダーバードに乗って福井に着いたらしい。
それでも21時着だったらしいが。

散々な目にあった。
なお、特急料金のみ払い戻しがあったが……、これまた払い戻しがすごい行列に。
そりゃ、降車客全員だもんな。

ということで、ハンコ押してもらって1年間の間に引き換えに行くことに。
出来れば明日、行きたいが。
それ以前に、明日のアセスメント大丈夫か?
7月27日(日)
晴れのち雷
暑い。
暑くて起きた。
時間は9時半、昨夜は夜更かししていたのでもっと寝ていたいのに。

起きてホームページの更新と、仕事。
明日からはまた死のロードが始まる。
中旬以外はバタバタするので……。

昼前にファミレス行って、モーニング。
モーニングと侮ることなかれ、和風のメニューだと昼飯っぽい。
昨日同様、何杯か飲み物もドリンクバーで飲んでくる。

その後、明日の出張の準備。
金山で電車のチケットとってきたり、荷物まとめたり。

明日からまた地獄が始まる。
暑いし、体調こわし気味だし、大丈夫か?

【雷】

昼からやっと雷がゴロゴロと。
でも、晴れてるのになる雷はちょいと不気味。
ってか、今日は朝は雨のはずだったのだが。

まぁ、でも遠雷が鳴ってから、やっとそれっぽい天気に。
その後雨が降りました。

何週間ぶりかな?
農作物にとっては、ほんの少しだったけど恵みの雨になったのでは?
7月26日(土)
晴れ時々曇り
起きて……9時。
まだ早いのだが……、起きてしまう。

そしてそのまま寝転がって読書。
きょう返す本だけに、一気に終わりまで読む。

その後、朝飯食べてから、朝顔や向日葵の手入れ。
芽が出て双葉が出て、どんどん上に伸びてきている。
間引きや植え替えなどしたが……、暑い。
昨日、今年最高を記録したが、昨日よりも気温が高いのでは?

その後、実家へ。
途中で寄り道して、図書館やゲオなどに寄ってくる。
そして母親を拾って、昼飯に。

以前1度だけ行ったことのある中華料理屋へ。
飲み物は飲み放題だったけど、本人でもびっくりするくらい飲んだ。
ジュースとかウーロン茶とか、8杯ほど。

暑いし、今日は水分補給をメチャクチャした気がする。
この後、温泉に入ってきたが、その後ペットボトル2本飲んだし。

夕方実家に帰って、ニュースを見ると今日の愛知県の最高気温は37度7分だったとのこと。
そりゃ暑いわ。
体温よりも暑いんだもん。
しかも、日影で風通しの良い場所で計ってその気温なので、街中では40度を確実に越えている。

こんな天気がいつまで続くのか?
ちなみに多治見では本日の最高気温で、39度。
これから2〜3週間、死にそうな酷暑日が続きそう。

【27時間TV】

今日の夜は27時間テレビ。
例年、この時期にやっているのだが、今年は今日・明日。

明石家さんまのMCで、かなりハイペースで飛ばしていた。
特に今日の夜11時からの、大竹しのぶの出てた時間は面白かった。

しかし、明日の夜までこのペースで行けるのか?
ナイナイ以来かな?久々にバラエティメインだった。
7月25日(金)
晴れ時々曇り
今日は給料日。
7月に会社が大きく変わったため、給料形態も変わった。

その説明が先月あったらしいが、残念ながら出張続きの時期だったため聞いていない。
そのせいか、給与形態がいまいち分からない。
その後、だいたい理解したけど。

日中は昨日同様に書類作成ばかり。
今日こそ早く帰ろうと思ってたけど、東北のグループ会社からの相談が来たため、対応で遅くなった。

こうやって横のつながりを大事にしていきたいなと思う。
中部の内もそうだし、他地域も含めて。

【最高気温、更新】

朝の出勤時にも背中が今年一番暑かった気がした。
今日こそは雲が多く、夕立を期待したのだが……。
雨は一日降らず。

そうなると、朝感じた日射熱線や朝の気温の高さからも、気温が高くなることが予測され……。
案の定、最高気温は今年一番の温度を更新!(名古屋36.7度)
4日連続の酷暑日になった。

うーん、年間で最も暑い時期に入ったか。
7月24日(木)
晴れ
眠い。
このところ、夜寝るのが遅いので今日こそは早く帰って眠りたい。

朝、会社に行くのも暑いし眠いし。
職場について、日中はガリガリと書類作成ばかり。
今日は、とっとと切り上げて帰ることに。

家に帰ると、ムワムワした熱気が家中に。
今日も夜でも暑そう。

【36度2分】

ほぼ大人の体温です。
これが日陰で、風通しの良い涼しいところの今日の最高気温。

無論、街中では熱い鉄板で日射を反射しながら自身も高熱を持つ自動車群や、照り返しで暑さを増幅するアスファルトなどもあり、さらに暑くなるわけで……。
体感温度は45度以上になっているだろう。
暑い、日本の夏ってここまでひどくなかった気がするんだけど。

まだまだ暑さは続きそう。
7月23日(水)
晴れ
今年行くことになっている海外旅行。
10年勤続のご褒美として今年1年行使可能な権利なのだが、同期が先週行ってきたようだ。
今日、色々と話をしたが。

さすがに1週間も休むとその後会社に行きたくなくなるそうだ。(苦笑)
別の人も同じこと言っていたような……。

あと、皆さん旅行に行ってきた後は「もう楽しみが無くなった」と妙にテンションダウンしているのも共通点かな。(苦笑)
オレは秋なのでまだまだ先だが、どうなるのか。

【なまけなさい】

うちのPS3の本体に貼ったシール、目玉のオヤジが湯につかって「怠けなさい」と。
さらに、うちの液晶テレビに貼ったシールには、ゲゲゲの鬼太郎が寝ていて「とにかく寝ることが幸せの基本」と。

……貼ったとき、カミさんに怒られたのは言うまでも無いことだが。(苦笑)
PS3は全額、液晶テレビも10万円はオレが出したので、これくらいは。

生活が昔とはどんどん変わっているなかで、時間や生活の送り方が全然変わってきた。
幸せに対するスタンスというか、捉え方も。
でも、不思議なことに子供の頃(小学校の低学年くらいまで?)のほうがすごく幸せだった気がする。

その頃の幸せと感じたものを今別の形で追ってるものも多い。
また、それとは別に自分が成長していくなかで昔幸せと感じたものを、今追っていることも多い。

「なまけなさい」、ただそのひと言だけど、奥深い言葉だなぁって。
そう思いながらも、今日も寝たのは1時。
このところ、遅くまで残っているし家帰ってからもお仕事してるし、そんなんじゃ幸せは来ないな。
7月22日(火)
晴れ
暑い。
朝も自転車で出勤するだけでも、もはや汗が出てくる。

自転車で風を切っているときは良いけど、自転車置いてから10分くらい住宅街を歩いている間はすごくムシ暑い。
梅雨が明けたとは言え、蒸し暑い。

日中もどんどん気温があがり、35度を超える酷暑日になった。
暑いー。
学生は夏休みに入っているせいか、外を歩いている人も少ない。

ってか、こう暑いと、外に出ないのか。
3連休後ってのもあるけど、もっと社会人も休みた〜い。

【レンタル】

先日、土曜日に借りたDVDを見たが、今日から半額ということもあり、再度別なのを借りに行く。
残っているものも少ないし、見ようと思えるものも少ないなー。

ということで、バットマンの新作映画「ダークナイト」も目前に迫っていることもあり、高校時代に見たハリウッド第一弾の「バットマン」を借りてくる。
ジョーカーの印象ばかりが強かった作品。
またダークヒーローとしての面がやたら強調された作品、そんな印象がある。

今のバットマンの実写映画に多大な影響を与えた作品でもある。
バットスーツがやたら肉体美を強調しているデザインだったり、やたらゴツゴツしているのは、この作品が最初だったと思う。
また、ゴッサムの街のイメージを固定できたのもこの作品からか。

当時の(高1?)思い出や世相も感じる映画だった。
とは言え、全部はまだ見えていないのだが。
来週までに見ねば。
7月21日(月)
晴れ時々曇り
起きたら11時。
もぞもぞ起き出して遅い朝食。

その後は土曜日に買ったPS3の設定に。
おー、すげー、感覚的にはコレはパソコンじゃん!

ネットにつないで、ゲームやプロモビデオダウンロードして。
そして無料ゲームのトロのにはまる。
ゲームというより、情報提供ツールという意味合いが強いのだろうが。

しかし、映像も綺麗だし。
これでゲームがバンバン出れば面白いだろうに。

なんか、ラインナップ、戦争モノが多くないか?
それはアメリカの国民性なのだろうか?

本体と一緒に買った「デビルメイクライ4」をやってみる。
うーん、映画っぽい。
それと今までPS2では非操作時の高い映像レベルで操作できるようになったんだね。

RPGとか、アクションとかもっともっと増えても良いと思うんだけど。
ソフトなかなか出てこないな〜、開発費かかるんかな。

【昼寝】

16時過ぎたあたりか、眠気を感じてくる。
冷房のあたりすぎで頭もガンガンしてたし、2階に上がって寝転がると風が(暑いが逆にそれが)気持ちよい。

そうこうしているうちに寝てしまった。
気づくと、19時半。
真っ暗で、ドンドンと遠くの名古屋港の花火の音が聞こえる。

窓から吹く風も結構あり、夕方とは比べてかなり涼しい。
今日は昼飯食べてないし、お腹減ったな……と1階に下りる。

こんな毎日がおくれれば良いのにな。
時間の流れのままに。
……と、そんな雨が降りそうな夏の夜の出来事でした。
7月20日(日)
晴れ
今日は朝起きて……何もやることなし。
昼から昨日借りてきたDVDを見る。

「アドレナリン」、トランスポーターのジェイソン・ステイサムが主役。
襲撃され北京カクテルという毒薬を打たれたヒットマンの主人公。
このままだと1時間後には死んでしまう。
しかし、血液中にアドレナリンを増やすことで毒薬の効き目が遅れさせられることが分かった。

そこからはハイテンションになると分泌されるアドレナリンのため、ドラッグはやるわ、超高速で車飛ばすわ、バイクで曲芸やるわ、ケンカふっかけるわ……。
病院に行ってアドレナリンの注射を打ちすぎて、ものすごくハイになって手術着のまま全力疾走したのは笑ったけど。
ドラッグ、セックス、犯罪などの要素をここまで害無くさらっと詰め込んだか、という映画。

様々な視覚効果も入れており、絶えず関係ない映像が関係ない場所に写っている。
ストーリーの必要な映画にあって、ストーリーの優先度が低いPV(プロモーションビデオ)を見ているような一面も。

映画を見た後には図書館とか、100均ショップとか行ってきました。
あと、昨夜も行ってたけどブックオフ巡り。
そして昨日に続いてクソ暑いので、不二家でカキ氷食べて帰ってきました。

夜からは映画のチケットが当たったので、「近距離恋愛」を港のジャスコに見に行くことに。
恋愛映画なのであまり守備範囲ではないのですが、思ったよりも時間は長く感じ無かった。

しかし、恋愛映画とか恋愛ドラマっていつも思うけど、冷静に結果だけ捉えたら、ものすごく迷惑なことしてるんだよねー。(苦笑)
今回も悩んで迷って……、最後にはものすごい迷惑を。
現実的にこんなことやったら、絶対に白い目で見られて、周りからハバにされるよ。(そんな迷惑な人とは接点もつのが大変だもん:苦笑) 【PS3設置】

昨日買ってきてそのままだったPS3をとうとう設置。
あとは明日やろうかな?

しかし、デカイな〜。
まぁ、ハードディスクやら何やら積み込んでいるからしょうがないんだろうけど。

説明書を見る限り、どうもゲーム機という概念は変わってきているのを感じる。
今のパソコンの領域からネットワークに関する部分を少しもらってきて、独自の価値をつけて今後はゲームの世界を作っていこうという感覚なのか?

ファミコン世代のオレにとっては、未だにゲームとはオフラインで良いから「楽しむ」ことが根底にあるのだが。
今はコミュニケーションツールというか、世間とのつながりに使う人も多いというか。

以前、なんかの本に書いてあったが「双方向の情報のやり取りよりも、冬にコタツにでも寝転がって一報的な情報垂れ流しのテレビ見ているほうが楽で心地よいと感じるのは自分だけか?」との評論があった。
この評論はゲームではないかもしれないが、確かにオレもそう思う。
テレビやゲームって遊びで、息抜きで、気分転換で……。

でも、今のゲームって仕事や現実世界からの息抜きではなくなってないか?
それそのものが世界になってしまって、ゲームやテレビの世界が主になっている人もいるし。

ついていってはいるが、今後どうなるのか……。
昔のゲームセンターではないが、生身の人間同士がコミュニケーションするようなビジネスが新たに生まれると思うのだが。
生身⇒仮想ときているので、今度は仮想⇒生身に世界を移せるようなサービスを持ったゲームが。

ただ、今それやると単なる出会い系になるので、もう数年先のことか。
余程の強力なルールの下に。
7月19日(土)
晴れ
朝起きて……、ゲオに行ってDVD借りてくる。
あと、DSのソフトが安いのでいくつか買ってくる。
そしてPS3が売っているのをヨダレたれた子供のような目で見てくる。

その後、実家へ。
母親拾って、長久手の中華料理屋へ。
そして、温泉に入って、アピタなど寄って実家に帰ってくる。

しかし、暑い。
こんなん、どっか冷房のあるとこ行ってなきゃ、熱中症になるぞ。
夜のニュースでは、熱中症が全国的に何百人規模で出たらしいと言ってたし。

夜から、再度ゲオに。
そしてとうとう買っちゃいました。
PS3!
これでブルーレイディスクの世界に入ります。

そして古本屋とかも行って、気づくともうかなり良い時間。
今日はPS3触らずに寝ました。

【梅雨明け】

本日、一気に東海も含めて東北まで梅雨明け宣言。
来ている台風が日本に直撃して、通り過ぎたら……と思ってたのに。
結局台風は従来どおりに東にそれることなく、予測どおりに(もしくは予測よりも西にそれて)通過。

おかげでこっちは雨降るもんだと思ってたのに、暑い暑い。
とうとう今日は多治見で37.1度。
名古屋でも36度と、猛暑日になった。

海水浴場とか、流行ってるだろうなー。
今日から夏休みという子供も多く、さらには3連休と言うこともあり、各地で混雑。
夏休みが来たねー。
7月18日(金)
雨のち曇り
仕事終わって飲み会へ。
3連休もあるし、そもそも気を使うようなことは心配いらないし。
楽しかったです。

創作料理とかで……、妙な食べ物ばかり頼みました。
しかし、かなり安かった。
普段、名古屋駅や栄ばかりだけど、ちょっと外れるだけで値段は全然違う。

その分、大学生が異常に多いのを感じたけど。
しかし、大学生もこうやって見ると子供に見えてしまうなー。
自分が年くったせいだけど。(苦笑)

【野茂】

近鉄から大リーグに行き、大リーグへ日本人選手が進出する道を切り開いた野茂。
当時大リーグはストに突入して混迷を極めていたときで、野茂の活躍は大リーグの信頼を回復するに足るものだった。
クリントン大統領に「日本からの最高の輸出品」と言わしめたほど。

そんな野茂の活躍もあり、日本人野球選手が大リーグに行くことが当たり前とでも言うべきほどになった。
そして今では多数の選手が大リーグへ。

そんな一時代を築きあげた野茂も、ここ数年は3Aでプレーする状態に。
やはりもう年齢が……。
そして昨日、とうとう引退を決意。

お疲れ様でした。
しかし、90年代を彩ったプレーヤーがどんどん消えていく。
やはりこれも時間の流れか。
7月17日(木)
曇り
お休みました。
もともと今日は福井に行っているはずだったんだけど、延期したので。
先月からずっと走り続けていたこともあり、ポカッと予定が空いたので。

朝起きて、特になんもやることなく昼に。
ああそうだ、日曜日に買ってきた朝顔がちょこちょこ芽を出していたので、土曜日に買ったツル植物用のネットをセットしました。

軸としっかりしたネットを手軽にセットすることが出来る300円の商品。
便利グッズです。

昼からは飯食いに行って、松坂屋の赤福のカキ氷食べに行ったり、イオン行ったり、ゲーセン行ったり。
あっという間にもう暗くなり、本日終了。
夜飯は漫画喫茶で食べました。
休みの日は、時間が早いです。

【PS3】

期待していたE3での新発表。
その結果はwebや漫画喫茶で見たら……、現行40GBモデルを値段そのままで80GBの新モデルの発売、だそうだ。
40GBモデルを値段下げることなく、今後スーっと消滅させたいみたい。

実質の値下げになるので、どんどん40GBモデルは値下げして欲しいのだが。
あくまで80GBモデルはアメリカだけとのこと(その後ヨーロッパ各国も発売決定)。
日本はカヤの外ですか?

難しい選択になってきた。
おそらくもうちょい後に発表?
今月末にはあると良いなーって思ってたのに。
7月16日(水)
曇りのち晴れ
朝から打ち合わせ。
といえども、この話はもう1年越しくらいの話でもある。
やっと、一区切りついた感もあるけど。

その後は調整系で各地に電話かけることばかり。
横のつながりとして大切なことだとは思うが。
手間は非常にかかる。

販売品質の取り組みやるようになって、その絡みで各県の責任者の方と連絡を取れるようになってきた。
おかげで、今は各県に対して独自で連絡や行動も起こせるようになっている。
とはいえ、まだまだ手探りだが。

もっとこの仕組みが自分で動かせれるなら、もっと面白いことが出来ると思う。
もともと根を張っていた愛知についても、これで組織が出来上がり、お金面での仕組みも責任者と話をしているし。
大きく会社が変わっていく中、どこまで何が出来るのか。

【梅雨明けはまだまだ】

暑い、というかムシ暑い。
数日前に比べればまだマシだけど。

気温もそうだが、湿気が多いのはなんとかならんもんかな?
吸う空気がムンムンしてたり、もう1ヶ月先のように鼻の奥が焦げ付きそうなのは苦手。
酸素マスクで冷えた新鮮な空気が提供されれば、多少暑くても良いのだが。

明日からやっと天気が崩れるようだ。
これでちょっとは涼しくなるか?
7月15日(火)
晴れ
何でこんなに暑いんだ。
先日植えたひまわりは……、まるでカイワレ大根のようにヒョロヒョロと何本も芽が出てます。

暑いせいだろうか?
背は高いのだが、茎が弱い。
もうちょい、深めにタネを植えるべきだったか?

朝顔は、あれだけ植えたのに3つしか芽を出さない。
やはりひまわりともども、植える時期が遅すぎているからなー。
20〜25℃が発芽の時期だったけど、最近ずっと35度くらいだもん。

何とかもうちょい頑張って、大きな花を咲かせて欲しいが。

【星占いで、念願かなう?】

今朝の星占いでは、長年の念願がかなう日、とのことだった。
長年の念願?
なんだろう?

昨日で先月から続いていた死のロードも一区切り。
さらには明後日予定の出張も延期になり、これで期間的には一区切りついた。
また、月末あたりから来月中旬あたりまで、死のロードがやってくるが。(月末〜中旬は毎月繰り返しになりそう)

今まで職場にいなくて溜め込んできている処理や書類などを一気にやっていく中、報告や相談事項の処理も山積み。
そのなかで気にはなっていたファミリーボーナスの相談もした。
長年の念願って、この報告のことか?(苦笑)

うちの会社には10年勤続すると、長期勤続に対する恩賞として1週間の休暇とお金がもらえるのだ。
それが今年なのだが、1週間どこで休むかが結構問題になる。
しかもオレはカナダを予定しているのだが、時期的に仕事大丈夫か?といわれても仕方ない時期。

そのため早めに言わねばと、気にはしていた。
それにもう予約は旅行会社に入れてしまったし。

しかし、口頭レベルでは許可も出たし、いけそうだ。
やったー、これで海外旅行!
7月14日(月)
晴れ
やっと今日からまともに仕事で自席についていられる。
まずは、お金や出張などの報告系を済ませないと。

この1ヶ月近くで様々なことが山積している。
やっとまともに人と連絡を取り合うことも出来るし。
来月の準備も急いでしないといけない。
それに今週の福井の出張もキャンセルになったのだが、延期していつ実施するのか決めないと。

さらには水面下で進行していることが多いので、手配に東奔西走しそうな1週間になりそう。
気づけば、週末は3連休だし、学生はそこから夏休みらしいし、時間はどんどん過ぎ去る一方。

【猛暑日】

今日は名古屋で36.0度。
昨日の暑さを越えた。

やっぱ、この時期の暑さがこたえる。
梅雨も明けておらず、ムンムンとした暑さ。
外にいるだけで絶えず、ジワジワと汗が出る感じ。

これから1ヶ月、お盆までは気温的に本格的な夏がくる。
今年は例年よりも暑いとは言うが……。
7月13日(日)
晴れ
起きたらもう11時半。
よく寝た。
外は……上天気じゃん。
曇りで雨降るかもってことだったのに。

昼飯食べて、そのあとに外の草むしり。
駐車場の芝桜植えているところの雑草と、家の裏の砂利が引いてあるところの。

しかし、今日も猛暑日だったところが多かったようで、昨日を越えて名古屋では35.5℃。
とうとう名古屋も猛暑日を記録。
外で炎天下の中、しゃがみこんで草をむしっていると、ジワジワ汗が。
最後のほうには、頭クラクラするし、汗は流れ落ちてくるし。

その後、シャワー浴びてドラゴンズ戦を見るも……あまりに無惨なので出かけることに。
ゲオで安売りのDS脳トレ(780円)買って、あとは百均ショップへ。
さらにはカーマに寄って花の種を買ってくる。(朝顔と向日葵)

ふと夏の風物詩が見たくなったのだ。
昨日、朝顔などのツル植物のためのネットも買ってしまったし。

家に戻って、夕闇のなかプランターに土入れたり準備。
向日葵はそのまま植えるも、朝顔は良い種を買ったせいか、ひと晩水につけないとダメらしい。
時期的には植える時期がちょっと遅すぎるのだが……。
とは言え、暑い時期に向け大輪の花を咲かせて欲しい。

【ネット】

インターネットwebとは本当にすごいと思う。
というのも、個人で情報がここまで得られるツールって今まで無かったから。

昨日話したPS3、どうも来週にアメリカでE3というゲームショーが開催されてそこで新たな動きがあるかも?とのこと。
東京でもゲームショーってやってるけど、それの全世界版で、各ゲーム会社がここで大きな今後の計画をぶちあげているらしい。
ちなみにPS3発売もここでなら、値下げもここで今までに発表されている。

今年はというと、PS3本体の新製品の投入の可能性が高いのではないか?とこと。
そのうえで、何らかの販売促進キャンペーンを出すのではないか?と噂が出ている。
どっちにしろ、来週の発表を見て、更なる判断材料にしても良いかな?と思う。
7月12日(土)
晴れ
暑い。
昨夜は蒸し暑かったが、朝もそう。
思わず、起きる。

その後、ホームページの更新して、実家へ行くことに。
母親拾って、昼飯食べに行く。

しかし、今日は日射が結構強いな。
もともとオレは皮膚が日光に弱いようで、赤くなってヒリヒリするので強日差しはちょっと……。
それに気温も高いみたい。
時々熱風を感じることも。

と思ったら、今日は今年一番の気温になったようだ。
名古屋では最高気温34.6度、ってもうちょいで猛暑日(35℃以上)じゃん。
全国的に真夏日(30℃以上)になったらしく、各地で熱中症とか出たらしい。

昼飯の後は、温泉に入りに行って、髪切って、整体屋へ。
そして実家で夜飯食べて、家に戻ってくる。
明日は涼しいと良いな。

【PS3】

最近、決意を固めつつある。
PS3を買おうと思う。

もともとデビルメイクライ4にも興味はあるのだが、ブルーレイについても興味がある。
そして、今年になって買ったフルハイビジョン液晶テレビ。
やはり、そうなるとDVDの映像ではちょっと物足りなさを感じるし、フルハイビジョン規格のブルーレイがどれほどのものか気になる。

そして8月のバットマンのハリウッド映画「ダークナイト」。(アメリカではバットマンの通り名は「闇の騎士」)
前回の「バットマン・ビギンズ」の続編となる映画。
そして「ビギンズ」と「ダークナイト」をつなぐエピソードが7月下旬に発売される。
「ゴッサムナイト」という日本の会社が製作した短編ばかりが詰まったアニメらしいのだが。

前評判では相当良いらしく、日本で作っててもてっきり海外だけの発売だろうから個人輸入しないといけないかな?と思ったけど、全世界販売になった。
それをamazonで見てたら、どうしてもDVD版ではなくブルーレイ版を見たくなってしまった。
タイミング的にもそういう想いが強くなってた時期だし。

ということで、7月の下旬あたりにPS3の購入を考えています。
ゲーム自体はそんなにタイトル数が少ないのがネックだけど。
今は広告とか見てチェック中。
7月11日(金)
晴れ
今日も朝から研修で、昼休みに飯食べに戻ったが……。
その昼休みに同世代の女性から、辞めるということを聞く。

突然のことだったが、直属の上司に言ったのも今日の午前中だとか。
同世代ということもあるし、相当考えてのことだろうと思う。
だからこそ、止めることはしなかったが。

……こんな未来を望んでたわけではない。
オレは関わる人が、皆笑顔で幸せになれるよう、WINWINの関係で互いが存在できるように、そんな事業を望んでるのに。
だけど、現状はどうだ?
どんどん辞めていくばかり。
でも、今回の件は彼女が望むべきこととして、こっちもそれを信じて送り出すしかない。

仲間と言えるような事業としての仕事を共有する人がどんどん消えていく。
事業ではなく、商品売上結果だけ見て、「上」もしくは「東」を向いている人は残っているのに。

ここ最近、北海道から東北、関東、関西、中国・四国、九州と様々なグループ会社の人と接する機会がある。
関西なんて、血の気が多いからはっきりとこう言う。
「あなたは可哀想だね、きっとあなたの所属する組織はどこでも傾向的に別会社から出向している人が多いでしょ」と。
「そういう人はね、関西でもそうだけど『上』見て仕事をしてるんだよ。」「そしてさらに上位の人は『東』(東京のこと)見て仕事してるんだよ」と。

ちなみに部長クラスでそのような発言がポンポン出るのだから……、関西のグループ会社社員はものすごくしっかりしていると思う。
逆にそこまでの信念やアクションが出来ない人間は干されるのだが。(だから東京から来た人はものすごいミゾを感じるらしい)
まだオレも、そういう人たちと意見を交わせてもらえてる。
しかし、もっと信念の強さでは負けないようにやっていかないと。

そして、目の周りの仲間が皆幸せになっていけるような自分達の会社を創っていかないと。
自分達のために。

【i-phone】

私はj-phoneでした。(昔:苦笑)

今日からマックのi-phoneの発売。
全国昼からとのことだが、唯一朝から発売の東京の表参道の店には徹夜行列組が。
しかも800名も。

タッチパネルで弾くようにして操作するとのコトだが。
ここまでファンが多かったのか?
7月10日(木)
晴れ
昨日は夜は結構涼しかった。
このところ、夜は涼しいのでだいぶ過ごし安い。

その一方で、日中はムシムシ。
そうそう、昨日だったか、とうとう今年初めてのセミの鳴くのを聞いた。
研修所が、大きなお寺の裏のため境内の大きな木にセミがいるようだ。
ちなみに今日も鳴いていた。

今日は研修は順調……と思いたかったのだが。
裏ではまたしてもモメゴトばかりが。
前回の石川ではうちの会社の育成の責任区の人が、グループ会社の社長に文句を言ったのだが。
今回は昼飯の件で、大爆発。

もともと機嫌悪かったのだが……、そこに昼飯を持ってきた弁当屋さんが地雷を踏んだ。
まー、ケッチョンケッチョンにツブされて、大人が半泣きでしょげて帰っていった。
他人ながら、哀れに思う。

その怒った人については、周りはオレが楽しそうにうまくやっているところしか知らないだろうが、……一般人ならトドメ刺されるまで追い込まれるのは不思議ではない。
それほど難しい面のある人であり、一度外すと徹底的に追求される人なのだから。
(同程度の世代・役職で)オレ以上にうまくやっていけている人はこの世に絶対にいないと自負できるもん。(苦笑)

もともと仕事で色んな人の間に挟まり安いし、挟まって仕事をすることがとても多い。
通常の周りから目に見えている部分もそうだし、一般の人には見えていない事業の裏側での仕事でもそんなのが日常茶飯事。
自分でもとことん人間や仕事の合間に挟まって、それでも調整取りながら実施していることが多いと思うし、それは苦には感じていない。
……それでも時々、苦に思う事件があるんだから。

先日のオレよりも15年以上キャリアのある人の際は、見てていたたまれなかった。
ものすごく怒られまくって、無言の圧力や叱責もあり、散々本人にトドメさした後に、最後には社長への文句でしめてたし。

でも、最近ではオレは向こうの強みだけではなく、弱みが分かってきたので、意見が対立しても真っ向から向かえるようになっている。
この数年で、だいぶオレも成長したなー。(苦笑)

さて、そんなこんなで進んだが(苦笑)、昼以降は順調に。
1年生の面倒見る方も昨日同様に並行して、夕方には全て完了。
片づけしてもまだまだ19時くらい。
やったー、今日も昨日同様に明るいうちに帰れる!

【剣道】

今日の研修の横のお寺の敷地の中には、剣道の道場がある。
オレは高校まで剣道をやってたが、20年近く経った未だにそこの先生から「来ないか?」と誘われている。

……こんな体になってるのに。
昔のように逆三角形体形でもないし、まともにあの頃のように動けば数秒で息が切れるだろう。
心と技は大丈夫だろうが、体がもはや何も動かないだろう。

しかし、剣道で学んだことは多い。
特に相手を斬るうえでの覚悟や信念、相手の先を読む能力。
恩返しもしたいと思う。

どうもオレが昔に通った道場と、今日の研修会場の横の道場とが関係があるらしく「そこなら家からも近いし来ないか?」と言われている。
ただ、もう少し後のことになりそうだ。
なんか、戻るきっかけがあったら……、そのときに。
7月9日(水)
晴れのち曇り
今日から外部会場借りて研修。
やっと、落ち着けるか?

とは言え、単なる研修の進行だけではなく、並行して1年次の子の面倒も見ることに。
でも、昨日までに比べれば断然に時間はある。

夕方に無事、研修も終わり、これで帰れる。
って、まだ外が明るい!すげぇ!
さすが日が長くなって、7時半頃まで明るいのだ。

このところ、遅くなるまで家に帰れないか、そもそも家に帰れなかったかのどっちかだったので。
これは嬉しい。

そして、夜飯を回転寿司に食べに行くことに。
さらには家のソバのスーパー銭湯に入ってくる。
うわー、夜にこんなに時間があるなんて久々だ。

【ドアラ絶好調】

今日知ったのだが……、今月CDやDVDを出すドアラの話。
秋に海外ロケのDVD第2弾を出すほど、まだまだ人気者です。

そしてなんと、8月にフィギュアを出すんだとか。
しかも2種類。
予約生産らしく、松坂屋で大々的にポスター貼って広告しているらしいが、結構予約が来ているらしい。

詳しくはこちら ⇒ 「ドアラのフィギュア」

そしてなんと、ドアラのご当地Tシャツなるものの販売されているんだとか。
今のところ、沖縄(ドアラシーサー)・博多(ドアラ明太子)・北陸(ドアラ蟹)。

詳しくはこちら ⇒ 「ドアラのTシャツ」(下に沖縄、博多へのリンクあります)

さらにさらに切手や、電報まで販売されちゃう。

詳しくはこちら ⇒ 「ドアラの記念切手・ハガキセット」
詳しくはこちら ⇒ 「ドアラの電報」

さらにさらにさらに今映画公開中、世界でヒットしているあの「インディ・ジョーンズ」。
なんと監督のジョージルーカス、主演のハリソンフォードらが訪れたジャパンプレミアにドアラも行っていたらしい。(笑)

詳しくはこちら ⇒ 「ドアラ、ハリウッド映画『インディ・ジョーンズ』ジャパンプレミアで食い倒れ太郎と遭遇」

すごいぞ、ドアラ。
球団マスコットから、レッドカーペットに。
……いつか、テレビの芸人のお笑い番組にピン芸人として出演してくれないかな?と思うけど。

そうそうこの地域で流れているアピタ、ユニーのドラゴンズ朝市のCMはドアラがうようよしているし。
アオキーズピザのCMにも、現役ドラゴンズ4番打者のウッズより目立ってるし。(大豊なんて、この地域の人間じゃないと誰か分からないだろ:苦笑)

そして、九州を舞台にドアラ旅行記(日記+動画配信)も絶好調。
マスコットなのに温泉はいって地元のおじいさんに怒られたり、ドアラが馬に乗って草原走ったり……シュールです。

詳しくはこちら ⇒ 「ドアラの九州旅日記(現在更新中)」



ドアラ先生、ノリにノってます。
なんと、スィーツ界でも革命児です。
特製ショコラ、第一弾が見る間に完売!追加販売決定!
さらには第二弾の発売が決定しました。

詳しくはこちら ⇒ 「ドアラdeショコラ」

しかし、そのドアラ人気の一方で肝心のドラゴンズはサゲサゲのどん底状態!
この時期にタイガースがクライマックスのマジック?

ひどいです。
中田、朝倉、ウッズの不調、いつものごとくの李のやる気無さ、山井などの故障者の連鎖、中里や平井など調子の上がらない投手など。
これなら、ウッズ雇わずに福留に年俸1億上乗せして引きとめておいたほうが良かったのでは?

何とかこの状況、脱出して欲しい!
7月8日(火)
曇り一時雷雨
朝からドタバタ。
かなり会社にいなくて準備も出来ていないのに、いきなり研修の講師側をやるってのも。
ここまであわてまくった研修は今までにないのでは?

日中は様々なインプットをするも、実機が無いことには厳しい部分も。
ノートパソコンを借りてはいるものの……昔のサーバー機があった時代が懐かしい。

それにそれこそパソコンのこと全然知りませんって子に、ここまで色んなものを詰め込むのも厳しいだろうと思う。
明日・明後日はさらに詰め込むことになるのだが。

【省エネ】

気づけば昨日は七夕だった。
七夕の夜、夜空を見上げようということで、省エネイベントが全国的に実施されていたらしい。

夜に家の明かりや広告塔、街灯を消すというイベント。
洞爺湖サミットの件もあるが、CO2削減に向けた意識付けというところも大きい。

地球に優しくとはいうものの、何のことない、CO2が増えて環境が変わっても地球は存続する。
そこに住む人間が滅亡するだけで。
すでに日本も亜熱帯のような状況になっているが、今後はヨーロッパの寒冷化が進むとも言われている。
死ぬ間際どこに住んでいるのか、日本の気候はだいぶもう変わってそうだし。
7月7日(月)
曇り一時雨
朝会社に早めに行き、あわてて身の回りのことを済ませようとする。
……が、先月から溜め込みまくっていることは終わらない。
さらには、色んな人から呼び止められもする始末。
ちょっとは会社の自席に居る時間を確保しないと、何も自分のことが出来ない。

ということで、あわててスーツの上着引っつかんで、会社に1時間もいない状況で名古屋駅に走る。
……またメールや提出書類など、やれないといけないことを山積みにしている。
各県のシステム責任者の方とサシで話してたり、うちの大手ユーザー向け事業部に入って進めていることや……とにかく周りは何も言ってないから知らないだろうけど、全部後回し。
本職の育成ですら、明日以降の件がまだ何も準備できていないのに。

今日はこれから新横浜へ。
第2回目になるが、販売品質管理の「全国推進責任者会議」への出席。
この役割をもらったのが、今年に入ってから。
しかし、オレの役職で「推進責任者」なんてのは、全国7地域でどこもいない。(苦笑)

周りは部長、室長レベルばかりだ。(うちは毎回オレ1名で……、本来の責任者は出る気がないのだろうか?)
とはいえ、実務まで踏み込んで分かっているのは半分ほどか……。
そのため会議でも、引っ張っていくほうにまわらざるを得ない。

自分でも言うのが変だが、その後の飲み会も含めて世代の異なる人たちとよく話していると思う。
幸か不幸か、先月の販売品質管理に関するアセスメントで本部からも認められて、よくしてもらっているし。

結局、新横浜から夜に新幹線で戻ってくる。
週の頭から遅い帰宅だな……と思いつつも、明日の研修講師をやるテキストが全然出来ていないので、家で遅くまでパソコン打つことに。

【新横浜】

新横浜に来るたび思う、懐かしいなと。
前回は4月に初の全国推進責任者会議に出た。(そのときは見晴らしの良い役員会議室での実施だった)
社会人2年目に1ヶ月、研修のため新横浜で過ごしたときとの違いにすごく戸惑ったけど。

今回は戸惑いは少なかったが、前回からの間隔が近いせいか、住み慣れた町かのような感じも。
ご飯を食べて、郵便局に寄ったがいっぱいの人のためあきらめて、うちの会社本部のビルへ。
今回は第一会議室で軟禁されて、半日を過ごした。

会議以外の部分でも、この件では本部と個別に話をしており、そっちも今後面白いことが出来たら……とは思う。
……って、こういうのが自分の首を絞めているんだろうが。(苦笑)
でも、「仕事のやり方」を数年前に知って以来思うが、もう「『仕事』の新たな世界を知っている人」は「通常の仕事」には戻れないんだとも思う。

とまぁ、偉そうに言っても腕は2本。
なかなか、やりきれないことが多くて、自分自身に対してもどかしいことこの上ないが。
7月6日(日)
晴れのち雷
昨朝寝すぎて時間が狂ったせいか、昨夜は眠れず今朝4時くらいになってやっと就寝。
起きたら9時半。
というか、暑くて起きた。

昨日は飯も夜に漫画喫茶で食べただけなので、こっちも何か普段と調子が狂う。
別に減っていないのだ。

ボケーっとして、本読んだりして、昼前に行動開始。
図書館とか寄り道しながら実家へ。
母親拾って、いつもの中華料理屋へ昼飯食べに行こうと思ったけど、今日は日曜なので定休日。

仕方ないので、いつも人ばかりの石臼引きのソバ屋へ。
冷やしそば食べたけど、そこそこの味だった。

その後は温泉へ入って、スーパー寄って実家へ戻る。
うーん、今日もムシムシするし、空は真っ黒。
と思ったら、雨降ってきて、雷が。

30分程度で雷もおさまり、夜飯を実家で食べて家に戻る。
明日に備えて燃えるゴミまとめて22時には就寝。

【雷】

今日は夕方から雷。
しかも結構実家の近くに落ちた。

網戸で風通しを良くし、外の雨の状態がよく分かるようにして楽しんでたんだけど。
カッ!ガガガ、ズドン!と高く軋む音と地鳴り。
かなり大きな音で、近場に落ちたことがよく分かる。
消防車もその後出動してたし。

しかし、そんな雷も30分程度で去ってしまった。
それに雨もパラパラ程度で、そんなに降っていないし。
もっとザーッとした大雨とともに、長時間自然の現象を楽しめる機会がないものか?

今日は九州で36.4度を記録し、梅雨が明けたという。
まだまだこっちの方はもうちょい先だな。(湿気多いし)
7月5日(土)
晴れ時々曇り
起きたらもう13時。
すごいな、カミさんいないと良く眠れる。
自分以外のひと気がしないので、安心して深く眠れるし。

その後、起きてからホームページの更新やら、仕事やらしてたらあっと言う間にもう夕方。
って、そりゃそうだわな。

しかし、今月に入ってから暑い日が続く。
30度越えが毎日のように続いているのだ。(北陸はフェーン現象か、暑かった)
そりゃ、夏だと言われりゃそうなのだが、湿気も多いし、ムシムシする。

【夏休み】

よくよく考えれば、もう学生は夏休みまであと2週間。
早いなって、オレもあと4週間ほどで夏休みだ。
早い、ここまで1年が早いとは。

ふと自分の父親が何歳のときに自分を産んだのか考えてみる。
オレの場合は、まだまだ先の年だが。
そうすると、オヤジは転職したのはかなり遅くなんだな。(一度、実家の家業から転職している)

気づくと自分も、かなりの年齢だ。
中身は大きくは変わらないのに。(苦笑)
7月4日(金)
晴れ
いつもよりちょい早めに出社。
やるべき処理が多々あるのだけど、ちょい無理だった

そのまま今日のイベントの朝礼へ。
うちの会社は最近になって、中部地区の各県に存在する会社を合併した。
そこで、各県から観光バスで名古屋に終結して、今日の午後に全社員での大会が実施されるのだ。

それに伴い、新会社の本社の見学会なるものを午前に実施することになっている。
社長命令なのだが、各県の社員ともにその分朝早く(早いと6時台に会社に行き、7時に出発)なるのでブーイングの嵐だった。
しかも、見学会と称してその実、説明も何もなくただビルの中を数分歩かされるのだと知ったら……。

その午前の見学会にあたっての誘導係を実施することになっているのだ。
フェアなどで誘導はなれたものなので、特に何を気負うこともなく終わる。
ただ、午前いっぱい立ちっぱなしということくらいのこと。

しかし、研修などで来てもらっている方々、販売品質管理でかかわってもらっている事務局の方々、今までの仕事や自分の受けた研修で関わっている方々など、そう考えると結構知っている人が多い。
各県の方々を誘導したが、人数にするとかなりの方と個別に話した。
こうやって横のつながりで、(今度は同じ会社になるので)中部全体で関わって協力しあいたい。

【午後から】

毎年今までも実施している場所で大会の実施。
といっても、今回は軽い感じで終了した。
遠くから来られている人が多いので、終了時間も早め。

16時45分頃には終了し(しかし、会場出るのにものすごく時間かかったけど)、ゾロゾロとそのまま直帰。
3年ごとにこういう会を実施したいとのコトだったが。

どんどん会社も大きくなるな〜。
昔みたいに、「そんなことまでこっちにやらせるの?」って、得がたい経験もしにくくなってきているし。
この会社に所属するメリットもちょっと薄れてきた感はあるけど。
7月3日(木)
曇り時々大雨一時雷
朝から講師の問題に巻き込まれる。
講師の人もオレが甘いこと知っているから、こっちに助けてって感じで来るし。
また、間に挟まれてしまった。

講師の方はかなりヘコんでたけど、自分の問題だし金もらってるプロなんだから、自分で何とかしてもらわないと。
外野からかなり言われたんだろうな〜、淡々と研修は進んでいく。
他人を責めたり、現状の文句を言うことにたけている人、多いからな〜、うちのグループ会社。

文句を言うなら、その対案を示すべき。
それが無いなら、大人の意見ではない。

対案を示すなら、自分で自ら実施すべき。
それが無いなら、大人の行動ではない。

上記が出来ないなら、個人のグチとしてそれ以上の進展もないし、変化が無くともまず自分が反省すべきであり、誰かを責められるべきものではない。

今回の件、こちらは対案を示し、会社をまたぐこともありその働きかけを実施した。
しかし、現実面での対案はどうも伝わっておらず、単なるトカゲの尻尾切りになった感はある。
これなら、個人で働いているのと一緒じゃないか?

このところ思うのだが、団塊の世代の前の世代が意識せずに出来ていた会社、組織のありようを、一度現状と比較した方が良いかも?
日本全体での話だが、会社を興した時代のメンバーが引退していない大企業では、会社・組織のありようの芯が無い気がする。

【雷】

やっと帰宅。
湿気ジメジメの北陸から、さらに湿気ジメジメの名古屋へ。

今日は北陸は通り雨が多く、非常に面白かった。
北陸って自然豊かで、気象現象もパワフル。
だから、雷とか大雨とか一度来ると、もうとことん。

変化の激しい天気が、怖い部分もあれば、うらやましい部分も。
今日はビュービュー唸る強風で、朝と夕方に雷鳴りそうな真っ暗な空で。
雷は無かったけど、滝のような大雨だった。

田んぼの青々とした稲が強風で波のようにうねりまくるのと、ザーザー大雨の中逃げ惑う人。
なかなか名古屋のビル街じゃこういう風景見れない。

帰宅する際にも福井あたりで真っ暗な空になり、敦賀あたりでは雷と大雨だった。
子供の頃、もっと天気はこういう激しい変化をしていたと思うのだが。
最近ではこういう自然を感じることも少なくなってきた。
生物としての何かが壊れてこなければ良いと思うのだが。
7月2日(水)
晴れのち曇り
朝からひと風呂浴びて、金沢駅へ。
タクシー拾って、目的地へ。

今日はここで1日研修。
勝手どころか、初めて来る場所だ。
そして、受講生もはじめて会う人ばかり。
また新しい世界に出れた。

仕事を進めるには概念的・計画的な世界と、現実的な展開・実施などの実務面とがあると思う。
うちに出向で来ている本部の人間と、我々の地に紐づく社員では、両者の遂行能力に大きな特徴がある。

得手不得手とでも言うべきか。
自分を基点にした戦術が取れるかどうかの個性の差の結果と言うべきか。

今日は実務面で、また新たな経験を得た1日だった。
しかし、決して中身は他人が見て楽なものでは無かったと思う。
裏側はかなりドロドロした1日だった。

講師の進行がかなり問題になり……、裏側では色んな議論がされていた。
東京の本部から偉い人も来られていたが、そっちのけで。
講師側の問題が多く、説明するとメチャクチャ長くなるが、簡単な例で言うと「明らかに間違ったことを教えている」場面も。

今までも問題が多い講師で、去年末の研修ではカリキュラムもテキストも全てこちらで修正したこともある。
今回の不具合はひどく、結果……うちの研修系を受け持つグループ会社に厳重抗議となった。
このところ、ずっと迷惑ばかりかけられているこの会社、昔オレがアポなしで社長に協力依頼した時代はもっとマシだったのだが。

当時の人がもう誰も居なくなっているせいか、雇われ社員根性が出ており、信念も何もない会社になった。
ちなみにオレは厳重抗議レベルだが、結果的には社長への講義になったようだ。
この伝言ゲームも困ったものだが。
こっちに恩義を増やそうとやっているのかもしれないのだが、コトを大きくすることがオレの望むことではないし。

【飲み】

研修終わってから、数年前の上司と現地の女性社員と夜飯を食べに行く。
お酒も入っての夜飯だったが、久々に社員間での一体感を感じた。

昔は同じ会社や組織のなかでは協力して一緒に自分の会社を良くしていこうという、上司・部下・仲間の関係があったのに。
今はそもそも立場の異なる人が混在するせいか、詳細ではゴールの方向性が違うし。
認識を共有できないと、自分が良くなればという低視線でしか動かなくなる人も多くなる。

だいぶ前に経営に関する宿題がうちの組織の全員に出された。
30超えてるのに、経営に関する質問の意味が分からないと言う人も多かった。
技術や商品やスクールなどを主眼に置いていると、自分が働くと言う現実が「あるもの」という前提からスタートするからか?

現実は「あるもの」ではなく「ゼロから創らないと何も無い」のが正解だと思うのだが。
例えば、今のオレのやっているシステム系の分野の事業も10年後には、うちのグループ会社は撤退して辞めて姿かたちも無いかもしれない。
自社商品だけ売るセールスのみを残し、それ以外の社員を全員リストラすることだって、戦略だし。

他人の作った今の現実に身を預けて、目の前のことだけを処理すれば良いという考えでは、何も生まれないし変わらない。
だから、共有して合意して協力して、別会社の誰かではなく、社員全員が良くなる現実を一緒に創るべきだと思うのだが。

そんな協力関係や連帯感を夜飯中に感じた。
また、石川県の事情も多々聞くことが出来たし、無論冗談や和気藹々とした話も全体的にはしてたけど。
7月1日(火)
曇りのち晴れ
今日からドタバタの日々が中旬、下旬まで続く。
職場で自席に座れる時間は1日平均にすると数分か?
ほとんど職場に居ないか、ごくたまに出勤しても打ち合わせハシゴなどで自席にはいない。

今日も朝からうちあわせ。
当初なら無かった予定だったのだが。
これも本部の不始末の尻拭いで、中部地域のために不具合ある場所の修正。(外見はとどめているが中身はもう別物に)

しかし、今日は夜このまま出張に出るので旅行カバンを持っているが、朝からドタバタ続き。
大きな荷物持って、駅に行ったら目の前で電車が出てしまう。
仕方ないので、大通りまで大きな荷物抱えて戻って、タクシー拾っての出勤となった。

その後は打ち合わせばかりだったし。
一番のんびり出来たのは、電車のなかだった。

【一路】

今日から一路、金沢へ。
2泊3日の出張。
夜に移動して、今日は向こうについてただ寝るだけだけど。

北陸のホテルには大浴場付きのが多くて、個人的には嬉しい。
部屋のバスタブを利用しても良いんだけど、狭いのと湿気が部屋の中にこもるので。

金沢駅はよく行ったことがあるので、特に珍しさは感じないが、お土産はいまのうちに見てまわった。
住宅街のなかにポコっと大きな駅がある感じ。

来る途中も思ったが、北陸のほうは高い建物が少ないので、空が広いのだ。
田んぼと、あちこちに立つ鉄塔、鉄塔間を結ぶ電線、遠くに見える緑の山々、転々と並ぶ住宅。
そんな風景が続く。

街になっても田と住宅街の比率が大きく変わるくらいなもんで、ビル群とかとはなかなか無い。
その分、息詰まるような圧迫感は感じない。
ストレスは格段にこの地域は少ないのではないだろうか?