トップページ インデックス コンテンツ プロファイル 日記 掲示板 リンク


日記のページ(仮)

日記のページ……なんですが、将来的には見た目を変えたいです。

【2008年8月】

現在の日記はこちら→ 現在の日記

今月のロゴ (2008年8月)

タイトル:「インターネットドメイン取得にあたって」

もう気が遠くなるほど昔の話ですが(苦笑)、インターネットのドメインだけ取りました。
(いい加減立ち上げろよ、って言われてもしょうが無いのですが)

そのときに考えてたものの1つです。
「rainbowz.net」とか他にも色々と考えていたのですが、最終的には「deepblueboy.com」。
最終的には「.com」の魅力に勝てませんでした。

やはりインターネットのドメインといえば、最も有名なのは「.com」だから。
「.net」でなら取得可能な候補もいっぱいあったのですが。

当時ハマっていた音楽の曲でサビが「deep blue boy」ってのがあって(曲名は正確には「'Deep Blue' Resolution」)、それに由来します。
長いけど、「ディープブルーボーイ」のレベルだったら、憶えやすいし、つづりも間違いにくいし。

ただ、他のキーワードで「Rainbow」や「Jet」っていう言葉を使いたかったのも事実。
本当はこの「Jet」って言葉を一番使いたかった。
何かこう、意思を持って強く切り込んで前進する感覚の言葉で、好きです。

「スラストジェット」(突き抜ける強風)ってことで、雲を蹴散らして上空高く一気に駆け抜ける勢いが持てたら……。
そんな当時のことを思い出しながら、もし「jet」を使ったドメインを取得して、webサイトを立ち上げたらということで作りました。



8月31日(日)
晴れ
仕事で社用車使うため、車を取りに行く。
休日の会社というのも、何だか避けたいものだが。

職場にも寄ったところ、数名いた。
ついでにメールを送って、車に乗って戻る。
ガソリン無いのに気づくも、契約している会社のスタンドがどこも日曜休み。

調べて栄のスタンドに行くも、昨日からの「ど祭り」のせいで交通渋滞にあいえらい目にあった。
家に戻って、一度駐車場へ車を入れる。
しかし、このところの雨+家に帰るのが遅くて真っ暗なため、じっくりとは見えなかったが……。
駐車場の朝顔が花を咲かせている。
自分で育てた朝顔の花を見るなんて何年ぶりだろう。

しかし、日本人の感性か、朝顔の花って良いな、夏って感じとともに見ているだけで清涼感がある。
来年も育てようかな?

一方、向日葵はまだ。
もうちょいというところか。

【ドアラデー】

今日は、家の近くのスーパー銭湯の懸賞で当てた中日ドラゴンズ戦のチケットの日。
そして、あのドアラがフューチャーされる日でもある。

例年、このドアラデーは野球の前にドアラのステージが開催されて、話題になる。
今年はもうブレイクしているので、大変な人数になることが予測されている。
さっそくwebでは「前日や前々日からのドアラデー・ステージへの入場行列待ちはお断りします」だの「ドアラデーは大変な混雑が予測され、満員の場合は入場をお断りします」などの言葉が踊っている。

だいたい15時開始のくせに、11時に入場行列されている方へ整理券を配るって……、どういうことだ。
確かに良い意味でいつも裏切って、人気の高いことを証明してくれるドアラ。
今日も何か「伝説」を作ることが出来るか?

とりあえず、オレは適当な時間から行くことにします。
ということで、試合の様子を含め、この続きはまた明日にでも。
では、行ってきます。
8月30日(土)
起きて、ゲームを。
そして、ゲオでレンタルDVD借りてきてから、実家へ。

今日は朝からシトシトと、それでいて結構の量がコンスタントに降っている。
土曜日というと、この地域の1週間のニュースの振り返りをやる番組がいくつかあるのだが、どこも大雨のニュースが。
そりゃそうだわな、現在進行形なんだから。

母親を拾って、イタリア料理を食べて緑区の温泉に。
この間もずっと雨。
まったくよく降るもんだ、あれだけ夏場全然雨が降らなかったのに。

しかも明日も当初は晴れるはずだったのに、曇りで雨や雷雨が降る可能性が出てきた。
個人的にはこの天気は嫌いではない。
台風が毎日来ているようで、自分の中で落ち着かない感覚が面白いし。
ただ、仕事での移動の際に動けなくなったなど自分に何らかの影響が出るのは勘弁して欲しいが。

【収納&旅行】

実家で夜飯食べて、家に帰る途中、御器所の西友に。
全然別件だったのだが、商品入れ替えのためか、雑貨が半額のセール。
とくに収納ボックスなどで欲しいものをたくさん購入してしまった。

だって、低下よりさらに値下げしていて、それをさらに半額なんだもん。
自分で作るカラーボックスで3段のものなんて、480円とかで買えちゃう。

ということで、「新居に引っ越したんですか?」ってくらい大量に購入。
性格上どうしても自分の周りにはモノが溢れるので、これで少しは片付くか?

さらには西友に行ったついでに、近くの本屋でカナダの旅行本を購入。
秋に行くのだ。
そこで色んな情報をそろそろ調べておかないと、と思って。

図書館で借りるという発想もあるのだが、きっと掲載情報が古いし、海外に持って行こうと思ったら……やっぱりね。
購入することに。

時間を見つけて本読んだり、今日買った5つの収納ボックスを組み立てないと。
8月29日(金)
曇りのち雨
朝起きると……、恐ろしいことに。
以前もこういう体験したっけ。
忘れもしない、2000年の東海大豪雨。

あの日も夜に大雨になり、翌朝起きてテレビを見たらえらいことになっていた。
泥沼というか池というか……、ひどいと泥川の中に住宅街があるのだ。
今朝もそう、岡崎で同じような状況になっていた。

愛知県は大きく西の尾張と東の三河に分けられる。
これは明治時代の廃藩置県の前までの名残り、もしくは織田と徳川の名残りと言っても良いのかな?
名古屋は尾張、そして今回の被害が大きな岡崎は三河になる。

豊橋や西尾など、愛知県でも東や東南の地区がひどかったようだ。
橋が壊れたり、住宅浸水は当たり前のような状況。
一番びっくりしたのは避難勧告が岡崎や三河地区だけではなく、名古屋市内でも多数出ていたこと。
守山区なんて全ての地域が避難勧告だから。

他の区についても、低い土地だなって印象のあるところはほとんど避難勧告が出ていた。
中区は無かったが……。
しかし、新聞の朝刊をみると、中村区を初めとして市内でもかなりハードに道路の冠水や住宅の浸水が多かったようだ。

とりあえず、会社には悲しいかな行けてしまうので、出社。
電車通勤で止まっているとかだと、理由が出来て行かなくても良いのだが。

しかし、中村区へ入ったあたりで道路は一変。
あちこちにゴミや泥が道路に散乱しているから、そうとう雨水が川のように冠水したんだろう。

さらに途中で10階くらいのマンションがあるのだが、そこに人だかり。
何かと思って見ると……地下駐車場へ続くはずのスロープが……、池のように地面スレスレまで水で一杯。
ダイバーが潜ればきっと、地下駐車場で水の中、マンションの住民の車が多数あるのが分かるだろう。

いつもそのマンションの道は通るのだが、地下駐車場へのスロープの坂がかなり急だなって思ってた。
地盤の問題もあると思うのだが、きっとかなり地下駐車場は深いはず。
それがすべて雨水が流れ込んで、地面まで水が。
しかも朝になって、道路の水が引いてもマンションの地下の水は流れるところがなく……。
結局、業者がトラックに積み込んだ大型のポンプで水を抜き出していた。

ちなみにこの作業、今日の仕事帰りにもまだやっていたので、1日かかっても終わってなかったんだと思う。
それに上から降る雨水でマンションへの影響はなかったようだが、地下に流れ込んだ雨水がエレベーターから上がってきて、1階の入り口ロビー付近へ流れ出していたらしい。
朝も夜も住人がチリトリで水をかき出していた。

昨夜の雨の様子を写した映像は少ないのだが、外は相当ひどかったようだ。
会社でも電車に乗れず、家に帰ったのは今朝の6時半という人も。
それに岡崎や東三河の人で知っている人も多いので心配。

【さらに今日も】

昼までは持ちこたえていたのだが、また昨日に続き、12時過ぎたあたりで大雨が。
うーん、昨日の大雨の影響で地盤が緩んでいるからなー。
問題起こらなければ良いが。

昼過ぎまで大雨は降り続き、その後は降ったり止んだりの小康状態に。
夜もずっとそんな感じ。
明日までは大雨に注意とのことだが。

家に帰って、今日は夜飯を外に食べに行くことに。
回転寿司で食べて、ドンキホーテ寄って、ミスドも寄ってから帰ってきました。
8月28日(木)
雨のち大雷雨時々曇り
午前中、あちこちと電話していたら三河で大雨だという話だった。
そして昼前には名古屋市でも南部の人間が、今こっちはひどい雨で雨音がうるさくて電話が聞き取りにくいとのこと。

相当の大雨が近づいているらしい。
そう思ってたら、昼にきました。
久々の胸を張って大雨といえる量の、激しい雨が。

しかも遠くのほうで雷も。
こりゃ、傘なしで昼飯を外に食べに行った人、ご愁傷様。

その後も勢いはそのままに降り続け、この調子だとヤバイ?と思えた頃に止んだ。
その後は降ったり止んだり。
久々に大量の雨だ〜。

【大雨と雷】

昼の雨もすごかったのだが……、夜はその比ではなかった。
夜になりろくな傘を持たないので、早々に帰宅することに。
まだパラパラの雨だったので、途中、ソフトバンクに寄って夏休みに契約したコドモケータイの契約を見直す。
風呂入って夜飯食べてたら……、大雨が。

しかも雷まで散々ゴロゴロゴロゴロと。
これだけ雷を長時間聞くのは、数年ぶりか?

雨も尋常ではない。
ここまで降るのはかなり珍しい。
台風のときだって、ここまで長時間、あの勢いでは降り続けないだろう。

明日の朝までずっと降り続くようだが……、このままでは災害クラスの雨になると思うのだが。
うちは別に高い場所なので洪水の心配は無いが……、明日の朝、果たしてどうなっているのだろうか?
8月27日(水)
曇り時々晴れ
今日は朝から打ち合わせ。
来月の研修のなかで実施する提出課題のフォロー内容について。
数人で提出された課題を1人1人見ていって、レベルと落としどころを洗い出していく。

ある意味では非常に難しく、ある意味では非常に面倒くさい。
こうやって、各自考え方や視点の違うメンツが集まることで、幹から離れずに……それでいて何らかの化学反応が起きるのを期待しているのだ。
現状の研修生の課題結果をもとに、それぞれの立場や考えやスキルで発言して組み上げていき、たった1回しか利用できない「最適なフォロー研修」を作っていく。

こんなことを毎月やり続けている。
研修や教育というものが、内容的にも手段的にも形を持たない、フレームワークであるという証明のために。

【夏休み?】

ここ数日の涼しさは影を潜めたのか?
ちょっとムシムシし始めてきている。

今週は曇りが多く、土曜日の雨のせいで気温が下がったままでなかなかあがらず過ごしやすかった。
朝晩はちゃんと冷え込んだし。
でも、今日はちょい蒸し暑い。

なんでも今週中は雨などぐずついた天気が続くようだ。
来週からまた残暑厳しい夏の日だとのことだが。
……って、まだ子供は夏休みか!(ここ数日、涼しかったから気づかなかった)
8月26日(火)
曇り一時雨
昨夜作ったテキストをもとに午後から研修……、のはずが。
「よろしくお願いします」と10時に来たのは、オレも良く知るセールスの子。

「は?」「いや、今日の研修、私が出るので。」
ウソでしょ……、対象は1年生って聞いてたし、アレとコレとコレが分からないレベルと聞いているが……。
全然、分かってるでしょ、この子。

ということで、あわてて10時からテキストの作り直し。
レベルを上げないと。

そして昼飯時間も作業して、昼からの研修。
夕方終わった後に……、これも知りたいんですが……って。
何か、今年は若年層がやたら皆さん前向きに食いついてくるなー。

「こんな研修したことはあるよ。でも皆時間大丈夫なの?」「大丈夫です、是非やってください!」
ということで、夜から別の研修がその場でスタート。
前向きでこっちも嬉しいんだけど、終わったあとのこっちの疲れはものすごいことに。

すぐ帰りたかったけど、しばらく休憩して、片付けして、研修やってた間のメールや電話の処理してたら今日も遅めの時間に。
眠い〜。

【講師、一旦終了】

富山に出張に行く予定になっているのだが……、これが準備とかなかなかギリギリで。
今週中はバタバタが続く。

他のグループの方に秘書的に動いて手配をしてもらっているのだが。
その分、何かあったときが怖い。
(その人の手配のし忘れがあったときなど)

とはいえ、講師関係はここで一旦終了。
水面下でテキスト作ったりなんて、地味な作業で時間が取られるのがひと段落出来たのはありがたい。
明日は午前中に研修課題のチェック会があるが、それを過ぎればとりあえずは自分の抱えている項目に時間をかけられる。
8月25日(月)
曇り一時雨
今日は割合自由に自分でやるべきことに時間がかけれた。
いつもだと打ち合わせだとか何だで、あちこち時間が食われまくって、結局何も進まないなんてことが多い。
誰からも声をかけられずに、自分のことだけ仕事が出来る人がうらやましい。

昼からも自分基点の打ち合わせが出来たし(必要に迫られての打ち合わせではなく、より良くするためのもう一歩先の打ち合わせ)。
……というか、打ち合わせではなく自分の確認会?
トロトロと「どうしましょうか?皆さん考えましょう」ではなく、すでに案はいくつか自分である状態での。
自分の進めている内容を提示して、他人の考えはどう違うか?方向性は合っているか?、更なる具体的な相談とか。

久々にこんな時間が持てたことに我を忘れていたせいか、明日の研修のテキストが出来ていない。(苦笑)
先週と同じパターンだ。

【先週の二の舞】

家に帰って22時くらい?
でも、まだ明日の研修資料は未完成。
同期が以前作ったテキストから材料を集めて再構成することにしたのだが……。

テキトーにやって、テキストもいちいち作らずあるものを使って、デモとかの操作を含めれば簡単に出来るのだが。
そんなのバイトで出来ることだし。
スクールの講師は所詮スクールの講師でしかなく、「教」しかできない。(何回スクールやったか?の世界)

ということで、今日も家で遅くまで起きていることに。
8月24日(日)
曇り時々晴れ
雨ふるって言ってなかったっけ?
朝は日差しも強めの天気。
と言っても起きたのは11時半。

さすがに昨日の気温から、夏に戻った感じ。
でも今までの暑さとは比べると割合涼しい。

昼からはホームページの更新。
あっという間にもう夕方。
休日なんてこうやって早く終わるんだよなー。

というかオレの場合、土曜日は実家に行くことが多いし、こうやって日曜日は毎日の日記更新しているので余計に。
何もやってなかった時期、実家に住んでいたので土日は時間がかなりあったもんなー。
あちこち気晴らしにドライブ行ったり、TVゲームやったりしてたっけ。

【北京オリンピック】

とうとう北京オリンピックも終わりに近づいてきた。
約2週間の開催期間だったけど、今日で終わり。

今夜の閉幕式には次回のロンドンオリンピックへのつなぎとして、レッドツェッペリンのジミー・ペイジや、サッカーのベッカムが登場。
20年〜30年前のオリンピックのイメージだった国家高揚、国家威信を体現したかのような北京オリンピック。
イベントとしての新しい世界を探るロンドンのオリンピック、大きくスタンスは違っていた。

閉幕式の最後は、絵巻物を閉じていくと聖火が消えて、その後はまるで北朝鮮の様な聖火をモチーフにしたマスゲーム。
ここまでの団体芸は民主主義国家の開催では見ることも出来無いだろう。
これで17日間のオリンピックは幕を閉じた。

その間に中国の持つ、民族間問題(さらにはつい先日チベットでの紛争があったことをダライラマが報道していたが)、環境問題(大気汚染のためモヤががってたり、桁違いの人体への影響が問題視されたり)、食料の安全問題(農薬による毒餃子事件も中国が原因の可能性がものすごく高くなった)など、様々なものが浮き彫りになった。

「彼の国は報道規制をして不都合な情報は隠蔽する」とあちこちのコメンテーターが言うように、中国の持つ問題は現在も隠蔽されまくっている。
民族紛争による殺人も情報として全然伝わってこない。
新疆ウイグル自治区の民族紛争も、海外のメディアには「隠そう隠そう」とやっきになっている。

そのくせ見栄えばかり繕おうという国の体制、結果として国民も世界的には冷ややかに見られている。
インターネットを通じて、中国人による情報や意見の発信がかなりの数になっているが……、先日の世界記録を期待されながら怪我で棄権した劉翔への批判に代表されるように、無責任な自分勝手な意見も多すぎる。

批判するなら、代替案を提示すべきだし。
もしも怪我を1年以上前から予測していたうえで、今回の批判展開をするなら分かるのだが、不可抗力の部分でもあるだろう。
日本でも「何様?」というぐらいにポリシーの無い自分の発言に責任持たずに他人批判をする人が出てきたが。

「他人を再起不能にさせるような発言するなら、最悪自分が再起不能になっても仕方ない」そこまで責任持って批判している人が少ない。
昔と比べてケンカをする文化がなくなったとは言うが、正々堂々1対1の自分自身を書けた闘いって感覚が無いのだろうか?
ケンカすれば良いと言うわけではないがその感覚は身につくのでは?

その場限りの自分勝手な(他人のことを考えない)意見がどれだけ始末が悪いか。
8月23日(土)
曇りのち雨
朝起きたのは……8時半。
昨夜は、1時過ぎに寝ているのに、目覚めてしまった。

仕方ないので、図書館から借りた本を読む。
今日返しに行きたいし、もうちょいで読み終わるので。
そして、9時半過ぎには読み終わる。

その後、起きて昨夜取りにいけなかった宅急便を取りに。
この際に、宅急便の事務所に「今から行くけど、荷物って事務所にありますか?」と聞こうと電話をかけてびっくり。
声が……全然出ない。

ささやき声程度ならまだ声っぽいけど、通常の大きさで話すとかすれた感じで全然音にならない。
オレ、昨日なんか声が枯れることやったかな?って考えると、3日間ずっと研修で声だしっぱなしだった。
それに、テキスト作成の自転車操業的な部分とか終わって、一気に気を抜いたからか?

電話の向こうの相手は、かなり聞きづらかったのでは?
でも、何とか意思の疎通は出来たので、その後荷物を取りに行く。

そして家に戻り、準備して実家へ。
途中で自動車のメーカーに寄って、先週から予約していたとおり、修理をお願いしてくる。
マフラーを新しいものに取り替えるのだ。

台車として渡されたのは、ワンランク上の普通車、うーん馬力あって坂道でもスイスイ登ってく。
母親拾って、昼飯食べに行く。
かなり雨もこの段階では本格的に降っていた。

昼飯を食べた後は、のんびり温泉へ。
温泉の後は買い物して実家に戻る。
実家でのんびりして、夜飯食べてから、家に。

昨日などと比べてかなりゆっくりした時間でした。
ゆっくり寝よう。

【処暑だけど、秋】

朝からパラパラ雨が降っていたが、そのせいか涼しい。
さらに昼前からは雨はシトシトと降り続いた。

おかげで今日は最低22度、最高24度と、まるで秋のような気温。
今まで35度程度の最高気温だったのが……、10度以上も違う気候になった。
おかげで、長袖でも良かったくらい。(半袖だとちょっと寒かった)

まだ明日以降も雨が続くみたいだし、月内は気温は低めらしい。
これはこれで面白いのだが。
8月22日(金)
晴れ時々曇り
年なのかな?
3時半まで起きてた次の日よりも、ものすごく眠い。
とは言え、明日からはお休みなんだから、今日は乗り越えないと。

……1週間前までは夏休みだったんだよなー。(苦笑)
落差が激しい。
この落差の激しさに歳を食ってついていけるんだろうか。

今日も研修の講師だけど、受講生はどんどん中に入り込んでくるから、心配といえば時間くらいなもの。
色んな質問が飛び交うので、それに答えているとついつい時間が足りなくなる。

夕方になって研修は終了、アンケート兼日報を書いてもらったのだが……。
15分くらいで書くと思ったら……、1時間経っても全員終わらない。
最も書いた子はなんと2時間もガリガリと日報を書いていた。
かなり遅くまで「研修でやったことを自分で整理したいし、書かせてください」と。

講師をするほうも、1日やるともう夜は「疲れたー」って感じになるのだが。
研修終わって、日報書き終えるまで待ってから、20時頃に疲れたーって。(苦笑)
片づけして、帰りました。
やっと休みだー。

【開放感】

達成感と開放感。
家に帰って久々に味わう。
これの虜になると、大変なんだけど。

昔は良くあったな〜、夜遅くの作業で、終わってお客さん先から自宅に帰るときとか。
でもあの感覚を体験すると、もう逃れられなくなる。

今日は家に帰って夜飯食べて、風呂はいって、すぐに寝たかったけど……。
もともと会社に遅くまで残っていたので、なんだかんだで寝たのは1時くらい。
ぐっすり寝るぞ。
8月21日(木)
晴れ時々曇り
昨日に続き、研修の講師。
受講生達の反応も好調。
タイプが特殊なせいか、モチベーション上げるとか、研修に入り込んでこないというのを心配することはほとんどない。

その分外から見ると、「洗脳してる」と言われるほど受講生はのめり込んでくれる。
教える方としては冥利に尽きるような発言も受講生からいくつも出てきた。
リップサービスだとしても非常に嬉しい。(分かりやすくて他の研修よりも一番好きだとか、他の研修止めて全部やって欲しいとか)

おかげで今日の午前中はものすごいことに。
計算問題を演習として投げかけたのだが……、「え?ここはどういうことですか?」「ここが分からない」とかって始まり……。
ひと段落着いて時計を見るともう11時半。
時間を忘れるとはこういうことか、休憩なしでぶっつづけで午前が終わった。

オレも時計見て「え?」と思ったが、受講生も「もう昼なの?」って全員言ってたくらいだったので、相当のめりこんでいたのだろう。
昼からもあっという間に時間は過ぎ、2日目が終わった。

今回は愛知県内で仕事している5名の子たちがメインだが、他県のシステム責任者にも声かけて、他県の子もわざわざ名古屋まで来ている。
他県の子については研修後に30分以上話をしたが……。
……どこまでオレは深く広く接するべきか……、裏を含めてすでに色んなとこ首突っ込んでいるだけに、もう限界が。

面倒見れないのに、接っするのは(特に面倒見を必要とする若年層と接するのは)どうだろう。
後々、両者の悲劇を招かないかと自分でも思う。

【結局】

今日はカミさんの誕生日でもあり、外食するとの話が以前からあったので、早めに帰宅。
研修の1年生からも「何やってんですか!今日は絶対に早く帰るんですよ!」と起こられる始末。(苦笑)

とは言え、その後もちょくちょく捕まり、結局家に帰ったのは20時くらい。
それでも夏休み行こうとすれば最速。

どこに食べに行くのかな?と思ったら……回転寿司だった。
結局ここかい!
遅めだったけど、結構混雑してて15分くらい待たされて、夜飯食べて、帰宅。

そして悲しいかな、今日もそこからお仕事。
明日の資料が出来ていない。
昨夜の眠気もあって、今日は1時でダウン。

何とかこれで明日もやりくり。
8月20日(水)
晴れ時々曇り
今日から3日間、研修の講師。
1日実施するだけでも大変なのに。
3日間、準備も含めるとかなり長い。

商品に基づいての研修でもないので、テキストも自分で用意しないといけないし。
……それも明日以降のが、まだ準備できていないのだが。(苦笑)

とは言え、予定通り朝からずっと研修。
久々だ、こんなに「先生業」をやるのも。

相手と同じ視点と同じ立場になって実施することで、相手をどんどんと中に引き込んでいく……、これが自分のやり方。
一口に研修やるって言っても、色んなやり方がある。
自分はスクールの講師です、前に立って作られたショーを実演します……というタイプではない。
だから、研修が終われば1人1人と会話をし、質問を受け、それに返したりもする。(実際今年はすでにwordで数十ページ/1人あたりの研修以外のやりとりをしている)

そのせいか、一般的なスクールとは違い、受講生からバンバン研修中でも声が飛び交う。
学校の先生というか、家庭教師というか。
面倒見が良いというメリットはあるが、このやり方は面倒を見なくなったときに相手がきちんとひとり立ちできるかが課題。

【追われ……】

明日のテキストが出来ていない。
研修終わって、そのまま職場で作ろうかと思ったが……。

相変わらずダラダラとダベりながら「遅く残りたくて」残っているような雰囲気がある。
仕事の話でダベっているわけではなく、例のごとく他人の悪口や仕事とは関係ないことばかり。(休憩レベルではなくずーっと)
まわりもそれに話を合わせて残っているのだが……、よくやるなー、話し合わせて一緒に残らないと仕事ついてけ無いのかな?。
残っている面々、家に帰ってやることないのかな?

とりあえず、数年後には責任持たずに出て行く人たちと、その取り巻きは守る対象ではないので、他人のことはほっといて。
(各社へ行って社長やシステム責任者と話すけど、現場との温度差がどうで、何を言われているか知らないだろうな)

さて、あんなペースでやってたら明日の朝までかかってもできないので、仕事持って家に帰る。
風呂入って、寝るだけにしてからずっと家で仕事。
結局3時半頃までかかっただろうか?
これで明日の分はなんとか回りそうだ。

もう、自転車操業。(苦笑)
明日起きれるか?
8月19日(火)
晴れ時々曇り
明日からの研修のため、あわてて利用する実機の検証をする。
やはりやっておいて良かった。
予定していた操作をするとエラーになる。

調べて原因は分かったが、昔の研修ルームに常設のマシンだったら問題なかったのだが。
対処の準備してたら、もう昼。
明日のテキストもまだ出来ていないのに。

他にも別件の処理してたら、あっという間に夜。
結局、明日の分のテキストはなんとか出来てから帰宅。
明日から3日連続、なんとか乗り切らないと。

【判明!】

来週に北陸出張するのだが……、そこまで手が回ってなくて。
来週準備や手配すれば良いやと思っていたところ、別件で同時期に同じく出張される人から「その地域で大きな祭があるとかでどこもホテルが予約いっぱいだよ」と教えてもらった。

うっわー、その祭の日と重なってるんだ。
そりゃ無理だ、早めに準備しないと……、と夕方からそっちの準備もする。
さらには関係者の方々(本部等)にも連絡し、早めに予約を勧める。

よく考えると、北陸からの帰りの日は19時過ぎと思われるので、電車では帰って来れない。
すでにその時間だと直通の電車は無く、特急の乗り継ぎでも名古屋に戻る前に夜遅くなってしまい、電車が無くなるのだ。
したがって車で行くことに。

そうなると、問題が生じる。
ガソリンについて提携の会社があるのだが、愛知県ですら数が少ないのに、北陸なんて全然無いのだ。
さすがに往復は無理だと思う。

それも調べたら1件だけ行けそうな場所を発見。
販売店らしく、看板は「出光」しか出ておらず、絶対にその場だけでは分からないお店。
あらかじめ調べておいてよかった。
8月18日(月)
曇りのち晴れ
今日こそは雨だろう……
曇ってるし。
天気予報でもそう言ってるし。

しかし、結果は雨は降らなかった。
どーなってんだ、天気予報。

一方、会社で何やらテレビ局の人が撮影している。
冷蔵庫や机の中など……。
何なんだろう?

インタビュー受けてた同期に聞くと、18時台のニュースに流れるかどうか?とのことだったが。
何の話題で映像撮ってるんだ?
ちなみにオレは今日は家に帰って21時くらいだったので結局放送されたかどうかは分からなかったけど。

【休み明け】

夏休み明けで気分もペースもボケボケ……、ってのを期待したのだが。
瞬間でペースは休み前に戻ってしまい、就業時間後も追われまくる始末。

自分ながら、嫌だ。
とは言え、様々な問題を山積みしているし、直近だと明後日からの3日連続研修のテキストも出来ていない。

家に帰ってからも、明後日からの研修の準備で起動ディスク作ったり、CDR焼いたり……で結局寝たのは1時半過ぎ。
初日からか……。
8月17日(日)
晴れ時々曇り
昨日さながら、今日も雨との予報だったが……。
降る気配すらなく……。
いたって、カンカン照りの良い天気。

そんななか、昼から駐車場の雑草取りに。
麦藁帽子して、蚊が多いのでベープマットを持って来ての作業。
これが5分いるだけで炎天下のため、汗が吹き出てくる。

延々30分以上、雑草抜いたり、朝顔や向日葵に水やりやってただろうか。
もう汗でシャツはびたびた。
わざわざ一番暑い正午にやることはないのだが……。

その後の午後は家でゴロゴロ。
夜もテレビ見たり……、で1日終わり。

【とうとう夏休みも終わり】

これで1週間の夏休みも終わり。
早いもんだなー。
オレ、まだ全然お休みできるけど。(苦笑)

しかし、絶対にこの方が健康には良い生活だとおもう。
本読んだり、ゲームしたり、よく寝たり……、もっともっと時間が欲しい。
8月16日(土)
晴れのち曇り一時雨
起きたら11時。
用意して、実家へ。

昨日購入した携帯電話を母親に渡す。
そして使い方も伝える。
とりあえずは電話のかけ方がメイン。

実家で昼飯に冷麦食べて、外出。
車の調子が悪いので、まずはメーカーに。
台車もらって、夕方までチェックしてもらうことに。

夕方まで温泉行って、買い物してから実家に戻る。
その後、車を取りに戻ると……マフラーが変形していたらしい。
車の下でこすったのか、原因は不明だが取替え修理が必要なようだ。

【雨】

今日こそは……雨が降る予報だったのだが。
この一週間、夕方は雷雨との予報は全然当たらず、さらには今日も雨の予報は外れた。

夜にちょこっとだけパラパラしただけ。
たまには雨降ってよ。
北陸や東北のほうでは雨降っているらしいが。

今日なんて、伊豆諸島の方に急に熱帯低気圧が成長して台風が出来たうえ、秋雨前線が日本海側から降りてきているのに。
名古屋は雲はあるものの、晴れてしまっていた。
こんなんじゃ、草木が枯れてしまうし、気温もなかなか下がらない。
8月15日(金)
晴れ時々曇り
鈴虫は順調に鳴いている。
昨夜あわててキュウリをスーパーに買いに行ってまで用意したかいもあった。

今日はカミさんも仕事が休みとのこと。
さっそく昼前に起きてから、まずは携帯電話の機種変更に。
オレは以前の電波帯の携帯電話のため(1年半前の機種)、その電波帯がもう来年初には使えなくなるとのこと。
そこでその案内とともに、今機種変すると1万円プレゼントとのキャンペーンが用意されたので、機種変をしようかな、と。

しかしショップに行っても、お盆とのことで1軒目はお休み。
昔会社のあったそばのお店に行くと……やってた。
さっそく5分ほど待たされてから、機種変更の話をすることに。

このところずっと折りたたみ式だったので、今回はスライド式にしたいなという想いがあったので、機種は割合早く決まった。
しかし、2年の月賦って……。
2年間変えにくくなるよなー。

機種変が終わった後に、子供向けの携帯を案内される。
何と、(1ヶ月目は今回は5千円ほど、2ヶ月目は千円ほどかかるが、それ以降は2年間)月あたり6円で利用可能。
ホワイトプランで、携帯の本体料金&基本料込みで6円。(かかるだけで電話をかけなければ、月額6円)

色んな裏技が入っていると思うのだが……。
1ヶ月目は当初の契約上、様々なコースやオプションに入らざるを得ないのだが……、(今が中旬なので)今月中にオプションなどを変えれば月末までの日割り計算で5千円程度で済む。
さらに今は紹介キャンペーンでもう一台を新規で持つことにして、手続きすれば後で5千円分の商品券が送られてくる。

2ヶ月目の千円だけがかかるくらいで、基本的には月額6円で「受けるの専用(もしくはソフトバンク間で夜間以外通話しない)」携帯を利用することが出来る。
ということで、オレはもう1台持つことにして、母親に渡すことに。

結構あちこち旅行とかする人だし、待ち合わせをするとなると携帯電話があったほうが便利だし。
それによく母親も周りから「携帯持ってよ」と言われたりしているようだ。
ということで、受けもしくは同一キャリア間での通話を主にして、契約して、明日渡すことにした。

【ダークナイト】

夕方から見に行ってきました、映画「ダークナイト」。
「パイレーツオブカリビアン」の記録を抜き、全米収益2億ドル達成までの最速記録、3億ドルまでの最速記録、4億ドルまでの最速記録を作った映画。
やはりアメリカでは「バットマン」の知名度が日本とは全然違う。

日本の感覚だと、桃太郎や浦島太郎レベルといったところか。
昔からある話で、子供の頃から散々聞かせられてて。

さてその内容だが……、すごく良い!
アカデミー主演男優賞にノミネートしたヒースロジャーの演じるバットマンの最も代表的な悪役である「ジョーカー」。
狂気に取り込まれた天才……、ここまで演じればファンも納得です。

この映画の撮影直後に……役に取り込まれたのか……、ヒースロジャーは薬の大量服用にて死亡。
若く才能ある俳優さんだっただけに、さらには今後のバットマンの映画の進行上もその死は惜しまれる。

そして、トゥーフェイスがここまで話に絡んでくるとは……。
この映画、後半になればなるほどどんどん濃密な内容になります。

オレが一番好きなシーンはジョーカーの病院爆破のシーン。
そうそう、これがジョーカーのコミカルで狂っている面だよ。
単なる悪役やキ●ガイではなく、天才の先の領域を行っている感じがして、非常に良かったです。

この映画、過去の43日間の4億ドル収益達成記録を、一気に18日で達成し塗り替えた。
今後5億ドルへの到達は間違いないだろうと言われており、歴代の興行記録でも1997年の「スターウォーズ 特別編」を抜くのでは?と言われている。(ETやジュラシックパークも抜いて)
8月初旬ですでに歴代興行記録でも8位にランクイン!
全世界的にどこまでモンスターヒットをするかが今後の見所。

なお、先ほどのジョーカー役のヒースロジャー、すでに現段階でアカデミー助演男優賞の声が高い。
この面でも、今後に期待。
何にしろ、是非今のうちに見に行くことをオススメです。

ちなみに今日行った際には、もう映画館の中はギッシリ満員御礼状態。
前回の「バットマン・ビギンズ」から監督はクリストファー・ノーランで、新しい切り口でバットマンをとらえている。
アメリカのヒーローとしてではなく、生身の人間としてのバットマンがより強く描かれているのだ。

それがより映像にリアルさを与えていると思う。
ジョーカーだって、本来は事故により薬品の中に落ちてしまい、狂気に取り付かれるとともに、真っ白な肌・緑色の髪になったはず。
しかし、今回の映画の中ではあれは「周りの人間を圧倒するためのメイク」とリアルさを前面に出している。

またバットマンのブルース・ウェインの背中の多数の傷を見せ、バットマンも様々な怪我を負っていることを出している。
それに……ネタバラシになってしまうので細かくは書かないが、映画の主要人物も死ぬ。

アメコミでも様々な悲劇により、バットマンや悪役を生み出すことが、このシリーズの魅力でもある。
今回の映画ではもはや退路を絶ったようなストーリー展開。
最後は悲劇の連鎖で、次回作はいったいどうなるのか?と思える。(よりバットマンは追い込まれる)

キャットウーマンやペンギンやベインなど魅力的な悪役、そしてロビンやバットガールなどのバットマン側のキャラなど……もっともっと世界は深いのだが。
でも、この濃密さを保つなら、このクリストファー・ノーラン監督のバットマンは、あと1作か2作で完結させたほうが良いと思う。
あのイカレっぷりを披露したジョーカー役のヒースロジャーがいないのなら、もうストーリーは限られてくるだろうし。

バットマンのファンなら是非オススメ、ただし内容的にはお子様お断りです。
日本でも字幕のみで、吹替版の映画が存在しないというヒーロー映画としては異例の状況になったことからも分かるように、子供は相手にしてない映画です。

あと、ゴシップ好きな人にも最適。(苦笑)
ジョーカー役のヒース・ロジャーの衝撃的な死は未だにアメリカ中を騒がせているし、バットマン役のクリスチャン・ベールは家族への暴行容疑でマスコミを騒がせてます。
また、脇を固めるモーガン・フリーマンも長年連れ添った奥さんと離婚。
この面でも(映画の枠から外でも)「リアルな人間」とヒーローとの対比が生々しく出来ているのが……、今回のバットマンシリーズの特徴?

しかし、ここまで濃密で肉厚な映画だと、次回作はものすごくプレッシャーになるのでは?
そもそもこのリアルな世界に出せる悪役が少ないし……。
でも、映画(特にアクション)が好きな方なら、見ておいて損は無いです。(ただし、内容はハッピーエンドではありません)
8月14日(木)
晴れのち曇り
昨日、ばっさりと髪を切ってきたせいか、頭がスースーする。
今日は起きて……午前中は動けず。
朝・昼飯を早めに食べて、例のごとくスポーツセンターへ。

昼だから混んでいるかと思いきや、老人が減っている分、空いていた。
さっそく今日もひと泳ぎ。
その後、着替えて自宅に戻る。

昨日と違い、洗濯物を干して、新しく洗濯機に入れて回している間に別のことして……なんてことは今日は気にしなくて良いので楽。
さっそく、車で一昨日行ったホームセンターへ。
どうもあの鈴虫が気になって……、昔子供の頃にカブトムシとか育てたことはあるんだけど、鈴虫って無いから……インターネットで調べたらどうも飼いたくなって。(苦笑)

途中、コンビニのサンクスでドアラのカキ氷アイスを食べる。
グレープ味とのことだが、結構おいしいじゃん。

続いて、今度は100円ショップへ。
最近は昆虫の飼育用の商品も、多々100円ショップに並んでいる時代らしい。
パッと入ったらあったので、様々なものを買い揃える。

まずはマットと呼ばれる土と、その下に入れておくゼリー状の保湿ジェル。
さらには止まり木や、エサ台や、におい消しの活性炭や、エサーの昆虫ゼリーまで。
そろえれるものは、100円ショップでそろえてしまった。

続いてホームセンターで、鈴虫8匹と大型の水槽、そして草の代わりをする商品とか、鈴虫が脱皮するための竹材とか、蚊やハエが入ってこないようにするフタ部分のマットなども購入。
家に帰って、夜水槽にジオラマでもセットするかのように環境を作って、鈴虫を放しました。
するとさっそく、リーンリーンと虫の音が。

エサは煮干などの動物性たんぱく質(これがないと共食いし始める)はあったけど、きゅうりや茄子などの植物の汁系が無かったので、スーパーにお買い物。
きゅうり1本だけ買ってきて、切って、爪楊枝で刺しておいたら食べる食べる。
もう残り少ない季節だけど、もっと鳴いて季節を感じさせて欲しいな。
そんでもって、卵産んで、来年はもっと早めの段階から楽しませて欲しいな。

【北京】

連日、テレビは北京オリンピックの話題ばかり。
今日も、北島の2種目金メダルの話題と、体操男子の銀メダルの話題。

悲しいかな、今日の柔道は男子・女子ともに早々に敗退。
おかげで中継で19時〜22時まで時間をおさえていたフジテレビはたまったもんじゃなかった。(苦笑)
番組スタート時にほぼ柔道は放送することが無くなっていた状態。

仕方無しに、今日もしくは昨日の柔道以外の別の競技の映像をつなぎ合わせて、何度も放映して時間をつないでいた。
出演していたほうはかなり大変だっただろう。

このオリンピック偏り方のマスコミ報道により、可哀想なのはプロ野球と高校野球。
ミーハーで、マスコミ偏重主義の「自分で考えない」日本人が多くなっているなかで、一時のフィーバーに踊っている感はあるのだが。
ガンバレ、中日ドラゴンズ。
今年はドアラばかりかよ、本業の方が全然イマイチじゃん。
何とかしのいでいるだけで、打線も投手も……爆発力も継続力も無いし。
8月13日(水)
晴れのち曇り一時雨
今日も朝から庭仕事。
向日葵と朝顔にはきちんと育ってもらわないと。

そして、今日も荷物持ってプールへ。
帰りのズボンを忘れていることに気づいて取りに帰るハプニングはあったものの、昨日よりも早く着く。
そして1時間ほどスイミング。

あまり張り切りすぎると、肩の筋肉痛で逆効果になるのでほどほどに。
そして、11時半前には切り上げ、自宅に。
そして4月に1度行って、その安さ・多さに驚いてもう一度行きたいと思ってた東別院の小料理屋へ。

ここ、今までに数回来ようと思ったんだけど、道楽でやっているせいか13時過ぎるとすぐに店を閉めてしまう。
平日以外はやってないし。
だから4月以降は行っても「準備中」で、なかなか2度目の食事にはならなかった。

今日は運良くやってたので、さっそく注文。
チャーハン定食、冷やしうどん定食、カツ丼定食、カレーうどん定食などなど、定食ものがランチメニューとして10種類ほど。

チャーハン定食と迷ったが、カツ丼定食を頼む。
すると、お盆に乗って現れたのはカツ丼、赤だしの味噌汁、漬物、……これだけなら普通だが。
さらに……、冷やしそう麺、骨付き鶏肉や大根や牛肉の煮物、冷やっこ豆腐。
結果、お盆には乗り切らないほどの量。
かなりお腹一杯になって……、これでなんと600円。

他の定食メニューも同等の内容らしいが。
普段は平日はこの近辺の会社の人たちで行列まで出来るようだ。
実際に初めて来たときには、行列が店の外まで続いていた。
安くて多くておいしいということで、仕方ないのだが。

【深夜の出来事】

夜、水泳行ったのにジムにも行く。
ダブルで運動したので今日こそはよく寝ようと思いつつも、パソコン立ち上げてwebサーフィンしてたら……。
外でガタゴトと。

2階の寝室に上がる前にも、(23時の住宅街なのに)外で大きな話し声が聞こえていたし、どっかの人が(アルコールはいって?)夏場に昼夜逆転しているんだろうと思ってた。
でもちょっと長いことやっているのでカーテン開けたら……。
うちの家のちょうど目の前に(駐車場の出入り口に)救急車が。

誰だ……、近所は老人ばかりだから候補が多すぎるし、ついさっきの話し声が酔っ払いの延長だったとすると急性アルコール中毒でひょっとすると隣の家だったのかも?
……しかしオレが見たのはドアが閉まるところ。
その後、処置をしていたのか5分以上止まりっぱなしだったけど、急にサイレン上げて走り去っていった。

ベランダから見る限りは、特に周りの家で雑然としている感じなのはないし。
近所の方々は寝ている時間だし。
きっと、関係者は全員救急車に乗ったんだろう。

……しかし、気になるな。
向かいの家のお婆さんの可能性高いけど、オレ、今日の朝に外で会って会話したばっかだったし。
それにこの夏の炎天下にバッグ持ってどっか遊びに行ってたし。

そんなモヤモヤがあったせいか、その直後、すさまじい雨が。
すぐに止んだけど、非日常的なことばかりが続いた深夜でした。
8月12日(火)
晴れ時々曇り
起きて、準備して、いざスポーツセンターへ。
プールなんて何年ぶりだろう。
子供の頃はスイミングスクールとか行ってたけど。

名古屋市には区ごとにスポーツセンターがあって、格安でジムとかが利用できる。
さらにはプールもあるのだ。
実際に会社の子も通っているということで(オレが行くとこと同じ)、一度話に花が咲いたが。

夏休みだし混むだろうと思って、10時には自転車で出発。
自転車で、朝からプールの用意持って……、何か子供の頃のようだ。
着いても、ジムは利用したことあるけど、プールは初なので戸惑う。
後で分かったことだが、かなり手前のロッカーを使ったせいで、出てきてから面倒なことになる。(ベタベタのまま廊下を歩いた)

肝心のプールはというと、いたって普通。
歩行者用レーンが1つ、スイミング用が2つ、遊泳用が1つ(スイミングとの違いは?)、子供向けが2つ。
もっぱらオレはスイミング用と、疲れたら休憩も兼ねて歩行者用へ。

最近運動らしいことをしていないせいか、水泳も久々なせいか、25m泳ぐだけで普段使わない腕の筋肉がピリピリ。
結局クロールで150m、平泳ぎで150m、そして徒歩で300mくらいで、早々に引き上げてきた。
時間的には1時間もいなかったと思う。

無理すればもっと出来たけど、明日筋肉痛で(特に肩)ひどいことになりそうだったので。
途中、11時に10分休憩と体操が入ったのは市営プールみたいで笑ったけど、ストレッチするだけで痛かった。
これなら、せっかくの夏休みだし、明日から毎日行こうかな。

客は7割が老人で、歩行者用はものすごいことに。
でも思ったほどは混雑していなかった。(市営プールを想像してたから)

【午後から】

プールの後は家に戻って、洋蘭の株分け作業。
オレ、仕事辞めても色々とやる事あるんだなぁ〜、きっと。(苦笑)
植物、動物でも色々と時間使いたいし、パソコン系でもそうだし……。
仕事が無くなって、何もやることがない、っていう事態は心配しないでよさそう。

で、2年前?に名古屋ドームのイベントの「フラワードーム」で買ってきた洋蘭が、増殖しまくって、ワッサーと鉢植えから出てきている。
いつか、株分けしないと……と思っていたのだが、やはりこういうのは夏休みとかまとまった休みの時じゃないと。
でも、この作業をやる場所がまず無い。

最初は日陰の玄関口でやろうと思ったんだけど……、これが蚊の繁殖地域でトコトン刺されるのだ。(5分居れば、体中あちこち数十箇所は最低でも刺される)
となると、炎天下の駐車場でやるハメになり。
さらには、炎天下で滴り落ちる汗もそうだけど、やはりこっちも蚊が多く……刺されまくった。

なんとか根を分けて新しい鉢に移すも、今度は土が足らない。
洋蘭のため通常の土ではなく、朽木の細かいものか、それに軽石を混ぜたものがベスト。
昨夜、ドンキホーテで買ってきたココナッツの木が細切れになったのの量が足らないのだ。

仕方ないので補充の買い物に……行く予定だったんだけど。
洋蘭を植えずに根っこを炎天下にむき出しのまま、車で急いで行こうと思ったはずなんだけど、……ホームセンターの方が揃っているかな?と思って、行き先変更。

さらには、「あ、港区のゲームセンターのコインゲームのコインを預けて、そろそろ1ヶ月になるんじゃないかな?」と思い出したので、港区のホームセンターに行って、ついでにゲーセンでコインの引き出し&再預けをしようと思いついた。
わざわざ港区まで行き、先に通り道であるゲームセンターに寄ったのが運のつき。
13時半頃からずっと17時過ぎまで、コインゲームをやってしまった。(苦笑)

280枚のコインが、なんと今日だけで1000枚へ増やした。
面白いように出てくるので、ついつい時間を忘れちゃいました。

あわてて、ホームセンター寄って買いものして帰宅。
ここで、鈴虫が売っているのも目に付く。
一昨日も白鳥の道の駅で売ってたんだよなー。
自然をもっと身近に感じたいと思いつつ、横目で見て帰ってきました。

髪を切りに行きたいと思いつつ、今日も切りに行けなかった。
8月11日(月)
晴れ時々曇り
ああ、何故か朝早くに起きてしまう。
もったいない。
そして、庭の朝顔と向日葵の面倒を見る。

もうちょい、お盆明けには咲きそうだ。
コスモスも種を数日前に植えたけど、こっちは音沙汰無し。
……そんなこと駐車場でやっているだけで、もはやTシャツには汗が。

直射日光は朝とは言えども暑いんだな。
家に戻って、軽くシャワー浴びる。
そんな感じで、ホームページの更新やって、気づけばもう昼過ぎ。

昨夜からの洗濯物を引き続き実施して、ベッドマット洗ったり、車の中の座布団を干したり……。
でも、日射は相変わらずだけど、風があるというか……熱風がよどんでいる感じはなくなった。
人間には過ごし安い。

夕方からは大須へ。
日陰に入るとちょっと涼める感じもある。
このまま夏は過ぎ去るのかな?

【水着】

夜飯の後に、明日プールに行く話に。
これが海パンがどこかにあるものの、どこにしまったか?……で探さないと、その場では判断できない。
ただ、キャップは無いということで買いに行ったところ、面倒くさいとばかりにそのまま海パンも買ってきてしまった。

その後、ドンキホーテ寄って、鉢とラン用に土の代わりの木切れを買って帰宅。
久々にPS3やって、夜更かしして寝ることに。
明日は午前中プール行くぞ!
8月10日(日)
晴れ時々曇り
8時前に起きる。
仕事終わって夏休みに突入したというものの、まだ寝坊をしていないせいか、眠い。

さっそく朝風呂へ。
森というか山?の中にあるリゾートホテルだけに、森林の朝の匂いがする。
そんななか、見晴らしの良い風呂場で、景色も見ながらボーっと。

風呂上がってからは、朝食。
バイキングで食べる。

そして、ホテルをチェックアウトしたのは10時過ぎ。
今のところ雲があるせいかそれほどでもないが、今日も日射がありそうだ。
昨日はこっちでは遠雷が聞こえただけで雨は降らなかったが、名古屋ではどうだったのだろうか?

さっそく今日も道の駅をあちこち通りながら、走り回る。
高山から158号で156号まで。
各地道の駅を抜けながら、昼飯は特産品のソバを食べる。

そしてやっとひるがの高原へ。
途中、高地の森林帯を抜けるため、涼しいことこのうえなかった。
気温も25度で、空気がひんやりしてて。

ひるがの高原から牧歌の里に行くが、気温は高め。
30度は軽く越えているだろうが、木陰に入ると涼しい!
風がものすごく涼しい。

日射が殺人的なだけで、さすが高原。
雲も時々日射をさえぎってくれるので助かる。

でも、高原だけあってさえぎるものがなく、遠くまで見渡せるのも特徴。
よって、直射日光でだんだん汗かくことに。
昨日もそうだが、今日も水分を多めに取らないと。

しかし、この2日間でだいぶ夏が好きになった。
秋が一番好きで、夏が一番嫌いだったのだが。
夏は夏で、繊細な季節というものの機微を感じられるなって思えたので。
秋の夜長には全然及ばないのだが。

さて、牧歌の里を抜けた後は、今日だけで5〜6回目の道の駅である美並に止まる。
そして……その後、渋滞にまきこまれ。
美濃から高速道路に入って、同じく一宮のJCあたりで渋滞に。
名古屋についたのは17時半すぎだった。

【合戦】

名古屋ICで降りてから、夜飯に回転寿司行って、実家に母親を送る。
だいたい19時くらいだっただろうか。

その後、ガソリンを入れて家に戻る。
ガソリンも一時期の高騰が終わり、1バレル140ドル⇒110ドルくらいになってきている。
日本では月初に卸価格が変動するため、来月になれば一気に下がるだろう。

家に帰ると、さぁ、洗濯合戦。
明日も1日こうなるかも?
8月9日(土)
晴れのち曇り一時雷
朝、7時台に起きる。
そして、8時半に家を出発。
今日は高山に旅行なのだ。

懸賞大好きの母親が当てた旅行。
家のソバまでバスで来ていた母親を拾い、そのまま名古屋高速。
ここまでは良かったのだが……。

日射が強く、もはやこの段階で運転している窓側の右手がヒリヒリ。
しかも今日はお盆Uターンのピーク日とも言われているだけあって、車の量が多い。
何とか岐阜に入り、七宗あたりにはいったくらいでやっと車の数が減ってきた。

それでも山道でこの数の車は多いのでは?
でもだいぶ車の数が減ったということは、最近は高速道路を走る人が率的にも多くなっているのかな?
目に飛び込んでくる森や、熱風とは言えすがすがしい空気は良いのに。

そして、スタンプラリーキャンペーンのため各地で道の駅に寄りつつ、なんとか昼前くらいに3件目の道の駅に入った際に。
おお、福井のアセスメント一緒に行った新横浜で勤務されている会社の方と会う。
なんでも、同じく高山で今日泊まられるんだとか。

結構どこそこで会社の人と会ったという話を聞く中、オレはあまり会社の人と会わない方なのだが。
奇遇だ。

その後、オレはまた延々走って高山市内へ。
13:30から昼飯を予約してあったのだが、焼肉の食べ放題へ。
……しかし、期待はずれ。

安かろう悪かろうで……、これはがっかり。
しかし、最後にソフトクリームまでサービスしてくれた。
外に出ると、大きな入道雲。
これは今日は雷だな。

まだ14時半だが、泊まるホテルへ。
温泉つきのリゾートホテルということだし、前回の渥美半島の一件(有名旅館ですごく雰囲気あって休めるのに夜にしか着かなかった)もあるので。
さっそく、チェックインして、温泉に入りに行く。

その後、自室でゴロゴロしているうちに17時過ぎに夜飯へ。
昼にあれだけ油っこい焼肉食べたのに、飛騨牛会席。(苦笑)
これも懸賞で当たっている範囲だが、相当に良いお肉で美味しかったです。

食べているうちに外を見ると、入道雲が発達して遠くで雷が。
食事後、ホテル内のお土産見たりして自室に。
そして、これも懸賞範囲の「エステマッサージ」に行くことに。

【エステ?トリートメント?】

なかなか男性で経験した人は少ないのでは?
20時前くらいから予約してあったのだが、懸賞で当たった今回の旅行のなかにはエステ・トリートメントも含まれていたので、行ってみる。

フェイシャルはカミさんが行ったのだが、フットの方はオレが行く。
まずはカウンセリングで肌の状況を伝えたりしてから、音楽のかかったリラクゼーションルームで10分ほど放置され、その後個室へ。

ガウンに着替えて、まずはフットバス。
その後、台の上に仰向けに寝かされる。
そして目にアロマオイルかかった布を置かれ、膝から下の足のマッサージ。
あとは腕のマッサージもあったかな?
トータルで60分くらいのマッサージでした。

終わった頃には目が真っ赤。
血やリンパが体を巡った証拠かな?

エステは初だったけど、通常の整体マッサージよりも弱めに時間をかけて実施する感じがしました。
その後、オイルとか足に塗られているので取りたかったけど、まぁきっとこれが体に良いのだろうと、温泉には入らず寝ました。
通常だと、温泉があれば何度も入るんだけど。

明日の朝かな。
結構広いし、種類も多かった温泉だけに、明日の朝は朝風呂だ。
8月8日(金)
晴れのち曇り
今日で仕事は一旦終了。
明日からお休みに。

ということで、仕事終了後に飲み会。
やっとここで発表できたが、1名辞めることになったので、それも兼ねてちょいちょい9月末までは実施したい。

しかし、明日から夏休みと思うと、お酒も美味しい。
あっと言う間にもう23時。
早いな、こういう楽しい時間は。

【北京】

今日から2008年オリンピックが北京で開催される。
家に帰ってくると、23時過ぎだというのにまだ開幕式やってる。
確か19時くらいからやってるんじゃなかったっけ?

200ヶ国以上の参加ということで、入場だけでかなりの時間をかけているようだ。
風呂に入って、12時過ぎてやっとオリンピック旗の入場、そして聖火となった。
聖火は最終ランナーが宙吊りにされ、「鳥の巣」会場の観客席の上、屋根付近を走っているかのように見せて、そこに映像をかぶせていた。

今までの聖火の旅の映像を流し、まるで最終聖火ランナーが絵巻物を紐解くような映像とのコラボだった。
すべてが終わったのは13時過ぎ。
ただでさえ公害で煙っている中国の都市の景観に、大量の打ち上げ花火の火薬による煙で、ものすごいことになっていた。
ぜんそくの人なら、見ているだけで嫌だっただろうと思えるほどの空気の悪さ。
現在の中国の象徴のように見えた。

【バットマン】

明日からの映画公開に合わせて、今日からケーブルテレビでニューエピソードが放送。
とうとうサイドキックのロビンが登場するらしい。

思い出せば去年も8月にニューエピソードが放送されてたっけ?
もう1年か……。
8月7日(木)
晴れのち曇り
今日も朝から地下鉄に揺られて研修会場へ。
「目覚ましテレビ」でバットマンの映画「ダークナイト」の特集やってたので見入ってしまった。
おかげで、ちょい急いでの会場入り。(苦笑)

昨日同様、8時半には会場に入り、準備。
そして、今日も研修が続く。
講師が劇団ひとりにそっくり(顔も声もしぐさも)なので、研修後に「血のつながりはあるんですか?」と研修生が聞く。

気を使って聞いてないのに……。
そしたら講師も慣れている様で(苦笑)、「よく言われます」と。
歩いているだけで指差して笑われたり、「写メ良いですか?」とツーショットでの写真をせがまれたり。

オレもその講師の人とは万博のあった年に、ちょいと受けさせてもらった研修で会っているが、その際に似ているなと思ったもんだ。
東京ディズニーランドで以前働いており、準社員だったというだけあって、そっち系にも詳しく、話が色々と合う人でもある。
CS(顧客満足)の説明をさせたら、TDLの裏方の話を多々してくれるし、面白い人。

でも雨男でもあるようで……、一昨日の東京でのゲリラ雷雨に続き、名古屋に来ての雷雨。
そして、今日は雲で真っ暗の静岡を抜けて東京に戻るらしい。
新幹線、止まらなければ良いが。

【このところ】

今週は月曜日のドラゴンズ山本昌の200勝達成に始まり、明日の北京オリンピックとスポーツ面でのイベントが多発。
高校野球も始まっており、あれもこれもという感じかな。

一方、政治の世界でも今月に入って、福田内閣が大幅な刷新。
安倍内閣から引き続いて閣僚組織を組んでいただけに、どう変わるか?が話題になったけどサプライズは無し。
「安心内閣」とは言うものの、堅実な顔ぶれで……これが吉と出るか凶と出るか。

そうそう、今日は西の空に金色の線が走るのを夕方に見た。
また夜には西の空に光るものを見た。
これも良いのか悪いのか。(以前の東北地震の前夜の夢見もあるだけに)
西といえば財運の方角だが、北京のある方角でもある。

ウイグル自治区では、中国(漢民族)に対する独立運動のテロが起こっているみたいだし。
……ウイグルやチベットは別民族なんだから、民族内での意思をもっと尊重すべきだと思うのだが。
8月6日(水)
曇りのち雷雨
朝から曇り。
今日は天気が崩れるというが……。

昨日は夕方に犬山あたりで雷雨があり、鉄道の信号に雷が落ちて大変なことになっていたようだ。
久々にこちらでも雷になるか?
そう思ってたら、昼あたりにゴロゴロ〜と。
昼飯食べて、午後からザーッと。

久々のまとまった雨と、雷でした。
あちこちに雷が落ちてたし。
……でも、たぶん今日の未明にも雷雨があったと思うけど。
寝ぼけて起きたし、雷雨の夢もみたし。

【DMC】

今日は朝から研修会場へ。
会場で雷を体験し、夕方まで。

その後、職場に戻ろうかな?って考えてたけど、またいつ雷来るか?分からない状況だったので、おとなしく家に戻る。
家に帰って夜飯は漫画喫茶へ。
デトロイトメタルシティを読む。

映画やるってことで興味あったんだけど、結構面白いな。
その後、家に帰って、早々に寝ました。
明日も研修、そんなに遅くまで起きてると眠くなるので。
8月5日(火)
曇りのち晴れ一時雷
朝……早いな、眠い。
8時40分までに岐阜支社に入るとなると……、久々に平日の6時台起き。

急いで名鉄の駅に走って、電車乗って岐阜へ。
こうやって岐阜に行ったのって、前回は3月だっけ?
昨日のことのようだけど、もう数ヶ月たってんだ。

早速、岐阜支社に入り、支社長室へ。
岐阜の支社長は、以前オレが新人のときに先輩同行の研修でお世話になっている。
今日話したときも「確か、富山だったよな」と、10年前に話していたオレが学生時代に過ごした場所もまだ覚えてくれていた。

10年前の新人研修、実家から一番近いという理由で選ばれた先輩同行の営業所。
当時、その営業所の所長さんで、社会人として何も分からず、ただ雰囲気に圧倒されていたオレ達(確かオレを含めて3名がその営業所に先輩同行に行ったんだと思う)に「何か言っておくことはあるか?」と聞いてくれた。

実はオレは足の巻き爪の手術をしており(化膿して足の指先が腫れて紫色になってきてたので)、手術直後のため靴などを履いて患部を圧迫しないよう言われていた。
そのため目立たないように黒のカカトまでのサンダルを用意していたんだけど、初めての社会人で現場の雰囲気にも圧倒されて言えなかった。
でも、その人が聞いてくれたおかげで「実は……」と言うと、「今すぐ靴を脱いで、サンダルに履き替えなさい」といってくれた。

さらには、その日同行する先輩方を全員呼んで、「サンダル履く件はオレが許可したんだから、もし文句があるならオレに言え。それとこの件をお客様から聞かれたら、代わりにお客様に説明しなさい」と言ってくれた。
すごく嬉しかった。

その後も、人事異動で組織が代わった際に態度を変えずに接してくれた。
(当時はまだ、システム系の部署に対して現場の認識が低く、社内管理の組織から代わったことで態度を変える人も多かった)

今は岐阜の支社長になられたのだが、今日は午前と夕方にお会いすることができた。
午前は支社長室でずっと打ち合わせをし、昼前から4階の会議室に移動。
延々と朝9時から夜までみっちりと会議だった。

1日中、岐阜のシステム事業の責任者の方と一緒に話をしたのだが……、もう終わった頃には両者ヘロヘロ。(苦笑)
本部からのアセッサーの方ともども、フラフラになって岐阜駅から電車で帰ってきました。

【究極の……】

帰りの電車のなかでの話。
新横浜に職場を持つ、今日の岐阜のアセスメントに本部から来られた方と、販売品質以外の話をする機会があった。
もう役職的には、中部のシステム事業の責任者やっても良いくらいの方。

そこで育成にもつながる話が出てきた。
「相手には相手の考えや、やり方があり、それを崩すのは良くない」と。
相手に何かを教えようとすると、絶対と言ってよいほど自分のやり方や考え方も伝えてしまう。
本当に最後まで面倒を見るなら良いけど、それでは相手の中にある考えややり方を壊してしまう、と。

一番良いのは、相手の考えややり方を聞き、幹となる部分のブレや間違いを聞いたり指摘することなく、相手が気づくことだと。
そうやって、相手の中の知識ではない考え方や個性の部分を磨き、芯を作ることをしないと、相手は自分の足で立って唯一無二の仕事は出来ない、と。

オレも多々これには思うところがある。
教えて、引き込んで、一緒に仲間意識を持って取り組ませることは可能だが……、どこかで自分はそれだけをやり続けるわけにもいかず、抜けて別のことをしなくてはいけないところが出てくる。
そうなると、面倒が見れなくなり、気づくと辞める子も出ている。

究極の育成は何も教えずに教えることかな?と思えた一瞬でした。
言われてみれば、自分が動きやすかった上司については「教える」というよりも、自分から見たり考えたりして覚えることが多かった気が。
販促でも勉強会やることを無条件で(狙いを考えずにどんぶりで)「教育」という人が多い現状、新たな発見でした。
8月4日(月)
曇りのち晴れ
久々の出勤。
出勤すると……、もはや頭がついていかない。
今まで会社が分かれており、今も中部全域にまたがって事業運営するはずのうちの組織が「具体的には」把握できていないため、放任独立状態の岐阜、富山、福井などの個別事情の相談や、運営上の話など……、種類が多すぎて思い出せない。

それに月をまたいだことで発生している書類や処理、休む前までの出張や出金などの処理も多く、雑務にも時間がとられる。
またありがたいことに、多々愛知だけではなくメールも届いているのでそれらにも返信して……。
さらには明日から3日、岐阜などへ行き、直行直帰で職場には行かないので、準備物・手配なども多く……。
結局、1日雑務等で終わった感じだった。

ちょっと明日が心配だが……。
岐阜での1日監禁。
その一方で、支社長に会うのも楽しみ。

【情報機器】

明日、オレは岐阜で販売品質のアセスメントを実施しに行くが、職場では情報セキュリティのアセスメントを受ける日になっているようだ。
おかげで今日は朝からその手の準備でバタバタしていた。

夕方くらいにオレの名義で登録されている機器があることが判明し、あわてて探すが行方不明。
引越しなど、オレは外で全然関われていないが……、その際にどこかにまぎれているようだ。

とりあえず、今週の金曜日に一部荷物を保管してもらっている倉庫に見に行けるよう手配をする。
懐かしいな、その倉庫の場所に入るのは8年ぶりくらいか?
以前、当時の所長と打ち合わせをしに行ったっけ。

その後、その倉庫の横の運河に溺死体が見つかってニュースになったり(知っている別会社の方が第一発見者)。
久々だなー、あそこ行くの。

【バットマンの映画「ダークナイト」】

バットマンの映画と言ったほうがピンと来るのか?
8/9から公開のハリウッド映画。
バットマンビギンズに続く配役のまま、とうとう永遠の悪役であるジョーカーが登場。

クレイジーというクールでかつ、いかれた冗談を人生とする天才のヴィラン(悪役)。
数ある精神的にいかれたヴィラン連中のなかで、バットマンの最大のライバルであり、もっとも残酷で天才で冗談を愛する怪人。

アメコミではバットマンのサイドキック(助手)であるロビン(2代目)の親を人質に取り……、罠に誘い込んで爆発で殺すという読み手を唖然とさせることまで起こした。
同様に同じくサイドキックであるバットガールを銃で撃ち、半身不随で車椅子の生活にさせるということも。(その後、彼女はパソコンでのハッキングを主とする後方支援のサイドキックとして名前も「オラクル」としてバットマンに協力)
一方で冗談で人殺しや爆破などをしながら、「バットマンにかまってもらおう」とすごい執着を見せる一面も。

「バットマンがもし殺されたら、誰が殺したか?」とアンケートをとれば、おそらく回答の第一位はこのジョーカーになるだろう。
ハリウッドの第一弾映画で1990年代のティム・バートン監督の「バットマン」でも、真っ先に登場。
ジャック・ニコルソンが怪気炎をあげる熱演をしていた。

今回はヒース・ロジャーがこれまた熱演(怪演?)をしているようだ。
しかし、なんと撮影直後に死んでしまったとのこと。
アクの強いいかれたキャラクターだけに、演技をするほうもかなり精神力を使うんだと思う。

そんなバットマンの映画「ダークナイト」、実はすでに会社のビルの地下のサークルKで前売り券を購入済み。
行く気まんまんです!

なんとアメリカでは歴代1位の最速記録である「パイレーツオブカリビアン」を抜き、10日間で3億ドルの興行収入を稼ぎ出したとのこと。
また2億ドルの最速記録についても、すでに5日間で達成しており、これも最速記録だとのこと。
さすが、「ダークナイト」というバットマンの通り名を大人から子供まで知っているアメリカでは強い!

そんなダークナイト、実は一昨日・昨日と先行上映。
行きたかった!!
8月3日(日)
晴れ時々曇り
朝起きて、ブランチ食べて……、急遽外出することに。
西濃地区の道の駅のスタンプラリーをすることに。

発端は夏の間に中部地区の「道の駅」(ドライブイン)のスタンプラリーが実施されており、その応募冊子を大量にゲットしたこと。
なお、このラリーでは愛知・岐阜・富山地区のそれぞれ指定された地区で、指定された箇所数のスタンプを押して、郵送で応募すると抽選で色々と当たるようだ。
おそらく東海北陸自動車道の開通にともなうイベントだと思われる。

富山地区は、カミさんの親が規定数(この地区で3箇所スタンプが必要とかって、地区ごとにスタンプの必要数が決まっている)回ったらしいので、あとは愛知2地区と西濃・東濃・南濃・北濃。
もうちょい先に高山に旅行に行く予定があるので、その際に南濃・北濃は寄れると思う。
ということで、東濃(中津川方面)は遠いので西濃地区に行ってきました。

でもこれが急遽決めたので、出発は14時。
庭の水遣りとか、コスモスの種を植えたりとかあって。
で、清洲から馬飼大橋に抜けてまずは羽島へ。
よく羽島方面へは行ったのに最近分かったけど、こっちの方が早く着く。

途中リサイクルショップに寄り道しつつも、羽島からクレール平田の道の駅に行き、続いてお千代稲荷へ。
お参りして、串かつやかき氷食べて、続いて「月見の里 南濃」へ。
ここら辺からちょい疲れが、今日暑かったし。

その後はお墓参りをして、岐阜羽島駅そばのおいしい寿司屋に行く。
回転寿司でコーンとか食べるオレが美味しいという板前さんの寿司屋です。(通常ならカウンターの寿司屋なんて行かないオレが行く店です)
絶対に美味しいです。

値段も安く、量もあり、地元民が行列を作る寿司屋で、今日も17:30の開店前にすでに行列。
並んで、何とか開店時に座れたけど、その後も客は来てて行列で待ってました。
寿司屋で店外まで行列が並ぶ店というのを、回転寿司以外はオレは見たこと無いです。

ここは全体的に美味しいけど特に玉子、穴子あたりが最高で、特に穴子は来る人がどんどん注文している。
食べると分かるけど、外はかりっと中はもっちりと焼かれた穴子(ネタもメチャクチャ大きい)と寿司飯との相性は抜群です。

ちなみにオレはかなりお腹一杯で、1000円くらいでした。
鉄火巻きが1人前680円で、大き目の細巻きが個数で12個出てくるかな?
それに超特大の玉子が1カンで110円。

エビとかカニとかウニとか高めのナマモノじゃない場合は、かなり安いです。
とは言え、ナマモノでも1人2000円もあればお腹が一杯になると思われます。

お腹一杯になって、次は「柳津」の道の駅へ。
しかし、ここで問題発生!なんとオレは道の駅って深夜でもドライブインだから出入りできると思ってたけど、営業時間過ぎるとダメなんだ。
19時終了ということで、ここから時間との勝負。

何とか5分前について、閉店の準備しているところをスタンプ押させてもらった。
その後、安八温泉に。
これは今回の道の駅とは別件で、この地域の温泉スタンプラリーの方で対象となっている温泉。

さっそく行ってみると、なんと温泉なのに大人1名300円。(苦笑)
通常の銭湯組合の金額(町に古くからある銭湯の料金)より安いじゃん。
スーパー銭湯(組合料金を守らず独自で値段設定をしている、組合から銭湯とは認定されていない入浴施設)だと600〜700円が当たり前の時代に。

中も大きくは無いけど、綺麗でとても300円とは思えない。
町が補助金出して運営しているんだろうけど。
温泉に入って、自宅に帰ってきました。

【四季】

「30℃」。
昔なら「うわぁ、どおりで暑いはずだ」。
今なら「うわぁ、どおりで涼しいはずだ」

そんな記述をYahooで見かけました。
今日の名古屋は37.2℃。
しかし、恐ろしいかな、これでもまだ「先週の雷からそうだけど、風もあったし涼しいほう」と思える自分が怖い。

日本は亜熱帯化し、ヨーロッパの寒冷化が進んでいるようだが、数十年後はどうなっているのだろうか?
少なくとも「船」のメンテして原因を取り除いておかないと、船の乗員である自分自身が滅ぶだけ。
船は環境に対応する生き物だけ乗せて(もしくは現状から環境対応のために「変化した今とは別種」を新たな乗員として)、宇宙に浮かぶだけ。

「地球に優しい」なんて、人間の思い上がり、増長。
人間が絶滅しても、地球が爆発するわけではない。
「自分達や未来の子孫が、人間のワガママにより少しでも殺されないように早く手を打ちましょう!」が正解。

ヒマラヤ山脈の位置的事情や周りを海に囲まれていることが理由で、四季の激しい国、日本。
その分、自然は豊かで様々な面を見せるが、人間はそろそろこの季節変化についていけなくなるのではないか?
8月2日(土)
晴れ時々曇り
朝起きたら、もう11時。
昨夜遅かったからなー。

例のごとく、こっちでやっているテレビ番組「ドラゴンズホットスタジオ」を見ながら、準備。
そして庭の水やりしてから、実家へ。

先週の雷以来、だいぶ雲も風もあり、一時期の灼熱地獄でないのが幸いだが……、それでも直射日光は暑い。
なんでも7月は例年平均4日ほどの猛暑日が20日近くあったのだとか。
記録に残るような暑さだった。

その分、暑さのピークは過ぎて徐々にゆっくりとだが収まってくれないかな?
今年は台風が多い、との予想だったけど、なかなか来ないし。

実家に着いてからは母親を乗せて、昼飯に。
先日、母親が懸賞で1万円分のQuoカードを当てたので、今日はファミレス。

緑区のガストで食べて、そのまま温泉に入ってきました。
そしてアピタに寄りつつ実家に戻り、夕飯食べてから、洗車して家に戻る。

今日は早々に寝ることに。
暑いし、寝不足が続いているので。

【赤塚不二夫・死去】

暑いせいか、この手の話が増えそうだが……。
今日も昼飯でファミレスに入ったら喪服集団がいたし。

バカボンやおそ松くん、もーれつア太郎、ひみつのアッコちゃんなどの漫画の作者である赤塚不二夫が本日亡くなった。
取り立ててファンというわけでもないのだが、思うところがあり日記に記す。

数ヶ月前?かなにNHKの番組で、赤塚不二夫の特集をやっていた。
NHKとは思えないような斬新な番組で、漫画をアフレコして放送したり、ドラマを交えたり、家族のインタビューをはさんだり。
カルチャーとしての観点から、赤塚不二夫作品を取り上げ、番組作りをしていた。(面白かった)

最近音沙汰がないなって思ってたら、02年に脳内出血で倒れて植物状態が続いていたとのこと。
「いつかひょっこりと起きて、ナンセンスな言葉で周りを呆れさせるんじゃないか?」そんな遺族や友人が語っている姿が焼きついている。

赤塚不二夫といえば、漫画を地でいくような破天荒でナンセンスな生き方をしていたことでも有名。
雑誌に自分のヌードを載せたり、「これでいいのだ!」と言わんばかりのムチャクチャな行動が目立ったが、それでも周りはそれを受け入れられてしまう不思議な愛すべきオーラがあった。
無名のタモリを自宅に居候させて、散々ナンセンスな生活を送ったことは、その後のタモリがタレントとして売れていくキッカケにもなっているし。

子供の頃見た「元祖天才バカボン」の無意味なストーリーやギャグは、今の漫画で比類するものはない。
時代のせいといってはそこまでだが、「常識」を越えて「文化」を創ることでその「ギャップ」を面白さとして提供した人だと思う。

今の時代ではまず「常識」が多様化してあやふやで明確ではないため、ナンセンスなギャグ漫画というものが成立しない。
変わりに「非現実」と称すべき、マイナーで深い日常や現実をリアルに描く漫画が増えている気がする。(医者やレスキューなどの特殊な職業や、テロや犯罪などの特殊現実下でのストーリーなど)

何かの本で、手塚治虫が「漫画のキャラクターは、究極は記号になる」というのを読んだ記憶がある。
ストーリー展開をするうえで、キャラクターをより象徴化させていく必要性が出るというのだ。
これは漫画だけではなく、小説にも当てはまると思う。

しかし、今の時代はそこから変わってきている気がする。(象徴化ではなく、広げて多様化させる方に)
トキワ荘に集まった藤子不二雄や石ノ森章太郎などの世代の漫画家とは時代が違う。
子供心に日常世界の延長の仮想として読んでいた漫画は、すでに仮想世界の延長の現実として大人のものになってしまった。

仕事でもそうだが、60歳あたりの「論理的(現実的)ではないが、仁義や情や人柄でコトを丸くおさめてうまく回す」旧世代の人たちがどんどん消えている。
「組織や仕組みに自分も他人も強制的に組み込み、現実的だが個を無視した全体効率主義」の現世代だけでは、澱のように見えない個の負の感情は蓄積していく。
時代の流れといえばそれまでだが、旧世代のやり方が中年の世代に引き継げていないことは惜しいと思えることだと思う。

そんな感情と併せて、今日の赤塚不二夫の死去は寂しさを感じた。
特に熱心なファンでもないのだが、現状と併せて自分個人としては考えさせられる一件だった。
でもきっとこうやって明るく笑い飛ばすのが一番だと、最後に現世代の人間に教えてくれたのかもしれない。

「これで いいのだ!」
8月1日(金)
晴れのち曇り
今日も会社はお休み。
ただ、昼からの打ち合わせは別の組織にお願いをしている都合上、朝電話を入れる。
さらには、夕方に電話がかかってくる。

仕方ないことだが、休んでても仕事はついて回ってくる。
さらには来週の月曜日に必要な資料が出来たということで、夜に自宅のパソコン立ち上げて深夜仕事。
メールで月曜日に対応してもらう人の会社のアドレスに送っておく。

ここまでできて、やっと寝ることに。
完全日付変更線は過ぎてて、もはや夜明けが近い状況。
眠い。

【夏】

今日も暑かったが、ひとところと比べるとだいぶピークは過ぎた感はある。
やはり今週頭の雨が効いているのだろう。

あれ以来、空に雲がかかることが多くなっているし。
今日も15時くらいには暗くなって、「おや?雷来るかな?」と思える天気になったし。

出来ればこのままゆっくりで良いので、涼しくなっていくように。